物凄い勢いで誰かが質 ..
[2ch|▼Menu]
316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 10:10:57.79 .net
>>305
やっぱり左の方が飛ぶ感覚はありますか?ノーコンでは困りますけどねぇ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 10:13:28.37 .net
>>306
やっぱり右用の方が飛ぶ。
まぁ遊びで左用を振るくらいだけど。
結局は右手を使わないと飛距離は出ない。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 10:47:52.20 .net
>>307
やっぱりそうですか週末左利き用クラブを買おうかと思ってたけど止めますよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 10:52:41.84 .net
>>308
プロでもバランス取るために左で振ったりしてるから遊びで安くていいから1本持っておくといいかもね。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 11:05:18.02 .net
わざわざ左のクラブ買わなくてもスイングすればおk

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 12:17:31.62 .net
手がどうこうという話じゃない



322:が回らんのだよ、利きと逆だと



323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 15:21:26.78 .net
>>311
爪先を開けばいい

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 15:32:37.33 .net
プロみたいに肩を少し開いてハンドファーストで右肘曲げたままインパクトしたいんだけど
なかなか上手くいかないです。
肩水平で右肘伸びたとこでインパクトしてしまう。
何かコツとかいい練習法知りませんか?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 16:53:19.78 .net
>>313
もっとインパクトを遅らせるように、野球打ちのつもりで
ドスライスしても気にしないように

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 16:58:29.11 .net
>>313
最初からターゲットに向いて打てばいいんじゃね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 18:01:36.39 hdRpZZ4N.net
ここで勉強すればいいよURLリンク(goo.gl)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 18:10:22.21 .net
は?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 19:18:54.95 .net
ベスト軽々更新するような絶好調デーだったんだが、
16Hパー4でブッシュみたいな山の斜面に打ってしまった。
30cmぐらいの草が生えてる中にあったんだが、出すのに6打も
かかって11叩いて台無しに。
ああいう球はどうしたら良いんだろう。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 19:25:32.32 .net
真面目にやるなら、アンプレヤブル

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 20:08:05.54 .net
>>318
ウェッジかショートアイアンでバックスイング無しで掬い打ち

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 23:06:58.09 .net
アンプレ成程。
ショートアイアン持って行ったけど、全然球に当たらなかったわ。
ハーフスイングで芝に持ってかれて球にコンタクト出来なかった。
5打目が当たったけど、10y先の芝に食われてドボン。
最後はマン振りぶっ叩いてなんとか戻れた。泣いた。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 01:09:06.10 9dh+rV88.net
滅多にないけど、バンカーで砂がないどころか赤土みたいなとこはどうに打ったらいいの??
クリーンに打てばいいの?エクスプロージョンしたらどうやっても弾かれちゃうんだけど。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 01:17:05.21 .net
打つ前にわかるだろw

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 01:26:59.47 .net
>>322
めちゃくちゃ開くか60度以上のクラブでクリーンにロブするしかなくね?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 04:50:29.01 .net
>>320
それルール違反だし

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 07:43:31.93 .net
>>318
上からズドッのウェッジよりもUTで小さくバチンと当ててく方が出るときもある、それでも50Yぐらい打てれば成功でしょ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 08:03:37.04 .net
>>324
開いたら余計に弾かれちゃわないんですか?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 08:14:37.21 .net
>>322
ローバンスのウェッジで試みて、駄目だったら顎のないとこへパターで脱出

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 10:49:12.67 .net
パターでフルスイングしたらどれ位飛ぶの?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 12:15:09.82 .net
>>329
ジェイミーは300yard飛ばしてたな。
一般人でもパターで200yardは飛ばせるって金谷プロが言ってたし実際に飛ばしてた。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 12:16:35.12 .net
なんかそんな動画みたような

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 12:22:07.24 .net
面白そうだから今日やってみるw

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 12:29:04.93 .net
>>332
それで三階席から落ちた人が居ないから注意しろよ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 12:29:12.50 .net
>>322
砂がないだけで打てないなら
スイングが悪いから1からやり直した方がいい
ちゃんとしたスイングしてたらカート道からだろうが打てる

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 12:32:32.58 .net
>>331
URLリンク(youtu.be)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 14:26:31.03 .net
すげーw
何がすごいって、あんな高いティーアップした球を小さいフェースの芯にフルスイングで当ててるんだからな

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 22:05:34.60 .net
金谷もあと身長が50cm高かったらツアープロになれたのに


349:な



350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 22:45:25.24 .net
20年早くラフィーネに出会ってればなw

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 05:22:41.08 .net
>>327
そりゃ普通のエクスプロージョンしようとしたらバンス付くから弾かれる
固いバンカーで高くあげるならローバンス使うか開いても上からクリーンにすくい上げるしかない
もちろんカットに入れてね
出来ないなら顎のないとこから出すしかないでしょ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 06:36:29.08 .net
あーーお前障害者じゃんw
まだこのスレに居るのかよww
警察に通報したんだよなw
障害者だってバカにされたーってww
お前は生きてるだけで
社会の負債なんだから
早く死ねよ障害者
 
>>919
最低な人間だね、ゴルファー失格どころか人間失格だわ・・死んで良いよ君
>>184
同じ事繰り返し言ってそんなに心に響いたの?そんな弱いなら生きてるのが辛いね、悲しい人生
リアルでも5chでも相手にされない悲しい人生
22名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 09:42:30.84ID:???
うわっキチガイがこっちに来たw無視無視www
>>167
うざいから氏ね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 19:06:52.98 .net
左手のグリップについての質問なのですが、
自分のグリップを確認してみたところ(我流ですが)、左手の生命線をグリップにつけないようにして握っている感じなのですが、これはパームというのでしょうか?それともフィンガーというのでしょうか?
今までこういう握りはフィンガーなのかと思っていたのですが、調べてみるとパームのような気もしてきたので、どちらかわからなくなってしまいました。
わかる方いたらお願いします。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 19:13:49.48 .net
>>341
画像のせたら?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 19:58:57.75 .net
左グリップは時松プロみたいなクソ握りの状態から親指をシャフトに乗せるジャンボ流が最高だよ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 20:03:43.98 .net
>>343
>>341ですが親指はそんな感じにはなっているみたいです(ショートサムではないので、たぶんロングサム?)

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 17:47:35.54 .net
なんで普段はヤードなのに、グリーンに乗ってからは、3メートルのパーパットみたいにメートルになるの?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 19:06:12.29 .net
>>345
カップに近付くからじゃないの?
残り0.9ヤードと言うより、残り1メートル弱の方が言いやすいから
ちなみにプロでもヤードじゃなくてメートルで測る人もいるよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 20:43:10.68 .net
>>346
0.9yは0.82m

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 20:44:39.24 .net
>>347
えっ?!

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 20:50:02.08 .net
0.82296m

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 20:55:28.91 .net
>>348
どした?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 22:08:46.13 .net
>>348
メートルとヤード間違えてへんか?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 22:10:47.44 .net
>>348
恥ずかしくて、赤面して、逃走かよ。
憐れな奴だなw

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 23:03:48.10 .net
まー、そんな細かい数字より感覚だろ約1メートルで通じるし

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 23:04:07.47 .net
そ〜れすなw

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 01:22:15.09 .net
アメリカではグリーンじゃフィート使うわな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 07:15:03.49 .net
したら海の男の俺はマイルを使うわ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 07:16:09.04 .net
ダイナミックゴールドGS95のシャフトに刺すソケットは内径何ミリを買えば良いですか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 08:16:59.78 .net
グリーン上でヤード使うと下の単位が無いからなメートル使う
1.5ヤードとか言うより1m30cmとかの方がわかりやすいし
表示しやすい

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 10:57:15.88 .net
あーーお前障害者じゃんw
まだこのスレに居るのかよww
警察に通報したんだよなw
障害者だってバカにされたーってww
お前は生きてるだけで
社会の負債なんだから
早く死ねよ障害者
 
>>919
最低な人間だね、ゴルファー失格どころか人間失格だわ・・死んで良いよ君
>>184
同じ事繰り返し言ってそんなに心に響いたの?そんな弱いなら生きてるのが辛いね、悲しい人生
リアルでも5chでも相手にされない悲しい人生
22名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 09:42:30.84ID:???
うわっキチガイがこっちに来たw無視無視www
>>167
うざいから氏ね

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 17:11:06.42 .net
>>358
フットやインチで言っても日本人には伝わらないから馴染み深いメートル法を使ってるだけ。
外人に1メートル30センチって言っても伝わらない。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 17:38:36.37 .net
「残り4ft4inのバーディパット」って言われても短いのか長いのかもわからないもんなw
でも6インチリプレイスみたいに基本はゴルフ発祥のイギリスや興行の主のアメリカの単位が元になってる
今後国際単位のメートル法がアメリカでも主流になればゴルフのローカルルールの表記も変わりメートルで表すようになるだろうけどね

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 18:26:33.98 .net
>>360
メートルが通じないのはアメリカ人ぐらいだろう

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 18:58:49.19 .net
ここは日本


376: アメリカ人でもヤードじゃなくメートルでゴルフしてる奴いるだろ



377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 19:05:18.61 .net
ポンドヤード法はほんと消えてほしい

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 19:09:38.03 .net
>>363
アメリカ人にメートルでゴルフしてる奴は殆ど居ないぞ。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 19:15:29.78 .net
自分の身長をメートルで言うアメリカ人はいない

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 19:21:21.43 .net
居るよ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 19:29:21.06 .net
日本にずっと住んでるアメリカ人もいるしな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 19:33:18.05 .net
アメリカ人で身長をメートルで言える奴はいない。メートルで書く習慣がないからな。公的なものも全部フィートで書く。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 19:38:05.88 .net
居るよ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 19:42:26.13 .net
アメリカで自分の身長をメートルで答える奴はいない
これでいいだろ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 19:57:44.29 .net
身長はいないがゴルフはいる
戸張捷がそんなこと言ってたぞ中継で

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 20:05:06.63 .net
いやいやw
アメリカ人に何メートルとか言ってもチンプンカンプンだよマジで

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 20:11:15.81 .net
基本ヤード法のゴルフでグリーンだけ不慣れなメートル法を使う理由がアメリカ人には無いだろ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 20:15:16.08 .net
米英日だけだからなヤードいまだに使ってるのは
ゴルフに関して言えば米英が育てたスポーツだからヤードが主流であってメートル使う選手もいるのは確か
オーストラリアとか南アフリカはヤードちゃうで

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 20:32:56.68 .net
>>360
アメリカに5年居たけど普通に通じるぞ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 20:56:11.08 .net
もうどうでもよい

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 03:46:56.93 .net
アドレスで作った三角形を崩さず、体と腕を同調させて左肩が顎の下に入るまで腰をまわす→右肘が90°くらいに曲がるまで「左腕で」上げる
最近アドレスからトップまでこういう意識で練習してるんですが合ってますか?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 04:18:30.06 .net
テイクバックで腰を回す意識は厳禁です。
腰を積極的に回すと下半身と上半身の捻転差が生まれず
しかも両足も腰に引っ張られてしまい右へのスウェーとなる。
アドレスで下半身はどっしり構えて、両ヒザの間隔と
右脚の付け根の位置と角度が変わらないように意識するだけで
ミート率は格段に向上します。
まず下半身の安定をしっかり出来るまでは、上半身の動きを意識してはダメ。
スイングは土台さえ安定すれば8割完成です。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 06:27:25.61 .net
>>376
へ?
俺アメリカにいるけどメートルなんて使った事ねーよ
5年いたとしても周りがアジア人なら使うだろうな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 06:47:08.52 .net
>>379
同意
腰を回すイメージではなく、肩もしくは胸を回すイメージですな

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 08:43:59.27 .net
手首の力も腕の力も抜いていると自分では思っているがスイングするとアウトサイドから入っているのが目に見えてわかる
無理矢理インサイドからいれようとすると手首なりで細工してしまう
アウトサイドから入ってしまう原因はどこか別なところにあるんじゃないかと思い始めた

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 09:09:27.26 .net
ダウンスイングは腰が先行して回るけど
腰だけ回れば腕はスイングプレーンより前に出てしまう
そのまま打てばアウトサイドインになるのは自然
腕を下に振るか、側屈しないとインサイドから振れない
トップに腕とクラブを置いたまま腰回して側屈するのおすすめ
側屈は左脇腹が伸びて右脇腹が縮まる


397:動き



398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 09:22:46.96 .net
そんな右肩下げてしゃくりあげるスイングなんかスライスを誘発するだけ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 09:43:21.10 .net
>>387
もしそうならプロはみんなスライスしてるよね

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 09:51:23.22 .net
>>382
肩の開きが早くて右が突っ込んでんじゃね?
自分はそうだった。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 10:33:26.46 .net
>>385
プロは右肩下げてないから
肩は前後に動くが上下には動かさない
上下には動かすのはギッタンバッコンスイング

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 11:07:34.46 .net
>>386
ハンドファーストなインパクトのためには体を回し続ける
なんてフレーズを意識し始めたあたりからこの症状が出てきたので、それが正解かもしれない
ありがとう!週末練習が待ち遠しい!

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 11:10:25.87 .net
>>387
側屈と左肩あげないの両立方法がずっとわからないです

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 11:13:28.78 .net
>>387
誰も右肩下げろとは言ってないが?
そりゃトップから側屈だけしたら肩下がるけど
腰回ってりゃいい感じななるでしよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 11:17:47.44 .net
右側屈して右肩が下がらない人間なんているのかい?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 11:18:39.44 .net
前傾して肩を前後に動かしてる事と側屈は無関係

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 11:31:24.96 .net
上半身の動きの話ばっかだな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 12:21:07.36 .net
>>388
おう
また聞きたい事有れば聞いてくれ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 12:23:18.34 .net
>>393
俺の下半身の動きの悩みを聞いてくれるかの?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 12:43:32.07 .net
EDかな?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 12:46:38.31 .net
ゴルフ場の便座って近くないですか?ゴルフの時は朝早いのでゴルフ場でウンコするんですけど
どうも作りが安くて近いのか油断するとチンコの先が当たります・・・冷たいやら汚いやらで朝から腹立ってゴルフすることになるのが悩みです

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 13:08:10.36 .net
一昔前の規格な感じだね

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 14:25:42.63 .net
>>385
エスパーなんだな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 17:33:01.70 .net
シャフトが寝て入るのが治らない。
ダウンスイングで下半身から切り返すとシャフトが寝てまう(T_T)
アドバイスお願いしますm(__)m

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 17:38:46.90 .net
>>397 僕は勃起して9センチくらいだから先が当たる事はないです。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 18:02:15.58 .net
>>400
体重移動の意識が強すぎて左サイドにスエーしてる。あくまでも回転軸は体の中心。
アン・ソンジュみたいに右足をベタ足にして練習すると治るよ。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 18:27:16.89 .net
>>400
YouTubeでゴールドワンのレッスンビデオを見るのが最も幸せになれると思う

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 19:30:56.89 .net
>>402
構えからねてないか?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 22:36:25.73 .net
>>400
手元が上がるからやで
何で手元上がるか言うたら、腰切る時に右腰が前に出て伸びるからやで
インハイの釣り球に手出さされてライトフライ打たされてるようなもんや
右腰引いた形で切り返す事覚えるンゴ
壁にケツ付けて離れんように切り返し練習するとええやで

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 22:51:45.85 .net
>>402
>>403
>>405
アドバイスありがとうございます!
結局は下半身の使い方ですね(T_T)
参考になります(*´ー`*)
ありがとうございました♪

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 23:24:12.03 .net
スレまちがえたンゴ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 13:40:03.31 .net
下半身が使えてるスイング
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 16:05:45.33 .net
気持ち悪い


424:



425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 22:01:53.77 .net
フェアウェイウッドとユーティリティの違いって何?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 22:02:40.12 .net
お前らオススメのGPS教えて

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 22:05:00.33 .net
>>411
URLリンク(golftoday.tv)
最近出たばかりの奴だけど

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 22:40:15.46 .net
>>410
明確な違いはないと思う
ドライバー系統がウッド、アイアン系統がUT

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 23:21:35.63 cECxeac/.net
>>413
うーんおかしい……俺はドライバーとUTが得意だ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 23:25:12.98 .net
まずはすべてのクラブが自分に合っているかだね

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 23:41:51.13 .net
そーれすか〜

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 00:06:10.94 .net
一番の違いだと同じロフトでもシャフトの長さが違うとかかな

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 00:53:29.11 .net
質問です
捻転を作る簡単な方法を教えてください
猿でもできる…みたいな簡単な方法で

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 01:00:06.62 .net
>>418
アドレスで両ヒザの間隔を切り返しまで維持して
腰も右へ回らないように我慢して背中だけ目標に向ける

435:418
18/06/07 01:03:44.87 .net
>>419
どうしても右膝が同調して回ってしまうんです
我慢できるように練習します

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 01:10:02.66 .net
>>420
左右のふくらはぎに力を入れ続けると
左右の間隔とヒザの角度を維持できるよ。
また、下半身に力を入れ続けていると
上半身がリキんだりしないのでヘッドが走る

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 01:55:09.53 .net
>>420
スピードスケートのスタート姿勢が参考になるよ
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
こういう感じで姿勢を沈み込ませて、右股関節を引いて、右肩胛骨を内転させる

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 06:10:42.40 .net
あーーお前障害者じゃんw
まだこのスレに居るのかよww
警察に通報したんだよなw
障害者だってバカにされたーってww
お前は生きてるだけで
社会の負債なんだから
早く死ねよ障害者
 
>>919
最低な人間だね、ゴルファー失格どころか人間失格だわ・・死んで良いよ君
>>184
同じ事繰り返し言ってそんなに心に響いたの?そんな弱いなら生きてるのが辛いね、悲しい人生
リアルでも5chでも相手にされない悲しい人生
22名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 09:42:30.84ID:???
うわっキチガイがこっちに来たw無視無視www
>>167
うざいから氏ね

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 07:31:52.12 .net
>>418
捻転て書くと 、体を捻ってバネのように力をためて、ダウンで一気に開放する、所謂スプリングをイメージをしてるかもしれないけれど、違うぞ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 08:45:20.86 .net
>>422
写真の方が気になってきた

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 11:01:43.08 .net
>>424
どう違うんですか?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 11:47:07.39 .net
>>414
シャフトの違いじゃない?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 13:53:09.49 .net
球筋が高め高めになってしまうんですが、矯正するにはどこから見ていけばいいですか

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 18:02:00.10 .net
シャクリ打ち
カット打ち

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 21:09:45.58 .net
>>428構えから

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 22:30:16.88 .net
興奮しすぎ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 23:38:06.82 .net
話題になっているプロアマ戦て ほぼ全ての大会で行われているんですか?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 23:55:42.16 .net
筋トレやフォームの見直しをして
ここ1年でアイアンの飛距離が伸びてきたのですが
ドライバーの飛距離が一切伸びません
こういう壁はあるあるなんですかね?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 02:13:20.60 .net
ドライバーはヘッドコントロールの精神的リミッターを解放することでもうワンランクアップできるよ
ヘッドを手元側にしてビュンビュン振ってスピードに慣れる練習方法があるけど
あれだけでは普通に握ってボールを打てば結局元の木阿弥で現状の限界を超えることは出来ない
アドレスしたら目をつぶってヘッド軌道のイメージだけでマン振りするような突き抜けた練習が効果絶大なんだけど普通は出来ないよね
感覚的に目の前をリニアモーターカーが通り過ぎるのを眺めるように
ヘッドが一瞬で通り過ぎるのを他


450:l事のように感じられればおKなんだけどね



451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 09:27:28.32 .net
悟りの境地みたい…

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 09:30:19.02 .net
元の木阿弥なんて言葉を使うのはかなりのお年寄り?

453:433
18/06/08 09:31:46.80 .net
>>434
ありがとうございます
なんとな〜く理解できます
アイアンはボールに当てにいかなくても当たる感覚があるので、余計な力がかかっていませんが
ドライバーは「体が開かないように当てなきゃ」とか「OBになる球だけは避けなきゃ」と、手元で調整して崩れてる気がします
目をつぶって振る練習良さそうな気がします
やってみます

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 09:33:20.47 .net
元の木阿弥だな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 09:33:55.48 .net
いやいや、元の木阿弥になるよ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 09:34:30.74 .net
元の木阿弥って美味しいの?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 09:35:16.00 .net
元の木阿弥で一発抜いた!

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 09:36:00.29 .net
元の木阿弥はヅラ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 09:38:33.38 .net
元の木阿弥拡散防止条約

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 09:42:17.56 .net
早く元の木阿弥は謝罪会見汁!

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 10:44:36.07 .net
監督から元の木阿弥との指示はあったのか?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 11:44:34.49 .net
もとのきあみちゃんって誰だよ!

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 11:46:52.62 egQr3StF.net
>>446
あやと読むんだぞ馬鹿め

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 13:11:46.40 .net
そ〜れすか〜

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 13:48:17.98 .net
>>430
スタンス狭め、ボールをやや右足よりに、ハンドファースト
を意識して構えてもあまり変わらず、むしろ左右にブレるように・・

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 14:34:12.09 +os3dGQM.net
ドライバーのOBを避けたいので、ドライバーは常に置きにいっています。
430とかの長めのミドルでだと240くらいの飛距離だとパーオン狙うには難しいです。
長めのミドルだと振りにいきたくなりますが、ボギーならokと考え置きにいってしまいます。
80切り目指していつも80台前半から90のレベルです。
長いミドルならガンガン攻めていいものでしょうか?
80切りで足踏みしていてなかなか前に進めません。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 14:44:47.31 .net
>>450
長いとか短いとかじゃなくて、右がobか左がobか、持ち球はドローなのかフェードなのか、そういうのを考えて振った方が良いのでは?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 14:56:27.14 .net
>>450
80切れない原因が長いミドルなの?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 15:10:08.99 +os3dGQM.net
>>451
持ち球はドロー系。
叩きにいくとフックが出るので叩きに行けない。
一応マネジメントはしているが、どうも攻めきれず
>>452
いや、大きな原因は下手くそショートパットが1番でかい。
次にドライバーのフックでOB
ドライバーとパターが課題。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 15:11:45.36 /XMh2km7.net
>>450
アプローチを磨くといいと思います。50ヤード残っても二つでいったる!くらいの意気込みを持てるくらいの自信を持つことです。そうすると、例えそこがボギーでも短いロングでバーディーが狙えるわけで。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 15:12:00.89 .net
>>432
そう。行われない大会は無いよ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 18:25:07.52 .net
>>453
手で叩きに行ったらそりゃ左に行くのは当然です、手はトップ位置で腰から思いっきり回してごらんなさい、右に出ますよ
その中間がナイスショットです、まず右に出す事を覚えないと引っかけは治りません

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 18:34:49.79 +os3dGQM.net
>>454
ほぼアプローチしか練習しませんので、アプローチは自信あります。
パターがいい日はハーフ30台が出るので、アプローチはわりかし得意な方です。
>>456
頭ではわかっていても、振りにいこうとしたり気をつけていても一瞬忘れて出てしまう。
これはアマであろうがプロでも同じじゃないでしょうか?
もともとみんな手打ちから始まり矯正して体使うこと覚えたわけだから、ふとした時出てしまうのは仕方ないのだろうか

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 18:50:21.92 .net
>>457
自分でわかってるじゃないですかw手打ち癖が付いてると、油断したら手打ちになって引っかける、でしょ?原因は手打ちですよ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 19:21:20.27 .net
>>457
ドライバーイップスですね
飛ばさなきゃいけないと考え過ぎです
治しかたは、グーグル先生にでも聞いてください

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 19:31:32.51 .net
しゃくりでもかっとでも手打ちでも、ペナはつかねえよwwwwド素人めがw

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 23:40:33.03 6ufOptuA.net
ゴルフ場の池にいる生物はどんなもの?人工的に放流するものがあるの?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 08:11:05.35 .net
>>461
ミジンコとかミドリムシとか…

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 09:13:08.55 .net
>>426
トップではエネルギーはためない
陸上のスタートに例えると、「ヨーイ」の状態。「ドン」で体内エネルギーを爆発させるのに備えて、全身力が抜けてる

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 19:34:26.25 .net
ふにゃふにゃになっちゃいません?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 20:18:45.20 .net
>>461
たまに金魚の巨大化したのや恋がいる

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 20:30:28.70 .net
>>461
普通の池と変わらんですばい

483:433
18/06/09 22:31:29.65 .net
今日のドライバー練習もやはりダメでした
しっかり振ると、たまに特大プッシュアウトが出て
抑えようとするとチーピンになる(恐らく右足に体重が残ったまま打ってる)
という悪循環
>>450のように「置きに行く」っていうのがやりたくても出来ない
置きに行こうとするとチーピンになっちゃう
もうだめぽ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 23:04:31.91 .net
肩回す事だけ考えてたらなんかいい球出る気がする

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 23:05:58.19 69anT5bB.net
>>462 >>465 >>466 侵略的外来種が問題になる中で、在来種を守るためゴルフ場の池をいろんな在来種水生生物の楽園にできないものか?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 23:23:23.83 .net
>>469
無理だよ水質が悪すぎる
色んな農薬が混入してるし、トーナメントの時はまるでバスクリンみたいな色付けるし、赤潮は発生するし、よく鯉が生きてられるなーと思うレベル

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 23:30:27.16 eDXLLKyA.net
>>467
しっかり振るのはやめないで、グリップを指1本ずつ短く持つようにして試していったら?どこかでプッシュしない握り場所が出てくると思うけど。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 23:37:31.28 FhI9VnMk.net
10番アイアン=ピッチングウェッジ って理解でOK?

489:433
18/06/10 00:46:37.99 .net
>>468
肩回すっていうのが分からない…
テークバックでは回ってる気がするし、ダウンスイングではそのまま戻ってる気がする…うーむ
普段肩を回してるかどうかが分かりません!
>>471
次はそれやってみます!

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 01:59:54.13 .net
コース回ってるとき、
カート道の右側に溝があり、その溝から斜面になっており、その斜面に溝から30センチ上の斜面にボールが止まっていました
そのまま斜面なりに打てば溝もしくは斜面にクラブがぶつかってしまい、クラブが破損する可能性がありました
この場合、救済は受けられるのでしょうか?
それともそのまま打たないといけないのでしょうか?
私はそのまま打って、アイアンに凹みができてしまいました

491:474
18/06/10 02:01:


492:26.92 ID:???.net



493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 03:34:20.89 MTh9HFno.net
>>470 でも、ゴルフ場によって違いますよね?中には水質の良いところもあるのでは?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 04:40:14.90 .net
>>469
寧ろ外来種天国にしてあげたい
カミツキとかワニとかアカミミとかを放してあげたい
>>470
そりゃ池じゃなくて水溜まりでは?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 04:41:10.14 .net
>>472
江連的にはアウト

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 05:07:42.40 .net
>>474
救済受けられますよ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 06:46:21.82 .net
片山晋呉に起こった人の名前を教えてください。
URLリンク(o.8ch.net)

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 07:13:22.26 .net
>>480
青木功

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 07:13:40.66 .net
>>470
色を付ける?なんだそれw

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 07:53:08.08 .net
>>482
TV映りが良くなるように青緑色の水にする
どこからの要請でしているのか知らないが住んでる魚に良いわけがない

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 08:12:14.16 .net
五色沼のような色の湖沼は大抵アルカリ性の水だから魚は住めない。

502:433
18/06/10 10:21:17.27 .net
色々調べてたら、インサイドアウトの癖が強すぎるのが原因な気がしてきた
「少しアウトサイドイン気味に振れば改善する」みたいな記事がたくさんあるけど
そう簡単にアウトサイドインの振り方に切り替えられる気がしないな

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 11:50:05.63 .net
テイクバックでインに上げればアウトから出るらしいで

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 12:48:47.88 .net
>>485
何の根拠も無しにそんな糞記事信じないほうがいい

505:433
18/06/10 13:31:17.15 .net
>>487
“プッシュアウト チーピン”でggったら
思い当たる記事が大量に出てきたので、占い師に当てられたように信じてしまったが…

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 14:57:32.93 MTh9HFno.net
>>477 冗談だとは思うけど、外来種の放流自体が違法だからな。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 16:13:10.25 .net
>>489
生き物に人間の法律課すなよアホ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 16:46:05.82 .net
>>490
?こんなモラルのないアホが生態系を壊すんだな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 16:53:29.81 .net
池の清掃の時に選別するけどな

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 17:03:18.41 .net
>>491
触るな

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 17:39:58.42 CEZc4ZF3.net
ウェッジのシャフトとグリップを、今使ってるアイアンのものと全く同じものにしたいんだけど、相場は大体いくらくらいかな?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 17:43:08.94 .net
URLリンク(www.golfgarage.jp)
この辺参考に考えな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 18:53:58.61 CEZc4ZF3.net
>>495
ありがとう。参考になります。
よく知ってますね

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 22:50:11.50 1DoB+e6l.net
パターの時って、インパクトまである程度腕で力加減コントロールするのか?トップ?以降はヘッドの重さに任せる感じがいいのか、どっちが正解なのかね?人それぞれ?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 23:27:58.15 .net
人そーれぞーれ!

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 00:09:04.31 .net
>>497
力の入れ具合を意識するより、スイングスピードを一定にすること意識したほうがいい。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 00:11:57.47 .net
ドライバーで「今のはシャフトがしなって飛ばしてくれた」という感覚がたまにあるんですが、
なかなか再現できないです
多分中級者〜上級者ではシャフトのしなりを感じてスイングしている人がほとんどなのでしょうが…
何かコツがあるのでしょうか?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 01:08:38.81 .net
>>491
なあにが生態系だアホ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 01:24:31.16 .net
>>5


520:00 シャフトがゴムホースみたいなグニャグニャ系の練習用クラブを振れば ムチのように使うコツがつかめるよう。



521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 06:02:41.17 .net
タオルを振れば感覚が掴めるだろう、わざわざ高いカネ払って、折れるのとか重たいのとか買う必要はない。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 07:41:00.16 .net
>>500
野球で右手でボール投げて左手でキャッチする
一人キャッチボールの動作があるだろ
あの動作を右から左への回転にシンクロさせる
キャッチ(インパクト)後に腕が交差するもヨシしないもヨシ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 10:40:16.89 .net
体に左腕付けて左グリップ強めに握って体で打つ
ってのが基本と違うかもしれないけどめっちゃ安定する
安定してない人試してみてよ
ボール左脇下に置いてフェースブレないように左脇締めて左グリップも強く握る
右手は添えるだけ
スイング中フェース気にしなくても真っ直ぐいくから距離感に集中出来る

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 10:44:29.22 .net
>>505
本日の「何を今更」

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 10:46:44.38 .net
完全にスレ間違ったよね

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 10:47:11.44 .net
>>464
お前っていつもそんな横槍入れるね

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 20:16:53.46 uNWMkNXc.net
>>499
スピードね了解です、ありがとうです。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 20:39:33.23 .net
長文失礼します。
先週のコンペで、うちの組からの打ち込み、後ろからの打ち込みがありました。
幸いにして、人にボールはぶつからなかったのですが、
どちらも人をかすめてボールが通過。危なかった。
質問はそのときの状況について。
どちらも、グリーン横からコース沿いにカート道が次のコースに延びてるところで、
そのカート道が次のコースに向かって下り坂。
打ち込まれた方は次のホールのティーグラウンドの後方で待ってたところでした。
打ち込んだ方は、前の組のグリーン終わって時間開けてのショット。
それが曲げてしまい、カート道で跳ねまくって届いてしまった感じ。
どうすれば良かったのか良くわかりません。
前の組の立場だと、早くはけて移動してから、カート道の延長線上から
離れておくのが良かったのかなと思うけど、
後ろの組の立場だと、前の組がそういうところまで移動するか、
ティーショット終わるまで待って打つべきだったのか。
今回は打ち込みの関係者がコンペ同士で、怪我もなかったのでナアナアになりましたが、
怪我してたらとか、見知らぬ相手への打ち込みだったらとか思うと、
やっぱり避けられるなら避けたい出来事です。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 20:49:07.87 .net
>>510
状況がよくわかりませんが、僕はカートに全員乗って動いてから打つ様にしています、グリーンから出て離れた時点ではまだ打ちません

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 20:51:19.23 .net
>>510
「フォア!」掛けまくる
「フォア!フォア!フォア!フォア〜!!」

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 20:57:54.37 .net
>>510
カート道で跳ねたなら不可抗力だから気にしなくていいんでない?
まぁ、人がいる可能性が有るところや想定外のところにボールが行ったらとにかく大声を出すのは基本。万が一の事態の時に過失割合が大きく変わるぞ。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 21:21:10.97 .net
同伴が打ち込んだときも、こっちに打ち込まれたときも、
僕含めて気づいてた人はフォアーとか避けろーとか叫びまくってました。
仲良いゴルフ仲間が、隣のホールから打ち込まれて怪我して以来、
結構神経質になってます。
>>511
前の組はカート移動とっくに終わって、次ホールのティーグラウンドの後方で待機です。
そこまで移動したのを見届けたにも関わらず打ち込みになっちゃったんです。
コースの作りが危ういと言われたらそれまでなんですが。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 21:27:52.61 .net
>>510最低な人間だね、ゴルファー失格どころか人間失格だわ・・死んで良いよ君

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 21:44:29.57 .net
知り合いでカート道で跳ねたボールが本来安全なとこに飛んで人に当たったってケースあるけど、
普通にゴルフ保険使って治療費の賠償したよ。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 21:55:39.75 .net
>>516
> 本来安全なとこに飛んで人に当たった
意味がわからん

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 21:57:54.85 .net
横に民家がありますとか一般道がありますってとこでは
オウンネームボールは使わない方がいいね。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 23:38:58.91 .net
質問です 
前後半のスタートホールなんですが、指定時間がまだきてないけど前の組が移動済みで
ティーショットを打ててしまえる場合があります
この場合は早く打って進めてしまうのがいいんでしょうか、それとも時間通りにスタートしたほうが
いいのでしょうか?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 23:40:14.44 .net
前半のトップスタート以外は、スタートしてしまっていいと思う
前半のトップスタートは、メンテナンスの人のスケジュールに影響があるから

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 00:37:19.64 lnnKdnCX.net
もしも大谷翔平(右投げ左打ち)がゴルフに転向するとすれば、右と左のどちらで打ちますか?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 03:18:07.12 .net
左打ちなら左手だろうねぇ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 05:47:57.37 .net
右手も使うと思うよ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 06:49:38.16 .net
>>519
前に追い付くか追い付かないかを判断して、
追い付いて待つようだったら定刻スタート。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 08:17:59.39 .net
>>523
まちがえた、野球が左打ちならゴルフも左打ちだろね

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 08:18:03.28 .net
ちなみに飛んできたボールが当たったらどれくらいの怪我になるの?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 08:50:34.32 .net
>>526
死亡事故も起きてる程度。
大抵、 20y30y斜め前方にいた人にミスショット直撃パターンで、これが一番危ない。
時速150〜200kmであのボールが当たるんだから。
次が隣のホールからのティーショット打ち込みパターン。
友人が額に直撃食らったことはあるけど、気絶して救急搬送。
後遺症もなく、こぶができただけだったけど、当たり所次第だから運が良かった。
前の組に届いちゃった系だと、大ケガになる確率は低いとは思うけど、
当たったら当然痛い。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 10:12:23.37 Q1Ax8sfM.net
なんか怖くなってきたわ
交通事故みたいにぶつかると分かれば一瞬ででも衝撃に備えられるって言うけど、
完全に油断してるとちょっとした衝撃でも失神するって言うしね

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 11:00:11.17 .net
あの日大のタックルのように

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 11:41:33.41 .net
>>528
備えるためのフォアー発声なんだけど、聞いても何もしない人が多い。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 11:46:39.71 .net
>>530
逆に振り向いて目に当たって失明したって話もあるしな、その場で頭抱えてしゃがむ位しか出来ないだろ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 11:58:32.74 .net
>>531
備えなしの油断無防備よりはマシってことしかできんよ。
声がする方向くなんて論外。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 12:49:07.34 .net
普通の人はとっさに声のする方を見るよ
かなり訓練しないと無理

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 14:54:48.67 .net
大町プロが言ってたよ
絶対に声の方を見ないで下さいって


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2183日前に更新/236 KB
担当:undef