【順ループ】後ろ倒し ..
[2ch|▼Menu]
87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 08:33:33.30 y27P6oqR.net
やってみた、トップまでずーと左ハンドル
上体は脱力・そのままで下半身から切り返せば自然とクラブが後ろに倒れて、自然落下(感覚)
いつもの感覚で腰を切っていくと、後倒れのトルクと下半身の順回転の拮抗で強いタメが出来て、すごい勢いでクラブが走っていく
まだ、方向性が不安定なのでコースでは使えないけど、ちゃんと当たればいい球が出る
もともとフッカーなので、クラブを寝かせ・あおる打ち方が(悪い)癖になっているので、この打ち方に違和感がないのかも

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 09:35:21.84 .net
モリモリがよく言ってるクラブを右回りにグルグル回すと後ろに倒す感覚は分かる
でもいざスイングになるとテイクバックから繋げられない

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 10:29:07.52 .net
考えれば考えるほど意識と身体がバラバラにああああああ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 15:47:45.71 wN7fGaC3.net
Aスイングも後ろ倒しだよね??

91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 15:56:32.93 .net
>>89
そうやね。
後ろ倒しと言うか順ループやね!

92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 20:40:51.50 .net
>>87
テークバックは左回りのつもりでいいんじゃね?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 21:00:07.38 SRbrJ/d2.net
レッドベターのスイングが遅れて輸入されたってわけだね。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 08:24:24.11 .net
ループは、フットワークを知らない人の代用品にすぎませんな。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 09:31:34.99 .net
それを言うのが百さえ切れない最下級者の裏拳じゃ説得力の欠片もない

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 14:53:10.59 .net
これって後天的に直せるもんなの?
俺初めてクラブ握ったときからこの動きしてたぞ
むしろワンプレーンにしたくて前倒しやっても上手くいかなかった

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 15:28:10.78 .net
>>95
わかる
俺もそう
始めた頃にどこかのスレで矯正相談したら
「むしろ羨ましいぞ」と言われてびっくりした

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 23:55:29.48 .net
フットワークか。個人的な感覚のものだから違うかもだけど、俺は左股関節の極まりって感じ。ここに入れれば勝手に後ろ倒しになってる。
出来ない人の共通点って右腰が縮まない?見ててそう見える。右腰を縮める為に、右肘を入れつつ右手のひらはそとを向けると右腰が縮んで左股関節が極まる。

文章じゃ難しいね…

99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 12:45:16.78 .net
▼実際に起こった事件
URLリンク(www.musicosperuanos.com)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 15:09:06.18 .net
>>96
PGAだと多いんだけど日本の女子プロだとあんまいないから矯正されそうだったけど結局直らんかったわ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 18:18:41.47 .net
デシャンボーのスイングをフラットにしてトップを深くしたらこのスイングの出来上がり^^

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 19:43:31.09 .net
デシャンボーのスイングどうやってやるの?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 19:48:13.52 .net
デシャンボーって腕とシャフトの角度が全くないスイングだろ?
堀川ミクムも同じだけどアマが真似しても飛距離出ないだろうな
そもそもライ角が合うクラブあるのけ?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 20:06:20.28 .net
デシャンボーのドライバーのスイングは、確かに後ろ倒ししてるな

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 20:45:52.50 .net
はんのう が ない、ただ の


106:しかばね りろん の よう だ



107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 23:36:07.66 .net
インパクトは
弾くのか
運ぶのか
どっち?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 23:44:10.84 .net
どちらでもない

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 00:37:28.05 .net
どちらでもある

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 09:29:23.12 .net
パッシブトルクが必要になる前提として
パッシブローテーションがある
バックスイングでアクティブに腕をくるっと回してプレーンに乗せるのではなく
右肘のたたみによって左腕が自然と内側に引っ張られて、
その結果、パッシブにローテーションさせる
この動きだとバックスイングでプレーンから上に外れるので
トップから切り返しの段階でクラブを寝かせて
ダウンに入る前にプレーンに近づける必要が出てくる
そうしないとダウンが鋭角になりすぎるから

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 09:32:38.48 .net
>>105
何もしない。
当たるのを見てるだけ。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 09:39:53.58 .net
今のゴルフクラブはドライバーとアイアンの形状が違い過ぎるので
アクティブなローテーションだと、
ドラとアイアンでインパクトのタイミングが大きく違ってくるために
複数のスイングを覚える必要が出てきてゴルフが複雑になってしまう
よって、シンプルにゴルフをするにはパッシブなローテーションが求められており、
そのためにはパッシブトルクの動きもセットで必要となってくるわけだ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 09:42:59.62 .net
デカヘッドや高慣性モーメントクラブを使うのやめればいい

114:105
17/12/29 10:28:47.47 .net
>>2

>フェイスターン系(下方向に力をドーン、フォローでグリップエンド見える)
>・・・・森モリ、三觜
は「弾く」インパクト
>ボデタン系(そのまま体をクルン、グリップエンド隠れる)
>・・・・goldone、PowerRotationalGolf、Aスイング
は「運ぶ」インパクト

なのかなと思ってるんだけど違う?

115:105
17/12/29 10:29:33.37 .net
インパクトをゾーンで捉える方向で考えると
モリモリのやつは「点」じゃねと思っちゃうんだけど

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 10:41:32.80 .net
URLリンク(youtu.be)
こういう人体とは全く異なった動きをするマシーンでクラブを開発してるから、そのクラブで打つためにこんなおかしな理論が出てくるんだな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 10:43:29.61 .net
>>111
それでは退化してしまう
パーシモン時代に逆戻りだ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 11:52:43.99 .net
モリモリも三觜もスイングは右回り推奨だけど
フェースの使い方の説明が逆なんだよな
モリモリは開いて閉じる
三觜は左ハンドル→右ハンドル(閉じて開く)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 12:19:07.14 .net
モリとキイチは打ち方ソックリだな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 14:12:51.86 .net
>>116
もりもりはダウン以降開いて閉じるだからまぁ言ってることは同じだね

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 19:25:42.28 .net
フェースの面が上向くくらい開いてプレーンに乗せたら
さすがにインパクト間に合わんだろう

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 20:52:52.68 .net
>>119
当然、ビデオに録ってみるとフェースが上向くなんてなってない。
しかしこのスレ、手打ち(手で操作)の考えで追求してっからとんでもない方向に行ってる人がいるな。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 21:35:32.78 .net
肩甲骨を入れないといけないってYouTubeとかで言ってるけどどんな具合かよくわからん。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 21:45:02.79 .net
右回りとは言うが、バックスイングどうすりゃいいんだ・・・
いっそクラブ回転させて打つか?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 21:48:22.80 .net
右回りってトゥにウェイトのある初心者用クラブでやったら悲惨なことになりそう

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 22:59:04.58 .net
passive torque

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 00:01:44.10 .net
パーシモン時代は大げさに言うとヘッドを∞に振るだけで良かったんじゃがのぅ
今の時代は前倒しだの後ろ倒しだのパッシブトルクだの当時当たり前にやっていたことを
わざわざ言葉にする難義な時代だわい

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 01:37:42.10 .net
よく解らないけどハンマー投げ感覚で振ればいいの?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 03:26:33.16 .net
>>125
うん、ほんとそう思う。
理にかなう一連の動きをしたら自然にそうなるように導いていくべきなのに、
一部分を切り取って、かっこよく名付けて、余計ややこしくしてるよーな(笑)
まぁそうした方が話題性があるのかな。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 04:21:23.49 .net
今更パーシモンがとか言っても若い人には伝わらないわ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 17:02:26.53 .net
>>127
クラブの進化の御蔭で昔のように振らなくてもとりあえず真っ直ぐ飛ぶからのぅ
最近になってようやく昔のような振り方を推奨する輩が増えてきてわしゃ嬉しい(^o^)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 18:46:01.60 .net
こうやってスイングの流行りを回していくことで
レッスンプロは食っていけるんやなw

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 21:43:23.01 AP155Pdu.net
前倒し推奨って誰?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 22:35:10.29 .net
>>131
クワーター理論の桑田
WGSLのガキ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 22:46:08.39 .net
>>132
桑田泉はともかくWGSLはガキ過ぎるしスイングもヘタレ過ぎてダメだわ
というか基本的に自分とは違うものに対して否定から入る理論に良いものは無い
悪しきボディーターンとか意味不明過ぎる
まあこれで良くなる人も中には居るだろうけど90切りたいってなったら行き詰まる理論

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 22:50:13.04 .net
>>133
だから?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 22:58:08.37 .net
三次元プレーンでは前倒しになるのが当然なんだが

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 00:07:49.35 .net
100叩きが三次元プレーンなどと片腹痛いわ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 12:03:39.51 .net
>>134
だからだめなんじゃないの?
普通に読むと。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 12:19:13.36 .net
受動的トルク

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 12:31:35.21 jaE/xb8i.net
>>127
オレも○○理論でひと山当てたいって奴が
とりあえずインパクトを求めると言うか・・・
「今までのスイング理論の常識を覆す」というサブタイトル付きで

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 12:34:31.62 .net
>>1
桑田だってトップではシャフトをプレーンに乗せる、つまり後ろ倒しの動作を入れると言ってるんだけどね。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 12:43:37.22 .net
アプローチやパットなどの小技に悪影響及ぼしそうだからやり過ぎないほうがいいと思うよ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 13:08:19.29 .net
球が曲がるって奴はほとんどが左のツッコミだと思うが。
直す方法はしらーん

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 17:36:01.15 .net
後ろ倒しても最終的には前倒すんだから
あまり遅らせればインパクト付近で急激に前に倒すことになる
切り返しでいきなり前倒ししたらそりゃおかしくなるよ
良いプレーンを意識して良いタイミングでってことだと解釈している

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 20:53:48.07 .net
>>143
打力を強めたかったらインパクト付近で急激に前に倒すのもありじゃね?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 20:57:31.76 .net
常人の反射神経でできる動作じゃない
脳内ならでわのお花畑的思考

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 21:00:59.42 .net
手打ちで前倒しするとスイングが破綻する

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 21:16:28.78 .net
>>144
> インパクト付近で急激に前に倒す
そんなのない。手打ちのアホ分析でしかないただの手返し
トップからすぐに前倒しするんだよ。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 21:45:24.79 .net
前でも後ろでも回したら(倒したら)不純物
それが癖(先天)なら許容するしかないが意図(後天)的にやるのはただの遠回り

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 21:45:55.43 .net
インパクト付近で急激にグリップを下げたら?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 21:51:15.42 .net
また100叩きが書き込んでやがるな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 21:55:10.94 .net
>>148
遠回りといわずに加速距離を延ばすと考えようよ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 05:46:17.52 .net
前倒しも後ろ倒しもごくごく当たり前の自然現象
です。何故なら重心がシャフトより後ろ前方にずれて
いるから。ダウンの初期では必ず後ろに倒れます。
グリップエンドが下向きから上向きに変わる瞬間から
よく言うパッシブなトルクがかかりずれてる
重心がシャフトに重なろうとして前倒しが起こります
これが身体で覚えるといかに巷のレッスンプロが
答えを小出し隠して銭儲けしてるかわかります。
思うに魚付きドリルはある意味素晴らしいです。
身体と腕に必要ないしむしろ駄目な動きをなくす
ドリルだからです。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 09:24:46.46 .net
魚焼きグリルの素晴らしさには敵旨い

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 16:23:03.35 .net
>>147
アウトサイドインの出来上がりだよ、それだけだと。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 18:23:42.21 .net
>>154
肩の入りが浅いとそうなるかもね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 18:36:26.86 .net
>>155
どれだけトップが深くてもトップからそのまま前倒ししてきたらアウトサイドインになる
トップから一度後ろ倒しでシャフトを寝かしてタイムラグを作る事でオンプレーンになる

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 18:54:03.22 .net
>>156
バックスイングで後ろに倒しておけばいいだけ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 18:56:15.13 .net
URLリンク(m.youtube.com)
100回見ればかなりわかるはず。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 19:31:16.92 .net
こんなの自分で発見したわ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 19:48:22.67 .net
>>157
ファウラーしかみたことねー

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 19:52:43.55 .net
>>158
肘抜いてるしかわからん

164:
18/01/01 21:44:23.62 .net
URLリンク(youtu.be)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 22:11:08.68 .net
>>156
肩回ってれば飛球線に対してインから入るから問題ない

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 22:12:14.48 .net
>>158
何がわかるの?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 22:19:32.32 .net
>>163
それだけトップで捻転してる人も居ないけどな
下半身も流れて右に打つスイングの人だろ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 22:43:38.78 .net
わかってないなあ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 23:07:39.41 .net
>>166
分かってないなぁ
後ろ倒し無しにインから打てる人ってのはチーピン癖がある人だよ
インに引き過ぎてヘッドが低い位置から開いて入るスイングをする人
つまり再現性が低いスイング

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 23:37:58.41 .net
後ろ倒しって切り返しのホンの一瞬の動作、
ダウンスイング前半は前倒し、後半は手元を引くような感じが正解な気がする。
イメージですけどね…

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 00:56:59.81 .net
まずバックスイングとダウンスイングでプレーンが違う
バックスイングが高くダウンスイングは低い
で、そのプレーンの切替の動きが後倒しってことじゃねぇの?
俺は後ろじゃなくて下のイメージでやってるけど

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 01:01:07.39 .net
後ろ倒しとか練習場シングル御用達だな
実践で使えねーよ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 01:14:19.90 .net
>>170
興味あるからスレ覗いてんだろw

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 02:08:24.36 .net
何となく理解して出来るようになったが
意識して頑張って会得するほどのもんでもねーな

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 06:35:09.89 .net
>>158
いわゆるハラキリスイングに見えるが
この動きアリなの?
おれもこういうスイングで
ハラキリ治そうと四苦八苦してるんだが

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 08:31:43.26 .net
>>167
俺だー!
ありがとうw

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 08:39:07.30 .net
いろいろやってみたけどコースで安定して打てるのって手打ちだったわ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 10:16:21.94 .net
後倒しするとダブるんだよな。
まだ打開策を見出だせていない。。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 11:15:33.43 .net
鍼灸師柔道整復師は本当に見込みゼロですか?Part22
スレリンク(kampo板)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 11:34:22.73 .net
これ面白いね
URLリンク(youtu.be)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 11:45:45.38 .net
>>178
もう余暇で楽しむ一般人にできる範疇を完全に超えてるよ
曲芸師目指してるわけじゃねぇんだからさ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 21:53:57.73 .net
右サイドで音がなるようにとか、その逆に左で鳴るようにとか
もうどっちなんよ!

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 21:57:31.11 .net
ミツハシと片山は他人否定系だよね

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 22:07:59.54 .net
真に受けないことですね
商売でやってらっしゃることですから

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 22:19:24.11 .net
>>181
片山って誰よ
晋呉?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 22:27:20.69 .net
片山晃

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 23:06:03.07 .net
モーノーマン、相変わらず凄いスイングだ


188:アと…



189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 23:38:24.44 .net
>>185
モーノーマン?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 14:17:41.31 .net
>>180
音が鳴らないように振ることが正解です

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 20:00:53.83 .net
>>180
スライスするなら右側で振りましょう。
それでもスライスするなら右側で寸止めです。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 20:03:41.51 .net
>>188
逆。
スライスは左半身の力がスッポ抜けてる。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 22:08:23.78 .net
アンダースローでシュート投げるイメージだと勝手に後ろ倒しにならない?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 23:23:35.19 .net
シュート投げるイメージならスライスにならん?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 23:49:53.48 .net
>>189
逆?
うそーん。
おっちゃんハンデいくつ?
JGAでおしえて。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 23:51:19.84 .net
あ、右側ってボールの右側って意味ね。右半身じゃないよ。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 23:52:23.91 .net
>>190
正解
その右手の角度が重要!

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 08:37:00.95 .net
>>194
おーあってたのか
最後に人差し指で切るような感じになるとボールを押し込める

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 09:54:19.88 .net
>>194
アンダースローでシュートの右手使いをしたら擦り球量産だな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 09:59:29.44 .net
野球みたいなクソマイナー競技で例えないでくれよ
テニスで例えてくれ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 10:04:55.60 .net
>>196
多分お前リリースのイメージが間違ってる

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 10:33:38.71 .net
例える奴ってアホだよな
例えたので間違ってるとかもうね

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 10:44:33.50 .net
トルネードスネイク

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 17:33:29.41 .net
>>198
中学生の時にアンダースローでピッチャーやってましたが、あなたのリリースのイメージを語ってください

205:!omikuji
18/01/04 18:09:23.65 .net
シュートじゃなくてカーブじゃね?
アンダースローがよく分かってないけどw

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 18:10:53.49 .net
ゴルフスイングでイメージのズレがあるのに、野球のピッチングならイメージのズレが無いと思ってるあたり
野球やってた奴らって馬鹿なんだなぁという感想しか湧かない

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 18:12:39.17 .net
>>201
地面に向かってリリースする
上で擦り球とか言ってる人は目標方向にリリースするイメージなんじゃね?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 18:37:55.03 .net
>>203
だがお前よりもはるかにうまいという事実

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 18:45:34.55 .net
>>205
ああ、やっぱりお前頭悪いんだな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 18:47:40.53 .net
>>202
カーブは手首を立てる感じだから違うと思うの

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 20:19:23.37 .net
であるかお的な?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 22:52:34.30 .net
てか、右手で投げるイメージ自体おかしいだろ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 22:57:58.36 .net
なんとなく、右手主導イメージの人は前倒し系のスイングに行きそう。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 23:48:45.81 .net
右手はガンだと決めつけてるやつは飛ばないよ
最後は右手がものを言う

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 23:52:24.48 .net
右利きなら器用な右手を方向コントロールに使う手もあるんやで

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 06:49:32.76 .net
シャフト後ろ倒しのロフトが寝ないように立てる
これを拮抗されると、インパクト付近でヘッドが加速するじゃないか?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 13:58:05.92 .net
でもよくバッターよりもピッチャーに近いって言うよね。
あれは何でだ?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 15:56:12.13 .net
実際、近いし

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 19:15:38.46 .net
手首の使い方が似てるんじゃろ。リリースポイントとか。知らんけど。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 22:29:22.98 .net
後ろ倒しでも、テイクバック後半はシャフト立てる?
壁にケツつけて振るドリルの動画をどこかで見て
プレーンから外れたスイングだとヘッドが壁にあたる、オンプレーンだと当たらないってのがあったんだが
むしろ純粋なオンプレーンはアドレス時の角度のまま180度逆に伸びたところなのかなと思っててさ
テイクバックでシャフト立てるにはどうしても腕の操作がいる
わざわざ


221:意図的にプレーンから外すのが正しいのか??と混乱してる



222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 22:55:18.01 .net
シャフトと立てるというか切り返しで寝かしてインからライ角保ってインパクトのイメージ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 23:07:34.45 .net
練習繰り返してたら右脚というか右サイドに巻き付いてからクラブが振り出される感覚になってきた。
確かにボールの勢いはいいけどこのやり方で合ってんのかな・・・

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 23:11:10.60 .net
てか、立てるとか寝かせるとか前倒しとかよく意識してできるな。
テイクバックとトップで軌道が決まるからどうすりゃいいんだ?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 23:19:59.40 .net
後ろ倒しってのは、こんなマシーンによって開発されたクラブに人間のスイングを合わせようという、本末転倒理論。
URLリンク(youtu.be)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 00:45:38.81 .net
>>158
アプローチショットならまだしも
ノーマルショットでこの打ち方なら重心距離ゼロのセンターシャフトでも同じ結果になる
こういう打ち方してる人はセンターシャフトのクラブセットがお勧めです(あるのか?)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 02:17:44.65 .net
オススメするもなにも、普通のクラブでお前よりいいスイングでいい球打ってんじゃねーか?w

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 02:51:18.49 .net
下半身か身体の使い方がって事じゃね?
腕の使い方を言ってるんじゃないと思う

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 11:24:49.13 .net
>>201
中学生のアンダースローって、レアだな、あんた。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 13:18:19.40 .net
腰と肘への負担がデカイから普通ならやらせないはずだけどな
うさぎ跳び世代なら知らん

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 16:24:04.19 .net
>>225
里中世代だからな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 16:28:13.06 .net
孔球狂の詩

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 20:45:32.94 .net
オーレイスイングのことか

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 23:21:41.38 .net
URLリンク(youtu.be)
俺はこの悪い例そのものだけどなかなか直せない。。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 02:17:11.70 .net
インから出そうとするとかなりダブってたが、謎が今日解けた。
単に近くに立ちすぎだったわ。
ちょっと遠いかぐらいがベストだったわー。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 02:37:00.88 .net
あらいちゃんのキモさがどんどんクセになってきた

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 04:29:23.86 .net
>>231
二度打ちって珍しいな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 06:53:24.91 .net
>>230
手元が浮くかどうかの違いなのかな?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 00:12:38.09 .net
切り返しで沈みこむと勝手に後ろ倒しになってる模様

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 10:18:13.12 .net
これって出来てるかどうか、やっぱMトレかフルミエで外形的にちゃんと確認しないとダメだな。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 12:18:59.61 .net
難しく考えすぎなんだよ
普通に上げるだろ オレは逆ハンなんか切らないよ
手の力を抜くだろ
バディ先に回すだろ 手は置いてきぼりよ
そうすっとクラブ落ちて寝るだろ
そっからグリップを珍子ら辺に引っ張り込むだろ
で動画撮ってみ 後ろ倒しからの前倒しに成ってるから

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 12:33:31.75 .net
センスあるなぁ
羨ましい

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 15:33:37.33 .net
>>237
理屈はわかってるんだけどね
引っ掛けちゃいそうで腕が降ろしきれない

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 15:39:16.18 .net
>>237
交尾族さん、乙ですw

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 16:49:23.18 .net
>>240
わかってないねぇw

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 17:16:58.34 .net
>>241
あんたの上位互換がこの熊本のエースみたいなスイングだろ?
URLリンク(youtu.be)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 22:15:27.01 .net
>>240
コテ7だわ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 11:51:48.25 .net
昔のプロがパッシプトルクについての見解述べてる
URLリンク(youtu.be)
6:55くらいから

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 18:20:03.27 .net
>>244
全然述べてねーじゃねーかw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 23:30:28.69 maUcB/TM.net
個人の感覚じゃなく、重心距離のあるゴルフクラブという道具を物理的に一番効率よく使うなら、パッシブトルクが必要って事で大丈夫?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 23:31:48.17 .net
上級者は重心距離の短いクラブを好むわけで、下手糞向けの打ち方ってことだな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 23:40:17.10 .net
>>244
インから入り過ぎたら掬っちゃうよね?
URLリンク(dotup.org)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 02:22:10.97 .net
URLリンク(youtu.be)
プロかどうか知らんが、かなりの手練れでも無理っぽいぞ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 09:10:32.25 .net
日本では、「ダウンスイングではシャフトを立てる」という教えがあったりするが、米ツアー選手でそんなことをやっている選手はまずいない
ダウンスイングでシャフトを立てると、ヘッドはシャフトプレーン(アドレス時のシャフトの角度)から、離れた所に位置するからだ。
 ダウンスイングでヘッドがシャフトプレーンよりも離れるほど、インパクトゾーンではヘッドをプレーンに戻す動きが大きくなり、インパクトの再現性が低くなる。
 対して、ダウンスイングでシャフトを45度ぐらいに寝かせてプレーンに沿って下ろすと、ヘッドはプレーンに近い所に位置する。この方がインパクトゾーンでヘッドの挙動が安定し、インパクトの再現性が高くなるのだ
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 09:17:33.05 .net
大丈夫?マーク金井だよ?
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 09:18:31.76 .net
すまんこっち
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 09:19:25.97 .net
2chの素人よりは断然信憑性は高いだろ
頭はハゲてるけどw

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 09:28:48.53 .net
本人はこんなスイングだけどな
URLリンク(youtu.be)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 10:05:51.59 .net
>>249
ジャンボの取り巻きってホント柄悪いな
犬は可愛いけどw

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 10:31:50.69 .net
>>255
それが日本プロゴルフ界の伝統っていうもんだ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 11:22:48.43 .net
マーク本人の自覚としては自転車乗れてるんだろうけど、手元が浮いてトゥが接地するのをライ角調整して解決するような人だからイマイチ信用出来ないわ。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 12:02:30.11 .net
外人のレッスン動画見た方がいいと思うよ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 12:31:00.71 .net
>>249
インパクトを捻転維持してボディーターンで持って行かないと駄目なのに、
捻転ほどいてショルダーターンでインパクト合わせようとしてるじゃん。
これだとフォローでインパクトしようとしてるのと同じだし、
そりゃ無理だわw出来ないわw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:51:48.74 .net
>>250読んでてコイツはアホなんじゃねーのと思ったが、
>>251で納得(藁)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 15:01:50.25 .net
>>253
ハゲは信用できない

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 15:35:10.78 .net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 21:54:59.38 .net
>>257
自分が背が高いからって思い込んでるんだろーなww

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 22:28:52.91 .net
マーク金井とデューク更家は似ている

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 01:04:21.46 .net
兄弟説があったな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 10:54:55.44 .net
マーク毛無い

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 00:10:28.19 .net
カナイはただの素人だろ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 03:40:34.62 E6BY1khA.net
あの人ハンデ幾つなんでしょうか?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 07:49:57.04 .net
変わってなければハンデ3

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 14:22:38.40 .net
パッシブトルクって、ダウンで生まれたスピードを横に変換する方法って事?
URLリンク(youtu.be)

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 15:31:18.93 .net
>>2


276:70 与える力を分散させない方法。



277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 17:20:12.80 .net
でもナチュラルアンコック率高いんだよな
マーク

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 18:46:58.40 .net
>>271
もう少し具体的に宜しく。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 19:23:23.73 .net
後ろ倒しからのパッシブトルクはいいとして、広めてるティーチングプロで実際に出来てるのって誰かいる?
もしいるんだったら動画を紹介してくれ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 21:30:49.36 .net
パッシブトルクって、テークバックを後ろ倒しする行為の事言うの?
ダウンで前倒しする行為のことを言うの?
ループさせると前倒ししないとインからの煽り打ちになるから、ループと前倒しはセットと考えると全部と見るのだろうか?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 21:34:36.83 .net
前倒し気味のテークバックでダウンに入って後ろ倒しになるのがパッシブトルクじゃない?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 21:40:44.94 .net
後ろ倒しからの前倒しまでのループがセット
もりもりの動画が俺には合う

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 22:02:36.60 .net
3年前の動画
URLリンク(youtu.be)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 22:12:47.36 .net
大げさ。
トップ付近で手首を掌側におせばかってにそうなる。
あと部分的なことを気にしすぎない方がいい。シャフトのしなりを気にする方がいい。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 22:20:50.06 .net
◯◯すれば勝手になる!とかでなった人見たことがないw

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 22:23:13.75 .net
そうやね。
パッシブ何とかとかより、シャフトのしなりを気にした方が話借りやすいよってことで。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 22:23:58.59 .net
酔っ払った。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 22:43:07.70 .net
そう言えば逆しなりで飛距離アップとか最近見ないな
あれも流行物だったか

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 08:08:47.76 .net
>>279
トップでボーにするだけで勝手になったら苦労しねーわ単純バカ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 08:49:21.75 aaWGagzw.net
パッシブトルクを体感するには物凄く極端に意識してやらないとダメ。前倒しのイメージは弱すぎる。寝かせたシャフトを胸を下に向け上半身全体を使ってシャフトをねじり折るぐらいのイメージで前倒すべし

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 08:52:44.43 .net
後ろ倒しとまではいかないけど、左手一本でウェッジ練習してたら次第に順ループになってきたわ。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 08:52:45.03 .net
>>285
なにそれ
パッシブじゃなくてアクティブトルクじゃん

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 09:12:50.89 .net
>>285
それスイングプレーンが大きく外れてるんだと思うよ
オンプレーンなら前倒しなんてしなくても自然とフェースも戻ってくる

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 09:16:02.16 .net
今北産業

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 12:43:45.72 aaWGagzw.net
そうなのか。
やっぱ違ったか。またやり直そう。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 12:51:10.34 .net
下半身の動きが連動しないとうまく倒れんよ
シャフトがトップ位置に置いてかれるから勝手に倒れるわけだ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 16:11:38.48 .net
これが後ろ倒しのとっぷ。URLリンク(i.imgur.com)
これがザ・パッシブトルクスイング。
URLリンク(youtu.be)

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 16:41:07.91 .net
後ろ倒しって昔からやってる人いたよな。
アーニーエルスとか。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 20:52:38.87 .net
レイドオフとパッシブトルクは同じトップと考えてよろしい?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 22:10:56.01 .net
>>293
おいおい

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 04:14:24.82 .net
縦振り、スイカ割り、道路工事、シャフトは絶対に寝かすなって育った俺には異次元の話に聞こえる

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 07:18:52.22 .net
>>296
手は上に上げるので、そのイメージでいいけど、シャフトは寝かせる

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 16:52:15.00 .net
シャフトを寝かせるんじゃない
クラブヘッドを落とすのだ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 17:35:07.52 .net
>>274
上にもあったと思うけど、三觜喜一MITSUHASHI TV とか

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 18:28:41.62 .net
三觜のレッスン生だって後ろ倒しになってないぞ。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 19:33:06.90 .net
>>300
新井いわく出来ている場合、そう見えないらしい

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 19:41:01.71 .net
そりゃおかしい
ガルなんか切り返しでヘッド垂れてる

308:sage
18/01/17 21:08:29.02 px2IrjZa.net
自分は三觜のこれ見てる
URLリンク(www.youtube.com)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 21:20:41.65 .net
口の巧い奴が口先だけで稼いでバカな奴らがその養分になる悲しきユダヤ式拝金主義社会

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 22:32:31.66 .net
>>303
これはわかりやすい

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 23:21:55.80 .net
>>303
そんなインチキ信じるなよwwwww

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 23:23:38.87 .net
後田推しとかクソだなw

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 23:25:21.10 .net
>>303
そのおっさんは、まともにテークバックもできないぞwww

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 23:41:43.82 .net
前倒しも後ろ倒しもダメなのか?w

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 23:42:33.50 .net
これって成り済ましばっかりやってる裏拳鑑定人かも

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 00:55:21.06 .net
>>309
yes

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 05:35:19.24 .net
縦振りは上げて下ろす打ち方。こっちは開いて閉じる打ち方。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 07:16:14.46 .net
>>312
手は上げて下ろすのは変わりないよ。
上げる際に開いて下ろす際に閉じる。
以前ではこねると言われた動きに似ているが、コックはインパクト直前迄タメる事が出来る

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 08:26:56.47 .net
腕で上げるだの言ってる時点で論外だよw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 09:31:58.24 .net
>>314
クラブはどこで持ってるのかな???

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 09:56:08.62 .net
>>314
常にパターで打ってるんだろ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 10:17:16.74 .net
>>315
手だよ。
口でくわえるやつはおらんやろw
だが、その手を動かすのがどこか?ちゅう事やwww

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 10:21:33.87 .net
>>317
手を動かせるのは腕だけ
はい、論破w

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 10:49:59.94 .net
>>318
では、腕を動かせるのは、どこ?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 10:52:32.84 .net
>>319
脳の指令だろ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 10:54:07.29 .net
>>320
それだったら、どこでもいい事になるわ!
もっと脳みそを使いなさい(笑)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 10:56:35.22 .net
>>314
あんた大堀裕次郎かチャンドみたいなスイングしてんのか?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 10:58:20.85 .net
腕は使うけど体幹主導で動く
体幹から外れた単独の腕の動きはダメ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 11:00:07.83 .net
>>323
いい答えだね。
では、体幹を何で動かせばいいか、良く考えるように。
答えは出さなくていいよ(笑)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 11:00:52.30 .net
>>322
誰だ?そいつらは(笑)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 11:05:05.59 .net
>>322
今、見てきた。
共通する部分は有るね。
大堀は肘の向きが変だよね。
チャンドは、手首や肩関節を使わなさすぎ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 11:05:54.29 .net
>>314
トップでの右肘はどうなってるのかな?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 11:14:10.92 .net
>>327
どうとは?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 11:15:14.46 .net
大堀は左肘を怪我したのか。
それにしても湯原信光が師匠とかホンマかな?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 11:18:04.87 .net
湯原信光見てきた。
なるほど、と感じる部分があった。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 11:25:05.15 .net
出来ない人の共通点て、右手首が折れないでしょ?
右手首を折ろうとするとシャフトを寝かせるイメージで正解だと思うよ。若しくはシャフトより手の位置が上にくるくらいのイメージじゃないと難しいみたいね。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 11:49:31.16 .net
この打法に限らず直感でわけわからんならやらん方がえーで

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 11:54:55.41 .net
そもそも論として、後田推しって名前が良く無いわな。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 12:02:17.58 .net
俺なりに解釈すると、腰や肩は開いてターゲットを向き、でも腕は後ろに落としてボーリングみたいな態勢をつくり、それでターゲットに送り出すみたいに打つから手をこねずまっすぐ打てる打ち方って思えるけど違うのかな。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 12:03:03.90 .net
ガルシア
URLリンク(youtu.be)
確かに切り返しでヘッドが垂れてるね。
垂れたヘッドを戻す事で加速させてるのかもしれないが、それ以上にヘッドの位置を感じ取るという事が重要に感じる。
それと、動画のタイトルに、タメとか書いてるが、タメなんてのはトップでできてるんだから、あとはそのままHWDまで維持すりゃいいだけの話だ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 12:10:52.52 .net
前倒しも後倒しもパッシブトルクも従来からある動きに奇抜な名称つけただけで、来年になればそんな言葉が流行ってたよね〜くらいのもんよ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 12:31:04.28 .net
三觜のはより強く前倒しにするために一旦後ろに倒してるように思える。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 13:37:37.88 .net
URLリンク(www.instagram.com)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 16:23:37.26 .net
>>334
どこをどう読んだら、そんな解釈になるんだろう。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 16:58:26.73 .net
>>334
流石にそれはやばいなw
もう一度やり直せw

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 17:41:41.83 .net
>>306-308
>>311
>>314
>>321
>>324-326
>>328
>>329
これ百叩きのド下手裏犬
運動音痴で低脳だから議論するだけ無駄

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:09:31.37 .net
>>338
右脇を閉じる動作だね。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:24:50.78 .net
こんなのもあるね
URLリンク(shimodashinji.com)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:35:56.53 .net
>>343
見たけど、たいした中身は無いね。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 20:41:59.03 .net
パッシブトルクってクラブ任せのインパクトにならない?
体でガッツリと受け止めるインパクト出来なくない?
ロングアイアンだと当たり負けしちゃわない?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 20:45:49.75 .net
>>345
そん時はそん時
テンフィンガーにでもして根こそぎ持っていけ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 22:29:52.49 .net
>>313
お前、100打つだろ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 04:00:52.18 .net
かなりインからくるから昔のクラブならドフックしか出ない。今のクラブなら

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 06:17:04.13 .net
新井淳て何者?
PGAの名簿にいないなからプロゴルファーでは無くてアマチュア資格が無い人?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 06:47:24.92 .net
>>348
イン過ぎるのは拮抗していないから間違いな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 07:12:07.26 .net
>>348
何ほざいてんの?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 08:46:01.79 .net
>>348
ところがそんなにインから来てないんだわ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1143日前に更新/223 KB
担当:undef