物凄い勢いで誰かが質 ..
[2ch|▼Menu]
591:580
17/08/17 10:03:49.31 .net
いま体重移動のことについて一生懸命に検索してるなw

592:580
17/08/17 10:11:49.44 .net
ところでお前らまだ盆休みなの?w

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:12:12.56 .net
>>576
それ、正しい。
コースで左足上がりなら右めに置くし、左足下がりなら
左めに置いて打つもんね。

594:580
17/08/17 10:14:02.71 .net
>>584
えっ?
左足下がりなら右に置くだろ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:16:11.47 .net
俺は最近は体重移動とか考えなくなったな
ここ1年くらいかけてベタ足スイングに変えてきたけど
アイアンの精度はかなり高くなった
今は逆にドラに悩んでる
アイアンとスイング変えるべきかな

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:17:08.33 .net
ニートではないが無職です。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:18:16.41 .net
有休ブチ抜きですが何か。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:19:37.12 .net
>>584
平らなレンジで斜面の練習?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:21:55.14 .net
見栄を張るな

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:21:57.08 .net
私は仕事中です

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:25:35.55 .net
>>585
ええ?
左足下がりで右置きって、なかなかできない。 ダフルか空振りw
ライが悪い場合、基本左側置きで、強制的にハンドファーストにするんじゃ?
右に置く場合って、ボールを高く上げたいときぐらいしか・・・

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:33:49.87 .net
レンジで練習していないことを、いきなりコースで試すのはちょっと・・
レンジでは、右置きや左置き以外にも、つま先立ち、ボールをつま先に挟んでの
つま先上げうち、右足一本立ちとかいろいろやってみるべきだね。
スタンスもオープンやクローズも含めて試す。
ところで、左足一本打ちは、かなり困難 これで飛距離でたらすごいけど。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:39:01.06 .net
左にボール置いてハンドファーストとか凄い感覚だな
右に置いて高い球ってのも全然分からんw
いろんな人がいるもんだな

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:39:19.41 .net
>>592
自分も左足下がりは右に置く
体重が右側に残っても残り過ぎなきゃ大きな問題はなくね?
いわゆる左足軸じゃなくて身体全体が円柱の中にいる感じで振ると
体重移動は気にならなくなる

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:43:10.86 .net
>>592
この子は左利きなんでしょうw

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:48:19.61 .net
左足下がりで左に置くって器用やな、俺ならダフる。
>>596
同じじゃね?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:51:52.38 .net
>>584
左下がりで左に置く?そらないわ

608:592
17/08/17 10:53:06.63 .net
大漁ワロタwwwwwwww

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:57:46.36 .net
まさかの後釣り宣言w

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:58:32.22 .net
自分の知識の無さをとりあえず釣りって事にする

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 11:00:29.99 .net
>>589
俺は、右と左とを混乱することがある。
ライの悪いときは、右置きに訂正w
左足下がりだと右置き ・・ あたりまえですまん;

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 11:03:02.82 .net
>>584
まったく逆で笑える

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 11:15:27.40 .net
たまに右と左が分からない人いるよな。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 11:16:24.52 .net
>>597
どんなライだろうが傾斜に対して垂直にアドレスする(黄金のラフ参考)

615:584
17/08/17 11:20:24.86 .net
皆はどうか知らないが、私は左足下がりだと球が上がりにくいので
左に置き、右足下がりは(以下略)

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 11:21:23.01 .net
>>583
大企業は今週休みが多いと思うよ

617:584
17/08/17 11:21:40.45 .net
で、後出しで申し訳ないが、極端な傾斜では話は別よ。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 11:24:28.44 .net
>>597
それって、ライの傾斜度が緩やかな場合だね〜

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 11:30:12.60 .net
>>606
緩い左足下がりでも、ダフル可能性が高くなるから、
ボールは右側、その分弾道は低くなるから、番手で調整。

620:584
17/08/17 11:46:18.66 .net
肩幅スタンス取ったとして、片足の下に30ミリの台がある程度までの傾斜よ。
それくらいだとダフらないでしょ。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 11:48:41.00 .net
>>593
俺 左足一本のほうが打てる
人によって軸の感覚の違いかな?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 11:48:48.40 rC4vAPRg.net
ヘッドスピードって才能ですか?
男子なら165センチでも努力次第でキャリー300ヤードだせますか?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 12:02:03.76 .net
身長関係なく努力では無理

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 12:08:38.58 .net
キャリー300位なら努力でいけるよ
400となるとちょっと厳しくなるけど

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 12:11:01.49 .net
キャリー400は人間には無理

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 12:12:08.03 .net
>>616
ちみはアメリカンのドラコン見てきなさい

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 12:15:57.90 .net
>>617
ちょっと厳しいとかいっちゃうキチガイの大口戯言は聞かん

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 12:25:04.83 .net
僕的には手打ちの限界はキャリー230Yと思ってます、飛距離にして250Y前後がいいところ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 12:49:47.07 xu7jhvmi.net
手打ちじゃなくて腰の入ったスイングが出来れば運動神経悪い一般の人でもすぐにヘッドスピード50越えは可能?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 13:06:57.76 .net
運動神経悪い奴は無理だね

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 13:10:53.79 .net
>>620
難しいけど若くないと無理と思う、中高と死ぬほどバット振ってきた人間で到達出来るのがHS50越え、才能も必要だけど若い頃から振ってないとキツいと思う

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 13:44:13.70 .net
おーい、
スイングがわからないあなたに当てはまること、手打ちでしょうねくーーんw www
体重移動の検索して、なんて書いてあったかーーーいwww

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 14:29:09.15 .net
>>623
えっ?>>577のレスに対して反論があるなら聞くよ?今のところ僕の方が論破して終わってる話だが?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 16:13:35.66 .net
自己流じゃない何度言ってもわからなかった脳障害盧鈍児童ww

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 17:52:21.05 .net
HS50からは別次元。ポテンシャルがあって可能な域。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 18:52:25.15 .net
>>624
論破www
きみはもう書き込まない方がいいんじゃないw
どんどんボロが出ちゃうよww

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 19:11:17.98 xu7jhvmi.net
野球で例えるならHs50=145k Hs55=150k Hs60=160k ぐらいですか?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 19:23:10.39 .net
HS50=125k HS55=130k HS60=140
位だと思う

639:Teuchi of the year!
17/08/17 19:25:59.07 .net
ドラコンのヘッドスピード90とかなら160キロ相当なのでは

640:Teuchi of the year!
17/08/17 19:27:10.18 .net
間違ったボールスピード

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 19:35:18.32 .net
時速分速秒速
アホ過ぎる

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 19:46:01.56 .net
支点力点作用点!

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 19:47:19.80 .net
hs40 100km
hs43 110
hs46 120
hs50 130

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 19:49:56.26 .net
>>620
身長が180以上有ると簡単

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 19:55:59.31 .net
HS50は結構見るけど
130k投げる奴はそんなにいないと思うよ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 20:13:33.85 .net
俺HS45ぐらいだけど、球は80キロぐらい
無名の草野球で100キロで投げたらエースじゃない?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 20:23:35.75 .net
>>635
それはないな。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 20:34:41.31 .net
6番以下の単品アイアン買えるところないですか?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 20:38:23.74 .net
ゴルフやさん

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 21:26:06.86 .net
ゴルフエフォートで検索
マニアックなの売ってるし店員もガチンコ系

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 22:46:58.07 .net
>>637
草野球でも球の速いヤツは120キロくらい投げるぞ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 00:19:14.92 .net
120実際測れば110

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 01:31:11.17 .net
HS50が簡単って言ってる馬鹿いるけど
日本の男子プロでも超えてるの半分ぐらいだぞ
一般人がほざいてるのは甘い機器で測ってるからだ
実際にHS50あるなら7鉄で170は余裕で超える

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 01:45:21.57 .net
>>644
女子プロでもHS48あるらしい
7鉄170は、ストロング+ディスタンスボール+固いグリーンで余裕

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 02:43:22.10 Sdk/bhZQ.net
とむワトソンがキャロウェイにいったのはなぞ?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 06:13:37.92 1TOjTSJM.net
Hs50越えてもアマチュアはミート率悪いからキャリー300は2ラウンドに1回出ればいいほうでしょう

657:627
17/08/18 07:58:15.92 .net
ん?
返事がねえな、まーーた泣きながら逃げ行ったか
これで何度目なんだよまったくもうw

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 08:37:10.27 4Q0Y9mHb.net
歴半年、ラウンド経験なし
PWから始めて9〜7番までは、まあまあ当たるようになってきた
この次は何を練習したらいいかな?
・ドライバー
・ドライバーとアイアンの中間(FW/UT)
・ロングアイアン
アドバイスください

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 09:06:44.10 .net
>>649
まずはショートコースでもいいからラウンドだな。芝や土の上から打つとどうなるか体感してくると練習の意識も効率も良くなるよ。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 09:07:26.08 .net
>>649
僕は下の番手と平行してドライバーも振らせます
早い段階で長いクラブを振る事に慣らす事、下の番手だけだとスイングが小さくなるのと飽きやすいから
ドライバー、長いクラブで当てにいくのではなく、当たらなくても強く振れる練習です
ですから別に最初はボールを置かなくても良いん


661:です、素振りでも良いから練習に行ったら気持ちよく大きく振ることが大事 もちろん球に当たるなら打っても良いですが、方向性はあまり気にせずにミスを怖がらずに筋力トレーニングだと思って気楽に、でも強く振り切ります この練習をしていくと大きな番手で飛距離作り、平行して下の番手で精度作り、この言わば相反する練習でスイングを作っていきます 僕から言わせれば半年でドライバーは遅すぎますよ、もうスイングが小さくなって一生飛ばせない可能性も出てきます



662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 09:11:58.44 .net
>>649
UTで160y打てるようになったら、あとはひたすら芝からアプローチ練習するのがオススメなんだけど、アプローチの重要性はなかなか伝わらないよなぁ。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 10:10:58.10 .net
>>651
半年ぐらいでそんな致命的な癖は付かないよ
独学で半年やってしまった時点で一生上手くならないと言ってるようなもの

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 10:15:15.94 .net
>>653
一理あると思うよ。
でもゴルフって始めたばかりの頃は月に何万円もお金掛けようなんて思わないから、なかなかレッスンには通わないよね。
数年後には毎月10万以上使う羽目になるんだから最初からレッスン受けた方がいいのに。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 10:15:26.51 4Q0Y9mHb.net
>>650
パター買ったらショートコース行ってみます
>>651
確かにアイアン飽きてきたので、長いの買ってみます
UTとか中途半端な長さのものより、ドライバーでやったほうがいいですか?
>>652
ドライバーもアプローチも同じ一打っていうのを読んで、確かにそうだと思いました
レンジ行ったら50球くらいはアプ練してますが(30ヤードと50ヤード)
芝とは全然違うんでしょうね

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 10:20:22.65 .net
>>654
俺は始めたころが一番金かけたかもw
ネットや2ちゃん見まくって道具の知識だけ増えて
うまく行かないのは道具のせいって思ってたしなw

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 10:23:14.97 .net
7鉄でスイングを作った人はドライバーが下手すぎるんですよ、ドライバーがそれなりに飛んで曲がらなければ簡単に100は切れます
最初に曲がってトラブルになるから大叩きになってしまうわけです

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 10:34:46.13 .net
どのクラブでスイング作ったとかいう問題じゃないと思う。
自撮りでもレッスンでもいい、最初に正しい形を覚えた方が近道。
その段階でクラブが教えてくれるなんて事はあり得んから。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 10:37:33.68 .net
いわゆるゴルフ練習場でやってるレッスン教室
もちろんこれもピンキリあるんだろうけど
近くで聞いてる分にはレッスンなんて不要だわ
なんだこいつ?ふざけてるのか?っていうくらい謎なフォーム
例えるならトルネードギットンバッタン
腕を高く上げて上体を捻じり上げ右足を軸に回転(´Д`;)
フィニッシュなんて左足が回転に負けて背中側に一歩移動しちゃうの
当然のようにボールは恐ろしいくらいのスライス・・・
この人にそのレッスンプロは何の矯正もしないんだぜ?
何らかの意図があるのかと思って聞き耳立ててたけど
特に何を教えるでもなく、時折後ろから見てナイスショッ!とか言ってるだけ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 10:44:06.68 .net
>>659
そんな本人にしか出来ない危ういバランスで球打ってる人にどんなレッスン出来るってのよw
全部ぶち壊して1から教えるなんて元のスコア出せるようになるまで年単位かかるし、
本人もそんなアスリートゴルフなんて望んでないだろ。
そんな段階になって初めてレッスン受けてもそりゃ無駄だろうよ。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 10:46:06.90 .net
>>659
癖の付いた人間に教えるのは難しいよ、謎なフォームって事はもう手に負えない可能性が強い、そういう人にプロみたいなスイングに修正できるわけがないと思わない?
現状維持じゃないけど、少し当たる様にさせることが精一杯だ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 10:53:18.47 .net
>>660 >>661
なるほど・・・

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 10:56:33.91 .net
だから最初が肝心だと思うのよね。
俺も自撮りで形だけ真似てたつもりだったけど、やっぱヘンな癖付いてて頭打ちになって、
些細な事を直すだけでボロボロになって、スコア戻るまで1年以上かかったもの。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 10:56:51.91 .net
でもゴルフやってる人の誰に聞いても最初はちゃんと習った方が良いと言われるよね?
自己流で半年、どんな癖が付いてるのかわからんけど、癖はさらに癖を生むんだよ、癖が原因のミスを直そうとさらに癖を付ける、それが最後には謎なフォームになる

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 10:58:04.41 .net
>>659
ウチッパ3カ所ほど回ってるんだけど一カ所はマジでひどいwww
笑えそうなスイングのおっさんに今の球はいいとか言って何も教えない
あれを治すのは無理なんだろうけどw

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 10:59:42.17 .net
でも謎のフォームっておっさんしかいなくね?
まだ30代だけど周りの奴は下手でも笑えるようなのはいないな
あれは老化で体が動かなくなってるんだと思うけどな

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 11:01:58.39 .net
>>666
やっぱりゴルフ歴のある人ほどスイングが崩れてくるから
最初は余計な事しないで上げて下ろすのシンプルなスイング、でもそれで上手く当たらないからこう上げてこう下ろしてと色々操作が入ってくる
そういうのが積み重なってああいうスイングになると思うよ?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 12:55:55.29 donD+grh.net
友達がラウンド前の前日にマッサージ行くんだが次の日のラウンドには何も効果ないよね?友達は効果あるって言い張るんだが気のせいだと思うが

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 12:59:27.41 .net
>>668
スポーツ学的に言えば逆効果だろうね、プレイ前に静的ストレッチをするようなもの
でも無駄に力が入らない、力みが取れてミスがへる、なんて効果もあるのかないのか
力みミスが多い人は一回試してみるのも面白いかと

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 13:07:51.09 .net
>>668
マッサージの種類にも拠る
例えば普段の生活ではあまり使うことのない筋肉を目覚めさせる効果はある
例を挙げるなら鎖骨と肩の小さなへこみ部分への指圧とか
〇的なマッサージなら精神的な余裕も生まれるのかもしれない・・・

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 13:14:16.17 .net
>>669
全日の練習後は静的ストレッチするなってことですねw

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 14:03:45.78 .net
>>668
メンタルは大事だからな
そっとしといてやるのがいい

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 14:16:18.12 .net
>>671
変換ミス
前日

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 14:41:38.26 .net
すっきり抜ければ、力みも出ないでしょう
だか、膝にくる人は要注意

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 14:43:58.68 Ac/n4igx.net
>全日の練習後
面白い

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 14:45:37.11 .net
僕は前日の夜のパオーン率が高い方だと思いますがあまりスコアに結びつきません、やっぱり早く寝た方が良いのでしょうか?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 14:47:37.71 .net
>>676
マジでつまらないんで閉じた方がいいです

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 17:22:07.50 /BoWOaM9.net
アベ85の友人がグリップはドライバーは緩めに握りパターアプローチはしっかり握るって言ってるんですがこれは正しいですか?

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 17:34:32.94 .net
完全正解、それ以外にないとは思わないが、間違ってはいない
基本的には握り方は強すぎず弱すぎず
パッティングは強いと引っ掛けやすいが、引っ掛けないなら構わない
アプローチはフェースを返さない打ち方をする場合と、深いラフなどで抵抗が大きそうな時には強く握る
俺のアベは82なので、その人とはそんなに変わらないレベル

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 17:46:07.71 WsHIBR/j.net
>>668
マッサージというより、骨盤や骨のゆがみを矯正してやったら身体の回転がスムーズになるよ。
歪んだままスイングしてたら腰痛とかの原因にもなる。

691:肉
17/08/18 19:08:33.15 .net
テーラーメイド、バーナープラスドライバー(2008年)
ロフト10.5度、純正吊るしD5のSRで
レンジボールこんだけ飛ぶのにアベ103のベスト85って雑魚すぎない?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(www.youtube.com)

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 20:11:25.32 .net
>>679
手首は固定してますか?
グリップを緩く握って手首は固くって難しくないですか?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 20:28:53.34 .net
>>682
強く握れば手首は動かないよ、コックを使わないなら強く握る、簡単な話でしょ?

694:679
17/08/18 20:41:06.34 .net
>>682
手首については書いてませんが683の通りですね

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 20:56:10.70 .net
バックスイングの時にシャフトが折れて、メーカーに修理だしたら通常の使用と異なる為に有償修理になりますって言われたけどなんか納得いきません。
もっかいクレーム付きで修理だしたら変わると思いますか?

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 20:57:18.66 .net
スピードラーニングは辞書を使わないとの事ですが
中卒が辞書を使わずに英語を習得できるのでしょうか?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 21:02:56.75 .net
強く握らずに手首が固めれるようになったら上手くなれるよ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 21:03:39.83 .net
>>685
保険入ってないんですか?用品保障でゴルフ場に証明貰えれば簡単に修理代出ますよ?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 21:04:42.43 .net
>>686
石川なんとかが僕は英語が苦手なのでとか言ってたので無理じゃないでしょうか?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 21:05:59.34 .net
>>688みたいな補償は保険金額によって違うと思うんですが、オススメの保険あるのかな?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 21:09:47.06 .net
>>690
ホールインワンいらんって人はレジャー保険ってのもあります、スキーやスノボでの対人事故、もちろん板などの破損、ゴルフクラブの破損などの用品代も出ます

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 21:21:25.17 .net
>>685
仕様の書き間違えではないよね(シャフトが純正でなかったとか)
スイングで折れたのなら保証期間中ならしてくれるはず
ちなみに保険を使うとどの保険でも手続きやらなんやらで修理が出来上がるまでメチャクチャ時間かかる

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 21:25:31.72 .net
>>692
> ちなみに保険を使うとどの保険でも手続きやらなんやらで修理が出来上がるまでメチャクチャ時間かかる
え?簡単ですよ?何言ってるんですか?2〜3日、数日ですよ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 21:34:33.54 .net
>>693
2〜3日で手元に戻って来るの?
修理時間は1時間も掛かんないだろうけど

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 21:37:42.52 .net
>>694
申請して金出るのにそのぐらいです、どのメーカーのなんてクラブ、なんか車みたいに査定額が決まってるらしく、簡単に処理されるんですよ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 21:38:03.22 .net
>>685
バックスイングしただけじゃ折れないだろw

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 21:44:51.07 .net
保険は免責費用がかかるのが大半じゃね?
補償使えるようにもっていったほうがいい

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 21:49:08.85 .net
>>695
そうなんだ サンキュウ
過去に保険使ったら1ヶ月近く待った覚えがあったから

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 22:09:06.72 .net
ゴルフ保険の用品に免責はないでしょ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 22:35:16.00 .net
>>699
オレはたしか5Kぐらい差し引かれたような記憶が

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 23:39:04.14 .net
ノルマ消化の糞レスってやつかw

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 23:39:32.09 .net
ゴルフ用品はまだ経験ないけど、とある免責のある保険申請したら
保険金からは確かにそのぶん引かれてたんだけど、
手続きに掛かった手間自体にも保険金が出て
結局プラスになった事はある
特約次第なんだろうが、見舞金っていう名目で出ることもあるみたいだし保険屋にどれだけ出るか聞いて見てもいいかも

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 03:25:38.79 .net
これは警官の鉄道自殺テロでした。
警官が運転してた車は激しく燃えて全焼しました。
警察や公務員に都合の悪いニュースは連休前の金曜日に報道されることが多いです。
このニュースがお盆休み前日の8月10日に報道されたのは偶然ではないです。
警察はこのような汚い事(報道)をよくしています。
新幹線での焼身自殺テロは大きく報道されたのに、この事件はまったく報道されてないです。(読売、産経、朝日、毎日、NHKは報道してない)
8月10日は木曜日です。
8月11日は「山の日」で休日。
8月12日は土曜日で休日。
8月13日〜16日はお盆休み。
JR踏切事故、容疑者死亡のまま書類送検
2017/8/10
URLリンク(i.imgur.com)
2017年8月10日
安城の踏切事故で死亡、元警部補を書類送検 
URLリンク(i.imgur.com)
JR踏切事故、容疑者死亡のまま書類送検
2017/8/10
URLリンク(i.imgur.com)
死亡の警部補を書類送検=東海道線踏切で列車に衝突−愛知県警
2017/08/10
URLリンク(i.imgur.com)

日本でもテロが起きてるけど隠蔽されちゃってる↑

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 06:43:58.74 .net
>>682
うちわ仰ぎしてみて、肘を振るのが気持ち良いなら手は固定ぎみ、肘安定で手を振るタイプなら手はフリーのイメージよ。
タイプ違う奴試すと遠回りになるし、痛める場所も出るよ。
どちらでも力は抜くこと。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 07:38:24.83 .net
アンダーで回れるようになりまあまあEnjoygolflifeですが
80切るくらいからスイングが池田勇太になりました、スイングが池田勇太なんて恥ずかしくないですか?
やるせなくなり引退も考えてます。どうしたらいいのでしょうか?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 07:40:55.93 .net
池田は死ぬまで太いパンツ履いて欲しかったなぁ、キャラ作りに必要だろ?なんで辞めたんだろ?憧れのジャンボが嫌いになったのかな

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 07:48:23.80 HI704kWE.net
飛距離もほしいですが山なりじゃなく低くでてギューンって伸び上がる球筋を打ちたいです。打ち方によって球筋が変わりますか?ドライバーとボールの問題ですか?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 08:18:08.85 .net
>>707
レイドオフと捻転の反発に縦のパワーでダウンブローに打てば真っすぐ飛ぶジュニア球打てますよ
とにかくたてて真っすぐスクエア

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 10:17:57.56 .net
>>665
本人がスイングを治してくれって言ってるのか、軌道を安定させてくれって言ってるのかでレッスン内容なんて変わるんじゃないの?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 10:21:07.00 .net
棒の球を打ちなさい

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 10:41:06.08 .net
>>707
それ フケ球ってのじゃ…

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 11:17:10.20 X3ohIBEr.net
>>704
うちわ仰ぐのに肘から振る人っていんの?
見たことないんだけど。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 11:17:18.77 .net
>>711
風呂入れば大丈

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 11:35:08.51 .net
>>707
ダウンブローで打ち抜けばそういう球筋にはなるけど、ふた昔前の弾道だよ。
何のメリットもないから。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 12:22:09.87 .net
>>712
小さく振るときは肘から先を捻る動き、強く振ると肘振ったほうが楽になる。
その時手首は固定しているよ。
うちわも柄を掌全体で握ってるね。
子供は全く逆だからタイプの違い大きいよ。
手を振るのもできなくはないが、楽には感じないね。日本人はこちらのタイプが多いと聞いてるよ。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 12:44:08.42 .net
肘なんて部位を意識して振っちゃあいかんよ
手打ちにしかならん

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 14:29:38.39 3yAYZd8N.net
ドライバーの打温がピキュンとか甲高いのとバンッとドラム缶叩いてる様な音って、ヘッドの特性ですか?
ピキュンとか高めの音のドライバーでオススメはありますか?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 14:41:50.86 .net
>>717
タイトリスト915D2

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 15:21:42.32 .net
池田みたいなのがいるからゴルフは流行らないんだよな
眉毛なんとかしろ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 15:27:46.36 .net
>>719
池田と川岸の娘結婚すれば良いのに・・・もちろん祝福してやるよな?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 05:59:48.58 .net
同じアイアンを打ち続けるとだんだん飛距離が伸びて来て高い弾道になってkる
フェースにボールの滓がこびりつくので洗い落としてまた打ち始めると
一割ほど飛距離が落ちて高さも出しづらくなる
これって汚れたフェースでフライヤーになってたって理屈で桶?だよね?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 06:32:34.15 .net
>>721
球が安定してないだけでしょ。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 07:36:16.92 .net
>>721
アプローチではスピンが減る事は知ってる
だから理屈的にはフライヤーと同じかもね

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 12:49:53.12 .net
>>721
手打ちなだけだと思う

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 13:03:54.87 .net
>>721
フライヤーはスピンが減る分、最高点は低くなり緩やかな山なり弾道になって距離が伸びる

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 13:16:21.28 .net
ライナーってことか?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 13:19:15.90 .net
ゴルフボールって無回転でも飛ぶの?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 13:37:44.43 .net
>>721
飛距離が伸びて来て高い弾道になってkたら、フェースは洗わずに5分くらい休憩してみて
それでも同じ球が打てるかだね
連続で打てば体が勝手にスタンスやスイングを微調整して飛ぶようになっただけと思う

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 13:59:40.72 .net
ゴミはさまってフライヤーしてるのに、同じ球が出るはずがない。
きみはもう書き込まないほうがいいよ
どんどんボロが出ちゃうよww

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 14:53:22.59 .net
>>727
トップした球をイメージしてもらえば

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 15:16:15.06 .net
シール式のフェースに貼るボールの跡がつくやつ、
あれ貼って打ったら球筋はフライヤーみたいになるよね。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 15:27:50.27 .net
>>731 ← ハイ 失格

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 15:55:36.22 .net
前にあれ使ってしっかり打ち込んだらフライヤーっぽい球ばっか出たから使うのやめたんだけど。
ただあの時はドライバー用シールをアイアンに貼ってたけどね。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 16:04:13.78 .net
>>727
無回転やディンプルが無い球は不規則に揺れて飛距離も落ちるはず。野球でいうナックルボール、サッカーでいうと無回転シュートみたいな軌道。
現実的には無回転は有り得ず、低スピンなドロップ弾道になるかな。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 16:11:48.85 .net
つ棒の球

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 17:44:30.89 .net
ディンプルなしのボールはマシンで打っても殆どキャリーが出ないで失速してたね。
ちょっと前のギヤ猿の実験でやってた。
(ブリヂストン・ボール研究所の試打マシン)

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 18:07:59.43 Vqn2Bt+c.net
アマチュアの平均飛距離は8割で270ヤードぐらいかな。自分で頑張っても250ヤード飛べばいいほうだけどあまり上手くない人でも大体260の旗は超えて来るから

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 18:14:38.18 .net
釣りだよな…
ほとんどが230飛ぶかどうか

749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 18:30:45.97 einPOn99.net
>>738
平均220くらいだ…

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 18:35:44.14 .net
>>739
ナイスショットの平均ならそんなものと思うけど、ミスも入れたら180yぐらいとかになるんじゃない?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 18:49:27.56 mF7fR655.net
>>740
確かにwナイスショットの平均だわwミスも含めると200Y切る

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 19:28:02.52 .net
>>737
ないわw

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 19:44:45.90 .net
旗って白から大体230位にないか?
遠くても250だろ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 20:52:26.46 .net
>>737
僕はレギュラーから旗の50Y先行きますから300Yヒッターって事ですねwやったね!w

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 20:54:03.90 .net
>>743
白から250yって稀だろうな

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 21:31:25.63 .net
>>737
アコーディア「230のとこに旗立てておいたぞ」

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 21:51:27.47 .net
たまに旗のないコース行くと不安になる時がある

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 23:01:35.29 .net
>>727
無回転では空気抵抗をモロにうけるので飛ばない
飛ばすための適度な回転というのは存在する

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 00:19:27.04 .net
旗は200yで立てていることもあるから旗までの表示杭を確認すること

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 04:14:30.41 .net
>>737
ネタじゃないと思うけどどうやったらこういう思考回路になるのか教えて欲しい

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 06:36:11.46 .net
>>750
必要なのは学であって食べ物は関係ないでしょ
まあ、強いて言うならブドウ糖摂取すれば脳が働く

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 07:16:02.52 yXUG5nnp.net
ミート率を安定させるにはどんな練習がひつようですか?素振りとひたすらボールを撃ち続けるしかないですか?

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 07:21:38.94 .net
>>752
スイング作りをしたならば、スイング固めが必要です、当たり前の事なんですが、固める事を知らない人多いんですよね

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 07:36:07.45 .net
それよりまずスイング作りができてないので。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 07:44:06.03 .net
>>754
スイング作りとは今あるスイングを壊して新しくする事に他なりません、その途中でミート率は悪くなるのは当然では?
自分の求める球筋が出る様になった時、スイング固めを行います、その結果ミート率は安定していくものです

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 07:44:33.22 .net
インパクトの瞬間の前傾姿勢維持が出来ません
ダウンスイングの遠心力で手首が伸びてしまう→そのまま打つとダフってしまう→ダフリ回避のために体が起きあがる
という流れなんじゃないかと思うんですが、前傾姿勢維持のコツを教えてください

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 07:55:28.90 .net
分かってるならまずコックほどけないように打ってみたら

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 08:13:04.56 .net
>>757
意識してゆっくり振ってコックがほどけないことを確認しても
フルスイングするとぴーんと延びてしまうんです...

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 08:21:48.23 .net
>>758
前傾が深いのでは?
ためしに背筋伸ばして(立って)アドレスしてみたら?

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 08:21:56.98 .net
>>755
すみません、横からレスなので私はミート率は大丈夫です。
>>756
上から打つ感じでなく、横から打つ感覚で打てばいいのでは。
そうすると、上体が上に伸びるのではなく、横に伸びる、
すなわち頭が右に残る動きになるので、理想的です。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 08:54:32.18 .net
>>756
グリップが出来てないからですよ。
マニュアルどおり左手指先で握って、右手を添えるだけにしてませんか?
パームやベースボールグリップのほうが合う人もいます。
以外と右手って大事なんですよ。
しっかり両手で同圧で握ると力抜いても遠心力なんざに負けることはありませんよ。当然ボールにも当たり負けしませんから飛ぶようになります。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 09:02:13.82 .net
>>752
芯に当てる、淀み無く振り切るのがミート率1.5の条件だからリズム感と力感をいろいろ試すしかないよね。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 10:30:56.29 .net
>>758
僕も昔、そういうスイングでした。
まずはPWでいいので、ひたすら腰から腰の練習を黙々とやりましょう。
振り続けているといろいろ見えてきます。
何球打っても、カツーンと芯食って30ヤードがまっすぐ打てるようになるとフルショットも全然変わります。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 11:38:56.14 .net
>>756
色んな原因あると思うのであれこれ言えませんが、自分はグリップエンドをボールに突き刺すイメージで克服しました。
実際には刺さるわけないのですがグリップを下にするわけです。ダフる恐怖がありますが実はダフりません。
グリップを下げるイメージでもいけますよ。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 12:23:22.82 .net
>>756
テイクバックのときにアドレス時より前傾が深くなっていないか注意する
テイクバックしすぎて振り遅れ状態になると、前傾を起こして振り遅れを取り戻そうとする
>>764が言っているようにボールをグリップエンドで差すようにスイングする(ハンドファーストになる)
インからアウトにスイングする
シャフトを軽いものに変える
自分が下手だった頃はシャフトを軽いものに変える以外をイメージしたら良くなりますた

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 15:31:35.63 .net
>>756
自分がやった矯正法
1.重心を爪先寄りにして構える
2.ダウンスイング時に左手を意識して降ろす

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 17:15:01.41 tXfXBl4f.net
腰を先に切る動きに違和感を感じるのですが
意識して練習を続けて良いんでしょうか?

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 17:15:44.16 xQ2nwPmK.net
整骨院で体の硬さと猫背矯正して貰ったら30ヤードは飛距離伸びるし、身長も3センチは高くなるよ。是非試して見て

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 17:46:21.29 .net
>>767
ボールを投げる時と同じです
サッカーボールを蹴る時でもいいです
ボールに背中向けて打つぐらいの意識で頑張って

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 17:54:28.56 .net
サッカーやってた奴ってゴルフ下手だよね

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 19:07:27.67 .net
頭悪いからね

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 21:47:35.04 .net
>>769
野茂っぽく投げてOK?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 22:51:15.11 .net
>>772
ごめん、もう野茂のフォームを完全に思い出せないけど腰を切らないピッチャーはいないでしょ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 23:42:24.63 .net
>>773
ありがとうございます。腰を切ればいいんですね参考になりました。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 00:22:30.35 .net
>>773
すまん、バックスイングでのイメージのことな

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 08:40:18.62 .net
腰切るのと左の壁の我慢はセットね。腰切りだけはあまり良くない結果に…

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 08:45:45.75 .net
「腰を切る」を意識しすぎると肩も開いちゃう罠

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 10:09:21.37 .net
サッカーは踵重心のやつが多いからな

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 10:12:44.11 .net
体の構造的に腰だけを回すってのは不可能だからな

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 11:27:23.96 .net
腰切るとかwwwwwww
さすがツーチャンだわ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 16:40:33.78 .net
>>780
舌で鼓打っちゃうのかよwwwとか言って笑ってるタイプ?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 17:11:24.81 .net
「腰を回す」「腰を切る」と教え込まれる日本
だから上達しないんだ
腰でボールがうてるか
腰でクラブを振れるか
クラブを持っている手、腕を振ってこそ、ボールが飛ぶ

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 17:14:04.96 .net
ただまぁ腰を回さないと手の抜け場所がないから
そのために回せと教える意味も分かるんだわ

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 17:56:46.35 .net
>>782
クラブを持っている手、腕を振る為に腰を回したり腰を切るんだよ、ぼうや

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 18:38:05.91 sFTZACJ8.net
ユーティリティのメリットってなんですか?
スプーン(X2HOTpro)は大好きなのですが今使ってる3ut(R11)は振りにくくて苦手です
5wや7wを入れた方が200y前後は絶対良くなるだろうな

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 18:46:58.77 JKjXF7EZ.net
アドレスからテークバックに移る時は、肩始動、腰始動、同時
どれがええんや?
人に依っちゃ、肩だけ回して捻転させるんじゃって言う人もいるし…

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 19:37:24.65 .net
左肩を右つま先の上に乗せるイメージで、、、、

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 19:40:19.02 .net
下半身動かさない意識で上半身を回す
それでも下半身は十分回るし体重移動もできる
下半身動かすとスウェーか捻転差のないドアスイングになりやすい

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 19:59:45.55 .net
>>783
欧米ではゴルフスイングを語る際「腰をどう使うか」などとは一切口にしない。いかにクラブヘッドをはしらせるかを問題にする。
どんなスポーツにせよ、腰を優先的に使う動作などあり得ないのだ。
ゴルフスイングはいかにクラブヘッドを振るかであり、そのためにはクラブを握っている手、腕をどう使い、動かすかが最初に問われて当然なのだ。
ちなみに欧米では、まず最初に腕の振り方をレッスンする。
下半身の使い方など一切教えないのだ。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 20:12:42.17 .net
>>789
いや、普通にヒップターンって言うよw知らんのに海外語らないでよw手打ち君www

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 20:20:18.38 .net
>>784
タコ踊りジジイはいらないよ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 20:24:35.75 .net
>>790
とある有名プロゴルファーの著書の前書きを丸写ししたのだか?
有名プロゴルファーを手打ち君呼ばわりするんだ!?
へー 貴方は実績あるプロの上を行く人なんだぁー

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 20:28:54.25 .net
>>785
使い手の好みによるとしか…

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 21:23:59.51 .net
>>792
人の褌で相撲を取るって知ってる?
手打ち推奨してるって桑田も、実はそうじゃなかったしw

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 21:31:01.31 .net
>>794
自己紹介乙

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 21:50:42.66 .net
身体の使い方が分からんもんが腰を切れと言われてプッスラの大量生産w
意識してやるもんじゃないと思う

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 22:15:53.46 .net
>>794
顔真っ赤タコ踊りジジイ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 23:09:32.23 AKJrr33m.net
いつの間にかミッシェルウィのスイング良くなったな。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 23:31:30.73 .net
>>796
腰を切れだけ言われたらそうなるかもしれんが、普通はそうじゃないだろう
ただ、腰を切らないでいいのかと言うとそうではない、ちゃんと下半身から回してやらないといけないということで

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 00:37:28.73 .net
モダンゴルフにはおもいっきり下半身及び腰の使い方について記述があるけどね。
海外は〜なんてほざいてる奴はキャリアグランドスラム達成してから物言え。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 01:29:56.72 .net
>>800
お前はキャリアグランドスラム達成したの???
してないなら黙っとけよ

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 07:22:26.53 .net
ぶっちゃけクラブ持たないで素振りしてみろよ
腰を正面に止めたまま手を右に左に、右は良い、でも左で必ず詰まる、上に持ち上げるか左肘を引く事でしかスイングできない
要はクラブの通り道が作れないんだよ、手打ち癖が作られる原因の一つ
次の素振りでトップで手を止めたまま、腰を45度左に向けてから下ろしてごらん、正面に向けたままとは明らかに違うのがわかると思う
腰を切る、切るというよりも手よりも先に切っておくことが大事、腰を入れたスイングってのはそういう意味だよ
切ってプッスラが連発するなら他の要素がおかしいわけ、おそらく肩が開いてフェースが開いてるはず
正しいこと、間違ってる事、スイングの善し悪しを理解してないとそういう勘違いをする、球筋でスイングの善し悪しを判断しちゃ駄目だ
真っ直ぐ行ったから正しいスイングだ、自己流の勘違いなんです

813:802
17/08/23 07:35:48.67 .net
もうちょっと具体的に書くと、腰を切るとプッシュスライス
元々が手打ちのドアスイングになってるはずです、つまり腰と肩と手が一緒に動く左右対称の盆踊りスイング
このスイングで腰を切る意識を持ったらどうなりますか?腰と一緒に肩も切っちゃうんです、手は?クラブを持ってるから完全に振り遅れます
つまり先に書いた肩が開いてフェースが開く、クラブは振り遅れる、つまり右に出て右に曲がるプッシュスライスとなるわけです
それを持って腰を切るのは駄目ってのはあなたが駄目だっただけです、手打ちスイングの修正は自分一人では無理ですよ?
だって自分一人でスイングを作ったから手打ちになったわけです、一人でトライアンドエラーで真っ直ぐ行ったら成功!なんてスイング作りじゃ無理です
さらに自分で悩むのは良いですが、こういう掲示板でさも自分が体験したことで正しい、間違ってると講釈を垂れるのは最悪ですね、迷惑行為です


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2444日前に更新/236 KB
担当:undef