ふるさと納税をしようとする人の質問雑談総合スレ35 at FTAX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:うさぎ追いし名無しさん
18/09/03 17:47:13.94 SzqSaSTM.net
だよなぁ
公務員がアホな考え晒す度に墓穴掘ってる気がするわ

551:うさぎ追いし名無しさん
18/09/03 19:15:33.37 kwf4gIl1.net
ライポキタ━━(゚∀゚)━━!!
美味しすぎるwww

552:うさぎ追いし名無しさん
18/09/04 06:23:45.66 xAHLoN1M.net
昨日9/3から。急げ!!
還元率50%未満の返礼品探すより、商品券もらって近所で好きなものを買おう!
茨城県境町最高!
50000円、100000円、150000円、200000円、300000円、400000円、500000円、1000000円、1500000円、2000000円の返礼品
寄付額の半分の三菱UFJニコスギフトカードがもらえる
(全国の近畿日本ツーリストグループをはじめ、有名デパートやスーパー、ホテル、 レストラン、専門店等、
 三菱UFJニコスギフトカードの全国の加盟店で利用可能)
URLリンク(26p.jp)
三菱UFJニコスギフトカード加盟店
(ヤマダ、ノジマ、コジマ等の家電屋、イオン、イトーヨーカドー、西友等のスーパー他いろいろたくさん)
URLリンク(www.cr.mufg.jp)

553:うさぎ追いし名無しさん
18/09/04 08:08:39.18 xFlURtbR.net
ふるさと納税もすっかり下火だなあ

554:うさぎ追いし名無しさん
18/09/04 19:59:26.56 cW4WKXmj.net
>>541
1回味をしめた人は、毎年淡々とやり続けていると思う。
一時期みたいな急激な伸び率はなくなったが、
寄附金総額は史上最高額を更新し続けると思う。

555:うさぎ追いし名無しさん
18/09/05 07:06:38.07 7o26CVTV.net
NHKで言ってたけど3割超返礼品の自治体に寄附しても控除されなくなるようにする方針だって。今年がさすがに最後かな。

556:うさぎ追いし名無しさん
18/09/05 08:18:44.69 BaFyDOyj.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
ふるさと納税「3割以下」守らぬ自治体は対象外 制度見直しへ
2018年9月5日 4時30分
ふるさと納税の返礼品をめぐって自治体間の競争が過熱しているとして、総務省は、返礼品の調達価格を寄付額の3割以下にするなどの通知を守らない自治体については、ふるさと納税の対象から外し、寄付しても税金が控除されないよう、制度を見直す方針を固めました。

557:うさぎ追いし名無しさん
18/09/05 09:06:15.21 ZWNDyY0t.net
余計なことするなぁ
いいものを率が良く提供してくれてるのを探す楽しみを奪うな!w

558:うさぎ追いし名無しさん
18/09/05 10:08:48.18 HIkHlLn5.net
調達価格はどうやって調べるんだ
自治体にエビデンスを出させるのかね

559:うさぎ追いし名無しさん
18/09/05 10:56:51.58 TsrX6oM/.net
地元企業調達分を除く
とかすれば制度の矛盾も無くなるのに

560:うさぎ追いし名無しさん
18/09/05 12:16:47.76 DyPyun6l.net
>>543
来年の通常国会提出。
たぶん再来年から施行。

561:うさぎ追いし名無しさん
18/09/05 12:20:42.97 I4Abm4Bq.net
つまり来年は5割でokってことだな

562:うさぎ追いし名無しさん
18/09/05 13:22:51.14 ZWNDyY0t.net
これに反対してくれる議員に一票入れるわ

563:うさぎ追いし名無しさん
18/09/05 16:07:53.74 N+9VyJDJ.net
そっちからふっかけておいて見直しとか、寸止めオナニーじゃん
URLリンク(o.8ch.net)

564:うさぎ追いし名無しさん
18/09/05 17:39:25.04 zax5f3Ez.net
一昨日9/3から。急げ!!
還元率50%未満の返礼品探すより、商品券もらって近所で好きなものを買おう!
茨城県境町最高!
50000円、100000円、150000円、200000円、300000円、400000円、500000円、1000000円、1500000円、2000000円の返礼品
寄付額の半分の三菱UFJニコスギフトカードがもらえる
(全国の近畿日本ツーリストグループをはじめ、有名デパートやスーパー、ホテル、 レストラン、専門店等、
 三菱UFJニコスギフトカードの全国の加盟店で利用可能)
URLリンク(26p.jp)
三菱UFJニコスギフトカード加盟店
(ヤマダ、ノジマ、コジマ等の家電屋、イオン、イトーヨーカドー、西友等のスーパー他いろいろたくさん)
URLリンク(www.cr.mufg.jp)

565:うさぎ追いし名無しさん
18/09/05 18:40:59.50 iwgcLuEr.net
楽天でやるならやっぱり今日が狙い目?
駆け込みのある12月の方がサービスがあるかなあ

566:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 00:31:36.77 hK3Cx9RO.net
初歩的な質問になると思いますがすみません
仮に来年の住民税が122000だったとして62000をふるさと納税したとしたら2000の自己負担を除いて60000が控除されて来年の住民税が60000になるって言う解釈でいいですか?
よろしくお願いします

567:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 00:39:25.01 I6JTW85L.net
はい。
てかそう言うサイトいくらでもあるから
きちんと理解したほうがええ

568:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 01:31:28.29 xmfza4Y9.net
>>554
翌年住民税とその年の所得税から控除

569:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 06:14:31.82 VlZJYOV5.net
>>554
おいおい!
122000-60000=62000

570:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 07:10:32.71 IkPoKaG3.net
>>554
たった122000円しか住民税払ってないのに、60000円も
ふるさと納税の枠があるわけないだろ。

571:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 07:43:47.47 hK3Cx9RO.net
>>555-557
ありがとう、いろいろ検索して勉強したんだけどこの考え方で合ってるか不安になってね。
計算は寝そうだったので笑ってくれ
>>558
仮にって書いてるだろ?あほなん?
おまえ生きてるの辛くない?

572:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 08:32:11.79 8XBKL0+U.net
源泉徴収用意して
サイトでシミュレーションしようね

573:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 08:38:16.41 oXxb+XLl.net
>>548
> 来年の通常国会提出。
> たぶん再来年から施行。
これはメモ✍ っすな
thanks

574:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 09:01:18.61 0ODY2Qgb.net
キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!!
「ふるさと納税「3割以下」守らぬ自治体は対象外 制度見直しへ」
2018年9月5日 4時30分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
ふるさと納税の返礼品をめぐって自治体間の競争が過熱しているとして、



575:総務省は、返礼品の調達価格を寄付額の3割以下にするなどの通知を守らない 自治体については、ふるさと納税の対象から外し、寄付しても税金が控除されないよう、 制度を見直す方針を固めました。



576:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 09:34:41.36 e71KQNjS.net
>>554
ざっくり言ってふるさと納税の控除限度額は払う住民税の2割まで
最低8割は地元に絶対払うことになってる
その金額ならだいたい24000円が限度

577:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 09:35:56.36 Rar9XmMI.net
ギフトカードとか出す自治体があるんだから規制は仕方ないよね

578:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 09:42:39.85 bqXMUbPh.net
まあ、ふるさと納税も実質的に今年で終了ってことだよ
おつかれさまでしたw

579:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 09:44:29.39 rSgah1k4.net
>>562
来年から
今年は波に乗らない手はない
高速道路 全国1000円、半額料金
ソーラーの設置費用キャンペーン、買い取り料金42円
電気自動車購入の補助金、充電の無料充電設置箇所の多さ
今までいくつも波に乗ってきたなあ・・・

580:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 09:47:08.02 bqXMUbPh.net
>>566
代行企業の人?
廃業危機だから大変だね

581:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 09:49:58.79 rSgah1k4.net
>>567
年収2500万超えのタダの雇われ院長だよ
毎問90万ほど枠があるからめんどくさくて困ってた

582:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 10:04:52.14 bqXMUbPh.net
>>568
ふるさと納税なんかやってないで
普通に寄附しろよ浅ましいなあw

583:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 10:47:00.44 4ree5d2/.net
妬み丸出しだなw

584:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 11:06:44.11 bqXMUbPh.net
>>570
妬みとか自分大好きかw

585:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 11:14:32.21 rSgah1k4.net
>>569
平均サラリーマンの年収くらい税金払ってるんだからもういいだろ
お前ら欲張りだなあ

586:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 11:15:40.26 bqXMUbPh.net
>>572
いやいや欲張りはおまだろ
本当の名士は見返りなんか求めないで寄付するもんだよ
成金てもんだなあw

587:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 11:34:11.94 rSgah1k4.net
>>573
あんた偉そうだね、高額納税者なの?

588:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 11:55:11.29 ODS+7I8S.net
額の多寡で四の五の言ってるやつは何なの?
てめえらの納税額に応じたメリットは受けてるんだから文句を言うのは頭おかしいで

589:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 11:57:16.58 bqXMUbPh.net
>>574
まあ世間的にはその部類だな
おまえみたいに金額や職業だして
自分大好きアピールはしないけどな

590:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 12:09:35.60 rSgah1k4.net
>>576
じゃあなんでここにいるの?
>ふるさと納税なんかやってないで
普通に寄附しろよ浅ましいなあw

591:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 12:10:55.11 bqXMUbPh.net
>>577
背景についていろいろ考えてみたらいいじゃないかw
そのくらいの頭はあるんだろ?

592:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 12:17:47.70 rSgah1k4.net
>>578
なんか苦しいいいわけだな
背景?なんじゃそりゃ
おまえさん、もっと働いて高額納税者になれるようがんばれよ

593:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 12:21:36.92 bqXMUbPh.net
>>579
考えることもできないバカかw
おまえが高額納税者ってのもあやしいな

594:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 12:52:33.65 1Hribb2G.net
平日の午前中から5chでバトルしてる時点で、どちらも同じw

595:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 13:04:17.29 aT8px1TR.net
金持ち喧嘩せず
つまりそういう事だ
自称金持ちの浅ましいバトルが見られるスレと前に晒されていたぞ

596:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 14:43:54.63 dO3WEN0e.net
ふるさと納税してる人ってこういう人たちばっかりなイメージ

597:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 16:09:12.72 9uviQy93.net
まるで金融資産1億スレみたいだな

598:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 17:22:14.52 R5HkpOX9.net
ここは少ない枠で良いものを欲しい人が来るスレであって、枠がたっぷりある高額納税者が見てる筈ないやろ
俺はリーマンの控除額上限に達する程度の少枠納税者?だが、もっと枠欲しい

599:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 17:46:31.27 9cjM9nWO.net
別に控除額上限を超えて寄付しても構わんのだろう?

600:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 18:54:09.06 BXfxn5Vk.net
>>586
Yes
俺は毎年超えるようにしてるよ

601:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 19:39:48.77 mGJ2LlbM.net
>>562
でもこれ確定申告の時に対応するのって国税なんだよね。
寄付する方はふるさと納税したって意識しかないから普通に確定申告で申請して終わり。
いちいち減税対象か確認するのは税務署の仕事だから混乱するだけじゃね?

602:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 20:10:35.71 e5X5R7Xu.net
それ以前に違反自治体が寄付証明書を送ることができないようにするのではないかい。
でもそうなると、災害などの返礼品辞退分のの寄付も証明書を送ることができなくなるが、
そもそも、ふるさと納税の対象からはずすといってるしな。

603:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 20:21:51.98 S2Rw0bBW.net
>>583
年中いかにして得するかを考えている人間の集まりだから当然と言えば当然
おまいも俺もな

604:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 21:06:37.20 1Hribb2G.net
>>589
それ、どうやってやるんだよw
現実的に考えてる>>588に対するレスがこれってw

605:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 21:15:01.73 e5X5R7Xu.net
簡単じゃねー


606:か。 その違反対象として総務省から指定された自治体は、 寄付者に寄付証明書を送付したらいけないと 違反した自治体に指示すればいいことじゃないか。 おまえ、寄付証明書とか送られてこないのも確定申告してるのか



607:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 21:35:47.79 1Hribb2G.net
>>592
ワロタw
そんな指示を守るような自治体なら最初から違反などしないwww

608:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 21:41:36.72 e5X5R7Xu.net
あほ。
今度は法律になるから、違反した自治体は、通達と異なり罰則がでてくるんだよ。
違反しない根拠を教えろよ

609:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 21:42:25.44 7ADe5HQm.net
自分がいくらまでふるさと納税できるかってのは自分で調べないと駄目なの?

610:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 21:44:23.99 VHcnLIfi.net
あたりまえだろしょうがくせいかよ

611:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 21:52:08.47 GXRfE/dQ.net
>>592
寄付したことは事実だから、証明を求めるのは当然だろ
どういう法的根拠があって渡さないように出来るんだ?
売買の領収書でも、求められれば発行義務があるのに

612:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 22:02:07.35 1Hribb2G.net
>>594
そんなこと真面目に言ってるのがビックリwww
頭、大丈夫か?
最初からそんな指示を守るつもりなら、寄付者と無用なトラブルを起こすだけだから、いくら地方自治体でもそんなアホなところはない。
何も考えずに寄付証明書を出す自治体ならあるだろうけど。

613:うさぎ追いし名無しさん
18/09/06 22:21:30.11 e5X5R7Xu.net
>>597
確かに、ふるさと納税以外の寄附もあるわけだから、その証明出さないというのは、無理があるな。すまん。

614:うさぎ追いし名無しさん
18/09/07 00:04:02.74 +v7g2sii.net
北海道の被害地域方面への納税はしばらく自粛したほうが良さそうだな

615:うさぎ追いし名無しさん
18/09/07 07:29:54.96 w8SfT6aw.net
>>595
上限は無いので気の済むまでしたら良い。

616:うさぎ追いし名無しさん
18/09/07 09:46:39.16 Wf1Pdozy.net
>>595
上限無いから仮に400万円くらいあったら
200万円くらいつっこめばいいよ
公還元率の返礼品狙ってけば、
むしろ利益がでるよ

617:うさぎ追いし名無しさん
18/09/07 15:11:37.70 5LIcSIbD.net
>>595
これなんかどうです?控除分を調整すればかなり正確な数字が出ますよ。
URLリンク(www.citydo.com)
去年の源泉徴収票or確定申告書があれば試してみてくださいな。

618:うさぎ追いし名無しさん
18/09/07 15:55:58.76 +rx3LP13.net
去年のだとあくまで参考だけどね

619:うさぎ追いし名無しさん
18/09/07 16:59:26.61 q7LXKH0P.net
住宅ローン控除も考慮して
限度額出してくれるとこないんか?

620:うさぎ追いし名無しさん
18/09/07 19:23:35.42 5VtUKYbm.net
    
自民党のSM元大臣がふるさと納税を規制するってよ。
自民駄目だこりゃ。
安倍の3選もやめた方がいい。
  


621:うさぎ追いし名無しさん
18/09/07 19:56:59.75 Er7oXOV3.net
もうふるさと納税なんてやめちまえ!

622:うさぎ追いし名無しさん
18/09/07 21:39:19.02 dEC7PnvP.net
やる気がないならやめちまえ

623:うさぎ追いし名無しさん
18/09/07 21:58:48.17 z9OKWXzr.net
ふるさと納税で貰った牛肉にクレイジーソルト振りかけて食うと最高じゃあ
んまいんまい

624:うさぎ追いし名無しさん
18/09/07 22:21:29.40 Mqzj8yNg.net
クレイジーソルトは牛より鶏肉や魚介系の方が合うと思う

625:うさぎ追いし名無しさん
18/09/07 22:25:41.47 91r2Ljko.net
ええやんクレイジーやし

626:うさぎ追いし名無しさん
18/09/08 22:05:23.35 L+F5+Fal.net
どうせ規制は来年の寄付からだろうから、これから年末にかけて駆け込みで
通達守らない自治体増えるんじゃね

627:うさぎ追いし名無しさん
18/09/09 00:39:40.13 Ymc/nEbO.net
そういや先日、仙台の牛タン弁当に藻塩かけたら旨かった
歌丸です

628:うさぎ追いし名無しさん
18/09/09 07:08:53.47 hze9IrPu.net
9月1日に北海道で米の返礼で2万分申請したんだけどどうなることやら…

629:うさぎ追いし名無しさん
18/09/09 07:11:21.26 JFl7oc6d.net
被災地支援ってことで返礼品は無しになるよ

630:うさぎ追いし名無しさん
18/09/09 07:36:53.22 DpBm2NRj.net
>>615
お前は自分で建てたイカレヒキコスレから出るなと

631:うさぎ追いし名無しさん
18/09/09 10:00:14.43 tZ0KkYgm.net
そのうち届くだろうけど、遅くなっても文句は言えんな
待ちきれずに買ったら届くパターンとみた

632:うさぎ追いし名無しさん
18/09/09 19:22:51.96 u+WTy9kC.net
泉佐野、境町、みやき町が好きだった
地道な努力を期待する

633:うさぎ追いし名無しさん
18/09/11 12:14:14.59 n6DlSN1X.net
ついに総務大臣から公式な発言が出たな。
「ふるさと納税制度は存亡の危機にある」との言もあり。
【ふるさと納税 14%が返礼品3割以下守らず 総務省』
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
「総務省は、ふるさと納税をめぐり、返礼品の調達価格を寄付額の3割以下にするよう
求める通知を守っていない自治体が、全国の自治体のおよそ14%にあたる246に
上るとする調査結果を発表しました。
総務省は、こうした自治体をふるさと納税の対象からはずす方向で制度を見直す方針です」

634:うさぎ追いし名無しさん
18/09/11 16:31:38.83 BdQxJsXe.net
陰湿やなあ

635:うさぎ追いし名無しさん
18/09/11 16:39:34.17 RAAwkwXR.net
いつまではセーフなんだ?
例えば12月の還元率が5割越えてたら対象外になるってなら、
自治体も11月までは本気でやるやろ

636:うさぎ追いし名無しさん
18/09/11 17:23:13.79 aZNzQIMq.net
出生地または過去居住地だった自治体にしかしない俺には関係ない。

637:うさぎ追いし名無しさん
18/09/11 17:44:44.89 peKdepCO.net
そもそも通知って法律じゃない
政令でもない
ただこうしてほしいという法的拘束力が一切ない要請

638:うさぎ追いし名無しさん
18/09/11 19:09:24.77 n6DlSN1X.net
>>623
法整備するって話だよ、ばーか。

639:うさぎ追いし名無しさん
18/09/11 19:28:38.95 Ao8+XORq.net
>>625
早くて来年4月に通常国会へ提出・認可予定。
来年3月までの駆け込み需要で、ふるさと納税完全終了。

640:うさぎ追いし名無しさん
18/09/11 22:04:22.42 M8+TBlvy.net
飛び出してた返礼品5割が3割に並ぶだけ

完全終了? イカレ脳の妄想はチラ裏に書いとけよwwwwww

641:うさぎ追いし名無しさん
18/09/11 22:07:15.95 Ao8+XORq.net
ニュースステーションでもやってるな。
ふるさと終了待ったなし。

642:うさぎ追いし名無しさん
18/09/11 22:16:54.03 3RFxUmoO.net
重すぎる

643:うさぎ追いし名無しさん
18/09/11 22:17:20.82 B7HRNPef.net
負担2000円ラインよりちょっと越えるぐらいでいいよな
例えば1000円オーバーで2000〜3000円相当の品物を追加でもらえるのならそっちのほうがよい

644:うさぎ追いし名無しさん
18/09/11 22:21:53.69 aWPPsfc+.net
手続き面倒だから住んでる自治体でいいや
別に応援したい自治体などない

645:うさぎ追いし名無しさん
18/09/11 22:37:03.75 YHkvdJs/.net
>>630

646:うさぎ追いし名無しさん
18/09/11 22:57:36.09 M8+TBlvy.net
>>630
お前低脳バカだろw

647:うさぎ追いし名無しさん
18/09/11 23:05:07.74 vft3ORWL.net
>>619
もし最後まで守られなかった自治体があるとしたら公表されるんだろうか?
罰?が違反自治体じゃなく納税者に返ってくるというのが鬼畜なところだな
一件一件細かくチェックしていくんだか、それ以降は自治体の良心にゆだねるんだか
まぁそんなの面倒だからふるさと納税自体やめちまえってことになるのかな
ランキングとか口コミとかで目立ったら負けか…

648:うさぎ追いし名無しさん
18/09/11 23:34:40


649:.59 ID:5EjFPXHU.net



650:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 00:10:30.08 qh6fMmJV.net
とりあえず、ジェフグルメだけ確保しておいた。

651:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 00:23:33.82 QRMJjgdx.net
>>634
むしろ、まったく何度注意してもやめないとかいい加減にしろよ、仏の顔も三度まで
めんどくせー全部やめだやめだ!!
となって制度がなくなる可能性の方が高いと思う
いままでひっそり消えていった一部だけお得だった仕組みは数多あり

652:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 00:46:18.06 c3ybrfum.net
>>636
まずは部屋から出ろよ イカレヒキコw

653:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 01:28:14.04 3HzaUgOG.net
>>636
実際に今回の会見の中で野田総務相は
「ふるさと納税の存亡の危機にもあり」
とはっきりと言っているからな

654:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 02:14:00.44 vRcM3NNn.net
どうやって対象外にはじくんだろ?
各税務署に一枚一枚やれって丸投げか?

655:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 02:36:18.16 21FYYuha.net
>>633
もう公表されてるんだが

656:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 06:48:43.28 B1Xf540Y.net
公表された自治体がインタビューを受けていたけど、うちには名産品が無いんじゃ、と言っていて清々しかった
確かに何も無い弱小地方にとって、ふるさと納税は死活問題の罰ゲームでしかないからな
早速、5割旅券を急遽とりやめた所もあるね
駆け込み需要でお得な12月にやろうと思っていたけど早くした方が良いかな

657:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 07:13:09.73 ZtCJcqGi.net
5割旅行券ってどんなところにあります?

658:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 07:31:39.40 TvqtW/4p.net
4月から導入とかしたらさらに混乱するな 

659:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 08:09:35.23 BP6v0zlN.net
泉佐野市反発しまくりで草

660:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 08:11:21.26 3HzaUgOG.net
>>644
さすがゾンビ自治体w
往生際が悪いなあ

661:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 09:09:36.89 +zUBI8Jf.net
泉佐野は来年以降なんらかの抜け道探した結果、また総務省を怒らせて、ふるさと納税自体を終わらせることになるだろう。治外法権のヤクザ自治体。

662:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 09:46:50.63 nBLME6pG.net
ふるさと納税の前に野田の総務大臣が次の内閣改造で終わりそうなんだが
大臣が変わっても方針は変わらないか

663:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 09:48:02.26 JFWNKDVG.net
>>647
法整備をすると言っているから変わらない
背景には不満を持つ自治体と総務省の総意があるな

664:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 10:10:22.67 B1Xf540Y.net
正直、泉佐野市はお叱りを受けても仕方のないレベル
節操が無さすぎる

665:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 10:19:59.20 yIDyvpvo.net
こんな制度自体やめちまえ
もともと意味が分からない
競わせるようなことをしたのは国

666:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 10:21:35.54 +zUBI8Jf.net
泉佐野も災害寄附といつもの節操の無さと最後の駆け込みで今年は200億いくのでないかい

667:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 10:43:07.61 JFWNKDVG.net
>>651
そして夕張化の道ですね
自業自得だよなあ

668:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 12:39:47.81 6taD+432.net
今日9/12から。急げ!!
還元率50%未満の返礼品探すより、商品券もらって近所で好きなものを買おう!
徳島県佐那河内村最高!
20000円〜の返礼品
寄付額のほぼ半分のクオカードがもらえる
2万円で1万円分のクオカード、交換できる金額に上限なし
(コンビニ、書店、ガソリンスタンド、ファミリーレストランなどクオカードの全国の加盟店で利用可能)

URLリンク(furunavi.jp)

669:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 13:19:23.74 PeW3KuRW.net
>>653
なにやってんだよおまえ・・・
恥ずかしくねえのかよ・・・

670:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 13:58:04.94 p8y1QHuI.net
今年の分、家族で100万くらいの枠だけど
おかげさまで後数万残すのみ
お疲れ様でした

671:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 14:00:06.89 +fdAK1VQ.net
>>654
ゴキブリアフィカスやからセーフ

672:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 14:07:52.05 PeW3KuRW.net
>>656
本当に、ふるさと納税サイトに関係してる奴って
アフィカスばっかりだなw
福岡で殺されたセミナー講師も同類だっけか?

673:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 14:26:56.75 2Tq13kqX.net
>>650
やめちまえって国民にとっては恩恵が受けられる制度なんだからいいじゃん
ただ単に税金持ってかれる方がいいの?

674:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 14:26:59.89 a5Z7rkAm.net
>>644
どう反発してるの?

675:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 14:49:46.67 Iah6Ppd9.net
泉佐野の米15kgまた頼んじまったわ
すまんな、総務省

676:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 18:57:08.79 GFmZGOiA.net
ふるさと納税はやはり問題が多すぎるよ。
例えば国民が収めた税金が1兆円だとする。
ふるさと納税以前ならその1兆円がそのまま地方に振り分けられる。
ところがふるさと納税だと納税者に返礼として商品を送るのでその経費分
税金が減る。例えば経費が3割だとすると税金は7000億円になる。
経費となった3000億円は本来なら税金として災害やインフラに使えた
かもしれない。
東京から税金が減って地方に分配されるのはいいことだと思うが
ふるさと納税は減税と変わらないのでやめたほうがいい。

677:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 19:12:43.99 rAL/i/i6.net
>>661 ↑こいつ最高にアホ
ふるさと納税廃止工作員?

678:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 19:24:42.80 GFmZGOiA.net
>>662
ふるさと納税でなければ、本来ならば納税された3000億円を北海道の震災や関西の台風に
使えたかもしれないんだよ。
3000億円は大きいよ

679:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 19:36:10.36 Iah6Ppd9.net
>>663
お金が無ければ刷ればいいじゃない
そんなレベルの話だわな

680:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 19:54:50.93 y75fJmpl.net
>>661
じゃあ他の税制も以前に戻せよな。
飴と鞭の施策なのに、一方だけとりあげて問題が多いとかアホかよ。

681:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 20:10:30.15 c3ybrfum.net
>>661
まずはお前が部屋を出て働いて納税しろよ 粘着ヒキコw

682:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 20:11:21.23 +zUBI8Jf.net
特産品、地場産の定義でかなり揉めそうだな

683:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 20:18:51.18 M8YhVXsK.net
>>663
災害に使う金は、優先順序が高いから、どうだろうと変わらない。
お前の言うことは、災害をダシにした卑怯な屁理屈。

684:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 20:33:40.46 e/naZmLB.net
>>661
返礼品の用意、運送に仕事が生まれる。ふるさと納税の意義はそこだよ
自治体に税金溜めたって効率よく使われるとは限らないし経済をまわした方がはるかにいい

685:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 21:11:29.82 na9nv6IF.net
東京産の日本銀行券はまだか

686:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 21:18:04.40 c3ybrfum.net
造幣局がどこにあるか知らない低脳バカw

687:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 21:20:52.42 e/naZmLB.net
確かに現金を直接自治体に送って半分返してもらった方が効率いいな
自治体も無駄な手続き要らないし

688:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 21:25:35.94 DXe8Tz6S.net
全額控除の限度額を下げれば

689:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 21:27:21.80 c3ybrfum.net
それを言うなら減税か控除枠の拡大の方が効率はいいだろw

690:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 21:28:12.56 +tWaP+1F.net
>>672
金券類を準備、発送するのも自治体の手間だし、
受け取ったこっち側も換金とか無理矢理使用していくのも面倒だから
指定の口座に寄付金の半額をキャッシュバックみたいなこと?

691:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 21:28:43.31 HmfBELl5.net
佐那河内のクオカードが、一日で改悪され、消えた。

692:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 21:29:57.68 +tWaP+1F.net
○○牛、○○米、なんとか野菜みたいなブランドがある自治体だったらいいけど
単なる田舎とか、ベッドタウンみたいなところだと、名産とか地元産業とか言われてもきつくない?
それを育てるのが自治体だよって言われてもできるならやってるんでは…

693:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 21:30:59.90 e/naZmLB.net
>>675
一歩進んでこっちが寄付金額の半分の10万送ったら自治体から20万円分の寄付証明書が来るのでもいい

694:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 21:35:23.50 PeW3KuRW.net
>>677
実際、すでにそのあたりで不公平感がある

695:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 21:55:43.09 DXe8Tz6S.net
1点あたりの寄付額に限度額を設定すれば

696:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 22:05:57.75 c3ybrfum.net
チョイスからピーチポイントが消えたね
毎年これでスタッフを連れて近場の海外へ行っていたのに
まあ他のサイトにはまだあるけど時間の問題だな

697:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 22:31:47.70 mdbC5HsV.net
というか、返礼品競争じゃなくて住んでもらいたいように努力しろよ
やっぱり制度がおかしい
>>677
ベッドタウンなら制度廃止してくれた方が税金入るね
>>669
公共事業みたいに地元が活性化すると言えば聞こえはいいけど
潰れそうな怠慢家電店を選んで無理矢理儲けさせてる例を見ちゃうとね

698:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 22:48:19.83 GFmZGOiA.net
返礼品高すぎ?「うなぎ高騰が原因」 総務省に三河困惑
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
こういうことが起こるからやっぱり変えたほうがいい。
少しでもふるさと納税をしてもらおうと競争になり、経費が
税金の3割はおろか4割、5割を超えるようにでもなれば、
税金の総額が減ってしまうということ。

699:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 23:03:07.56 c3ybrfum.net
>>683
だから お前はまず働けや ゴミクズヒキコ

700:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 23:06:51.26 SHqh+bO0.net
>>671
造幣局で紙幣を印刷していると考える低脳バカw
これでいいか?

701:うさぎ追いし名無しさん
18/09/12 23:08:03.20 sR24EMi+.net
「しようとする人」のスレなのに何故文句が出るの?
泉佐野の関係者絶対書き込んでるよね?

702:うさぎ追いし名無しさん
18/09/13 13:51:52.82 kgsNC3dw.net
ふるさと納税は各都道府県がうちはこれこれこういう所で
何々にお金がかかるのでぜひうちに納税してくださいっていう
ホームぺージを作成し、それをみた人が、じゃあここに
納税しよう、と決めるようにすればいいと思う。
今みたいに返礼品で釣るような方法はダメ!

703:うさぎ追いし名無しさん
18/09/13 14:01:25.87 kgsNC3dw.net
訂正
各都道府県ではなく各地方団体ね

704:うさぎ追いし名無しさん
18/09/13 14:58:35.49 /6Q0wfTA.net
返礼もないのに手間の増えることするわけない

705:うさぎ追いし名無しさん
18/09/13 16:49:32.44 kgsNC3dw.net
上京して東京で働いている人とか自分の故郷に納税したいとか思う人いるでしょ
災害で困っている市町村に自分のお金を使ってもらいたいと思う人もいるでしょ

706:うさぎ追いし名無しさん
18/09/13 17:54:28.15 LIFxQO8F.net
>>661
ふるさと納税がなぜ減税になるの?
俺らふるさと納税したら減税されるのか?
どういうこと?

707:うさぎ追いし名無しさん
18/09/13 18:02:06.93 LIFxQO8F.net
>>687
それだと、よぽど信念がないかぎり
わざわざふるさとん納税の手続きして、わざわざ確定申告するやつおらんやろ。
少なくともおれは何にもしないで自分の自治体に納税する

708:うさぎ追いし名無しさん
18/09/13 18:15:22.01 w6A29hzH.net
>>692
ワンストップあるだろう。
ワンストップからふるさと納税急増したし。

709:うさぎ追いし名無しさん
18/09/13 18:51:57.69 r44mmvLy.net
>>693
バカかおまえ。返礼品がなかったらするわけないだろ。

710:うさぎ追いし名無しさん
18/09/13 19:07:59.54 gVemIl3i.net
昨日の話だが、隣の部屋から聞こえてきたニュース番組でふるさと納税のことを話題にしてた
都道府県の中で一番儲けた自治体は大阪府らしい

711:うさぎ追いし名無しさん
18/09/13 19:27:04.49 3ih3xkd7.net
>>695
こマ?

712:うさぎ追いし名無しさん
18/09/13 19:27:25.53 OAc/Js62.net
悪名高い泉佐野市がいるからなあ

713:うさぎ追いし名無しさん
18/09/13 19:37:22.33 L/G9Wa+i.net
熊取の券来たあとはライポがつくかどうか

714:うさぎ追いし名無しさん
18/09/14 07:25:29.66 Rmz9sHiy.net
一件の納税で納税証明書が間違って二枚来た。
使ったらバレるもんかね。

715:うさぎ追いし名無しさん
18/09/14 07:35:52.97 R4N+N6rE.net
税収が極端に少ない地方公共団体は少しでも税収が増えればいいと考え
なりふり構わず商品の質を上げる。その結果、税収の4割5割を超えるような
商品でさえ贈るかもしれない。
すると他の公共団体も追随せざるをえず、競争が激化し、税収に占める
経費の割合がどんどん上がる。
すると結局公共団体にはいるトータルの税収は経費の増大でかなり小さく
なり、それは結局、全体でみた時の公共サービスを下げることになる。
だから今の制度はやめたほうがいい。

716:うさぎ追いし名無しさん
18/09/14 08:16:03.92 kUGGlzr7.net
>>696
うん、ランキングの画面は見なかったけど去年までとは様相が変わったらしい

717:うさぎ追いし名無しさん
18/09/14 09:02:57.69 qi0v7Ify.net
納税者から見ると、見込みで税金先払いしてるだけなんだが、
止めると次年度増税した気分になる。。
なので、返礼品しょぼくなっても、
当面の間は、かなり金額は他自治体へ流れる気がする。
結局、問題の本質はなんだっけ?な
総務省のマッチポンプな規制。

718:うさぎ追いし名無しさん
18/09/14 09:19:28.60 gGAD3jNQ.net
>>702
もともと、返礼品は寸志程度で考えてた
けど、気づいたら通販みたいになってた
気づいた時には遅かった
って感じじゃない
地元の企業に金を落とすなんて理由は、後付けな気がする
最初から考えてたなら、名産品や地元企業の製品に限るって制度化してると思う

719:うさぎ追いし名無しさん
18/09/14 09:34:24.24 euPEG6Dm.net
むしろ先払いの方が損なんですがそれは

720:うさぎ追いし名無しさん
18/09/14 09:53:55.05 ii4RhrqC.net
>>699
一昨年そんなことがあって、去年2枚使って確定申告したら申告通り還付されたよ。保証はないけど。

721:うさぎ追いし名無しさん
18/09/14 09:56:31.35 cczLA9vX.net
>>699
バレたら詐欺罪、税法違反、追徴課税、そのへんを恐怖の国税庁がかさ着てやってくるわけだが、
そんなの屁でもね〜やって方はどーぞ

722:うさぎ追いし名無しさん
18/09/14 10:51:37.39 sP2zYdUO.net
>>700
少し前の都城市は返礼品と送料が寄付額とトントンであればいい、
市としては市の知名度が高まり地元の業者が儲かればいいというスタンスだったよね

723:うさぎ追いし名無しさん
18/09/14 11:35:54.78 xcydHdlF.net
>>700
俺は地元(全国的にもふるさと納税で有名)にふるさと納税してるけど、
公共サービスはよくなってるらしいけどな
道もきれいになったらしいし、制度作って子育て世代誘致もするようになった
何より地元経済が回って街が元気になってるみたい
税収が減ってるのは都市部の話じゃない?
返礼品がある以上、トータルの税収が減るなんてのは、ごくごく当たり前の話だし
で、返礼品に多少コストがかかっても、地元経済が回れば税収も増えるよ
結局、都市部が税収減ったーってわめいてるだけじゃない?
都会なんてサービスに溢れてると思うけど…やっぱ地方の公共サービスより都会に一極集中させたいの?

724:うさぎ追いし名無しさん
18/09/14 11:48:14.59 iUWt42wr.net
地方切り捨てでいいよ
前提として人は集まって生きた方が効率が良い
都市部ですらそういう傾向にあるのに田舎の集落とかお荷物なんだが

725:うさぎ追いし名無しさん
18/09/14 11:56:34.50 0mVOXIwf.net
>>661
その通りだ
自己負担2000円を止めるべき
自己負担は20%だな

726:うさぎ追いし名無しさん
18/09/14 12:13:31.03 xcydHdlF.net
>>709
都会に住んでる人は地方なんてどうでもいいでしょうね
結局、都会の人が制度を作ってるわけで。
エゴかも知れんけど、俺はやはり地元に頑張ってもらいたいし、地元がせっかく元気になってきたのに、>>709みたいな考えの人に潰されたくない

727:うさぎ追いし名無しさん
18/09/14 12:27:48.24 q4Wvkf5a.net
>>661
寄付した自治体の経済が回る
かなり大きいはずだ 潰れそうな商店街や農家に補助金出すよりも健全だろう

728:うさぎ追いし名無しさん
18/09/14 14:22:50.07 bSSboBTL.net
猛々しいのは低収入者だなw

729:うさぎ追いし名無しさん
18/09/14 15:15:05.75 pUSD1pk5.net
羽鳥モーニングショーで
「野田聖子は裏の意図に乗っかっちゃってる」っていってたけど
自己満足の強そうな野田さんはやっぱ乗っかっちゃったのか

730:うさぎ追いし名無しさん
18/09/14 15:35:35.35 pUSD1pk5.net
さっそく番組で紹介してた佐賀牛注文したわ
楽しみ

731:うさぎ追いし名無しさん
18/09/14 15:40:35.33 pUSD1pk5.net
泉佐野市は関西空港の先行投資で財政悪化に陥り
2009年には財政破綻寸前で歳入の4倍近い負債を抱えた
市の名前も売りに出したほど
しかし今回のふるさと納税で工夫して持ち直したんだってさ
これこそ企業努力だわ

732:うさぎ追いし名無しさん
18/09/14 15:47:45.42 0mVOXIwf.net
>>714
アレはどう見ても邪推

733:うさぎ追いし名無しさん
18/09/14 17:10:17.37 MJWSnfkJ.net
>>710
それだとふるさと納税自体しなくなるんじゃないかな?
10000円毎に2000円負担でもいい人は残るけど

734:うさぎ追いし名無しさん
18/09/14 17:54:45.69 hT7iqtcb.net
魅力的な金券出さない東京が努力不足なだけだろ

735:うさぎ追いし名無しさん
18/09/14 17:57:45.06 0mVOXIwf.net
>>718
株の譲渡益税は20%でもじゃんじゃんだし
問題なかろう
100万納税して50万返礼品受け取っても
自己負担2000円ってのがやり過ぎ
100万納税して自己負担20万でも
50万円分返礼品受け取れるなら十分やる人多い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1894日前に更新/244 KB
担当:undef