□■2022 F1GP総合 LAP2963□■夏休み□■ at F1
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:音速の名無しさん
22/08/14 14:20:57.43 DTwa2cxe0.net



651:去年は中団でアルファタウリとやりあってるレベルだったんだし、メルセデスに勝つなんて無茶言うなよ 今の位置ですら奇跡だぞ



652:音速の名無しさん
22/08/14 14:23:11.76 0IygIau+d.net
どっちにしろビノット代表やめたらフェラーリに居場所なさそう

653:音速の名無しさん
22/08/14 14:26:42.20 h/pg6e6C0.net
>>547


654:音速の名無しさん
22/08/14 14:27:05.64 4ChT1oZ50.net
ビノットは外に出すと色々と暴露しそうだから社史編纂室に

655:音速の名無しさん
22/08/14 14:31:03.14 7XDX79hP0.net
>>609
進次郎か

656:音速の名無しさん
22/08/14 14:47:54.06 EN8Z4i3x0.net
来年のマシン開発に早く取り掛かりたいチームとしては、昨年みたいにタイトル決定が最終戦までもつれ込むのは痛し痒しだろうな

657:音速の名無しさん
22/08/14 15:03:06.29 RHCmFzfJ0.net
サフナウアーじゃトップチームの経験無さすぎてキャリアの割に引き出しないのがコメントの節々から伝わってくるな。

658:音速の名無しさん
22/08/14 15:05:15.90 VDW/8gFY0.net
最早チャンピオン争いがコロナ頼みという…

659:音速の名無しさん
22/08/14 15:17:57.41 73QkeX/A0.net
もしタッペンコロナで2-3戦消えても
俺達は健在だからなあ・・・

660:音速の名無しさん
22/08/14 15:22:51.12 RHCmFzfJ0.net
マックス休んだらハミルトン優勝までがセット

661:音速の名無しさん
22/08/14 15:23:25.04 yw8QWMai0.net
チョンペンは差別発言で追放でいいだろ

662:音速の名無しさん
22/08/14 15:43:36.92 gefFCfYI0.net
>>636
それよく言われるけど去年最後の最後まで争ってたチームが独走一位なんだからほとんど変わんないんじゃねーのかって気がする…

663:音速の名無しさん
22/08/14 15:45:46.17 qdSdTOH7r.net
高校野球見てて思ったが、今の大阪桐蔭の強さってF1でいうフェラーリ、メルセデス黄金期より強いと思ってしまった

664:音速の名無しさん
22/08/14 15:46:34.05 73QkeX/A0.net
俺達がコロナになれば・・・ワンちゃん・・・

665:音速の名無しさん
22/08/14 16:17:00.73 fFKp8M2i0.net
戦略担当お休みさせて、全部ドライバーコールでタイヤ交換したほうが速かったりしてw

666:音速の名無しさん
22/08/14 16:29:34.03 Io45DAc30.net
>>642
それはニューウェイが居たから最小限で抑えれた。
今季だって重量問題とタイヤ問題抱えてるけど、相手が俺たちばっかやってくれるからリードがあるだけ。
相手がメルセデスとハミルトンだったら、チャンピオンシップ2位だって。

667:音速の名無しさん
22/08/14 16:40:34.23 2yZqkFLL0.net
今年メルセデスとハミルトン出てないの?

668:音速の名無しさん
22/08/14 16:40:41.49 Y9iLrnFvd.net
>>646
そもそも2022ルールはコロナで延期になったとはいえ本来2021ルールで数年前から各チーム事前準備してたから。去年の開発チキンレースは額面通りに受けたらあかんやつ。

669:音速の名無しさん
22/08/14 16:41:32.23 9RrZTAcm0.net
シャルル・ルクレール 「ミスの後に言い訳をするドライバーが理解できない」
URLリンク(f1-gate.com)
ルクレールは甘ちゃんだな
プロストが言ってたぞ
「自分のミスを認めるドライバーは大成できない」って

670:音速の名無しさん
22/08/14 16:41:44.11 PlZ+95Ku0.net
今期から来期はレギュレーションあんまり変わらないし
先行開発の恩恵はあんまりないでしょ。

671:音速の名無しさん
22/08/14 16:43:30.66 TaoU1E8md.net
>>649
しかしゲートの翻訳は2周遅れだな

672:音速の名無しさん
22/08/14 16:45:31.76 lwwDZ4RU0.net
マシが今年も居たらもっと接近してたよな
最終戦まで分からないはず

673:音速の名無しさん
22/08/14 16:48:08.46 DqjsbyFza.net
マックスはもうフェラーリよ。ハミルトンを意識してると思うよ

674:音速の名無しさん
22/08/14 16:50:22.07 KADO95+dM.net
ルクレールはフェラーリ離脱しそう、あまりにもミスが多すぎるからね

675:音速の名無しさん
22/08/14 16:50:45.80 VDW/8gFY0.net
>>649
そんな大昔と違い今はデータびっちりあるから誤魔化せないんだよ
ミスったの全部わかっちゃうからな
風が…とかくらいだろ今誤魔化せるの

676:音速の名無しさん
22/08/14 16:52:29.85 DqjsbyFza.net
ルクレールはこのままフェラーリいてもアレジポジで終わっちゃうね

677:音速の名無しさん
22/08/14 16:56:28.69 zM3T7DpU0.net
だんだん大喜利みたいになってきた
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

678:音速の名無しさん
22/08/14 16:59:05.75 Oz1kj3/j0.net
>>649
自分のミスでも電気系統と言えば許される時代もあったのにな

679:音速の名無しさん
22/08/14 17:08:28.83 +zJWyqFhd.net
ルクレールは今年はランキング2位に入れるかどうかってとこだな

680:音速の名無しさん
22/08/14 17:17:52.81 h/pg6e6C0.net
>>649
認めないなら成鳥はないよな
チーム側と合意しててドライバーのメンツ(ライバルに対する圧力)ならわかるけど
フラ公は総じてこんなもん

681:音速の名無しさん
22/08/14 17:29:24.66 FgsWXNeN0.net
バンドーン、遂にチャンピオンの称号を手にしたのか
休み満喫中のアロンソ爺も祝福していることだろう

682:音速の名無しさん
22/08/14 17:42:19.17 I/M0HxH9M.net
トトがバンドーンが日本に島流しにされた時に欲しいと言ってだけど遂にタイトル取ったか
トトは才能を見抜く力眼はあるよな

683:音速の名無しさん
22/08/14 17:45:20.43 YWTTx70X0.net
クソみたいなコース設計だった。
バンドーンおめ

684:音速の名無しさん
22/08/14 17:53:56.13 18QH9pTN0.net
ルクレールもアロンソベッテルと同じ道行くな

685:音速の名無しさん
22/08/14 17:55:55.91 PlZ+95Ku0.net
アロンソベッテルはチャンピオンになってたけど
ルクレールはアルボレート、ベルガー、アレジコースじゃね

686:音速の名無しさん
22/08/14 17:57:14.72 AV1z2IDsa.net
>>590
マジか・・・
>>594
チャンピオン争いはつまらなくなりそうだがそれ以外(特にメルセデスを含めた中盤の争い)は比較的面白く見てるのだけどね
>>605
そんな感じでハンガリーは見てたしベルギーでメルセデスがどれくらい肉薄してくるのかどちらのチームに有利に働くのかも楽しみにはしてる

687:音速の名無しさん
22/08/14 18:03:45.71 PlZ+95Ku0.net
マックス独走でチャンピオンシップは微妙になったけど
レース単体で見ると下馬評1番手が勝てないパターンが多くて面白いシーズンだけどね。

688:音速の名無しさん
22/08/14 18:11:52.85 a9eN8EvM0.net
メルセデスにフェラーリのマシン与えれば今頃RB相手にリード決めてそうだよな

689:音速の名無しさん
22/08/14 18:22:14.66 wpRHng3M0.net
>>668
立場逆になってそうだよね
信頼性の問題は双方それなりにあるけど
決勝のペースも予選のスピードもやや上回ってる方が
ポイント圧倒的に負けてるっていう現状

690:音速の名無しさん
22/08/14 19:04:48.88 NP8+g7fU0.net
スロットルバイワイヤーでスロットルが戻らないってことあるの?

691:音速の名無しさん
22/08/14 19:05:16.67 e5Mzkq7Zr.net
マクラーレンやアルピーヌでもF1-75持ってたらもっと勝ってると思うよ

692:音速の名無しさん
22/08/14 19:05:47.60 Ras/Hcg50.net
>>669
決勝はレッドブルの方が上だろ

693:音速の名無しさん
22/08/14 19:09:38.45 h/pg6e6C0.net
>>649
レースに寝坊とかしてほしい

694:音速の名無しさん
22/08/14 19:11:34.01 /sFMZncud.net
>177
なんでわざわざハミルトンは中古タイヤに交換したんだと思う?それはあのタイヤこそがインチキ耐久のタイヤなんだよ。だから変えるのはあり得ない。

695:音速の名無しさん
22/08/14 19:19:25.37 bC0zrWIe0.net
>>670
スロットルが物理的に開かない、閉じないってことは起きるんじゃないの

696:音速の名無しさん
22/08/14 19:22:58.90 3/cqCMZYd.net
どう見たらレッドブルの方が決勝ペースがよく見えるんだろう
追い付く時はあっても抜けずタイヤライフで引き離されてるように見えるが

697:音速の名無しさん
22/08/14 19:40:24.40 55gi/nMZp.net
戦略を含めるならレッドブルだが
純粋なペースならレースもフェラーリだろ

698:音速の名無しさん
22/08/14 19:46:46.96 kauLqkWE0.net
>>677
※正しいタイヤ選択をした場合に限る

699:音速の名無しさん
22/08/14 19:53:59.14 bQvu+9320.net
なお純粋なペースが最後まで持つことは稀である

700:音速の名無しさん
22/08/14 19:59:47.95 nYRpA3gP0.net
>>637
最近必死こいてよく喋ってるけど、喋れば喋るほど・・・

701:音速の名無しさん
22/08/14 20:03:05.56 a9eN8EvM0.net
レッドブルはオーバーステア気味にしてからどんどん遅くなってるからな
フェラーリがフェラーリだから誰も気にしてないだけで

702:音速の名無しさん
22/08/14 20:03:12.56 4K/V9A2k0.net
ワールドチャンピオン取ったら翌年はフェラーリ乗ることをレギュレーションで義務付けよう

703:音速の名無しさん
22/08/14 20:05:18.56 TaoU1E8md.net
フェラーリがサインツに気を遣うのが意外だった
かつてのベッテル冷遇・ルクレール優遇を思うとね
カルロス・サインツ、F1初勝利で力が抜けたわけではないと主張「全レースで勝つ」
URLリンク(www.gpfans.com)

704:音速の名無しさん
22/08/14 20:10:47.05 ZJYj76c+0.net
>>681
シーズン序盤からだんだんペース勝てなくなってるな

705:音速の名無しさん
22/08/14 20:15:20.87 a9eN8EvM0.net
フロア規制でメルセデスと2強の差がどれだけ縮まるのか気になる

706:音速の名無しさん
22/08/14 20:19:59.68 +OK857sH0.net
後半戦の荒れたレースで角田の表彰台…
期待(サマージャンボ宝くじ並みに

707:音速の名無しさん
22/08/14 20:20:58.21 l+sExtJc0.net
>>577
18インチだとなんでパンクしやすいの?

708:音速の名無しさん
22/08/14 20:22:07.11 l+sExtJc0.net
>>670
そりゃステップモーターぶっ壊れれば開かなくなるだろ

709:音速の名無しさん
22/08/14 20:24:36.00 FVy66lsU0.net
>>683
大型スポンサーのサンタンデール持ってきたのサインツやがな

710:音速の名無しさん
22/08/14 20:27:10.12 bQvu+9320.net
>>687
外径はほぼ同じ=扁平率が下がる=タイヤウォールが薄くなる

711:音速の名無しさん
22/08/14 20:32:35.65 4ChT1oZ50.net
坂東さんってリザーブとFEで残りのキャリア終わるのかねディレスタみたく

712:音速の名無しさん
22/08/14 20:35:22.19 l+sExtJc0.net
>>690
え?扁平率が下がるとタイヤウォールって薄くなるんですか???

713:音速の名無しさん
22/08/14 20:42:28.32 dKECcDIG0.net
チェコの高速道路でフェラーリのF1走ってたらしいww
無許可だけどヘルメット被ってたから誰が運転してたか分からないらしい
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

714:音速の名無しさん
22/08/14 20:45:53.83 dKECcDIG0.net
GP2でした

715:音速の名無しさん
22/08/14 20:55:19.30 M6vNOwVAM.net
ペレス最低だな

716:音速の名無しさん
22/08/14 21:02:04.43 NDLZEKV+0.net
>>693
12秒からの加速ハンパないなww
いいなぁ。俺もこの距離で実際に走ってるF1見てみたいわ。

717:音速の名無しさん
22/08/14 21:04:36.71 bQvu+9320.net
>>692
タイヤウォールがだめならサイドウォールて言えばいいのか?
18インチ化でサイドウォールが薄くなったから変形しないようにサイドの剛性を無理して上げる必要がなくなった、結果外からの衝撃でパンクしやすくなった、と言われている

718:音速の名無しさん
22/08/14 21:07:22.64 ywqF6p0V0.net
>>575
ホンダは復帰したくて仕方ないだろ

719:音速の名無しさん
22/08/14 21:15:35.23 xh4Y3GrX0.net
>>693
URLリンク(i.imgur.com)

720:音速の名無しさん
22/08/14 21:25:50.08 wqW1OrkC0.net
>>693
コイツは、何年のフェラーリだべ?
エンジンもそのまんまなのか……?

721:音速の名無しさん
22/08/14 21:26:00.11 Ras/Hcg50.net
>>677
決勝のペースはレッドブルが上だって言ってんだろ糞チョン

722:音速の名無しさん
22/08/14 21:32:56.09 xh4Y3GrX0.net
>>700
2008年のGP2マシンをフェラーリ風にラッピングしてあるみたい
ダラーラGP2/08

723:音速の名無しさん
22/08/14 21:35:10.34 RHCmFzfJ0.net
>>683
シューマッハーだってチーム上層部がイタリアで固まってたら仕事にならなかったはずだよ。
アレジ(両親がシチリア)が負け続けても大人気だったり、アロンソ(スペイン)マッサ(ラテンアメリカ)のペアが長期間チームで支持があったのだってラテン気質だったからでしょ。ゲルマンやイギリスのやり方を持ち込もうとしたヴェッテルが難しい立場に置かれちゃうのはあのチームだと仕方がない。サインツもなんだかんだ愛されてるのがわかるよね。
フェラーリをフェラーリたらしめるイタリアの血統が逆に言えばそれがフェラーリの弱点。

724:音速の名無しさん
22/08/14 21:42:17.26 gWwwUHUl0.net
>>695
座布団

725:音速の名無しさん
22/08/14 21:46:01.95 bQvu+9320.net
ラテン系が好きだけどイタリア人は乗せません
まあ勝てるイタリア人がいたらあっさり乗せそうだけど
トゥルーリは全盛期が顎と重ならなきゃ一度くらいは乗れたのかなー

726:音速の名無しさん
22/08/14 21:46:10.25 VQS22rjE0.net
フェラーリには個人的に気に言ってる方を優遇してしまう傾向が結構あるからなあ
ルクレールはトッドが現役会長かつ時期フェラーリ幹部になるといわれてた頃は良かったが
今となってはチームと敵対する異分子みたいな煙たがられ方をしてる面もある
それでも今はサインツよりもペースが良いから問題が少ないが…数戦続いて不調やミスが続いたりしたら
何を言われるか分からん怖さはある
オーダーださないって言われてるのも実際は間違いで、オーダーを出すけど気分次第で出してたり
ルクレールの前にサインツに色々試してたら結局ルクレールが戦略的に抜かれてしまうみたいな…
しかも、間にライバルが挟まってたりするので、順位返せって訳にもいかんし…

727:音速の名無しさん
22/08/14 21:49:27.76 VQS22rjE0.net
>>703
シューマッハは直談判や説得や勧誘、そして何より戦略提案が上手だったよ
フェラーリに入る前から戦略を弄りに弄って無理矢理上位に食い込んだりしてたので
そこらへんで腕前よりも+αの方が目立つドライバーだったな
未だにフェラーリ関係者達がうわ言の様にシューマッハは…って連呼するのもその時の熱がまだ残ってるとか言われてた

728:音速の名無しさん
22/08/14 21:52:55.06 VQS22rjE0.net
>>683
ベッテルは元々フェラーリ内で異分子として浮いてたのでチーム内バトルで押しやり易かったとも
サインツはフェラーリスタッフと仲が良くて擁護側に立つんで、チームに批判的になってるルクレールが浮いてしまってる
いや、ルクレールの言い分を受け入れた方がいいんだけどさ…ビノット達の言い訳を見てるとチーム内政治が大変ややこしいのは伝わると思う
戦略担当部門の権威が強いんだろうねありゃ明かに間違ってても俺の方が偉い!俺達こそがフェラーリ!みたいな空気を感じる

729:音速の名無しさん
22/08/14 21:53:24.37 gWwwUHUl0.net
イタリア人が面白い民族である事がF1で証明される
F1に限らずオタマおかしい事象は多いけど

730:音速の名無しさん
22/08/14 21:57:50.54 VQS22rjE0.net
小隊とか11人スポーツとか、都市対抗だと目的意識が明確化されるからか結構手強いって言われるんだけどねえ…
大勢集ると良く分からん事をやり出すというか

731:音速の名無しさん
22/08/14 21:59:27.76 wqW1OrkC0.net
>>702
なるほど! ありがとう。

732:音速の名無しさん
22/08/14 21:59:34.12 RHCmFzfJ0.net
>>707
そうじゃなくてシューマッハーの時代はフランス人の代表の下にイギリス人のテクニカルディレクター据えてたからミハエルがやりたいようにできた、って話だよ。モンテツォモーロ社長(後の会長)はイタリアンコミュニティの弊害を理解してジョン・バーナードを起用したり、F1の中心であるイギリスのロジックを取り入れる人だった。でも彼もアロンソと共にチームを去って、ベッテル時代はイタリアに権力を取り戻そうという機運がより高まっていたんだよ。

733:音速の名無しさん
22/08/14 22:00:05.83 pba0nOpk0.net
ううむ


734:、イタリア人だとこうなるんなら日本人だとどうなるんだ!って、ホンダ第3期で証明されちゃってるのかな・・・9年間で1勝



735:
22/08/14 22:01:23.50 .net
ミハエルはフェラーリどころかF1を支配してたように見えた
マジで皇帝だった

736:音速の名無しさん
22/08/14 22:03:42.31 CCbaAaxb0.net
日本人はチームスタッフとしては優秀な人いっぱいいると思うけど、チームリーダーは本当に少ないから。
田辺さんや浅木さんはめちゃくちゃ優秀だけど、レースチーム代表として優秀でいられるかと言われると違うだろうし。

737:音速の名無しさん
22/08/14 22:03:53.13 WRUUc3FoM.net
>>713
それと第4期だな。技術者連中のプライドは無駄に高いのに速さと信頼性は低いという最悪なやつを生み出してたし

738:音速の名無しさん
22/08/14 22:06:31.11 RHCmFzfJ0.net
>>713
ホンダ3期は暗黒外人部隊じゃん。グレイグポラック、デビッドリチャーズ、ニックフライに食い物にされたBARを買収してもニックフライ残す始末。その後ロスブラウンが神のようだったが時間切れ。オールジャパンでできない難しさは分かるけど、フェラーリとは全く違う、外注や。

739:音速の名無しさん
22/08/14 22:06:35.86 fFBl1iH70.net
イタリアの実業家や成功者は必ずユベントスかフェラーリの幹部に入る
ようはイタリアの上流階級のステータス職であって、お坊ちゃまのお遊びだ
そんな職場なんだから適当な指示で右往左往するのは当たり前
そもそもF1なんてそんな程度のものだったんだからムキにならなくてもいいだろ
金持ちの道楽なんだから

740:音速の名無しさん
22/08/14 22:07:40.60 bQvu+9320.net
アホみたいにカネかける方式をF1に持ち込んで結果それがスタンダードになった第2期を考えればF1を支配したと言えないこともない気がしないでもないぞ

741:音速の名無しさん
22/08/14 22:07:44.51 RHCmFzfJ0.net
>>718
フェラーリはベッテルのタイミングで事実上の血縁経営が復活したんだよ

742:音速の名無しさん
22/08/14 22:09:06.29 VQS22rjE0.net
>>712
その体制はシューマッハが入る前だよ
多少は上向いたが根本的には大きな差が開いたままだった
そこでシューマッハが移籍する時にモンテゼーモロ改革を否定して、
人材を一層して更に入れ替えたんだ
具体的にはシューマッハがいたベネトンからロス・ブラウン、ロリー・バーンらを説得して、
チームをシューマッハが気に入る様にあれこれと入れ替えた
だからチームシューマッハとか言われた訳だね

743:音速の名無しさん
22/08/14 22:10:34.46 gZ/lJ/Tr0.net
>>692
絶対ではないんだけどね。比率の基準は一定しないし。

744:音速の名無しさん
22/08/14 22:12:08.63 98pZpG4b0.net
タイヤの品質にバラツキはないのかすごく疑問…

745:音速の名無しさん
22/08/14 22:12:13.15 RHCmFzfJ0.net
>>721
ちゃうよ。モン社長は復帰後にジャン・トッド雇って彼らがアレジ切ってシューマッハーやベネトンの技術人を雇い入れたんだよ。モンテツォモーロはその後も2014年まで会長として歴任してる。

746:音速の名無しさん
22/08/14 22:13:19.47 RHCmFzfJ0.net
俺は主体者が誰かって話をしている。

747:音速の名無しさん
22/08/14 22:14:56.88 bQvu+9320.net
モンテゼーモロがジャン・トッドのケツモチになって好きにやらせた、でいいんじゃないのか

748:音速の名無しさん
22/08/14 22:15:43.42 VQS22rjE0.net
>>724
そんな簡単には引きぬけないよ
ロリーバーンとか引退しようとしてたのをシューマッハが説得したんだし

749:音速の名無しさん
22/08/14 22:16:16.22 RHCmFzfJ0.net
>>726
そうそう。シューマッハーはチーム経営の主体者じゃない。ロスもバーンも雇われやねん

750:音速の名無しさん
22/08/14 22:16:55.61 RHCmFzfJ0.net
>>727
君はプレーヤーの話をしていて、俺は経営陣の話をしてるから噛み合わない

751:音速の名無しさん
22/08/14 22:1


752:7:44.58 ID:VQS22rjE0.net



753:音速の名無しさん
22/08/14 22:19:24.12 RHCmFzfJ0.net
だから… シューマッハに引き抜きというか技術陣の再構築を許可したのはチーム。

754:音速の名無しさん
22/08/14 22:19:32.85 PlZ+95Ku0.net
ロリーバーンの引退を引き留めてフェラーリに連れてきたのはロスブラウンだろ

755:音速の名無しさん
22/08/14 22:22:16.21 zWsfrttU0.net
>>691
F1のインタビューアーもあるだろ。

756:音速の名無しさん
22/08/14 22:24:22.07 kauLqkWE0.net
ロリーバーン連れてきたのはブラウンじゃなくてトッド。
バーンはベネトン辞めたあと連絡先も告げずタイで隠居生活してたのに、
トッドが居場所探し出してマラネロに連れてきた

757:音速の名無しさん
22/08/14 22:25:28.86 nYRpA3gP0.net
>>734
まさに奴隷w
そりゃ足に鉄球付けられるわ

758:音速の名無しさん
22/08/14 22:28:33.28 VQS22rjE0.net
>>729
君みたいな考え方をしてる人がニューエイ引き抜きとか、
アロンソとピアストリとの交渉に失敗して逆ギレするタイプなんだろうか
気持ちを動かせるかどうかはかなり重要なんよ
口だけでは毎年の様にタッペンやニューエイを引き抜けるって豪語する代表連中居たけどね
シューマッハ、ブラウン、バーンらの結束の堅さはだれか一人を欠けさせても全員抜けるぞっていう
かなり堅い繋がりで行なわれてるんで、通常のドライバーとしてはかなり特殊なんよ
ロンデニスがライコネンを引き抜く時でも物凄い演出を仕掛けてきたとザウバーが回顧録に書いてたりした
ただ条件書いて渡せばそれで済む話ばかりではない
大体、モンテゼーモロとジャン・トッドもシューマッハ体制が終わると骨肉の関係に陥ってたし、
そういうキワモノ揃いのチームを纏め上げられる手腕が必要とされる特殊な環境だったんだフェラーリは

759:音速の名無しさん
22/08/14 22:29:59.87 fR+E3tMd0.net
90年ポルトガルGP終了後
プロスト「フェラーリなんてチャンピオンを生めるチームじゃないよ」

760:音速の名無しさん
22/08/14 22:31:09.47 iirXG62Y0.net
ロリー・バーンが語る栄光のマシン。"バーン・エアロ"の集大成、『フェラーリF1-2000』
URLリンク(www.as-web.jp)
「コランタという小さな島さ。海辺の小屋を借りていたが、ベッドと蚊帳しかないシンプルな建物で、
携帯電話はなく通常の電話ラインもきていなかった。通信はその民宿の無線だけだったんだ」
「ある日、民宿のおばさんが私に電話が入っていると言うんだ。もちろん、無線機での連絡だよ。
そもそも、私がこの島にいること自体を知っている人がごく限られていたのだから、不思議に思った」
「それがジャン(・トッド)だったんだ。彼は私に、フェラーリのチーフデザイナーの仕事をオファーしてきた。
その時、私はいったん『考えてみる』と返事をしたけど、10日後にはマラネロにいたよ。やはり
憧れのフェラーリでの仕事を断ることはできなかった」

761:音速の名無しさん
22/08/14 22:32:59.66 RHCmFzfJ0.net
>>736
何いってんのかまじでわからん。サインツが受け入れられている、ヴェッテルがそうではなかったって話にシンプルに今のイタリアンチームのフェラーリにゲルマン気質がフィットしないとといってるだけなのに、シューマッハーの功績を持ち出して意味わからんこ
と噛み付いてきてるのは君だよ。

762:音速の名無しさん
22/08/14 22:34:10.42 VQS22rjE0.net
>>732
引退を引き留めたんじゃなくて、島に篭って引退しちゃったんだよ
で、説得に応じないので一蓮托生の関係として三顧の礼の様にして
立場をシューマッハが保証して迎えたんだ
バーン冷遇されたらシューマッハも去るんだから、その関係は思ったより濃く踏み込んだものだった
普通のドライバーなら自分だけ昇格すればあとは希望程度だが、意気込みが違う

763:音速の名無しさん (ワッチョイW 2e6c-adHA)
[ここ壊れてます] .net
ワッチョイよく見たら相手にしちゃいけない人だった

764:音速の名無しさん (ワッチョイ c69f-9bk+)
[ここ壊れてます] .net
シューマッハーとか
ヴェッテルとか

キッショ

このジジイは一々ヴァースタッフェンとか言ってんの?
どうせカタカナ表記なんだから発音に拘っても意味ないのに

765:音速の名無しさん
22/08/14 22:36:25.57 RHCmFzfJ0.net
>>736
ちなみに俺が一番キライなのはイタリア人経営じゃなくフランス経営。ローランロッシとオットマーは糞だと思ってる

766:音速の名無しさん
22/08/14 22:36:35.48 VQS22rjE0.net
>>739
イタリアで成功したリーダーはロンメルやシューマッハとドイツ系だよ
ただ、あいつらが慕うのは同じドイツ系でも求心力があるオヤジやアニキタイプ
小理屈でどうこうとかだと全く通用しない
ルクレールは批判する理屈は正しいけど、火を付けられないといわれてる訳だ
サインツはそこらへん上手く中に入りこんでるから厄介なんだ

767:音速の名無しさん
22/08/14 22:36:43.02 zJHHP5Pk0.net
>>737
マンセル「Tカーやるよすまんな」

768:音速の名無しさん
22/08/14 22:37:22.01 sZ5JSqRXp.net
同調圧力www

769:音速の名無しさん
22/08/14 22:37:47.22 22oUMpvid.net
NHKにJuJu

770:音速の名無しさん
22/08/14 22:37:58.14 RHCmFzfJ0.net
>>744
だからそんな話はしていない。どこから成功論になっただよ

771:音速の名無しさん
22/08/14 22:40:46.88 22oUMpvid.net
NHKに野田

772:音速の名無しさん
22/08/14 22:41:12.41 VQS22rjE0.net
>>748
そもそものシューマッハが持ってたものの話を理解せずにドイツ人だから駄目とか
そういう妙な事を言ってるから突っ込まれてるんだよ
フェラーリはまず心酔させる事が重要なんだよアイツの為なら理不尽でもやってやろうみたいな
理屈で付いて来るならルクレールはあんなに苦労せんわな

773:音速の名無しさん
22/08/14 22:42:04.00 RHCmFzfJ0.net
>>750
違うだろ。チーム体制がそれを受け入れるか否かで決まると言っている。だから一貫して経営者の話しかしてない。

774:音速の名無しさん
22/08/14 22:45:06.99 RHCmFzfJ0.net
今のフェラーリは創業者一族を経営陣に迎え入れ、フィアットからも独立して純血フェラーリを標榜してる体制なんだよ。以前よりずっとイタリア人が強い。ああいう中でドイツ人が外様になってしまうのは仕方がない。あと俺ルクレールの話は一個もしてない

775:音速の名無しさん
22/08/14 22:45:55.76 VQS22rjE0.net
>>751
チーム体制だけで全てが決まる訳ねぇだろ
きっかけにはなるけど、それだけが全てなんてのはナンセンスも甚だしい
F1は人間関係かなり複雑なんで経営者がそう望んだからだけではそうはイカン
そして、経営者を説得出来る奴だったからシューマッハがフェラーリン内で特殊な扱いだとも言われてる
経営者が選んだ連中を追い出したり、自分に有利な条件を説得出来る奴だったの

776:音速の名無しさん
22/08/14 22:48:16.31 RHCmFzfJ0.net
>>753
全てなんて言ってないし現場の話を否定もしていないのわかってる? 単に話題そらしを許容してないだけ。

777:音速の名無しさん
22/08/14 22:50:02.52 VQS22rjE0.net
大体、シューマッハ以外にスタッフ外したら自分と他のスタッフ揃って出て行くぞ!
なんて堂々と上層部相手に張り込める奴なかなかおらんよ
あそこまでやれる奴だから異例な人だった訳な

778:音速の名無しさん
22/08/14 22:51:11.09 RHCmFzfJ0.net
君自分できっかけにはなるって言ってるけどまさに起点の話をシテルに過ぎない。現場のディティールの話は俺じゃない相手とやってくれ。

779:音速の名無しさん
22/08/14 22:52:40.59 7XDX79hP0.net
>>715
新井がいるじゃないか

780:音速の名無しさん
22/08/14 22:53:10.25 AF/HN/qy0.net
角田はF1公式チャンネルの企画でだいたい最下位よな・・・
F1のことを知らなすぎる 見てなかったのかな

781:音速の名無しさん
22/08/14 22:53:14.61 VQS22rjE0.net
>>756
君の論立ては「シューマッハなんか関係ない経営陣がそう思ったから」
「中身に関係なくドイツ人なんか追い出される」みたいな妙なレッテル貼ってただけだろ
それぞれが持ち寄って作っていくて感覚が無いからまるでテレビゲームやってるみたいなんだよ

782:音速の名無しさん
22/08/14 22:55:49.53 RHCmFzfJ0.net
>>759
もういいってw

783:音速の名無しさん
22/08/14 23:01:52.10 xh4Y3GrX0.net
>>758
角田はF1見てなかったしそもそも興味なかった

784:音速の名無しさん
22/08/14 23:02:43.04 VQS22rjE0.net
今の体制にしても熱意で揺り動かせる程の奴がいないだけだ
大体、当時から会社の所有者が誰なのかをまず忘れてるからな
どこから惹き付ける必要があるのかってのを理解してない
マラネッロを説得出来る奴が偉いんだよフェラーリでは
あと、オールイタリア体制なんかやってないからな今のフェラーリ
ロリーバーンに頼って、大成功した事で更に契約延長されたのもスルーしてるだろ
マシン面ではロリーバーンの求心力が得られたが、戦略面の柱がいないんだよ今のフェラーリは

785:音速の名無しさん
22/08/14 23:05:50.09 k5gwVGojd.net
>>657
この後にベッテルとボッタスとラッセルが喋ってた画面だった
変わったスリーショットだったな
確か偉い人と話してた記憶

786:音速の名無しさん
22/08/14 23:08:57.44 AairdhvW0.net
>>575
MGU-Kそこまで上げるならLMP1みたいに四駆にしたいな

787:音速の名無しさん
22/08/14 23:09:56.53 RHCmFzfJ0.net
>>762
しつこいな。フェラーリの現経営陣は
ジョンエルカーン(会長)
ベネデットヴィーニャ(CEO)
ピエロフェラーリ(副会長)
オールイタリアンな

788:音速の名無しさん
22/08/14 23:14:21.35 VQS22rjE0.net
>>765
フェラーリの実際の支配者は持ち株ファミリー
それを説得する必要があるってのは当時から変わってないぞ
フェラーリのマラネッロはマテシッツと違って口うるさいんだよ
そこらのチームと一緒にしてる時点でフェラーリを何も理解しとらんだろう
ここまで騒動になってバカにされてても平気な顔してるのはそこらがあるからだ

789:音速の名無しさん
22/08/14 23:16:01.59 RHCmFzfJ0.net
>>766
主要株主はアニエリ家とピエロフェラーリ本人

790:音速の名無しさん
22/08/14 23:17:38.10 7XDX79hP0.net
>>764
市内

791:音速の名無しさん
22/08/14 23:17:47.26 VQS22rjE0.net
>>767
今更何を言ってるんだよ最初から突っ込まれてるだろ
そいつらがこき使ってる連中を元に変な事を言ってるから、
フェラーリではなく一般論や理想論をしてると突っ込まれてるんだ

792:音速の名無しさん
22/08/14 23:19:08.80 kJh6ixYo0.net
相変わらず頭がおかしいから、勝手な思い込みとデマ書き散らしてんのに
突っ込まれたら直後のレスでしれっと書き換えて相手を非難してくるんだから始末悪りぃわ

793:音速の名無しさん
22/08/14 23:20:07.83 RHCmFzfJ0.net
>>769
大丈夫か? いつから幻影見えてるんだよ。

794:音速の名無しさん
22/08/14 23:20:55.97 VQS22rjE0.net
そもそも雇われ経営陣だけで全てが片付いてるドイツ人って時点で駄目
とか変な事を言ってるから突っ込まれるんだろ
招聘されたロリーバーンはイタリア人ではないし、戦略面でシューマッハ達に値する求心力を持った人材が欠如してる
それだけの話なんだよずっと同じ事を言ってるけど、ありえないイタリア!経営者!しか返事しないだけだ

795:音速の名無しさん
22/08/14 23:21:33.00 RHCmFzfJ0.net
ロリーバーンは経営陣ではない

796:音速の名無しさん
22/08/14 23:24:37.71 VQS22rjE0.net
>>773
経営陣だけでチームが出来ると思ってるのは君でしょ
誰がロリーバーンが経営陣なんて事を言ったんだよ
この時点でもう話を理解してないの丸


797:分かりじゃないか そして、フェラーリの中心は雇われ経営陣ではないとも何度も言ってる 金だけ出して任せるとか、問題を起こしたら対処するみたいなチームじゃないから あそこはややこしいんだよ オーナー含めた全体のチーム内求心力で巻き返す必要があるマシンでは出来てるが、戦略では出来てない



798:音速の名無しさん
22/08/14 23:24:39.53 bC0zrWIe0.net
30-相手にしてんなよ

799:音速の名無しさん
22/08/14 23:25:35.78 VQS22rjE0.net
まあ、そろそろ逃亡するか悪口だけに逃げ込む時期だろうな

800:音速の名無しさん
22/08/14 23:30:33.08 RHCmFzfJ0.net
>>774
いやもうずっと面倒くさいから一行レスなんだけど。やめようとも言ってるんだけど。

801:音速の名無しさん
22/08/14 23:31:40.13 VQS22rjE0.net
>>777
どうしても伝えたい内容がロリーバーンは経営陣じゃない(誰もそんなこと言ってない)って時点で駄目だろ

802:音速の名無しさん
22/08/14 23:33:30.26 nYRpA3gP0.net
>>775
ほんとに
そうやって相手するから喜んでまた湧いてくるのに

803:音速の名無しさん
22/08/14 23:34:17.42 RHCmFzfJ0.net
>>778
どうしても伝えたいことがあるとすればはみんなドン引きしてるから早くやめたほうがいいよってことだけだよ

804:音速の名無しさん
22/08/14 23:35:27.82 VQS22rjE0.net
論でやりこめられてから出てきてもダサいだけだ
つーか、そもそもその経営陣はマシンではちゃんと非イタリア人招聘してやれてるだろ
戦略面でロリーバーンやシューマッハみたいな(人種は問わないからな?)求心力を持つ人を据えられてない
むしろ、間違った事をやっても誤魔化してしまう人物がのさばってるってだけだぞ
経営陣ガーとかゲルマン人ガーとかイタリア人体制ガーとか全然関係ない

805:音速の名無しさん
22/08/14 23:41:06.07 k8FCnWrd0.net
マルコのインタビュー記事面白かった
ガスリーはRB昇格もう無理そうなのとマルコは角田の予選ラップはもうガスリーと同等と思ってるって分かったのが興味深い

806:音速の名無しさん
22/08/14 23:47:15.56 VQS22rjE0.net
5年目のガスリーが今の風洞改善されたマシンに乗ってどれくらいなのかは
ちょっと見てみたいところだけどねえ
年末にでもペレス代理でスポット参戦とか実現したら…まあそれくらいの可能性しかないんかね
なんだかんだ5年給料支払われて、昇格も一時はしてたからガスリー言う程不憫って訳でもないよな
他の上位チームに出て行くタイミングに恵まれないのは可哀想ではあるけど
デブリーズやアイロット達は正ドライバーとして走れる時がくるんだろうか

807:音速の名無しさん
22/08/15 00:06:03.39 GWG9BM7md.net
日記はブログに書けよ30

808:音速の名無しさん
22/08/15 00:12:02.86 VXpR6SoL0.net
単発まで用意したのか、それしか書き込む内容がない変な人なのかw

809:音速の名無しさん
22/08/15 00:54:08.45 0K4yFsAX0.net
デブリーズはチャンスあるけどアイロットは名前が挙がらない段階で

810:音速の名無しさん
22/08/15 00:58:16.17 21TJz6i10.net
アイロットはミックと角田の間だった人、て書くと凄まじくビミョーな感じが…

811:音速の名無しさん
22/08/15 01:33:43.14 VRyAWEJrM.net
ミックやピアストリ程実績もないし、角田やマゼピンのようなスポンサーもないアイロットはまじで微妙なんだよな

812:音速の名無しさん
22/08/15 01:36:17.27 v1xdxX4N0.net
フォーミュラEって成功してるの?1mmも見てないんだが
フォーミュラE、100レースの節目「8年前は誰もが我々を笑っていた」URLリンク(f1-gate.com)

813:音速の名無しさん
22/08/15 01:45:10.75 0SiqxGYtM.net
1600ccのV6になって暫く経つけど、割り切れない数値だから落ち着かないんだけど、1つあたりの気筒は何ccなの?

814:音速の名無しさん
22/08/15 01:46:04.94 SsbQOjz60.net
>>789
今でも笑われてるのにw
そもそもF1ですら人気がヤバイのにそれ以下のレースなんて論外なんだよと

815:音速の名無しさん
22/08/15 01:53:38.05 4Q80hV4U0.net
>>789
今日も退屈だったよ

816:音速の名無しさん
22/08/15 02:38:41.10 0xr0j/Mk0.net
それいけ!サインツ
URLリンク(cdn-5.motorsport.com)

817:音速の名無しさん
22/08/15 03:47:42.00 /39XYB/E0.net
>>790
1シリンダー 9オンスだからな
アメリカから見ればキリがいいんだよ

818:音速の名無しさん
22/08/15 04:10:26.20 Ai020ZOj0.net
1600ccって言っても厳密にはピッタリではないだろうよ

819:音速の名無しさん
22/08/15 04:23:03.63 kMulHa390.net
>>791
f1がやばいのは日本でだけな

820:音速の名無しさん (ワッチョイW c26c-t/G3)
[ここ壊れてます] .net
日本GPはフジのゴールデンの録画放送で観るから
お前らネタバレしないでね

821:音速の名無しさん
22/08/15 06:17:20.03 J3Wgo6e20.net
>>797
よし、わかった
マックスが優勝して、ドライバーズタイトルを獲得しても
書き込まないでくれということだな

822:音速の名無しさん
22/08/15 06:45:17.17 De69IMiE0.net
>>791
日本で人気が無いだけで今F1はヤバいどころか逆に絶好調な位なんだが?
F1、2022年第2四半期の収益は約1004億2000万円と発表。前年の同時期よりもおよそ49%増加
URLリンク(www.as-web.jp)

823:音速の名無しさん
22/08/15 06:47:44.97 ApFGpiYLd.net
自分語りの長文は全否定しないけどもっと要領よく物事は伝えよう
ピアストリ問題サマーブレイク中に決着すると思ったけどなんか無理臭いね

824:音速の名無しさん
22/08/15 06:49:48.76 svGDqOx6p.net
>>781
少なくともイタリアは関係あるだろ
イタリア人追い出して強くなったフェラーリはイタリア人戻ってきてまたイマイチになったのは事実だわ

825:音速の名無しさん
22/08/15 07:07:42.20 VXpR6SoL0.net
「でも真面目な話、我々は常にチームにとって最高の結果を目指すということを明確にしている。フェラーリが第一だ」
「もちろん、チャンピオンシップの順位が重要になってくる場合は、ひとりのドライバーに集中する時が来るだろう」
「それは物理的に点差が開くまで待つという意味ではなく、そうすることが正しいと思える時期に来るかどうか、という話だ」
「判断があやふやというのは中継で流れる無線交信との間に30〜40秒のタイムラグがあったから誤解されただけだ」
うーん、この…いつになったらその時期が来るんだよ?ってのとむしろルクレールにサインツ優遇されてると疑われてるのでは?とか、
30〜40秒の放送タイムラグも実際に指示内容が二転三転してた事と関係ないだろっていう
ルクレールにやっぱ入らないでって言った無線もタイムラグがあるからピットレーンに入る前に変わる訳じゃないよね…
実際にフェラーリの無線指示は色々とおかしな事になってるし、フェラーリが一番の意味も別の意味になってるだろっていうか

826:音速の名無しさん
22/08/15 07:11:52.13 Swag1TXT0.net
>>764
FEは最初から、それをやるべきだったと思ってる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

651日前に更新/243 KB
担当:undef