□■2022 F1GP総合 LA ..
[2ch|▼Menu]
820:音速の名無しさん
22/01/28 17:37:34.40 HYT+Sf/W0.net
>>707
ファンのイメージアップはするんだけど、PUだけの供給だとあんまり意味ないのよね…
さんざんルノーがそう言ってるけど。

821:音速の名無しさん
22/01/28 17:40:09.03 2W+WXnAW0.net
>>782
マシンチェックしながら隣でダイナモテスト出来るのはマルコやホーナー、ニューエイは機嫌良さそうだったね
それだけでも価値あるみたいな雰囲気を醸しだしてた
まあ、ルノーとスゲー揉めてた部分だったし、念願だったからなあ自前ダイナモ

822:音速の名無しさん
22/01/28 17:41:07.21 d3gjPcXc0.net
>>779
記者「チーム代表としてどうお考えですか?」
ライコ「興味ない」

823:音速の名無しさん
22/01/28 17:42:25.12 uCtxhe4Qd.net
>>779
肩書は代表でも実質は広告塔兼アドバイザー程度でしょ
日々の運営には携わらないって言ってるし

824:音速の名無しさん
22/01/28 17:45:05.50 3U8SebqXd.net
>>782
ホンダUKを取り込んだからね

825:音速の名無しさん
22/01/28 17:50:14.75 sASRaCFy0.net
山本さんちゃんと動いてるんやね

826:音速の名無しさん
22/01/28 17:52:14.21 2W+WXnAW0.net
いつのまにかライコネンがバイクで走ってたりして
ライコネンのバイク好きは有名でレース場にバイクで乗り込んできた事も
彼にちなんだIcemanやIceman IIっていうカスタム貰って大喜びしてたりもしてたね
だからライコネン本人としては楽しみな事なのかも知れない
サッカーファンがクラブ代表になるみたいなw

827:音速の名無しさん
22/01/28 17:55:53.55 2W+WXnAW0.net
たしかライコネンのレース体験はモトクロスバイクから始まったんだったか
だからまあ、ライコネン的には原点に立ち返ったのかも知れないな

828:音速の名無しさん
22/01/28 17:57:26.65 vRp4s2A90.net
ライコはただの自分中心ちゃんだよ
レース中にエンジニア公開説教とかw
それって決勝までに疎通とって内々で


829:解決しておくことだろっつーの 事態がおきてから怒る側に周ることで正当化しようとするやつリアルでもいるわ



830:音速の名無しさん
22/01/28 17:58:38.13 OYomIXcq0.net
引退してからそんなに熱く語られても...

831:音速の名無しさん
22/01/28 17:59:44.05 yPPMoFed0.net
>>771
ナンセンスなコメントしてんなよ 笑
まぁ妄想を長文で読まされるより幾分マシだけど

832:音速の名無しさん
22/01/28 18:02:17.81 HlNxgIv90.net
30-は黙ってNGにしとけって

833:音速の名無しさん
22/01/28 18:04:48.40 ap8amqqqa.net
>>770
逆だよ、腰掛社長なんて自分の任期だけしか考えない
だから8号くんは今はうれしくてガッツポーズしてるよ
次の社長が2025年まではF1界で称賛されないからね

834:音速の名無しさん
22/01/28 18:09:58.30 2W+WXnAW0.net
メルセデスが2021年用マシン”W12”に、開発トークンを使わなかった理由
URLリンク(jp.motorsport.com)
「マシンのフロント部分で、やりたいことのアイデアはあった。やりたいアイデアはあったが、最終的にそれは実現しなかったんだ」
メルセデスがトークンを使えなかった理由は、ホモロゲーションの期日、そして新たなフロア規制の導入など、
いくつかの要因が複雑に絡み合ったことにありそうだ。
トークンを使うためには、各チームは2020年の7月までに決定を下し、そしてそれを使う予定の箇所をFIAに通知する必要があった。
そのためメルセデスは、7月22日の締め切り時点で、ノーズのアップグレードにトークンを使い、空力効果の改善を目指そうとしていた。
しかし8月に行なわれたイギリスGPで、タイヤの故障が相次いだことを受け、コーナリングスピードを抑えることを目的に
ダウンフォースが削減されることになり、フロアの面積が削減され、さらにバージボードエリアにも変更が加えられることになった。
そして迎えたシーズン開幕前テスト。メルセデスは苦戦し、その過程でノーズの変更計画も見直されることになった。
メルセデスはホモロゲ一杯まで粘ってフロント弄ろうとしてたけどメルセデス二台を含むタイヤ事故の絡みによる空力抑制規制で想定が狂った
しかし、余裕が無かったのでそのままノーズ変更計画で突貫、結局途中でそれは断念される事になった努力は無駄になってしまった訳だな

835:音速の名無しさん
22/01/28 18:18:54.39 KFcUqVa40.net
>>793
投資のとの字も知らん間抜けがなんかほざいてるな

836:音速の名無しさん
22/01/28 18:22:41.27 yPPMoFed0.net
>>797
ウゼぇよ
ホンダもGMもお前よりよく知ってると思うけど

837:音速の名無しさん
22/01/28 18:24:12.66 7fR3CvRoa.net
トヨタWRC代表のラトバラみたいな感じか?
ライコネン

838:音速の名無しさん
22/01/28 18:29:00.59 v64/v7iT0.net
ホンダは信者ごと完全撤退してくれ

839:773
22/01/28 18:34:17.43 l2sCVTDM0.net
>>780
THX

840:音速の名無しさん
22/01/28 18:34:24.00 Vj/oKKm70.net
「Related to this, Red Bull is not yet taking over the intellectual property of the engine from Honda, as stated in the first plan.」
Ronald Vordingの推測によると

841:音速の名無しさん
22/01/28 18:35:45.95 cLTCUkXgd.net
>>802
>>744
>「だから、知的財産はホンダに残る。2026年の新しいレギュレーションでは、我々はニューカマーになる」

842:音速の名無しさん
22/01/28 18:40:29.16 yvu5a9QMd.net
ホンダはコンストラクターとして戻ってこ


843:「よ



844:音速の名無しさん
22/01/28 18:40:49.09 Vj/oKKm70.net
「the intellectual property of the engine from Honda」がRBPTで利用可能な状態にあることはFIAで確認済みのはずだが

845:音速の名無しさん
22/01/28 18:41:08.24 ztRg15aS0.net
>>804
委託生産のほうが楽

846:音速の名無しさん
22/01/28 18:42:06.15 Vj/oKKm70.net
Ronald Vordingが間抜けなだけだ

847:音速の名無しさん
22/01/28 18:47:24.77 KFcUqVa40.net
>>798
ほんと間抜けだな
電気自動車に大きなデメリットがある以上、
既に生産能力高いテスラが更に設備投資するのはハイリスクであって投資する価値がない
逆にEV生産能力の低い本田やGMがEVの生産能力を引きあげるのは至極当然
こんな当たり前の事が分からないバカがID赤くしてるんだから笑える
こういうバカがど高値で株かったりしてるんだろうと思うと笑えてくるわ

848:音速の名無しさん
22/01/28 18:48:33.17 Vj/oKKm70.net
「Helmut Marko reveals that all engines up to and including the F1 season 2025 will come from Japan.」
リビルトするもとの雑品はホンダ製品だというだけのことだ

849:音速の名無しさん
22/01/28 18:49:58.47 ztRg15aS0.net
>>809
ええやん、エンジン名はレッドブルなんだしそんなにヒステリー起こさなくても
URLリンク(www.fia.com)

850:音速の名無しさん
22/01/28 18:50:31.62 yPPMoFed0.net
EV車買った客の2割がガソリン車に戻る位だしな
ローン終わったらガソリン車に戻る率は更に増えると考えると
じゃねえのか?

851:音速の名無しさん
22/01/28 18:51:42.08 ztRg15aS0.net
>>950
>>970
次スレ
□■2022 F1GP総合 LAP2770 □■OFF□■
スレリンク(f1板)
テンプレ適当によろしく

852:音速の名無しさん
22/01/28 18:56:48.16 yPPMoFed0.net
>>808
> >>798
> ほんと間抜けだな
> 電気自動車に大きなデメリットがある以上、
> 既に生産能力高いテスラが更に設備投資するのはハイリスクであって投資する価値がない
> 逆にEV生産能力の低い本田やGMがEVの生産能力を引きあげるのは至極当然
> こんな当たり前の事が分からないバカがID赤くしてるんだから笑える
> こういうバカがど高値で株かったりしてるんだろうと思うと笑えてくるわ
EV車買った客の2割がガソリン車に戻る位だしな
ローン終わったらガソリン車に戻る率は更に増えると考えると
技術革新が無い限り投資を拡大させるのはナンセンスだろ
ではないのですか?

853:音速の名無しさん
22/01/28 18:59:50.25 yPPMoFed0.net
直ぐにバカだ低脳だと書いてくる奴は自分がそうだと気付いていない傾向があるなぁ
あと、妄想で相手を貶めて良い気分なのかもしれんが、妄想なんで何も響かんのよ。。

854:音速の名無しさん
22/01/28 19:00:11.89 ztRg15aS0.net
せやろか
マルコ博士、ブラウンGPの再現は起こらないとの考え「中団はトップチームの水準には追いつけない」
URLリンク(id.motorsport.com)
「メルセデスやレッドブルのようなチームが現在持っている基準は非常に高い。 シミュレーション、コンピューター、その他のリソースなど、両方のチームのテクノロジーを前にして下剋上があるとは思わない」

855:音速の名無しさん
22/01/28 19:04:02.53 Gnjlo0iK0.net
>>815
当時のホンダだってリソースだけならでかかったし・・・

856:音速の名無しさん
22/01/28 19:04:07.41 WfKINeRWd.net
>>572
後頭部が目が点のカオにしかみえなくなった
オレンジのモミアゲ

857:音速の名無しさん
22/01/28 19:05:22.88 vBPaBAOu0.net
F1向けに開発したバッテリー技術って、やっぱ市販車にも有用だったか。
大型輸送機向けにはすでに技術転用済みだけど、もっと幅広く活用できるなら研究開発した意義があるね。
これますます浅木さんの強気コメントの重みが増


858:してくるなw



859:音速の名無しさん
22/01/28 19:07:19.69 Vj/oKKm70.net
「That's why we got off to a good start in Milton Keynes and bought in from AVL.
Our facilities will be fully operational in May or June.」
現在改造工事進行中のRBPTファシリティーの元の持ち主はなんとAVLだった模様だ

860:音速の名無しさん
22/01/28 19:13:26.39 ztRg15aS0.net
ジュリ・ヴィップス、冷酷とされるマルコについて「シンプル。やるべきことをやればとても良い人だ」
URLリンク(www.express.co.uk)

861:音速の名無しさん
22/01/28 19:17:37.34 Vj/oKKm70.net
「For Red Bull, Honda's longer involvement, which will only be behind the scenes and will not alter the formal departure, appears to significantly reduce the risks.」
ホンダのより長い関与は舞台裏でこっそりと
ちなみに現ホンダPUの組み立てはミルトンケインズにあるヤマモトさんがMDやってた会社でなされてきた

862:音速の名無しさん
22/01/28 19:17:51.05 WTb+oJ3a0.net
こいつボンクラすぎる
流石ハミオタ
ID:yPPMoFed0

863:音速の名無しさん
22/01/28 19:18:29.02 fFI+TrhZM.net
>>744
RBはホンダ知財を餌にメルセデスからトップエンジニアを釣り上げたのに、この仕打ち(笑)
ファインチューニングとは?

864:音速の名無しさん
22/01/28 19:22:10.60 WTb+oJ3a0.net
>>815
起こらないのではなく起こって欲しいんだよな
メルセデスとフェラーリの位置が入れ変わるだけで飯ウマ

865:音速の名無しさん
22/01/28 19:24:31.53 ztRg15aS0.net
>>823
2026年エンジンに集中なんだろう、引き抜いたエンジニアは

866:音速の名無しさん
22/01/28 19:27:13.78 2W+WXnAW0.net
>>823
説明にある様に2026にはまっさらな新規参入メーカーである方が望ましいかも知れない
その為に数年だけ早く引継ぎだけのメーカーになるのはやめとこうって考え
だから、HPPの面々は2026バージョンのエンジンに注力するという事でしょ
元々レッドブルは選択肢を多く持つ事を目指しているし、金はあるチーム
2026のプロジェクトが失敗したとしても一時的に供給を受ければいいし、多少完成が遅れても良い訳だ

867:音速の名無しさん
22/01/28 19:28:04.11 q9CbNxpHM.net
>>721
日本人だからだろ
ヨーロッパやらアメリカの意見が総じてCOOLだから、感覚的なもんは本当にわからん。

868:音速の名無しさん
22/01/28 19:28:41.05 2W+WXnAW0.net
>>820
マルコについてはチャンスを与えるから批判の材料が増えてるだけだからねえ
チャンスすら与えないなら見限る系の批判は受けないが、結局育成を試さない批判は受ける事になる

869:音速の名無しさん
22/01/28 19:29:02.97 WTb+oJ3a0.net
ホンダのエンジニアが前倒しで26年用エンジンまで作ってしまいそう

870:音速の名無しさん
22/01/28 19:30:11.67 ztRg15aS0.net
>>829
ホンダさくら「えーと、MGU-K削除しときましたー」

871:音速の名無しさん
22/01/28 19:30:32.17 tKL5VdjL0.net
こっそり続けるなら26年以降もレッドブルと協力した方がいいんじゃないの?
一緒に開発したらいいのに

872:音速の名無しさん
22/01/28 19:30:58.35 ztRg15aS0.net
>>830
あ、削除するのMGU-Hだった、、、、

873:音速の名無しさん
22/01/28 19:31:53.55 2W+WXnAW0.net
2021年に念願のWC手に入ったんだから、ありがとうくらい何度でも言うだろw
昔はオーストリア初勝利だけで不安が解消されたみたいにはしゃいでホンダマークを指差したりしてたが
あれから考えると大躍


874:iしたもんだよね



875:音速の名無しさん
22/01/28 19:34:43.74 WJKwV0S/a.net
>>603
これメチャクチャお得だな
auはドコモと違ってテザリングできないから固定代わりの使う時に制約あるけど
80GBあればそれなりに使えるし、スマホ内なら完全使い放題ってことは
GalaxyでDEX使えば実質PCみたいに使ってもギガ無制限だから
この1契約で通信からエンタメまで完全カバーされる状態になるわ
ゲームの遅延がどうなるか分からないけど、1台のスマホに
固定回線、映画、音楽、スポーツ、ハイエンドゲーミング、テレビまで文字通り
全てが集約されるという、凄い時代の産物だわ
キャンピングカー生活したくなる

876:音速の名無しさん
22/01/28 19:34:48.88 2W+WXnAW0.net
>>831
そこらは今後のVWとレッドブルでの協議次第じゃない?
それで不成立になってレッドブルはやはり自前でって事になったら
一緒に協賛企業としてジョイントせんか?みたいな話も出るかも
参入ではないけど協力継続みたいなラインか

877:音速の名無しさん
22/01/28 19:49:23.20 ecTbDNBV0.net
DAZN、FEとかMotoGPとかも流してくれんかねこの値上げするなら

878:音速の名無しさん
22/01/28 19:49:46.29 CSheRuBsr.net
最初からその予定だったんでないの?
本体だと株主からの理解や
社内からも反対あるだろうし
横やりも入りづらいだろうし
撤退もしやすい
全て根拠ない妄想だけれども

879:音速の名無しさん
22/01/28 19:52:12.52 IBmQXDwQ0.net
「ホンダは考え直した」とレッドブル首脳
「彼らは、F1のバッテリーに関する知識を自分たちの市販車に生かすことができると気づいたんだ」
八号ざまぁ〜www

880:音速の名無しさん
22/01/28 19:54:54.91 Gnjlo0iK0.net
研究のためなら名前出すよりも資金得ながらの方が都合いいよね

881:音速の名無しさん
22/01/28 20:00:09.55 ylnlXePkd.net
怪しい会社の初仕事
ホンダF1の山本雅史、新会社設立でレッドブル・パワートレインズと契約
URLリンク(www.motorsport.com)

882:音速の名無しさん
22/01/28 20:02:44.61 Q18234tp0.net
>>836
Motoもやってくれるなら3000円でもいいな

883:音速の名無しさん
22/01/28 20:03:13.87 WTb+oJ3a0.net
ステルスオミクロンにデルタの変異種まで出てくるとかオールスターでもする気か

884:音速の名無しさん
22/01/28 20:05:49.61 Vj/oKKm70.net
>>840
RBPTの内部でホンダごっこするのがお仕事

885:音速の名無しさん
22/01/28 20:07:01.35 ycc5Fz27a.net
レッドブルとしては自分達の意見通せる外注先が確保できたってことだね
金払って済むならその方が良いし、立場としても確保できる
し、そもそも車屋になりたい訳じゃないからな

886:音速の名無しさん
22/01/28 20:08:24.87 1pSB8mGX0.net
今年のPUはメルセデス風味も取り込んでると思ったけど、純ホンダ製なのかな。

887:音速の名無しさん
22/01/28 20:10:43.90 TycVf8Wb0.net
>>845
そもそも去年モデルのE10燃料版だし、メルセデスは26年ユニット向けでは?

888:音速の名無しさん
22/01/28 20:10:58.16 ylnlXePkd.net
ガスリー「僕は?」
F1専門家、サインツは「正当な評価を得ていない」
URLリンク(www.planetf1.com)
F1ジャーナリストのトム・クラークソンは、ポッドキャスト『F1 Nation』で次のように語っている。
「カルロスがトロロッソでマックスのチーム


889:メイトだった2015年当時、予選ではシーズンを通して平均してコンマ1秒以下の差だったと思う」 「マックスが大きく進歩したのは確かだが、カルロスも同様に進歩したはずだ。 「変な話だけど、サインツは正当な評価を得ていないことがある」



890:音速の名無しさん
22/01/28 20:14:46.43 gcs5V54R0.net
PS4のF12021ってやってる人おるかな
どんなもんかな

891:音速の名無しさん
22/01/28 20:16:12.61 v3XQ0x6Lp.net
ハースがどこまで行くか楽しみ
トップ3までは行って欲しいね

892:音速の名無しさん
22/01/28 20:16:55.18 m2F3S2PSd.net
>>840
田中さん取材か

893:音速の名無しさん
22/01/28 20:16:57.68 Gnjlo0iK0.net
サインツの評価が微妙だとしたら対フェルスタッペンよりも
ルノーでヒュルに予選も総合も負けた方がデカいかと

894:音速の名無しさん
22/01/28 20:17:35.95 Vj/oKKm70.net
>>845
業界の優れた知見を掻き集めてわずか8ヶ月で纏め上げてイリエンさんから合格のお褒めの言葉を頂戴したPU

895:音速の名無しさん
22/01/28 20:19:21.29 yPPMoFed0.net
セバスチャン・オジェも、ハミルトンはタイトルを奪われたって言ってるな

896:音速の名無しさん
22/01/28 20:20:45.68 A7OdsKUU0.net
ライコネン、カワサキのモトクロスに行くってさ。

897:音速の名無しさん
22/01/28 20:26:26.96 yfop1hUfM.net
>>848
URLリンク(youtu.be)
画角はTVに近いんだけど車体への映り込みがゼロだったんだな
比べて気づいたわ

898:音速の名無しさん
22/01/28 20:27:47.12 ylnlXePkd.net
>>854
>>569

899:音速の名無しさん
22/01/28 20:32:01.00 yfop1hUfM.net
2022年もマシマシ

900:音速の名無しさん
22/01/28 20:39:34.37 1khP5Sr10.net
>>855
マリカー視点でプレイ出来るやつ尊敬する

901:音速の名無しさん
22/01/28 20:40:31.07 i5GtUgaRa.net
練るセデスwとべったりのハミルトンを引っぺがしたったのは痛快w

902:音速の名無しさん
22/01/28 20:40:32.53 K9TizQTH0.net
>>848
割とリアのグリップ強めな感じがする
2019がずるずるで酷すぎたもんでそう感じるだけなのかもしれないけど

903:音速の名無しさん
22/01/28 20:42:55.31 gcs5V54R0.net
面白そうなら今安いから買っちまおうかな
やっぱりsteam版はスペック厳しいのかな

904:音速の名無しさん
22/01/28 20:44:55.63 ylnlXePkd.net
>>861
PS5快適だよ

905:音速の名無しさん
22/01/28 20:48:06.22 1khP5Sr10.net
PS5でダウンロード購入したらPS4版も落ちてきて容量圧迫してたわ

906:音速の名無しさん
22/01/28 20:50:10.84 gcs5V54R0.net
>>862
セレブではないので

907:音速の名無しさん
22/01/28 20:51:20.81 Q18234tp0.net
>>855
思ったよりゲームゲームしてるな

908:音速の名無しさん
22/01/28 20:52:06.46 LrqCnx4E0.net
>>823
カーボンナノチューブを使ったバッテリー技術の流出は避けたいんちゃうか?

909:音速の名無しさん
22/01/28 20:52:25.12 2W+WXnAW0.net
「変な話だけど、サインツは正当な評価を得ていないことがある」
これな、本当謎だわwマクラーレン2年フェラーリ1年で3年連続表彰台
今年の表彰台数なんと4回!なのに何かと誰かの影に隠れがちになる謎ポジ
多くの人が彼は結構良いよねという感じであまり悪く言われないのだけど、
話題が続かないからなんとなく忘れられてラッセルとかノリスとかガスリーとかオコンとかに話題持ってかれる
でもまあ、トッド引退で影響力低下&フェラーリ会長がトッド再雇用で難色を示した噂があるのと、
ルクレールのセッティング能力やロングラン能力での課題表面化とかで、
フェラーリ内でのサインツ株急騰しててビノットやルクレールがサインツサインツ言ってくれるので
最近はサインツが再クローズアップされた感も。いや、今更クローズアップされてる時点でなんか変なんだけども


910: 彼が一体何をした。いや何もしてないのがいけないのか?アロンソ達みたいになんか語らないとダメなのだろうか まあ、そういう謎キャラだというのを考えれば彼は彼なりにF1では珍しい個性派なのかも知れない



911:音速の名無しさん
22/01/28 20:55:18.93 i5GtUgaRa.net
大谷ルールだってできたくらいだは
時に采配、差配は或るんだよ
世の中には

912:音速の名無しさん
22/01/28 20:55:57.32 dA5Wpwv80.net
>>867
そもそも予選でフェルスタッペンに勝ってるドライバーだしね
評価が低いのが疑問だった

913:音速の名無しさん
22/01/28 20:57:21.73 tOCzkBb20.net
ダゾーンはプレミアリーグの入札でスポゾーンに負けたみたいだな

914:音速の名無しさん
22/01/28 20:58:11.21 yfop1hUfM.net
>>867
セカンドクラブに片足突っ込んでるからな
クルサードやウェバーな雰囲気を醸し出し始めてる
いぶし銀はF1ではネガティブ

915:音速の名無しさん
22/01/28 20:58:28.74 i5GtUgaRa.net
るるる先生がパッとしないので
フェルスタッペン VS サインツは
此れが叶えば興味深いなかなか新世代な2022が生まれそうだね

916:音速の名無しさん
22/01/28 20:59:59.60 bhfFgnKRM.net
>>694
「ルイスの野郎、三味線弾いてやがった!」
って台詞だらけになりそう

917:音速の名無しさん
22/01/28 21:00:09.94 1BnrRKE40.net
>>866
流出の心配なんか無いだろ

918:音速の名無しさん
22/01/28 21:06:47.97 fXYMPCwx0.net
>>873


919:音速の名無しさん
22/01/28 21:07:54.59 O2eMV8TJ0.net
山本雅史の離脱と新会社設立はMotorsport.com日本語版の独占インタビューだったらしいが、
今回はその日本語版ではHonda継続のニュースには触れていないのだから、
Honda社内ではまだ調整中か何かだが、マルコがメディアを使って外堀を埋めに来たとかいう展開かな
それにしてもこれまで散々独自取材やらで取り上げてきた挙句にこの仕打ちのオースポw

920:音速の名無しさん
22/01/28 21:09:32.69 Gnjlo0iK0.net
松本零士→新谷かおるの系譜の
現実のメカを絶妙にデフォルメしてエロく描ける漫画家さんって今もいるんだろうか

921:音速の名無しさん
22/01/28 21:10:47.33 0ruDiyUwa.net
>>876
リークして埋めるのはよくある常套手段だろ?
ま、26年もホンダが製造するだろw

922:音速の名無しさん
22/01/28 21:13:26.12 /Xf+kpuB0.net
>>744
やっぱりこうなると予想していたよ
ホンダは事実上のF1参戦継続だな
今季のレッドブルPUはERSが格段に進化しているっていうから
絶対にホンダが主導で開発してるんだろうと思ってた
開発には引き続きホンダジェットも関わるようだし
お金はレッドブル持ちで開発よろしくねっていうことだな

923:音速の名無しさん
22/01/28 21:14:53.39 ylnlXePkd.net
>>876
だってあえて発表しなくても隠せる内容だし

924:音速の名無しさん
22/01/28 21:19:53.42 2W+WXnAW0.net
ホンダ側は別にクローズアップする気はあまりないかも知れない
なーなーで続けてテヘペロ!みたいな距離感が株主や反対派対策としては心地良さそうだし
もっと足元が固まってきたらガッツリした発表をやるかもだが、
それまではあくまでレッドブルさんの依頼を受けて考えましたみたいな

925:音速の名無しさん
22/01/28 21:20:03.33 MogOXPZ20.net
>>879
株主「だ、騙したなぁぁぁぁぁぁっっ!」

926:音速の名無しさん
22/01/28 21:20:16.15 WKl2S/8E0.net
HONDAは実質的に25年まで継続じゃん

927:音速の名無しさん
22/01/28 21:21:15.25 o2Htwerg0.net
なんだよW未練タラタラじゃねえのかよW

928:音速の名無しさん
22/01/28 21:21:50.98 ylnlXePkd.net
>>882
株主的には、ホンダが自


929:でやるのではなくレッドブルの金でやる時点で株主の勝利だよ >>882 株主的には、ホンダが自腹でやるのではなくレッドブルの金でやる時点で株主の勝利だよ



930:音速の名無しさん
22/01/28 21:22:48.16 0ruDiyUwa.net
>>882
金貰って黒字なら株主は何もイワン

931:音速の名無しさん
22/01/28 21:23:13.57 2W+WXnAW0.net
>>882
フフフ……聞こえていたら社長交替劇の不幸を呪うがいい
君はいい株主であったが、前の社長がいけないのだよ……フフフ、ハッハッハッハ!

932:音速の名無しさん
22/01/28 21:28:11.85 /Xf+kpuB0.net
>>882
むしろホンダとしては美味しいのでは?
おそらく現場のエンジニアたちがF1プロジェクトを続けたいっていう意思が強いから
ホンダも開発した技術はEV市販車に流用できるし
開発費はレッドブルが出すなら続けようってなったんじゃないかなと予想

933:音速の名無しさん
22/01/28 21:29:06.10 ylnlXePkd.net
>>882がフルボッコ

934:音速の名無しさん
22/01/28 21:29:06.43 bhfFgnKRM.net
レッドブル的には、PUテストする拠点が2ヵ所在るわけだから、アドバンテージを得られると思ってそう

935:音速の名無しさん
22/01/28 21:29:25.65 7W1IIS6O0.net
山本完全に仲介役だよな でもこれからRBと本田の板挟みでハゲると思う RBの文句はかなり増えるよ金出してるから

936:音速の名無しさん
22/01/28 21:30:57.00 ylnlXePkd.net
>>891
コンサルだからさ、レッドブルの雇われコンサルだよ
役目はホンダの弱みを知ってる人間として取引交渉で有利にすること

937:音速の名無しさん
22/01/28 21:32:10.55 ylnlXePkd.net
>>891
レッドブルとして、HRCといろいろ交渉するときに山本を抱えておけばぼったくられないし、HRCのウソを見抜ける

938:音速の名無しさん
22/01/28 21:32:28.22 /Xf+kpuB0.net
>>891
それね絶対あるだろうね
レッドブルは間違いなくパワー重視で運用をしたいんだろうから
これまでの信頼性重視の保守的なホンダの運用スタンスは採用されないだろうな

939:音速の名無しさん
22/01/28 21:33:45.29 VziX8tYg0.net
2026からはポルシェなのかね。F1のポルシェってフットワークポルシェしかないから良いイメージがない。なんだかんだ2026もホンダのような気がしてきた。2026に向けて技術者をかき集めてるというけど、今のF1のエンジンって車メーカーじゃないと無理っぽいし。

940:音速の名無しさん
22/01/28 21:34:44.09 1BnrRKE40.net
>>879
NHKの特集見てないのか?
今年のPUはE10燃料対応が必要だからRBに頼まれてない内に間に合わなくなるからとその前からホンダは動いてる
状況見てホンダが開発と製造しないといけないのは分かり切ってた
>>744は撤退表明したのに事実上やってることは今までと変わらないホンダの立場を考えてマルコが適当な言い訳言ってくれただけで
ホンダの意向が特に変わった訳ではないだろ

941:音速の名無しさん
22/01/28 21:35:20.50 MogOXPZ20.net
なんにせよホンダがしたたかで、実質継続でよかった

942:音速の名無しさん
22/01/28 21:36:39.52 kab8HZrla.net
>>848
挙動が個人的にいい感じだと思ったのはF1 2017とF1 2020
特にF1 2020はゲームとしても完成度高かった気がする
2021の挙動はどうもイマイチ

943:音速の名無しさん
22/01/28 21:36:57.09 kFPoRmmg0.net
レギュレーションで撤退詐欺禁止しろよ

944:音速の名無しさん
22/01/28 21:37:19.47 Gnjlo0iK0.net
今のとこ数年の共同作業で出来た信頼関係と
今後の利害が一致して素直にいい関係だなくらいに思ってればいいと思うの

945:音速の名無しさん
22/01/28 21:38:28.35 sn5a+nvT0.net
>>895
一応ポルシェは旧ターボ時代にTAG名義でマクラーレンと組んでたけど

946:音速の名無しさん
22/01/28 21:41:40.77 QeMKZT4I0.net
ハミルトンの去就は決まったの?

947:音速の名無しさん
22/01/28 21:41:50.24 2W+WXnAW0.net
2022のPUを開発するのは新燃料対応で随分前から決まってたよ
不明だったのは2021年終了以後のスタッフの所属先とか、2023年以降をどう


948:キるかだね でもこれはホンダ側の会議が終わらないと協議も出来ないので、 1月中旬にあったホンダ側の会議以後に具体的になってきた形 だからマルコも山本さん達も黙ってたり誤魔化したりした訳じゃない むしろ回答を待ってた人達だね彼らは マルコ「その回答を待っていた!」



949:音速の名無しさん
22/01/28 21:42:03.34 VziX8tYg0.net
>>901
自分の記憶ではフットワークのイメージしかないと言うことでした。マクラと組んでたのね。速かったのかな?

950:音速の名無しさん
22/01/28 21:42:14.44 2W+WXnAW0.net
>>899
メルセデス「そんな、とんでもない」

951:音速の名無しさん
22/01/28 21:43:43.70 dA5Wpwv80.net
>>904
ラウダプロストの16戦12勝とか86年最終戦とか有名でしょ

952:音速の名無しさん
22/01/28 21:46:30.81 VziX8tYg0.net
流石にラウダの現役時代は生まれてない。。

953:音速の名無しさん
22/01/28 21:47:39.22 TTvsS0+D0.net
>>883
しかしメルセデス無双の前にまたホンダエンジンがスケープゴートにされる未来が待ってる

954:音速の名無しさん
22/01/28 21:53:00.54 h2dMs7Aj0.net
>>894
マルコ「スパイシーモードを追加してくれ」

955:音速の名無しさん
22/01/28 21:55:41.73 2W+WXnAW0.net
F1はフェラーリといいメルセデスといいレッドブルといいレギュ策定時に撤退するぞ!って大体言うからなあ
ホンダが変だったのは八郷が結果出すのを焦って別に撤退しなくていい(金銭関与を引き下げるだけでもよかった)のに、
社内に異論があると自分で言いながら撤退宣言しちゃったところだな
何も本当に引退せんでも的な感じでビックリされてた
確かにFIAやF1のホンダへの扱いは軽かったし、結論も遅かったので不満だったろう
だけど、凍結である程度は要望通ったのになんで?どういうこと?みたいな空気あったよね
そこらで関係者達から撤退宣言翌日からすぐに戻っておいで!とか言われまくってもいた
八郷さんスネちゃったの?ちょ、ごめんって!みたいな謎ムードだった

956:音速の名無しさん
22/01/28 21:58:13.81 VziX8tYg0.net
ホンダのエンジニア見てるとすごく凛々しいと言うか格好良いのに、なんで社長はうだつが上がらないというかダサいのか。八郷みてもまったくオーラ無いし。

957:音速の名無しさん
22/01/28 22:05:58.90 vxY96b120.net
2025年までのPUは結局日本製になりそうだな
山本さんの会社がブローカーとして赤牛に納入
今までの動きはなんだったのか・・・

958:音速の名無しさん
22/01/28 22:06:36.70 yPPMoFed0.net
>>910
> 八郷さんスネちゃったの?ちょ、ごめんって!みたいな謎ムードだった
ホーナーが笑顔で角田ゴメンネって言ったみたいな ?

959:音速の名無しさん
22/01/28 22:12:17.58 MogOXPZ20.net
>>909
「KARASIモードか、WASABIモードどっちがいい?」

960:音速の名無しさん
22/01/28 22:17:47.33 0Dt313Uvd.net
>>744
ポルシェがマジで本気だすなら新PUもそれなりにはなるだろうが
なんだかんだ2026年の新エンジンもホンダが手を貸すことになりそう

961:音速の名無しさん
22/01/28 22:26:16.97 /U13H3LI0.net
実質ホンダなんて無いんだよ
企業としては撤退(意思や責任放棄)したらそれはホンダではない

962:音速の名無しさん
22/01/28 22:28:42.24 h2dMs7Aj0.net
>>914
マルコ「ユーキ選んでくれ」
角田「山椒」

963:音速の名無しさん
22/01/28 22:29:54.02 BVt2R8/20.net
ホンダだな

964:音速の名無しさん
22/01/28 22:32:11.52 0ruDiyUwa.net
>>912
撤退発表から
自分が言ってた通りになってんだけどなw
すげーアンチに叩かれまくったわ。2度目だな。
見る目のない馬鹿連中はほんと
だから25年までホンダ(HRC)がやって
26年からホンダRBパワーの合弁作って復活だよw

965:音速の名無しさん
22/01/28 22:32:22.87 5YcicdUo0.net
ホンダはみんなの心のなかにあるよ

966:音速の名無しさん
22/01/28 22:33:51.56


967:edLXCMhId.net



968:音速の名無しさん
22/01/28 22:34:04.24 yTWxZzVs0.net
>>909
SHICHIMIとNINNIKUも頼んだぞ

969:音速の名無しさん
22/01/28 22:35:32.25 AbgWxpLqF.net
多分だけどフェラーリかルノーがPU開発失敗してるから
凍結期間中にお情けのもう一回はあると思う

970:音速の名無しさん
22/01/28 22:35:33.53 h2dMs7Aj0.net
ブランニューに相応しくF1のテーマミュージックも今年から変わらないのかなあ?

971:音速の名無しさん
22/01/28 22:37:59.12 yTWxZzVs0.net
>>923
昔から燃料実験している大手メーカーはノウハウもあり強み在りそうだね

972:音速の名無しさん
22/01/28 22:38:12.32 FuPs9Jjz0.net
>>924
外人には好評なので無理です

973:音速の名無しさん
22/01/28 22:40:28.77 DwEejoD/a.net
ジャップはおとなしくTruth聞いてなさい

974:音速の名無しさん
22/01/28 22:41:51.22 0ruDiyUwa.net
>>923
フェラーリは2020年から2022年(1年延期で1年多くかいはつ)してたんだぞ!
実質2019年より前だから4年も熟したぎじゅ、、、、あれ?ダメだじゃね?

975:音速の名無しさん
22/01/28 22:47:15.03 q9CbNxpHM.net
>>866
あんなんどこでもやってまっせ

976:音速の名無しさん
22/01/28 22:55:25.75 ylnlXePkd.net
>>950
>>970
次スレ再告知
□■2022 F1GP総合 LAP2770 □■OFF□■
スレリンク(f1板)

977:音速の名無しさん
22/01/28 22:55:48.12 8nUdwBEuM.net
ホンダはRBF1を影で支えるのか
微力だが俺も支えたい
噂のソルテラ買うわ

978:音速の名無しさん
22/01/28 22:58:43.81 yPPMoFed0.net
マシ首だよ

979:音速の名無しさん
22/01/28 23:01:50.96 ylnlXePkd.net
>>919
最後の行に憶測書くからもったいない

980:音速の名無しさん
22/01/28 23:02:50.81 2W+WXnAW0.net
>>913
絶対にホーナーは角田が大嫌いで苦虫を噛み潰し顔しかしないんだっけ?w

981:音速の名無しさん
22/01/28 23:08:33.32 d3gjPcXc0.net
???「ホンダとは契約通り別れた。次のパートナーは完全新規参入のメーカーだ。MUGENという」

982:音速の名無しさん
22/01/28 23:09:41.96 2W+WXnAW0.net
「SWIFT」とは何か、ロシアが最も恐れる武器となりうる理由
URLリンク(www.cnn.co.jp)
これに対してロシアの有力議員らは、そんな事態になれば欧州向けの石油やガス、
金属の輸出が止まることになると反発している。
むしろそれが目的で言い出してる連中がいるというのを読み間違えてるんだよな…
中国はそこで売り先を失ったロシアから買い叩く気でいるし、ライバル企業や資源国は大喜びだ
そして、問題なのはバイデンがかなりアレな人なので、失態挽回にやらかす懸念があったりする

983:音速の名無しさん
22/01/28 23:11:00.59 ONiNloxr0.net
態度が悪いとガスリーを叩く人に見せたいね
ガスリーが悪いのではなくフランスの教育が悪い
URLリンク(i.imgur.com)

984:音速の名無しさん
22/01/28 23:14:53.14 uCtxhe4Qd.net
オコンのピエロスマイルも教育の成果だったんだなw

985:音速の名無しさん
22/01/28 23:15:26.25 wRDMMgQ+0.net
RBはルノーと喧嘩別れした過去があるからな
そこから学んでの今回なのか
やはりRBはRBなのか
お互いWin-Winでいければいいけどな
>>919
5chで承認欲求とか程々にな

986:音速の名無しさん
22/01/28 23:19:14.25 i9Sazf08a.net
ホンダはメカクローム化するということかな

987:音速の名無しさん
22/01/28 23:19:23.15 tfvNWNPX0.net
パニスみたいな日本人以上のお人好しも居るし

988:音速の名無しさん
22/01/28 23:28:02.38 z/d6CwaMd.net
>>917
上手いな
小粒


989:qがりか



990:音速の名無しさん
22/01/28 23:30:14.39 Bt8N9A0J0.net
ピリ辛モード
甘辛モード
中辛モード
激辛モード
塩辛モード

991:音速の名無しさん
22/01/28 23:32:53.67 ONiNloxr0.net
>>938
オコンは悪くないね

992:音速の名無しさん
22/01/28 23:33:13.19 5iCJ114M0.net
勝利はホンダとしてはカウントされないんかな(´・ω・`)

993:音速の名無しさん
22/01/28 23:35:56.54 ONiNloxr0.net
>>945
はい
URLリンク(www.fia.com)

994:音速の名無しさん
22/01/28 23:38:15.48 1BnrRKE40.net
26年からまたRBで復帰して欲しいとこだけど大分厳しいだろ
新PUの開発的にもVWグループとの競合的にももうやると決まってるレベルでないと間に合わん

995:音速の名無しさん
22/01/28 23:39:17.87 cPOjUHwR0.net
結局バッチPUになっただけだったな。
ま、ホンダ的には金もらえるし25年迄は新規開発ある訳でも無いし、F1との繋がりも消えないから願ったりか。

996:音速の名無しさん
22/01/28 23:44:36.66 Bt8N9A0J0.net
もうレッドブルは市販車出しちゃえよ

997:音速の名無しさん
22/01/28 23:44:49.20 NabYU5btd.net
>>950
>>970
次スレ再告知
□■2022 F1GP総合 LAP2770 □■OFF□■
スレリンク(f1板)

998:音速の名無しさん
22/01/28 23:45:12.08 us0SAeLO0.net
無限と何が違うんだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

375日前に更新/292 KB
担当:undef