【F1】1987〜1993年の ..
[2ch|▼Menu]
84:音速の名無しさん
20/12/29 01:15:22.22 pSfAXJ4j0.net
>>83
リジェ、オゼッラ、フォンドメタル、AGS、ティレル
リアルは乗ってない

85:音速の名無しさん
20/12/29 06:12:16.88 N2Ns8K5Ra.net
マンセルから怒られたときも「オゼッラに一度でも乗ればわかるよ」とか言ったんだっけ?

86:音速の名無しさん
20/12/29 07:21:26.44 4O+NeTA40.net
そしてマンセルを殴ろうとした

87:音速の名無しさん
20/12/29 11:00:39.14 N2Ns8K5Ra.net
フランス人ってなんか鼻っ柱強そうなイメージ。
アルヌーの「悔しかったら7勝してみな!」とか。

88:音速の名無しさん
20/12/29 12:27:16.90 6Ayd6/e0aNIKU.net
フランス人は鼻がでかい

89:音速の名無しさん
20/12/29 12:34:54.76 dwxjo40wdNIKU.net
プロストの鼻が曲がっていたのは少年時代にサッカーやっててボールが直撃したから
ベルモンドは父ちゃん(ジャンポール・ベルモンド)の遺伝

90:音速の名無しさん
20/12/29 13:10:26.98 LUe1PtuSaNIKU.net
ちゃんと医者に行けよ > プロスト

91:音速の名無しさん
20/12/29 13:40:45.55 N2Ns8K5RaNIKU.net
そういやコマスとかも鼻でかいな。
なんかF特で「坂本龍一鼻」とか書かれてた。

92:音速の名無しさん
20/12/29 13:58:36.73 3cFcxHgX0NIKU.net
鼻がでかいと、真ん中の足もでかいという俗説は本当なのだろうか?

93:音速の名無しさん
20/12/30 01:09:39.44 r6hqpKy90.net
1990年頃のフェラーリの音好きだな

94:音速の名無しさん
20/12/30 15:57:36.63 nx5m+7Rl0.net
90年アデレードのフェラーリオンボードは
良かった

95:音速の名無しさん
20/12/30 20:04:59.07 nKoyi0WDK.net
>>95
87アデレードの、F187ターボエンジンサウンドも良かった。
図太いホンダと違って澄んでいた。

96:音速の名無しさん
20/12/30 21:26:18.11 6jsUKvem0.net
87アデレードは予選からフルで見てみたい
俺と同じような事を思うベルガーファンも多いんじゃないだろうか?

97:音速の名無しさん
21/01/02 09:38:01.43 149asPMi0.net
ベルトラン

98:音速の名無しさん
21/01/02 10:14:04.56 vZy0xiAb0.net
賀正

99:音速の名無しさん
21/01/02 10:31:45.00 llls6Pa1K.net
>>96
ベルガーがF1キャリアで一番輝いてた、87年晩秋だね。
完勝の日本とハットトリックのオーストラリアGPは、まさに全盛期セナ状態以上だった。
しかしかえすがえすも、そうなった一因であるマンセルの自爆さえなかったらなー。
鈴鹿の予選は30秒台に突入してただろうし、マンセルが7勝目上げたら前年と同じくアデレードで87ドライバーズタイトルが、オールオーバーダウンアンダーになった。

100:音速の名無しさん
21/01/02 12:10:08.57 6BGaOArMM.net
自爆っていうか運が悪かった
後年亜久里も全く同じようなクラッシュしてるが彼は仕方ない
てか鈴鹿がマンセルー電気系の間に8年もあったのに何の対策も施されてなかったこと
こちらの方が問題であると考えている

101:音速の名無しさん
21/01/02 12:10:36.08 uZO5XTaj0.net
>>99
1987鈴鹿はプロストのパンクが無ければなあ…
エストリルでプロストのプレッシャーに負け鈴鹿でもやられてたら
あの「ベルガー最高!」の空気感にはならなかったかもと思うし
プロストを下していたらもっと「ベルガー最高!」になっただろうな
どっちにせよ面白いレースになったと思うわ

102:音速の名無しさん
21/01/02 14:22:41.88 gGsZZZd/x.net
>>100
よりによって自分のスポンサーであるMobilF1看板コーナーに、オーバースピードで突っ込んだのが要因でないの?
砂もコースには出ていたらしいけど。
このアタックラップは、ピケがトップタイム出してからのイギリスGP予選同様、一コーナーから目に見えて凄まじい攻めをしてたようだけど。

103:音速の名無しさん
21/01/02 14:29:19.19 gGsZZZd/x.net
>>101
ほんと、前年最後までタイトルを争ったF1三国志の面々がが全滅状態だったもんね。
セナがホンダの地元初レースでで気をはくと思ったけど、エンジンだけ最高な欠陥マシンでは、当時血気盛んだったセナでも守りにしか入れんか。

104:音速の名無しさん
21/01/02 16:46:49.51 149asPMi0.net
まあ87年鈴鹿はそれまでF1の事をよく知らない人にこういうものだよって教えるセミナーみたいなもんだと思えば良いんだよ
だからこそ翌年から色んなドラマが展開されて人々は熱狂したわけであって


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1255日前に更新/25 KB
担当:undef