モーターバイクトライ ..
[2ch|▼Menu]
538:音速の名無しさん
20/11/27 17:45:20.84 A1Ejzksw0.net
>>521
IA上位の選手にセッティングを聞こうと声をかけて「カメラどこや!」とか言われたらヒルンでしまいそうw

539:音速の名無しさん
20/11/27 18:19:10.00 Pw9gV7GC0.net
>>534
いや実は「中身変えてもいいよ」と言ってもどう変えていいかわからないメカも多い

540:音速の名無しさん
20/11/27 18:24:00.20 1QuRX+oZ0.net
>>538
ビビらずがんばれ。
確かにチームMとかヤマハのパドックは声かけにくい。
他は結構フレンドリーだよ。
IA上位の若手は走っている時は凄いが、話すと意外とうぶだから。
さあ会場に行ってヒイキのライダーを作ろう。

541:音速の名無しさん
20/11/27 18:51:46.92 eVegS5bb0.net
>>529
空と言うよりはだな、ラインを見定めているアイドリングに近い状態からだな、
重いローターの回転をピストンが加速していくと言う段階だわな。

542:音速の名無しさん
20/11/27 19:41:35.95 O5LfKWFg0.net
>>535
ちょっと日をあけてスレを開いたら妙に格調高くなっていた
ただ「ぬたぱ更新!」とか「ラ王更新!」と言う以前の流れが微妙に懐かしいw

543:音速の名無しさん
20/11/27 20:07:02.15 JfxvNG2p0.net
ままさん更新!!
URLリンク(ameblo.jp)
じじろうがリクトにツールセットをプレゼント!!
>>518
じじろうが燃え上がったでござる

544:音速の名無しさん
20/11/27 21:05:16.25 m3R6AmOR0.net
>>498>>511
よく読むと>>528の人がポロっと口を滑らせているw
>>537の人も少し触れている
ヒントはそこまでだww

545:音速の名無しさん
20/11/27 21:51:04.23 TbH77rle0.net
>>513
ダイパパは今年に入って開発と熟成の対象をフロントサスに移したな
IB1年目の去年はリアサスを中心にセッティングの変更を繰り返していたと思うが

546:音速の名無しさん
20/11/27 22:30:39.06 RkdgtCH00.net
>>525
いや間違ってない
ノーマル車はそれが正しい
日本でもヨーロッパでもNB〜IBあたりの小金を持ったオヤジが現金で新車を買って
「おおこれは乗りやすい!わしにピッタリぢゃ!」とか言って回りに自慢する
でそのツレのオヤジが「ならワシも!」と新車を買う
そのレベルの品質を狙うのが商売の極意
ごく少数の2メートルのステアを攻めるライダーは自分なりにチューニングしたらよろしい 
そのベースには不足はない
と言うのが王道の方針

547:音速の名無しさん
20/11/27 22:38:43.13 M9Gfb7eV0.net
>>503
来年のIBは正直言って判らない。
塩月選手が、上手いのはうちのライダーと同時期にGC出るライダーを探していたのでわかった。
池田力選手も同世代なのでマークしていた。(蓮の弟だからというのもある)
中山&高橋両選手は実際に走りを見ていた。
予言なんてものじゃ無く、ただ単に脅威となるライダー達だったって事。
イチローさんが覚醒前の廣畑選手をマークしていたのも孫のライバルが気になってアンテナを張っていただけ。
嫁が妊娠すると世間の妊婦がやけに気になるのと同じかな。
という事で今はIBにアンテナ張ってないので判らない。

548:音速の名無しさん
20/11/27 23:05:20.73 gOlJmpVo0.net
>>506
ラ王「そんなことはおまへん!!」

549:音速の名無しさん
20/11/27 23:32:52.31 M9Gfb7eV0.net
個人的な意見だが、トップライダーの成績に一喜一憂してもしょうがなくないか?
プロのライダーを目指すわけでもない俺たちが目指すのは、本業を持っていながら上位を走るライダーだろう。
IASでいうと武井、斉藤、岡村選手あたりか。
自分の小遣いからエントリーフィーを払い、交通宿泊費を捻出して参戦する俺たちの頂点は彼等だよ。
プロ契約してなくても経営する店の経費で走っている選手とは境遇が違いすぎる。
あの一家は凄い選択をしたもんだと思う(批判はしてないよ)が、少なくとも俺は自分の子供に学校早退までさせて練習させる度胸はないんで。

550:音速の名無しさん
20/11/27 23:43:08.89 FeeZlaXw0.net
>>530
ラガもごっつい太ももしとるからな
ほな奥神家の太もものごっついおっさん呼んできてノーマル車の乗り比べしてもらいまひょか

551:音速の名無しさん
20/11/28 00:04:28.21 rie/I6jg0.net
>>510
どやっ!はいいんだがおたくの予言は外れたようだなw
URLリンク(ameblo.jp)
ケニーは5泊6日でオフロードバイクに乗っていたらしい

552:音速の名無しさん
20/11/28 01:44:45.09 sFOyznvZ0.net
>>541
大事なのは>>519のクラッチをつないだ「後」なんだな。
アクセルオフでクランク+フライホイールの回転がクラッチ→後輪と伝わって高いステアを上っている状態。
ゆっくり考えるとわかるけどこの部分だけ切り取ると「最大トルクが何ニュートンあります!」とか言っても関係ないんだな。アクセルオフだから。
同様に円筒キャブだPWKだとか言っても関係ないし、
DOHCだ4バルブだとか言ってもこの時点では関係ない。
じゃ最後のタイヤ半回転を回し切るのは何?って
そこを考えないと。

553:音速の名無しさん
20/11/28 04:05:19.10 1fjyShDS0.net
>>533 >>544
えっ?
あ、>>528の3行目か?!

554:音速の名無しさん
20/11/28 10:57:34.28 NeZdzc+E0.net
>>513
各方面にアンテナを張った恐ろしく目端のきくスタッフが必要
世界の若手トップはトレーニングにもうフルサスのMTBを取り入れていることを2年前に察知していた
BTR上がりだとかトレーニングにロードバイクを使っているだけの選手はもう誰もヒロハタには勝てない(予言)

555:音速の名無しさん
20/11/28 11:43:53.17 NNUIFYm80.net
ぬたぱーずは大阪湾に上陸して太陽の丘に着いたのか?

556:音速の名無しさん
20/11/28 11:52:33.45 aIyKqkVN0.net
バイク板のスレは結構お下品な人がいるんだね

557:音速の名無しさん
20/11/28 12:49:52.47 J5QCUQdc0.net
URLリンク(ameblo.jp)
さあ!
がきんこのデモだ!!

558:音速の名無しさん
20/11/28 13:10:15.79 HArV5sad0.net
City Trial Japan 2020 in OSAKAのライブ配信が決定しました!
大会当日14:00からスタートする決勝ラウンドをYouTubeでお楽しみいただけます!
会場にお越しいただけない方は、是非オンラインでライダーを応援してください!
■配信日時:11月28日(土)14:00?
■配信URL:URLリンク(www.youtube.com)(MFJ / 日本モーターサイクルスポーツ協会公式)
みんな集まれー!!

559:音速の名無しさん
20/11/28 14:24:25.86 U8w4UsrX0.net
月末でギガ足りない( ̄□ ̄;)!!

560:音速の名無しさん
20/11/28 14:54:40.89 1puQ/qAh0.net
>>528とか>>544とか
あと>>553とか
君らが誤解するといかんから言ってしまうが
「ローターを重くする」と「クランク回転を上げる」は正反対の方向の物で同時に使うものではないからな。
・トルク型の2スト300ccでは頭打ちして回転を上げられないからローターを重くする
・4ストの特に250ccでは重いローターを加速するほどのトルクがないからクランク回転の上限を上げる
↑世界のトップはこのどちらかの方向を選んでいると言うこと。
もちろん見た目は出荷状態の商品と同じにしてある。

561:音速の名無しさん
20/11/28 15:02:34.04 HArV5sad0.net
おもしろいのにーww

562:音速の名無しさん
20/11/28 15:03:03.67 cjUIlujy0.net
ツオポンがんばれ!!!

563:音速の名無しさん
20/11/28 15:08:59.74 34wCOFG70.net
2スト勢頑張ってくれ
わいの目を覚ましてほしい

564:音速の名無しさん
20/11/28 15:24:42.18 HArV5sad0.net
あらら失敗・・・

565:音速の名無しさん
20/11/28 15:32:27.42 RiIVFTzg0.net
URLリンク(youtu.be)
   ↑
スピードレース
 

566:音速の名無しさん
20/11/28 16:17:35.27 IHCHxHZf0.net
サスについてのやり取りで違和感あるんだが、どこを変更してんの。
まさかダンパーダイヤルとスプリングの締め具合だけじゃないだろな。
俺もサス屋さんに聞いていろいろやってる。
スプリングを特注したりストローク(バンプラバーに当たるまで)を変えたりもした。
だけど最終的にはシムを変えなきゃライダーの要求する性能(性格)は出ないよ。
ワークスやサス屋さんのサポート受けてんならわかるけど、親父が頑張って何とかなるもんじゃないだろ。
常にバラしてセッティングし直せる体制がなきゃ。

567:音速の名無しさん
20/11/28 16:26:35.27 5KWS0IAQ0.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
最近ガスガスジャパン(=KTM)頑張ってるな
 
(deleted an unsolicited ad)

568:音速の名無しさん
20/11/28 16:42:22.60 m/PD2nVb0.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
   ↑   ↑
シバーキーの暫定トップで思い出すのは
全日本でしょっちゅう暫定2位になっていること
毎回「お、今回はこのまま2位か!」と思わせて後半減点をふやす
たぶん「ここ」って原因があってそこを克服すると常勝になるような
 
(deleted an unsolicited ad)

569:音速の名無しさん
20/11/28 18:37:15.87 tlU4x7+10.net
>>556
こっちもいますよ

570:音速の名無しさん
20/11/28 19:30:54.98 FXRl9BLV0.net
URLリンク(youtu.be)
  ↑
2020 City Trial 予選
 

571:音速の名無しさん
20/11/28 20:45:23.26 NixVgUix0.net
>>566
そのまさかじゃね?
一昔前はホッピング最優先で「ダンパーは抜け」が合言葉だったし
「まずハードスプリング」は今でも合言葉かも知れないけどそれでも
いじりまくる人は奥までストロークするセッティングに変わってきてる

572:音速の名無しさん
20/11/28 21:13:03.15 VGt0PNd70.net
URLリンク(ameblo.jp)
こらヘソ派のおまいら息してるか?ww
ケニーはんはアッパーブラケットがタマキンの前に来てるぞ

573:音速の名無しさん
20/11/28 21:31:40.03 brZO2SoG0.net
>>552
つうか「上り切れない」系の話してる人も「腹がつかえる」系のこと言ってる人も全部そこじゃん

574:音速の名無しさん
20/11/28 22:12:10.92 C/l6d0hh0.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
ガッチほんまに00分15秒で走ったんか?(右下)
 
(deleted an unsolicited ad)

575:音速の名無しさん
20/11/28 22:35:23.49 y5cFA5+50.net
>>549
このスレで「ラ王」と呼ばれて登場するオダ○選手を理想の姿としている若手がいると聞いて驚いたことがある。
考えてみればメンテや転戦の費用をすべて自腹で出しているわけで、そのレベルに自分の職場で通用しているというのが彼らの理想なんだろうか。

576:音速の名無しさん
20/11/28 22:48:56.53 lzsA8JTA0.net
>>560
そんなこと誰も教えてくれんのだが

577:音速の名無しさん
20/11/28 23:18:14.97 jD9JJgH60.net
>>538
そうゆうときはスマホ見せて「ここです〜」って返すんだよ

578:音速の名無しさん
20/11/28 23:47:54.36 TE8Vn/8m0.net
お前ら誰も言わないから誰も気づいてないのか気づいているけど言わないのか知らねえけどさ、
>>446でツヨポの乗るRTL50Sが土手を今一歩上り切れないシーンってさ、
結局クランクの回転が負けてんじゃねえの?
50だからクランクマス増やすわけにいかねえだろから頭打ちしねえように高回転化できたら上まで上がったんじゃね?

579:音速の名無しさん
20/11/28 23:59:24.30 XLZ3wW8F0.net
>>552
結論言わんかいボケ

580:音速の名無しさん
20/11/29 00:01:06.97 L8hQUhhp0.net
>>560
そんな誤解をするのはトウシローだけだろ。
それよりラ王と呼ばれている人がブログでバラしていたがヒロハタはシーズン中250で戦っていたと言う。
 ↑
これがヒロパパの実力を物語る最高の事例。
なみいる300の猛者が最後に上り切れず引っかかるそのステアを事もなげに上り切るその秘密が排気ポートの絶妙な研磨よ。
4スト勢と同じで250だけにそんなにローターを重くできない、そこで考えた方策がローターの高回転化。
4ストと同じ考え方を2スト250に応用してそのままタイトルを取るんだから腕は本物だ。

581:音速の名無しさん
20/11/29 00:31:23.45 Vmcrl6Li0.net
>>435
「ごじゃ寂しい」ってのが播州弁なの?

582:音速の名無しさん
20/11/29 03:16:53.14 xHTfzGy00.net
>>516
いや実際ヨヒトはライディングだけでなくマシンいじりも相当やり込んでいるよ
なぜ判るかと言うと彼の指
爪の横にオイルが染み込んでいたからミッションばらすとか
クランクケース割るなみの整備やテストはしょっちゅうやっているはず

583:音速の名無しさん
20/11/29 09:06:28.68 RagJRwmk0.net
>>515
いやそれはさすがに誇張だろ
役場が2工数で見積った草刈りを半日と言うのなら分かるが

584:音速の名無しさん
20/11/29 11:04:18.32 YiVYj7kf0.net
>>545
そう、よく見ておられるな。象徴的なのは2019九州大会。
近畿選手権とは打って変わってリバウンドのダンパーを極端に強くしてきたからホッピング大好きのダイトがホッピングできずにタイヤが地面に密着したままバネ上がゆっさゆっさと揺れるだけだった。
ただし振りなしでは曲がれないタイトターン。
仕方なくダイトはフロントホッピングで向きを変えようとする。
この当時のフロントはダンパーが弱くバネの効いたセッティングでフロントのホッピング自体は容易そうだったが、
やはり木の根か何かに乗った拍子にハンドルを切った側に足をついていた。

585:音速の名無しさん
20/11/29 11:23:25.09 9xG7C7LQ0.net
>>572
ケーニはんはマタンキの激痛で上で体を前に持っていくのが遅れたと言っている
URLリンク(ameblo.jp)
失敗した理由がわかれば問題ないと言っている

586:音速の名無しさん
20/11/29 11:49:07.66 8SzpKdxH0.net
URLリンク(ameblo.jp)
>今の日本の法律では、室内でのモータースポーツのレースは…なかなか難しい!
これなんだろ? 消防法の関係かな?

587:音速の名無しさん
20/11/29 12:02:24.53 +SMoNocv0.net
>>517 
原価割れしても作るべき
それが本物の商売人
なぜかと言うと将来の購買層を育てることになる

588:音速の名無しさん
20/11/29 14:14:46.23 4QXsKhtv0.net
>>549
ドメ父や廣父に注目している人が意外といるのも本業をこなしながら見事なチューニングをしているからかも。
ちょっと手を染めた人は試行錯誤に半端ない時間をとられることを知っているからいちもくおいているのかも知れない。

589:音速の名無しさん
20/11/29 14:53:21.92 4OY9z63i0.net
おい!19インチ厨!息してるか??!wwwwwww
URLリンク(ameblo.jp)
ジン様は250デビューなんだが!wwwwwwww

590:音速の名無しさん
20/11/29 15:15:49.20 PYtjbqGP0.net
>>580
バイク屋のオヤジをなめたらあかんで
NSRみたいなレプリカからエンデューロマシンまで大概の2ストはいじってきとる
トラ車しか触ったことないメカがどんなけイキッても足元にも及ばんわな

591:音速の名無しさん
20/11/29 17:24:38.28 zy884H7I0.net
>>571
言うだけなら簡単なんだがな
クリックをいつもと逆向きに回してリングナットを緩めるだけなんだから
しかしそうは簡単にはいかないんだよ
先入観と言うものがある
脳の中身はそう簡単には洗い落とせない

592:音速の名無しさん
20/11/29 17:46:43.33 diObMsx10.net
わて2ストは詳しくないんじゃが
排気ポートてどこについとるんじゃ?

593:音速の名無しさん
20/11/29 18:24:46.64 JWgCq7jS0.net
>>572
アホ発見!wwww
黒山選手はグリップエンドをはねあげてセッティングするから手の位置はへその高さの脇腹にきてるだろがwwww
見てわかんねえのか?wwww

594:音速の名無しさん
20/11/29 18:38:07.41 U2KQLH7s0.net
>>573
ツーストの300でもあかんのけ?

595:音速の名無しさん
20/11/29 19:46:02.34 AEKm9A0x0.net
>>590
まあある意味その通りで経験値が違う
トライアルだけやってきたメカニックが急に対抗心を燃やして ポートを削って→テスト を繰り返しても時間が足りない
店の棚に試しに削ったシリンダーを何十個と積み上げる予算も時間もない
ネットでデータを探し回ってもロードレーサーのデータは見つかってもトライアルのデータなんてあるわけもない
お宝のデータは世界に15人程度のトップメカの頭の中にあるだけ

596:音速の名無しさん
20/11/29 20:51:00.33 bvivyjJV0.net
お前ら妄想ばっかり垂れ流しているがフライホイールを重くなんかしたらものすごいドン臭いバイクになるぞ
アクセルに反応がニブい感じ

597:音速の名無しさん
20/11/29 21:51:49.71 n/NjqgpO0.net
>>592
たぶんおっちゃんには見つけられないよ

598:音速の名無しさん
20/11/29 22:42:21.87 ISWpCQ0Z0.net
ラ王更新!!(懐かしい!)
URLリンク(ameblo.jp)
シティトライアルのセクションはラ王が塩加減を見ていたらしい!

599:音速の名無しさん
20/11/29 23:05:35.76 W53G4ngJ0.net
>>576
教えてもらわないと何もわからないと言うのは「学校に行かないと何も覚えられない」と言ってる人と同じ。

600:音速の名無しさん
20/11/29 23:06:13.26 gXUIFMHM0.net
ジェローはん更新!
URLリンク(ameblo.jp)
田尾は迅に対抗する!!!www

601:音速の名無しさん
20/11/29 23:10:08.54 P7d1CiCq0.net
>>594
まだわかってないのがいるなw
ヨーロッパのトップはおまいより重いローターを使っているんだから
ノーマルを「軽いローター」って言葉に置き換えてみろよ。
おまいの300には「軽いローター」がついてるの。
でクラッチ切ってる間に強力なエンジンで「軽いローター」を回したの。
 ↑
でよ、パイの後クラッチつないでスロットルオフでステア上ってる瞬間を想像してみろよ。
・グリップした後輪を「軽いローター」の勢いで回してるの。
・その「軽いローター」の回転スピードは4ストほど速くねーの。
・極端に言うと「軽いローター」を「遅い回転」で回してるの。
・そう考えると300の巨大トルクを無駄にしている気がしねえか?

602:音速の名無しさん
20/11/29 23:18:01.52 CWEZYoDj0.net
うちには複数の全日本ライダーがいる。彼らのセッティングはIAに上がるまではほぼノーマルにダイヤルちょこちょこ。
途中からサスはメチャ固めでエンジンは圧縮上げてトルク型。
今はサスのバネを戻してストローク短めにし、早めにバンプラバーに当たるようにしてる。
ストロークが長いと踏ん張りが効くまで時間が掛かり、ピンポイントでパワーをかけにくい。
エンジンは圧縮を今までよりも少し下げて上まで使えるように。
今の要求は縮み側を弱く延び側を効かせたサス。
フロントはリヤに合わせる。
ちなみに何年も同じシリンダー使わないからポート加工(タイミング変更)は無し。
ノウハウも無いしね。
フライホイールの加工も無し。
重くしてもデメリットの方が多すぎ。

603:音速の名無しさん
20/11/29 23:29:00.62 n2Mur8VW0.net
そもそも欧勢がフライホイール重くしてるとかただの妄想だろw

604:音速の名無しさん
20/11/29 23:38:52.93 1XYmjBcV0.net
>>596
そのためのハイコンプヘッドだろ
ローターはノーマルのままヘッドだけ替える人もいるが
あれは重いローターの回転を加速するためにトルクを上げるアイテムだろ

605:音速の名無しさん
20/11/30 00:14:59.42 0x2Fyamr0.net
いろんな意見が出すぎてもうわけわかめになっているんだが
気になる2ストの話なんで一つだけ質問させてくれ
デナシオンで世界レベルのセクションに通用してるのはなんで4ストばかりなんだ?
パワーで無敵のはずの国内の2スト勢はなんでワークスの4ストにかなわないんだ?
自分はもう寝るが気になって仕方ないから明日読む
一応意見を聞かせてくれ

606:音速の名無しさん
20/11/30 00:30:17.99 lNFEYEFs0.net
>>576
見る目聞く耳を養わないと
ドリーが「あの音はだいぶ高い回転でクラッチつないでる」とか言ってたろ?
ジローがボウのすぐそばでステアに上るサスを撮った動画は何人かのメカが参考にしはじめた
もっと五感を研ぎ澄まさないと

607:音速の名無しさん
20/11/30 00:45:53.51 ocJhwKHf0.net
>>598
神社の境内にスパニッシュエリアがあるのかよwwww

608:音速の名無しさん
20/11/30 01:16:05.12 jFCv8uHe0.net
>>604  
面研はヘビーローターとセットで使うものだな
ノーマルのローターで二次圧縮だけ上げたら地獄を見れるわww

609:音速の名無しさん
20/11/30 03:21:14.98 WSyNwP6/0.net
なんか知らんけどすっげー大物がゾロゾロ降臨してんの?

610:音速の名無しさん
20/11/30 09:37:34.22 9YtYjFbg0.net
>>605
単発のステアだけならIAS下位のライダーでもトップと遜色ない高さ上るよ。
ただ、助走やステアの面を走る際の処理が違う。
実際に全日本でIASのラインを見たらわかるが、とんでもないラインから加速して登ってるよ。
動画じゃ絶対にわからないけど。
4ストだから勝つんじゃなくて、勝てるライダーだからワークスに呼ばれる。

611:音速の名無しさん
20/11/30 12:08:35.31 jCNOJO590.net
>>608
それをさらに雨天のヌカルミの谷セクションに持ち込んだ猛者がいるのだがw

612:音速の名無しさん
20/11/30 12:21:50.66 JrhUzCm/0.net
田尾もフルサイズに乗り換えか!
URLリンク(ameblo.jp)
おまえら完全敗北やないか!wwwwwwwwwww

613:音速の名無しさん
20/11/30 12:33:57.73 d500+jP10.net
まだ19インチ厨には
陸一が一番上手くなってちゃんぴょんになるという一発逆転が

614:音速の名無しさん
20/11/30 12:47:31.51 rhvidREp0.net
>>605
自分も似たような疑問がずっとある
今いちばん試してほしいのは黒山選手が吊るしの2スト250に乗って
TYS-Fiと同じステアが上れるかどうか

615:音速の名無しさん
20/11/30 13:21:26.56 5/UbQKUk0.net
ヤマハの重量バランスクソマシンより吊るしの2stの方がイケるだろ。
何故そんなマシンに乗ってるかは金になるから。

616:音速の名無しさん
20/11/30 15:07:46.47 OjNUPuQ10.net
>>605
べつに>>601そのままやん

617:音速の名無しさん
20/11/30 15:17:55.50 Xs3s4T+j0.net
>>613
おう!
リクトがんばれ! 19インチでダニエルをマスターするんだ!
釣ったまま岩跳びするんだ!

618:音速の名無しさん
20/11/30 15:51:59.56 E/y4MP8p0.net
ボウがTRSでラガがモンテッサに乗ってもボウ1位、ラガ2位は替わらないと思います。

619:音速の名無しさん
20/11/30 17:08:37.01 BrfVXhBn0.net
トニボーはマシンの長所を引き出すのがめちゃくちゃ上手いと思う。
いちばん最初にスポンサーから「4スト乗ってくれ」と言われたときはさすがに「えっ?」ってなったと思うよ。
いくら高い契約金を提示されても「そんなハンデ背負わす?」って思ったと思う。
マシン受け取ってしばらく乗り込んでも本音は和装小物の人と同じで「一長一短!」だったと思う。
けどそこからがトニボーと言う人のすごい所だと思っている。

620:音速の名無しさん
20/11/30 17:18:18.62 EA4ISfg60.net
全部想像www

621:音速の名無しさん
20/11/30 17:32:50.86 XX54XFUP0.net
>>611
おまいら!ラ王どんをディスるのはそこまでだ!ww
あのお方はすべてを自分の体で経験してノウハウをふやしておわすのだ!
その姿勢が尊いのだ!

622:音速の名無しさん
20/11/30 18:01:35.07 tpIMwEyf0.net
>>502
あゆなたんと1点を争う激戦を繰り広げたのは本多Jrだったっけ?、シンジJrだったっけ?

623:音速の名無しさん
20/11/30 18:37:41.34 UD+bhs/b0.net
>>595
ジロ&リクはあれこれやるタイプらしいからな
URLリンク(ameblo.jp)
スコルパのシリンダーの10個や20個ぐらいポーティングするだろ
ビクトリーの支援があればの話だが

624:音速の名無しさん
20/11/30 19:07:51.25 AsZcDv7f0.net
>>577
ナイスすぎるやろwww

625:音速の名無しさん
20/11/30 19:34:13.77 Ac7+I59K0.net
>>601
クラッチつないだあと「アクセルオフ」って言ったよな?
ならなんでステア上れるんだよ?

626:音速の名無しさん
20/11/30 19:52:38.06 c/XvUfj80.net
>>589
まさか茂木の125クラスがキャンセルになったから急に250にスイッチした?

627:音速の名無しさん
20/11/30 20:12:43.08 rDCru/Pe0.net
>>625
見る専門でトライアル未経験なの?

628:音速の名無しさん
20/11/30 20:43:33.51 Xi8uFbvL0.net
>>601
仮に茂木でもさ、ヨーロッパチームがどんな極秘パーツを持ち込んでいるかなんて監視カメラでもないとわからないと思うぞ?
ポーティングしたシリンダーだって電気ポットの箱ぐらいに梱包してスーツケースで持ち込めるし空港の職員も慣れてるから「あ、2サイクル機関のシリンダーですね!」ってすぐわかる。
箱出しした新車に組み付けるのもレーシングメカなら前夜の夕食前のティータイムに1時間もあればやってしまうだろ。
レースが終わればまた梱包してスーツケースで本国へお持ち帰り、
ノーマルパーツはまた未使用新品のまま取り付けて茂木車お買い得!で流通。
おまえらが海外遠征することになってもそうするだろ?

629:音速の名無しさん
20/11/30 21:16:41.44 DM+me0SP0.net
>>627
こんなのには何て答えてやればいいんだろね→>>625

630:音速の名無しさん
20/11/30 21:57:05.12 BJqCXDWH0.net
>>628
監視カメラなんかじゃ無く自分の目で見てるよ。
サスやエンジン腰上なんかは普通に持ってきた物に替えてる。
フライホイールを交換してるのは俺は見てないが、そんな作業してたらすぐわかる。
日本人ライダーは準備してから会場入りしてるから見て回る時間があるんだよ。
終わった後にノーマルにして返却するからどれを変えてたかそこでもわかる。
さすがにポートの変更は判らないが。

631:音速の名無しさん
20/11/30 22:01:26.73 PAd7GIoV0.net
>>546
そらそうやろ
500台作って5台しか売れんかったらその商売は負けやで

632:音速の名無しさん
20/11/30 22:46:50.31 VORAUcCo0.net
>>609
何がきっかけかわからないが濃〜い人がたんまり降臨している予感ww

633:音速の名無しさん
20/11/30 23:27:09.18 qhjXIKdY0.net
>>597
「シリンダーのどてっ腹に穴が開いてるだろ?」って親切に言っても
「そんなもんわしのにはねえんだが」とか言われそうなんだよなww→>>592

634:音速の名無しさん
20/12/01 00:05:10.30 2LUwq3s+0.net
>>608
>>611
2018シーズンの全日本九州大会か!wwww
自然山がぬかるみでコケたのもここかも知れないしノモッシパパが孫の子守りに必死でノモッシがノーマインダーで走ったのもここかも知れない。
ハルートが痛恨の失格を食らったのもここかも知れないがオールクリーンを達成した大会とそう遠くないかも知れない。
全部脳内の記憶だ!

635:音速の名無しさん
20/12/01 01:06:23.52 MND42FLM0.net
URLリンク(youtu.be)
 ↑
京言葉からいきなり英語になった
たぶん軍手親父
 

636:音速の名無しさん
20/12/01 03:30:44.25 2lGOapnX0.net
>>612
ここで放出されるフロント19インチのスコルパ
これを手に入れてダニエルをマスターした少年こそが
15年後の世界チャンピオンになると予言しよう

637:音速の名無しさん
20/12/01 06:09:06.57 C1Wu8d700.net
>>635
結構ヒルクライムを徹底してやってるんだな

638:音速の名無しさん
20/12/01 09:00:00.86 Sx9X1g6J0.net
4stはクランク2回転の間に1回燃焼 2stは毎回燃焼 これがグリップの違いだと言われている 泥や砂で4stが強い理由
特に回転が上がった2stはパワーがある分コントロールが難しい スリップするばかりで登って行かない クラッチで抑制するのも
難しい 

639:音速の名無しさん
20/12/01 10:04:28.11 sCXZTUax0.net
>>630
ワークスチームはマシンごと持ち込むでしょ??
パーツを持ち込んで日本で組み換え?
なにそれ

640:音速の名無しさん
20/12/01 10:09:21.35 EohfH2mA0.net
おっさんらポー研の話ばっかしよるけど高速型にしたいん?
トライアルやろ?

641:音速の名無しさん
20/12/01 10:24:12.24 pbURP9gM0.net
>>614
それは気になる!ww
IASライダーがすごいのか TYS-Fiがすごいのか
もっと言うとガッチにセーヤのガスガスに乗ってIASセクションを試走してみてほしい

642:音速の名無しさん
20/12/01 10:29:47.82 dC3gMmT+0.net
>>637
パワー上げすぎに見える

643:音速の名無しさん
20/12/01 11:54:57.59 RsJzEAca0.net
>>639
各メーカーともワークス扱いでバイクを持ち込むのは1から2台(HONDAだけは多い)。
ジュラルミンで組んだ箱に入れて空輸される。
他のライダーは箱出しの新車をレンタルして、持ち込んだパーツを組み込む。
大会が終わるとワークスは専属メカが箱に入れて空輸されるために空港へ。
他のライダーはノーマルに戻して返却。
こんな流れだ。

644:音速の名無しさん
20/12/01 12:34:41.92 vAwVylyF0.net
>>609
大物ゾロゾロとエアプ少々と妄想が少々

645:音速の名無しさん
20/12/01 12:41:13.46 ENuRd+s50.net
>>643
一方、ガッチは富士ガスのバイクを借りていた(ToT)

646:音速の名無しさん
20/12/01 12:57:17.61 toT3z2zV0.net
>>644
「ポート研磨」あたりが検索HITしてスクーターレースの小僧がやってきた感もあるw
 ↓
>>640

647:音速の名無しさん
20/12/01 15:07:39.88 WmUgK4D+0.net
>>634
ギャラリー乙!w
と言うかラ王はん地獄に一直線みたいな突撃だったんだなwwww

648:音速の名無しさん
20/12/01 17:24:09.37 ZZu+W61I0.net
URLリンク(ameblo.jp)
かまわん!リクト! バイクの絵をかけ!
フレームはエンジンを包むゆりかご型や!
ヘッドパイプがあるやろ!そこにテーパーのベアリングがあったやろ!
ブラケットのシャフト突っ込んでフォークを2本伸ばすんや!
フォークのはしっこはカラーが入るけどシャフトが通るよな?
そこを芯にして前タイヤをかけ!
スイングアームはエンジンの後ろにピボットがあるよな?
シャフトが通るよな?
そこからスイングアームをかけ!
スイングアームのはしっこはチエンはる目盛りがあったよな?
そこらへんにカラーもいるけどシャフト通るよな?
そこを芯にして後ろタイヤをかけ!
あとなリアフェンダーはな、サスが沈んでもタイヤに当たらんあたりにかいとけ!
整備できるやつはな、できんやつよりまともなバイクがかけるんや!

649:音速の名無しさん
20/12/01 17:59:15.30 rG+FkkAf0.net
>>643
そうか TY-Eがフランスヤマハに突然現れたのも空輸だったのかな
誰かが港からトラックでとか言うからてっきり船便だったのかと

650:音速の名無しさん
20/12/01 18:00:08.05 AObgZF3t0.net
>>640
おまいが世話になってるチューニングショップのオヤジに聞いてみ?
いろいろ教えてくれるから

651:音速の名無しさん
20/12/01 18:04:50.09 RwleMM0x0.net
黒山さんシーズンオフは滑る場所で練習すると言っている
 ↓
URLリンク(ameblo.jp)

652:音速の名無しさん
20/12/01 18:14:43.77 ALvXW3e50.net
>>611
雨やぬかるみでなくともこの程度のヒルクライムでヒドい目にあえるw
 ↓
>>635

653:音速の名無しさん
20/12/01 18:54:54.13 tJaaZFf70.net
>>630
ノーマルに戻さずにシリンダー付けたままにして帰ってくれればいいのにな

654:音速の名無しさん
20/12/01 19:07:18.91 tqZmhMuB0.net
URLリンク(ameblo.jp)
甚はもしかしたらフルサイズに合う体格になってきたかも知れない
田尾にフルサイズは明らかに大きい
フロントの上げ様を見ても明らか
19インチのJrですらまだ大きいかなと思っていたのにこりゃダメだと言うため息しか出ない
大人たちの見栄の犠牲になっているようで気の毒で仕方ないが期待するのはやめる
本当に期待していいのはリクトかも知れない

655:音速の名無しさん
20/12/01 19:35:59.54 zvr1o0ss0.net
>>585
うむ。 茂木でバク転したぬう太へのエールともとれる。

656:音速の名無しさん
20/12/01 19:48:31.86 HZDDNsUY0.net
俺は別にフルサイズで慣れればいいじゃんって思ってる派だけど、それでもさすがにタオくんはまだ駄目だろと思う
登りでハンドルが顔の前に来ちゃってんじゃんwもうこれバランスがどうこうとかいう次元じゃないww

657:音速の名無しさん
20/12/01 20:00:11.66 NHqh78MA0.net
>>654
>大人たちの見栄
   ↑
むしろ一番目が曇ってないのがママさんかも知れない
「何かがおかしい」と言っているように剣道の有段者だけあって力バランスの狂いは直感的に見抜いている
もちろん立場上は男たちに従うしかないだろうが

658:音速の名無しさん
20/12/01 20:50:10.42 htHRVkzc0.net
>>642
ピックアップがよすぎ
一回戻して開け直してるのにスリップしている【→>>635

659:音速の名無しさん
20/12/01 20:59:16.84 9S06sCAF0.net
>>649
船便は早くても1ヶ月。
灰塚大会の後発送したTYS-Fiは翌週デナシオン会場に着いていた。

660:音速の名無しさん
20/12/01 21:00:20.16 UCn4p1FY0.net
>>636
MFJの公認も取っているはずで体格が合えば最高の一品。
だいたいハンドルの付け根=ヘッドベアリングは牛の鼻輪と同じで
バイクをコントロールするカナメと言える。
そして人間の体は両手を自然に引き寄せればヘソの横にくるようになっている。
とにかくサイズが合えばバイクの扱いを覚えるのに最適のマシン。
そしてバイクの動きやバランスを覚えるのに最適な年齢。
イチロー翁がアルツハイまーなのかジロウが忙しすぎてアホになっているのかは知らないが
一応甥だろうにケニーはなぜ一言「大きすぎる」と言ってやらないのか。
そこが不思議でならない。

661:音速の名無しさん
20/12/01 21:05:15.51 wfcUqy/80.net
>>615
ほんじゃなんで吊るしの2ストが4ストに勝てないんだよ?
スーパーの上位4ストばっかりじゃねえか!

662:音速の名無しさん
20/12/01 22:14:29.70 HZDDNsUY0.net
健ちゃんは多分「俺が口出す事じゃない」って弁えてんだろうね
一族の中でトップであるが故に逆に口出せないんだろう。誰が言うより自分が言う事の方が正しいと実力で証明しちゃってるわけだから、もし口出しして意見対立になった時に子供達の父であるジロウさんのメンツを潰す事になってしまう。それはやっちゃいけないと

663:音速の名無しさん
20/12/01 22:15:27.24 xxH2gJ560.net
>>503
ちょっと間が空いてしまってすまん。
来年のIAは新旧対決が見どころかな。
今年のランキングの上位5人の内IASへ昇格するのは廣畑選手だけだろうから、村田、小野、本多選手に木下選手は残留。
そこにこれまたランキング通りに濱邊、池田(弟)、磯谷(弟)が続く。
そのあとの中里、塩月両選手は私生活との兼ね合いで上位も狙えるだろう。
と、ここまで書いていてなんも面白く無い事に気が付いた。
要するに実績十分の村田、小野、時々本多選手という大崩れしない実力者に誰が絡むかだよ。
名前を挙げた若手3人が最有力だけど、このクラスは表彰台に上がれる可能性がある選手が15人以上いる。
3人の若手では磯谷(弟)を有力とみるが、個人的には西選手や森岡選手が来たら面白いと思ってる。
IBからの昇格組では一番練習量の多い中山選手がどこかの大会でポイント獲得までは行くと思う。
福留、高橋両選手ではセクションのタイプがはまれば高橋選手も面白いが、環境が変わる時期じゃないかな。
総括   判らん。

664:音速の名無しさん
20/12/01 22:33:16.95 cB4/Ibjc0.net
>>637
グリップの悪い路面に課題を見つけたんじゃないか?
全日本は3連勝間違いないと読んでいたのが湯浅でのコータは思わぬところで足をついていた。
その原因がグリップの悪い路面にあると結論付けたとか。

665:音速の名無しさん
20/12/01 22:51:39.55 W4KE+8/00.net
>>661
お前トラ未経験or初心者か?
トライアルはマシン性能云々よりテクがものを言うのよ。
プラスαでマシン性能と言っても過言ではない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1213日前に更新/300 KB
担当:undef