【F1】1987〜1993年の ..
[2ch|▼Menu]
463:音速の名無しさん (ワッチョイ 5795-LiuO [220.104.177.18])
20/02/17 20:32:18 8T1K8zJN0.net
ナイジェルアーネストジェイムズマンセル

464:音速の名無しさん (スプッッ Sdba-MqEB [183.74.192.36])
20/02/17 20:50:38 kx18uYq2d.net
ここでピカソのフルネームを!

465:音速の名無しさん (エアペラT SDef-OxJ8 [148.67.1.137])
20/02/17 20:50:42 SVcbwljXD.net
ミナルディ と言えば キティちゃん
バリラ パスタ、ナニーニ製菓 だったか

466:音速の名無しさん (ワッチョイ e2b8-GUQA [221.93.18.248])
20/02/17 20:52:30 jrxsL2UN0.net
全部446が悪い

467:音速の名無しさん
20/02/17 21:17:42.07 +GENmFoL0.net
90年のフェラーリはエンジンも結構よかったように見えたのに
91年からエンジンパワーもサッパリになってしまったのは何でなんだろう?
94年だかは、ベルガーの仲介でホンダに技術提供してもらってたよね。

468:音速の名無しさん
20/02/17 21:29:50.84 3Ff6GwSo0.net
91年はバルサンしまくってたなあ

469:音速の名無しさん (オッペケ Sr3f-DdPl [126.237.35.45])
20/02/17 23:41:19 1r2UtrnYr.net
>>456
相対的によく思えただけじゃない
90年は全メーカーしょぼかった
翌年からはるのと本田が進歩した

470:音速の名無しさん (アークセー Sx3f-JLil [126.196.153.70])
20/02/17 23:44:13 vmeAwMzhx.net
フォードvsフェラーリを観に行って思ったんだが
セナプロが映画化される事はないのかな?
ハントとラウダは映画化されたけど

471:音速の名無しさん (オッペケ Sr3f-J5hf [126.208.166.186])
20/02/17 23:48:28 Bhm2NoUTr.net
>>459
もう散々エピソード類が語られてるし、昔よりも映像もしっかり残ってるから今更ないんじゃない?
それよりもピケの半生を映画化したほうが面白そう。

472:音速の名無しさん (アウアウエー Sa7a-wceN [111.239.130.170])
20/02/18 00:24:32 PzVu8529a.net
>>451
セナが93年に浪人するかもって時にギャラは払えないけど、カラーリングをセナの好きにしていいってミナルディがオファー出したんだよな。セナは丁重に断ったけど、嬉しかったみたい。

473:音速の名無しさん
20/02/18 01:14:33.55 QqP5Slwj0.net
マネートロンオニックスのカラーリングとマシン好きだった
最後はバンロッゼムみたいな名前のオーナーがチーム潰した記憶あるけど
30年経った今のマシンの太いフロントのデザインのマシンだった
フェラーリ640を真似したのかな

474:音速の名無しさん
20/02/18 01:16:29.85 o1pZPxXo0.net
ブラジルカラーのミナルディか
熱いなぁ・・・・あんま変わらん気もする

475:音速の名無しさん
20/02/18 05:40:51.82 gH3ssN3d0.net
>>463
奇跡的に赤白になったかもしれない

476:音速の名無しさん (アウアウウー Sa1b-Hsmt [106.180.20.228])
20/02/18 06:21:20 of3O1i1Ua.net
94年はやってみて良かったかもしれん。
サッカーW杯の結果書いて遊んでたチームがいたから。

477:音速の名無しさん (ワッチョイ 877a-GUQA [182.158.130.228])
20/02/18 06:34:19 nAXFC9fL0.net
>>460
その場合ライバルは誰になるんだろう>ピケ映画

セナとかは世代が違うし

478:名無し募集中。。。 (ワッチョイ eb44-1TEk [42.147.80.217])
20/02/18 06:52:53 LuGcmtEe0.net
ジョーンズロイテマンロズベルグプロストマンセルじゃね
エンタメ向きにちょっと改変されてマンセルの奥さんを巡るピケマン対決が後半のメインストーリーになる

479:音速の名無しさん (ワッチョイW cf8e-Hsmt [180.45.61.233])
20/02/18 08:22:28 D3u1PPw50.net
Ireland 1-0 Italyとジョーダンがボディに書いたあとミナルディだっけ?が仕返しにItaly IN Ireland out はマジ笑えた。

480:音速の名無しさん (ワッチョイW c6f5-VKUZ [153.162.164.112])
20/02/18 08:29:57 DAwv13jf0.net
>>463
93年のミナルディは戦闘力あったな。
シーズンの中ではMP4/8と同じくらいキレイな車だ。

481:音速の名無しさん
20/02/18 12:48:39.56 H0qGikg6d.net
ティレル見ればエンジンがソコソコ良いのは判るけど
開発ほぼ無しのあのマシンであれだけ走ったベンドリンガーほんと凄いし勿体無い
確かニューウェイはレイトン離脱前に赤城さんの所に行って
マシンの多岐に渡る改修予定プランを話したらしいよ
熱弁しといてすぐ居なくなったがw
>>456
お家騒動で停滞したからじゃない?
ホンダとルノーとの伸び率の違いかと
ホンダの技術供与は93年からだったんように思う
93年末に実は技術供与してましたって発表
しかしベルガーも凄いな

482:音速の名無しさん
20/02/18 17:15:09.92 Ya2hTJ130.net
92のティレルにモデナを乗せていたらなぁ

483:音速の名無しさん
20/02/18 17:21:02.52 U47bqzz70.net
92マーチにせめてロータスレベルの資金でもあればヴェンドリンガーなら表彰台争いに絡めたかも。
シューマッハとつばぜり合いやってた可能性もありか?

484:音速の名無しさん
20/02/18 17:28:39.62 OH7fRgTe0.net
>>471
っていうか、
モデナはティレルを出されたのか?
それとも自ら出たのか?
自分はずっと後者だと思ってたけど…。
出されたとしたら持ち込みスポンサーの関係だろう、運がない。
出たとしたら、チームを見る目が無かった、運がないw

485:音速の名無しさん
20/02/18 17:47:22.37 U47bqzz70.net
まああのときのジョーダンとティレルの前評判の差からするとジョーダンを選んでしまってもしかたないかも。

486:音速の名無しさん
20/02/18 18:31:45.47 7Z1WiEoS0.net
91年のティレルにフォードHBだったら、中嶋はもう少し良い成績だったかも。

487:音速の名無しさん
20/02/18 18:43:37.89 t2mD8gPir.net
ぶっちゃけ中嶋的には019よりも018のほうが良かったんだよね。

488:音速の名無しさん (ワッチョイW 4e0e-o12x [223.218.198.1])
20/02/18 20:53:13 n9gL6p7C0.net
ティレルはピレリタイヤじゃなかったらと思う

489:音速の名無しさん (ワッチョイ cecc-gtE8 [175.177.40.20])
20/02/18 20:59:03 927e1QOQ0.net
それもこれも貧しさのせい

490:音速の名無しさん (ワッチョイ 877a-GUQA [182.158.130.228])
20/02/18 21:14:07 nAXFC9fL0.net
ハーベイ博士が途中離脱せず、タイヤがグッドイヤーで、ホンダがV12なんて
作ろうと思わずV10継続でマクラーレンに近いアップデートされたものを供給
されていたら…たられば言い過ぎ?

491:音速の名無しさん (オッペケ Sr3f-J5hf [126.208.166.186])
20/02/18 21:19:34 t2mD8gPir.net
そう考えるとピレリって89年は下位チームが上位で戦えるようないい仕事したけど、90年91年は微妙だったな。
特に91年のティレルベネトンは痛かったな。
92年のB191Bとグッドイヤーの活躍を見るとピケモレノもグッドイヤーだったらもうちょいいけたかもと思うんだがな。

492:音速の名無しさん (スッップ Sd42-DdPl [49.98.171.121])
20/02/18 21:35:02 BaqdtKrDd.net
>>479
当時のグラ特で、「ティレル側がパーツのクォリティコントロールが出来てないんじゃないか」なんて川井ちゃんと今宮さんが話してたから、エンジンだけの問題ではないかも

493:音速の名無しさん
20/02/18 21:45:46.87 yuSfErrz0.net
>>480
予選でジョーダンに勝っても結局抜かれるしな

494:音速の名無しさん
20/02/18 23:45:04.03 L1ExY1tk0.net
>>479
ハーベイはホンダよりもHBが欲しいと言ってたんだっけか。
そしてチーム離脱。
タイヤはピレリが(悪い意味で)本気出しちゃった。
91年ティレルは何もかもがチグハグだった気がする。

495:音速の名無しさん
20/02/19 00:53:03.24 oyyKSKbzr.net
>>481
川井が言ってるならともかく今宮は大して裏付け
も無く妄想でものを言うからなーあまり当てにならない

496:音速の名無しさん (ワッチョイ 3f03-L8iH [61.209.103.120])
20/02/19 03:20:34 L23nqvlU0.net
結局ティレルはヘタに金があるとダメになるんだよ
何故か資金ギリギリの年の方が上手く行く

497:音速の名無しさん (スッップ Sd5f-o94F [49.98.171.121])
20/02/19 04:42:27 CREpS630d.net
>>484
川井ちゃんが今宮さんとそう話てたんだけど。
何で今宮さんの名前が出るだけでそうなるんだ?

498:音速の名無しさん
20/02/19 07:31:47.95 fXW7ufuZa.net
91年は中嶋が得意のメキシコで全くダメダメだったから、その時点で終わったなと思った。

499:音速の名無しさん
20/02/19 07:37:26.13 HMaSmlin0.net
スキャッタレーラ!

500:音速の名無しさん
20/02/19 10:08:41.27 c4d0Y2Z50.net
>>486
俺も、中継中の今宮さんの、
「ピニオンギアの管理などをですね…」
というコメントをうろ覚えしている。
>>487
中嶋もモデナもタイヤ交換しまくって、川井ちゃんの、
「ティレルには、あうタイヤが無いんじゃないでしょうか?」
というピットリポートで、凹んだ記憶がある。

501:音速の名無しさん
20/02/19 12:25:21.37 G03pvjME0.net
>>489
そもそもグッドイヤーしか組んだ事ないホンダエンジンにピレリのままで行ったのがねえ。ピレリのトップユーザーの一角だから経費削減には繋がってたんだろうけど。

502:音速の名無しさん
20/02/19 12:25:32.47 Eo0I8fKHd.net
91年のカスタマーフォードHBって幾らだったんだろうね?
ジョーダンが数年金欠に喘いだ主要因だろうからお高いんだろうが
HBだったらタイヤへの負荷もちっとは減ってまだマシだったんじゃ無いかなー
95年は色気出さずに普通にマシン作ってたら良かったのかねぇ
そう言えば3.5Lエンジン継続だったらOX11が95年に出てきたんだよな

503:音速の名無しさん (スプッッ Sdb7-jEDz [110.163.217.136])
20/02/19 12:54:46 OZPQb++xd.net
ジョーダンのヤツはTWR経由でリースしたから
めちゃくちゃぼったくられたんじゃなかったか

504:音速の名無しさん (スッップ Sd5f-20Mr [49.98.155.48])
20/02/19 13:02:31 fNTGqmE9d.net
>>491
中嶋がホンダとセットだったのだから、HBを載せることは無理筋ですけどね
90年はティレル用のエンジンを用意できないからメーカー色のないDFRで繋いだだけで
ホンダを91年に使う契約自体は中嶋の移籍が決まった90年の開幕前の時点で決まってた

505:音速の名無しさん
20/02/19 14:05:29.09 0AZH6yPLr.net
>>489
今宮は 「ピニオンが〜」 という解説をしておいてピニオンギアについて詳細を求められると
しどろもどろになってフワッとした事しか言えなくなるんだよなw
過去の統計データとかそれをもとにジンクスを探し出すのはすごいんだけど

506:音速の名無しさん
20/02/19 17:17:33.69 iIahlNGTx.net
>>486
アンチだから
亡くなってもアンチ続けるってどんな神経してんだろうね

507:音速の名無しさん (スッップ Sd5f-Xte9 [49.98.169.87])
20/02/19 17:49:38 Eo0I8fKHd.net
>>493
んで、5月にはエンジンのモックアップが届いてたとか
でも実物来たら重量増し増しで話が違うと言う

無限も独自でV8作って色んなチームと交渉してたんだよね
お下がりくる流れになってお蔵になったけど

そう言えばミナルディもHBの支払いには苦労して
ブリアトーレに良い様に使われてたっけ

508:音速の名無しさん
20/02/19 18:05:21.86 o0AnFKr8d.net
>>495
死んだって現役時代の罪が消えるわけではない
仕事への批判を封じるほうがおかしい
死んで許されれるのは親類と友人まで

509:音速の名無しさん
20/02/19 18:39:10.50 gt4RtHGtd.net
今宮に親子供を殺されたわけでもないのに…

510:音速の名無しさん
20/02/19 18:41:36.44 IkbMg4HW0.net
好き嫌いならまだしも罪ってなんだ
怖いな

511:音速の名無しさん
20/02/19 18:56:18.75 7uwXUfGMp.net
とりあえず>>497が死んでも周囲から悪口を言われるほど性根の腐った奴ということは分かった

512:音速の名無しさん
20/02/19 19:10:21.93 WHMLUlLyr.net
>>494
給油やタイヤ等の戦略重視の時代になって
ストラテジー系の質問が今宮に回ってくると
なんだか見てるこっちがハラハラしたってのはある

513:音速の名無しさん
20/02/19 19:30:34.05 qh4ysP1X0.net
>>491
確かどこかに推定で五億とか書いてあったような。
フェラーリやルノーはカスタマーで20億くらいとか。
ミナルディもフェラーリよりは安いHB積んだときのほうがポイント取ったのは皮肉なもんだ。

514:音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp37-4VvF [126.182.121.111])
20/02/19 20:10:12 HNz8Wzoup.net
91年当時 リース料が安いエンジンはDFRでいいのかい。

515:音速の名無しさん (ワッチョイ 3fea-IdAT [59.86.0.125])
20/02/19 20:20:42 9kj+NBgp0.net
>>503
ジャッドのV8は?

…実際、コスワースDFRとジャッドEVってどっちがいいエンジンだったんだろう?

516:音速の名無しさん
20/02/19 20:42:19.78 k1MQJS0Ba.net
93年はティレルをキャビンのフルカラーにして欲しかった。

517:音速の名無しさん
20/02/19 20:44:25.38 Hl5bDlHS0.net
91年のティレルって前年コンスト5位だったし過去のタイトル獲得歴も
あるしで分配金も少なくなかったろうし、中嶋悟のおかげでジャパン
マネーもあっただろうに、なんでタイヤをグッドイヤーに変えるくらいの
カネがなかったんだろうか

518:音速の名無しさん
20/02/19 20:56:34.34 39/yzgDT0.net
>>481
大百科だったかグラ特だったか忘れたけど
「トップチームになると品質管理の下 ビスの1本まで自社の工場で作ったものを使うが
 ティレルは予算が足りないので既製品を使う そういうところから差が出てしまう」
「中嶋の鈴鹿でのクラッシュもパーツ管理の品質不足が原


519:因 ティレルは負けるべくして負けたのである」 って書いてあったのをなぜか覚えてる >>489 中嶋が引退表明したホッケンハイムの時はタイヤがタレまくって ハード選んだモデナでさえ10周で持たなくなってタイヤ交換してたな >>504 91年鈴鹿の時点で「92年のジャッドEVの年間リース料は27万5000ドル」だったらしいよ ブラバムはその金すらまともに払えなかったらしいけど…



520:音速の名無しさん
20/02/19 21:15:13.91 IkbMg4HW0.net
>>506
今から思えば91年ピレリは惨憺たるものだけど
あの時点ではピレリのおかげで90年の成績を収めたとも言えるから
あえて変える理由もなかったんじゃない?

521:音速の名無しさん
20/02/19 21:18:24.44 Nb5chFInr.net
>>506
今となってはGYが正解だったと言えるだけで
単純に当時はピレリにかけてただけじゃないか

522:音速の名無しさん
20/02/19 21:21:05.90 IkbMg4HW0.net
91年ベネトンが採用したという時点で
当時のピレリへの期待度を窺わせるよね

523:音速の名無しさん
20/02/19 21:27:51.88 5LIdXpiQ0.net
>>502
GP Car ストーリー ジョーダン191で
300万ポンドくらいだとあった
当時のレートで7億1000万円らしい

524:音速の名無しさん
20/02/19 21:43:05.30 39/yzgDT0.net
GYからはタイヤの無償供給はあってもお金は貰えなかっただろうけど
ピレリなら無償供給+いくばくかのお金は貰えただろうからね

525:音速の名無しさん
20/02/19 22:37:28.57 OK3SC+Hba.net
ランボルギーニは使用料どのくらいだったかわかる方はいませんか?

526:音速の名無しさん
20/02/19 22:52:52.06 39/yzgDT0.net
>>513
「F1の経済学」って本に載ってた話なら
90年にESPOがラルースに出した額が25億(ラルースの株50%を買収 費用は分割払い)
そのうちの12〜13億がランボルギーニへのエンジン代金
契約条項の中に「鈴木亜久里をNo.1ドライバーとすること」という項目が存在した

ちなみに93年フットワークが無限へ払ったエンジン代金が15億円だったそうだ

527:音速の名無しさん
20/02/19 23:15:46.81 c4d0Y2Z50.net
90年のオフに、018にグッドイヤータイヤでテストしていた中嶋&ティレルが、開幕直前にピレリに乗り換えるなんて、近代F1なら有り得ない話だね。

528:音速の名無しさん
20/02/19 23:52:21.85 iIahlNGTx.net
>>461>>463
93年のミナルディにセナが乗ってたら年間15ポイントぐらいは獲得出来たと思うわ。
南アフリカやドニントンではあわよくば表彰台も狙えただろうし。

529:音速の名無しさん (ワッチョイ 3fd2-/D8n [219.126.164.157])
20/02/20 02:10:18 enoaNYoG0.net
15ポイントというと、当時は16戦だから
単純に考えて毎戦入賞するかどうかをギリギリ走るって感じ?
実際はアレジが16ポイント、同年ミナルディに乗ってたクリスチャンが5ポイント。
15ポイント…結構いい線かも。

530:音速の名無しさん
20/02/20 03:26:25.84 kV6xz9QLx.net
南アフリカ→クリスチャン4位
ドニントン→バルバッツァ6位
サンマリノ→バルバッツァ6位
モナコ→クリスチャン5位
ハンガリー→マルティニ予選7位
セナは雨得意だったから荒れたレースになったキャラミとドニントン辺りで3位になったかもしれないし、インテルラゴスやイモラでも雨降ってたから4位ぐらいでチェッカーを受けた可能性が高いよ。
まあタラレバだけど。

531:音速の名無しさん
20/02/20 03:35:52.03 YTJVmxcSa.net
今思うとクリスチャンとバルバッツァってイケメンとブサメンコンビだな

532:音速の名無しさん
20/02/20 03:38:26.07 uwczTdXBp.net
そりゃF1界のトムクルーズとかまやつひろしですから。

533:音速の名無しさん (ワッチョイ 73ce-HgOh [180.49.194.93])
20/02/20 08:04:57 jW/3p9il0.net
92年のリジェにプロストが乗っていたら何点取れていただろうか

534:音速の名無しさん
20/02/20 09:07:37.7


535:4 ID:kV6xz9QLx.net



536:音速の名無しさん (スッップ Sd5f-20Mr [49.98.155.48])
20/02/20 09:39:36 0l8weQWmd.net
そもそもプロストはその二人より速いしな。
そしてプロストが乗るなら、プロスト用には少なくともウィリアムズと同仕様のエンジンが供給されるべな。
当時のウィリアムズとリジエに全く同じ条件のエンジンが出ていたようには思えん。

537:音速の名無しさん (スッップ Sd5f-o94F [49.98.171.121])
20/02/20 09:40:04 YCFqsBlyd.net
>>497
ガキw

538:音速の名無しさん (ワッチョイW 2384-QLrV [218.33.138.182])
20/02/20 10:01:07 wH4qGEY40.net
91年ティレルにHBだったら速かっただろうが、ナカジマとの契約から無理か。ならあの重いV10から2気筒取ってV8にしてバランス重視の車に・・。

539:音速の名無しさん (スッップ Sd5f-Xte9 [49.98.172.162])
20/02/20 12:28:58 l7wYCr5vd.net
イギリスにはレース用の部品作る小さい町工場みたいなのが沢山あって
どこに発注するか?ってのも重要らしい
ティレルとか昔からの付き合いとかで発注してそうではある
町工場とは言え鉄とか普通?の素材の扱いはかなりレベル高いとかヤマハが言ってた

93年ミナルディはセナが乗ったら
想定外の負荷で信頼性に問題出そうな気がするがw
アクティブ有る無しで別カテみたいな感じだったし
セナをもってしても難しい得点じゃなかろうか…

540:音速の名無しさん (ワッチョイ 3f6b-lut+ [27.83.156.110])
20/02/20 12:51:55 GB2/THLr0.net
>>479
V8エンジン搭載を前提にした車に無理やりV10、しかもクソ重いホンダV10を載せたってそりゃ走らないよ。
ティレル020って、結局は019を1991年のレギュレーションに対応させただけなんだから。
駆動系はやられるし、重量増とバランス悪化で足回りのセッティングどころか設計からやり直し……弱小チームはそういう対応についていけない。

翌年はジョーダンが同じ轍を踏んだ。

541:音速の名無しさん
20/02/20 13:22:54.04 YCFqsBlyd.net
>>527
まさにそんなトラブルばっかりだったな

542:音速の名無しさん
20/02/20 13:32:57.99 0l8weQWmd.net
>>506
GYを選ぶと、ウィリアムズ、フェラーリ、マクラーレンの6台の後ろを走ることが確定するから、彼らが潰れたときに初めて入賞の機会が回ってくる。更にはタイヤ開発にティレルの要望が通ることは全く無い。
ピレリを選ぶと、タイヤが当たれば入賞は当然で表彰台に乗るチャンスもある。タイヤ開発にティレルの要望が通りやすい。
中段トップに位置するチームであれば、ピレリを選ぶ充分な理由があると思うよ。ベネトンがピレリを選んだように。

543:音速の名無しさん
20/02/20 13:36:47.09 4qWBnxcDr.net
セナがミナルディ乗ってもモチベーション
保てたのかわからない
最後はミナルディってリップサービスか本気か
だったのか
93年もモチベ保つのに苦労した様だし

544:音速の名無しさん
20/02/20 13:39:25.88 YCFqsBlyd.net
>>529
あの時のピレリってベネトンに合わせてたとか読んだ気が

545:音速の名無しさん
20/02/20 13:48:44.49 0l8weQWmd.net
>>531
ベネトンとのツートップでしょ。
ティレルの成績がベネトンに見劣りしてきたらベネトン寄りになってしまったけど。

546:音速の名無しさん
20/02/20 13:49:30.47 0l8weQWmd.net
それでも、GY使うよりはまだマシ

547:音速の名無しさん
20/02/20 14:05:53.41 GB2/THLr0.net
その92年のジョーダンだけど、開幕戦でリアサスペンション前にラジエターを追加していた。
ゲイリー・アンダーソンはその理由を「フォードが出してきた放熱量のデータは正確だったのに、ヤマハのそれはデタラメで冷却が間に合わなかった」と言い、
ヤマハ側は「カウルの中身が前年そのまま(フォードHB V8)の車にウチのV12を載せて冷却が追い付くわけない」と言った。

548:音速の名無しさん (ワッチョイW 2384-QLrV [218.33.138.182])
20/02/20 15:44:52 wH4qGEY40.net
その前年のブラバムヤマハV12はベルギー六位、日本で五位だった。よく考えれば気温が低くてストレートが長いサーキットだから快走したのかな。セルジオリンランドはゲーリーアンダーソンよりうまくやったな。

549:音速の名無しさん
20/02/20 16:56:08.05 wH4qGEY40.net
ヤマハは90年レースに参戦せずBT58Yで相当テストを行った。
チームはデーモンヒルをテストドライバーにしたかったが2回だけで、そのあとはヤマハのアレンジでF1に乗ったことない片山がテストを行った。
最初はエンジンのパワーがリニアでなく乗りにくかったが、のちのBT60Yのときには改善されたという。

550:音速の名無しさん
20/02/20 16:57:23.99 wH4qGEY40.net
ジョーダン911はジャッドベースで設計された。直前にコスワースに変更になった。
テストを行ったあと、ジョーダンがポルシェの幹部に呼ばれて191へ変更することになった。その見返りは18ヶ月ポルシェ911をタダで提供してもらえたことだった。
92年にはヤマハエンジンをテストするための191Yを走らせている。V8用のままのラジエターだったらしい。そこで不具合が発生しなかったんだろうか。ご存じの通り、新型シャーシーはラジエターが小さく苦労する・・。

551:音速の名無しさん
20/02/20 17:14:04.12 xAeNAIUha.net
ジャッドにヤマハV12渡してどこがおかしかったか調べたが
ジャッドはなんも問題ないよ、ジャッドV10使わずこれベースでいこうやといわれたくらいだし

552:音速の名無しさん
20/02/20 19:33:48.60 ZtEyqzPta.net
>>466
マンセルに決まってんだろ

553:音速の名無しさん
20/02/20 19:59:53.90 Vc4c9kLrd.net
ピケのライバルはラウダ、プロストから始まるしなあ…
重要人物としてバーニーも出てくるし、
キャリア終盤にはベネトンでの意地の勝利もあるし、
全部入れるとまとまりの無い映画になりそうだが、
何かを省いたら省いたで不完全な映画と批判を浴びそうだ。

554:音速の名無しさん
20/02/20 20:13:55.14 YCFqsBlyd.net
>>459
RUSH観に行ったときにセナプロ映画は妄想したけど、陰気VS陰気では盛り上がらなそうだなと思って考えるのをやめたw

555:音速の名無しさん
20/02/20 20:16:57.56 cinoHgC+x.net
デーモンの伝記映画は感動的なモノになりそうな気がするけど、興行的には失敗しそう…

556:音速の名無しさん
20/02/20 20:26:39.10 7L9BEfum0.net
モータースポーツ映画は二輪でも四輪でも駄作になるもんなんだよ。
実戦がどんな脚本や演出より、ドラマチック過ぎるからな。
実話を元に・・・でやっても、盛ったらしらけるし、足りなくても消化不良になる。

557:音速の名無しさん (ワッチョイ 3f03-L8iH [61.209.103.120])
20/02/20 20:52:43 x3utVcl/0.net
若いマンセルがF1ドライバーになるまで、とかなら面白そう

558:音速の名無しさん (ワントンキン MMdf-oN3k [153.236.231.223])
20/02/20 20:53:46 TuhqVUdUM.net
>>543
確かに加瀬大周と田中律子のF3000のドラマあほみたいだったわ。題名も忘れた。見て損したで。

559:音速の名無しさん (ササクッテロル Sp37-yIjz [126.233.219.239])
20/02/20 20:57:25 KHsqZD7Bp.net
>>545
ポールポジションってやつだな。
中井貴一主演の全日本F2を題材にした映画も大コケしたらしいけど。

560:音速の名無しさん (ワッチョイ efcc-VXi+ [175.177.40.26])
20/02/20 21:03:09 fnivE77W0.net
10年ぐらい前にキムタクがレースドライバー役のドラマがあったな

>>545
懐かしい
当時試しに見たけど滅茶苦茶つまんなかった記憶がある

561:音速の名無しさん (スップ Sd5f-20Mr [1.75.228.207])
20/02/20 21:22:45 Vc4c9kLrd.net
ブーツェンの場合は、腰に手を当てた嫁に庭の草刈りをさせられるようになるまでの映画か…地味そうだな。

562:音速の名無しさん (アウアウウー Sa57-Gm05 [106.180.11.123])
20/02/20 21:26:03 7KaohxFCa.net
>>547
あった
TOYOTA万世だろw

563:音速の名無しさん
20/02/20 21:33:30.99 KHsqZD7Bp.net
チェザリスの映画とか見てみたいな。
世界一速い壊し屋が一世一代の走りを見せた91年のスパ…的な。

564:音速の名無しさん
20/02/20 22:54:24.45 WzY1MXMp0.net
>>545
森尾由美じゃなかったっけ?
記憶違いだったらすまん

565:音速の名無しさん (アウアウウー Sa57-A6HL [106.154.128.64])
20/02/21 00:11:36 5ibUnChGa.net
>>546
海老沢泰久の原作はそれなりに面白くて直木賞候補にもなったんだが、映画化したらアレだもんなあw

566:音速の名無しさん (ワッチョイ a393-IdAT [58.183.232.209])
20/02/21 00:18:06 p9W1X9pS0.net
>>547
エンジンってやつだなw
あれのサントラ結構色んな番組で使われてるよな

567:音速の名無しさん (アウアウウー Sa57-A6HL [106.154.128.64])
20/02/21 00:54:31 5ibUnChGa.net
なおキムタクの吹替は一貴であるwww

568:音速の名無しさん (ワッチョイ 73ce-HgOh [180.49.194.93])
20/02/21 01:01:12 qSZQeyEj0.net
そういやスタローンがF1の映画作る作るって言ってたのに
最終的にできあがったのはインディカーの映画だったな

569:音速の名無しさん (ワッチョイ 3f82-Nz9x [27.121.203.244])
20/02/21 01:22:59 ZIO9h8EI0.net
>>523
もちろん、型落ちだよ。

570:音速の名無しさん
20/02/21 01:53:50.39 19PQpW3h0.net
なのにベネトンはウィリアムズと同スペックエンジンだったんだよね?
なんで??

571:音速の名無しさん (ワントンキン MMdf-oN3k [153.236.231.223])
20/02/21 02:15:53 fQPWukX1M.net
>>551
出演者
加勢大周 錦織一清 西村和彦 森尾由美 田中律子 高岡早紀
こんな感じみたいです。

羽仁 敬一 - 加勢大周
1話での主人公。F3のレーサーだが、スランプに陥り、不甲斐無い結果が続いていた。年上の恋人・真希子に愛想を尽かされる恐怖から、1話のラストでレースで無謀な勝負に挑み、事故死。

普通に見たくなってきた(笑)

572:音速の名無しさん (ワッチョイ 73ce-HgOh [180.49.194.93])
20/02/21 03:03:54 qSZQeyEj0.net
>>558
確か本来はF3000舞台で作る予定がF3舞台に変更になったんだっけ

573:音速の名無しさん
20/02/21 03:09:15.21 y8NKbl2Gd.net
>>556
当時のルノーが2台分しか最新スペックを用意できなかったなら、
ウィリアムズのマンセルとリジエのプロストに供給されるわな。
パトレーセが型落ち供給になるなら、セナがパトレーセの前でフィニッシュするレースも増えたかもね
チャンピオンシップはマンセルにもっとプレッシャーが掛かって接戦になったかな?

574:音速の名無しさん
20/02/21 07:35:58.90 LrLCdhk/0.net
>>557
ダブルワークスだったから
チャンピオンはベネトンが獲ったが、ルノーとのマッチングはウィリアムズのほうが上だった。
それだけだったけどな…

575:音速の名無しさん
20/02/21 07:37:00.38 FYqo32Du


576:a.net



577:音速の名無しさん
20/02/21 07:56:03.55 9puC2uPFx.net
てかアルフィーが野田英樹をスポンサードするようになったのはひょっとしてこのドラマがきっかけなのかな?

578:音速の名無しさん
20/02/21 08:16:47.51 oMgnVS2R0.net
>>558
当時人気絶頂の加勢大周のプロモーションみたいな仕上がりで
やたらモノローグが多くて焦点がボケた変なドラマだったよ

579:音速の名無しさん (ワッチョイW 3f8e-wBWF [123.223.216.212])
20/02/21 08:32:54 7ew76MsY0.net
>>547
キムタクがメカニックの肩書き持ちのくせにやたら暇で夜中とはいえピットにガキ(その中に上野樹


580:里、戸田恵梨香がいた)入り込ませたり予選のあとでチーム同士でドライバー交代したりとレース関連はかなり雑だったな。



581:音速の名無しさん (ワッチョイW 3f8e-wBWF [123.223.216.212])
20/02/21 08:33:55 7ew76MsY0.net
>>555
わざわざイタリアまでスタローン本人が出向いたりもしたのに。

582:音速の名無しさん
20/02/21 08:56:28.00 9P688ue3p.net
レース映画かどうか分からないけど高倉健主演のパリダカ映画も酷かったな
てかこの前初めてスティーブマックイーンのルマンの映画見たけどあれも酷かった
やっぱりレース映画はなかなか難しいのかね…

583:音速の名無しさん
20/02/21 09:15:03.36 87DnaWj20.net
>>506
みんな言ってるように、あの時点でピレリを選んだこと自体はそこまでおかしくない。
なぜかこのスレでは「金がなくてGYに出来なかった」ことにされているだけ。

584:音速の名無しさん
20/02/21 10:56:57.33 IPPdNhty0.net
まあまさかピレリがあそこまで悲惨なことになるなんて誰も思わなかったから。

585:音速の名無しさん
20/02/21 11:13:07.56 Qny7k23R0.net
URLリンク(www.nicovideo.jp)
唐突に貼っておきます

586:音速の名無しさん (スップ Sd5f-Xte9 [1.66.101.11])
20/02/21 11:43:32 ilOMbqgcd.net
RA101SNって当初ティレルが聞いてた重量と10kg以上違ったとか言う噂が
翌年以降のフットワークも苦労してたしなぁ

ジョーダン192は双方の経験不足だろうね
ヤマハがデタラメなデータ出すとも思えんし
JUDDには「なんでこれで勝てないの?」って言われた位に単体ではソコソコ良かったんだよな

リジェは93年フランスGPの予選だけはウィリアムズと同スペ供給して貰えてた
だからあの予選結果

587:音速の名無しさん
20/02/21 12:44:39.89 AWuYxlvL0.net
バルバッツァはキーパーとしてやれる

588:音速の名無しさん
20/02/21 12:51:04.12 g1hbqHBBd.net
>>543
ドリヴンはなんか好きだけどね
>>547
エンジン……F3マシン使ったりよくわからんかったなあれ

589:音速の名無しさん
20/02/21 13:06:57.90 IxZC5f0eD.net
エンジンは 当初 F3000 の設定だったが
諸事情で F3 に変わったらしいス
F3000 チーム監督役 近藤真彦

590:音速の名無しさん (アウアウウー Sa57-A6HL [106.154.128.64])
20/02/21 13:20:50 5ibUnChGa.net
エンジンの頃はとっくにFポンだろうw

番組スポンサーがトヨタだからそりゃF3になるのも当然だが。

591:音速の名無しさん (ワッチョイW 232c-wBWF [218.227.214.201])
20/02/21 16:49:51 IPPdNhty0.net
まあピレリ選んじまったのは仕方ないところもあるけどやっぱり中嶋の最後の年に後半戦ほとんど見せ場なく終わったのは本当に今でも残念に思ってる人が多いということだな。

592:音速の名無しさん
20/02/21 17:32:13.63 5ibUnChGa.net
車自体の残念っぷりもそうだが、中嶋悟本人もドライバーとしてはとうに限界だった訳で、あまり過剰な期待をしても無茶ぶりと言うものだったのだが。

593:音速の名無しさん
20/02/21 17:57:58.88 y8NKbl2Gd.net
>>515
日本信販のCMで映る018はGY履いてたのにねw
あのCMは、シーズン前テストに車両を送り出したあと、ファクトリーに残った018で撮影したらしい。
撮影を済ませてテスト会場に移動したらPI履いてたのでビックリしたと中嶋がなんかのインタビューで答えてた。
日本信販のCMだと、ハンドル左右に切るとヘルメットも左右に回るラジコンが思い出される。アレちょっと欲しい。

594:音速の名無しさん
20/02/21 18:14:15.13 QFkdCDdAa.net
中嶋も親しい人並みは表彰台は無理だって言ってたしな。ホンダが来たって車を合わせるには1年では無理だと。

595:音速の名無しさん
20/02/21 18:52:07.54 AWuYxlvL0.net
無理にホンダ載せなきゃ良かったのに

596:音速の名無しさん
20/02/21 18:57:31.39 N


597:8F61W7oa.net



598:音速の名無しさん (ワッチョイ 3f82-pEhb [203.179.94.211])
20/02/21 20:02:49 NYlTTq3K0.net
無限がV8開発して、GYタイヤで、パワステ付けていたらワンチャンあった

599:音速の名無しさん
20/02/21 20:17:29.23 uTYntNiJ0.net
中井貴一のF2の映画の吹替は中嶋のエプソンカラーのマーチ832だったね

600:音速の名無しさん
20/02/21 20:31:16.55 gf50lTE4p.net
>>583
主人公の名前「中野 訓」だからな。

601:音速の名無しさん (アウアウウー Sa57-wBWF [106.180.20.254])
20/02/21 21:07:41 nY6jQMn6a.net
ホンダもなんやかんや言われてもあのときは前年のチャンピオンエンジンだったからね。嫌でも期待するよな。そういやルノーもメカクローム名義になっても一応チャンピオンエンジンだからある程度いけると思ってたのに。

602:音速の名無しさん (アークセー Sx37-yIjz [126.246.129.53])
20/02/21 21:36:46 czPUjIagx.net
中嶋は映画の吹替をする為に1年限定で違うヘルメットを被って走っていた

603:音速の名無しさん (ワッチョイW ef44-knUj [119.173.247.222])
20/02/21 23:30:19 O2Z126910.net
1986年頃、古手川裕子主演で野口五郎がレーサー役の「おんなともだち」。
野口がレースしてるシーンは全く無い。時折レース映像が使われたけど。
1987年ころ、かとうかずこがミノルタトヨタのドライバーの「男こ泣かない夜は無い」。主演は彼氏役の三田村邦彦だが。
ドラマ上ではかとうのせいで負ける設定だったが、エンディングでジョーンズ/リース/関谷組が富士1000キロで優勝してシャンパンファイトの映像がそのまま使われた。

604:音速の名無しさん (ワッチョイ ef3a-IdAT [39.110.4.206])
20/02/21 23:45:09 efv0EN810.net
>>582
ひとつピースを付け加えられるなら89年の中嶋がそれに乗る事かな

605:音速の名無しさん (ワッチョイ 3f44-IdAT [27.139.44.39])
20/02/22 00:17:19 3rMUcs8n0.net
>>545
俺たちのJリーグよりひどそう

606:音速の名無しさん (スップ Sd5f-20Mr [1.75.228.207])
20/02/22 00:18:58 2ipXDYerd.net
>>587
>1987年ころ、かとうかずこがミノルタトヨタのドライバーの「男こ泣かない夜は無い」。主演は彼氏役の三田村邦彦だが。
コレが思い出せずにモヤモヤしてた
ありがとう

607:音速の名無しさん (ワッチョイW 33b8-oN3k [126.3.53.180])
20/02/22 00:30:15 KtaMu+l+0.net
>>589
俺たちのオーレ違うん

608:音速の名無しさん (ワッチョイ ef3a-IdAT [39.110.4.206])
20/02/22 00:32:16 DqDVy1sq0.net
>>558
おお、ありがとう
色々な人が出てたのね

609:音速の名無しさん (アウアウエー Sa9f-Fu8g [111.239.123.98])
20/02/22 00:37:54 2gExIeAYa.net
エンジンは第一話の最初だけF1のピットでのロケがあったな。もちろんトヨタのところだけど。

610:音速の名無しさん
20/02/22 00:46:22.14 FP3gBwHl0.net
>>241
ライアン

611:音速の名無しさん (ワッチョイ efcc-VXi+ [175.177.40.25])
20/02/22 01:32:49 sblCeREh0.net
>>593
フランクウィリアムズ風の車椅子チームオーナーを
泉谷しげるが演じてたな

612:音速の名無しさん
20/02/22 02:30:08.63 nXVYEzp60.net
>>587
>>590
三田村邦彦といえば
「三田村邦彦inルマン」って番組があったな

613:音速の名無しさん
20/02/22 02:35:21.31 9avlfxZtx.net
南野陽子主演のスーパーGTを題材にした映画を知ってるのは俺だけ?

614:音速の名無しさん
20/02/22 08:44:17.24 uUB4Jh0c0.net
ブラーボF1

615:音速の名無しさん
20/02/22 08:51:30.55 qyfNDhIma.net
90年は下位チームはかっこいい車多かったよな
ユーロブルン、モンテベルディ・オニ


616:キス、オゼッラ、ライフとか



617:音速の名無しさん
20/02/22 09:12:20.30 mgAIajkQ0.net
>>558
1話だけ見た記憶がある

618:音速の名無しさん
20/02/22 09:13:52.47 UDbgB00zd.net
>>558
過去のクラッシュシーンがフラッシュバックするとこだけ覚えてる。

619:音速の名無しさん (ワッチョイW ef44-knUj [119.173.247.222])
20/02/22 10:01:49 CCkGMbqF0.net
>>596
あれ良かった。テレビ朝日の中継始まる1年前の1986年。音楽もホイットニーヒューストンとか使われて。
CMもKENWOODのガルドナー追悼版だった。

620:音速の名無しさん
20/02/22 11:01:15.92 3XfeC6e7p.net
90年前後はテスト情報だけでワクワクしたね。
今ほど情報量も多くなく 色々推測して楽しめたな。

621:音速の名無しさん (オイコラミネオ MMf7-64xo [150.66.87.226])
20/02/22 11:26:15 GuM/0uU4M.net
マンセルはフェラーリ移籍はミステイクだったと述べていたけど他に選択肢はあったの

622:音速の名無しさん (ワッチョイ 3f03-L8iH [61.209.103.120])
20/02/22 12:16:20 I4TV/7Td0.net
マンセルで思い出したが
マクラーレンドライバーOBパーティーみたいなのに彼は呼んでもらえるんだろうか

623:音速の名無しさん (スッップ Sd5f-Hcwa [49.98.143.187])
20/02/22 13:13:48 QdFlOKRUd.net
>>605
アロンソ
「無理だよ。だってナイジェルは“コックピットが狭すぎて運転できない”って言って飛び出したんだから。
僕は全部ホンダのせいにしたからいつでも呼んでもらえるけどね。」

624:音速の名無しさん (ワッチョイW 436b-A6HL [114.153.231.108])
20/02/22 14:24:14 Y1kVe3Lc0.net
フェラーリファンの友達は91開幕の金曜日の予選結果で狂喜乱舞してたなあ
まさかあれがアレジのピークになるとは

625:音速の名無しさん
20/02/22 16:50:49.09 tDkbX4faa.net
>>605
ウィリアムズルノーで我慢する

626:音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp37-4VvF [126.247.160.255])
20/02/22 17:40:45 j1AXzEL+p.net
>>606
アロンソはインディーカーに乗せてもらえないんだろ。
マクラーレンもエンジンまでは用意できないよ。

627:音速の名無しさん
20/02/22 18:18:34.31 Jz0RbYUC0.net
>>609
そういや枕もエンジン自製の話があったっけ。
後藤さんが入ったのも確かそれ絡みだったよね

628:音速の名無しさん
20/02/22 18:32:00.04 2ipXDYerd.net
マクラーレンは、エンジンメーカーの意向に振り回されない専用エンジンを何度か用意したことがある。
DFV時代はジョンニコルソンと組み、ニコルソンマクラーレンというチューニング会社を作って専用仕様のエンジンを用意した。
ターボ時代はポルシェを下請けとして専用エンジンを用意した。
専用エンジンはトップの競争力が確保できたら圧倒的に有利になるから、どこもやりたいと言えばやりたいはず。
エンジンメーカーとのパートナー契約だと、競争力が確保されると、エンジンメーカーが他チームに供給を始めてしまうから自チームの優位性が失われる。DFVがそうだったように。

629:音速の名無しさん
20/02/22 18:33:27.94 uSZeY8LEa.net
マンセルがマクラーレンになんて乗ったっけ?と一瞬思ってしまったが
数戦だけ乗ってるんだよね

630:音速の名無しさん
20/02/22 18:44:05.03 I4TV/7Td0.net
>>604
あ、今頃意味が分かった
カーナンバーを赤く出来ないからだなw

631:音速の名無しさん
20/02/22 19:10:52.30 PZp3NQqna.net
>>610
ザウバーでもペトロナスのバックアップでそんな話あったね。
いつの間にか忘れられてた。

632:音速の名無しさん
20/02/22 19:34:52.47 nXVYEzp60.net
>>614
計画が始まろうとしたところでアジア通貨危機が起こって断念だったっけ
で フェラーリの二軍路線に本格的に舵を切ったと

633:音速の名無しさん
20/02/22 19:44:57.28 5OJtOSAC0.net
エンジンなんてバッヂエンジニアリングでいくらでも用意できるだろ。
要はヤル気の問題だ。

634:音速の名無しさん
20/02/22 19:51:42.11 Jz0RbYUC0.net
>>616
>>611

635:音速の名無しさん (オッペケT Sr37-z+Zk [126.208.171.209])
20/02/22 21:03:41 FBPDcHwor.net
>>607
アレジはとんでもない過大評価だったな
超新星とかセナの後継者と言われてたのに

636:音速の名無しさん (アウアウエーT Sa9f-IdAT [111.239.177.196])
20/02/22 21:09:02 cwv1bp0Za.net
今のルクレールを見てると
アレジを思い出す

637:音速の名無しさん (スプッッ Sd5f-jEDz [1.75.199.214])
20/02/22 21:10:55 9+YrsHFUd.net
アレジみたいな三流と一緒にするなよ

638:音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-lQWV [118.18.138.80])
20/02/22 21:15:55 Jz0RbYUC0.net
>>618
フェラーリの低迷期に加入しちゃったのが大きかったな。
かと言って、ウィリアムズに行ってもマンセルの陰に隠れてしまった可能性も大きいし。
応援してたんだけど、まさか一勝で終わるとは

639:音速の名無しさん
20/02/22 21:25:05.04 FBPDcHwor.net
ティレル時代に得意の市街地コースのピレリとの相乗効果と
中嶋相手に予選1〜3秒差とかぶっちぎったのが鮮烈だったからなー
91年以降ウソのように存在感なくしちゃった

640:音速の名無しさん
20/02/22 21:31:47.25 Jz0RbYUC0.net
>>622
フェラーリで辛酸をなめてた時期に
「アレジは絶対にあんなもんじゃない」って中嶋が言ってたな

641:音速の名無しさん
20/02/22 21:41:49.01 cwv1bp0Za.net
そう言わないと中嶋の立場がないからなw

642:音速の名無しさん
20/02/22 21:46:38.95 RCjGuZ6TM.net
>>611
93年のHBもツインインジェクターにしたりしていたんだよね。ワークス仕様になってやめたけど回転数はワークスより回していたはずだという。驚きだよ。ワークスよりパワー出てたかもしれない。。
GP CAR STORY MP4/8に出ていた。

643:音速の名無しさん
20/02/22 21:47:48.93 Jz0RbYUC0.net
>>624
可哀想に...

644:音速の名無しさん (アークセー Sx37-yIjz [126.189.18.191])
20/02/22 22:32:02 OIfyHLvHx.net
>>621
アレジがウィリアムズに加入してたらマンセルはそのまま引退したのでは?

645:音速の名無しさん (ササクッテロル Sp37-yIjz [126.233.167.214])
20/02/22 22:38:01 /6+xmyYnp.net
でも93〜95年辺りはまだ光る走りしてたよ。
本当に酷くなったのはゴクミにエネルギー吸い取られた96年から。

646:音速の名無しさん (ワッチョイ ef3a-IdAT [39.110.4.206])
20/02/22 23:00:51 DqDVy1sq0.net
>>625
ワークスより回していたはさすがにフカシだろう
TAGがどんなに頑張ったって金属バネの物理的限界は超えられない

647:音速の名無しさん (ワッチョイW 2384-h7+m [218.33.211.114])
20/02/22 23:12:43 K+ZXyfDM0.net
アレジはプロストと組んでいたときはプロスト向きに車を開発していたから乗りにくかったかもしれない。
翌年乗り慣れたハーベイの車になってナンバーワンドライバーになったらカペリに対して1秒から2秒くらい差を付けた印象があるよ。十分アレジの能力は発揮出来ていたと思う。
ただベルガーが来たらベルガー好みの車になっていった印象があるな…

648:音速の名無しさん
20/02/23 00:10:12.04 hZXxmiOZa.net
でもティレルからアルボレート、ヨハンソン、カペリ、アレジと代役だったがサロも入れるとフェラーリドライバー何人も輩出してるのはすごいな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

884日前に更新/239 KB
担当:undef