【F1】1994〜2000年のF1 7 at F1
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:音速の名無しさん
18/06/18 10:37:03.09 AfFQoV7t0.net
セナもオフシーズンは殆どテストを走らなかったが開幕戦は大抵フロントローにつけてたな

401:音速の名無しさん
18/06/18 11:07:13.64 rsDG7kC60.net
>>378
ブルツは98年前半だけは輝いてた
その後はフィジケラにボコられて、フラビオにも冷遇されたみたいだが

402:音速の名無しさん
18/06/18 11:45:32.95 7L/wYZIM0.net
フィジケラ、トゥルーリはデビュー当時イケメンだった
トゥルーリのその後の劣化はご存知の通り

403:音速の名無しさん
18/06/18 12:47:50.25 rsDG7kC60.net
トゥルーリは独特というか、ちょっと変なファッションセンスだった

404:音速の名無しさん
18/06/18 13:59:42.63 Gpm2FTIW0.net
AS+Fでけっこういじられてた記憶がある。
おしゃれでもなく、ダサくもなく、ただただ奇抜だった。

405:音速の名無しさん
18/06/18 21:01:36.33 gWF3QUPU0.net
ル・マン見てたけど、ロスマンズカラーは今でも人気あるんやな(´・ω・`)

406:音速の名無しさん
18/06/18 21:35:55.19 o3dMdFkD0.net
AS+Fで思い出したが、赤井だけじゃなくて川井もヒルをディスってたね
話がつまらないだのレースと関係ない部分の悪口が多かった
当の川井は自分が話が面白いと思っていたようだが、保奈美と結婚して色々と勘違いしていたのかね

407:音速の名無しさん
18/06/19 02:33:20.56 MtF2MTRZ0.net
まあ、レースについても悪口を言われても仕方ないところがあったな

408:音速の名無しさん
18/06/19 12:23:57.66 7IDzkOCd0.net
トゥルーリ・フェラーリが見たかった
半分はリタイヤだろうが

409:音速の名無しさん
18/06/19 12:37:39.26 jqMy0eZrg
そうなんだけど、表向きだけでも中立的な立場を取って欲しいなあ
ヒルファンだって読むんだし
読者とジャーナリストが紙面上でガチ喧嘩したのってアズエフの他には無かったと思う

410:音速の名無しさん
18/06/19 12:48:42.06 diIvpPfA0.net
昔、ニュータイプという模型とかアニメの雑誌があって、編集の人がブランドルにどういう雑誌か説明してたら
セナがなにやってんのーって感じで参加してきたんだって
こういう話を聞くとセナも必ずしも孤立してたわけではなくて、ほっこりする

411:音速の名無しさん
18/06/19 13:02:48.48 aan8cEHx0.net
> セナも必ずしも孤立してたわけではなく
今宮かフジに騙されていたのねw

412:音速の名無しさん
18/06/19 13:36:55.64 wtXjJCZn0.net
こんな便利な機器(チューナー)があるんだ!
satch.tv/review/satella2review/?mref=445

413:音速の名無しさん
18/06/20 01:41:29.57 3tiXoxpG0.net
>>410
セナはプラモデル好きだったからではないの?
孤立とあまり関係ないかも
ブランドルとは話しても一緒に遊びに行かないでしょう

414:音速の名無しさん
18/06/20 17:27:03.84 ScSNGtOU0.net
>>385
ビリはラルフ

415:音速の名無しさん
18/06/20 17:34:54.19 v9WMvnKL0.net
トヨタはパニスやダマッタ起用するくらいならフィジケラを獲得すれば良かったのに
2003〜04年なら金積めば獲れただろ

416:音速の名無しさん
18/06/20 17:59:16.73 3tiXoxpG0.net
いやアーバインだよ フィジケラは日本人と仕事してないからw

417:音速の名無しさん
18/06/20 19:07:23.30 ScSNGtOU0.net
>>416
ジョーダンホンダは無し?

418:音速の名無しさん
18/06/20 21:04:54.55 s2pcETPj0.net
>>415
ラルフが移籍先を模索してたから無理だろう
トウルーリぐらいしか獲得出来ないだろう
パニスを雇って、優勝が出来なかった時にトヨタのお偉いさんが
”優勝するには車、チーム、ドライバーと全てが揃わないと出来無いんだなと”と
確かこんな発言して撤退した気がするから、ドライバーをシューマッハとか
自力で優勝できるドライバーを雇わないと無理なんだと痛感してる

419:音速の名無しさん
18/06/20 21:10:45.96 vmYqA4YR0.net
トゥルーリはともかくとしてラルフの獲得は失敗だったと思う

420:音速の名無しさん
18/06/21 00:01:02.45 LAa2UVoF0.net
なんでや!シューマッハやんけ!

421:音速の名無しさん
18/06/21 10:38:44.99 I4yhBq4p0.net
その頃のトヨタって、本気でそういうスタンスで獲ってそうなのがなぁ
まるでCARTチャンプという肩書きや、シューマッハという名前が欲しかっただけのような

422:音速の名無しさん
18/06/21 11:57:17.87 GV45UwqW0.net
トヨタはライコネンにオファー出して
シカトされたのよ
返事も来なかったってさ

423:音速の名無しさん
18/06/21 20:58:02.66 9fX1X6AF0.net
来期も参戦するって誓って撤退してたからね
キミはマクラーレンに戻りたかった

424:音速の名無しさん
18/06/21 23:59:56.33 Mxkf7Opp0.net
ラルフはマーケティングだとかで獲得したんじゃなかったっけ?
鶴が転がり込んだのが間違いの元だな、クルサード来てたら
1、2回トヨタは勝ってたでしょ。

425:音速の名無しさん
18/06/22 00:03:18.67 htEI0+kP0.net
>>417
スマン 2002年EJ12で無限ホンダだったね

426:音速の名無しさん
18/06/22 00:47:27.22 IgMLacrF0.net
>>425
だよねwww
おーけーおーけーw

427:音速の名無しさん
18/06/22 00:47:49.05 IgMLacrF0.net
>>425
あ、無限じゃなくてホンダねw

428:音速の名無しさん
18/06/22 09:54:09.40 HtsHknYc0.net
2年目はサロと高木にしてたら良かった

429:音速の名無しさん
18/06/22 11:49:22.97 YhaVf6wv0.net
確かトヨタってドライバーズポイントとかわかり易い所じゃなくて
独自のドライバー評価軸持っててそれでオファー出してたとか見た覚えが
ラルフも鶴さんもあの時点では悪く無い選択だったと思うけど
結局ラルフは性格に鶴さんは開発に問題がありすぎた…
勝ち方知ってるって大事やね

430:音速の名無しさん
18/06/22 12:04:51.90 Rmvy1mI60.net
獲得するのはフェルスタッペン(ヨスの方な)でも良かったね
全くF1経験のなかったダマッタ乗せるよかよっぽどいい

431:音速の名無しさん
18/06/23 07:19:05.12 rAAxYfq50.net
ラルフアンダースンが雇用されたのはガズーレーシングの本拠地がドイツ人でドイツだったから
工場もドイツに有るんだっけかな?確か
それとバーニーからの要請も有ったとどっかの雑誌に書いてあった気がした

432:音速の名無しさん
18/06/23 08:22:38.97 FsQPmtMk0.net
ところで何でラルフは大成しなかったんだろう?
兄とは才能の違いがあり過ぎたの?

433:音速の名無しさん
18/06/23 10:24:28.11 r2CPoKtw0.net
ヨスは瞬間湯沸かし器で避けられたのかもしれんね
>>432
性格が尊大すぎて扱いづらいそうだ
スタッフ味方に付けるって大事だよ
歴代チャンプはこの辺割と抜かりない
トヨタが勝てるマシンを用意出来なかったってのもあるが

434:音速の名無しさん
18/06/23 10:48:19.84 rhqUCVey0.net
トヨタは育成のブリスコー乗せなかったのホント謎
一応03年のユーロF3チャンプだしそこそこやれただろ

435:音速の名無しさん
18/06/23 10:50:05.33 hE5UgTK40.net
兄弟って括りでありがちだけど、兄のほうがしっかり者に育ちやすい。

436:音速の名無しさん
18/06/23 11:31:13.47 5UNr2ZiC0.net
それでもまあ
「フォーミュラ・ニッポンに乗ったドライバー」の中では
F1で一番成功したドライバーだとは思う<ラルフ

437:音速の名無しさん
18/06/23 12:17:17.72 hE5UgTK40.net
兄と比べるからイマイチなのであって、そこそこ成功してる部類だよね。

438:音速の名無しさん
18/06/23 14:12:58.02 upNDH76c0.net
>>434
TDPは日本主導でF1はTMG主導
ってのがあるかもしれんね

439:音速の名無しさん
18/06/23 16:18:41.85 H+2wtKYq0.net
>>431
日本語で頼む

440:音速の名無しさん
18/06/23 23:42:13.25 xaAeF/uf0.net
ノルベルトフォンタナてどうなった?ラルフより速かったよね

441:音速の名無しさん
18/06/24 21:03:56.91 TvOx6XT60.net
23時スタートで起きてられないよ

442:音速の名無しさん
18/06/24 21:19:54.40 vyzyLnYw0.net
>>440
速かったよ 期待したがチームメイトにまったく歯が立たなかったよ
確かジョニーだった気がする…

443:音速の名無しさん
18/06/27 09:08:59.40 4bKRd1Pj0.net
VAR本田

444:音速の名無しさん
18/06/29 08:32:27.40 iHAKxH9y0.net
マスターカードローラ参戦 1戦で撤退

445:音速の名無しさん
18/06/29 08:55:37.20 MCaVQBCq0.net
今日明け方のサッカー日本代表が最後にやってた時間稼ぎを見てこの時代にフェラーリがチームやシューマッハを勝たせるためによくやってたチームオーダーを思い出したのはオレだけじゃないはず
チームが勝てるなら手段を選ばないって意味では日本代表の時間稼ぎと重なる気がする

446:音速の名無しさん
18/06/29 13:33:13.29 bMcLSGuJ0.net
そうやってルールが生成されて行くんですね

447:音速の名無しさん
18/06/29 17:03:27.57 okDB0oq30.net
引き分けだらけの94年アメリカ大会があってなあ
その後勝ち点やらチャージやらルール変わるんだが

ブラジル代表が優勝してセナ追悼でしめたとスレに沿う

448:音速の名無しさん
18/06/30 02:05:44.00 V5H0RWTX0.net
88年ブラジル セナがフォーメーションラップで熱に厳しい自然吸気エンジンをオーバーヒートさせるためノロノロ運転したのを思い出したよ。

449:音速の名無しさん
18/06/30 06:02:33.32 DPZQM3Tf0.net
>>444
あのローラの車体って他のと比べると大き過ぎたとかで
カッコはいいんだよな、カラーリングも
トムクリステエンセンと誰だっけ?ヨルグミュラーだっけ?
参戦を一年間して欲しかった
エンジンはムゲンホンダ?

450:音速の名無しさん
18/06/30 10:48:11.26 Zrw76dy00.net
>>449
何一つ合って無くて草

451:音速の名無しさん
18/06/30 14:55:40.25 DPZQM3Tf0.net
>>444
ジェントルマンという漫画が出てた程で
シャーシはローラ、マスターカードがスポンサードでエンジンが無限ホンダ
ドライバーが八尾財閥の御曹司八尾萬
マネージャーに火付けの柳と漫画に題材に成る程
いまロータス」107を製作中でその当時のロータス109までを改造し捲くって政策を練ってる所

452:音速の名無しさん
18/06/30 21:31:37.06 IxFsTq5D0.net
>>449
マスターカードローラ懐かしいな
リカルドロセットとか言う超無名ドライバーが乗ってた記憶が
もう1人はマジで記憶にないw

453:音速の名無しさん
18/06/30 22:48:11.48 TwtU7pn30.net
しかし不思議なチームだった。記者会見は大々的に行って1戦だけで撤退とは。どんな契約だったんだろう。
ローラオーナーのエリックが満を持してF1参戦したんだから勝算があると思ったのだが。。

454:音速の名無しさん
18/07/01 00:37:29.79 AJl9uEJZ0.net
所詮はローラだろと思ってたら案の定の結果だった

455:音速の名無しさん
18/07/01 00:44:24.59 +KatwQoJ0.net
井上とソスピリの所にも結構破格の金額での年間オファーが来て
二人で「この安い額で一年走れるなら、」と思って色々調べたらこりゃ駄目だ、と分かって手を引いたとか

456:音速の名無しさん
18/07/01 21:22:24.76 YUY4KDDO0.net
>>453
ブロードレイはマスターカードが全面バックアップしてくれて潤沢なスポンサー料が払われると思ってたが
実際はマスターカードの中に「ローラサポーターズクラブ」みたいなのを作って
そこに参加してる人の分だけバックアップされる形だったんだっけ
当然ブロードレイの目論見通りの資金は集まらず
自前のV10開発計画も絵に描いた餅になった

457:音速の名無しさん
18/07/01 21:25:02.41 YUY4KDDO0.net
>>455
ソスピリ最後の方ちょっとFポンに乗ってたけど
空気だったな

458:音速の名無しさん
18/07/01 21:51:19.56 Ls3S+8Cf0.net
1998年からマスターカードのスポンサードで参戦する予定が
1997から出ないと金出さないと言われて、急遽マシンとドライバーを
揃えたら107パールールをクリアできなくてマスターカードが
怒って撤退という、エリック・ブロードレイさんが可哀想だった。
去年お亡くなりになったな

459:音速の名無しさん
18/07/02 05:53:08.27 n+F+quls0.net
そうなんだ!
自前のV10ってオールワークスかよ、、

460:音速の名無しさん
18/07/02 10:17:53.69 i6SOkH1q0.net
>>451
そのマンガのローラシャシーは91年、つまりラルースが使ってるやつと同じものだぞw
なお別チームへの供給は無論規定違反www

461:音速の名無しさん
18/07/02 12:47:03.98 CB7jKa030.net
>>455
流石タキ抜かりなくて草も生えんw

462:音速の名無しさん
18/07/02 12:52:53.49 BHJy6hf60.net
シムテックにお金だけ持って行かれた人が何だって?

463:音速の名無しさん
18/07/02 13:14:25.32 Sagguv180.net
ん?野田の話題は出てない気がするが
俺が見逃したかな?

464:音速の名無しさん
18/07/03 00:44:21.45 Lv6TySkN0.net
ナカヤとかハットリも騙されたようなもんじゃないのかな 

465:音速の名無しさん
18/07/03 00:55:07.67 iXkTwZMh0.net
中谷の時はコックスの人が私財を投入していてエライことになったらしい

466:音速の名無しさん
18/07/03 12:00:11.21 /G1FomG60.net
>>464
はっちゃんはダメダメなの承知で乗ってるよ
だから日本からエンジニア連れてったりしとる

467:音速の名無しさん
18/07/03 12:27:43.73 o/Up2fNY0.net
ローラはダメでも何であそこまで酷かったのだろうか
F3000の方がまだ速いくらいの酷さだしな

468:音速の名無しさん
18/07/03 16:20:18.01 aL4TGeUr0.net
>>466
コローニで予選落ちかな ダメダメ承知でも何千万か払ってるんでしょ?

469:音速の名無しさん
18/07/03 21:28:48.82 Awr3wzvK0.net
ローラT97/30は基本94年末発表のT95/30そのままだからなー
95年に出られてればもう少しマシな結果だったかも


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2175日前に更新/111 KB
担当:undef