【F1】1994〜2000年のF1 7 at F1
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:音速の名無しさん
18/06/07 23:47:50.08 Q8WkaKRJ0.net
セナ(新入り)の意見も通らなかったから
そういうチームなんでしょ
古株マンセルのいう事はさすがに無視できないんだろう

301:音速の名無しさん
18/06/08 01:03:19.05 /fLJOSwB0.net
そりゃ当時のヒルはテストドライバー上がりでF1の経験は無いに等しい新人だから。

302:音速の名無しさん
18/06/08 01:04:55.95 cMmNV6jL0.net
マンセルが言ってセッティング決まったフランスはポールだし
人望もあったからウィリアムズ辞める時他のスタッフやニューウェイも辞めたんじゃない?
だいたいそのマンセルもチャンピオン獲った年に減俸やら何やらで嫌になって辞めてる訳だし
ウィリアムズってチームがそういうチームでしょ

303:音速の名無しさん
18/06/08 01:07:39.15 W2E1pBuu0.net
> FIAの助けがなければ
アホの戯言だと24年思っている

304:音速の名無しさん
18/06/08 01:28:45.87 3S1tTXiB0.net
>>301
新人の括りは人によって違うと思うが20レース程こなして3勝しててF1の経験は無いに等しいは違うんじゃないか

305:音速の名無しさん
18/06/08 01:45:24.29 UROw2G2S0.net
フレンツェンもウィリアムズ在籍時に自分の意見が通らなかったって話だし
当時のウィリアムズの気風じゃないすかね
B194本に当時ライバルだったヒルのインタビューも載ってたけど当時のウィリアムズが
レース戦略、作戦に関してガン無視というか全く頓着しないのにはワロタ
そりゃ95年も作戦下手にもなるな

306:音速の名無しさん
18/06/08 01:47:15.53 2/K9QmS80.net
>>294
(前略)ロータスが獲得直前までこぎつけたマイルドセブンとの契約をベネトンにさらわれた以上、カストロール1社だけでは資金不足を補うことは不可能と見られる。
(F1グランプリ特集 1993年11月号 CHECK UP THE POTENTIAL LOTUSより)

307:音速の名無しさん
18/06/08 02:46:28.51 uBB2dvgX0.net
発言力は、F1歴というよりウィリアムズ歴かもね。
プロストもいまいちチームに馴染めなかったみたいだし。

308:音速の名無しさん
18/06/08 04:07:04.26 8drvMVZH0.net
>>288
それ有名だけど、DAPフレームは全く再現されていないゴミ。

309:音速の名無しさん
18/06/08 04:30:09.91 JjsWqQfW0.net
>>293
当時の国際F3000ではいつも上位陣だったし、凄かったというメカニックの話しが凄く出てた
で、いつだったかマツダだかの時も同じタイムを連発して出せるとかコントロールも出来る
本当にマクラーレンかウイリアムズが支援してたらWCは8回ぐらいは獲れたんじゃないか?
回りが潰したとしか思えないドライバーだよね

310:音速の名無しさん
18/06/08 07:46:27.01 im9ptn2n0.net
>>302
ヒルが人望ある説は眉唾物だけどな
ヒル追っかけてアロウズやジョーダンに移ったスタッフなんて聞いたことないが
ニューウェイはその後ずっとクルサードのケツ追っかける始末だしなw
第一同国人以外の馴染みほとんど聞かないヒルがもし本当に人望あるなら
BRDC会長ではなくGPDA会長になってもおかしくないのだが
GPDA会長なんてデラロサやヴルツでもなれるし
人望あるとはあまり言われないMシューマッハでも推されるんだからさ
正直贔屓目にみてもヒルの人望はMシューマッハ以下

311:音速の名無しさん
18/06/08 08:20:50.10 KDy4o8DD0.net
>>309
F3000の事故さえなければF1でもチャンピオン争いできたドライバーだと思う

312:音速の名無しさん
18/06/08 08:23:54.53 jQWsAxhB0.net
>>311
あの事故がなかったらとは思うが、
無かったら無かったで全然性格の違うジョニーなんだろうな

313:音速の名無しさん
18/06/08 08:41:06.43 uXAgEu0U0.net
何だかんだ言ってもB195で2勝したんだから大したもんだ ジョニーは
ザウバーでアレジに勝てば文句なかったる

314:音速の名無しさん
18/06/08 12:30:25.81 wXYKJyuY0.net
willはエンジニアリングに関してはほぼヘッド独裁だから
エンジニア人望云々以前にヘッドからの信頼が無かったって話よね
基本誰の言う事も聞かない感じだけどピケなんかは自由にやれていた感じするから
付き合い方とかあるのかもね
一貴も契約前にセッティング理解度のペーパー試験やらされたとか言ってたね
ニューウェイ移籍はヒル解雇よりも
willの役員待遇の要求が蹴られたからじゃなかった?
株くれ言うたらダメ言われた

315:音速の名無しさん
18/06/08 22:32:58.18 e01TmGJG0.net
ニューウェイがクルサードの人望に惹かれてマクラーレンに移籍したなんて誰が言ってるの?何年もかけてロンデニスが引き抜いたと思っている。

316:音速の名無しさん
18/06/08 22:50:10.01 uIvzIWQh0.net
>>310
アン・ブラッドショーと数名のスタッフがアロウズに移ったそうだがな

317:音速の名無しさん
18/06/09 06:21:43.44 6rUOrBGV0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

318:音速の名無しさん
18/06/09 07:39:21.64 Wct606/P0.net
>>315
クルサードとニューウェイの仲の良さは有名なんだがな
1990年:ニューウェイ(レイトンハウス→ウィリアムズ)
1994年:クルサード(パシフィック(F3000)→ウィリアムズ)
1996年:クルサード(ウィリアムズ→マクラーレン)
1997年:ニューウェイ(ウィリアムズ→マクラーレン)
2005年:クルサード(マクラーレン→レッドブル)
2006年:ニューウェイ(マクラーレン→レッドブル)
ウィリアムズでニューウェイとクルサードが出会ってから以降
何故かクルサードが移籍して1年後にニューウェイがクルサード追っかけて移籍
足かけ10年以上意図的に一緒に仕事している以上ニューウェイがクルサード好きなのは明らか
あと取材とはいえクルサードと一緒に走るニューウェイ楽しそうな動画もあるけど
URLリンク(www.youtube.com)
一方でニューウェイとヒルがウィリアムズ離脱して以降
一度も仕事でもプライベートでも絡み全く観た事ない
ヒルのウィリアムズ離脱後や引退後の動画なんて腐るほどあるのにさ
F1引退してからでもプロストやシューマッハみたいに
元チームでテスト走行とかできる機会もあるのに
ヒルはニューウェイからテスト依頼呼ばれた事一度もない
本当にニューウェイとヒルは仲いいんかい?

319:音速の名無しさん
18/06/09 07:45:19.78 Wct606/P0.net
>>316
アン・ブラッドショー女史は有名な広報担当だね
彼女のヒル好きは有名だな
今はランス・ストロールの個人広報担当だったっけ?でウィリアムズにいるね
アン・ブラッドショー女史は1985年にジャーナリストからウィリアムズの広報担当になり
1997年にアロウズに移籍
その後またウィリアムズに戻り一時期F1を離れてBMWやウィリアムズに戻ってたような
ヒル追っかけてジョーダンも移籍したという情報は聞いた事ない
しかしメカニックレベルでのスタッフでヒルと一緒に移籍した人物は知らない
居たら教えておくれ

320:音速の名無しさん
18/06/09 07:51:39.63 q+ERU1ww0.net
まあドライバー追っかけて主要スタッフ移籍なんてエンジニアレベルならともかくほとんどないでしょ
別にロス茶とかバーンだってシュー追っかけて行ったわけじゃなくてトッドが説得の末にフェラーリ入りだったわけだし

321:音速の名無しさん
18/06/09 07:54:32.26 Wct606/P0.net
>>302
ヒルが1994年シーズンでPP取れたのはフランスGPとイギリスGPのみ
ドイツGP以降は元の木阿弥
ヒルが人望ある→ヒルのマシン開発能力とドライビング能力のどちらかに問題が
ヒルが人望ない→スタッフがマンセル帰ったらまたヒルの言う事聞かなくなった
どちらだろうね
>>303
1994年のヒルの6勝(スペイン、イギリス、ベルギー、イタリア、ポルトガル、日本)のうち
スペインGPと日本GP以外はFIAの介入あるからな
アホの戯言と24年妄想に耽ってた訳ね

322:音速の名無しさん
18/06/09 08:25:14.25 jmubgxR80.net
シューマッハの違反が原因でしょ。FIAが介入するのは当然
> FIAの助けがなければ
助けと介入では文脈が変わるぞ。すり替えないように

323:音速の名無しさん
18/06/09 08:54:52.70 /NvJdYuT0.net
タッペン拒絶 URLリンク(mobile.twitter.com)

324:音速の名無しさん
18/06/09 08:59:20.42 /NvJdYuT0.net
疑惑のスタート方法URLリンク(mobile.twitter.com) 

325:音速の名無しさん
18/06/09 09:09:50.60 KdHmVLWc0.net
なんか前にも言い合ってたな。
この流れ。

326:音速の名無しさん
18/06/09 09:36:28.66 jmubgxR80.net
Wct606/P0 みたいな FIA ガー と妄想を拗らせているアホが他にもいるのか
不憫だなー

327:音速の名無しさん
18/06/09 09:42:47.51 FwyK93630.net
>>318
ホントだぁwwwwww
笑えるよねこう見るとさwwww
本人関係無いんだろうけど疑いたくなる動きだよね
腹抱えて笑えるよ
ニューエイは金が払えるチームへ移籍しただけなんだろうね
なのにそこには必ず、この先生きのこるwwww

328:音速の名無しさん
18/06/09 10:25:40.99 Wct606/P0.net
>>320
ブラウンとバーンはトッドだけでなくシューマッハも説得したような
バーンとか引退してタイに引き篭もって余生過ごしつつあったのをシューマッハが招聘
2人とも2006年のシューマッハ第一次引退の時にフェラーリ勇退
この2人はシューマッハとの個人的結びつき強いと思うよ
ブラウンは後にメルセデスでシューマッハを招聘
ブラウンとシューマッハは前述のニューウェイとクルサードと同じ位の腐れ縁だなw

329:音速の名無しさん
18/06/09 21:27:42.76 ayeYblYV0.net
マクラーレンのメカに、彼はフィンランド人より
常に1周コンマ4秒遅かったねと言われたスコットランド人さん

330:音速の名無しさん
18/06/09 23:09:33.21 HiOWfT+w0.net
誰かハーバードとが説明したB194のランチコントロールのやり方に食いついてよ(T_T)

331:音速の名無しさん
18/06/09 23:44:44.61 Cy8u1wAA0.net
ハーバードとが
ハーバードとが
ハーバードとが
ハーバードとが
ハーバードとが
www 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


332:音速の名無しさん
18/06/10 00:56:57.08 npYI2pAZ0.net
>>329
そのメカニックにセッティング能力が無かったからだよw

333:音速の名無しさん
18/06/10 01:26:15.28 7bfqKKZN0.net
若いころのクルサードより常にコンマ4秒速くはしれるドライバーなんてこの世に存在しないよ
年にほんの数回、誰がかかってきても勝てないような走りをするからね

334:音速の名無しさん
18/06/10 09:25:39.73 nccQ06uG0.net
クルサードはデビュー2年のウィリアムズルノー時代から1997年のハッキネンが勝つまでがピークだったよなw

335:音速の名無しさん
18/06/10 10:05:32.57 RQDotIo/0.net
97か98の勝利をしたイタリアGPは凄かった。ああいう燃えるようなレースを毎戦出来たら違っただろうな。

336:音速の名無しさん
18/06/10 10:08:59.20 06gZFZF+0.net
あのレースはアレジが不運だっただけだろ
クルマ自体のポテンシャルも枕>ベネトンだった
97年の■はハッキネン相手に善戦してたとは思うが

337:音速の名無しさん
18/06/10 14:33:16.95 IHA2xkQW0.net
ハーバードwもだがコールータードも勝利をさせて貰えなかったドライバーだよね
アレジーは違うだろうがな
E、コマはどうだったんだろうな
O パニスとかみんな7勝の会には入れないのかぁ

338:音速の名無しさん
18/06/10 23:43:30.84 cIuDNg+i0.net
デイビッド、コールサード

339:音速の名無しさん
18/06/11 06:03:18.35 2eIZY4CF0.net
最強チームからいきなりデビューする新人がすごく嫌だった
クルサードがその嚆矢的な存在で最後まで興味が持てなかった

340:音速の名無しさん
18/06/11 09:07:18.82 w4exLVKF0.net
シューマッハもヒルもクルサードもビルヌーブもトップチームデビューだな
90年代中盤〜後半のタイトル争いがグダグダなのが多かったのはこいつらのレベルが低かったせい
最強チームウィリアムズがポンコツだったのもあるがウィリアムズのドライバーが
総じてポンコツ過ぎた。チームもドライバーもミス多過ぎ

341:音速の名無しさん
18/06/11 09:51:37.39 LNnmkL6m0.net
ブラバムジャッドはトップチームなんですねわかります

342:音速の名無しさん
18/06/11 09:57:26.55 w4exLVKF0.net
↑ こういう奴絶対くると思ったw
あんなのカウントの内に入らねーよ決勝1回しか出てねーじゃん
ほぼウィリアムズでデビューしたようなもん

343:音速の名無しさん
18/06/11 10:04:35.63 SSY40ZsA0.net
ビルニューブを「フェラーリでデビューした新人」とは言わないから決勝1回でもカウントするのが普通な気はするけどな

344:音速の名無しさん
18/06/11 10:24:32.62 R7RmFQln0.net
シューマッハだけは違うと思うな

345:音速の名無しさん
18/06/11 11:48:08.40 6pqDcR5l0.net
>>342
決勝出走2回なんだよなぁ・・・

346:音速の名無しさん
18/06/11 12:11:44.26 sSer11iQ0.net
デビューという表現がいけないんだろね
デビューは初めてってことだし

347:音速の名無しさん
18/06/11 12:18:34.63 g+jzVqd80.net
下位チームでデビューして、いきなり上位を脅かす活躍をして
一気にトップチームに移籍するほうがロマンはあるな。
そういう意味ではシューマッハはセンセーショナルだったよ。当時。

348:音速の名無しさん
18/06/11 12:21:05.26 7946xR8H0.net
>>339
ハミルトン「せやな」

349:音速の名無しさん
18/06/11 13:47:25.26 OXBf+0dH0.net
>>342
シューマッハのレベルが低いとかお前がどうしようもない低脳だと言うことはわかったよ

350:音速の名無しさん
18/06/11 18:24:30.14 7946xR8H0.net
>>346
デビューは初舞台とかいう意味持つけど
厳密に意味忠実に使われる事は少ない
例えば日本の人工衛星おりづる(別名DEBUT)は
打ち上げ成功した日本の政府系機関の人工衛星で40番目だったりする

351:音速の名無しさん
18/06/11 19:11:58.74 mBx/F4950.net
>>342
言い訳してんじゃねーよゴミ

352:音速の名無しさん
18/06/11 21:22:04.08 YsMw6Jr/0.net
おっさんなのに5chで煽りレス
情けないです

353:音速の名無しさん
18/06/11 22:36:50.26 2PsQqlOU0.net
なんか、乗せられてるから 話を変えるw

ジョーダン191はグリーンが基調で出て来たのに
翌年からカラーリングを変更してたね
サセールがビッグスポンサーになったのに走りが悪くなってしまったりと
ジョーダンはフォードエンジンの代金が大きかったのかね?
あの時代で一年間で20億ほどだとか言われてて
87年当時だと一年間では14億だった
カスタマーエンジンとワークスエンジンだとどう違うんだろうな?

354:音速の名無しさん
18/06/12 02:03:56.32 ecNjgyb00.net
どう違うんだと問題提起されてもわからねえよ。悪いがもっと面白いネタをふってくれ。

355:音速の名無しさん
18/06/12 08:44:45.31 CKGp2VVL0.net
>>353
お前もう二度と書き込むな

356:音速の名無しさん
18/06/12 11:53:16.57 C3gPhBhn0.net
>>353
ヤマハが来なかったら
チーム畳むレベルで金欠

357:音速の名無しさん
18/06/12 15:07:32.26 7fbZHmX30.net
>>353
死ね

358:音速の名無しさん
18/06/12 21:16:32.23 SEqOObB20.net
1987-93の長文を完全スルーしてるのはさすが

359:音速の名無しさん
18/06/13 02:56:15.10 QGIEHUmq0.net
>>356
ハート1035[編集]
1993年にブライアン・ハートが販売を開始したオリジナルのF1用V10エンジン。
ハート830[編集]
1995年にF1エンジン規定が3,000ccに改訂される。 この規定に対応するためにブライアン・ハートが開発したコンパクトで信頼性の高いV8エンジン

DFVエンジンの供給が終わってV10のみになったがハートエンジンなんて馬力も回転数も
大した事無いものでも使うしかなかったんだろうな

360:音速の名無しさん
18/06/13 08:29:53.55 1uSZOHwf0.net
>>358
マッチポンプやろうだしね

361:音速の名無しさん
18/06/13 08:46:21.20 Cgpyl2O80.net
井上アロウズのスポンサーだったユニマットと言う会社は成り立ちを
調べるとなかなか面白い

362:音速の名無しさん
18/06/13 12:55:28.83 KiwPQYjE0.net
シューマッハやアレジのようにデビュー戦でいきなり速さを見せつけるのが楽しかったな

363:音速の名無しさん
18/06/13 20:14:33.24 e55Zvi7K0.net
ジョニーをお忘れのようで

364:音速の名無しさん
18/06/13 20:18:42.86 2P++Ad350.net
デビュー戦ではないが1997年のプロストに移籍した直後のトゥルーリの快走を見て将来トップドライバーになると思ってた
というか97年デビュー組のフィジケラ(実質)、ラルフ、ブルツの誰かはシューマッハを倒せる人材だと思ってた

365:音速の名無しさん
18/06/13 20:28:22.34 q1CfodWb0.net
フィジケラ、ブルツにトゥルーリは翌年揃って墜落してたね

366:音速の名無しさん
18/06/13 20:49:28.93 IyQH/aWG0.net
パニスに期待したんだがなあ。
両足骨折で歯車が狂った。

367:音速の名無しさん
18/06/13 21:20:41.71 q1CfodWb0.net
ブルツは工業大学卒だとかで、その後にマクラーレンのTDになって
専門知識を披露して逆にマクラーレンのスタッフに煙たがられてたって
川井が言ってたな。
TDなんだから、ひたすら走ってろって。

368:音速の名無しさん
18/06/14 09:20:04.09 3SW6itQb0.net
97年には下位チームにチャンスがあった
98年にはそれがなかっただけの話

369:音速の名無しさん
18/06/14 11:02:15.15 yuRQJSAl0.net
車体規制が大幅に変わる時に最適な車体を一番いいタイヤと一番いいエンジンを持ってるチームが出しちゃったからな
そら金と権威のあるフェラーリしか対抗できんわな

370:音速の名無しさん
18/06/14 12:44:12.45 3Q66ZpMA0.net
>>367
テストドライバーをテストパイロットのように工学的な見地からもものを言うものだと誤解してたのかな。

371:音速の名無しさん
18/06/14 17:36:56.58 ayUKQs0P0.net
スーパーテック
メカクローム
アジアテック

372:音速の名無しさん
18/06/14 18:47:20.69 Y6CeS5hT0.net
プ、プレイライフ・・・

373:音速の名無しさん
18/06/14 19:38:17.73 geO8HbHH0.net
>>367
グージェルミンにも似たような話があったな
グージェルミン「オレは機械工学を学んだんだ だからマシンが壊れた要因もわかるんだ お前ら分かってないだろ?オレはわかるぞ」
エンジニア「ホントにわかってんのかなこいつ」
こんな感じの話

374:音速の名無しさん
18/06/14 20:07:38.63 SQEHDgbE0.net
GPカーのアロウズA18号で、チームの実力差を拮抗させるには
レギュレーションに何も手を加えないことだったっていう評論には膝を打つ思いだな。
新たなルールでいじればいじるほど開発費が掛かって、資金格差がモノを言うっていう。

375:音速の名無しさん
18/06/14 21:03:29.77 QEJEpueG0.net
ヤマハ初の横置き6速と頑張ったんだよなA18

376:音速の名無しさん
18/06/15 00:10:38.85 yfjW8Wqd0.net
ブルツて今宮と川井がやたら推してなかった?

377:音速の名無しさん
18/06/15 02:43:23.35 BK6aHyLs0.net
押してた 驚異の新人みたいに
クリスチャン・フィッティバルディを彷彿させたね
93、94のハートエンジンが好きだった。ワークスでなくてもポイントゲット出来るんだなと。

378:音速の名無しさん
18/06/15 20:41:56.36 sLiXjfou0.net
ブルツは亜久里も結構推してたよ
一緒に組んだ事があるとかで
ブルツが乗った辺りのベネトンが微妙なんだよな

379:音速の名無しさん
18/06/15 21:50:53.13 SlWI82JX0.net
ルノーエンジン失った直後だもんな
タイミングが悪かった

380:音速の名無しさん
18/06/15 22:15:42.88 VulYYBLj0.net
フィジケラも才能の浪費だったな
ジョーダンに残留しておけば...

381:音速の名無しさん
18/06/15 23:13:03.91 E7j0W+tj0.net
フィジケラはアロンソにボコボコにやられたというよりチームの戦略的に自由に走れなかったんだろうなと思う 違うかな?

382:音速の名無しさん
18/06/16 00:13:20.06 6jBirVe20.net
あの時のフィジケラて完全に旬が終わってたな
新人のコバライネン程度にまで負けてしまうのは悲しかった

383:音速の名無しさん
18/06/16 01:35:09.41 JYNn9Qv20.net
コバライネンいたな。
ジャックビルヌーブもウィリアムズ以外のマシンではただの人だったな。

384:音速の名無しさん
18/06/16 01:39:21.59 /DdMXSQ20.net
そんなフィジケラもバトンをボコボコにしてたよなぁ

385:音速の名無しさん
18/06/16 03:53:00.10 n5xb9Nyk0.net
フィジケラ、ラルフ、バトン、トゥルーリの速さ順は?

386:音速の名無しさん
18/06/16 08:34:12.24 hPw7XWeh0.net
一発の速さだけだったら全盛期のトゥルーリは十分トップドライバーだった

387:音速の名無しさん
18/06/16 08:55:37.40 JYNn9Qv20.net
確かに速かった フィレンツェンより速かった気がする 晩年は決勝もラルフより速く安定感出てきたよね トップチームに入るには速すぎたNo.2かな 

388:音速の名無しさん
18/06/16 13:27:37.83 Auf1B+4q0.net
ニックハイドフェルドは?

389:音速の名無しさん
18/06/16 13:49:06.18 7LTBPHlp0.net
ハイドフェルドはライコネンの登場で人生変わったと思う

390:音速の名無しさん
18/06/16 15:32:30.20 6jBirVe20.net
ハイドフェルドはマクラーレンに行けたとしても、結局は微妙なまま終わった気がする

391:音速の名無しさん
18/06/16 18:01:56.64 Kf95Xaxp0.net
>>385
最初にゴールするのはバトンだろう。
予選ならツルーリかな。

392:音速の名無しさん
18/06/16 19:40:44.62 Auf1B+4q0.net
いやいや
ふぃ時けらも結構やる奴だよ、三笠路も体制さえあれば速い
けど、ここが分からないのが、こんなに速いはずのドライバーが居たのに
それをサードドライバーとかテストで終わらせるとかが何故なんだろうと思うよ
シューマッハだって正直同じ体制のマシンなんらそう簡単に勝てないで終わるよ
ただ、アーバインはそれ程では無いと思ったがな
罵詈チェロなんて勝てただろうと思える時が何度もあった氏

393:音速の名無しさん
18/06/17 01:30:47.55 3+TQ9XEs0.net
無理矢理当て字にしなくていいよ

394:音速の名無しさん
18/06/17 12:21:57.64 1WVothkk0.net
2ちゃん黎明期の様な当て字を見た

395:音速の名無しさん
18/06/17 20:41:39.39 hCd6q9ze0.net
香具師とか、でつ、だおをまだ使ってそー

396:音速の名無しさん
18/06/17 21:30:02.89 VnYBXiEU0.net
多分2chで初めてf1のスレが立ったシーズンは1999年

397:音速の名無しさん
18/06/17 21:47:33.32 Ea+JBeSp0.net
三笠路はさすがに草
普通にサロって打てばよかったものを

398:音速の名無しさん
18/06/18 01:32:40.72 oRZojQ2C0.net
サロは手抜きグセだよね
ヤマハからは指摘されてたし
トヨタでもその手の事で信頼なくした
バリチェロはレース後のミーティングおざなりにしてさっさと帰る事もあったのに
シューマッハはドライバーが参加する必要のない技術ミーティングも欠かさず参加して隅っこで話聞いてたそうだし
そういう所で差が付いてるんでないの?

399:音速の名無しさん
18/06/18 08:47:42.24 FzUKKh8g0.net
ハッキネンは全然テスト走らなかったけど速かったけどね

400:音速の名無しさん
18/06/18 10:37:03.09 AfFQoV7t0.net
セナもオフシーズンは殆どテストを走らなかったが開幕戦は大抵フロントローにつけてたな

401:音速の名無しさん
18/06/18 11:07:13.64 rsDG7kC60.net
>>378
ブルツは98年前半だけは輝いてた
その後はフィジケラにボコられて、フラビオにも冷遇されたみたいだが

402:音速の名無しさん
18/06/18 11:45:32.95 7L/wYZIM0.net
フィジケラ、トゥルーリはデビュー当時イケメンだった
トゥルーリのその後の劣化はご存知の通り

403:音速の名無しさん
18/06/18 12:47:50.25 rsDG7kC60.net
トゥルーリは独特というか、ちょっと変なファッションセンスだった

404:音速の名無しさん
18/06/18 13:59:42.63 Gpm2FTIW0.net
AS+Fでけっこういじられてた記憶がある。
おしゃれでもなく、ダサくもなく、ただただ奇抜だった。

405:音速の名無しさん
18/06/18 21:01:36.33 gWF3QUPU0.net
ル・マン見てたけど、ロスマンズカラーは今でも人気あるんやな(´・ω・`)

406:音速の名無しさん
18/06/18 21:35:55.19 o3dMdFkD0.net
AS+Fで思い出したが、赤井だけじゃなくて川井もヒルをディスってたね
話がつまらないだのレースと関係ない部分の悪口が多かった
当の川井は自分が話が面白いと思っていたようだが、保奈美と結婚して色々と勘違いしていたのかね

407:音速の名無しさん
18/06/19 02:33:20.56 MtF2MTRZ0.net
まあ、レースについても悪口を言われても仕方ないところがあったな

408:音速の名無しさん
18/06/19 12:23:57.66 7IDzkOCd0.net
トゥルーリ・フェラーリが見たかった
半分はリタイヤだろうが

409:音速の名無しさん
18/06/19 12:37:39.26 jqMy0eZrg
そうなんだけど、表向きだけでも中立的な立場を取って欲しいなあ
ヒルファンだって読むんだし
読者とジャーナリストが紙面上でガチ喧嘩したのってアズエフの他には無かったと思う

410:音速の名無しさん
18/06/19 12:48:42.06 diIvpPfA0.net
昔、ニュータイプという模型とかアニメの雑誌があって、編集の人がブランドルにどういう雑誌か説明してたら
セナがなにやってんのーって感じで参加してきたんだって
こういう話を聞くとセナも必ずしも孤立してたわけではなくて、ほっこりする

411:音速の名無しさん
18/06/19 13:02:48.48 aan8cEHx0.net
> セナも必ずしも孤立してたわけではなく
今宮かフジに騙されていたのねw

412:音速の名無しさん
18/06/19 13:36:55.64 wtXjJCZn0.net
こんな便利な機器(チューナー)があるんだ!
satch.tv/review/satella2review/?mref=445

413:音速の名無しさん
18/06/20 01:41:29.57 3tiXoxpG0.net
>>410
セナはプラモデル好きだったからではないの?
孤立とあまり関係ないかも
ブランドルとは話しても一緒に遊びに行かないでしょう

414:音速の名無しさん
18/06/20 17:27:03.84 ScSNGtOU0.net
>>385
ビリはラルフ

415:音速の名無しさん
18/06/20 17:34:54.19 v9WMvnKL0.net
トヨタはパニスやダマッタ起用するくらいならフィジケラを獲得すれば良かったのに
2003〜04年なら金積めば獲れただろ

416:音速の名無しさん
18/06/20 17:59:16.73 3tiXoxpG0.net
いやアーバインだよ フィジケラは日本人と仕事してないからw

417:音速の名無しさん
18/06/20 19:07:23.30 ScSNGtOU0.net
>>416
ジョーダンホンダは無し?

418:音速の名無しさん
18/06/20 21:04:54.55 s2pcETPj0.net
>>415
ラルフが移籍先を模索してたから無理だろう
トウルーリぐらいしか獲得出来ないだろう
パニスを雇って、優勝が出来なかった時にトヨタのお偉いさんが
”優勝するには車、チーム、ドライバーと全てが揃わないと出来無いんだなと”と
確かこんな発言して撤退した気がするから、ドライバーをシューマッハとか
自力で優勝できるドライバーを雇わないと無理なんだと痛感してる

419:音速の名無しさん
18/06/20 21:10:45.96 vmYqA4YR0.net
トゥルーリはともかくとしてラルフの獲得は失敗だったと思う

420:音速の名無しさん
18/06/21 00:01:02.45 LAa2UVoF0.net
なんでや!シューマッハやんけ!

421:音速の名無しさん
18/06/21 10:38:44.99 I4yhBq4p0.net
その頃のトヨタって、本気でそういうスタンスで獲ってそうなのがなぁ
まるでCARTチャンプという肩書きや、シューマッハという名前が欲しかっただけのような

422:音速の名無しさん
18/06/21 11:57:17.87 GV45UwqW0.net
トヨタはライコネンにオファー出して
シカトされたのよ
返事も来なかったってさ

423:音速の名無しさん
18/06/21 20:58:02.66 9fX1X6AF0.net
来期も参戦するって誓って撤退してたからね
キミはマクラーレンに戻りたかった

424:音速の名無しさん
18/06/21 23:59:56.33 Mxkf7Opp0.net
ラルフはマーケティングだとかで獲得したんじゃなかったっけ?
鶴が転がり込んだのが間違いの元だな、クルサード来てたら
1、2回トヨタは勝ってたでしょ。

425:音速の名無しさん
18/06/22 00:03:18.67 htEI0+kP0.net
>>417
スマン 2002年EJ12で無限ホンダだったね

426:音速の名無しさん
18/06/22 00:47:27.22 IgMLacrF0.net
>>425
だよねwww
おーけーおーけーw

427:音速の名無しさん
18/06/22 00:47:49.05 IgMLacrF0.net
>>425
あ、無限じゃなくてホンダねw

428:音速の名無しさん
18/06/22 09:54:09.40 HtsHknYc0.net
2年目はサロと高木にしてたら良かった

429:音速の名無しさん
18/06/22 11:49:22.97 YhaVf6wv0.net
確かトヨタってドライバーズポイントとかわかり易い所じゃなくて
独自のドライバー評価軸持っててそれでオファー出してたとか見た覚えが
ラルフも鶴さんもあの時点では悪く無い選択だったと思うけど
結局ラルフは性格に鶴さんは開発に問題がありすぎた…
勝ち方知ってるって大事やね

430:音速の名無しさん
18/06/22 12:04:51.90 Rmvy1mI60.net
獲得するのはフェルスタッペン(ヨスの方な)でも良かったね
全くF1経験のなかったダマッタ乗せるよかよっぽどいい

431:音速の名無しさん
18/06/23 07:19:05.12 rAAxYfq50.net
ラルフアンダースンが雇用されたのはガズーレーシングの本拠地がドイツ人でドイツだったから
工場もドイツに有るんだっけかな?確か
それとバーニーからの要請も有ったとどっかの雑誌に書いてあった気がした

432:音速の名無しさん
18/06/23 08:22:38.97 FsQPmtMk0.net
ところで何でラルフは大成しなかったんだろう?
兄とは才能の違いがあり過ぎたの?

433:音速の名無しさん
18/06/23 10:24:28.11 r2CPoKtw0.net
ヨスは瞬間湯沸かし器で避けられたのかもしれんね
>>432
性格が尊大すぎて扱いづらいそうだ
スタッフ味方に付けるって大事だよ
歴代チャンプはこの辺割と抜かりない
トヨタが勝てるマシンを用意出来なかったってのもあるが

434:音速の名無しさん
18/06/23 10:48:19.84 rhqUCVey0.net
トヨタは育成のブリスコー乗せなかったのホント謎
一応03年のユーロF3チャンプだしそこそこやれただろ

435:音速の名無しさん
18/06/23 10:50:05.33 hE5UgTK40.net
兄弟って括りでありがちだけど、兄のほうがしっかり者に育ちやすい。

436:音速の名無しさん
18/06/23 11:31:13.47 5UNr2ZiC0.net
それでもまあ
「フォーミュラ・ニッポンに乗ったドライバー」の中では
F1で一番成功したドライバーだとは思う<ラルフ

437:音速の名無しさん
18/06/23 12:17:17.72 hE5UgTK40.net
兄と比べるからイマイチなのであって、そこそこ成功してる部類だよね。

438:音速の名無しさん
18/06/23 14:12:58.02 upNDH76c0.net
>>434
TDPは日本主導でF1はTMG主導
ってのがあるかもしれんね

439:音速の名無しさん
18/06/23 16:18:41.85 H+2wtKYq0.net
>>431
日本語で頼む

440:音速の名無しさん
18/06/23 23:42:13.25 xaAeF/uf0.net
ノルベルトフォンタナてどうなった?ラルフより速かったよね

441:音速の名無しさん
18/06/24 21:03:56.91 TvOx6XT60.net
23時スタートで起きてられないよ

442:音速の名無しさん
18/06/24 21:19:54.40 vyzyLnYw0.net
>>440
速かったよ 期待したがチームメイトにまったく歯が立たなかったよ
確かジョニーだった気がする…

443:音速の名無しさん
18/06/27 09:08:59.40 4bKRd1Pj0.net
VAR本田

444:音速の名無しさん
18/06/29 08:32:27.40 iHAKxH9y0.net
マスターカードローラ参戦 1戦で撤退

445:音速の名無しさん
18/06/29 08:55:37.20 MCaVQBCq0.net
今日明け方のサッカー日本代表が最後にやってた時間稼ぎを見てこの時代にフェラーリがチームやシューマッハを勝たせるためによくやってたチームオーダーを思い出したのはオレだけじゃないはず
チームが勝てるなら手段を選ばないって意味では日本代表の時間稼ぎと重なる気がする

446:音速の名無しさん
18/06/29 13:33:13.29 bMcLSGuJ0.net
そうやってルールが生成されて行くんですね

447:音速の名無しさん
18/06/29 17:03:27.57 okDB0oq30.net
引き分けだらけの94年アメリカ大会があってなあ
その後勝ち点やらチャージやらルール変わるんだが

ブラジル代表が優勝してセナ追悼でしめたとスレに沿う

448:音速の名無しさん
18/06/30 02:05:44.00 V5H0RWTX0.net
88年ブラジル セナがフォーメーションラップで熱に厳しい自然吸気エンジンをオーバーヒートさせるためノロノロ運転したのを思い出したよ。

449:音速の名無しさん
18/06/30 06:02:33.32 DPZQM3Tf0.net
>>444
あのローラの車体って他のと比べると大き過ぎたとかで
カッコはいいんだよな、カラーリングも
トムクリステエンセンと誰だっけ?ヨルグミュラーだっけ?
参戦を一年間して欲しかった
エンジンはムゲンホンダ?

450:音速の名無しさん
18/06/30 10:48:11.26 Zrw76dy00.net
>>449
何一つ合って無くて草

451:音速の名無しさん
18/06/30 14:55:40.25 DPZQM3Tf0.net
>>444
ジェントルマンという漫画が出てた程で
シャーシはローラ、マスターカードがスポンサードでエンジンが無限ホンダ
ドライバーが八尾財閥の御曹司八尾萬
マネージャーに火付けの柳と漫画に題材に成る程
いまロータス」107を製作中でその当時のロータス109までを改造し捲くって政策を練ってる所

452:音速の名無しさん
18/06/30 21:31:37.06 IxFsTq5D0.net
>>449
マスターカードローラ懐かしいな
リカルドロセットとか言う超無名ドライバーが乗ってた記憶が
もう1人はマジで記憶にないw

453:音速の名無しさん
18/06/30 22:48:11.48 TwtU7pn30.net
しかし不思議なチームだった。記者会見は大々的に行って1戦だけで撤退とは。どんな契約だったんだろう。
ローラオーナーのエリックが満を持してF1参戦したんだから勝算があると思ったのだが。。

454:音速の名無しさん
18/07/01 00:37:29.79 AJl9uEJZ0.net
所詮はローラだろと思ってたら案の定の結果だった

455:音速の名無しさん
18/07/01 00:44:24.59 +KatwQoJ0.net
井上とソスピリの所にも結構破格の金額での年間オファーが来て
二人で「この安い額で一年走れるなら、」と思って色々調べたらこりゃ駄目だ、と分かって手を引いたとか

456:音速の名無しさん
18/07/01 21:22:24.76 YUY4KDDO0.net
>>453
ブロードレイはマスターカードが全面バックアップしてくれて潤沢なスポンサー料が払われると思ってたが
実際はマスターカードの中に「ローラサポーターズクラブ」みたいなのを作って
そこに参加してる人の分だけバックアップされる形だったんだっけ
当然ブロードレイの目論見通りの資金は集まらず
自前のV10開発計画も絵に描いた餅になった

457:音速の名無しさん
18/07/01 21:25:02.41 YUY4KDDO0.net
>>455
ソスピリ最後の方ちょっとFポンに乗ってたけど
空気だったな

458:音速の名無しさん
18/07/01 21:51:19.56 Ls3S+8Cf0.net
1998年からマスターカードのスポンサードで参戦する予定が
1997から出ないと金出さないと言われて、急遽マシンとドライバーを
揃えたら107パールールをクリアできなくてマスターカードが
怒って撤退という、エリック・ブロードレイさんが可哀想だった。
去年お亡くなりになったな

459:音速の名無しさん
18/07/02 05:53:08.27 n+F+quls0.net
そうなんだ!
自前のV10ってオールワークスかよ、、

460:音速の名無しさん
18/07/02 10:17:53.69 i6SOkH1q0.net
>>451
そのマンガのローラシャシーは91年、つまりラルースが使ってるやつと同じものだぞw
なお別チームへの供給は無論規定違反www

461:音速の名無しさん
18/07/02 12:47:03.98 CB7jKa030.net
>>455
流石タキ抜かりなくて草も生えんw

462:音速の名無しさん
18/07/02 12:52:53.49 BHJy6hf60.net
シムテックにお金だけ持って行かれた人が何だって?

463:音速の名無しさん
18/07/02 13:14:25.32 Sagguv180.net
ん?野田の話題は出てない気がするが
俺が見逃したかな?

464:音速の名無しさん
18/07/03 00:44:21.45 Lv6TySkN0.net
ナカヤとかハットリも騙されたようなもんじゃないのかな 

465:音速の名無しさん
18/07/03 00:55:07.67 iXkTwZMh0.net
中谷の時はコックスの人が私財を投入していてエライことになったらしい

466:音速の名無しさん
18/07/03 12:00:11.21 /G1FomG60.net
>>464
はっちゃんはダメダメなの承知で乗ってるよ
だから日本からエンジニア連れてったりしとる

467:音速の名無しさん
18/07/03 12:27:43.73 o/Up2fNY0.net
ローラはダメでも何であそこまで酷かったのだろうか
F3000の方がまだ速いくらいの酷さだしな

468:音速の名無しさん
18/07/03 16:20:18.01 aL4TGeUr0.net
>>466
コローニで予選落ちかな ダメダメ承知でも何千万か払ってるんでしょ?

469:音速の名無しさん
18/07/03 21:28:48.82 Awr3wzvK0.net
ローラT97/30は基本94年末発表のT95/30そのままだからなー
95年に出られてればもう少しマシな結果だったかも


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2180日前に更新/111 KB
担当:undef