【SF】スーパーフォーミュラ-176-【SFormula】 at F1
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:音速の名無しさん
18/04/10 22:33:54.01 YFWC/vZ3d.net
長かったな…ついに安部政権が終わるんだな
今日くらいは禁酒中だけど祝杯挙げてもいいよね?
本当に嬉しい

101:音速の名無しさん
18/04/10 22:39:03.01 E9lTtzMV0.net
>>99
バテさんがHY戦争に巻き込まれたF2のことを、「BMWだけでやってた頃のが良かった」と言ったんだってな。

102:音速の名無しさん
18/04/10 22:52:56.20 2PHgMNgu0.net
福住の代役も「第2戦分は」阪口で確定
URLリンク(twitter.com)

103:音速の名無しさん
18/04/10 22:53:22.29 MFPcomhV0.net
ID:E9lTtzMV0= ID:JNAcbs350ね

104:音速の名無しさん
18/04/10 23:00:03.84 coHBkOon0.net
NG推奨:スププ Sdea-jgSs
回線:NTTドコモ
端末:SC-02J(Andorid7.0)
仕様ソフト:2chMate/0.8.10.10
スレ違いかつマルチ

105:音速の名無しさん
18/04/10 23:02:30.75 E9lTtzMV0.net
>>103
いや、JNAcbs350は別人だよ
昔の想い出は語っても批判はあんましてないし

106:音速の名無しさん
18/04/10 23:20:07.64 qohyCZmJd.net
>>73
他のフォーミュラと明らかな差別化されてて好き

107:音速の名無しさん
18/04/10 23:20:51.80 vUI4qrAMa.net
>>73
俺も結構好き

108:音速の名無しさん
18/04/11 01:08:08.21 ON1IgzGS0.net
1990年F3000テレビ中継(関東地上波)
第1戦鈴鹿  TBS(当日深夜、ただし高田純二のバラエティに成り下がる)
第2戦富士   テレ朝(当日録画)
第3戦西日本 日テレ(4日後深夜)
第4戦鈴鹿  TBS(翌日深夜)
第5戦菅生  テレ朝(当日録画)
第6戦富士  テレ東(1週間後録画)
第7戦鈴鹿  TBS(当日深夜)
第8戦富士  テレ東(1週間後録画)
第9戦富士  TBS(1週間後深夜)
第10戦鈴鹿 TBS(当日深夜)

109:音速の名無しさん
18/04/11 01:42:36.09 eAGcq7RM0.net
鈴鹿と富士だけで8戦でもいいじゃん
どうせ、他のコースは設備の更新が間に合わないんだし

110:音速の名無しさん
18/04/11 06:54:39.82 LwiwJ/7G0.net
>>109 = フルカウルね

111:音速の名無しさん
18/04/11 10:32:35.77 eAGcq7RM0.net
岡山(元はTIサーキット英田)にしてもオートポリスにしても、勘違いして造ってしまったんだろうなぁ
日本の場合、民営での大規模なサーキットは成り立たないんだよ

112:音速の名無しさん
18/04/11 12:24:52.47 JRDQ2jKWp.net
フルカウルって本当にサーキットに行った事があるの?
86年以前の事とかメディアが、盛って伝えた話しか知らないんじゃ無いの?
盛られた話に関係者が後から乗っかった話とかも多いんだけどな
当時ちゃんと現場で見てた人間ならこんなおかしな事を言わないと思うのだが

113:音速の名無しさん
18/04/11 12:33:03.41 eAGcq7RM0.net
日本のモータースポーツ自体、ホンダを始めとしたメーカーが盛ってるものだろ?
世間一般とは関係が無いし、認知だの公道だのって話が思い出したように持ち出されるのも不愉快
自分は最初の最初から違和感あったから「現状」を鵜呑みにもしてないし乗っかってもいない
止めてしまうか、白紙からやり直す(各地で公道レースを広めること、それが無理なら諦める)かだよ

114:音速の名無しさん
18/04/11 12:37:46.86 dBwBbUiza.net
餌やんなよ 

115:音速の名無しさん
18/04/11 13:20:29.48 eAGcq7RM0.net
盛るのを止めれば、下駄を履かせるのを止めれば、国内では小規模なレベルのものしか残らない
そうなれば、既存のレース関係者も「レースマスコミ」も消える
世間と隔絶したところでやってたって何の意味も無いんだから、それで全然構わないね
ホンダやトヨタも海外でかなりの台数を生産してるんだから、そっちで大いにレース活動すればいい

116:音速の名無しさん
18/04/11 13:22:44.21 YNiZ6PXFa.net
フルカウルの自演じゃないかと疑いはじめてる

117:音速の名無しさん
18/04/11 15:57:28.63 qzxNASv30.net
>>112は別人だよ
こっちが最初に関心持ったのは2輪のレースだし、その前からフォーミュラカーてのがあるの知ってたが
「なんだこれ?」てのが当時の感想
2輪の側から見れば4輪はバトルの面で「出来ない言い訳が多い」とも感じていたよ
フランク・ウィリアムズか90年代に「ダウンフォースとカーボンブレーキのせいで追い越しが厳しくなった」とか
言ってたけど、そんなのこっちの知ったこっちゃないしね

118:音速の名無しさん
18/04/11 19:10:37.28 vrwocKSH0.net
フィッティパルディの代役は小村選手だそうです

119:音速の名無しさん
18/04/11 19:27:11.97 KCsdjosV0.net
NG推奨:ワッチョイWW 8673-cTid
端末:ASUS_Z017DA(ASUS ZenFone 3) Android 8.0.0
使用ソフト:2chMate/0.8.10.10
面倒な人は73-でNG登録

21 名前:音速の名無しさん (ワッチョイWW 2b73-siqy)[sage] 投稿日:2018/04/04(水) 23:09:39.46 ID:5cHGeZUw0
もてぎ10月にしてくれたらどれだけ有り難いか・・・
118 名前:音速の名無しさん (ワッチョイWW 8673-cTid)[sage] 投稿日:2018/04/11(水) 19:10:37.28 ID:vrwocKSH0
フィッティパルディの代役は小村選手だそうです

120:音速の名無しさん
18/04/11 20:15:29.78 LwiwJ/7G0.net
?

121:音速の名無しさん
18/04/11 20:20:12.63 JWO3W4W80.net
>>120
118はクラウドファンディングでF1を目指すとかって奴を
持ち上げに来るフルカウルとは異なるタイプの頭おかしい奴だ

122:音速の名無しさん
18/04/11 22:08:19.54 xP/WR/GDM.net
フォーミュラはどこが良さそうなの

123:音速の名無しさん
18/04/11 22:25:32.34 m9v3a9rqF.net
>>122
セルモ

124:音速の名無しさん
18/04/11 22:41:13.37 1nQIQaxO0.net
NG推奨:スププ Sdea-jgSs
NG推奨:エムゾネWW FFea-jgSs
↑同一人物
回線:NTTドコモ と docomo Wi-Fi
端末:SC-02J(Andorid7.0)
使用ソフト:2chMate/0.8.10.10
スレ違いのマルチ野郎

125:音速の名無しさん
18/04/11 23:09:45.27 +EjIpSKs0.net
>>95
ロス・チーバーのこと?
あの二人は別れたんじゃ…

126:音速の名無しさん
18/04/11 23:11:29.21 +EjIpSKs0.net
>>86
考えたけどやらなかったのはホンダがダメ出ししたんじゃね?

127:音速の名無しさん
18/04/11 23:19:43.02 +EjIpSKs0.net
ルマンは2戦日本人乗せればいいのに。
坪井かリトモあたり。
福住の代役はセナか。
大津のほうがいいような気もするが。

128:音速の名無しさん
18/04/11 23:35:21.27 eAGcq7RM0.net
>>125
じゃあ、チーバーかデ・アンジェリスの血統を継いだドラの出現は次の世代に持ち越しか
>>126
誰が止めたかは判らんけど、ニッサンワークスの星野を借りてる立場のホンダが他のカテ(しかも自分は
出ていない)にまでは口を出せないだろうよ
約束通りにF2エンジンを市販してれば星野はGCも当然ホンダで出ていたはずなんだし

129:音速の名無しさん
18/04/11 23:56:29.02 +EjIpSKs0.net
星野を借りてる?
星野側からエンジンくれって言ったんだろ。

130:音速の名無しさん
18/04/12 00:17:14.25 yEXq3M0M0.net
さすがにF2ホンダで、いくらホンダが許可してもさすがにGCヤマハは使いずらいだろう。
来季も2リットルならGCやらないとか言ってなかったけ?

131:音速の名無しさん
18/04/12 00:19:09.56 yEXq3M0M0.net
話飛んで申し訳ないが、89年まで鈴鹿のF2、F3000は関東では1週間遅れだったんだ。
CBC制作のTBSで。東海地区では当日放送だったの?
ちなみにGCは88年までは当日放送。89年は深夜送りだったかな?

132:音速の名無しさん
18/04/12 00:50:23.04 VZ2s9etm0.net
>>130
87年はF2もGCも2リッターのはずだったのが1年前倒しで3リッターに移行したのは何で?
2リッターでエントラント集まらないならシリーズは1年空白(ノンタイトルの3000も無し)に
すべきだったと思う
GCも当然2リッターで1シーズン(ヤマハもBMWも嫌なら走らなきゃいい)
ま、連中のこういった自分勝手には嫌気が差すけどね
閉鎖的にやってる分にはいいけど世間様に「公認を!」などと言える身分じゃない

133:音速の名無しさん
18/04/12 01:36:04.32 X+7denv+d.net
スレ違いだ
失せろ

134:音速の名無しさん
18/04/12 01:44:50.44 RZo7Ob5e0.net
旧カテ懐古はここでやれや
全日本F2・全日本F3000を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(f1板)

135:音速の名無しさん
18/04/12 01:47:46.59 VZ2s9etm0.net
87年いっぱいまでやるはずだったF2がいきなり無くなってノンタイトルのF3000に移行
そのF3000の規格の一部をいまだに使い回してるのが現状(少なくとも2023年までは続くらしい)
87年から数えたら丸37年ですよ、こんなの有り得ないわ

136:音速の名無しさん
18/04/12 06:51:58.24 aOhe6h9e0.net
タイヤが4本付いてる規格は何年目ですか?

137:音速の名無しさん
18/04/12 12:17:19.73 VZ2s9etm0.net
・タイムロスにしかならないピットストップへの執着を止める
・頻繁にエンジンの規格を変えない(その度に全てを一新するのは負担が大きい)
・「このコースでは鈴鹿や富士と同じ車両規定・速度では走れない」と思うなら、開催から除外すべき
 (松本恵二の言葉を借りるなら「ビビってるなら止めろ」ということ)

138:音速の名無しさん
18/04/12 12:20:27.79 VZ2s9etm0.net
>>136
誰かの後追いしか出来ない連中にオープンルールなんかとても無理
(全体の寸法だけ決めて大部分はフリーという考え方もあるが、それを
やるだけの器量は無いよ)

139:音速の名無しさん
18/04/12 12:24:33.72 vYYXYP8x0.net
カッコの中のほうが文字数多くて草

140:音速の名無しさん
18/04/12 12:28:20.94 ypReHn8nH.net
次からIP付けるか?

141:音速の名無しさん
18/04/12 12:36:17.05 PmXFba8Aa.net
足し算に触れない優しい人達ばかりなのに好き放題書きやがって

142:音速の名無しさん
18/04/12 12:43:31.44 VZ2s9etm0.net
1987から2023までなら37年、SF19が3年でモデルチェンジしたなら35年
SF22でも旧い規格のままなら38年以上てことになる

143:音速の名無しさん
18/04/12 12:45:41.24 vYYXYP8x0.net
>>140
必要だね

144:音速の名無しさん
18/04/12 12:54:11.68 VZ2s9etm0.net
昔みたいに2ちゃんねる一辺倒じゃないんだから、他に居心地のいいところがあるだろ?
ここだって、だいぶん人は減ってるんだし

145:音速の名無しさん
18/04/12 13:00:38.92 V90LZv5T0.net
そもそも2ちゃんねるじゃねーぞここ

146:音速の名無しさん
18/04/12 13:05:14.57 VZ2s9etm0.net
5ちゃんねるになってからの御新規さんが多いのか
他の掲示板等に散って行った人達も戻って来るといいなぁ

147:音速の名無しさん
18/04/12 19:32:12.16 fDM0ZQVB0.net
開幕戦行く人、よろしく!

148:音速の名無しさん
18/04/12 22:33:26.60 Sh/dcUZD0.net
4月と言えば富士だろ。
鈴鹿の2&4は3月だ。

149:音速の名無しさん
18/04/12 23:35:34.92 NGWWYweYd.net
>>142
全チームに新しいホイールを買い換える金を提供しろよバーカ

150:音速の名無しさん
18/04/12 23:46:10.09 VZ2s9etm0.net
今はどうか知らんけど、シャーシについてはレンタル制で初年度の負担を減らしただろ?
あれと同じで部品もレンタルにすればいいんだよ
そんでエンジン規定を最低でも10年維持すれば短期でコロコロ入れ換えなくて済む
エンジンメーカーばかりが前のめりになったって他と足並みが揃わなかったら意味が無い
シーズン全体、レース全体、車両全体を見渡せる者が統括しないからこういうことになる

151:音速の名無しさん
18/04/13 12:47:22.29 1lEBXKuY0.net
SF19では、シャーシ・部品ともにレンタル(分割払い)ってことで

152:音速の名無しさん
18/04/13 14:18:04.52 1h+c3wTs0.net
福住の代走残り2戦はティクタムのようだね
URLリンク(f1express.cnc.ne.jp)

153:音速の名無しさん
18/04/13 14:28:02.03 cbJSi7vs0.net
いまのFポンってGT500とも掛け持ちドライバー少ないね
セッティングが大変なのと
いろんなサーキットを移動したり大変だから?
Fポンはフジの地上波で放送がなくなってから
見る機会がない
元F1ドライバーが乗ったりそれなりのレベルは保ってるようだけど

154:音速の名無しさん
18/04/13 14:50:37.05 jpzglD9x0.net
>>152
ティクタムは放出とか言われてたけど、
ここでチャンス掴めばハートレーの成績次第で上に行けるかな

155:音速の名無しさん
18/04/13 14:59:29.03 ILSU4sdEd.net
世代交代だろ

156:音速の名無しさん
18/04/13 15:05:14.44 97sDTfcW0.net
>>153
ええと、どこを縦読み?
・今はFポンじゃなくスーパーフォーミュラ(SF)
・SFのドライバーは大半がGT500と掛け持ち

157:音速の名無しさん
18/04/13 16:06:57.79 jgz5tivUM.net
7戦全部走る奴が何人いるんだよ?
WECやFEやインディとの掛け持ちばかりじゃ、
選手権としてやる意味も無いな
1戦ずつ単発扱いでもいい
どうせ同じ車両規定では走らないんだろうし

158:音速の名無しさん
18/04/13 17:23:50.46 aav8rk6C0.net
>>156
相手にしないほうがいいぞ
そいつはGTスレでも適当な事書いて顰蹙買ってる奴だ
しかもマルチだから質が悪い
NG推奨:ワッチョイ c3f5-Mqc2

159:音速の名無しさん
18/04/13 17:39:22.20 dT54P3Tx0.net
思ったけど、ナカジマは何でナレインを走らせてるの?
スポンサーの関係?

160:音速の名無しさん
18/04/13 17:52:32.75 +E0Xd3gA0.net
タタが抜けたらチーム潰れるからね。仕方ないね

161:音速の名無しさん
18/04/13 17:54:18.61 r4jMAxkeM.net
ナレインは、「ジェントルマン」枠だろ
FNの時代にはそういうのが沢山いたような気がする
大西太一郎とか川本とか

162:音速の名無しさん
18/04/13 18:03:34.84 dT54P3Tx0.net
そうか、タタね。。。
他に変われるような会社・・・無いか・・・

163:音速の名無しさん
18/04/13 18:29:53.07 0G32xskMr.net
二戦とも混んで貰えそうに無いから、去年マカオの予選日にティクタムのサイン貰っといて良かった

164:音速の名無しさん
18/04/13 18:42:12.46 eZPPoP8YM.net
1戦ずつ単発扱いなら
菅生インタースピードレース
富士グランスピードレース
鈴鹿スーパースピードレース
オートポリスマスターズスピードレース
みたいなんでいいや

165:音速の名無しさん
18/04/13 20:29:11.50 fXDA+Kj70.net
カレーさんに今年もシートがあるなんてこれはタタ事では無いな

166:音速の名無しさん
18/04/13 20:54:11.19 1lEBXKuY0.net
>>152
石井って、まだレースの仕事してたのか

167:音速の名無しさん
18/04/13 21:10:47.66 9cm2Trr40.net
> オートポリスマスターズスピードレース
スーパーマリオに見えた

168:音速の名無しさん
18/04/13 21:19:29.09 813jE47Xd.net
>>166
記事の最後に無理矢理マリノ情報を載せるあたりが石井らしいわ。オチにかなってないが。

169:音速の名無しさん
18/04/13 21:26:06.59 DdGvmeWt0.net
3戦欠場でホンダ1、レッドブル2か
阪口よりティクタムのほうが面白そうだが

170:音速の名無しさん
18/04/13 22:07:42.06 1lEBXKuY0.net
ディグダグ

171:音速の名無しさん
18/04/13 22:30:32.93 BoIIMS2p0.net
30年前と比べると…
・マシンがカッコ悪い
・カラーリングがカッコ悪い
・スタードライバーがいない
・地上波中継が無い
・そもそも報道が皆無
7万人(は眉唾だろうけど)も入ったあのころが懐かしいよ。

172:音速の名無しさん
18/04/13 22:40:39.07 EtdW8yfGd.net
ほならね?

173:音速の名無しさん
18/04/13 22:41:39.94 1lEBXKuY0.net
87年のレギュラーエントリーが17台、翌年が21台、翌々年が23台、
問題の90年、前年いっぱいで廃止になったGCからの流入で何と最大で35台にまで膨張
決勝枠を28に拡大したものの、最大で7台が土曜で終了ということに
第1戦では高橋国光も予選落ち!

174:音速の名無しさん
18/04/13 23:01:49.60 CIfAjBtv0.net
マシン外見に関しては感性が30年前で止まってる人に言われてもって感じ。
乗用車のデザインでもこの手の人は声がでかい。

175:音速の名無しさん
18/04/13 23:30:53.36 1lEBXKuY0.net
ま、50年前で止まってる部分もあるし35年前で止まってる部分もあるから何とも言えんね

176:音速の名無しさん
18/04/14 00:09:20.08 E+IBDoNe0.net
そっかー35年前のパーツでレースしてんのか

177:音速の名無しさん
18/04/14 00:22:53.48 5GGo6jOt0.net
F3000規定が出来たのが83年以前だとすると、それから35年経過したってこと
規定は、作ったそばから陳腐化するからね

178:音速の名無しさん
18/04/14 00:55:20.34 raWVXGcX0.net
SFに乗ってチャンピオンになってもF1乗れないってのは
ちょっとまずいでしょ
本山がちゃんとSFのほうが500より圧倒的に速い、とカテゴリ自体は評価していた
チャンピオンを獲得したドライバーはGP2に継続参戦することが出来なくなるため、GP2の”次のステップ”として、
スーパーフォーミュラを選ぶドライバーが増えてきている。
GP2がF2になったり、もうほぼしF1に行ける人がお遊びでSF参戦とか
よくわからねーわ

179:音速の名無しさん
18/04/14 01:04:29.17 ngLtE7P50.net
>>178
SFは誰からも見向きされてなかったけど、
F2卒業後のF1予備校としてこの先生きのこりをかけている

180:音速の名無しさん
18/04/14 01:20:31.97 OvwmC5gg0.net
チンコノーズのF1も、SFも、LMP1も、SGTも、みな30年前のF1、F3000、Cカー、グループAよりカコ悪く見える。
昔が良かったと言うのは爺の証拠だとは理解してる。

181:音速の名無しさん
18/04/14 01:22:08.49 ngLtE7P50.net
>>180
速い車をかっこよく見えないということは、もう時代と技術についていけなくなったってこと

182:音速の名無しさん
18/04/14 01:25:10.63 MYc/rs9V0.net
>>178
日本のグローバル企業がスポンサーから一気に抜けちゃったからね。
レース数も少ないししゃーない。

183:音速の名無しさん
18/04/14 01:29:59.62 raWVXGcX0.net
>>180
ものすごく厳しいレギュレーションや
開発費縮小の中で苦肉の策でああいうデザインなのでしょうがないとおもう
F1のウイングデザインもヒレというかタテのフィンがいっぱいあって気持ち悪いとか酷評されてる
F2、フォーミュラルノー以外にもフォーミュラEってのもあるのね
わからねーわ

184:音速の名無しさん
18/04/14 01:33:35.98 uteq68wU0.net
>>178
石浦「乗れないんじゃなくて乗らないだけだぞ」

185:音速の名無しさん
18/04/14 01:44:23.93 5GGo6jOt0.net
日本ではモータースポーツを発展させようがないんだよ、裾野の拡大なんか無理なんだよ
だから、もう止めてくれ

186:音速の名無しさん
18/04/14 01:46:07.99 3TSW0H690.net
チン子ノーズとHALOは論外だが、
それ以外は全て最新のマシン(SFを含む)の方がカッコイイと思うぞ

187:音速の名無しさん
18/04/14 01:48:18.18 raWVXGcX0.net
>>184
二回スーパーフォーミュラでチャンピオン取ってるということは間違いなくトップドライバーだけど
トヨタ系ドライバーでは次に行けないよね
なので海外の下位カテゴリにいく必要もない
スーパーライセンスの発行ルールも変わったらしくて40ポイントかき集めるの大変なんだな

188:音速の名無しさん
18/04/14 02:07:01.33 5GGo6jOt0.net
富裕層の子弟でもない者をを駆り立ててもしょうがないじゃん
国内で飼い殺されて終わるだけよ

189:音速の名無しさん
18/04/14 04:57:20.91 K1rvYlbd0.net
>>184
あなたは可愛い奥さまと娘さまと日本で幸せに暮らしてたほうがよい

190:音速の名無しさん
18/04/14 05:19:52.44 IjlziKVo0.net
HALOは正面から見るとダメなんだよね。

191:音速の名無しさん
18/04/14 08:16:56.29 OvwmC5gg0.net
F2、F3000でも、今のSF14より当時のマーチ、ローラ、レイナードのほうがカコいくね?
カラーリングも含め。当時のキャビン、レイトン、バイゼロなんて最高じゃん。

192:音速の名無しさん
18/04/14 08:19:07.89 OvwmC5gg0.net
今のちんこノーズF1より、やっぱ当時のマクラーレンMP4/4のほうがカコいいです。
ポルシェも919より962Cのほうがカッコいいです。TS050よりTS020のほうがカッコいいです。
グループAスカイライン最高。

193:音速の名無しさん
18/04/14 09:25:49.69 5GGo6jOt0.net
19台中、7戦全て同じドライバーが乗るのは何台?

194:音速の名無しさん
18/04/14 10:15:41.84 hjmYk3ee0.net
掛け持ちで何戦か抜けるのはシリーズの面白さを削ぐし
スーパーGTでの現状見ると中嶋も可夢偉もGT乗らなくてよかったんじゃないかと思う

195:音速の名無しさん
18/04/14 10:38:08.93 Im5/vzwK0.net
そろそろ日産エンジン復活でいいんじゃない。
それとももうトヨタになっちゃったの?
こんなんじゃ何時までたっても日産 市場でも日の目見ないよ。
こういうところから、こだわって行かないと。
何時まで甘えてるんや。って思うわ。

196:音速の名無しさん
18/04/14 11:29:30.19 5GGo6jOt0.net
今だって、ホンダの劣勢は明らかなのに撤退させることも出来ない
こんなんじゃ、何の為にやってるのか判らん
最後に残るのは1社だけだ
負けた方がカムバックするかどうかはその後の話

197:音速の名無しさん
18/04/14 12:08:11.39 wmrHmi1Fd.net
102 音速の名無しさん (ワッチョイ c3f5-Mqc2) sage 2018/04/13(金) 12:48:37.36 ID:cbJSi7vs0
むかしのGTの動画みてたら
ピットがすごくつまってたけどどうしてこうなったの?
(本当はここにYouTubeリンクあるけど自粛。2015年の菅生のピット渋滞動画。)
燃料すっからかんになるようなチキンレースはやらないし
当時って予選のあとって燃料おかわりして決勝でられるんだっけ?
こんなに多くの車がピットインしたら
リスク多過ぎだろと
ピットインして抜けたあとにピットに入ってない車よりも前か後ろかで
決まるレースなのに
104 音速の名無しさん (ワッチョイ c3f5-Mqc2) 2018/04/13(金) 12:57:31.86 ID:cbJSi7vs0
寿一の番組というかGT500のドライバーと300のドライバーが
今年のGT開幕についてニコ生で配信してたけど
300でワークスクビになったドライバーが外車勢に移籍したことについて
寿一につっこまれてたわ
107 音速の名無しさん (ワッチョイ c3f5-Mqc2) sage 2018/04/13(金) 13:18:17.63 ID:cbJSi7vs0
300クラスでも元トップドライバーとか若手が乗ってるのね
Fポンのチャンピオンだか上位ドライバーのリチャードライアンと
日産クビになったドライバーがアウディのコンビらしい
ライアンとかクインタレッリは大物ドライバーやろ
113 音速の名無しさん (ワッチョイ c3f5-Mqc2) sage 2018/04/13(金) 15:39:43.80 ID:cbJSi7vs0
日本ローカルのカテゴリでF1乗れなかったドライバーがやってるカテゴリなんだから
イライラするなよ
116 音速の名無しさん (ワッチョイ c3f5-Mqc2) sage 2018/04/13(金) 15:56:44.93 ID:cbJSi7vs0
そもそも500クラスと300クラスがいっしょにレースしてるんだから
別々にすることがナンセンス

198:音速の名無しさん
18/04/14 14:28:19.61 uteq68wU0.net
>>189
と言うか石浦って2010年の時点でも旧FNに関して凄く好意的なコメントしてたし
今もSFをトップフォーミュラとしての価値を付けることに誰よりも躍起になってるって印象が強くて
そこが凄く好きだわ。

199:音速の名無しさん
18/04/14 14:33:51.89 5GGo6jOt0.net
途中でチビるタイヤを作れとか、タワケたことを言わないドラならいいよ
本山監督も、このカテの現役だった頃のようにルールに大して厳しい意見を

200:音速の名無しさん
18/04/14 16:27:12.86 r9zFzv9T0.net
\ID:5GGo6jOt
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
           /::::::::::::::\
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ
          /    ''-,::::::::::::i
         i / \  /::::::::::::!
         ノ(゚) (゚) |:,r=、:/
        l , (_,、)、_   ι/
        ヽトtェェヨイ )  トr'
          ヽニノ _,ノ
        ,r''"´l ̄´ ::ト、
       / r  `ー'''"  ヽ

201:音速の名無しさん
18/04/14 16:46:24.39 bf3CHOqNM.net
ダンマリなら、そこまでの人物だったということ
以前に言ってたことは100%正しかったよ
今季の亜久里の解説にも期待はしてる

202:音速の名無しさん
18/04/14 17:06:51.60 r9zFzv9T0.net
ID:5GGo6jOt0 = オイコラミネオ MMff-2V4k = フルカウルね

203:音速の名無しさん
18/04/14 17:37:22.83 UKrERFD/F.net
「ビビってるなら辞めろ!」(カーナンバー8)

204:音速の名無しさん
18/04/14 18:26:53.81 E+IBDoNe0.net
いい年してマクドナルドはやめとけってw

205:音速の名無しさん
18/04/14 18:31:51.30 5GGo6jOt0.net
マクドは肉ばっかりじゃないよ
時々覗いて見ればいい
グリコとコラボした「カフェオレシェイク」も新発売

206:音速の名無しさん
18/04/14 20:19:54.80 r9zFzv9T0.net
(;´∀`)…うわぁ…本物だ.....

207:音速の名無しさん
18/04/14 21:01:06.67 O5CUz+A2a.net
マジキチすぎて草

208:音速の名無しさん
18/04/14 21:51:46.34 3aCMTqkL0.net
来週開幕したら「フルカウル爺と戯れるスレ」は終了するのかな

209:音速の名無しさん
18/04/14 22:00:20.97 5GGo6jOt0.net
シーズン始まったら、落ち目のレースであってもスレには人が戻ってくるだろ
それは、お前らの望むところなんだろ?

210:音速の名無しさん
18/04/14 22:07:10.53 OvwmC5gg0.net
バブル時代に国内トップフォーミュラが盛上がったのはいいとして、それ以前のモタスポ暗黒時代のF2でも
JAF−GPとかそれなりに盛り上がって客入ってたろ?テレビでも報道されて。俺リアルタイム知らないが。
今はその(80年代前半の)モタスポ暗黒時代以下でね?国内トップフォーミュラが。
去年SFが地上波のスポーツニュースで一度でも取り上げられたことあったろうか?

211:音速の名無しさん
18/04/15 01:26:40.04 iZT4vGVv0.net
ドキュメンタリー 〜The REAL〜 スーパーフォーミュラ特集 〜ピエール・ガスリー 勝利への執念〜
URLリンク(www.jsports.co.jp)
時速300キロを超えるスピードで、トップドライバー達が凌ぎを削る。今、世界が注目する日本最高峰のフォーミュラカーレース『SUPER FOMULA』
 2017年、この舞台に鳴り物入りでデビューした男がいた。F1直下のカテゴリーGP2で王座に輝いたピエール・ガスリー 21歳。彼の夢は「F1ワールドチャンピオン」。
 日本で結果を残しF1へとステップアップするはずだったが、いきなり大きな壁が立ちはだかる。異国のチーム、新たな環境。想いとは裏腹に結果を残せずにいた。しかし、彼に芽生えた勝利への執念が、少しずつ壁を打ち破ってゆく・・・
番組では、スーパーフォーミュラ 全7戦に完全密着!日本で大きな成長を遂げ、世界にその名を刻む男ピエール・ガスリー。トップドライバーへと成長していく21歳のリアルストーリーがここにある。

212:音速の名無しさん
18/04/15 02:20:12.12 KZv1MfFLd.net
DTM勢エンジン開発する気無いんだな、マジで日産かマツダ参戦させてくれ
ガスリーが4位になった時SFが育てたと思ったけど、本人もSFの名出して、アロンソへの嫌味コメント言って最高だな、フランス人だからルノーエンジン応援したいはずだろうけど

213:音速の名無しさん
18/04/15 03:03:17.09 fDe/evBz0.net
国産メーカー本位でやるならガラパゴスに徹しろっての
F1だのWECだのWTCRだのも公営ではどうせ開催出来ないのだから日本では一切やるな
日本GPが中断していた86年以前に戻せ、8耐が無かった77年以前に戻せ

214:音速の名無しさん
18/04/15 08:59:57.91 QhD5VOHn0.net
オートレースでも行ってろ無職が

215:音速の名無しさん
18/04/15 09:00:50.86 QhD5VOHn0.net
ID:fDe/evBz0 = ID:5GGo6jOt0 フルカウルね

216:音速の名無しさん
18/04/15 09:01:43.43 UPVl9kab0.net
>>212
マツダは100パーセントありえないけど日産には参戦して欲しいわな
ブツが既にあるんだから

217:音速の名無しさん
18/04/15 10:21:01.28 yZGlK5k30.net
>>210
当時はBSやCSもネットもなかったので

218:音速の名無しさん
18/04/15 10:49:25.73 WNNpepGO0.net
日産がエンジン供給した所で使うチームあるの?
インパルも今年からトムスの支店と化したし
御大は昨日のMSJでもトヨタの人間として参加していたしな
(その割には会場の横で「・・12」ナンバーのインパル仕様のV36を見かけたけど)

219:音速の名無しさん
18/04/15 11:18:51.33 jHITa6jd0.net
日産がエンジン供給して得あるの?
フォーミュラルノーってのが海外ですでにあるし
日産系ドライバーで海外でチャンピオンとった上で
追い出しくらってSFでそれなりのポイントとれたらF1乗れるって人もいないし

220:音速の名無しさん
18/04/15 11:37:40.70 JJTAObK+0.net
キャビンのように、SFがCMで使われることないかねえ…?

221:音速の名無しさん
18/04/15 11:41:17.24 0jVTgKlp0.net
90年頃ヨコハマタイヤもF3000でCMやってたよ

222:音速の名無しさん
18/04/15 12:12:59.14 tfs+iKbDD.net
>>220
Lora が出ていた ビットコイン、、、

223:音速の名無しさん
18/04/15 12:22:32.82 fDe/evBz0.net
エンジン供給のルールを明確に出来るなら、誰だって参加出来るだろ
それが無理だからこうなってるわけでさ
97年にタイヤBSワンメイクになった時も「ヨコハマは全車に供給する用意が無いから」とか
言われてたな
勝ったらニッサンも全車を受け持つことになるが、それは可能なのか?

224:音速の名無しさん
18/04/15 12:49:33.25 fDe/evBz0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

225:音速の名無しさん
18/04/15 13:42:54.64 uI5tS2NN0.net
SGTは全く関係のないCMに出ることはないけどSFはなぜか使われる
パズドラにも使われていたっけ
片岡のもそうだし

226:音速の名無しさん
18/04/15 14:23:33.76 yZGlK5k30.net
>>218
普通にインパルと近藤は使うだろ
無いからトヨタなだけで

227:音速の名無しさん
18/04/15 15:36:05.23 fDe/evBz0.net
シリーズ解散してメーカー毎に分離すればいい
競争をするんであれば、負け込んだ者から順に去ることになる
勝者は一人

228:音速の名無しさん
18/04/15 16:41:23.81 WNNpepGO0.net
>>226
そうかな?
今年のインパルなんて完全にトムスのシートからあぶれた若手の受け皿みたいになってるけど
トヨタの資金注入があったのか知らんけど日産ドラ(ヤンマー)締め出されてるし

229:音速の名無しさん
18/04/15 20:18:12.47 162qDGFh0.net
2010年はインパルとKONDOにトヨタが資金提供したイメージがある
参戦が危うかったらしいから

230:音速の名無しさん
18/04/15 20:22:41.84 fDe/evBz0.net
ナカジマもインパルもギブアップなのか
だったらもう止めていいよ、このシリーズ

231:音速の名無しさん
18/04/15 20:50:03.08 p8Ngt0tk0.net
皆さんもうすぐ開幕
関東地方から四時間半かけて
鈴鹿に行きますよ。楽しみましょう

232:音速の名無しさん
18/04/15 23:19:56.33 +c6tPXJVd.net
SFはF2からF1に上がるのに足踏みしてる連中の受け皿とフォーミュラEに次ぐ元トップフォーミュラ引退組の受け皿としての機能を続けていけばいい
興行的にもドライバーにとってもWIN-WIN

233:音速の名無しさん
18/04/15 23:28:00.52 7XjoIF6g0.net
問題は全日本選手権かつ不人気

234:音速の名無しさん
18/04/15 23:39:36.70 vLOua0eXM.net
全日本の体裁は、もうとっくに失われてるな
無印でやるべきなんだろうけどさ

235:音速の名無しさん
18/04/16 07:53:09.02 83PtIxeId.net
>>232
踏み台かつ同窓会会場ですね
日本人ドライバーは芸者ですか?

236:音速の名無しさん
18/04/16 09:27:02.54 oDmwdqKrd.net
受け皿がWECやFEじゃ全然別の方向行きそうだからな。
こういう受け皿は重要。

237:音速の名無しさん
18/04/16 13:26:41.37 7su8dXkH0.net
WECとFEとF2とインディとの掛け持ちか
SFは車両規定もシリーズで統一されていないし、もうバラでやったほうがいいと思う
鈴鹿と富士は、フルパワー仕様で距離も400km以上
それ以外は完全スプリントと割り切る

238:音速の名無しさん
18/04/16 23:52:04.67 sA67F7Ny0.net
ついに狂ったか

239:音速の名無しさん
18/04/17 01:04:54.89 Z2xl9HaG0.net
(.*b8)-(blag)
正規表現上手い人直して

240:音速の名無しさん
18/04/17 01:35:39.60 iTUwnjiR0.net
SF14はカッコ悪い。あと「結果としてマーチワンメイク」とかならいいが、
トップフォーミュラがワンメイクとはいかがなものか?インディもそうか。

241:音速の名無しさん
18/04/17 03:44:07.79 P7ulM/taM.net
鈴鹿と富士以外はパワーを落としてるよ
何らかの不都合があったからと思われるが、
泥縄式はいつも通りという感じ
掛け持ちドラが多くなり過ぎて選手権争いをする意味も無いから各イベントを独立させ、
鈴鹿と富士は速度を更にF1に近付ける
そうなればレースタイムも短縮されるから、距離を伸ばしても問題無い
燃料積載量も、200リッター前後で済むだろう

242:音速の名無しさん
18/04/17 08:31:11.51 qLTiFI640.net
たしかNREのキャパ的にもっとエンジン出力は上行けるんだろ?
余計な燃料制限とっぱらってタイヤ大径化、ウイングカー構造
ガラパゴスなんだからこんな徹底した独自路線でいいじゃない

243:音速の名無しさん
18/04/17 09:33:20.49 4KAqv5G90.net
スウィフトが以前出した定義によればSF14も
跳ね上げ開始が後輪最前部よりも前なのでウイングカー側なんだよなぁ
(と言うかF1以外のビッグフォーミュラは全部ウイングカー)

244:音速の名無しさん
18/04/17 14:30:25.44 OkWv/tfD0.net
場当たり(コース当たり、とでも言うべきか)でルールを変えるなら非選手権化は避けられない
何十年も見よう見まねでやってきた連中は、そこまで頭が回ってないだろうけど
毎回のタイヤ交換を望むなら距離の半分+を走った程度でガス欠するマシンを用意する
静止時間が長過ぎてみっともないとかは、いまさら言ってもしょうがない
それが確定すればタイヤ会社も割り切ったタイヤを造れるから

245:音速の名無しさん
18/04/17 20:17:52.32 W+HdDKUP0.net
来た来た(^^

246:音速の名無しさん
18/04/17 20:35:19.63 Z2xl9HaG0.net
なんでこのスレb8多いの?

247:音速の名無しさん
18/04/17 20:41:18.72 Grb9OJ0V0.net
フルカウル観察スレはここですか?

248:音速の名無しさん
18/04/17 20:49:34.14 oiR2/di50.net
開幕戦楽しみだね

249:音速の名無しさん
18/04/17 20:49:53.67 OkWv/tfD0.net
>>242
F1に似せる為に速度レベルをこれ以上上げると、鈴鹿・富士以外をどうするのかということになる
タイヤの規格を一新すると部品も新調しなければならないが、誰が負担するかでまとまらない
金が無いならこのレベルのシリーズなんか打ち切りでも良いとは思うが、踏ん切りがつかないのだろう

250:音速の名無しさん
18/04/17 21:33:38.96 GrSq5znf0.net
このレベルのシリーズてw

251:音速の名無しさん
18/04/17 21:50:24.36 X3soycLfM.net
こことテクラボと両方見ればバランスが取れるよ
2ストップがやりたけりゃ途中でブッ壊れるタイヤか必要だからピレリと相談した方が良いと思う
実現すればFEに続いて18インチが実現するかも知れないから、それでもまあいいかなと

252:音速の名無しさん
18/04/17 21:54:25.57 KWuV1mCY0.net
土曜の晩はいろいろ忙しくて眠る隙がないので不眠で行くことになるが
「寝ずに行ってレースはパレードでつまらないレースで終わったらどうしよう」と思うと行くのに躊躇してる
それでも頑張って行くべきですか?

253:音速の名無しさん
18/04/17 22:05:37.33 DZaxuOWmM.net
>>250
レース関係者は、今まで安易に考え安易にやり過ぎたんだよ
競技規則も車両規則も、何もかも適当

254:音速の名無しさん
18/04/17 22:42:48.02 tsOk3tpK0.net
>>252
面白いレースって多くて年一なんだよなぁ

255:音速の名無しさん
18/04/17 22:50:16.76 6gcQXg3r0.net
土曜日だけ見れば満足
安いし

256:音速の名無しさん
18/04/17 23:09:28.95 GtJrKu6R0.net
今年はタイヤが全戦2スペックだしF1と言いGTと言いホンダも好調だから接戦になるんじゃないかな(願望)

257:音速の名無しさん
18/04/18 00:03:20.32 v+D2WkljM.net
もてぎもエンジン絞ってるんだっけ?

258:音速の名無しさん
18/04/18 03:25:43.11 eVZYR6LrM.net
鈴鹿・富士以外はパワーを絞ってるよ
明解な説明が無いのは、鈴鹿を1分35秒で走ることで頭がいっぱいでそれ以外のことは考えてなかったから
同一の規定なら、4つのコースのラップタイムは更に上がるはず
「もっと上げたい」と言ってるみたいだけど、帳尻合わせはどうするつもりなんだか

259:音速の名無しさん
18/04/18 04:33:39.49 mvEjbqCs0.net
もてぎは熱対策、APは標高が高いため、菅生は最終コーナーでの安全性確保と
初年度にアナウンスされてなかったか?

260:音速の名無しさん
18/04/18 06:25:07.56 TdiFwZzGM.net
速度レベルを上げたらどうなるか、やる前に想像も出来ないのかってこと
ブレーキが厳しいのなら容量の拡大
高地で過給エンジンならNAのようにパワーが落ちないのは周知、ならばコースの改修が必要
菅生も同じく改修が必要
一歩先のことも判らないヨチヨチ歩きじゃ困るんだよ
で、来年のマシンでは更に速くとかタワケを言ってるが、いったいどうするのかと

261:音速の名無しさん
18/04/18 06:42:19.49 TdiFwZzGM.net
前にも書いたけど、シーズン全体、レース全体、マシン全体への目配りが無いからこういうことになるわけよ
鈴鹿を1分35秒で走るマシンでシリーズ戦をやる為には何が必要か
1ストップでノーストップのレースタイムを上回る為には何が必要か
新しいエンジンやシャーシの規格を生かす為には何が必要か

262:音速の名無しさん
18/04/18 07:20:50.19 wy3y65ola.net
>>258
えぇ…
もてぎはMotoGPもやる国際コースなのに…

263:音速の名無しさん
18/04/18 07:43:41.06 zyBbiVLzM.net
もてぎは、SF19でもし足回りの規格が一新されていればストッピングパワーの問題がクリアになり
フルパワー仕様でレース出来るようになるかも知れない
他の問題があれは別だが

264:音速の名無しさん
18/04/18 08:31:41.13 b0xzd/Dvd.net
開幕戦楽しみ!
あと、SF19はF1と逆でリアウイングの幅狭くするみたいなので、これも期待!

265:音速の名無しさん
18/04/18 10:36:42.31 ZOL276BC0.net
昨年より周回数増えてんのはどういう理由なの?

266:音速の名無しさん
18/04/18 11:01:44.85 WX7HYbPYM.net
試行錯誤中なんだよ
以前最大300kmでやった時に、そこを最低限にすべきだったとは思うがな
400kmにしたところでノーストップが有利なコースは幾つもあるくらいだから、その程度じゃ焼け石に水だ

267:音速の名無しさん
18/04/18 11:15:46.99 1ycvRQCpK.net
>>252
鈴鹿までどれくらいかかりますか?
レース距離は延びるし、開幕戦なのでジャンプスタートやピットの作業ミス、盛り上げるためのシナリオであるセーフティーカー導入があるかもしれませんよ。

268:音速の名無しさん
18/04/18 12:15:41.45 +AoktFvQM.net
もてぎ、インディはフルパワーで走ったんだよな?

269:音速の名無しさん
18/04/18 12:44:07.49 5qlby1ZFM.net
コースが違うでしょ
FN09の時は減速なんてやってなかったし、SF14でラップタイムが上がるのが判ってるなら対策すれば済んだこと
足回りを一新する金を惜しんだだけの話

270:音速の名無しさん
18/04/18 12:47:17.59 bzNegJukp.net
>>262
バイクと4輪とで求められる安全性違うしね

271:音速の名無しさん
18/04/18 13:14:36.39 EYOpt+V+0.net
コース都合でパワーを調整するのはSFだけではないが

272:音速の名無しさん
18/04/18 13:18:48.01 dG+O97f6a.net
インディは今のSFより遅かったんじゃね?

273:音速の名無しさん
18/04/18 13:45:02.82 2OWO3kxn0.net
URLリンク(cdn-image.as-web.jp)

274:音速の名無しさん
18/04/18 13:49:12.12 u4Ikp0BR0.net
あぁ、インディジャパン最終年のロードコースのことか
インディでは、同じロードでも例えば公道だからデチューンして走るなんてことしないんじゃないかな
>>271
前にもその話は出たけど、このカテは現物合わせのカテとは違って初めに車両規定ありきだから
まずエンジンに合わせて車両各部を決め、速度レベルに見合うコースでレースをするってわけよ
新規入れ換えの費用を惜しむなら既存の規定で更に数年引っ張ればいいんだし、一旦切り替えが決まったのに
後からガタガタ言うのもおかしい
車両のレベルを無闇に上げてしまえば使えるコースが限られてくるのは明白なんで、手持ちのコースを
使い回さなきゃならんのなら「鈴鹿で1分30秒」などとは言えないし、本気でやるならGP開催レベルのコースを
幾つも用意することになるわけ
部品代が惜しいからといってF3000にF2の車輪を付けたり、それを更にGP2に使い回すなんてのは有り得ないし、
車両の速度を上げたいならグレードの低いコースは外すのは当然のこと

275:音速の名無しさん
18/04/18 13:59:09.96 sKWt3mAH0.net
>>268
もてぎオーバルは名コースだったよな…

276:音速の名無しさん
18/04/18 14:01:23.44 u4Ikp0BR0.net
JRPその他の看板でやってるなら、適当なエンジンやシャーシや足回りを張り合わせて
車両を作るのも勝手だしコースによって出力を上下するのも勝手だろう、「リブレ」ならばね
なまじ選手権なんか背負ってるもんだから、ご都合主義では済まされなくなってるわけ
素人が思い思いにやるなら素人の看板で十分だ

277:音速の名無しさん
18/04/18 17:06:32.70 mvEjbqCs0.net
>>273
美羽ちゃんチーム連覇って事でダブルVサインだけど3連覇したら来年どうするんだろw
そしてジェームス目立つなぁw

278:音速の名無しさん
18/04/18 17:09:02.18 8sJfAV6f0.net
え?美羽ちゃんがアヘ顔ダブルピース?

279:音速の名無しさん
18/04/18 17:12:32.36 mvEjbqCs0.net
>>272
2011年のロードコースでのインディカーのポールタイムはディクソンの1分38秒3918。
ちなみにこの年のもてぎは2戦あって8月のポールはJPの1分35秒012、
11月の最終戦はアンドレの1分32秒989(当時のコースレコード更新)
ちなみに去年のもてぎは1分32秒030(コースレコード更新)

280:音速の名無しさん
18/04/18 17:28:27.59 3jpZRVZD0.net
>>279
重いからね
あと、インディはロード仕様のフルパワーで走ってた
URLリンク(www.honda.co.jp)
すばらしい快晴の下、14年の集大成となった「インディジャパン ザ ファイナル」は、
5万5000人の大観衆を前に、初めてロードコースで開催されました。
650馬力の大パワーを誇るインディカー26台は、
ツィスティでアップダウンに富む美しいコースで63周のレースを戦い、
ポールポジションからスタートしたスコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)が、
予選で見せた圧倒的な走りを決勝でも見せつけて優勝を飾りました。

281:音速の名無しさん
18/04/18 17:30:05.57 hgnE4Y4rC.net
>>274
インディカーはオーバルよりもロードストリートレースの時方がターボブーストが高い
つまりパワーが出ている

282:音速の名無しさん
18/04/18 17:33:55.92 hgnE4Y4rC.net
>>279
インディカーはもてぎロードコースの走行実績がなく
ギアレシオやベースセットはすべてぶっつけでの持ち込み
予選では26台全部が1秒以内の僅差に収まった

283:音速の名無しさん
18/04/18 17:45:02.60 3jpZRVZD0.net
URLリンク(toyotagazooracing.com)
車両重量においても、SF13が最低712s(ドライバー体重込み)に対し、
SF14の最低重量は660sと50s以上も軽くなっている。
SF14の直列4気筒2000ccターボエンジンの最高出力は550馬力以上とされ、
SF13での3400ccのV型8気筒より少し低い。

284:音速の名無しさん
18/04/18 17:53:18.15 mvEjbqCs0.net
>>283
そのあと14年フジのテクラボでおぐたんと両角さんが「開発進んでもう600超えてる」

285:音速の名無しさん
18/04/18 19:09:07.40 u4Ikp0BR0.net
鈴鹿で1分35秒だのそれ以上だのと口走る奴は間違いなく素人
鈴鹿と富士以外ではレース出来なくなるから
菅生やオートポリスの改修だって簡単な話ではないし、岡山もどうなるか
もてぎだけは車両側の対応でどうにかなるのかも知れないが
ターボエンジンは高高度を飛行する爆撃機の出力低下を回避する為に考え出された
ものだから富士やオートポリスでもパワーが落ちないのは当然
そんなことは2014年のシーズンが始まる前に判っていなければ話にならんし、
FN09よりも高い速度からのハードブレーキングを繰り返すことになるのは明らかな
わけだから「もてぎではブレーキが足りなくなった」などと寝言を言ってる場合ではない

286:音速の名無しさん
18/04/18 19:39:07.07 CfVZMw84D.net
「誰が直線を全開で走らなければならないっていつ決めたの。
踏めない奴は踏まなきゃいいし、踏める奴は踏んでいけばいいんだよ。
レースなんだから」
長谷見昌弘

287:音速の名無しさん
18/04/18 20:03:24.47 eesqENse0.net
去年の時点で700近いって話もあるし、プレチャンバーの導入で800も視野に入ってるって話もあるし

288:音速の名無しさん
18/04/18 20:11:39.56 6Zu1zwpBM.net
>>286
「踏めない奴は辞めろ!ビビってる奴は辞めろ!」ということですね

289:音速の名無しさん
18/04/18 20:21:13.31 tFiBqQJp0.net
>>287
確かにF1がICEだけで750は出てるわけだし同じ燃料流量のSFが700以上出ててもおかしくないわな

290:音速の名無しさん
18/04/18 20:42:31.61 mifYycAU0.net
ID:TdiFwZzGM = ID:u4Ikp0BR0
最近人格使い分けてるから注意ね

291:音速の名無しさん
18/04/18 20:43:35.63 mifYycAU0.net
ID:TdiFwZzGM

292:音速の名無しさん
18/04/18 20:54:53.17 L07GCQCq0.net
>>286
そうやって無理にレースを強行した結果
太田哲也のような事故が起こった

293:音速の名無しさん
18/04/18 21:03:42.35 cMUrzyPu0.net
>>260
マシンが速いと単純に比例して面白くなるというのは、中の人のオナニーだからな
別にコーナリングスピードがF1より速かろうと観てる方にとっては
パレードでは何のうまみも無い
「オーバーテイクしやすい車両につくりあげた」って過去何回聞いて裏切られた事か
マッサが「FEはF1を追い出すほどの存在になるだろう」リップサービスもあるだろうが
SFなんてプロモーションも下手、放送も糞、バトルも糞となれば・・・

294:音速の名無しさん
18/04/18 21:05:43.41 mvEjbqCs0.net
>>293
でも遅くなったらアンチはそこを叩き所にするんですね、わかります

295:音速の名無しさん
18/04/18 21:09:16.75 bzNegJukp.net
>>273
全体的に黒くなったのかな

296:音速の名無しさん
18/04/18 21:10:03.90 bzNegJukp.net
>>275
オーバルレイアウトとしては最悪だけどな

297:音速の名無しさん
18/04/18 21:35:35.84 X559tMba0.net
>>296
お前の言うオーバルってデイトナとインディアナポリスしか頭にないんだろうな

298:音速の名無しさん
18/04/18 21:44:53.83 bzNegJukp.net
>>297
訳の分からない絡み方は反応に困るんでやめてくれ

299:音速の名無しさん
18/04/18 21:49:57.24 u4Ikp0BR0.net
「レースらしいレースは出来るようになったがラップタイムが落ちた」ということになり、
その後はパフォーマンス優先ならレース形式を打ち切ってタイムアタック方式に移行する道もある
レース優先ならパフォーマンスは二の次で

300:音速の名無しさん
18/04/18 21:53:49.43 C/m1OGxOp.net
>>292
あの事故をそう捉えますか

301:音速の名無しさん
18/04/18 22:03:33.44 u4Ikp0BR0.net
>>290
開幕前で人が戻ってきてるから、そういう人には遠慮してるわけ
常連には何の手加減もしないけどね

302:音速の名無しさん
18/04/18 22:22:24.77 X559tMba0.net
>>296
もてぎのオーバルはバトルが起きやすい割と面白いレイアウトでは?

303:音速の名無しさん
18/04/18 22:27:47.77 sKWt3mAH0.net
>>296
正直お前だけよそんなこと考えるの

304:音速の名無しさん
18/04/18 22:39:14.04 Hjc5bb130.net
もてぎのオーバルって2列で並んでコーナー入れないのが微妙じゃなかった?

305:音速の名無しさん
18/04/19 05:20:09.57 jH3CZ6GP0.net
>>293
「中の人が物を判ってない」ってのは困ったもんだなぁ
このままだと本当にシリーズ戦は廃止ということに為りかねない
メーカー関連の持ち出しで何とか回してるのにヤマハの菅生やカワサキのオートポリスを
使えなくしてどうするつもりなんだろか

306:音速の名無しさん
18/04/19 12:32:35.20 9dOMPme8M.net
自演してんじゃねーぞクソ死ね

307:音速の名無しさん
18/04/19 14:11:35.59 mq8a35T3M.net
>>293>>305は別人です
>>260>>305は同一です

308:音速の名無しさん
18/04/19 14:43:25.13 JDbAH4i70.net
うわぁ…(ドン引き)

309:音速の名無しさん
18/04/19 15:19:24.89 DucT9exPM.net
別人が間に入ってる場合は自作自演とは言わないでしょう
日本のモータースポーツも私営から公営・民営に移行すべきですね

310:音速の名無しさん
18/04/19 15:34:11.18 1ywAe3P5D.net
>>292
76年の F1 in Japan の ニキ ラウダ
85年の WEC 富士のヨーロッパ勢
90年富士1000km ※ の日産勢 のように
申し訳程度に走ってリタイヤ、SC中にリタイヤするという
選択肢もあるのだよ。
※ 決勝 不成立


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2251日前に更新/217 KB
担当:undef