【HONDA】F1ホンダエンジン【147基目】 at F1
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:音速の名無しさん (ワッチョイ 5786-Y92K)
17/06/15 00:22:18.35 0NFx8VPY0.net
次はザウバーを叩いて、ザウバーのスタッフを叩いて、トヨタを叩くだけ。
断言しても良い。それがホンダ信者ののメンタリティ。

251:音速の名無しさん (ワッチョイ 5786-Y92K)
17/06/15 00:23:08.31 0NFx8VPY0.net
あとザウバーのドライバーの叩くだろうね。

252:音速の名無しさん (ワッチョイ 5786-Y92K)
17/06/15 00:23:38.71 0NFx8VPY0.net
あとザウバーのドライバーも叩くだろうね。

253:音速の名無しさん (ワッチョイ 467f-yC+1)
17/06/15 00:27:00.46 ts9UcVkg0.net
>>224
そもそもこんな便所に書き込んでる奴なんかマクラーレンはターゲットじゃないぞ
それこそホンダのシビックでも買ってろ

254:音速の名無しさん (ワッチョイ 62fe-kr4q)
17/06/15 00:42:17.13 Hm/BPUjE0.net
URLリンク(www.honda.co.jp)
URLリンク(www.honda.co.jp)
>>244
過去のインディ事件みたいに締め出されちゃうの?

255:音速の名無しさん (ワッチョイ 8657-2WTa)
17/06/15 00:44:40.31 6h7OObQ50.net
来季メルセデス搭載なんて有り得ん。
他のメルセデスユーザーが黙ってないだろ。
来季もマクラーレンホンダだよ。
但し、信頼性を重視して最新スペックはザウバー、文句の多いマクには型落ちでな。

256:音速の名無しさん (ワッチョイWW cedc-oxtq)
17/06/15 00:51:59.51 XV7pUS9+0.net
夏休み明けのベルギーからはメルセデスPUになってるよ

257:音速の名無しさん (ワイモマー MM33-yC+1)
17/06/15 00:54:46.39 3EB3CIeYM.net
>>250
自分はそっちのパターンをかんがえるかなあと
ただ根回ししてやったら慰留とか変に頑張ったりするから
情け掛けずに当日メルセデス搭載マシン持ってきて締め出すってパターンが妥当かと
メルセデスエンジンにホンダバッジ付けてホンダエンジンだと言い張れば
エンジンスイッチには当たらないとかそういうこじつけもあり得そうだ

258:音速の名無しさん (ワッチョイW 637f-QeqB)
17/06/15 00:56:50.54 HHuq9q+Y0.net
来期メルセデスを載せるにはホンダから一方的に供給を断られたってことにしないと他チームの了承を得られないから
とにかくホンダを怒らせようと必死なんだろうな

259:音速の名無しさん (ワイモマー MM33-yC+1)
17/06/15 00:59:35.85 3EB3CIeYM.net
>>254
ただホンダも怒らないけど途中で切られる可能性というのを想定して動き出してる節はわかるかなあ
エンジンアップデートが止まったのも結局それ絡みの開発スケジュール再編を
想定し始めてるとは思う

260:音速の名無しさん (ワッチョイW 22ea-rf+U)
17/06/15 01:02:04.72 XRtbyrcc0.net
>>219あなたマクラーレンを2〜30台位買って言ってるの?? でなきゃマクラーレンに鼻で笑われるよ。

261:音速の名無しさん (ワッチョイW 5731-tVJ6)
17/06/15 01:06:42.86 +MaTLJS80.net
とりあえずマクラーレンには毎回壊れるエンジンを供給して嫌がらせでもしときゃいい
嫌ならホンダに違約金をきっちり払ってメルセデス載せりゃいいよ

262:音速の名無しさん (ワッチョイ 82d1-yC+1)
17/06/15 01:08:10.73 UbzYDIa10.net
来期は遅い車と遅いエンジンでGP2マシンの完成だ。

263:音速の名無しさん (ワイモマー MM33-yC+1)
17/06/15 01:08:15.95 3EB3CIeYM.net
>>257
>マクラーレンには毎回壊れるエンジンを供給して嫌がらせでも
それは契約違反事項にあたるからいかんらしいよ
ホンダは必ずアップデートをまめにして停滞させてはいけないらしい

264:音速の名無しさん (ワイモマー MM33-yC+1)
17/06/15 01:14:38.44 3EB3CIeYM.net
マクラーレンと本田との契約ってそういうサボタージュ条項とかそんなので
びっしり埋まってるって話だからなあ

265:音速の名無しさん (ワッチョイ 8ef5-2WTa)
17/06/15 01:18:05.91 Zd1OGHMP0.net
少なくとも、我々が得れる限りの情報の中では
マクラーレンは必死にホンダのネガティブキャンペーン、ホンダは契約を盾に静観という現状。
実際、契約で守られてる以上マクラーレンに出来ることは少ない。
このままホンダディスカウントを続けて、ホンダがが許容できないほどの
市場へのネガティブイメージを抱えることになる、と判断するの待ち。
仮にこれが成就しても、契約破棄とまで行くような話じゃないだろう。
スポンサーフィーの増額や、パフォーマンス条項の付与など、
有利な条件で契約を見直すための政治的な動きと見ていい。
それをホンダも分かってるから、契約に基づく関係だと繰り返す。
結局ホンダもマクラーレンの足元見てるんだよ。
例え今奮わないとしても、大メーカーホンダのワークスとなり
百数十億+無償エンジンなんて条件なら、
幾らでも手を挙げるチームが居ることは分かり切っているもの。

266:音速の名無しさん (ワッチョイ 62f3-KEev)
17/06/15 01:20:39.75 5OHkUqli0.net
>>255
わざとアプデ止めるとかそんな駆け引き打ってる余裕はないやろw
そこまでふてぶてしかったら逆に感心するわ

267:音速の名無しさん (ワッチョイ 8ef5-2WTa)
17/06/15 01:25:15.93 Zd1OGHMP0.net
>>262
わざとってことは無いだろうけど、この状況で下手にアップデートして、
たいしてパフォーマンスが上がらなかったら・・・という損得勘定は働いてるだろね。
それこそマクラーレンがボロクソ言ってくるだろうしw
まあだからホンダにとってもアップデート自体も政治的な駆け引きなんだよな。
やるなら、マクラーレンをある程度黙らせなきゃ意味が無い。
とはいえマクラーレンはエンジン良けりゃトップ2の次に行けるとか豪語してんだから
グリッドが1列2列上がる程度じゃ、ホンダディスカウントは相変わらず続くことになる。
これじゃあやる意味ないよなあ、ということについては
言外にマクラーレンに対する政治的な駆け引きとして見せているかもしれない。

268:音速の名無しさん (ササクッテロル Sp9f-QeqB)
17/06/15 01:33:33.23 Otc+xZJup.net
>>219
負け犬の遠吠え?
逆恨み?

269:音速の名無しさん (ワッチョイ 6fc4-Qd8E)
17/06/15 01:35:49.69 Yw6NjAMb0.net
ホンダディスカウントてなに?w

270:音速の名無しさん (ササクッテロル Sp9f-QeqB)
17/06/15 01:37:08.86 Otc+xZJup.net
>>255
怒られた子供が拗ねてる状態やな。
「もう、僕要らない子だから頑張らなくていいもーん。」
みたいなw

271:音速の名無しさん (ワッチョイ 46f5-eaL8)
17/06/15 01:40:41.62 td/hDp1H0.net
F1 Topic:相次ぐマクラーレンの政治的アピール。行動の裏に隠された真意とは
URLリンク(www.as-web.jp)
> すでに今年の5月上旬に、2018年に使用するエンジンの申請は締め切られ、マクラーレンはホンダ製のパワーユニットを使用する申請を済ませている。
> つまり、マクラーレンは自分の都合で勝手にホンダと手を切り、別のメーカーのパワーユニットを使用することは不可能なのである。
> 本当にマクラーレンが契約を打ち切りたいと考えていたら、ここまで騒ぐ必要はない。
> 契約社会なのだから、紙切れにサインひとつで済む話である。
> したがって、マクラーレンが騒げば騒ぐほど、マクラーレンはホンダとの契約が切れない状況にあるのだと理解しておいたほうがいい。

だから、こういう申請云々なんて形骸的なものでそれを覆せるのがF1なのに、尾張って本当にF1を分かってない馬鹿なんだな。
この程度の知見でモータースポーツジャーナリストが務まるから、日本のモータースポーツが世界と戦えなくなっていくんだろうな。

272:音速の名無しさん (ワッチョイ 8ef5-2WTa)
17/06/15 01:53:26.60 Zd1OGHMP0.net
>>267
申請についてなど、FIAの規約については特例措置でどうとでも覆せるだろうけど
ホンダとマクラーレンについては、2者間の契約だからね。
これについては、契約内容が全て。どう頑張っても覆せないよ。
マクラーレンは出来ないことだから騒いでる。
これは、そのジャーナリストの言う通り。
ただその理由は、申請期限ではなくあくまで契約だわな。
それについてはあなたの言う通り。

273:音速の名無しさん (ワッチョイW 637f-QeqB)
17/06/15 02:40:20.95 HHuq9q+Y0.net
>>267
まず2年前と同じ批判されてるとこに突っ込めよwwwwwwwwwwwww

274:音速の名無しさん (ワッチョイ e209-VLdI)
17/06/15 03:47:38.22 dN7MfLhi0.net
契約強制破棄したうえで損害賠償金もせしめたいということなんではないかなこれ
あとF1において契約なんて紙切れ同然という問題

275:音速の名無しさん (アウアウカー Sa87-4Bho)
17/06/15 03:51:54.33 L7j+7bioa.net
紙切れ同然なら無効だろw

276:音速の名無しさん (ワッチョイ 8ef5-2WTa)
17/06/15 04:05:10.03 Zd1OGHMP0.net
さすがにそんなことは無い。
契約は契約。
F1において、とか無関係にホンダとマクラーレンという企業2者間の問題。
これを反故にしたら当然マクラーレン側が訴訟を受け敗訴する。
これは自治権を持ってるF1の規約とは別個の、司法の問題。
幾らなんでもこれを無視するなんてことは出来ない。
ただしF1においては、それを覚悟で契約を反故にするケースもある、ということ。
今回のケースで言えば、訴訟を覚悟で一方的に契約を打ち切るとかね。
ただまあ、そこまでするメリットはマクラーレン側にも薄いし
FIAも他チームもそれを歓迎する状況じゃないから、動けない。
マクラーレンはホンダをネガティブに言いまくることで
契約の条項見直しを迫るのが精一杯。

277:音速の名無しさん (アウアウウー Safb-serP)
17/06/15 04:13:45.13 VnvXnG9+a.net
3年目になるのにまともに完走もできない鉄屑を使わせてるんだからこれくらい言われて当然
ハナからまともなエンジンを作っとけばこんなことは言われない

278:音速の名無しさん (ワッチョイWW 2b2b-AWA/)
17/06/15 05:20:06.22 Et9TL0Vg0.net
ホンダ擁護もそうじゃないのも事実認識は合ってんだよな
1 マクラーレンが道義に反している → YES
2 シャシーにも問題がある可能性 → YES
3 ホンダPUが糞 → YES
でも何故か擁護派は
「ホンダPUが糞だから、問題があるシャシーでもせめて中団争い
できるように、道義に反してでもマクラーレンがホンダを切りたがってる」
という状況を日本メーカーが招いたこと自体を、屈辱的とか
悔しいとか感じて無いように見える
それが不思議

279:音速の名無しさん (ワッチョイ bffe-VgqF)
17/06/15 05:21:07.76 qxojj6dz0.net
マクラーレンから罵られるのは致し方ないが、だからといってホンダお人よしなるのは無しだな
後ろめたさから卑屈になるのは日本人の悪いメンタル。これじゃたとえ成功したとしても欧州で舐められるだけだよ
レッドブルと騒動になったときのルノーの対応見てみろ、幾ら自分らにも非があったとしても絶対に卑屈にならない

280:音速の名無しさん (ワッチョイ 4b09-g/RG)
17/06/15 05:35:17.24 HQUwnjZD0.net
>>267 それでもネット情報しか知らないお前よりは、ましだよw

281:音速の名無しさん (ワッチョイW a773-JhXs)
17/06/15 05:57:11.98 5KTv9j2W0.net
欠陥エンジンで優秀なシャシーを台無しにしてるのは議論の余地のない事実
それでもホンダ信者はさもホンダが被害者のようなことを言うからな
恥知らずな奴らだ。ホンダにそっくりw

282:音速の名無しさん (ワッチョイ 377f-w/Nb)
17/06/15 06:05:25.56 RVFYGn5+0.net
ホンダが糞なのは仕方ない
ただ、今のF1のPUは実質、メルセデスとフェラーリで
技術者の引き抜き合いしながら  言ってしまえば狭い村社会の
中だけでトップを牛耳ってるような状況なのも事実だろう
だからマクラーレンもなんとかその状況を変えたくて、ホンダに
博打打ったんだろうしw  今のところ大損してるけど・・

283:音速の名無しさん (ワッチョイWW 57f5-Nr9m)
17/06/15 07:00:47.07 ieO8EGhB0.net
プジョーの時だってマクラーレンは複数年契約を破棄してるし、ホンダはCARTでレイホールから一方的に契約を破棄されたこともある。その度に法廷闘争が起きたり、巨額の賠償金が動いたわけでもないだろう。
結局、いくら契約があると言っても、一方がやる気をなくしてしまったら続けようがないだろう。

284:音速の名無しさん (エムゾネWW FF82-fR+5)
17/06/15 07:35:11.97 7ltfuLJ+F.net
契約書には、上手くいかなかったときのリスク管理のために、双方ともに契約を破棄できるような文言を仕込んでおくの。
それを活用することを見越してはいないけど、もしものためにね。
契約破棄条項は一方的な内容だと法廷闘争になったときに不利になるから、常識的には必ず双方ともに契約破棄できる条件が含まれる。
海外との契約書を何通か作った経験からの感覚。

285:音速の名無しさん (ワッチョイ bf60-pW+h)
17/06/15 07:38:56.35 e4M6ZXiB0.net
>>277
浦和と試合したなんとかって朝鮮のサッカーチームそっくり

286:音速の名無しさん (ワッチョイ 8f86-VLdI)
17/06/15 07:44:47.80 9gxfj4CP0.net
2流のシャシーを優秀とするのは流石に如何なものかと。

287:音速の名無しさん (ワッチョイ 62e2-yC+1)
17/06/15 08:10:52.51 P6yVA8gY0.net
3流のPUに発言権はないわけですが

288:音速の名無しさん (ワッチョイWW 2b30-b7KB)
17/06/15 08:15:01.90 rn6tPlql0.net
>>283
じゃあ載せんで結構
金欠マクラーレンはカスタマーエンジンなんて買うお金無いし

289:音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp9f-Kz/x)
17/06/15 08:15:26.46 FPETOK9Lp.net
3流に失礼
今シーズン2台ゴールした事があったか?
ポイントも無しで3流以下のゴミだろ

290:音速の名無しさん (ワッチョイ db34-kr4q)
17/06/15 08:17:44.93 cSX/ncHD0.net
F1-Gate.comにマクラがようやくホンダとの決別を決断したと掲載がw
メルセデスに戻るそうな。ザウバーのギアボックスはどうなるのだろう、、

291:音速の名無しさん (ラクッペ MMef-TCRC)
17/06/15 08:21:48.35 0BOcyg7/M.net
ホンダはアゼルバイジャンGPで信頼性とドライバリティを向上させたスペック2.5を投入し、ベルギーGPで燃焼効率を向上させたスペック3を登場させると考えるのが自然な流れだ。

292:音速の名無しさん (バッミングク MM6b-fV6n)
17/06/15 08:27:53.52 spxg1STlM.net
マクラーレンがギアボックスをザウバーに売ってホンダから金とるきだな

293:音速の名無しさん (ラクッペ MMef-TCRC)
17/06/15 08:32:31.90 0BOcyg7/M.net
今日はホンダの株主総会か?

294:音速の名無しさん (スププ Sd82-EZjc)
17/06/15 08:37:38.45 c279mckrd.net
とりあえずアロンソという老害をクビにする所から始めよう

295:音速の名無しさん (ワッチョイ 67d6-VgqF)
17/06/15 08:39:58.46 YVNmTpVa0.net
>>289
F1での醜態についての質問が出るか?出たらどう答えるか?
多少楽しみだな。無難な回答しかしないとは思うが

296:音速の名無しさん (ラクッペ MMef-TCRC)
17/06/15 08:52:31.81 0BOcyg7/M.net
やる気あんの?位は聞いてほしいな。

297:音速の名無しさん (オッペケ Sr9f-eKn1)
17/06/15 09:02:14.16 /XwY41S3r.net
>>264
何ムキになってんの?

298:音速の名無しさん (バッミングク MM6f-kBw0)
17/06/15 09:15:10.78 09UrXJDCM.net
三マジで行半キタの?

299:音速の名無しさん (バッミングク MM6f-kBw0)
17/06/15 09:15:40.19 09UrXJDCM.net
↑三行半

300:音速の名無しさん (ワッチョイ a757-VLdI)
17/06/15 09:18:08.69 MNF0gvUc0.net
違約金100億払ってでも、てのが本当なら相当だな。
よほど良いスポンサーでも付いたんだろうか。

301:音速の名無しさん (ササクッテロロ Sp9f-Lzg+)
17/06/15 09:32:18.01 gSimO/Hyp.net
終わったな、ホンダ撤退か

あれ?ザウバーどうすんだ

302:音速の名無しさん (ワッチョイ 67d6-VgqF)
17/06/15 09:50:05.80 YVNmTpVa0.net
もしホンダが今期で急遽撤退を決めたなら、ザウバーとしては
弁済金もらって、その金でカスタマーフェラーリを買う
この方がホンダエンジンよりも期待が持てそうだ

303:音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp9f-Kz/x)
17/06/15 10:07:59.26 FPETOK9Lp.net
ザウバーにそんな金ないだろ
金がなさ過ぎてポンコツだと知ってるホンダと組んだんだから
フェラーリのPU買う金無いよ

304:音速の名無しさん (バッミングク MM6f-kBw0)
17/06/15 10:08:06.18 09UrXJDCM.net
ホンダは、インディー500優勝サクマタトゥーで今年を乗り切るのかな

305:音速の名無しさん (ワッチョイ bffe-VgqF)
17/06/15 10:13:44.07 qxojj6dz0.net
ダイナモ云々の記事読んでると、やっぱシャーシとトータルでPU開発した方がベストだと思う
ルノーもそういう考えでワークス参戦決断したんじゃないのかな
それで上手くマッチングできれば、多少の問題あるにせよ他チームにも流用可能なPUって流れになるんじゃないの?

306:音速の名無しさん (スッップ Sd82-/GF6)
17/06/15 10:14:25.67 P8b+D5R1d.net
マクラーレン ポンタ

307:音速の名無しさん (ワッチョイ 464b-+jF5)
17/06/15 10:18:41.97 rQN4xSnG0.net
ホンダはF1で詰んだな 二度とトップチームとは組めないわ
今のやり方ではF1での将来性はゼロだから撤退したほうがマシじゃないの?
ザウバーと組んで真中走れるようになっても意味ないやん
ホンダの市販車販売もヨーロッパ軽視でアメリカ重視で今後はアジアだし
本気でF1de勝つつもりがないなら撤退して別のシリーズに参入したほうがマシかもな

308:音速の名無しさん (ワッチョイ 464b-+jF5)
17/06/15 10:24:18.26 rQN4xSnG0.net
ザウバーよりフォースインディア取りに行けや はよ
ザウバーで真中走ってもスイス人はベンツ、BMW、アウディ、ポルシェといったドイツ車買い続けるだろう
12億人のインド人はFIが活躍すればホンダの小型安車を買ってくれるかもしれない

309:音速の名無しさん (オイコラミネオ MM1e-7DeP)
17/06/15 10:36:07.24 FFNfEm3lM.net
>>286
遅いよそれ昨日話題になってたから

310:音速の名無しさん (ワッチョイ 4b41-VLdI)
17/06/15 10:42:08.00 zIsnr5W30.net
なんだかザウバーが一番得しそうな流れ

311:音速の名無しさん (ワッチョイ 62f3-KEev)
17/06/15 10:56:45.3


312:6 ID:jJtCTgf/0.net



313:音速の名無しさん (スップ Sda2-s1LK)
17/06/15 10:59:01.45 jB1+4kHsd.net
ザウバーの借金に消えるだろ

314:音速の名無しさん (ワッチョイ bf60-pW+h)
17/06/15 11:02:42.28 e4M6ZXiB0.net
余った分は投資だな。真面目にF1やるよりかは儲かるだろw

315:音速の名無しさん (ブーイモ MM82-ixu3)
17/06/15 11:08:06.80 Df5QyesUM.net
>>304
フォースインディアのスポンサーってまだTATAいるんじゃないの?
高級車ならともかくホンダの小型安車じゃ被るじゃん

316:音速の名無しさん (ワッチョイW afa8-RZEU)
17/06/15 11:08:32.09 0SfYw4eE0.net
>>303
撤退までせんでいい
来期ザウバーと頑張ればいい
理由は日本人はヨーロッパやアメリカで
行われてるものには
何でもとびつくからな
参戦してうしろの方ばかり走るのと全く参戦しませんというのでは
断然日本人には前者選ぶだろう

317:音速の名無しさん (ワッチョイ a757-VLdI)
17/06/15 11:12:22.12 MNF0gvUc0.net
ザウバーとの契約はカスタマーだから
マクラーレンと切れたらホンダのワークス待遇は空くことになる。
マクラーレンと同待遇ならかなりお得だから
ウィリアムズあたりは手を上げるんじゃないかな。
それで、トップチーム並の予算確保できるんだし。
幾らメルセデスカスタマーでも、予算が少なくて
マッサストロールしか雇えないんじゃ先は見えてる。
今は奮わないホンダエンジンとはいえ、
ある意味、マクラーレンで3年間テストしてくれたようなもの。
さらに2〜3年スパンで見れるなら賭ける価値はある。

318:音速の名無しさん (ブーイモ MM82-ixu3)
17/06/15 11:13:28.43 Df5QyesUM.net
車体眺めたらTATAいなそうだな
撤退したか

319:音速の名無しさん (ワッチョイ bf60-pW+h)
17/06/15 11:14:16.66 e4M6ZXiB0.net
>>312
ウィリアムズはホンダが大嫌い。以上です。

320:音速の名無しさん (ワッチョイ 62f3-KEev)
17/06/15 11:15:57.03 jJtCTgf/0.net
にわかかな。ウィリアムズは根拠のない賭けなんかしないチーム
今のホンダは金貰える以外になにも旨味がない
ワークスだろうがカスタマーだろうが意味がない

321:音速の名無しさん (スップ Sda2-s1LK)
17/06/15 11:29:21.97 jB1+4kHsd.net
>>314
そりゃあ、そうだろ
とうぜんだわ

322:音速の名無しさん (ワッチョイ e228-VLdI)
17/06/15 11:37:41.91 uKDvS5Dy0.net
>>150
会社の利益の半分近くを持ってくる人を要らない人だと?
お前、働いたことないだろw

323:音速の名無しさん (ワッチョイ e228-VLdI)
17/06/15 11:38:34.25 uKDvS5Dy0.net
>>314
そのころのウイリアムズとか知らないんだが、負けすぎて嫌いになったのか組んでたときにポンコツあてがわれて嫌いになったのか?

324:音速の名無しさん (スップ Sda2-s1LK)
17/06/15 11:45:49.37 jB1+4kHsd.net
>>318
知らないの?

325:音速の名無しさん (オッペケ Sr9f-Cp58)
17/06/15 11:58:08.67 dJ1fYVVNr.net
これだけ痴態晒して撤退は無いわ
これで逃げたら企業イメージ悪すぎだろ

326:音速の名無しさん (ワッチョイ 67d6-VgqF)
17/06/15 12:08:40.93 YVNmTpVa0.net
>>320
さっさと撤退したらもう言われないが、継続したら来年また笑いものに可能性高いからな
「ウチの技術なら、人材育成しながら勝てるだろ〜」
みたいな楽観論はぶっとんだし

327:音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp9f-POP3)
17/06/15 12:10:35.45 wXlbNPifp.net
HONDAのイメージはミニバン屋
レース屋のイメージなんか無い

328:音速の名無しさん (ワントンキン MM12-Epfe)
17/06/15 12:18:05.99 ntEMTYOmM.net
ホンダの車買うと勝手にF1という道楽に寄付されることになるんだよね
たぶん5000円くらい
ホンダ車買うのやめるわ

329:音速の名無しさん (ワッチョイWW bf7f-fR+5)
17/06/15 12:22:23.15 Hpypfyi80.net
F1は世界最高峰の戦いの場、というのが主催者のFIAなりリバティメディアの立場なのだから、
参加者には高い競争力を示して欲しいはず。
社員育成と言うなら、チャンピオン争いのできるPUを出せということ。


330:出せないのなら、せめて本気のメンバーでやってくれよ。 主催者がマクラーレンとメルセデスを組ませることに前向きなのは、ホンダの競争力だけでなく、参戦姿勢にも失望してるということだろ。



331:音速の名無しさん (ワッチョイ bf60-pW+h)
17/06/15 12:29:51.74 e4M6ZXiB0.net
>>318
酷いニワカだな・・・

332:音速の名無しさん (エムゾネW FF82-tVJ6)
17/06/15 12:33:47.91 g1KHf5M2F.net
とりあえずアホンソ君とバカドーン君には退場してもらおう。
彼らは腐ったリンゴみたいなもんだからね

333:音速の名無しさん (ラクッペ MMef-TCRC)
17/06/15 12:35:26.00 0BOcyg7/M.net
撤退したらつまんないなあ。
ホンダを含めたアホサーカスを
1年間楽しみたいのに。

334:音速の名無しさん (ブーイモ MMd3-CCFm)
17/06/15 12:42:09.21 ct3JMz15M.net
>>320
なんのダメージないと思うよ
現にこの惨状でも売り上げ影響出てないし
今のF1とか企業イメージにも繋がらない張り子の虎
メルセデスですら株主から無駄だからやめろ言われてるわけだし

335:音速の名無しさん (アウアウカー Sa87-sPwl)
17/06/15 12:48:51.28 d7cajqZfa.net
信者の見苦しさ
マクラに批判されて逆ギレ
マクラに別れをちらつかされて逆ギレ
アロンソに批判されて逆ギレ
逆ギレを批判されて逆ギレ
悪いのはホンダなのにねー

336:音速の名無しさん (ワッチョイ bf60-pW+h)
17/06/15 12:52:41.91 e4M6ZXiB0.net
ホンダが撤退するとそういうの全部なくなると思うと
是非お願いしますって感じw

337:音速の名無しさん (ワッチョイWW bbfa-3sc2)
17/06/15 12:54:02.57 a9wZYCgL0.net
>>219
ホンダの欧州市場も亡くなったな

338:音速の名無しさん (ワッチョイ e228-VLdI)
17/06/15 12:56:48.43 uKDvS5Dy0.net
>>325
99年から何となく見だした程度だしな
ニワカで全然構わんw
というか、ニワカの方が気が楽だわw
マクラーレンホンダにフルボッコにされた、ウイリアムズにホンダエンジンが乗ってた時代があった、
そのぐらいしか知らん

339:音速の名無しさん (ワッチョイ 6f09-AIoj)
17/06/15 13:00:13.78 Ty30FPsu0.net
>>331
>ル・マン24時間予選1回目:トヨタ1-2! 7号車トヨタの可夢偉がトップタイム
>【ル・マン24予選1回目】トヨタ1-2!ポルシェを0.9秒リード/予選1回目
>ル・マン24時間:予選1回目の最速は小林可夢偉&トヨタ7号車! 中嶋一貴の8号車が2番手に続く
トヨタ絶好調だな
欧州市場考えても、F1最下位0ポイントでマクラーレンと口喧嘩してるホンダより
WEC2戦連続優勝&ルマン総合優勝(予定)でWRCも好調なトヨタの方が印象良いだろ

340:音速の名無しさん (ワッチョイ bf60-pW+h)
17/06/15 13:02:17.85 e4M6ZXiB0.net
>>333
正直なもんでトヨタの販売欧州伸びてるもんな。

341:音速の名無しさん (ワッチョイ 4b41-VLdI)
17/06/15 13:07:14.08 zIsnr5W30.net
>>333
今年も負けたらエンジニアはさくらで修行な

342:音速の名無しさん (ワッチョイWW bbfa-3sc2)
17/06/15 13:07:14.48 a9wZYCgL0.net
ts050ってv6ついんターボか
f1とか少し違うけど応用したらいいのできそう、比較対象がホンダだけど

343:音速の名無しさん (ワッチョイ af04-VLdI)
17/06/15 13:07:51.45 dyH+WwdJ0.net
>>332
同じくにわかだが
ウィリアムズホンダに中島ねじ込むの失敗して、ピケ連れてロータスに鞍替え
マクラーレン1強時代突入
って、これで怒ったのはマンセルだっけか

344:音速の名無しさん (スップ Sda2-s1LK)
17/06/15 13:27:27.96 jB1+4kHsd.net
>>337
当時、圧倒的性能のホンダエンジン。
チーム力はマクラーレン>>>>ウイリアムズ>>ロータス。
日本人を乗せてくれるロータスは外せない。ホンダエンジン決定。
ホンダエンジン欲しいマクラーレン。
ホンダエンジン欲しいウィリアムズ。
マクラーレンのほうがウィリアムズより強い、安泰なプロストと若手イケイケなセナを用意。マクラーレンとしては勝つためにはウィリアムズにホンダエンジン渡したくない。ホンダ、好条件にじゅるり!

87年末
ウィリアムズ「いい年だったねー」
ホンダ「そだねー」
ウィリアムズ「本田さん、来年もガンバローね!」
ホンダ「ガンバローねー」
年明け
ホンダ「マクラーレンと組みます。新たな挑戦です!」
ウィリアムズ「えっ?」

開幕戦
ウィリアムズ「ホンダ予定の車体に突貫で納めてもらったジャッドエンジン積んで開幕か‥‥ホンダのヤロウ七代祟って許すまじ!」
ウィリアムズは約束通りの社内ホンダルーム残していたが、ホンダはシカト。それ見た日本人マスコミは「ホンダとの想い出に部屋とってあるんですねー」
その後、二本では何故かウィリアムズジャッドは予定道理だった虚偽がまかり通る。不思議。

345:音速の名無しさん (ワッチョイ afca-g/RG)
17/06/15 13:27:28.61 fhhTQIED0.net
>>318をニワカっていうひと達は何歳なんだ?
たぶん1987年の話だろうけど30年前って俺も生まれてねーわ

346:音速の名無しさん (ワッチョイWW bbfa-3sc2)
17/06/15 13:32:59.10 a9wZYCgL0.net
>>339
少なくとも50以上…60も見えるな

お仕事は?

347:音速の名無しさん (ワッチョイ 8e41-L/tv)
17/06/15 13:35:20.18 /uwn5WAO0.net
ニワカ連発してる人はF1のプロなのか?w

348:音速の名無しさん (ワッチョイ 8e41-L/tv)
17/06/15 13:35:50.93 /uwn5WAO0.net
実に馬鹿っぽいw

349:音速の名無しさん (ワッチョイ 8e41-L/tv)
17/06/15 13:37:56.26 /uwn5WAO0.net
ウィリアムズはメリットがあると思えばHONDAでもなんでも載せるだろ、
過去にこだわる甘ちゃんではないと思うぞw

350:音速の名無しさん (アウアウイー Sadf-yQvg)
17/06/15 13:40:15.40 yu2qrUYWa.net
その代わり切る時もあっさり切るだろ
パットシモンズ加入時は成績良かったが落ち始めたら契約通りさよならして今や解説者

351:音速の名無しさん (ワッチョイ 8e41-L/tv)
17/06/15 13:42:56.96 /uwn5WAO0.net
たまたま知ってるというだけの話でしょw

352:音速の名無しさん (ワンミングク MM12-b7KB)
17/06/15 13:59:43.22 T1bfQmviM.net
>>219
俺も買ってやらない

353:音速の名無しさん (スップ Sda2-s1LK)
17/06/15 14:01:58.44 jB1+4kHsd.net
>>343
まあ実際、当時の恨みもってるのはフランクが最後の一人じゃない?

354:音速の名無しさん (ワッチョイ bf60-pW+h)
17/06/15 14:02:58.83 e4M6ZXiB0.net
>>341
まあ知恵足らずちゃんたちが思ってるほど世の中単純じゃないから 大笑い

355:音速の名無しさん (ササクッテロル Sp9f-K84x)
17/06/15 14:04:15.95 Op1nIeLHp.net
マクラーレン・ホンダ
ウィリアムズ・ルノー
どちらも時代を築いた名門だったが、復活後は見る影もなく…
師匠が一回勝ってるだけウィリアムズ・ルノーの方がマシかね

356:音速の名無しさん (アウアウカー Sa87-BQIS)
17/06/15 14:25:45.90 kfrLk6t9a.net
>>343
現状ホンダ載せるメリットなんか無いだろ
ワークス待遇って言ってもPUがゴミ過ぎる

357:音速の名無しさん (ワッチョイ 8e41-L/tv)
17/06/15 14:31:41.23 /uwn5WAO0.net
例えば話ね

358:音速の名無しさん (ワッチョイ 6f09-AIoj)
17/06/15 15:09:31.99 Ty30FPsu0.net
>>350
0ポイントが全てを語ってるからな
ザウバーや参戦2年目のハースですらポイント取ってるのに

359:音速の名無しさん (ワッチョイ 62fa-5VRQ)
17/06/15 15:17:57.62 Ew8E+j7i0.net
もし後半戦マシになったら来年ザウバーはメシウマか。カスタマー仕様だろうけど。フェラーリ2年落ちくらいのスペックになるのかな?w

360:音速の名無しさん (ワッチョイ af04-VLdI)
17/06/15 15:43:26.52 dyH+WwdJ0.net
>>338
なるほど
そのウィリアムズジャッド+マンセルの雨のシルバーストーンを見てマンセルファンになりました
リ・アクティブサスペンションの不調だけじゃなくホンダエンジン搭載用のシャシーだったのな

361:音速の名無しさん (ワッチョイ 37fe-kr4q)
17/06/15 15:52:41.14 3y2DhX6b0.net
ウィリアムズのジャッド初搭載は1987年11月、
マクラーレンのホンダ初搭載は同12月。
どっちも1987年型を改造した暫定マシン。

362:音速の名無しさん (ワッチョイ fb99-2WTa)
17/06/15 15:54:47.08 TZDm3CD60.net
ペイPUだから少し劣るくらいなら使ってもらえるかも
現状がボロクソすぎる載せたら最後尾

363:音速の名無しさん (ワッチョイ 37fe-kr4q)
17/06/15 16:01:30.55 3y2DhX6b0.net
ウィリアムズとの契約期間を1年残しての解除とマクラーレンへの新


364:規供給が 発表されたのが1987年9月始めのイタリアGPだね。



365:音速の名無しさん (ワッチョイ 37fe-kr4q)
17/06/15 16:20:35.69 3y2DhX6b0.net
ウィリアムズ・ホンダの元ドライバーのケケ・ロズベルグは
ホンダがウィリアムズとの契約を1年早く破棄したことに憤った。
「85年までのホンダエンジンは全く惨たんたるものだった。
しかしエンジンの未熟のせいで勝てなかったことに文句の一つも
言わずにやってきたウィリアムズのことを忘れたとでも言うのか?
悲惨だった時期を一緒にやってきたウィリアムズをホンダは
あっさりと蹴ったんだ」

366:音速の名無しさん (スップ Sda2-s1LK)
17/06/15 16:27:29.09 jB1+4kHsd.net
>>357
ああ、そんなに速い時期だったんだ。ひさしぶりにVHS観てみよう
今残ってる記事ってみんなホンダ擁護な書き方だからなあ。

367:音速の名無しさん (ワッチョイ 37fe-kr4q)
17/06/15 16:37:11.65 3y2DhX6b0.net
>>359
ウィリアムズ・ジャッドは全然予定通りじゃ無かったってことで。
でも複雑なホンダターボからNAのジャッドに載せ替えた暫定マシンを
用意するなんてのはウィリアムズにとっては簡単なことで
マクラーレン・ホンダよりも先に走り出した。

368:音速の名無しさん (ワッチョイ 836f-M/cm)
17/06/15 17:18:53.11 i3QG6mM70.net
>>354
六田登乙reactiveで一語だよ

369:音速の名無しさん (ワントンキン MM12-Epfe)
17/06/15 17:23:13.47 ntEMTYOmM.net
実質、金払って使ってもらってる、だからな
枕にもザウバーにも
甘いんだよ
ましてや、開発陣は現場で怒られてないから騒ぎはどこ吹く風でのほほんとしていられる
さくら、とか馬鹿みたいな名前の研究所で

370:音速の名無しさん (ワッチョイ 836f-M/cm)
17/06/15 17:26:54.97 i3QG6mM70.net
ホンダを擁護しとくと
・ウィリアムズの開発体制が不満(動きが鈍い)
・人種差別的、が言いすぎならマンセル贔屓が眼に余る
・土壇場のちゃぶ台返しは昔俺らがロータスにやられたから気にしない
上二つはすでにしっぺ返しあり 下も遠からず来る?

371:音速の名無しさん (ワッチョイ bf60-pW+h)
17/06/15 17:27:05.53 e4M6ZXiB0.net
>>362
F1で金払ってPU使ってもらってるのはホンダだけ 笑
それは舐められて当然

372:音速の名無しさん (ワッチョイ bf60-pW+h)
17/06/15 17:30:25.86 e4M6ZXiB0.net
>>363
ロータスにカスタマー供給する時点からホンダはウィリアムズを怒らして
るからね。ウィリアムズが開発したインクラやターボを含めた補機類レイアウトを
ホンダが無断でそのままロータスに供給したからな。チンピラ並みに
いい加減なやつら。

373:音速の名無しさん (ワッチョイ af22-yV4N)
17/06/15 18:36:54.12 qGyNWS/Q0.net
とすると、ホンダは昔からレースチームを騙してきたのか?
それが本当なら、イメージ戦略でレースファンを騙しても平気だったのか。
あチャー。半島並み。
第三期からは社有技術がバレてるから、シンパも誤解せずにすむ
いい時代になった。

374:音速の名無しさん (ワッチョイWW 5f48-s1LK)
17/06/15 18:46:57.35 tcFrFSrz0.net
確かにマンセルって、わがままだったよな
天才って、変人ばかり

375:音速の名無しさん (アメ MMd3-zuuK)
17/06/15 18:50:53.05 CciyZG/5M.net
マンセルが天才でわがままねぇ…
少なくともF1チャンピオンレベルで
どうなんだろうかね?

376:音速の名無しさん (ワッチョイ af49-dibu)
17/06/15 19:04:20.30 JYU5FENm0.net
>>368
当時はドライバーの体重込みの規制ではなかったので、プロストだと
15Kg、セナだと10Kgはハンデがあったので、現在のルールであれば
十分に天才と言える実績を残したと思いますよ。

377:音速の名無しさん (ワッチョイW 6fde-GsY3)
17/06/15 19:11:09.00 1ghimQs+0.net
>>351
F1GATEみたいだなw

378:音速の名無しさん (ワッチョイW a773-JhXs)
17/06/15 19:16:45.49 5KTv9j2W0.net
一番子供みたいで自分勝手なのはホンダなんだよ

379:音速の名無しさん (ワッチョイ 467f-yC+1)
17/06/15 19:26:24.85 ts9UcVkg0.net
やれ契約、やれマクラーレンの問題、やれドライバー・・・
そもそもエンジントラブルでのリタイア数とホンダ自身が認めたエンジンの問題もホンダのせいじゃないんですかね・・・

380:音速の名無しさん (ワッチョイ afd6-+jF5)
17/06/15 19:44:53.88 /N5we4U70.net
アロンソ解雇してメルセデス買うだろ
ホンダはザウバーだけでいいよ

381:音速の名無しさん (アメ MMd3-zuuK)
17/06/15 19:47:50.82 CciyZG/5M.net
>>369
実積云々じゃなくて「そもそもチャンピオンだし」その過程が 天才よりも苦労人的な側面が強いイメージなんだよねーマンセル

382:音速の名無しさん (ワッチョイ af49-dibu)
17/06/15 19:59:02.90 JYU5FENm0.net
>>374
フェラーリ時代の予選対プロストは8-8だが、体重が今と同じ扱いなら
モナコ以外はマンセルの勝ちだったと思う。仮にプロストに15-1だった
ら天才の称号に相応しかった。
セナは88-89年でプロストに14-2だったね。

383:音速の名無しさん (ワッチョイ a77f-g/RG)
17/06/15 20:06:47.73 JZ1qrH0o0.net
F1gateとかTopNewsの記事をありがたがって読む人ってまだ結構いるのな

384:音速の名無しさん (アウアウカー Sa87-4L01)
17/06/15 20:12:09.15 wVvrUd/Da.net
まあヨネヤの記事よりは数1000倍価値があるからな

385:音速の名無しさん (ガラプー KK1e-Uumf)
17/06/15 20:24:38.95 KEzbV/qvK.net
>353
その例え話は意味がない
マシになるなら直ぐにでもするだろう
誰も期待してない

386:音速の名無しさん (ワッチョイ afca-VLdI)
17/06/15 20:31:35.56 0vPUeOUb0.net
桜井さんは
フランクが事故に遭わなければ1986年いっぱいで契約を切ってた
と言ってたな。
1988年のジャッドエンジンの使用料をホンダがいくらか負担したって話だから
1988年まで契約があったってのもあるかもね。

387:音速の名無しさん (ワッチョイ 22d3-y0cV)
17/06/15 20:46:06.43 rWHxxViW0.net
ホンダはフルワークスはやらないんでしょ? 既存のコンストラクターと組むんだからエンジンに専念できるはずじゃないか
もっとも車体をやりたいホンダのエンジニアはいそうだけど

388:音速の名無しさん (ワッチョイ 1f96-PNyA)
17/06/15 21:03:22.83 amWtDNZe0.net
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170615-00000009-fliv-moto
F1カナダGPが行われた先週末のモントリオールで、またアロンソとペアを組みたいと思うかと質問されたハミルトンは、スペインの『El Pais(パイス)』に次のように答えた。
「それは僕だけの問題じゃなく、チームで働いている大勢の人たちにも関係することだよ」
「あのときの僕とフェルナンドの関係はものすごく悪かったし、それがチーム全体をむしばんでいたんだ」
「そう、あれは個人的なものだった。どうやっても一緒にうまくやったり共存できない人たちもいるものさ」
「F1はショーだし、そうしたショーを展開できるドライバーはそう多くはないよ」
「アロンソ、ベッテル、そして僕くらいかな。だから、彼ら(マクラーレン・ホンダ)が彼(アロンソ)が抱えている問題を解決することができるのを期待しているよ」とハミルトンは付け加えた。
お断りだってさwww

389:音速の名無しさん (ワッチョイ 6faa-VgqF)
17/06/15 21:11:12.72 h6Ja7lwx0.net
 
 ダイナモで取り組んでいる信頼性アップグレードの進歩をコース上で再現できない
                      ↓
       実は 枕のシャーシ に 振動の原因があり PUに負担をかけている。
 

390:音速の名無しさん (スッップ Sd82-fR+5)
17/06/15 21:23:50.06 AluE7i58d.net
>>379
それは後付けでしょ。
ウィリアムズにピケをホンダ(桜井)の意向で押し込んで、つぎにピケの相方に中嶋を要求したところ、
フランクが、ドライバー二人ともをホンダが決めるのは嫌だと撥ねつけたら、桜井がエンジン供給契約を一方的に途中破棄したんだから。
そして桜井はピケと中嶋をロータスで組ませた。
ただ、その傍若無人な振る舞いで中本を怒らせて桜井はホンダをクビになったがな。

391:音速の名無しさん (スッップ Sd82-fR+5)
17/06/15 21:26:18.62 AluE7i58d.net
訂正。
桜井はクビにはなってないな。
正確には窓際に飛ばされて、辞めざるを得なくなった。

392:音速の名無しさん (スッップ Sd82-fR+5)
17/06/15 21:31:16.93 AluE7i58d.net
もう一つ、
中本じゃない、川本な。
予測変換のばかやろー

393:音速の名無しさん (ワッチョイ c2af-y0cV)
17/06/15 21:31:54.74 1+93CNb90.net
昭和の金満イケイケ日本企業のやり方が通用した時代に勝っただけなのに勘違いしてしまった
当時の日本の電子、通信技術、ハイテク素材等、エンジン以外の恩恵も大きい
エンジン自体は鋳鉄ブロック、ロングストローク、社外ターボで、過給上げて大出力出しても壊れない
ということだけがとりえの超重ガス食いエンジンだったからな

394:音速の名無しさん (ワッチョイ bf60-pW+h)
17/06/15 21:36:42.39 e4M6ZXiB0.net
ガス食いは88年にはあてはまんないな。脅威の燃費だからな。
だからフェラーリもお手上げだったんだから。

395:音速の名無しさん (ワッチョイ 4b09-g/RG)
17/06/15 21:38:09.86 HQUwnjZD0.net
長谷川「私は社畜のホラ吹きです。」

396:音速の名無しさん (ワッチョイ c2af-y0cV)
17/06/15 21:39:06.55 1+93CNb90.net
あ、忘れてた
変な匂いがするシェルのガソリンもどき燃料w

397:音速の名無しさん (スッップ Sd82-fR+5)
17/06/15 21:43:41.18 AluE7i58d.net
80年代末期のホンダは、確かに先端だったよ。
カネがライバルよりふんだんに使えたのは確かだけど、最高のエンジンを作ったのも事実だよ。
カネを大量につぎ込んでも、その使い方が悪ければダメなのは近年のホンダ自身が証明しとる。

398:音速の名無しさん (ワッチョイ a77f-g/RG)
17/06/15 21:44:45.23 JZ1qrH0o0.net
>>377
恥ずかしいことを簡単に認めるなよ。かばいようがない

399:音速の名無しさん (ワッチョイ 6f09-AIoj)
17/06/15 21:52:03.81 Ty30FPsu0.net
>マクラーレン、ホンダとの決別を決断との報道
>マクラーレンは9000万ユーロ(約111億円)を犠牲にすると伝えており、メルセデスとの契約は
>最終段階にあり、夏休み前の7月末もしくは8月の初めに発表されると付け加えられてる。
>マクラーレンは、評価の高いフェルナンド・アロンソを失いたくないと考えており、
>メルセデスへのエンジン変更は、アロンソをなだめ、残留を説得するための唯一の短期的な解決策となっている。
ホンダ試合終了のお知らせ
来年はザウバーのみでホンダのノーポイント最下位確定

400:音速の名無しさん (ワッチョイWW a735-vHuB)
17/06/15 21:55:51.36 vM3q30Fk0.net
今のホンダに桜井みたいなサラリーマン離れした人間がいればな。

401:音速の名無しさん (ラクッペ MMef-TCRC)
17/06/15 22:07:42.59 0BOcyg7/M.net
>>392
ハミちんとアロの入れ替えでいいよ。
ハミも「俺ならホンダでも勝てる」くらいの大口叩いて移籍して欲しいな。
ハミちんマクラーレンホンダが好きなんでしょ?

402:音速の名無しさん (ワッチョイ bf60-pW+h)
17/06/15 22:08:09.66 e4M6ZXiB0.net
>>389
トルエンな

403:音速の名無しさん (ワッチョイWW 5f48-s1LK)
17/06/15 22:41:03.87 tcFrFSrz0.net
>>389
殆どシンナー

404:音速の名無しさん (ワッチョイWW 5f48-s1LK)
17/06/15 22:42:53.53 tcFrFSrz0.net
>>389
そういえば、ロータスのほうは燃料のせいでマクラーレン程馬力出なかったんだよな

405:音速の名無しさん (ワッチョイ e209-yC+1)
17/06/15 22:47:01.35 dN7MfLhi0.net
マクラーレンとの契約でRA167を送れなかったのと
特殊燃料の供給を禁止されてたのがロータスとの差になってた

406:音速の名無しさん (ワッチョイ bf60-pW+h)
17/06/15 22:49:22.46 e4M6ZXiB0.net
仮にパワーユニットが同じでも車体がどうしようもなかったんけどね。

407:音速の名無しさん (ワッチョイ bf60-pW+h)
17/06/15 22:54:06.62 e4M6ZXiB0.net
あ誤解されるか。パワーが同じでもだな。

408:音速の名無しさん (ワッチョイ 86ca-g/RG)
17/06/15 23:03:37.62 zXy12ajo0.net
早く生まれただけのじいさんが年下をニワカとか知恵足らずとか言ってんだから老害このうえねーな

409:音速の名無しさん (ワッチョイ bf60-pW+h)
17/06/15 23:05:07.88 e4M6ZXiB0.net
>>401
じゃもの知らずって言っとこうか。世の中にはいろんな書物もあれば
メディアもあることも知らない物知らず。

410:音速の名無しさん (ワッチョイ bf60-pW+h)
17/06/15 23:05:48.46 e4M6ZXiB0.net
字くらい読めるから2ちゃんに来てるんだろうに、あわれよのうw

411:音速の名無しさん (ワッチョイWW 2f40-acG4)
17/06/15 23:08:31.64 Q5V88Lqd0.net
老害と言われて発狂してる馬鹿がいるなあ

412:音速の名無しさん (ワッチョイ a7a0-VLdI)
17/06/15 23:29:32.00 0J9UUWNw0.net
お題:サイズゼロとはいったい何だったのか?

413:音速の名無しさん (ワッチョイ a79f-g/RG)
17/06/15 23:39:58.95 E8qpJ3Fi0.net
さいふゼロ

414:音速の名無しさん (ワッチョイ 6f09-AIoj)
17/06/15 23:42:24.26 Ty30FPsu0.net
財布の中のF1ポイントカードのポイントもゼロ

415:音速の名無しさん (ワッチョイ 8649-dibu)
17/06/15 23:48:45.90 7ihKH6Xx0.net
>>405
2015年の開発目標としては結果的に間違っていたが、他社の性能を
低く見積もったことが原因なので、理解できなくも無い。
2017年は過去2年間の失敗の原因が「ノーパワー」「ノーリライアビリティ」
「ノーフューエルエコノミー」の3点だったにも拘わらず方向違いの「軽量化」
「低重心」を目標にしたのは阿保以外の何物でも無い。
もし、2015PUの開発目標を2017仕様と同じ者が作ったなら、まぁそういう
ことなんでしょう。

416:音速の名無しさん (ワッチョイ 467f-yC+1)
17/06/15 23:57:36.25 ts9UcVkg0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ヨネヤ記事だと知らずに読んじゃったがこういう場だとそこまでホンダ擁護って感じじゃないんだけどな
ほんとさーカナダで投入できりゃストレートの長いアゼルバイジャンで真価が分かったろうに15グリッド降格されちゃあどうしようもないよな

417:音速の名無しさん (アウアウカー Sa87-JLL+)
17/06/16 00:37:37.31 lngJH3Sea.net
「どんなエンジンにもある、使ってはいけない回転域でシフトしてしまった。それですぐに壊れるというものではないが、それでダメージを負ってしまった可能性もある」

418:音速の名無しさん (アウアウカー Sa87-JLL+)
17/06/16 00:42:00.00 lngJH3Sea.net
これギアのせいか
SCも影響あるけど、3〜4速が壊れぎみで低回転シフトしてた訳だから
突き詰めると、SCがレース開始直後に発生してギアとエンジンへ負担かけて
ギアが先に壊れかけた
それによって低回転シフトを多用することになってエンジンへずっと負荷がかかった
エンジンが遅いのは事実だとしても
原因はミッションだろうから
枕が糞なだけちゃうんか?

419:音速の名無しさん (ワッチョイ 37f6-G/8V)
17/06/16 00:44:10.75 Ko+CSNv30.net
米屋は使ってはいけない回転域でシフトしたって言うけど、
アロンソ以外のドライバーだってやってるでしょ
それでもメルセデスやフェラーリのPUは壊れないんだよw
その程度のことでイカれるのがホンダのPUってこと

420:音速の名無しさん (ワッチョイW a773-JhXs)
17/06/16 00:44:19.34 2I1y+CUF0.net
ヨネヤ「ホンダヲタを騙すのはちょろいなーw」

421:音速の名無しさん (ワッチョイW 3796-o7Xk)
17/06/16 00:48:35.97 V4gFI6fl0.net
ヨネヤボッキの書いたものは行間を読める人にしか分からないから
つまり、壊れるほど使ってはいけない回転域でシフトさせたドライバーが居る
PUは悪くない
ホンダだもの
ぼっき

422:音速の名無しさん (アウアウカー Sa87-JLL+)
17/06/16 00:48:40.94 lngJH3Sea.net
ひょっとしてフジは言ってないの?
レース中盤ぐらいから
3〜4のシフトアップが15000回転から11000へ下げられたんだよ
これも大きい要因だろ?

423:音速の名無しさん (アウアウカー Sa87-JLL+)
17/06/16 00:52:28.65 lngJH3Sea.net
そうやって本来ない負荷を与えるんだから
色々な部分に負荷があるんだろ
だいたいリアの左ドライブシャフトが壊れる枕を信用するのもありえん
ホンダも糞だが、枕も糞だろ

424:音速の名無しさん (ワッチョイWW 8309-Epfe)
17/06/16 00:53:30.30 jYkSQQ1k0.net
ヨネヤw
剛性と強度ごっちゃにしてるw

425:音速の名無しさん (アメ MMd3-zuuK)
17/06/16 01:01:30.00 Aumpmet9M.net
>>416
ID:lngJH3Sea
よー、ヨネヤw

426:音速の名無しさん (ワッチョイW a773-JhXs)
17/06/16 01:25:04.70 2I1y+CUF0.net
マクラーレンが糞だとしたらホンダは放射性廃棄物だね

427:音速の名無しさん (ワッチョイW 6209-I2CP)
17/06/16 02:02:47.87 1pDW4jTz0.net
俺は最低な人間だけどお前らもどこクソだから皆んなクソだ

428:音速の名無しさん (ワッチョイ 3796-w/Nb)
17/06/16 02:18:43.40 V4gFI6fl0.net
>>420
一緒にすんなよ
最低な人間とそれ以外は同じではない
お前は底辺

429:音速の名無しさん (ワッチョイ 6322-w/Nb)
17/06/16 03:10:05.38 HQDlxRtf0.net
そろそろ瀬戸際。
パターン1.このままアップデートもままならず定位置
      長谷川更迭。しかし次の責任者も同じパターンか。
パターン2 改良型で、ルノーの少し下ぐらいまで来て、壊れず。
      現体制のまま
      

430:音速の名無しさん (ワッチョイW 37ec-K84x)
17/06/16 03:55:51.10 l7K3NL8Z0.net
ルノーPU撃破までは行ってほしいと期待するのは考えが甘いんだろうな
でもマクラーレンに尽かされた愛想を取り戻すにはそれ以上が必要だと思う

431:音速の名無しさん (ワッチョイ 22d3-y0cV)
17/06/16 04:49:58.78 9lxUb3Jg0.net
2018と2019は諦める他ないだろうな 2020年からの新しいフォーマットに抜けて今の体制を刷新してほしい

432:音速の名無しさん (アークセー Sx9f-VHC3)
17/06/16 04:51:38.89 tlUJqCxJx.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「昨年は、ダイナモ上でエンジンの信頼性を証明することができました。今はダイナモテストとサーキット走行の間に、なぜ違いがあるのかを理解する必要があります。それは簡単ではありません」
今の時期になって、改善するための環境すら構築できてないってことだよねこれ
カナダ前のコメントといい、責任者がここまで絶望的なコメントを出すってある意味すごいな
普通は嘘にならん程度に言葉を盛って期待を持たせるもんじゃないのか

433:音速の名無しさん (ワッチョイW dba9-G/W4)
17/06/16 05:35:29.98 3JA2hctn0.net
ジェームスアレンが変なこと言っているな。
マクラーレンとホンダは2018年に一時的に別れる。ホンダの金銭的サポートは継続しホワイトラベルのメルセデスエンジンを搭載する。2019年にマクラーレンはホンダを再び積むという。
ホンダよ大丈夫か⁉

434:音速の名無しさん (アウアウウー Safb-Lzg+)
17/06/16 05:36:41.81 DywApWC0a.net
>レース中にエンジニアからショートシフトを避けろという指示は出ていたが、セーフティカー走行中に低回転域でシフトアップを繰り返し、
>「どんなエンジンにもある、使ってはいけない回転域でシフトしてしまった。それですぐに壊れるというものではないが、それでダメージを負ってしまった可能性もある」(ホンダ関係者)という。
>いずれにしても、HRD Sakuraで開けてみれば原因は判明し、負荷によって壊れるものは剛性を増せばいいだけなので、対策を施すのも難しいことではない。

常用回転で使う範囲に危険回転域なんてあるわけねーだろw
もしあったら完全なる欠陥エンジンだし


435:剛性上げたぐらいじゃ直らねーよw ホント米屋って完全無欠のバカだなw



436:音速の名無しさん (ワッチョイW 3796-o7Xk)
17/06/16 05:42:38.00 V4gFI6fl0.net
>負荷によって壊れるものは剛性を増せばいいだけなので
トラックのエンジンならともかく、乗用車すらスペースやコストの問題で「増やせばいい」とはいかないのに、レーシングカーなんか重さや剛性を増すことによる新たなトラブルの発生などリスクも多くて容易でないのに
ボッキはプラモデルレベルでしか想像してない丸っきり素人だな

437:音速の名無しさん (ワッチョイ dba9-1pQ6)
17/06/16 05:49:38.78 XnDyHnnD0.net
ホンダは技術者の顔が見えない
一体どこの誰を中心に
誰がリーダーシップを取って開発してんのかまったくわからない
そこを明確にしたくないのが自信のない証だし
自信の無い奴らがF1で争える訳がない

438:音速の名無しさん (ワッチョイ 8f86-VLdI)
17/06/16 06:27:36.51 ML7Q5epm0.net
>>427-428
Q.車体に比べると、エンジンはテストベンチで回すことでかなりの部分までわかると思うんですが、それでも実際にサーキットで走らせる必要はあるんでしょうか?
A.エンジンだけで考えれば必要ない部分もあります。だけど、エンジンが変わると馬力もトルクも変わるし、パワーの出方も変わります。その際に、車体がちゃんと機能するか、
その確認が必要なんですね。エンジンが変わると、振動の出方も変わります。さらに言えば、駆動力は加速のときだけではなく、減速の際にも変わります。
それに対して、たとえばトランスミッションは大丈夫か、変なクラック(ひび)は入らないか、とか。
 
すべての部品には、共振回転数というのがあるんです。それは14,000回転だったり、20,000回転だったりいろいろなんですが、
それにある部品が一致してしまうと、急速に応力が高まって、簡単に壊れてしまいます。折れたり、ひびが入ったり、いろんな壊れ方をしますが、
とにかく簡単に壊れてしまいます。例えば、1本のチタン製のボルトにしても、長さとか直径によって共振の回転数が違います。
そして、その共振回転数にたまたま入ってしまうと壊れます。これは金属に限らず、カーボンファイバーの部品にも起こります。
 
エンジン部品の中にも、12,000回転が共振回転数の部品があります。でも12,000回転というのは、F1エンジンの場合、通過点ですよね。
そこに長くとどまらず、一瞬通過するだけだから、金属疲労はたいしたことはありません。壊れずに済むんです。
 
Q.よく使っている回転域に共振ポイントがあるのはまずいと。
 
A.そのとおりです。それを、剛性を変えたりして、実用回転域から外すわけです。
車体の場合、そういうのは実際に走らせないと確認できません。だから、テストが大事なんですね。
ヨネヤに負けたなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

32日前に更新/270 KB
担当:undef