不動産投資を淡々と語 ..
[2ch|▼Menu]
545:名無し不動さん
22/10/20 11:58:14.60 .net
>>527
日本へ核爆弾を落とした国だよ

546:名無し不動さん
22/10/20 12:01:34.34 .net
いまのやくざはどう見ても核で、恫喝している北しょんべんだろう。
刈り上げデブ夫人、飢餓の国の癖に。

547:名無し不動さん
22/10/20 12:02:26.39 .net
>>521
そういう主張がしたいなら、CIK0001350694のSECの13F-HRかForm 4貼れよ
メディアが、一般向けにやさしく書いた日本語の古い情報しか貼れない情弱w
> レイ・ダリオ氏「中国は国力上昇のサイクルにある」
>
> バフェット氏は石油、ダリオ氏は中国IT 買い増し開示
> URLリンク(www.nikkei.com)
で、見てみたけどQ2の13F-HR終わりで$BIDUの0.7%が最大なんだけど?
Q1で3.3%も持っていた$BABAのポジションが消えてるしw
URLリンク(www.sec.gov)
$BABAのポジションを解消して、年初来リターンが最大なんだろ
メディアの情報を鵜呑みにして、自分で調べて裏を取ることを知らない情弱がバカを晒す良い例だなwww

548:名無し不動さん
22/10/20 12:11:22.20 .net
情弱w +  工作員  決定!

549:名無し不動さん
22/10/20 12:18:01.63 .net
>>530
追加だけど、別に中国が発展しないとか投資に向いてないとは言ってないからな
機会があればやろうとは思っているが、中国語がわからんので中国政府が発行した情報が読めないから、わいはあんまり手を出したくない
それよりも、適当な情報を貼って煽っている、お前を揶揄して遊んでるだけw

550:名無し不動さん
22/10/20 12:34:29.97 .net
必死にメディア記事に反論するおバカさん。
おまえの長文(落書き)は誰にも読まれないぞ

551:名無し不動さん
22/10/20 12:35:30.47 .net
>>527
アメリカは同盟国であるサウジアラビア保有米国債を売却できないよう凍結したことがあるよ

552:名無し不動さん
22/10/20 12:39:21.50 .net
>>533
あれ?反論ないの? 'かんたんな、にほんごじゃない'と読めないのかw
やっぱり情弱w

553:名無し不動さん
22/10/20 12:40:15.28 sIsIb1mO.net
>>535
すまん、クォートの位置間違ってたぜ

554:名無し不動さん
22/10/20 12:44:17.73 .net
頭が悪い奴は新聞とかメディアを盲信するしかないんだな。みじめな工作者だ。

555:名無し不動さん
22/10/20 12:46:43.62 .net
  
この25年でGDP中国17倍、日本1割縮小…なぜ経済成長は安全保障に直結するか
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

経済成長と国力の関係、25年でGDPが4000億ドル減った日本はどうなる?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
例えば、北海道の原野も東京の都心のマンションもそうですが、中国人がその気になったらバンバン買えるわけです。
それだけ国力が上がっている。反対に日本はそれだけ安くなっているのです。国力の衰退というのは、じつは「安く」なることです。

556:名無し不動さん
22/10/20 12:47:41.48 .net
こないだの利上げしたらインフレマン臭がするな

557:名無し不動さん
22/10/20 12:48:22.53 .net
>>539
このしつこさはそうかもな

558:名無し不動さん
22/10/20 13:24:54.25 .net
>>538
リンク切れの記事(2個目のリンク)を貼るやつとか初めて見たw
自分で情報の裏も取らずにメディアを盲信して、頼りのメディアの記事の引用すらできない
ここまで情弱だったとは、なんでも自分で確認しないからそうなるんだぞwww

559:名無し不動さん
22/10/20 14:24:31.83 .net
>>498
中国人の不動産は中国政府が外貨持ち出した罪だの騒いで差し押さえると予測
聴く耳を持つ日本政府がどうするかねw
>>499
官僚は法規制逃れをいくらでも編み出せる
大企業に小さなNPO作ってもらってそこに天下り、とかね
マネロンにはキャッスレス骨董品屋も使ってるはずだよ

560:名無し不動さん
22/10/20 14:40:30.18 .net
>>541
読みたかったら記事ググればソース元記事でてくるよ
その程度の労力を惜しむな

561:名無し不動さん
22/10/20 14:46:24.90 .net
>>542
中国も日本も国が積極的に外貨持ち出ししてんのにとんちんかんなこと言ってんなよw

562:名無し不動さん
22/10/20 14:50:21.78 .net
ゴールドファステートってところからいきなり電話かかってきて
すげー失礼な社員だったので秒で切ったけどあとでググったらやっぱりヤバイ会社でワロタ

563:名無し不動さん
22/10/20 15:08:00.55 .net
>>545
URLリンク(goldfastate.com)
マジメそうな社長さんだけどなあ

564:名無し不動さん
22/10/20 15:09:40.53 sIsIb1mO.net
>>545
Google maps の評判酷いな

565:名無し不動さん
22/10/20 15:10:39.54 .net
>>543
「リンク確認せずにミスった事」と「情弱」について反論ないんだw
> 読みたかったら記事ググればソース元記事でてくるよ
> その程度の労力を惜しむな
そいういう言い訳いいから、必死に話題を変えようとしないでもらえる?
お前が情弱なのを揶揄してるんだよw

566:名無し不動さん
22/10/20 19:29:41.81 .net
  
世界最大のヘッジファンド:  アメリカの覇権が中国に奪われる4つの道筋
2020年4月8日
URLリンク(www.globalmacroresearch.org)

日本が家電や自動車を作り、中国がスマートフォンを作ったことも同じだろう。
挑戦国の製品は始めは出来が悪く先駆者に笑われるが(トヨタのカローラは欧米では白物家電と揶揄されていた)、安価でしっかり動く製品は次第に市場を支配してゆく。

567:名無し不動さん
22/10/20 21:11:02.57 .net
 
今年度上半期の貿易赤字 11兆円超え 半期で過去最大
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

568:名無し不動さん
22/10/21 11:13:39.66 .net
>>539
インフレマン = チャイナマンセーマン ?

569:名無し不動さん
22/10/21 11:37:09.56 R5uVRXFI.net
日本の国力や世界経済の話はもういいよ
もっと具体的で現実的な不動産投資の話が聞きたいよ

570:名無し不動さん
22/10/21 12:05:10.00 .net
同感。しかも、内容が薄いニュースのコピペを貼って荒してるだけだし

571:名無し不動さん
22/10/21 12:20:35.94 2UKkPmM9.net
世界の経済ニュースとかは変動金利vs固定金利スレでやってくれ。あそこは隔離所だから。

572:名無し不動さん
22/10/21 13:46:13.09 R5uVRXFI.net
ちなみにSUUMO使うと仲介手数料の他にいくらかかるの?
ウチは家賃1ヶ月分って言われた
妥当なのかどうかがわからない

573:名無し不動さん
22/10/21 15:19:48.86 .net
日本はむしろ物価高から取り残された異様な状態
世界の潮流との差で犠牲になっている国民
2022/10/20
URLリンク(toyokeizai.net)

574:名無し不動さん
22/10/21 15:35:54.93 .net
基本的にsumoを使おうが使わなかろうが不動産屋に客付け頼めばよほど都心の高単価好立地じゃない限り
広告料1ヶ月分取られる
この一ヶ月分というのも関東の相場で
地域によっては3ヶ月4ヶ月になるらしい
場合によっては大家自ら広告料の増額を申し出て不動産屋を発奮するらしいが
正直俺は広告料を増やさなきゃ決まらないような物件を
不動産屋に言われるがままに入居者が選ぶというシーンが想像できない

575:名無し不動さん
22/10/21 16:36:28.92 .net
円高には戻らず、最終的にハイパーインフレの地獄の未来が見えてきた

2022年10月20日
貿易赤字は年間20兆円ペース、放置すれば日本版「双子の赤字」も
URLリンク(jp.reuters.com)

1980年代の米国のように財政赤字と経常赤字の「双子の赤字」状態に直面すれば、基軸通貨国でない日本の円が持続的に下落し、輸入物価の上昇を起点にしたインフレの進行に見舞われるという「未来図」も見えてくる。

576:名無し不動さん
22/10/21 16:56:43.93 .net
>>557 にだいたい同意。加えて、繁忙/閑散期で値段を変えるとこもあるって聞いたことある。summoがそうなのかは、分からん

577:名無し不動さん
22/10/21 17:37:53.73 .net
>>557
そういうことか!
よく「決まらないからAD3ヵ月分に増やした」「自分は最初からAD3ヵ月分出すからすぐ決まる」とか聞くから何のこっちゃ?と思ってたんだよね
都内にしか


578:物件を持ってないから1ヵ月分以上の地域が存在するなんて知らなかったよ なるほどな



579:名無し不動さん
22/10/21 18:09:28.27 .net
>>558
1980年代の米国は経常赤字と財政赤字の「双子の赤字」を抱えていたが、基軸通貨・ドルの強みを生かし、高金利を武器に米国内への資金流入を生み出していた。
だが、日本で双子の赤字の存在がクローズアップされるようになれば、基軸通貨でない円は下落を続け、今のような円安を生かせない経済構造が続いていると、貿易赤字増大と円安の連鎖を生んで、輸入物価の上昇が加速しているだろう。

580:名無し不動さん
22/10/21 19:26:26.51 .net
ADも、関西と関東でやっぱ違うんかな?
関西で部屋を借りたことはあるが、物件は首都圏にしかない。
更新料とか関西は無いよね?

581:名無し不動さん
22/10/21 19:32:44.67 .net
情弱コピペうぜー

582:名無し不動さん
22/10/21 19:38:08.03 .net
現実から目を背けるな

583:名無し不動さん
22/10/21 19:43:31.52 .net
不動産投資の有料コンサルティング事業を手掛ける株式会社ベルなどに対し、受講生およそ150人が契約金など計3億2600万円の返還を求めて集団訴訟を起こした問題で、
訴えられたベル社らが19日、受講生らを相手取り、6億3400万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。
URLリンク(www.rakumachi.jp)

ワロタw

584:名無し不動さん
22/10/21 19:54:55.47 .net
>>564
自分で物事を考えられずに、コピペしかできないやつが何いってんだ? そういうのは現実かどうか精査できるやつが言うんだよ
昨日のリンク切れとか傑作だったなwww

585:名無し不動さん
22/10/21 21:03:54.54 .net
現実を直視しろ

586:名無し不動さん
22/10/21 21:09:00.52 .net
スレで嫌われてる現実見たら?

587:名無し不動さん
22/10/21 21:18:57.36 .net
レオパレスまだなんかあるのかね?
今日、否定したけど。本当だったら株主訴訟とかになりそう

588:名無し不動さん
22/10/21 21:19:16.54 .net
俺のことには興味を持たなくてよい。現実を噛みしめておけ

589:名無し不動さん
22/10/21 21:25:41.01 2UKkPmM9.net
次スレはワッチョイ付けるよ。変なコピペの人は非表示に。

590:名無し不動さん
22/10/21 21:33:20.21 .net
変なコピペではなく、現実を記した記事である。
現実から目を背けるな

591:名無し不動さん
22/10/21 21:45:53.81 .net
>>571
助かる

592:名無し不動さん
22/10/21 21:52:23.57 2UKkPmM9.net
>>572
他所でやってくれ。それかコテハン付けて。

593:名無し不動さん
22/10/21 22:03:12.54 5Sr/e4nU.net
>>572
はいはいわかったから、他スレ行け

594:名無し不動さん
22/10/21 22:19:40.88 g2CqDUzh.net
>>557
レスありがとう
1ヶ月なら良心的な方なんですね
ウチの場合は礼金1ヶ月がSUUMOに充てられるらしくオーナーは仲介手数料もADも負担はないらしい

595:名無し不動さん
22/10/21 22:21:36.83 .net
不動産広告の価値もこのコピペおじさん程度
不動産屋の営業担当に金券でも握らせて頼んだほうがよっぽど有効じゃまいか

596:名無し不動さん
22/10/21 22:21:56.21 wXcy3s+h.net
>>572
どっか他に行け

597:名無し不動さん
22/10/22 00:41:16.77 p1pUjBbl.net
荒らしを擁護してる奴、自演だろ

598:名無し不動さん
22/10/22 02:14:49.68 .net
レオパレスのやったことって別に悪くなくない?埋まらないとき属性下げて入居させるの当たり前では?

599:名無し不動さん
22/10/22 02:34:04.92 .net
>>580
そんな大事なことは株主に開示しろや

600:476
22/10/22 07:39:34.89 .net
>>565
このセミナーに参加したことある。
空き家再生というコンセプトには大賛成で実践中だが、そのノウハウに200万もの大金を払うのは有り得ない。
それ


601:アそこのコンサル料を物件の買付け費用に当てるべきだし。 投資の世界も情報弱者は搾取されるという弱肉強食の世界と言うだけの話。 更におもろいのは、楽待だの健美屋だののセミナーで集客してたんだよこれ。楽待も広告料と記事化で二度美味しいわけだが、自分が集客ツールとなったことへの反省には微塵も触れていない



602:名無し不動さん
22/10/22 07:42:48.64 .net
 
日銀総裁交代で金融政策転換へ 低金利で生き延びてきたゾンビ企業の倒産ラッシュが始まる
2022年10月21日
URLリンク(www.moneypost.jp)

「この間の金融緩和は日本企業にとって痛み止めのモルヒネを大量投与されているような状況です。借り入れが大きい企業は低金利で少ない利払いで済むし、国際競争力が低い輸出企業も円安でなんとかやってこられた。それが長期間続いたことで日本中にゾンビ企業が増えた。
 日本の失業率の低さが先進国トップクラスなのは、金融緩和によって低収益企業が生き残ってきたからですが、逆に言えば、そのことが賃金が上がらない原因でもある。賃金を上げられる会社があまりないわけです。

603:名無し不動さん
22/10/22 08:08:14.18 .net
>>565
倍返しだな

604:名無し不動さん
22/10/22 09:00:36.88 .net
これから始めようとしてる素人なんですが
スーモとか楽町に乗ってる物件は残り物ばかりで
良い物件はプロの方々が不動産屋からの連絡で順番に買っていくもの
だと聞きました
どうやったら不動産屋から連絡してもらえるようになるのでしょうか?
こんなにコネの必要な業界だとは思いませんでした

605:名無し不動さん
22/10/22 09:20:06.01 .net
>>585
不動産投資家が口を揃えて言うのは
最初に買った物件はもう二度と買わない
逆に言えば最初からいい物件を買った人間などいない
一度買えば実績がつくからまた紹介してもらえる可能性は高くなる

606:名無し不動さん
22/10/22 09:37:48.69 .net
>>585
楽待で募集してるセミナーにどんどん参加しよう

607:名無し不動さん
22/10/22 09:46:34.51 .net
>>585
業者になるんや
>>587
鬼畜やなw

608:名無し不動さん
22/10/22 09:48:44.91 .net
>>586
なるほど一回目の物件は実績作るために捨てる覚悟で買うべきです…
なかなか厳しい世界ですね

609:名無し不動さん
22/10/22 09:49:16.98 .net
>>587
>>588
どういうこと!?セミナーはカモられるの!?

610:名無し不動さん
22/10/22 10:52:01.59 .net
>>590
それなりに高額料金取る所はしっかりしてると思う。知らんけど

611:名無し不動さん
22/10/22 10:55:40.63 .net
>>590
有料のはおすすめしない、数十万が相場だからな。そんなに払うなら物件に使え
無料のだけ行ってキーワードだけピックアップして、自分で調べたりやってみるのは悪くないと思う
あと主催者でググれ。セミナーと似た内容の本を出版してたりする。本なら2000円ぐらいや

612:名無し不動さん
22/10/22 11:07:17.70 WVF3t3Eh.net
>>585
今は利回りが6%そこそこの物件が主流だと思われるし時期悪いんじゃないかな。
アメリカの銀行に預金した方がいい気がする。

613:名無し不動さん
22/10/22 11:43:09.86 .net
>>585
人脈が全てだよ現物不動産は 

614:名無し不動さん
22/10/22 11:53:44.07 .net
>>593
元からドル持って


615:驍ネらわかるが、150円の時に両替するの?



616:名無し不動さん
22/10/22 12:14:11.07 .net
アホに食いつくなよ

617:名無し不動さん
22/10/22 12:40:26.35 .net
為替が金利差だけでなく国力も反映するなら
これから円高になるとは限らないしな

618:名無し不動さん
22/10/22 23:13:30.87 .net
>>584
今後はヤメ検と組んで侮辱罪で潰してくだろうね

619:名無し不動さん
22/10/24 06:57:41.43 .net
京都・大阪で中国資本による不動産買い占めが過熱 観光客向け宿泊所として運用されるケースも
スレリンク(newsplus板)

620:名無し不動さん
22/10/24 07:23:23.34 .net
ベルが健美家でセミナーやってたけど
大変にいいこと言ってるようにみえたえど
最終的に数百万とるんかい
無料でおしえてくれるのかと思ってたよ

621:名無し不動さん
22/10/24 07:51:44.62 .net
200万以上の受講料を払ってどんな内容を何回くらい受けるんだろう?
まず金額を聞いて怪しまなかったのかな
大学進学のための大手の予備校でさえ年間100万円とかよ?

622:名無し不動さん
22/10/24 10:56:53.65 .net
住宅ローン「フラット35」 省エネ基準満たすことを融資条件に
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

623:名無し不動さん
22/10/24 11:37:15.50 cunsY1fh.net
俺は区分だからAD一回も払ったことないし、管理委託なしで鍵も預かってくれてるけど、木造とかの人はAD積まないとダメなんかね
今はネットで客が部屋を選んでから来る時代だからADとか意味ない気がするけど、効果あるんか?

624:名無し不動さん
22/10/24 12:12:20.94 .net
AD付けるのはリスクヘッジでしょ
ゴミ入居者押し付けられるぞ

625:名無し不動さん
22/10/24 12:25:30.98 .net
>>603
ネットってSUUMOとかじゃなくて?
SUUMOだったらそれに掲載するのに仲介手数料の他に金かかるんじゃないの?

626:名無し不動さん
22/10/24 14:06:41.24 .net
相撲

627:名無し不動さん
22/10/24 17:51:50.65 .net
>>599
たのしいなかまがXXXXまいてぽぽぽぽーん

628:名無し不動さん
22/10/25 08:23:51.06 .net
仲介手数料は何十年も同じだけど円安とロシアウクライナで
値上げとかすんのかな
不動産の値段があがってるからまあいいかの精神??

629:名無し不動さん
22/10/25 09:06:36.92 .net
むしろ値下げでしょ
3パーも取ってないケースおおいし

630:名無し不動さん
22/10/25 10:40:44.06 .net
そりゃ仲介手数料そのものは不動産価格上がれば上がるんだし

631:名無し不動さん
22/10/25 12:29:24.88 zt+Y/0i4.net
築古戸建ポツポツ売れ残り始めたけど、もう再生ブームは終わったかね。昨年なんて販売開始日の朝一にチケット争奪戦並みに不動産屋電話繋がらないし、午後にはポータルから消えてたよな。やっぱコロナで暇だからやってたのか…

632:名無し不動さん
22/10/25 12:41:21.84 .net
あるっぽい
コロナでDIYと意気込んだわいいけど途中で力尽きて放棄みたいな物件見る

633:名無し不動さん
22/10/25 17:09:35.31 .net
レインズの統計見てると、首都圏は戸建の在庫が増えているようだが

634:名無し不動さん
22/10/25 17:13:13.13 .net
他スレでも上げられてたけど。増える空き家や高経年マンション 国交省が対策を検討開始
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

635:名無し不動さん
22/10/25 17:24:31.36 .net
対策なんてやりようがない。カネが無いんだから。
壊せば壊すほど、行政は固定資産税収入が減る
最終的に老朽物件だらけのスラムになる

636:名無し不動さん
22/10/25 17:24:40.72 .net
戸建賃貸はええが、
区分所有賃貸マンション投資は先行きが暗い



637:}ンション投資したいなら一棟買いしかダメだろうな



638:名無し不動さん
22/10/25 17:30:06.12 .net
1棟でも、間違っても築50年とかそれ以上のRCとか引くなよ

639:名無し不動さん
22/10/25 17:42:03.77 .net
不動産投資って最低十年単位でみるから築20年とかの物件でも10年~20年で売り払わないととんでもないことになりかねんね

640:名無し不動さん
22/10/25 21:11:57.66 pqexEJkX.net
1棟といっても利益が出るのは100戸クラスの高すぎて売れないやつが放置されてるのくらいしかないでしょ。
小規模で今まで出口だったリートはもはや新規で買えなくなってきてて、売却はボロ戸建並みにタチが悪いと思う。
一棟はCFで朽ちるまで回し、区分は短期で実需キャピタルを取る。
これしか残された道はない。

641:名無し不動さん
22/10/25 22:40:56.77 .net
都心ですら空き家だらけだからな
不動産投資は難しい

642:名無し不動さん
22/10/25 23:12:35.17 .net
結局は将来性のある立地なんよな

643:名無し不動さん
22/10/25 23:18:30.83 .net
>>619
一棟はいまなら未だ高値で売れるだろ

644:名無し不動さん
22/10/26 00:10:48.75 .net
>>621
それな
立地なんよ

645:名無し不動さん
22/10/26 11:57:31.98 .net
 
「財務省の岸田」また完敗…「円安で爆儲け」している海外ヘッジファンドの高笑いが止まらない
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

「知的軍隊」に蹂躙される日本
 国民は物価高にあえぎ、岸田総理は官邸に引きこもって頭を抱える。日本がそんな惨状に見舞われているのをよそに、高笑いしている人々がいる。この世界的通貨安を仕掛けている、欧米のヘッジファンドである。

646:名無し不動さん
22/10/26 12:57:26.14 .net
 
〈廃墟写真〉「なくなることなどあるはずがない」と誰もが考えていた…岩手県の山中に存在した“雲上の楽園”の悲しすぎる末路
URLリンク(bunshun.jp)

647:名無し不動さん
22/10/26 17:06:48.35 .net
ここはMBSとか話題に出すのはありなの? Alt-Aかsubprimeを最近調べてるんだけど

648:名無し不動さん
22/10/26 19:38:29.92 .net
金融商品は対象外

649:名無し不動さん
22/10/26 23:00:52.27 .net
MBSは不動産関係あるだろ。ただ詳しい人とか居るのか?

650:名無し不動さん
22/10/27 00:09:17.48 .net
REITも不動産株も小口化商品も対象外だ
よそでやれ

651:名無し不動さん
22/10/27 00:47:22.56 .net
>>623
そんなものは高リッチな人しか買えない。

652:名無し不動さん
22/10/27 08:28:28.80 .net
ボロ物件でも立地だけは良いとこも割とあるよな
まあそういうとこはちゃんと高値ついてるが

653:名無し不動さん
22/10/27 12:34:29.94 .net
円安で手詰まり状態の日本経済 利上げしても企業倒産・住宅ローン破産激増の危機的状況
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「日銀が金利を上げない以上、理論的には円安が際限なく続く可能性が高い。一部の専門家は1ドル180~200円までいくと分析しています。日本はエネルギーも資源も輸入に頼っているため、単純に支出が倍になる。景気はさらに後退し、富が海外に流出、日本経済は厳しい状況に追い込まれます」
 経済が落ち込む日本とは対照的に、経済成長著しいのが東南アジア諸国だ。シンガポールの2021年の1人当たりGDPは日本の約2倍。タイ、ベトナム、インドネシアなどの東南アジア諸国も右肩上がりで日本に迫っている。

654:名無し不動さん
22/10/28 07:49:42.31 .net
リーマン


655:ショックの映画観たけど 怖くなってきた 住宅ローンからはじまるんだよな



656:名無し不動さん
22/10/28 08:56:52.70 .net
リーマンショッククラスでは新興不動産もほとんど飛ばなかったし余裕

657:名無し不動さん
22/10/28 16:48:16.61 .net
>>633
リーマンショックは、アメリカ民間負債のバブルと破綻
日本のバブル崩壊と同じ。
デフレ不況
これから来る不況はスタグフレーション
世界国債バブルの収縮と日本国債の信用崩壊
ハイパーインフレ

658:名無し不動さん
22/10/28 16:56:15.82 .net
あれこのスレ金融NGじゃないの? MBSがなんでNGで、リーマンショックの話題出てんだ?

659:名無し不動さん
22/10/28 19:13:58.60 3L20Jaf4.net
日本の空き家、849万戸。 これもう家買ってるやつバカだろ…空き家が無料で生えてるのに
スレリンク(livejupiter板)

660:名無し不動さん
22/10/28 19:26:59.51 .net
>>637
税制優遇がないからな

661:名無し不動さん
22/10/28 19:27:26.98 .net
買われるニッポン 急激な円安…「億超え」物件求め外国人続々 「安い」と言われる国に [七波羅探題★]
スレリンク(newsplus板)

662:名無し不動さん
22/10/28 19:58:00.97 .net
 
日本でも金利引き上げ目前のいま、東京で起きている…新築マンション「価格高騰」と新築オフィス空室率「異常事態」のワケ
10/24(月)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

ところが新築ビルに限って言えば、この2ヵ月間は空室率が40%台となっている。
一流の新築オフィスビルは財閥系の不動産会社が開発している場合はほとんど。テナントにはグループ会社を半ば強制的にはめ込むので、空室率が10%を超えることなどコロナ前なら考えられなかった。
つまり、一種の「異常事態」が起こっているのだ。これはある意味、今のオフィス不況がいかに深刻かを象徴的に表している。

663:名無し不動さん
22/10/29 05:24:58.85 NCTYrq7o.net
ねえねえ、今住んでる持ち家マンション(ローン無し)、
引っ越して貸し出そうと思うんだけど、うまく節税する方法ある?
貸し出すと
年間家賃約100万円
年間固定資産税約7万円
年間管理費修繕積立金27万円
年間不動産屋の手数料5.5万円
空室期間無ければキャッシュフローで年間約60万円くらいになりそう。
マンション自体は8年前に当時鉄筋コンクリ築25年で約1000万円で買った中古。
1000万のうち建物の価値分はおよそ半分の500万。
減価償却年数は
取得時の耐用年数=(新築時の耐用年数−経過年数)+経過年数×0.2
=(47-25)+25*0.2=27年
定額法でだいたい年間減価償却費は約20万円。
実質利益は満室時で
キャッシュフロー60万-減価償却20万円=40万円。
これだと40万円に対して所得税と住民税かかっちゃうよね。俺の所得だと30%で12万円の税金。
なんとか節税したいんだが。。。
実際には貸し出し始めるときに100万くらいかけてリフォームするからその原価償却も数年あるけども。。。

664:名無し不動さん
22/10/29 07:32:45.94 .net
>>641
法人に現物出資とかあるけど、その規模じゃ意味がない

665:名無し不動さん
22/10/29 07:45:35.80 .net
しかし税金考えるとキャピタルゲイン狙えない区分投資は絶対!!儲からんな
価値下落を家賃で補うのがせいぜいか

666:名無し不動さん
22/10/29 08:08:39.15 .net
>>641
iDe


667:Coフルベットと ふるさと納税マックスはいかがかね? あとは新規で不動産買うか そしたら赤字だ



668:名無し不動さん
22/10/29 08:29:34.39 .net
現金化してサブプライムローンを購入

669:名無し不動さん
22/10/29 12:29:44.47 .net
>>637
田舎の不便なとこのボロ物件に住みたいのかな

670:名無し不動さん
22/10/29 16:20:01.78 .net
 
「銀行員」が間もなく消滅?転職市場で「いま起きていること」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
全国銀行全体の経費6.5兆円のうち、人件費は2.7兆円で42.6%を占めている(2022年3月末)。
ちなみに、ネット銀行の一角である大和ネクスト銀行の営業経費に占める人件費の割合は16.9%に過ぎない。
銀行の業務が異業種に代替され、銀行員の仕事がスマホに置き換わるなか、従来型の銀行員が消えてしまう日が刻一刻と近づいている

671:名無し不動さん
22/10/29 18:27:15.55 7gAwxY0Z.net
そういう糞コピペは変動vs固定スレでやっててください

672:名無し不動さん
22/10/29 18:52:15.65 .net
論破されてもスレに居すわるキチだから、構わない方が良いんじゃね?

673:名無し不動さん
22/10/29 20:46:38.41 .net
 
スルガ銀行員が顧客預金5700万円着服 小田原支店の顧客からの相談で発覚 着服した預金は遊興費に
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

スルガ銀行によると、小田原支店に勤務していた行員が、2021年の夏ごろから複数の顧客の預金を着服していたことが10月21日に判明したという。

674:名無し不動さん
22/10/29 22:22:45.82 .net
節約して暮らしてくしかない

675:名無し不動さん
22/10/29 23:07:33.55 .net
某サイトの新着メール登録してるんだが、毎日値下げ案件がいっぱい送られてくる
売り急いでる大家が増えてる?

676:名無し不動さん
22/10/30 04:36:14.04 .net
遅行して不動産がインフレしてくるこのタイミングで手放すなんてもったいないまねするやつおらんやろ
ただ、株もFXも荒ぶってるからぶっこいて剥がされてるやつはおるかもしれん

677:名無し不動さん
22/10/30 07:50:16.28 .net
家賃入ってて来るんだからホールドしときなよ

678:名無し不動さん
22/10/30 08:41:53.88 .net
日銀総裁が変わって金利が上がったら
インフレ関係なく価格は下がるんじゃ....
あと、いくらインフレしても
供給過多のものは価格が上がらないよね
小麦はインフレで価格が上がってるのに
供給過多の米の価格は上げられない。

679:名無し不動さん
22/10/30 09:28:40.79 .net
現金3000万持て余してるんだが
どう運用していいかわからず二年が過ぎた
これぜんぶ不動産に突っ込んでたら年5パーとしても150万
つまり二年で300万も既に機会損失してるってことだよね?
どうすればいいの?誰か最適解教えて

680:名無し不動さん
22/10/30 10:07:05.71 .net
>>656
ドルを買ってれば、この1年でプラス45%
つまり円紙幣を握り締め続けたことにより、1350万円の損失。

681:名無し不動さん
22/10/30 10:12:20.24 .net
 
「日本円の現金保有は最悪の選択」ジム・ロジャーズ、レイ・ダリオら警告
2021年4月9日
URLリンク(www.mag2.com)
URLリンク(imgur.com)

682:名無し不動さん
22/10/30 10:16:17.99 .net
>>652
郊外物件なのに中心部物件のごとく強気な価格設定したか、築古・狭小土地


683:物件、一部屋10平米ロフト付き、その他難あり物件なのかもしれない。新築でも賃料想定が強気な物件は手を出す人が少ないのかもしれない。 今は運営の楽な、扱いやすい物件は少なく感じます。



684:名無し不動さん
22/10/30 10:25:20.32 .net
>>652
都内不動産でも割と危険な兆候あるよ
>>653みたいな見方もあるが、それはあくまで新築の優良物件限定だろう
物件が余ってる日本では海外のような家賃インフレは起きない
借借法のせいで家賃上がりにくいし

685:名無し不動さん
22/10/30 10:28:39.85 .net
築浅広め1kの賃料が取れなくなってきてるって本当?
立地に全振りしたほうがいいと聞いた

686:名無し不動さん
22/10/30 10:34:18.34 .net
>>656
ずいぶんと甘く見てるようだけど、実質利回りで5%ってそんな簡単ではないよ
3000万なら売買の経費も200万程度かかるし固定資産税も二年で20万、区分なら管理費や積立金も必要。これも最低二年で30万は必要
入居者募集にも金がかかる
そして購入して即座に入居者が決まるような優良物件を初心者がいきなり手に入れることなんてまずない
入居者が全く決まらず、2800万で売り出しても誰も買わない
こういうことがごく普通にありえるのが不動産だよ

687:名無し不動さん
22/10/30 10:36:52.91 .net
売買の経費は100万の間違い失礼

688:名無し不動さん
22/10/30 10:58:54.78 .net
第2次安倍政権が発足する1年半前の2011年6月、野党だった自民党は「X-dayプロジェクト報告書」を出した。
国債暴落で財政危機が起きる「X-day」に備える報告書である。
積み上がった借金が原因で日本国債が信認を失い、政府の資金調達が困難になり、金利が暴騰し、経済や国民生活が大打撃を受ける可能性を指摘した。
報告書とは別に、「万が一の事態」が起きたときの緊急対応策をまとめ、財務省や日本銀行など関係部局で共有する念の入れようだった。

689:名無し不動さん
22/10/30 11:01:35.04 .net
次の不動産暴落は、日本円が暴落した時だ。
円暴落で、外国人の不動産爆買いは必然だが、徳政令で取引停止になる可能性もある。
「現金」以外の換金性の高い資産を準備しておく必要がある。
仮想通貨や貴金属だ

690:名無し不動さん
22/10/30 11:08:25.58 .net
>>660
戦争なったら損害保険つかえないからかな
区分を外国人も持ち始めたら話し合いがいろいろと大変
コロナ死か自粛&経営者自殺で相続もあるんじゃないの

691:名無し不動さん
22/10/30 11:33:36.14 .net
>>662
そんなこと言われても…じゃあどうすればいいんや

692:名無し不動さん
22/10/30 11:34:30.07 .net
>>666
ウクライナの一等地に土地やマンション持ってた人達マジで可哀想
土地はまだ残るからいいけどマンションとか泣き寝入りだよね

693:名無し不動さん
22/10/30 11:56:26.30 .net
昔は3000万円あれば総資産額で3億円くらいまで物件が持てた。今はなかなか不動産投資ははじめての人にはハードルが上がってしまった。
融資を求めずにとなるとボロアパートや戸建しか道がなさそう。

694:名無し不動さん
22/10/30 12:10:41.29 .net
>>667
まだドル預金のが勝算あるってこと
もちろんこれも150円天井の可能性はあるが、少なくとも何の知識もない初心者が
「不動産3000万投資してたら5%の利益を得ていたんだから二年で300を得る機会を損失した!」なんて机上の空論よりは遥かにマシ
確実に5%貰える投資先


695:なんて今の日本じゃ皆が殺到するよ



696:名無し不動さん
22/10/30 12:14:32.83 .net
持て余してる金なら半分ゴールド、インデックス投資、外貨、ごく一部は仮想通貨に分散投資して
不動産もリートインデックスに留めておくのが良いんじゃないの?
自分でやるならめちゃくちゃ勉強せんと機会損失どころか大損害受けて撤退するだけよ

697:名無し不動さん
22/10/30 12:43:22.78 .net
ゴールド現物だけは止めておけ
経験者からの忠告だ

698:名無し不動さん
22/10/30 12:54:58.47 .net
>>672
長期目線でもあかんか?

699:名無し不動さん
22/10/30 14:15:58.29 .net
ドル円 → 確かに昨今の円安を見てると良さそうだが年初から50%近くも上がった所で買いたくない
ゴールド → 利確する時に税金高いと聞いたことある
インデックス投資 → よくわからん
外貨 → ドル円と同じ理由で今からは怖い
仮想通貨 → まだ下がりそうだしこれも税金が面倒そうだし高そう
リート → 言われてみれば最も手間なく利率が良さそうだけどショック来た時が怖い
不動産 → ここの意見を聞くと年間5%すら難しそうで完全に選択肢から外れた
結論 預貯金のまま現状維持にしますわ

700:名無し不動さん
22/10/30 14:18:28.49 .net
ゴールドほどのインチキ商材はない
買取価格もスプレッドも恣意的だし、手元現金がなくなると普通に買い取り拒否するからな

701:名無し不動さん
22/10/30 14:19:45.83 .net
国債「待っとるで」

702:名無し不動さん
22/10/30 14:21:56.83 .net
金融の話題はスレチ。他でやれ

703:名無し不動さん
22/10/30 14:29:39.31 .net
三菱UFJや三井住友FGの株から
4%くらいの配当もらうが良いかなと思ってる
理由は利上げが追い風になる業種だから

704:名無し不動さん
22/10/30 18:55:08.42 .net
【悲報】日本上場企業の3割、円安のおかげで情報修正。下方修正はたったの2割でケンモメン敗北 [711329452]
スレリンク(poverty板)

705:名無し不動さん
22/10/30 22:58:23.92 .net
>>678
銀行はオーバーローン仕込んでるから不良債権でやばいかもよ
バブル崩壊後みたいな自殺de資金回収は厳しいだろう
差し押さえた不動産をリストラ行員に退職金+ローンで買わせたらうまくいくかな

706:名無し不動さん
22/10/31 11:15:02.28 .net
>>674の「リートは暴落が怖い!不動産を買わなかったのは5%の機会損失!」って思考はちょっと面白いw
いや批判とかじゃなく気持ちはわかるよ

707:名無し不動さん
22/10/31 12:20:51.38 .net
国債かいなよ国債w

708:名無し不動さん
22/10/31 14:12:05.34 .net
国債 笑

709:名無し不動さん
22/10/31 20:18:49.82 .net
米国債のゼロクーポン債を買って
20年くらい寝かせておくとドル建てで倍になるぞ
下手な投資よりよっぽど確実だ

710:名無し不動さん
22/10/31 20:49:28.88 .net
じゃあおまえは億万長者になるんだねw

711:名無し不動さん
22/10/31 20:49:47.17 .net
 
米国債の年初来10%急落、1788年以降で最悪-ドイツ銀がリターン分析
2022年6月23日
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
過去234年で最悪w

712:名無し不動さん
22/10/31 20:51:56.81 .net
 
モルガン・スタンレーが一蹴する懸念、誰が米国債を買うのか
2022年10月12日
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

713:名無し不動さん
22/10/31 21:57:37.80 .net
コロナで都内不動産価格は一割ぐらい上昇してるからこのスレでも美味しい思いしてる奴は多いだろうな
新築時よりかなり値上がりしてたりとかさ
羨ましいですわ


714: 俺なんて築古しか買わないから、インカムゲインしか狙えない



715:名無し不動さん
22/10/31 23:11:47.72 .net
山手線内や準ずるとこなら、築古でもコロナ前から1割は上がってますやん
上にもあるけど、海外と違い即家賃上げられる訳ではないので売って利益確定
しない限りあまり意味はない

716:名無し不動さん
22/10/31 23:37:10.80 nlXd9KjN.net
もし今の知識で新卒22歳に戻ったならを考えてみた。
都心の築古区分を住宅ローンで買って建て替えで稼ぐ
同時に個人で区分を現金買いして個人信用を上げる
宅建士合格資産運用会社設立
建て替えで5000万ゲット(30歳)
資本全入れ&取引一任をとって、区分を買って安定させる
投資運用業の登録(35歳)
投資法人の設立
LBOで買いまくる(40歳)
上場(50歳)
俺は早期に法人(笑)を作ってしまって一棟の負債を買ってしまったからもう詰んでた

717:名無し不動さん
22/11/01 00:27:39.19 .net
大手3行が引き上げ 11月の住宅ローン金利(時事通信) - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

718:名無し不動さん
22/11/01 07:08:32.06 .net
この建築費高騰で新築物件作り辛くなるから家賃は簡単に上がらんだろうが金利が上がったりしても諸々安泰だと私はみている
それでも作ってくる新築物件はそれなりの家賃で出さないともとが取れないから家賃の上昇すらある
今のうちに頭金かき集めて自己資金多めにして物件買う準備してる
このあと来るべくインフレに備えて

719:名無し不動さん
22/11/01 07:40:31.86 .net
地価が下がったら家賃も下がるだろ
だいいち、人口が減るのに需要が増えるわけがない

720:名無し不動さん
22/11/01 07:56:59.16 .net
マンション改修、同意8割以下に緩和 老朽化対策へ検討 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)
これはどうだろう

721:名無し不動さん
22/11/01 08:41:33.58 .net
>>690
スタートをもっと詳しく
新卒で、築古とはいえ都心の家が買えるのはなぜ?
最初から金持ってる前提?

722:名無し不動さん
22/11/01 08:42:30.81 .net
山手線内だけど、5月に竣工した30戸くらいの高級賃貸が、ぼったくり家賃で
数戸しか埋まらず募集停止したな
区分で売るのかどうかしらんが、周辺でも25平米で13万くらいとる高級1Rは大きく余ってる感じ
給与が上がってないから、ブランド立地でもない限り一人暮らしにそれだけ
出せる奴は、東京といえども多くないだろ
実需が細ることはあっても増える見込みがない以上、投資もさすがにこの辺で
ピークの気がする

723:名無し不動さん
22/11/01 09:28:52.24 .net
>>692
価格の形成に原価がいくらかは関係ありません

724:名無し不動さん
22/11/01 10:05:50.82 .net
 
「退職金制度は廃止」「国債はネズミ講」...なぜ日本は“安い国”になったのかコロンビア大学・伊藤隆敏教授が語り尽くす
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

725:名無し不動さん
22/11/01 10:07:27.58 .net
これからは、廃墟ビジネス

726:名無し不動さん
22/11/01 11:35:38.69 .net
TASの統計見てもそんなに変わってないでしょ
一部の高級物件がコケただけかと

727:名無し不動さん
22/11/01 11:45:18.25 dZNyw3Ej.net
>>695
住宅ローンなら築古でもオーバーローンで融資出るでしょ
地価の高いとこなら特に
手付けは死ぬ気で貯めるか、親から一時的に借りてくれ



728:|イントは出来るだけ広くて容積率使ってなくてボロボロに見える安いとこで小規模、特定道路の緩和が使えるところを買うといい。ちなみに都心とは港と千代田と渋谷だけのことね。



729:名無し不動さん
22/11/01 11:57:44.18 .net
>>697
俺はゼネコンの積算部にいるんだけど、俺の仕事が請値に影響してないってマジ?

730:名無し不動さん
22/11/01 12:21:40.71 .net
このスレの賢い皆さんは
自分のお家はどうします?
6000万円の35年ローンとか組んじゃうの?
実家ぐらし?
不動産賃貸をおこなってる事務所に
住んでますか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

315日前に更新/251 KB
担当:undef