不動産投資を淡々と語 ..
[2ch|▼Menu]
107:名無し不動さん
22/01/21 20:14:08.22 .net
安いか高いかは賃借人が決めること。
高く借りる人がいないのならそれまで。

108:名無し不動さん
22/01/21 20:36:23.59 .net
俺は6000万で買った千葉の戸建を30万/月で貸してるけどな。
駅からは徒歩8分だわ。

109:名無し不動さん
22/01/21 21:21:44.22 .net
>>106
そういう物件借りるのって、公務員?経営者?

110:名無し不動さん
22/01/21 21:28:43.80 .net
>>107
サラリーも借りてくれたし、
経営者も。
公務員はいないな。

111:名無し不動さん
22/01/21 21:35:46.82 .net
>>106
表面利回り5パー以上ならまずまずだけど戸建ての場合は売買事例が少なく出口が不透明だな

112:名無し不動さん
22/01/21 21:45:04.05 .net
>>109
10年貸してるから軽く
建物、ウワモノ代金は回収してる。
今売っても土地代だけで利益がある。

113:名無し不動さん
22/01/22 08:13:27.58 .net
月30万の戸建って空室時しんどそうやな
すぐ決まるとも思えないし30万だったものが0が延々続く

114:名無し不動さん
22/01/22 09:10:07.19 .net
>>109
ふっかけなかったら住んでる人が買うんじゃない?

115:名無し不動さん
22/01/22 09:53:01.48 .net
30万の家賃出せる人が、何代か居住者が出入りした中古をわざわざ買うとは思えん

116:名無し不動さん
22/01/22 12:03:34.53 .net
木造戸建ては直ぐに建物の市場価値がなくなるから出口で取り壊し費用を考えとかないとな

117:名無し不動さん
22/01/22 13:04:47.12 .net
>>111
家賃を下げればいいだけ。
でも、
最初は1年ぐらい入らなかったけどね。
やっぱり不動産の景気によるな。
>>114
軽量鉄骨だから白蟻問題なく、
リフォームも簡単。

118:名無し不動さん
22/01/22 13:12:47.55 .net
土地以外担保にしにくいけど他に複数物件あるならそういう高級路線もいいな
戸建は延床80平米3LDKで1000万くらいの上物しかやったことない

119:名無し不動さん
22/01/22 13:36:39.79 .net
>>116
賃貸専用戸建の作りではなかなか借りてが付かないよね。
床暖房・食洗機・駐車場2台以上・キーレス玄関等
自分が住んでみたい家を建てないとムリだわな。
店子もアホじゃないし。

120:名無し不動さん
22/01/22 13:44:31.96 .net
>>102
70uあるなら、安いね。

121:名無し不動さん
22/01/22 14:15:53.84 .net
アメ株日本株はこれからヤバいな
インデックスも受難の日々がくるかも
コロナの時も思ったけど
入居者のいるリアル不動産のド安定さは
凄いよ

122:名無し不動さん
22/01/22 14:31:17.52 .net
豪雨氾濫で大量に不動産が流されれば、うちの物件は値上げできるのになぁ

123:名無し不動さん
22/01/22 15:54:36.24 .net
自分とこの物件も流される可能性は考えないのかい

124:名無し不動さん
22/01/22 16:42:44.49 .net
株にせよ不動産にせよ集中投資はより大きなリスクが伴うわね
右肩上がりの時はいいけど何が起きるか分からん世の中だしアセットマネジメントって大事だと思い知らされる

125:名無し不動さん
22/01/22 16:52:58.15 .net
>>121
災害リスクのない立地

126:名無し不動さん
22/01/22 16:53:56.92 .net
>>12


127:2 貧乏人の思考



128:名無し不動さん
22/01/22 18:00:30.76 .net
>>124
たぶんお前の数倍下手したら数十倍金持ってるぞ

129:名無し不動さん
22/01/22 18:20:54.36 .net
口だけ番長

130:名無し不動さん
22/01/22 18:28:41.61 .net
 
日本円の価値は半減する?黒田日銀総裁の「利上げ放棄」任期満了待ち作戦で“トルコリラ”の二の舞も
URLリンク(www.mag2.com)

岸田首相は、政府と日本銀行の共同声明について衆院本会議で問われ、「日銀には2%物価目標の実現に向けて努力することを期待している」などと能天気な発言を繰り出しています。
今さら利下げするなどということは、今後の政策の選択肢に出てこないのは明白でしょう。
しかし、インフレが到来しても利上げは一切考えずに、現状維持で出口も考えずに押し通すとなれば、箇条書きにすれば日銀もトルコ中銀と大して変わらないことが見えてきます。

131:名無し不動さん
22/01/22 20:54:41.89 .net
>>122
確かに集中投資はリスクが有るね。
最近は、
投資に株・先物・不動産等々あるけど
その不動産の一つの物件にも分散(分解・細分化)投資出来ないとダメだわね。
その分散(分解・細分化)投資が大きくなって一つの不動産も大きくなっていく。
小さな事からコツコツと積み上げて投資する。
きよし師匠曰く
小さな事からコツコツとw

132:名無し不動さん
22/01/22 22:19:14.16 .net
EVシフト、地方が先行 岐阜・愛知は東京の2倍普及
URLリンク(www.nikkei.com)

電気自動車(EV)など次世代車シフトの「芽」が地方で育ち始めた。人口当たりの普及台数で35府県が東京都を上回った。
ガソリンスタンドの相次ぐ廃業を受け「給油所過疎地」が深刻な問題となる中、各家庭で充電・走行が可能となるEVやプラグインハイブリッド車(PHV)は、光明となる可能性を秘める。

133:名無し不動さん
22/01/22 22:48:29.60 .net
>>125
いくら持ってるの?

134:名無し不動さん
22/01/22 23:10:36.20 .net
現金1.5億
不動産3500万
純利5000万/年の事業
高卒にしては良くやっとるわ俺

135:名無し不動さん
22/01/22 23:12:28.89 .net
あ、125とは全然関係ないでふ
ごめんちゃい

136:名無し不動さん
22/01/22 23:12:29.92 .net
>>122
分散投資は当たり前の事。人により得意、不得意がある。
自分にあった投資するのがいい。
>>124
>貧乏人の思考
具体的理由がないと意味がない。

137:名無し不動さん
22/01/22 23:30:31.47 .net
俺は、最初株式投資から始めた。
でも、むかないと思い不動産投資に変えた。
それでも株式は、今でも5000万ぐらいある。
株式の高騰で十数年放置していた株が、今約1500万ぐらい利益が出ている。
でも、最近の暴落で数百万減った。
不動産の方は、税引き後年600万ぐらいの利益が出ている。
不動産の方が利益出ている。

138:名無し不動さん
22/01/23 03:02:48.66 .net
資産の分散は投資のいろは
大儲けしたいなら、一点集中だけど、失敗したらパー

139:sage
22/01/23 06:39:14.52 .net
ボロ戸建て投資が流行ってるけど、地震で入居者怪我したら大家さん罪にならないの?最近素人DIYで見た目よくしてなんて物件多くて怖いのですが…

140:名無し不動さん
22/01/23 06:46:15.10 .net
>>136
なるよ。
雑だから見たらすぐ分かるけど、一応聞いた方がいい。

141:名無し不動さん
22/01/23 06:52:52.09 .net
>>131
なんの事業ですか

142:名無し不動さん
22/01/23 06:53:58.59 .net
>>134
利益の意味わかってる?w

143:名無し不動さん
22/01/23 06:55:27.58 .net
>>135
そう。儲けられないのが分散投資。
リスク読めない奴は分散するしかない

144:名無し不動さん
22/01/23 06:58:23.90 .net
>>136
大家なら保険に入らないと。
去年もアパートの階段崩落で入居者が死亡したろ

145:名無し不動さん
22/01/23 07:16:21.38 .net
>>136
盛り上がってる輩は利回りの高さしか見てないよね
SNSで集めた素人ボランティアのDIYなんて危険しか感じない

146:名無し不動さん
22/01/23 07:40:09.86 .net
そこに愛はあるんか

147:sage
22/01/23 08:10:31.84 .net
やはりそうですよね。人の命には変えられないですよね…
恐らく入居者側になるかと思いますが、気をつけます。

148:名無し不動さん
2022/01/23


149:(日) 13:25:31.78 ID:???.net



150:名無し不動さん
22/01/23 14:44:07.03 .net
>>138
まだ人少なくておいしいから内緒

151:名無し不動さん
22/01/23 14:46:11.14 .net
>>146
タピオカ屋?

152:名無し不動さん
22/01/23 15:01:41.00 .net
>>147
うまいね

153:名無し不動さん
22/01/23 15:22:51.88 .net
>>141
マンション貸してて火災保険入ってないがマズいかな?

154:名無し不動さん
22/01/23 16:31:49.11 .net
>>145
マスクも言ってる様にこれから日本に投資するなんて逆張りもいいところだぞ
マーケットとしての魅力は皆無
URLリンク(i.imgur.com)

155:名無し不動さん
22/01/23 21:09:06.92 .net
>>149
全額負担なんか屁でも無いレベルの貯蓄があるなら良いんでね?

156:名無し不動さん
22/01/23 23:30:58.86 .net
>>151
そういう話じゃないだろ

157:名無し不動さん
22/01/24 00:04:55.66 YQB2eycA.net
>>127
いうて実際問題インフレ起きてるのに
いつまでも利上げしないなんてこと不可能だし
黒田氏の任期満了後(2023)に利上げってコースかな

158:名無し不動さん
22/01/24 00:07:32.12 YQB2eycA.net
>>150
確かに…
少子化は解消せんだろうからなあ

159:名無し不動さん
22/01/24 01:25:06.47 .net
移民をどうするかだな

160:名無し不動さん
22/01/24 07:27:56.48 .net
移民を5000万人くらい入れればいい

161:名無し不動さん
22/01/24 12:12:20.96 .net
大家に不動産コンサルティングの仕事してるというのは良くないのかな?
不動産コンサルティングマスターのことなんだけど、
無免許ブローカーとかセミナー業者だと思われてるくさいんだが

162:名無し不動さん
22/01/24 12:46:37.65 .net
>>156
治安が悪くなって安全に暮らす為にコストがかかるようになる
家賃と民度は比例するから安い物件の周りは本当の負動産になる

163:名無し不動さん
22/01/24 12:59:33.49 .net
>>157
わかる気がする
ブログやってるそのテの人達は大抵有料セミナーの勧誘なんかをくっつけてるから、
アナタもそのクチでしょ!みたいに思われちゃうかも

164:名無し不動さん
22/01/24 14:50:51.28 .net
実際安い賃貸には変質者も出没する確率高いからな
URLリンク(video.twimg.com)

165:名無し不動さん
22/01/24 15:12:38.07 rhhhhuJM.net
異常なほど「は?」言い続けて気持ち悪かった。

166:名無し不動さん
22/01/24 16:03:09.09 1cveY4SD.net
大阪駐車場管理人の者ですが、和歌山松原建設工業の隣接工事のため塀はぐらつき、地面はひび割れ、駐車場の柱と地面の接着部もえぐられました。隣接工事の掘削が主な原因です。
いつ塀が倒れ、死傷者が出たり、車が損壊したりするかもと不安な日々を過ごしてます。
ついでに管理室兼家も傾きましたが、それはジャッキアップで修理済み。傾き後5ヶ月後松原建設工業様に修理してもらえました。ロキソニン飲みながらなんとか耐えました。
お隣のよしみで工事は関係ないけど傾いた家は好意で修理したけど、他は知らないようです。関係ありませんとのことみたいです(笑)
さらに地面のクラックや塀のぐらつきにより今後の営業にも支障をきたす可能性もありま


167:キ。 駐車場利用者にもクラックだらけで申し訳なく感じています。



168:名無し不動さん
22/01/24 20:04:38.36 .net
 
日本で半導体産業が育たなくなったのはトヨタのせいだ
2022年01月24日
URLリンク(sakisiru.jp)

トヨタはこれまで半導体メーカーに対して過剰品質を求めながら購入価格を買い叩いてきた。この結果、半導体メーカーの収益性が落ち、次の技術に投資する余力が低下した。
トヨタ側にすれば、半導体企業が収益を上げて力を付ければ、歯向かってくる可能性があるため、言葉は悪いが、江戸時代の百姓のように「生かさぬよう殺さぬよう」な状態に半導体メーカーをとどめおき、自分たちの言いなりで動くようにしておくことが得策だったわけである。

169:名無し不動さん
22/01/24 21:15:30.37 .net
>>157
コンサルとはそもそも怪しいし、まともな仕事なら売買仲介とか施工監理とか設計企画とか一般名称が必ずあるからね
コンサルティングマスターにマスターをつけたのは怪しさをなくすためだと思う。

170:名無し不動さん
22/01/24 21:17:00.58 .net
正直、もう単身の賃貸厳しいわ
低利回りのファミリー向け戸建てと区分も貸しているけど、
低利回りのせいで利益がほぼ無いから旨味もない、、、

171:名無し不動さん
22/01/24 21:40:25.71 .net
オワコンだよこの国は

172:名無し不動さん
22/01/24 22:15:44.15 .net
評価額低い頃に仕込んでるからまだ何とかなってるが、
今の利回り低い時代に建造した建物で事業始めた人はほんとご愁傷さまですわ

173:名無し不動さん
22/01/24 22:26:05.07 .net
御冥福をお祈り致します

174:名無し不動さん
22/01/24 23:41:02.88 .net
都心は厳しいよね。
とはいえ、地方は利回り出るけど出口もない。

175:名無し不動さん
22/01/25 01:05:59.80 .net
地方も中心部はここ数年低利回り物件しか出て来ない
低利なのに大家の新規参入が続いて物件がダブついてるから
空室的にさらに利回りが落ちる事態になっとる
正に、「靴磨きの地方少年が賃貸を開業」状態

176:名無し不動さん
22/01/25 04:43:03.08 .net
都内だがファミリー向だからかこの御時世でも満室を保ってる
業者からしつこく推された単身向にしなくて助かったよマジで

177:名無し不動さん
22/01/25 07:19:56.88 .net
>>165
賃貸住宅は東京23区独り負け 市場にだぶつく6万戸のワンルームの行方
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

178:名無し不動さん
22/01/25 09:03:31.74 .net
リモートワーク流行っちゃうとワンルームは厳しいよね。
もう一部屋欲しい。

179:名無し不動さん
22/01/25 09:06:27.13 .net
今の現状で買えば買うほどトータルの利回りが落ちて行く。
これ以上上がったら、そろそろマイナス利回り物件が出て来るぞ。

180:名無し不動さん
22/01/25 09:28:05.19 .net
今ふと思いついた
共用部やエントランスにスペースがあればテレキューブを置いといて店子はご自由にどぞ〜みたいにすれば、
1Rオンリーで空室に悩んでる物件でもイケるんでね?と。
自分とこは満室だからやらんが

181:名無し不動さん
22/01/25 09:39:44.19 .net
あーでもオートロック物件でなければ外部からの侵入者に悪さされる可能性あるか

182:名無し不動さん
22/01/25 09:39:45.93 .net
>>175
ニカウさん=しょぼい区分君乙

183:名無し不動さん
22/01/25 10:41:27.27 .net
>>176
調べてみたらスマホでロック解除できるやつもあるみたいだから、それ置けばいいんじゃないかな?
いいアイデアだと思う。

184:名無し不動さん
22/01/25 13:07:23.83 .net
テレキューブとか初耳だわ
昔の電話ボックスみたいなもんか

185:名無し不動さん
22/01/25 13:10:24.23 .net
駅近や繁華街なら需要もあるだろうが、
駅遠や住宅街なら投資の回収を見込めない

186:名無し不動さん
22/01/25 13:27:25.63 .net
テレワークしてる人たちは高収入でしょ
安い賃貸なんか入らないと思うんだが

187:名無し不動さん
22/01/25 13:37:54.67 .net
繁華街なら駅構内とかビル内にテレキューブ置いてあるから、駅遠や住宅街でこそ需要あるんじゃないかな

188:名無し不動さん
22/01/25 14:34:46.37 .net
住人はタダ、他は有料とかだとそれなりに稼げたりするのかね。

189:名無し不動さん
22/01/25 15:02:43.69 SoUYgs6E.net
アクサス205池沼万個
共用部分の意味も理解できずビニ傘置く
多動なので常に部屋を動き回る
無職のくせに貸主を欺き住んでいる
民泊に利用している
池沼かっぺしねしねしねしねしね○す

190:名無し不動さん
22/01/25 17:02:19.96 .net
>>182
そもそも駅遠でワークスペースの無い狭小に住んでいる底辺が
テレワークスペースを欲しがるとは到底思えんのだが。

191:名無し不動さん
22/01/25 19:10:29.35 .net
テレキューブでセックス試みる奴がいるだろうな

192:名無し不動さん
22/01/26 04:30:41.60 .net
なんかしら特化したモノが無いとワンルームはもう厳しいってこったな

193:名無し不動さん
22/01/26 05:54:04.64 .net
駅近や駐車場有等の、利便性以上の優良特化条件が思いつかん
内装良くても駅遠なら客付き悪し

194:名無し不動さん
22/01/26 07:10:03.53 .net
>>188
ニカウさん乙

195:名無し不動さん
22/01/26 07:51:14.28 .net
駅遠の単身物件の募集で、『家主が駅まで無料で車送迎します。曜日・時間関係なくご利用ください』ってのを見たことある

196:名無し不動さん
22/01/26 07:56:03.84 .net
>>190
お前もニカウさん認定

197:名無し不動さん
22/01/26 08:58:16.58 dUhoSXJA.net
4月くらいまでには持ってる物件を売るんだけど、
仲介手数料は3%だと思ってましたが、必ずしもそうではないんですね。
知り合いがコロナ前に18億円で持ち物件を売った時、仲介業者に払った手数料は2千万円だったとか。
過去数回3%払ってたのがバカらしいわ。

198:名無し不動さん
22/01/26 09:09:03.76 .net
>>192
ニカウさん乙

199:名無し不動さん
22/01/26 11:12:07.89 .net
>>190
おちおち旅行に行けないし晩酌もできないな
クレーマー店子だったりしたら車内は恐怖だ

200:名無し不動さん
22/01/26 11:24:10.26 v6wcZyV9.net
電磁波犯罪被害者の症状
体が異常に熱い
ノドが異常に乾く
異常に疲れる
スマホを所持していないときは被害が軽減する

201:名無し不動さん
22/01/26 11:55:45.23 .net
>>195
基地局アンテナから30cmぐらいならそうなるかもね
理由分かるかな?

202:名無し不動さん
22/01/26 12:54:01.88 .net
この最新記事を貼ろうとしたら、検閲されたみたいで抹消されたわ
URLリンク(imgur.com)

203:名無し不動さん
22/01/26 16:10:34.87 .net
>>197
現代が削除したけら、表示されないだけかな。
どうなんでしょう。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

204:名無し不動さん
22/01/26 16:42:54.70 .net
>>196
知るか

205:名無し不動さん
22/01/26 21:05:09.30 7IdGTr1o.net
国松あゆみは旦那に黙って不倫しまくり(笑)
国松あゆみ→澤あゆみ

206:名無し不動さん
22/01/27 21:48:40.07 .net
利回り11くらいだとそこそこ頭金入れないとキャッシュフロー出ないね。
築浅でいい物件だけど悩みどころだなぁ。

207:名無し不動さん
22/01/28 02:48:26.59 W9lt7eaR.net
退去とか更新
三ヶ月前とか半年前に申し出てもらうのってあり?

208:名無し不動さん
22/01/28 06:58:27.07 .net
 
トヨタは2030年までにEV30車種を投入予定
URLリンク(autoc-one.jp)

2021年12月14日(火)、トヨタが大々的にEV戦略の方針を発表した。
「2030年までに電気自動車を30車種投入し、350万台生産。
2022年年央に市販化されるミドルSUVの電気自動車となるbZ4Xと15台もの電気自動車のコンセプトカーの公開」

209:名無し不動さん
22/01/28 09:12:17.69 .net
>>202
店子の裁量によるんじゃね
半年前でも3ヵ月前でも退去を伝えてきた店子は普通にいるし珍しい案件ではないと思うが

210:名無し不動さん
22/01/28 10:59:54.94 .net
東京からの転出者、昨年は41万4734人で過去最多
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

211:名無し不動さん
22/01/28 11:14:27.78 .net
東京23区、初の転出超過(14828人)【共同通信】 [少考さん★]
スレリンク(newsplus板)
1 名前:少考さん ★[sage] 投稿日:2022/01/28(金) 09:24:19.22 ID:5ha6ii0W9
東京23区、初の転出超過
URLリンク(nordot.app)
2022/1/28 09:03 (JST)
1/28 09:19 (JST)updated
人口移動報告によると、東京23区は2014年以降で初めて、転出者が転入者を上回る「転出超過」となった。超過数は1万4828人。

212:名無し不動さん
22/01/28 11:33:47.09 .net
木造物件の人気がゼロの極みなのよ
RCのバストイレ別なんて空いた瞬間に埋まるし、居住中の状態でレインズ出ても翌日にはathomeに10件は出てる
まあ、木造持ってないから言えるポジショントークな訳だが、試しにサイト見てみな

213:名無し不動さん
22/01/28 13:19:44.80 .net
これおかしくねw
URLリンク(ieieie.jp)

214:名無し不動さん
22/01/28 16:01:16.68 .net
>>208
裁判しろよ

215:名無し不動さん
22/01/29 12:53:58.75 .net
イギリスは2030年からガソリン車の販売は禁止

英国で2022年から新築の建物すべてにEV充電器の設置が義務化
URLリンク(blog.evsmart.net)

216:名無し不動さん
22/01/29 20:43:48.64 .net
>>210
トヨタ大勝利おめでとうございます

217:名無し不動さん
22/01/29 21:00:31.46 .net
 
トヨタは2030年までにEV30車種を投入予定
URLリンク(autoc-one.jp)

2021年12月14日(火)、トヨタが大々的にEV戦略の方針を発表した。
「2030年までに電気自動車を30車種投入し、350万台生産。
2022年年央に市販化されるミドルSUVの電気自動車となるbZ4Xと15台もの電気自動車のコンセプトカーの公開」

218:名無し不動さん
22/01/29 21:13:56.42 .net
トヨタ大勝利おめでとうございます(2回目

219:名無し不動さん
22/01/29 22:25:31.30 .net
 
なぜ水素は「未来の燃料」ではなくなったのか? 脱炭素目指す自動車メーカーが手を引く理由
2022.01.29
URLリンク(www.autocar.jp)

220:名無し不動さん
22/01/29 22:43:30.25 .net
トヨタの何が凄いって
ICEV
HV
PHV
EV
FCV
全部、しかも完全内製で作ってる所なんだよな。
テスラや中華には出来ない芸当よ。

221:名無し不動さん
22/01/29 22:48:31.69 .net
先見の明がないから集中投資できないだけのこと。
先を読めてないからこそあちこち手を出して、全てが中途半端。右往左往。
そのうち中華に飲まれるよ
既にトヨタのEVは中国頼りだし

222:名無し不動さん
22/01/29 23:17:07.58 .net
>>216
中国に対しての販売チャネルや方法が何もわかってないんだなお前

223:名無し不動さん
22/01/29 23:52:42.66 .net
>>216
googleの経営戦略とか知らんのか?
まず多角化しておかないと「選択と集中」は出来ないんやぞ?
お前よくEV語っとる奴やろ?
知識なさ過ぎん?

224:名無し不動さん
22/01/30 01:43:16.96 .net
トヨタが憎いEVオバサン、フルボッコに論破されてて草

225:名無し不動さん
22/01/30 05:35:11.80 .net
このいつも中華EV推してる人、トヨタのせいで
日本のEVが流行らないんだとか本気で思ってそう。
頭が陰謀論大好き反ワク信者と同レベル

226:名無し不動さん
22/01/30 06:42:27.21 .net
>>217
何を言ってんだ? 
なんか勘違いしてそうw

227:名無し不動さん
22/01/30 06:44:33.06 .net
>>218
Googleワロタw
工場を持たないIT企業と比べてやるなよw

228:名無し不動さん
22/01/30 06:54:42.62 .net
>>222
「選択と集中」の経営理念話なのに工場の有無は関係ないだろ?
もしかして経営の事、何もわかってないんじゃないのか?

229:名無し不動さん
22/01/30 08:21:13.64 .net
>>223
資本の選択と集中な。
あと、そんなのは理念とは言わない
あまりにもアホすぎるぞw

230:名無し不動さん
22/01/30 09:56:38.85 .net
>>224
じゃあなぜ、トヨタは他社と違って全てのライン(EVやPHV等)を
内製しているのか説明できるのか?
先見の明が無い?全てが中途半端?
兆の利益を出す会社によく言えたもんだなw

231:名無し不動さん
22/01/30 10:24:45.30 .net
例え全てが中途半端でも1.5兆円もの利益出せていれば十分だわな。
今のトヨタを批評できるのって9983位だろ、>>224はそのレベルなの?

232:名無し不動さん
22/01/30 11:31:40.25 .net
>>225
まさに先月の明がないからさ
水平分業という時代の流れが読めていない
まぁ、トヨタのEVの主要部品は中国製らしいがw
兆の利益? 他社が大リストラをしてるのに未だにリストラ着手していないだけのこと。
今後が心配だね
今の利益より未来の利益を読めないと投資家とは言えんぞw

233:名無し不動さん
22/01/30 11:32:01.88 .net
先見なw

234:名無し不動さん
22/01/30 11:34:56.82 .net
いま、ネットで話題になっている佐藤 大五郎 (@MaguroFx)さんの投稿がこちら。
『500人規模の商工会議所の勉強会で
トヨタの社員の方が
自動車の部品は10万点
部品単価1円下げるだけで10万円の利益になるんです
ってお話をされた時の会場の殺気がすごかった』

235:名無し不動さん
22/01/30 11:36:16.85 .net
 
「2025年は電気自動車(EV)時代への分水嶺(ぶんすいれい)だ」と語るのは、日本電産の永守重信会長。
脱炭素化の流れを受けた爆発的な需要拡大をにらみ、モーターやギアが一体となったEV向け「イーアクスル」の生産体制強化を急ぐ。
EV普及に伴い、数十万円で購入できる小型車が次世代の主流になると予想する。
「30年以降は世界的な水平分業の時代がやってくる。われわれの価格競争力がとても強みになる」と自信を見せた。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

236:名無し不動さん
22/01/30 11:38:37.10 .net
ほれ、ホンダも構造転換を"今更"はじめた


ホンダで退職金8000万円も、氷河期世代も対象…パナ等56社実施「新種リストラ」の天国と地獄
URLリンク(diamond.jp)
日本企業がリストラの特別損失を計上するのはこれからよw

237:名無し不動さん
22/01/30 11:39:39.55 .net
なんのスレよw

238:名無し不動さん
22/01/30 11:40:31.89 .net
海外メーカーは既にガソリン部門のリストラ済み
未だにガソリン車の新車発表してるトヨタが売れるのは当たり前w
数年後は立場が逆転するからね

239:名無し不動さん
22/01/30 11:42:56.36 .net
 
自動車産業で昨年10万人以上のリストラ、EV化を迎え業界再編が加速
2020年1月23日
URLリンク(36kr.jp)

コロナ前からガソリン車の衰退を見越して欧米や中国の自動車産業はとっくにリストラしまくって構造転換を急いでたの。
過去の成功に酔いしれて旧態依然の日系企業はもう手遅れよw
今更リストラとかw 

240:名無し不動さん
22/01/30 11:48:25.63 .net
 
 
ソニー、自社でEV参入 自動車製造のマグナ・シュタイア等が協力
スレリンク(newsplus板)-100

ファブレス企業と、ファウンドリ企業か。
アップルと、台湾ホンファイみたいな感じよ

241:名無し不動さん
22/01/30 11:57:15.47 .net
>>227
リストラせずに兆円の利益出てるなら最高だろうが何言ってんだ
主要部品とは電池の事か?それこそ水平分業じゃねえか
ほんと何も知らねーのなオバサンは

242:名無し不動さん
22/01/30 12:04:17.43 .net
>>236
いつもの中華EV最高マンなんだから構うな。
この、>>227-235の連投っぷりを見てわかるとおり、基地さんなんだから。

243:名無し不動さん
22/01/30 17:33:01.31 .net
トヨタの経営方針に文句つけるやつとか釈迦に説法の典型例でしょ
まさかそんな奴おりゃんよなあ、、、?w

244:名無し不動さん
22/01/30 21:34:28.35 .net
>>236
本当にアホなんだな
未だにリストラしてないからそんだけ利益出せてるだけなの
周回遅れでこれからやらることになるのよ

245:名無し不動さん
22/01/30 21:59:33.14 .net
>>239
バカとかアホとか煽り始めるやつが大体間違ってる説、合ってて草
まず、リストラはそんなに簡単に出来るもんではないんですよー?
少なくとも何期か赤字で経営状況が切迫して、仕方なくやるもんなのですよー?
日本の現行法ではそんな簡単に人を切ることは出来ないのですよーわかりますー?
赤字でもない企業がなぜ恒常早期退職じゃない
リストラを出来ると思えるのですかねえ…

246:名無し不動さん
22/01/30 22:04:01.57 .net
>>240
アホにはアホとしか言えないんだわ
赤字とか黒字とかさ、関係ないんだわ。中学生かよw
高配当大型株であるボーイングも米マクドナルドも債務超過
もちろん優良企業

247:名無し不動さん
22/01/30 22:16:13.01 .net
ちなみにトヨタは解雇、いわゆるリストラはやってはいないが、
選択定年早期退職制度は現在検討中との事
ホンダは既にやっているんだったか?
これはリストラに該当しませんよ(自己都合退職)、
というのを先に伝えておく

248:名無し不動さん
22/01/30 22:21:19.86 .net
>>241
>アホにはアホとしか言えないんだわ
やぶれかぶれに煽りまくってるでしょ貴女
>赤字とか黒字とかさ、関係ないんだわ。中学生かよw
いや関係あるでしょw
無知すぎて話にならんww
整理解雇の4要件、100回朗読して来なさいwww
>高配当大型株であるボーイングも米マクドナルドも債務超過
>もちろん優良企業
え???だから何???
トヨタも債務超過なの????w

249:名無し不動さん
22/01/30 22:26:11.47 .net
日本は整理解雇できないからね。
だから早期退職制度とかしょうもないシステム使わなきゃならん。

250:名無し不動さん
22/01/30 22:31:32.79 .net
中華EV大好きマンとんでもなく頭悪くて草w
整理解雇の事何も知らずにリストラ語ってたのが大草原w

251:名無し不動さん
22/01/30 22:38:38.82 .net
だからなんのスレだってばよw

252:名無し不動さん
22/01/30 23:09:17.59 .net
投資家として整理解雇の要件ぐらい知っとけって話よ
俺たちの下には何人も下働きしてる奴らがいるんだから。
てか中華EVマン、投資家としてエアプ過ぎん?

253:名無し不動さん
22/01/30 23:39:16.38 .net
実態はリストラなのに、建て前はリストラではありませんキリッと言ってるだけ

254:名無し不動さん
22/01/31 00:10:11.83 .net
じゃあそう労基に言ってこいよw

255:名無し不動さん
22/01/31 00:42:53.61 .net
ほらーお前らが正論パンチしまくるから
中華EV子ちゃん出て来れなくなったじゃないか!!!
あばばー怖くないよー中華EV最高だねーあばばばーwwwww

256:名無し不動さん
22/01/31 02:48:23.18 .net
EVは冬に向いてないしなー
中華EVは信用ならないしなー
やっぱりトヨタのPHVが最高だよねー(チラッ

257:名無し不動さん
22/01/31 07:26:36.43 .net
>>251
まだそんなこと言ってんのか
無知からくる脳死だな

258:名無し不動さん
22/01/31 07:29:52.34 .net
 
これから必要なのはゼロエミッション
その場しのぎのHVは早く終わらせないとな

259:名無し不動さん
22/01/31 13:15:59.76 .net
東京気温でさえ冬はEVバッテリー効率下がるんだからHVが良いな

260:名無し不動さん
22/01/31 21:09:45.21 .net
 
2022.01.31
今度のインフレはものすごく強烈で悲惨なものになるかもしれない 
 デフレが世界の生産能力を破壊した
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

261:名無し不動さん
22/01/31 21:29:04.86 .net
なるほどなー みんな都心にマンション買っときやー
ビットコインでもええかもなー
インフレしてる時に産業がないとことかはアカンと思うでー
インフレから取り残されて中国の内地みたいになると思うよー

262:名無し不動さん
22/01/31 23:06:48.95 .net
>>256
エセ関西弁君乙

263:名無し不動さん
22/02/01 22:51:01.82 .net
「住んでいる賃貸住宅の給湯器が故障したので、大家に修理交換を求めたら3カ月先になるという回答だったので、それならその間は家賃を減額してほしいと要望した」といったツイートが、Twitterでも話題になったりしている
URLリンク(toyokeizai.net)

中古車も高騰してるし、給湯器さえも品不足。
こりゃインフレ進行が止まらんね

264:名無し不動さん
22/02/01 23:56:25.30 .net
>>258
店でガスレンジも入荷未定になってたよ

265:名無し不動さん
22/02/02 11:13:06.28 .net
>>258
大家の立場だと
お前が壊したんだろが!
タダで直してやるんだから3ヶ月ぐらい我慢せーや!
って事になる

266:名無し不動さん
22/02/02 11:35:39.41 .net
家賃減額は法律部分は災害を想定してて、ルールの部分は新規で入った人が壊れていた場合の免責期間と減額のはずだったのに、言葉たらずなコメントが追加されたせいで混乱してる気がする。
新規で入った人が使い慣れてなくて壊してしまった場合、借主責任ということが言いたいんだと思うんだよね。
昔から会議追っかけてた人ならわかるとは思うが。

267:名無し不動さん
22/02/03 23:32:04.70 .net
パナソニックは2日、原材料の高騰を受け、今年4月以降に国内で冷蔵庫や洗濯機などの家電製品の値上げに踏み切ることを明らかにした。


早く買わないと損する、という意識が、30年ぶりに日本人に芽生えると、インフレは暴走し始める。
本来は政策金利でこれらを調整、制御するわけだけれども
長年の大規模緩和しまくりにより、日銀は今更金利を上げられない



268:田も岸田も震えて寝てろ



269:名無し不動さん
22/02/04 18:26:29.78 .net
 
VWなど海外勢が日本でEV強化、国内勢の本格シフト前に大衆化
2022.2.4
URLリンク(business.nikkei.com)

昨年の国内新車販売(軽自動車を除く乗用車のみ)は前年比3.2%減だったが、外国車に限ると1.7%増、シェアは9.3%で過去最高だった。
輸入EVの新車も2.7倍の8610台と過去最多。独メルセデス・ベンツ・グループのEVは4.4倍の1100台超を売り上げた。

270:名無し不動さん
22/02/04 21:09:10.89 .net
>>262
ガクガクプルプル

欧米の国債利回りが上昇し、日本の長期金利は0.2%が視野に。0.25%を付けると急激な円安リスクも
2/4(金)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

271:名無し不動さん
22/02/05 18:09:30.10 .net
 
EVは真冬の交通渋滞でも大丈夫…14時間の渋滞を経験したテスラユーザーがブログで報告
URLリンク(www.businessinsider.jp)

272:名無し不動さん
22/02/05 20:54:17.26 .net
ここで聞いていいものやらわかりませんが質問させてください
サラリーマン大家をしており、
損益勘定でかなり赤字なため
確定申告では還付を受けています
今度マイホーム購入で住宅ローンを組みたいのですが、
本審査に確定申告書類を出す必要があり
税金還付を受けていると属性に影響がありますか?

273:名無し不動さん
22/02/05 22:26:34.54 .net
>>266
宅建取れよ

274:名無し不動さん
22/02/06 03:04:42.07 .net
URLリンク(i.imgur.com)

275:名無し不動さん
22/02/06 06:42:16.24 .net
>>266
属性よりも借りられる上限があるから、既に借りてる分が差し引かれるように変わったんじゃなかったか?

276:名無し不動さん
22/02/06 08:58:00.46 .net
>>267
宅建は頭悪いので無理そうです
>>269
ありがとうございます
幸いに現在借り入れは0なので、
新規に住宅ローン借り入れにはあまり影響無いですかね
とりあえずネット銀行いくつか申し込んでみます

277:名無し不動さん
22/02/06 09:41:32.81 .net
>>270
頭悪くても宅建取れる

278:名無し不動さん
22/02/06 10:46:08.13 .net
大家業が赤字なのにマイホーム購入?
その赤字物件に住んで、新築マイホームを賃貸に出すつもりなのかい?

279:名無し不動さん
22/02/06 10:58:46.97 .net
>>270
赤字の原因にもよるが、総所得して計算されるから、還付受けようがなにしようが関係なくね。

280:名無し不動さん
22/02/06 11:01:36.51 /2HZU+gS.net
借入0で赤字って?

281:名無し不動さん
22/02/06 12:46:16.10 .net
 
うまい棒ショックに続いてカップヌードルショック、過去とは次元が違う食料品などの価格上昇
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

長期金利6年ぶり0.2%台、日銀動くか 専門家の見方
URLリンク(www.nikkei.com)

現金がゴミになる

282:名無し不動さん
22/02/06 12:54:18.15 .net
>>271
ニカウさんも宅建持ってるしね

283:名無し不動さん
22/02/06 12:54:41.03 .net
 
三菱地所系が1000万円住宅 供給網改革で価格破壊
URLリンク(www.nikkei.com)

ボロ物件投資家は大丈夫か?

284:名無し不動さん
22/02/06 13:13:47.94 .net
>>277
これが性能良くて普及するならボロ投資家どころか
ローコスト壊滅からタマホームまでヤバいだろうね
住宅業界のユニクロになれるかもしれない

285:名無し不動さん
22/02/06 13:25:39.17 .net
コンテナハウスなら500万以下だろ

286:名無し不動さん
22/02/06 13:44:01.42 .net
>>278
URLリンク(xtech.nikkei.com)
これはローコスト終わったわ
>>279
倉庫に住みたいと思うやつはいないだろ

287:名無し不動さん
22/02/06 14:03:27.80 .net
基礎は含まれてんのかな

288:名無し不動さん
22/02/06 15:48:11.51 .net
衣食はファストファッション ファストフードあったけど
住だけは無かったからこれがファストハウジングになるのかね
平屋のみだから都会は難しそうだけど
図面や画像見る限り既存ローコストより良さそうね

289:名無し不動さん
22/02/06 19:07:14.23 .net
話の通じない役人に対応する方法ある?

290:名無し不動さん
22/02/06 19:28:58.45 .net
>>280
台所を経由しなきゃどこにも行けない間取りは、
どうにもならんのか?

291:名無し不動さん
22/02/06 21:45:01.49 .net
>>277
ボロ物件専門さんは胡散臭い限りだからこれを機に一掃されてほすぃ

292:名無し不動さん
22/02/06 22:03:05.13 .net
>>283
弁護士連れて行く。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

729日前に更新/244 KB
担当:undef