アパートマンション経 ..
[2ch|▼Menu]
423:名無し不動さん
21/11/01 21:10:14.09 SuOxa6YK.net
財務省本省
東大京大一橋早慶
外局
国税庁幹部
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
URLリンク(www.nta.go.j...imukei)

424:名無し不動さん
21/11/05 17:11:14.30 .net
マンションの駐輪所に電動自転車放置されたんだがご丁寧に鍵抜いて放置しやがるからバッテリー外せなくてくそうぜー

425:名無し不動さん
21/11/05 17:36:59.38 FCpcWnsK.net
店子が先の地震でドアが壊れたと言ってきた。
なんでもドアの前に家具を置いていて、それが地震で倒れて
ドアが壊れたそうなんだが、
一応火災保険には入っていて、地震もちょっとついていて、
建物保証は火災が6000万円が地震だと2900万 その23%未満
どうたらでドア一枚だと補償対象じゃないと言われた。
なにせ親が勝手に入った保険なので、親もボケてきて
証書も手元になく、電話で問い合わせただけだが
ちなみに年10万円くらい払っている。
やっぱり大家負担で直さなければいけないのか?

426:名無し不動さん
21/11/05 17:47:58.19 .net
地震保険で払ってもらえよ

427:名無し不動さん
21/11/05 17:50:38.68 .net
本当に地震で壊れたのなら天災地変だから大家がかぶるしかないかも
店子の家具も家財保険じゃ対象にならなさそうだよね
TokioMarin ♪ のサイトより
【地震保険】地震で家財に損害を受けた場合、家財は補償されますか?
家財を保険の対象として地震保険をご契約いただいていれば補償の対象になります。
ただし、家財の損害が「一部損(損害額が家財全体の時価の10%以上となる損害)」に至らない場合は保険金をお支払いできません。

428:名無し不動さん
21/11/06 07:56:13.83 4ggGeW6w.net
火災保険のほうから6千万の5%出ないか?

429:名無し不動さん
21/11/06 10:59:04.73 .net
そんなザルなら揺れるたびにドア壊す 6,000万の5%っていくらか判る?

430:名無し不動さん
21/11/07 02:39:59.96 .net
そもそも、鋼製ドアがそんなかんたんに壊れるの?

431:名無し不動さん
21/11/07 07:02:43.27 .net
室内の木のドアのことでしょ
(1部屋に複数のドアがある場合、その内の1箇所くらいは家具で潰すこともあるから)
玄関のドアなら扉の前に家具を置かないしw

432:名無し不動さん
21/11/07 15:45:27.52 .net
悪積悪水悪

433:名無し不動さん
21/11/07 16:44:48.15 .net
ここ下げればID出ないとこ?
皆さんありがとう
なんかいい保険ないかな
そろそろ更新の時期だとも言われた。

434:名無し不動さん
21/11/07 17:31:24.88 061xvT1L.net
県民共済以外に?

435:名無し不動さん
21/11/07 22:04:56.67 .net
今勧誘受けてます
ド素人の公務員です
マンション経営の失敗の筆頭とも言える?空室により家賃収入が受け取れないパターンですが
不動産屋が補填する場合はそのリスクは無視できるものなのでしょうか

436:名無し不動さん
21/11/07 22:23:09.45 .net
>国土交通省も注意喚起をするほどトラブルが多発
不動産投資で空室保証は危険!?知っておくべき6つのポイント
URLリンク(re.minkabu.jp)
目次
1.空室保証の仕組みを知る
2.入居率が高ければ損をする
 ・保証家賃は相場以下の金額
 ・入居率が高い物件での事例
3.家賃は改定される
 ・家賃はオーナーの一存で決められない
 ・○○家賃保証の意味を理解する
 ・国土交通省も注意喚起をするほどトラブルが多発
4.免責期間を必ず確認する
 ・免責期間とは?
 ・サブリース会社が免責期間を設ける理由
5.更新料や礼金の取り決めを確認する
6.原状回復費用の取り決めを確認しよう
 ・原状回復費用はオーナー負担が多い
 ・空室保証における原状回復費用の取り決め
7.まとめ

437:名無し不動さん
21/11/07 22:23:23.29 .net
>>435
しょぼい区分君乙

438:名無し不動さん
21/11/07 22:23:46.61 .net
>>436
自演君乙

439:名無し不動さん
21/11/07 22:55:40.24 .net
>>437
どゆこと?

440:名無し不動さん
21/11/07 22:59:49.08 .net
>>436
もうなんか全部見る気もなく無理だなと言うことが解ったので
やはり断ります
どーもでした
まあ好きな人は向いてるんでしょうね
必要性が全く無いことが解りましたわ

441:名無し不動さん
21/11/08 04:34:05.21 .net
「向こうからやって来る美味しい話は基本的に美味しくない」
って事
電話で勧誘してくるような投資用新築ワンルームマンションや
駐車場潰してアパート建てませんかの類は全部疑ってかかった方がいい

442:名無し不動さん
21/11/08 07:01:03.49 .net
>>436
サブリースは詐欺レベルで儲からない
ひどいと持ち出しになる
絶対やめとけ
他人に任せてうまくいくはずがない

443:名無し不動さん
21/11/08 07:36:38.48 .net
勧められてる物件の周辺で
駅徒歩分数、間取り、広さが同じ様な賃貸物件で
築十年超えた物件の家賃が相場の家賃
業者が提示してる家賃と比べてみて乖離してる様ならやめとけ

444:名無し不動さん
21/11/08 08:58:12.99 +X6u96LP.net
人気の田和マンならいかがなものか
5年後に売却とか

445:名無し不動さん
21/11/08 12:42:39.59 .net
公務員風情が欲を掻いてんぢゃねえ 粛々と公務に勤しんでろ
まあ、カス掴んで保証された(と思い込んでるだけの)人生、転げ落ちてくのもオツだが

446:名無し不動さん
21/11/08 13:34:35.08 .net
>>445
賃貸経営って欲をかいてするものなのか?
楽しいからやるんじゃないの?
少なくとも俺は楽しいよ

447:名無し不動さん
21/11/08 13:38:21.82 .net
でも公務員には低利で融資してくれるんだよなあ〜

448:名無し不動さん
21/11/08 14:11:13.57 .net
空き部屋掃除が大変
業者たのんでもあまり綺麗にならんし

449:名無し不動さん
21/11/08 15:42:01.40 +X6u96LP.net
でもワックスがけはうまい

450:名無し不動さん
21/11/08 16:36:32.73 .net
本業に勤しめ っつってんの
一般人は楽しかろうが已む無く押し付けられようが爪に火を点しながらだろうが、どうでもいい
何処の公務員
なんなられいわだか維新だか国民民主だか共産だか文春だかに情報流してやる こんな連中ばっかりだから報酬さげろと
それだけで、よっぽど福祉が充実する 消費税上げる必要も無い  この国の公務員の生産性たるや   ま、スレチか

451:名無し不動さん
21/11/08 16:43:33.19 .net
公務員はアパート経営も含め副業は禁止されてるが
なぜか銀行は融資してくれる
・相続したアパート
・転勤で貸し出すことになったマンション、戸建て
は副業収入があってもOKだけどね

452:名無し不動さん
21/11/08 17:24:42.19 .net
それぐらいの常識は持ち合わせているが 上の奴は勧誘までされてその気になってこんな場末のスレを訪ねたんだろ
ここの住人が戒めないで誰が戒めるんだよ 融資係は自分の成績最優先でそんな違法行為勧めていいのかよ 腐ってるだろ

453:名無し不動さん
21/11/08 17:38:21.50 .net
>>452
他人のすることにケチをつけるメンタルの方が腐ってると思うよ
いいじゃん
不動産投資に誰が手を出したって
自分の懐が傷むわけじゃない

454:名無し不動さん
21/11/08 19:31:40.21 .net
他人とはいえ、公僕だからな 好き放題させる訳にはいかんだろ
どっかの経産省キャリアみたいに、新型コロナウイルスの影響で売り上げが減った中小企業
などを支援する国の家賃支援給付金500万円余りをだまし取った 
  ↑  おまえの懐は痛んでないだろうから、いいんだろうな  発覚したのが失敗だったってだけで
法やルールも守れない公務員を野放ししてるのは、半分は国民にも責任はある

455:名無し不動さん
21/11/08 20:51:16.53 .net
>>454
もっとひどいのは生活保護の不正受給
役所もみて見ぬふりしている
告発しても「そうですか」でおわり
共産党かおまえは

456:名無し不動さん
21/11/08 21:12:23.49 .net
尼崎市でワンルームマンションを買おうと思ったら不動産屋担当から
オリックスもイオン銀行も尼崎市は対象外でsbj銀行だったできるって
言われたんですが尼崎市はそんな扱いですか?

457:名無し不動さん
21/11/08 22:05:59.35 .net
尼崎事件

458:名無し不動さん
21/11/08 22:50:58.88 .net
>>448
札幌で7千円台でユニットバス掃除頼んだら4時間もかけて水垢から
コーキング部のカビからUTドアのモヘアのカリカリまで超きれいにしてくれた業者あるんだけどよくやってんな
空き部屋清掃も3LDK水回り込みで3万円台でやってるみたいだし今度から空き部屋出たらここに任す

459:名無し不動さん
21/11/08 23:41:58.53 .net
>>458
東京の物件の清掃頼めますか?

460:名無し不動さん
21/11/09 07:20:03.55 .net
なんか公務員に嫉妬してる低所得者いる?w
因みに副業には当たりません

461:名無し不動さん
21/11/09 08:08:13.32 .net
>>460
ニカウさん乙

462:名無し不動さん
21/11/09 09:24:54.31 kjuVFqwR.net
公務員は賃貸収入500万以下だよな
当然越えてる者も多数
どんどんチクっていこう

463:名無し不動さん
21/11/09 09:38:08.16 .net
>>458
いいね!
東京にも進出してくれないかなあw

464:名無し不動さん
21/11/09 09:47:46.49 .net
>>462
他人の不動産業の収支なんか分かるか?

465:名無し不動さん
21/11/09 10:46:12.81 JniYbEvY.net
>>464
何棟持ってるとかでだいたい分かる

466:名無し不動さん
21/11/09 11:08:11.07 .net
7000万あったら辞められるよね
>以前に公務員である消防士が不動産投資で年間7000万円もの賃貸収入を得ているのにも関わらず、許可を取っていなかったということで懲戒処分を受けたニュースがありました。
>その後、所有する賃貸収入目的の不動産を人事院の定める5棟10室以下に減らすよう勧告されるも、それを拒否、懲戒免職になったようです。

467:名無し不動さん
21/11/09 11:15:39.50 .net
>>466
この人は売上ではなく
規模で引っかかってアウト
記事にもあるけど事業規模とされる目安が5棟or十室のどっちか超えたら

468:名無し不動さん
21/11/09 11:38:40.27 .net
嫉妬 ww  朝っぱらからそんなことを書いて悦に入ってる老害 w  哀れ

469:名無し不動さん
21/11/09 11:47:01.23 .net
へー5棟10室まではいいんだ

470:名無し不動さん
21/11/09 12:23:15.53 .net
>>469
4棟または9部屋までだよ

471:名無し不動さん
21/11/09 12:36:37.55 .net
>>467
超えたら、じゃなくて、到達したら、だな
ちなみに戸建一棟でアパートマンションの二部屋分とみなされるらしい

472:名無し不動さん
21/11/09 12:40:36.24 .net
職務の遂行に支障が生じないことが明らか
所轄庁の長等の承認があった場合(但し移動等があった場合は移動先の長の承認を改めて取得する必要がある)
なぜこういう制限が必要かを顧みず、己の懐を温めることにばかり執心する輩が多過ぎる
ま、「ご自身が直接関われないんですから、管理はすべて我々にお任せください」っつってありったけボッタくる関連会社が
儲けるのはいいのか Win Win なんだろ、たぶん  そら融資係も熱心に成るわな 寝穢いこと甚だしい

473:名無し不動さん
21/11/09 14:04:42.57 .net
>>466
7000万なら戸数は相当なもんだろう
家賃14〜15万と仮定したとしても約40室
そんだけの規模の建物を全て無借金で持ってるとは限らないから、半分以上は返済に、1/4は固定資産税に、プラス修繕費も、
と考えれば本職を辞められなかったのも納得

474:名無し不動さん
21/11/09 14:47:04.09 .net
>>473
 消防士 不動産収入 懲戒免職
でググって記事見つけたけど
佐賀県の話で
> 消防局によると、副士長はマンションや貸店舗、駐車場など計12件を佐賀市内外に所有。
との事

475:名無し不動さん
21/11/09 16:05:38.47 .net
買ってはならない中古マンション
□ 旧耐震
□ 既存不適合
□ フルリノベ物件(躯体老朽化・業者の利益乗せすぎ)
□ 1階の物件
□ メゾネット
□ 管理費が1万円以上
   (修繕積立金は別)

476:名無し不動さん
21/11/09 16:24:33.69 .net
メゾネットが駄目なのはなんで?

477:名無し不動さん
21/11/09 18:34:02.62 .net
メゾネットって日本語では「長屋」だよね
京都で不動産の売り物件を検索してすると
築90年、メゾネット ・・・とか出てくる
自分の田舎では長屋とか存在しないから
関西旅行で見かけると目が行っちゃうよ

478:名無し不動さん
21/11/09 18:59:02.80 .net
京都の町家とか憧れるけど
実際住んでみたら大変なんだろうな
場所はエエだろうけど

479:名無し不動さん
21/11/09 19:19:38.79 .net
>>477
本来の語源はともかくメゾネットって言ったら
普通はマンションで二階ぶち抜きの住戸を意味すると思う

480:名無し不動さん
21/11/09 19:27:09.85 .net
夏は暑くて冬は寒いだろうね
時代劇とかで町屋がよく出るけど、エアコン室外機が道路に向けてズラッと並んでるのって警官的にどうなのと思ってしまう

481:名無し不動さん
21/11/09 19:30:50.98 .net
>>480
撮影の京町家は太秦やけど、
エアコンの室外機は木の枠で隠すんやってな。
ガイドラインまであるもんなw
URLリンク(www.pref.kyoto.jp)

482:名無し不動さん
21/11/10 04:47:38.22 .net
>>474
へえ、手広くやってたんだな
しかし賃料たかが知れてる佐賀で7000万はよく頑張った

483:名無し不動さん
21/11/10 10:38:06.05 .net
佐賀市のマンションやテナントの賃料及び月極駐車場代の相場をぐぐってみたら安すぎてびっくり
これでどうやって年間7000万を叩き出してたんだ?
公務員どーのって事より、そっちのほうが気になったw

484:名無し不動さん
21/11/10 11:27:47.15 .net
7000万と聞いたら普通は首都圏かと思うよな
佐賀市内外12件でそこまで利益が出るのは駅前とか繁華街なんだろう

485:名無し不動さん
21/11/10 12:44:34.12 .net
>>483
駅前に商業ビル持ってたりマンション持ってたりとかじゃない?
フロア10室✕10階建てなら家賃3万でも月300万になる

486:名無し不動さん
21/11/11 20:00:23.45 .net
大阪 大麻栽培目的を隠してアパート契約 暴力団員ら逮捕 火災報知器作動で発覚
スレリンク(newsplus板)
山口組弘道会系幹部、拝藤政也容疑者(51)ら男4人を逮捕した
暴力団員であることを隠した上で大麻草を栽培する目的で
堺市堺区にあるアパートの1室を借りたとしている。

487:名無し不動さん
21/11/11 23:10:48.81 .net
確定申告で住民税を「自分で納付」にすれば公務員だろうがバレなさそうだけど。
そこまで手広くやってたら同僚には隠しきれない可能性はあるかな。

488:名無し不動さん
21/11/12 07:18:16.72 .net
税務署にはバレるし
そもそも給料に見合わない生活してたんじゃないの?

489:名無し不動さん
21/11/12 16:59:08.36 XoCRo1jE.net
>税務署にはバレるし
487でないが
>確定申告で住民税を「自分で納付」にすれば公務員だろうがバレなさそうだけど。
年末調整すれば、職場に副収入があることがバレる。
自分で確定申告すれば、職場にはバレない。
そういう意味でないの?
ただ、確定申告しても住民税全額を給与から引かれるようにすれば副収入があることが
職場にバレる。
「住民税を「自分で納付」」という事をしなければいけない。

490:名無し不動さん
21/11/12 17:12:32.34 .net
住民税は給与収入分は天引、別途収入分は自分で納付するように確定申告後に申請できる

491:名無し不動さん
21/11/12 18:47:47.18 .net
確定申告書を作る時に「普通徴収」を選択すれば良いだけでしょ

492:名無し不動さん
21/11/12 18:55:54.72 .net
何年もそうやってたけどなんかでバレた、って事かな
その規模なら法人化して奥さんがやってる事にして自分は株主配当貰ってる形にするとか
逃げ道はありそうなもんだけど

493:名無し不動さん
21/11/12 19:43:52.21 .net
皆詳しいな

494:名無し不動さん
21/11/13 02:16:38.00 1UiIO+0S.net
今度マンション取得しますが、引っ越しする気や住民票を移す予定はないので
貸す可能性が高いと思います。ただ憧れてたとこなので、借主さんが決まるまで
月に何回かは、行くと思います
このような場合、セカンドハウスとして認められますか。スーモとかに賃貸の広告出してたら
セカンドとの認定は困難でしょうか。不動産所得税の関係でのお尋ねです。
なお、税理士は、借主の事業用として貸した場合は、私の本業の消費税の関係で有利だと言います
(仕入れ税額控除の関係)。しかし、取得するマンションは事務所使用可能ですが
管理規約上は、ホームオフィスとなっていて、建物の構造も「住宅の貸付の用に
供さないことがあきらかな建物」とは言い難いように思えます。
ホームオフィス可能程度の管理規約の場合は、消費税の仕入額控除は諦めた方がいいでしょうか。
今の税理士さんにはお世話になってるのですが、あまり投資や不動産関係にはお詳しくないので
やや不安になり質問させていただきました

495:名無し不動さん
21/11/13 04:00:33.07 .net
>>494
しょぼい区分君乙

496:名無し不動さん
21/11/13 07:00:28.56 .net
>>494
個人事業主やってるなら
その事業に不動産経営も入れちゃえばいいんじゃないの?
俺なら税務署に目をつけられそうなリスク取らない方を選ぶけどな

497:名無し不動さん
21/11/13 08:28:39.77 .net
>>494
こういうの難しい
基本は入居者との賃貸借契約が事務所として貸すのか住居として貸すのかで判断し、その通りの実態になっているか、が判断になると思います
例えば、住居用の部屋でも事務所として契約し、住居ではなく事務所として使用されていれば、消費税課税対象となります
SOHOだとギリ住居となるようです。もちろん契約書でどう記載するかにもよりますが
うちも、一棟マンションの住居一部屋を小学生の放課後デイに貸してるけど、この部屋だけ課税対象の売上になってます

498:名無し不動さん
21/11/13 20:28:35.50 .net
>>494
皆様、回答ありがとうございました。
>>497さんにご教示いただいたとおり、賃貸が無事決まったときは、契約書に気をつけたいと思います。
>>496さんご教示のとおり、税務署は私も怖いので、あまり無理しないようにします。
>>495さんご指摘の通り、自分はそこまでの資産も度量もないので、これからも区分でしょうねえ・・
経験も浅いので、またスレ読んで勉強させていただきます。皆様ありがとうございました

499:名無し不動さん
21/11/15 18:02:57.98 .net
>>498
単に賃貸募集する時に
 事務所利用可能
 (※非住居利用の場合には別途消費税がかかります)
って書けばいいんじゃないの?

500:名無し不動さん
21/11/15 18:33:28.60 .net
ジャップ、アホすぎて家すらまともに建てられない [667744927]
スレリンク(poverty板)

501:名無し不動さん
21/11/15 18:49:26.64 .net
>>500
これの>>1の写真
俺が施主なら拒否して直させるな

502:名無し不動さん
21/11/15 20:38:31.98 .net
ドアか壁側に付けるパーツじゃねーの? 手前と二番目も位置揃ってもいないし なにこれ?

503:名無し不動さん
21/11/15 21:09:39.67 .net
>>502
ドアストッパーだと思われる
これがないと隣り合った部屋のドアを同時に開けるとぶつかる
本来ならこういう場合は
ドア上部のクローザーを開度制限がある物にするとかで対応する
こんな危なっかしいものを廊下の真ん中に生やすなんざ頭おかしい

504:名無し不動さん
21/11/15 21:17:00.11 .net
手頃な画像探すの面倒だけど
URLリンク(www.dcm-ekurashi.com)
壁の上の方に付ける「戸当たり」だろ 
> これがないと隣り合った・・  ← 恥ずかしいからヨソでは口にするなよ

505:名無し不動さん
21/11/15 21:31:16.11 .net
>>504
あの物件はその型の戸当りがつけられないんだよ
だから床から生やしてる

506:名無し不動さん
21/11/15 21:46:00.88 .net
ちなみに開度制限付のドアクローザーは
例えばこんなやつ
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

507:名無し不動さん
21/11/15 21:47:34.70 .net
それなら付けねーよ、ふつうはw どこの中国人だよ、その発想 自分が納得したいからそう思い込んでるだけだろw
これはいつか重大事故につながる  それが見越せない施工会社に任せちまった施主の責任
ドア同士ぶつけ合って傷だらけにしてた方がよっぽど安上がり

508:名無し不動さん
21/11/15 21:49:05.00 .net
お前には目新しいかも知らんが、ドアクローザーを思い浮かべられない経営者が居るとでも?

509:名無し不動さん
21/11/15 21:55:00.79 .net
>>507
つけねーと同時にドア開けるとドア同士が当たって
片方のドアのドアノブで他方のドアが傷ついたり
ドアノブ同士が当たって壊れたりするんだよ
で、玄関前が廊下より引っ込んでるマンションだと
ドアが壁に当たらない様に
この手の床から生えてるタイプのストッパーつけるのはよくあるが
廊下とドア面がツライチになってるアパートでドアが隣接してる設計の時にこれ使うと
写真みたいな危ないことになる

510:名無し不動さん
21/11/15 21:58:26.06 .net
>>508
標準でドアクローザーつけると思うが
考慮漏れか部材手配ミスで開度制限無しのを手配して
現場合わせで床につけたんだと思う

511:名無し不動さん
21/11/15 22:03:02.76 .net
この画像で言えば上からのチカラには応じられても、横からのチカラには弱いだろうに 数回当てれば吹っ飛ぶだろ
もしかして付属のネジじゃ無くてアンカーボルトでがっちり植え付けてたりして  もっと危険があぶないわw

512:名無し不動さん
21/11/15 22:13:47.88 .net
>>502
も書いてるけど位置が合ってないから
やっつけ仕事感バリバリなんだよね

513:名無し不動さん
21/11/15 22:23:58.83 .net
>>511
こういうタイプと思われる
URLリンク(kodate-renovation.com)
うちの玄関のもこんな感じに床から生えてるが、
廊下の真ん中に突き出てる様な事は無いわ(笑)

514:名無し不動さん
21/11/16 03:51:42.72 .net
>>500
フェイク画像ではないの?
当該記事内にこの画像が無いし

515:名無し不動さん
21/11/16 07:48:08.32 .net
>>514
クソ物件オブ・ザ・イヤーとやらのエントリー物件で
記事とは関係ない模様

516:名無し不動さん
21/11/16 10:12:37.44 .net
Twitter毎年恒例のアレか
築浅っぽい物件なのに、ここのオーナー気の毒だな

517:名無し不動さん
21/11/16 10:41:04.10 .net
ドアを左右の部屋で付け直せば良いだろ
部材の変更もないし、玄関の施工し直しだけで済む

518:名無し不動さん
21/11/16 10:45:44.96 .net
>>517
玄関ドア枠交換なんかかなり大事だよ?
それと、
そもそもドアの開き方向は
隣り合う部屋同士で同時にドア開けても中が見えにくい様に付けるもの

519:名無し不動さん
21/11/16 11:27:00.32 .net
制限付きクローザーって後付けできないのかな?

520:名無し不動さん
21/11/16 12:21:49.15 .net
>>518
ぶつかり合って、躓くよりマシだよ

521:名無し不動さん
21/11/16 12:38:19.09 .net
Twitter見にいったら、画像主のの所有物件だったんだな
頑張れ!

522:名無し不動さん
21/11/16 13:22:45.95 .net
>>520
> ぶつかり合って、躓くよりマシだよ
クローザー変えるだけの方が簡単じゃん

523:名無し不動さん
21/11/16 20:43:31.53 Cf0Rj+uO.net
>>500
糞ゴミ汚物朝鮮ゴキブリを日本から叩き出せ!

524:名無し不動さん
21/11/17 18:12:20.15 .net
中国の投資家、日本の不動産に投資して「損」するケースとは
URLリンク(news.searchina.net)
日本の不動産は最も質が良く、最も気軽に買える価格だ
数年前から日本の不動産を購入して賃貸で儲けようとする中国人投資家が目立っていたが、
儲かるどころか赤字になってしまい、物件を売りに出す人も少なくなかったそうだ。
理由について、物件の場所の問題だと分析した。コストや、賃貸での収益率を重視して
地方の物件を購入した人たちが損をしているそうで、確実に家賃収入を得るなら
東京が一番だ。「人口」が集中していて常に需要がある東京では空室率が低く、
コロナ禍でも不動産価格が下がらず、かえって上がったほどなので、
賃貸でうまくいかなくても売却することもできて確実だとした。
安全を優先すれば「最もリスクの低い東京に落ち着く。
コロナが収まれば、また中国人投資家は日本での不動産購入を活発化させる可能性もある。
東京の不動産に人気が集まりそうだ。

525:名無し不動さん
21/11/17 21:11:05.01 .net
大和ハウス工業に営業停止命令 受験条件満たさず国家資格取得
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
社員 370人が国家資格の受験条件を満たしていないのにもかかわらず
資格を取得していた問題で、国は来月2日から22日間にわたって、
電気や配管工事などの営業を停止するよう命じました。

526:名無し不動さん
21/11/18 07:58:41.36 .net
業務経歴なしの奴に試験させて合格させて管理者させてんのか
新卒のヤツや別業界からの転職組に
速攻で資格取らせて現場監督やらせてる、
という事かな?

527:名無し不動さん
21/11/18 08:51:06.91 .net
>>500
これ、開き勝手を逆にすればいいだけだな
少なくともストッパー床から生やすよりマシ

528:名無し不動さん
21/11/18 09:15:15.28 .net
>>527
開きを逆にすると
左右の部屋で同時に出入りがかち合うと
お互いの部屋の中の奥の方まで見えちゃうので嫌がられるのよ
(特に女性には)
なので開きはこの向きが正解だと思う

529:名無し不動さん
21/11/18 10:54:29.35 .net
つか、Twitterネームに「ドアストッパー」を追加したツイ主さん愛くるしすぎw

530:名無し不動さん
21/11/18 11:52:55.93 .net
すげー視野が狭い そういうことを嫌がる借り手はそもそも借りない
それでいいって借り手が住むんだから問題には成らん 
そんなことに執着し続ける理由は? 擁護し続ける理由を知りたい 
こんな施工を認めてるのか? 到底許容できない工事されて許せるのか?

531:名無し不動さん
21/11/18 11:54:44.38 .net
>>530
許せねーから
 ドアクローザー換えろ
と俺なら言う

532:名無し不動さん
21/11/18 13:42:15.16 .net
>>531
ドアクローザーがちゃんとしてる物件にお引っ越しされたらいかがですか?
気軽に転居できるのが賃貸のメリットですよね
と答える

533:名無し不動さん
21/11/18 13:44:27.15 .net
>>532
いや、
 俺がオーナーなら直させる
という話
借りる側なら他にもやばい点があるかもしれないからこんな物件借りない

534:名無し不動さん
21/11/18 14:38:26.77 .net
まあ件の物件はまだ完成前らしいし、オーナーはクレーム入れたそうだし、このおかげでフォロワーが倍に増えたし、
ここでアレコレ気を揉まんでもちゃんと動いてる様子だからオマエら安心しろ

535:名無し不動さん
21/11/18 14:49:02.32 .net
11億借りられるって凄いね(語彙不足
URLリンク(mobile.twitter.com)
たなかつ大家@ドアストッパー
@tanakaestate
不動産賃貸、184室、内3点ユニット106室、借入総額11億円大爆笑大量行動の原則。
所有したRC物件100年以上もたせる!
(deleted an unsolicited ad)

536:名無し不動さん
21/11/18 15:20:06.65 .net
>>535
相続対策で賃貸マンション建てるのかな?
うらやましいわ

537:名無し不動さん
21/11/19 00:23:13.09 NTOwc3KA.net
生活保護の精神病の女が暴れて困ってます 多重人格
警察も来てます 
水道代も払わない 鳩を集めて糞だらけ
水漏れ起こして下の部屋も水浸し 部屋にも入れないので直しようがない
ケアマネージャーも困ってます 引っ越しも引き取り手がない
ケアマネージャーが言うには主治医も変人
患者の認知能力がないのに 本人のサインがないと収容しないとか
この基地外がマンション設備とかドア 
どつきまわしてるのを現行犯で捕まえれば逮捕できますか
皆さんなら どうしますか

538:名無し不動さん
21/11/19 07:46:53.94 .net
水道代を払わないなら水道を止めちゃいなよ

539:名無し不動さん
21/11/19 07:51:01.35 .net
もしくは、家賃を水道代に算入して、2ヶ月分家賃相当の滞納があれば強制退去にもっていけるかも。
弁護士に聞かないとわかんないけど

540:名無し不動さん
21/11/19 07:53:13.40 .net
言っちゃあ悪いが
まともな保証人つけないで精神疾患や池沼入れるのはリスクしかない
保証会社は何もしない

541:名無し不動さん
21/11/19 11:23:01.68 .net
自分住み用の賃貸探しの件で不動産屋へメールで問い合わせたら
『オーナー様のご意向でインターネット募集を出している物件は全体の2%しかありません。
あとの98%は店頭でご案内いたしますので、是非ご来店ください』
と返信が来てワラタw
来店させたい為だろうが もっと上手い嘘を考えろよ〜

542:名無し不動さん
21/11/19 11:33:24.35 .net
>>541
賃貸物件持ってるのに自分も賃貸に住んでるの?
なんで?

543:名無し不動さん
21/11/19 11:36:35.48 .net
>>542
転勤だよ
今は持ち家

544:名無し不動さん
21/11/19 11:38:02.13 .net
へーサラリーマンは大変だね
頑張って

545:名無し不動さん
21/11/19 11:38:47.71 .net
サンクス!

546:名無し不動さん
21/11/19 11:43:07.42 .net
都区内のマンションはバブル期の価格を上回ってるんだって
新築も中古も
このスレにはもうじき価格が崩壊する・・って人が昔からいるけど、ただの願望だったのかな

547:名無し不動さん
21/11/19 11:50:35.44 .net
>>542
結婚前までは
俺も賃貸物件2つ持ちながら
自分は賃貸に住んでたよ
賃貸なら家賃補助出るし
結婚でどこ住むか分からないからそうしてた

548:名無し不動さん
21/11/19 12:20:02.60 .net
最近では「オリンピックが終わったら都内のマンションは値下がりする」って言ってた自称評論家みたいな御仁がいましたっけ

549:名無し不動さん
21/11/19 12:25:04.78 .net
うちの部長(親会社から子会社に出向で一応は役員)も転勤(政令指定都市)でマンションを買って、自分は賃貸マンション住まい
都内に戸建ての家も持ってる
この先はもう転勤もないから
住宅手当をしっかり貰いつつ、マンションを購入して絶賛貸し出し中

550:名無し不動さん
21/11/19 18:24:49.14 NTOwc3KA.net
>>538
ジャニーさんじゃないんだから
you やっちゃいなよ 
生活保護で市から家賃は入ってるんだけど
水道代は実費なのよ
精神障害 ライフライン 
水道止めてもいいのかな。
隣は出て行った。
むかいのマンション住人も出て行った
弁護士1時間5千円払って相談
精神障害は受けないだって 糞過ぎる
うちカメラないんで階段から突き落とそうかな
人間追い込まれたら怖いよね
 

551:名無し不動さん
21/11/19 18:37:31.82 .net
水道元栓閉めとけば出てくんじゃない?
知らんけど

552:名無し不動さん
21/11/19 19:29:45.60 .net
>>541
大家の98%がネット広告を拒んで空室放置しているけど何も手を打たないダメ不動産屋です!って事になって信用問題にも関わるわなw

553:名無し不動さん
21/11/19 19:50:24.27 .net
大家は一刻も早く決めたいから
ウェブだろうがなんだろうが広告出して欲しいよ
その不動産屋は
仲介手数料全額貰える自前仲介の物件を契約して欲しくて
来店させたいだけだな

554:名無し不動さん
21/11/19 19:54:36.67 .net
>>553
ネットに出すのは別途金がかかるんだわ。
それと、見ず知らずの広域から入られるのも困るんだわ。

555:名無し不動さん
21/11/19 20:06:39.42 .net
>>554
マジで?
首都圏だがそんなの言われたことないぞ
広域困るのはなんで?

556:名無し不動さん
21/11/19 20:12:00.38 .net
>>555
下町とかは外部の人が入るのを嫌うんだわ。
それは昔ながらの仲介屋では当たり前のこと。
住みたいエリア仲介屋に足蹴く通えば
自ずといい物件も見つかる。

557:名無し不動さん
21/11/19 20:15:01.44 .net
レインズで一般媒介の業者売り物件なんだけど
売主の登記取って直接連絡取ったらやばいんか?
ちなみに、自分が買主

558:名無し不動さん
21/11/19 20:17:30.24 .net
>>556
まぁ中にはそんな大家もいるかもしれんが
大半の店子は
そんなゴリゴリに住みたい場所絞ってないし
大半の大家も
家賃ちゃんと払ってくれそうなら出身地なんか気にしないよ

559:名無し不動さん
21/11/19 20:33:40.94 .net
>>557
専属専任媒介なら無理

560:名無し不動さん
21/11/19 20:34:32.04 .net
うちもネットには載せない それでもチャンチャン決まる 空けば埋まる
窓口で「ネットには出ていませんが、こういう物件が・・」で即決パターンなのかな
仲介が上手なのかな ありがたいことだ

561:名無し不動さん
21/11/19 20:34:52.27 .net
>>559
一般媒介って書いてあるじゃん

562:名無し不動さん
21/11/19 20:45:23.25 .net
俺も下町に所有物件あるが、入居者の出身地なんざ気にした事ないな
そんなふるいをかける大家がいる事に驚き

563:名無し不動さん
21/11/19 21:33:43.82 .net
>>560
もともと不動産屋は最初に自前店舗にだけだして、
そこで決まれば仲介料独り占めでよし
決まらなければ
次に系列店にも出して
他の店で客決まればその店と自分の店で仲介料折半
それでも決まらないと
フランチャイズのネットワークに出して
みたいになるから
ぽんぽん決まる様な条件のいい物件なら
ネットに乗せる前に決まる

564:名無し不動さん
21/11/19 21:58:16.60 .net
>>559一般媒介やで

565:名無し不動さん
21/11/20 10:07:55.89 .net
>>563
個人経営の町の不動産屋の話では?
所有物件それぞれに付いてる管理会社はいずれも大手だが、どの会社も退去前か退去とほぼ同時にネット掲載するよ
クリーニングやメンテがあるから入居可能日は1ヵ月くらい先に設定するがぽんぽん決まる

566:名無し不動さん
21/11/20 19:14:43.95 8p9S77Cn.net
30年物 7千万円で売れたけど
親父 当時の領収書とかなんもない
税理士がうまくやってくれたけど
税金20%取られるんですね
東京の不動産やが一気にまとめたんで 地元の担当不動産屋が機嫌が悪い

567:名無し不動さん
21/11/21 08:13:54.33 1ispW0bg.net
ガハハハッまんしるまんしつ
そろそろ売るかな

568:名無し不動さん
21/11/21 15:13:01.99 +y0rBPQp.net
>>566
>税理士がうまくやってくれたけど
7000万の95%が利益と判断されるのでは?
どの様に、うまくやったの?

569:名無し不動さん
21/11/21 17:29:24.30 .net
取得価格が分からない時には、売却価格の5%を取得価格と見なす規定があり、この場合利益額は価格の95%となり、長期譲渡の適用ができれば利益の約21%が税額となる。
ただ取得価格が不明であっても30年前の土地の価格を根拠を以て推定し建物価格も合理性ある説明ができれば、利益額を圧縮できると説明する税理士のホームページも見たことがある。

570:名無し不動さん
21/11/21 17:33:14.72 .net
7千万の5%で350万が売却利益とみなされて
その時本人が定年後かつ年金支給前または無年金とかで収入なしなら
ほぼほぼ税金かからないかもね

571:名無し不動さん
21/11/21 18:05:58.47 +y0rBPQp.net
>>569
>ただ取得価格が不明であっても30年前の土地の価格を根拠を以て推定し建物価格も合理性ある説明ができれば、
利益額を圧縮できると説明する税理士のホームページも見たことがある
そういう規定もあるんだ
でも、計算方法が難しそう。素人には計算できそうにないな
>>570
間違ってるよ
350万は取得価格

572:名無し不動さん
21/11/21 18:41:14.80 .net
>>571
>350万は取得価格
7000万に土地が含まれてるから
取得費350は無い。
雨漏りするようなボロボロの家に5%適用って感じ。

573:名無し不動さん
21/11/21 19:04:21.96 +y0rBPQp.net
取得費が分からないとき
URLリンク(www.nta.go.jp)
例えば、土地建物を3,000万円で売った場合に取得費が不明のときは、
売った金額の5%相当額である150万円を取得費とすることができます。

574:名無し不動さん
21/11/21 19:20:00.52 .net
>>573
それは山林とか道路が通っていない
僻地の査定方法だよ

575:名無し不動さん
21/11/21 20:03:52.64 .net
>>571
これは規定ではなくて、こちらが適正と考える取得価格を認めてもらうための説得みたいなものです。

576:名無し不動さん
21/11/21 20:08:03.94 EMs+XiD6.net
>>568
地元の不動産屋と税理士の親玉と
税務署いって当時のだいたいの価格出して
終わり。
6千万しか残らんけど 手数料 税金

577:名無し不動さん
21/11/21 20:12:28.43 EMs+XiD6.net
当時の売りて探したけど
個人情報とか 弁護士とか
面倒だったので・・・
そのやり方に。

578:名無し不動さん
21/11/21 20:18:19.02 .net
相続した土地は
・やっぱり元々の買値
・相続のときの評価額
のどちらになるのかな?

579:名無し不動さん
21/11/21 20:21:51.75 .net
>>578
前者となる模様。

580:名無し不動さん
21/11/21 20:27:09.83 .net
>>578
元々の買値が分かれば当然それ

581:名無し不動さん
21/11/21 20:28:29.62 .net
そうだとすると爺さんが85万円で買った土地が今1億オーバー(道路は拡張されたし、道路の対面に役所ができたり)なんだけど
もし売ったら取得価格が85万じゃなくて500万とかにしてくれるのかな
お得な感じ

582:名無し不動さん
21/11/21 20:30:26.25 .net
買値は売買契約書が残ってるから分かるけど
「分かりません」ってしらばっくれればいいのかな

583:名無し不動さん
21/11/21 20:32:07.10 .net
>>581
そう、選べる。
株式でも同じで、所有会社の株式を売却した時には5%で取得したとみなして、税額を計算した。

584:名無し不動さん
21/11/21 20:44:18.41 .net
なるほどなるほど

585:名無し不動さん
21/11/22 11:06:52.79 .net
日本人に部屋を貸した中国人大家が「驚愕し、泣きそうになった」理由
スレリンク(newsplus板)
日本人に貸した家がピカピカになって返ってきた
日本人に4年間家を貸していたという中国人の大家で、
借主が退去した後に、正直あまり期待せずに見に来たというこの大家は、
想像を超える徹底した掃除に「泣きそうになった」そうで、視聴者と感動を共有している。
玄関を開けると、磨かれた床に光が反射して光っているのがわかる。
靴箱を開けるとそこも磨かれて塵一つなく、窓のサッシもきれいで、ガスコンロには煤ひとつなく、
一番驚いたのは浴室と洗面所だった。中国の住宅で一番汚れているのは水回りだ。
この家には傷も汚れも見当たらず、「4年住んでいたはずなのに、誰も住んだことのない新築のようだ」と喜んだ

586:名無し不動さん
21/11/22 18:52:16.22 .net
賃貸で次の入居者のためにクロスの張替えとかをする
そういうので10万20万かかったとき
税金対策は可能なんでしょうか。

587:名無し不動さん
21/11/22 18:53:12.12 .net
1割税金が安くなるとかあったりすると実質30万なら27万で済むとかそういう話です

588:名無し不動さん
21/11/22 19:03:37.82 .net
>>586
税金対策ってのがどんな事考えてるのか分からんけど
かかった費用は計上できるから
その分所得減るから税金減るよ
>>587も書いてるけど
かかった費用分の収入が減った事になってその分の税金が減る


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

921日前に更新/234 KB
担当:undef