不動産投資を淡々と語 ..
[2ch|▼Menu]
52:名無し不動さん
21/09/13 12:28:34.55 .net
宅建取っても意味無いじゃん

53:名無し不動さん
21/09/13 12:31:22.79 .net
>>52
宅建取れよ

54:住所
21/09/13 12:53:34.50 hvCjMqMd.net
>>52
こら、いいかげんにしろ
桜新町のじじいかきこみ屋
"住所バーコードを自分でさらした桜新町マンション半地下階書き込み屋"は
公共の掲示板につき、営利目的の書き込みはしないこと。
スレリンク(haken板:3番)

Posba カスタマバーコードリーダ
カスタマバーコード(郵便バーコード、郵便カスタマバーコード)を読み取るアプリです。
バーコードをカメラで読み取るだけで内容が確認できます。
URLリンク(play.google.com)

55:名無し不動さん
21/09/13 13:01:58.34 .net
>>54
それ全然効かないんだよw

56:名無し不動さん
21/09/13 13:02:22.47 .net
>>54
宅建取れよ

57:名無し不動さん
21/09/13 13:10:51.34 .net
かきこみ屋って何?

58:名無し不動さん
21/09/13 13:13:56.41 .net
>>54
宅建取れよ

59:名無し不動さん
21/09/13 13:33:25.38 .net
>>57
54の妄想

60:名無し不動さん
21/09/13 13:50:27.83 .net
以前ツイッターで知識を得ようとする借地権貧乏が
よく書き込み屋。書き込み屋と言ってたなwww

61:名無し不動さん
21/09/13 16:17:32.79 .net
>>60
宅建取れよ

62:桜新町のじじい書き込み屋へ
21/09/13 16:47:36.34 hvCjMqMd.net
>>61
おまえと嫁の会話
嫁「あんたは宅建取るってやっぱり口だけね。もうあきらめたの?」
じじい書き込み屋「ちょっとやることができたんだよ。時間が取れない。」
嫁「全然点数が取れてないじゃないの。あんたじゃ無理なのよ。」
じじい書き込み屋「・・・・・」(涙)
この後、宅建による心理的外傷で
「宅建取れよ」とうわごとを繰り返すように書き込むようになった。

63:名無し不動さん
21/09/13 16:52:16.29 .net
基地外演じるのも大変だなw

64:名無し不動さん
21/09/13 16:57:08.55 .net
>>63
ジジイ書き込み屋、おまえはまじ基地で演じなくていいから楽だな(笑)

65:名無し不動さん
21/09/13 17:13:15.69 .net
>>64
宅建取れよ

66:名無し不動さん
21/09/13 17:23:17.40 .net
>>65
宅建取れよ

67:名無し不動さん
21/09/13 17:26:37.51 .net
>>66
宅建取れよ

68:名無し不動さん
21/09/13 17:33:41.87 .net
>>67
宅建取れよ

69:名無し不動さん
21/09/13 17:37:29.22 .net
>>68
宅建取れよ

70:名無し不動さん
21/09/13 17:38:05.96 .net
>>62
宅建取れよ

71:名無し不動さん
21/09/13 18:08:25.15 .net
中古マンション買う契約取り交わして手付金払った
で、登記を自分でやろうと法務局でやり方教えてもらってんだけど、仲介業者が司法書士頼めって首を立てに振らない
登記ってそんな難しいのか?
で、書類不備とかあると登記できない?できるよね?
不備あって登記遅れると先方に迷惑かけちゃう?
あ、もちろん宅建は持ってない

72:名無し不動さん
21/09/13 18:27:07.51 .net
>>71
1.申請書を書く
2.必要書類を集める
所有権移転申請書
売買契約書
権利証
売主の印鑑証明書
買主の住民票
評価証明書
登録免許税(印紙で添付)
3.登録免許税を支払う
4.登記申請をする
5.登記が完了したら登記識別情報(権利証)を受け取る
自分でも登録は可能だけど正直めんどくさい
宅建は持ってません

73:名無し不動さん
21/09/13 18:27:11.77 .net
>>71
お前が知らない秘密がある
もちろん法務局も教えない
分かるかな?

74:名無し不動さん
21/09/13 19:07:00.14 .net
>>73
何言ってんだカス

75:名無し不動さん
21/09/13 19:09:41.90 .net
>>72
詳しくありがとう
確かにめんどくさいけど、ダイソンが一台買えるのなら何とか頑張りたいw

76:名無し不動さん
21/09/13 19:27:56.92 .net
>>75
地域によるのかもわからんが、>>72の流れに加えて隣接している住民達に境界線の承諾書(って言うの?)を貰う作業ってのもあったよ
賃貸だったり代替えだったりすると所有者が遠方に住んでたりするから、所有者の現住所を調べて訪ねて行かねばならぬ
それが一番面倒だった
宅建は不要派

77:名無し不動さん
21/09/13 19:47:42.00 .net
>>76
お前が知らない秘密がある
もちろん法務局も教えない
分かるかな?

78:名無し不動さん
21/09/13 19:50:10.65 .net
>>69
宅建取れよ   君が忍びなくてついアンカーした
>>70
宅建取れよ   きみはどこにアンカーしてんだ? 取っ散らかるのも大概にしろ   宅建は持ってません

79:名無し不動さん
21/09/13 19:55:59.42 .net
>>78
宅建取れよ

80:名無し不動さん
21/09/13 20:09:23.76 .net
>>76
それはカンベン願いたい
明日法務局電話相談あるんで確認してみるわ

81:宅建士
21/09/13 21:29:17.01 .net
>>71
仲介業者じゃなくて売り主と話をつける必要がある
司法書士を使わないなら登記所に売り主と同行する必要がある

82:ジジイ書き込み屋の宅建不合格トラウマひどすぎ
21/09/13 21:40:38.72 hvCjMqMd.net
>>79
おまえと嫁の会話
嫁「あんたは宅建取るってやっぱり口だけね。もうあきらめたの?」
じじい書き込み屋「ちょっとやることができたんだよ。時間が取れない。」
嫁「全然点数が取れてないじゃないの。あんたじゃ無理なのよ。」
じじい書き込み屋「・・・・・」(涙)
この後、宅建による心理的外傷で
「宅建取れよ」とうわごとを繰り返しながら書き込むようになった。

83:名無し不動さん
21/09/13 22:56:27.68 PFj3RxYG.net
>>81
>司法書士を使わないなら登記所に売り主と同行する必要がある
俺は、自分で登記した事はない。すべて、司法書士に任せてる。
今後も、自分で登記する気はない。
しかし、気になる点があるので聞きたい。
司法書士が代わりに「登記所に売り主と同行する」という事。
それとも司法書士が登記する場合は、「登記所に売り主と同行する必要がある」
これが免除されると言うこと。

84:名無し不動さん
21/09/13 23:22:52.93 .net
>>81
まさにその二点を営業に言ってやった
そしたら今までにないことなので自分なりに調べて回答します、と

85:宅建士
21/09/13 23:26:20.90 .net
>>83
司法書士は売り主と買主の双方から委任状をもらって登記手続きの代行をする国家資格で
これは他には弁護士しかできない。だから登記所に行くのは司法書士だけ。
従って司法書士を使わないなら、売り主と買主が登記所に出向く必要がある。
電子申請の話は話を分かり易くするためにここでは触れない。
                                        以上

86:名無し不動さん
21/09/14 00:01:10.04 .net
>>85
売主から委任状を貰って行くのは別に国家資格を持ってなくても大丈夫
買主が売主から委任状を貰って法務局に行けば良い

87:名無し不動さん
21/09/14 03:43:47.54 .net
>>86
それは売り主が委任状を出したらの話

88:名無し不動さん
21/09/14 08:36:41.31 .net
>>87
誰に対して委任状出すかの違いで委任状が無かったら国家資格持ってようが登記変更できねーんだから売主は出すだろ

89:名無し不動さん
21/09/14 09:38:08.49 .net
>>88
素人に委任状出す馬鹿はいない

90:名無し不動さん
21/09/14 09:47:23.10 .net
自分で所有権移転てネタだからな
”司法書士の立ち合い”でぐぐってみて

91:名無し不動さん
21/09/14 10:23:18.54 .net
>>89
法務局に同席できなかったら出さないとあかんだろ

92:名無し不動さん
21/09/14 10:44:22.24 .net
>>91
不動産登記が分かっていないようだが、
買主が委任状をもらうとき残金を払う必要がある
売り主が詐欺師なら二重売買する
だから通常、司法書士に立ち会ってもらい登記が確実に行われるようにして
その場で残金を払う

93:名無し不動さん
21/09/14 10:49:52.93 .net
登記は所有権移転ではなく第三者対抗要件

94:名無し不動さん
21/09/14 10:58:40.88 .net
>>93
懐かしいなぁ
大昔の判例だなw
国が所有権証明の責任逃れをした判決だな

95:名無し不動さん
21/09/14 11:59:19.55 .net
>>92
んー、確かに断片的にしか話してないからそう解釈されても仕方ないw
一から話すと
先日仲介業者とその会社で売主買主で手付金1割を払って契約
で、来月初旬に買主である自分のメインバンクで残金の支払いと登記書類の引き渡しをその三者と司法書士同席で行う予定なのだが、その時に司法書士呼ばずに自分が登記手続きやって済ませたい、という話

96:名無し不動さん
21/09/14 13:15:11.85 .net
>>95
簡単に出来る
何を迷っているんだか分からん

97:名無し不動さん
21/09/14 14:21:50.23 .net
>>95
メインバンクでローン組まないで一括現金なら銀行も文句言わないだろうが、
買主のお前が不利になるってわかっててやるならいいんじゃね?
仲介業者はお前の事を思って司法書士入れた方がいいと言ってるんだろうしさw

98:名無し不動さん
21/09/14 15:23:51.35 .net
>>97
逆だ
そんなこともわからんのかアホ

99:名無し不動さん
21/09/14 15:26:49.81 .net
>>96
ハァ?何も迷ってはないぞ
大手不動産会社の腰抜け営業マンに言ってくれ

100:名無し不動さん
21/09/14 17:53:45.11 .net
委任状だけで登記が動かせるなら、いくらでも詐欺が出来そうなもんだが

101:名無し不動さん
21/09/14 18:04:23.07 .net
>>98
何が逆だよ?
チンカスくん。
論理的に説明してみろよw

102:名無し不動さん
21/09/14 18:09:27.04 .net
>>100
必要書類
所有権移転申請書
売買契約書
権利証
売主の印鑑証明書
買主の住民票
評価証明書
登録免許税(印紙で添付)
↑売主の印鑑証明と権利証もいるから簡単には移せんやろ

103:名無し不動さん
21/09/14 18:16:46.75 .net
>>101
ま、そんな下衆な言葉使うヤツぁいちいち説明せんとわからん情けないヤツだわな
その営業はオレのことじゃなく逆に売り主のことを心配して同意せん
理由はわからん、知りたかったらそいつに聞け

104:名無し不動さん
21/09/14 18:27:57.99 .net
売買契約書は所有権移転時期の適格性の問題等があって原因証書にならないので、
後の権利書となる原因証書をつくらなければならない。
あと、登記簿と住所氏名が一致してるとか、登録免許税の計算等複雑で
素人には無理
このネタはもういいよ

105:名無し不動さん
21/09/14 18:51:46.08 .net
>>104
そんなことは法務局の相談コーナーで教えてくれる

106:名無し不動さん
21/09/14 19:06:44.78 .net
>>105
もうこのネタはいいよ
つぎ行こう

107:名無し不動さん
21/09/14 19:11:27.31 .net
まとめ
不動産登記は買主、抵当権者等の権利保護のためにするので、
迅速、正確が重要だ。
だからくれでれも自分でやろうと思わないこと。司法書士に素直に頼め。
ただし簡単な相続登記ならやってもいいかもね。

108:名無し不動さん
21/09/14 19:18:19.52 .net
確実に登記できるかどうか分からないのに委任状と交換に残金払うなんて無理だろう
もたもたしてる間に他人に売られたら(二重譲渡)されたらどうするの?
もうつぎのネタ行こう

109:名無し不動さん
21/09/14 19:22:06.75 .net
あらかじめ保証書を仕込んでおけば簡単に二重譲渡できる
宅建、司法書士の本は多少読んだ方がいい
多分保証書なんて知らんのだろう

110:名無し不動さん
21/09/14 20:43:27.92 .net
残金支払と登記申請と物件引渡しは同時履行だから
現実的には司法書士一任だろ
売主買主法務局同行なら出来るけど登記申請時不備等
同時履行の担保が取れない
そもそも利益相反の売主買主で当事者が一方に委任状出すなんて無理

111:名無し不動さん
21/09/14 20:46:15.21 .net
>>109
今は保証書制度廃止しただろ

112:名無し不動さん
21/09/14 20:47:13.72 .net
>>103
なっ?
お前はアホだろ?

113:名無し不動さん
21/09/14 21:39:49.73 .net
>>112
マウント取りたいだけのヤツらのレス真に受けて
何が「なっ?」だ
アホはオメーだわカス

114:名無し不動さん
21/09/14 21:48:12.91 .net
ゲスの戯言より、ネタの方がマシかな

115:名無し不動さん
21/09/14 21:48:21.68 .net
>>113
脳みそ足りない上に
上辺っつらのネット検索知識しかないって辛いだろ?
分かってないとネタを作るにも支離滅裂になる。
これだけ言っても、
バカだから分からんのだろうなw

116:名無し不動さん
21/09/14 21:55:21.61 .net
(自己契約及び双方代理等)第108条
1.同一の法律行為について、相手方の代理人として、又は当事者双方の代理人としてした行為は、代理権を有しない者がした行為とみなす。ただし、債務の履行及び本人があらかじめ許諾した行為については、この限りでない。
2.前項本文に規定するもののほか、代理人と本人との利益が相反する行為については、代理権を有しない者がした行為とみなす。ただし、本人があらかじめ許諾した行為については、この限りでない。

117:純資産3億円宅建持ち東京六大学卒不動産投資家
21/09/14 22:00:38.84 2TsrpbqX.net
所有物件
価格8828万6440円
公示価格の7割なので公示価格1億2612万3485円
課税明細書の固定資産税課税額1410万8346円
納税通知書の固定資産税課税額1410万8300円
納税は下二桁切り捨てだ
URLリンク(imepic.jp)
現実的な議論をしないと一生貧乏だぞ(笑)
司法書士を使わないなんてあり得ん

118:名無し不動さん
21/09/14 22:01:09.35 .net
>>116
ようするにどういうことだってばよ

119:名無し不動さん
21/09/14 22:07:00.32 .net
>>118
もうそのネタいいよ
財布の中身を日付つけて今すぐうpしてみ
数百円だろw

120:スレ主
21/09/14 22:18:23.93 .net
財布の中身が5万円未満の方はボロアパート住人と認定します。
スレが荒れますので
今後、所持金5万円未満の人の書き込みを禁止します。

121:名無し不動さん
21/09/14 22:23:29.41 .net
>>119
現金なんか基本持たないから財布が無いんだがどうすりゃ良い?

122:名無し不動さん
21/09/14 22:31:58.26 .net
>>121
土方はみんなそうだよ
ポケットにいつも全財産入れてる

123:スレ主
21/09/14 22:36:12.36 .net
>>121
スレが下品になりますので
土木関係の非正規雇用者の書き込みはご遠慮下さい

124:名無し不動さん
21/09/14 23:32:52.00 .net
>>122
ポケットに全財産っていつの時代の人間なの?
今の世の中電子マネーありゃ現金なくても困らんよ

125:名無し不動さん
21/09/14 23:34:25.92 .net
あっ!ごめんね?
電子マネーの使い方もわからないおじいちゃんなのかな?

126:名無し不動さん
21/09/15 00:09:37.30 .net
>>124
>>125
土方はいつの時代も一緒(笑)

127:名無し不動さん
21/09/15 00:29:13.81 .net
>>126
おじいちゃんもうボケちゃってるのかな?
私土方の話なんてしてないよ?
電子マネーってわかりますか?

128:名無し不動さん
21/09/15 03:19:59.48 .net
>>127
土方は恥ずかしい仕事じゃない
君は日本一の土方になりなさい
応援してるよ

129:不動産投資家
21/09/15 04:23:21.98 .net
社長が財布に入れている現金は平均いくら?
URLリンク(news.mynavi.jp)
>社長のたしなみとしていつも財布に入れている現金の額を聞いたところ、
>現金派の平均は6万3,696円
>キャッシュレス派は6万2,407円と
>平均額は6万3,000円となった。
カード決済派でも財布に6万2407円入れている。
財布に6万円ない奴は不動産投資をやっていないと思って間違いないだろう。
不動産投資家も経営者だからな。

130:名無し不動さん
21/09/15 07:23:27.68 .net
考えたけど、家賃低くして、そのかわり貸主指定リフォームで店子がローンを組ませるのってあり?
リフォームしない方が利回り20%超えるし、ローンあると退去しづらくなる。

131:名無し不動さん
21/09/15 07:38:39.47 .net
>>130
ない

132:名無し不動さん
21/09/15 08:54:26.65 .net
>>130
DIY可って事でボロのまま賃貸募集を出してる物件を時々みかけるし、ありっちゃありなんだろう
でも、退去の際は自費で施したリフォームは全て残置物とします、みたいな契約を一筆書いておいてもらわないと面倒な事になりそう
全部剥がされて退去されたら悲惨

133:名無し不動さん
21/09/15 09:37:03.24 .net
宅建来月だな!
みんな勉強してるか?
試験であってるものを選べとか
間違ってるのを選べはまあなんとかなるが
正しいものはいくつあるか?
全然無理

134:名無し不動さん
21/09/15 10:21:17.77 .net
頑張ってね

135:名無し不動さん
21/09/15 12:52:19.66 .net
>>118
素人の買主の登記手続きを相手(売主)方が同意すれば、司法書士じゃなくても買主が登記してもいい、ってことよ

136:不動産投資家
21/09/15 13:01:15.69 .net
>財布に6万円ない奴はエア大家
俺の経験上、これは正しいと思う。

137:名無し不動さん
21/09/15 15:32:18.31 .net
>>136
お前はニワカ

138:名無し不動さん
21/09/15 15:51:00.33 .net
>>136
お前経験ないじゃんw

139:名無し不動さん
21/09/15 16:06:43.52 .net
借入金利がこれから上がったら、不動産って安くなる?

140:名無し不動さん
21/09/15 17:46:05.26 eBhIaY9u.net
現状回復工事の現金がない店子に貸金業している人?

141:名無し不動さん
21/09/15 20:33:39.00 .net
エイミックス社の宅建業者佐巻光修氏は嘘つきだ。
任意売却の仲介の依頼を持ちかけてみ。
同じ条件でも人によって断る理由が違うから。
つまり嘘の理由を告げている。
嘘の理由を告げてもいいが、人を不愉快にさせることが目的。

142:スレ主
21/09/15 21:06:39.75 .net
財布に6万円以上入っていないエア大家の書き込みを禁止します。

143:名無し不動さん
21/09/15 21:18:35.23 .net
俺の財布には2000円しか入っていない。
誰か俺の財布に札束を!

144:名無し不動さん
21/09/15 21:19:33.48 .net
>>142
ブーメラン刺さってるぞ

145:名無し不動さん
21/09/15 22:42:03.26 .net
>>144
小銭しか入ってないだろ
退場

146:名無し不動さん
21/09/16 09:55:34.55 .net
>>145
ブーメラン刺さってぞ

147:名無し不動さん
21/09/16 10:05:39.57 .net
>>146
自己紹介乙

148:名無し不動さん
21/09/16 10:30:09.14 .net
>>147
宅建取れよ

149:名無し不動さん
21/09/16 11:59:49.21 .net
ったく アッチもコッチもマルチは止めなさいよ
財布の中身なんかより、アタマの中身をどうにかしなさいよ そのスカスカの表面も中身も

150:名無し不動さん
21/09/16 14:24:20.82 .net
今の時代、現金を持ち歩かないのが正義なんじゃないの?

151:名無し不動さん
21/09/16 18:30:39.93 .net
社長が財布に入れている現金は平均いくら?
URLリンク(news.mynavi.jp)
>社長のたしなみとしていつも財布に入れている現金の額を聞いたところ、
>現金派の平均は6万3,696円
>キャッシュレス派は6万2,407円と
>平均額は6万3,000円となった。
カード決済派でも財布に6万2407円入れている。
財布に6万円ない奴は不動産投資をやっていないと思って間違いない。
不動産投資家も経営者だからな。

152:名無し不動さん
21/09/16 20:07:50.95 .net
>>151
お前、平均の意味理解してるか?

153:名無し不動さん
21/09/16 20:26:59.07 SXNnF3q3.net
>>152
ID付けて財布の中身うpよろしく

154:大家
21/09/16 20:36:53.95 i2Vr1cjU.net
財布に6万円以下の大家って聞いたことがないね

155:名無し不動さん
21/09/16 20:50:37.38 .net
>>152
頭悪いから言うだけ無駄だよ

156:名無し不動さん
21/09/16 22:03:04.46 .net
>>152
>>155
バレバレの自演やってるお前の財布には小銭だけ
違うというならうpしてみいや

157:大家
21/09/16 22:11:36.01 .net
大家は急な水道修理とか現金払いする局面が多いので
多少の現金はいつも持ってる
エアだとわからんだろそのあたり

158:名無し不動さん
21/09/16 22:37:35.34 .net
>>157
今どきクレカ使えない業者とかねーからw

159:名無し不動さん
21/09/16 22:58:07.87 .net
>>158
普通にあるよ
エアにはわからんだろ

160:リアル大家
21/09/16 23:40:35.76 i2Vr1cjU.net
URLリンク(imepic.jp)

161:名無し不動さん
21/09/16 23:41:48.24 .net
>>159
ねーよ
ちなみに慶應経済卒業してる

162:リアル大家
21/09/16 23:43:17.95 i2Vr1cjU.net
>>161
お前はエア

163:リアル大家
21/09/16 23:50:42.85 i2Vr1cjU.net
>>161
固定資産税納付書うpしてみいや

164:名無し不動さん
21/09/17 00:19:19.36 .net
>>155
自演とか言われちゃいましたね。
しかも、バレバレですってw

165:名無し不動さん
21/09/17 00:22:36.39 .net
>>164
そうそう、普段から自分が自演ばっかりしてるから自分以外は自演に見えるらしいよw

166:名無し不動さん
21/09/17 00:23:44.38 .net
>>156
小銭はかさばるので、持たないです。
札は全て新券を財布に入れてます。

167:名無し不動さん
21/09/17 00:26:25.90 .net
>>165
なるほどね。その説明はガッテン・ガッテンですw

168:名無し不動さん
21/09/17 07:57:19.68 .net
>>164-167
これほど分かり易い自演も珍しい

169:名無し不動さん
21/09/17 08:53:01.67 .net
朝倉未来がマンション建築中
RC地下1F,地上3F(地下と1Fはメゾネット)
都心駅4分
概算
総費用2億7000万円
借入1億9000万円
自己資金8000万円
金利年1.45%くらいで年780万円返済
年家賃1700万円
経費2割で年1360万円の収入
--------------------------
1700÷27000×100=6.29%
--------------------------
1360-780=580
580÷8000×100=7.25%

170:名無し不動さん
21/09/17 08:57:00.27 .net
1億9000万円を金利1.45%で30年ローン
元利均等年780万円
月65万円の返済
月手取り約48万円

171:名無し不動さん
21/09/17 09:08:32.28 .net
年収がすごいから原価償却ですごい節税ができると思うが

172:名無し不動さん
21/09/17 09:12:15.84 .net
>>171
甘いな

173:名無し不動さん
21/09/17 14:23:28.91 .net
都心で1億の土地でマンション建設は不可能だろw

174:名無し不動さん
21/09/17 18:52:25.94 .net
>>169
一番下の段の計算は何を求めてんの?

175:名無し不動さん
21/09/17 19:44:32.61 .net
土地1億2000万円
建物1億4500万円
諸費用500万円
計2億7000万円
ということらしい

176:名無し不動さん
21/09/18 03:25:17.59 2//m1Z6WF
株式ポータルはじめてみた

URLリンク(kabunavi.com)

177:名無し不動さん
21/09/18 02:11:57.85 .net
RCはマジで空室率0%としていいと思う。
RCだと問い合わせが全く違うし、ほんと一瞬で決まる。
銀行は分かってないから空室率考えてストレスかけてくるけどさ。

178:名無し不動さん
21/09/18 13:13:17.51 .net
RCって?

179:名無し不動さん
21/09/18 13:24:24.04 .net
>>178
お前はエア

180:名無し不動さん
21/09/18 14:01:28.80 .net
>>179
答えろカス

181:名無し不動さん
21/09/18 14:05:18.10 .net
>>180
ラーメン構造

182:名無し不動さん
21/09/18 14:05:59.03 .net
このスレに書き込むことにより不動産投資をしてる気分を味わえる。

183:名無し不動さん
21/09/18 14:42:32.79 .net
>>180
ラジオコントロール(RADIO Control)略してRC

184:名無し不動さん
21/09/18 14:52:55.51 .net
>>178
最近スマホで、家の家電を入り切りできるだろ。
便利なリモートコントロール設備の整った建物。

185:名無し不動さん
21/09/18 14:53:53.82 .net
>>177
しょぼい区分君乙

186:名無し不動さん
21/09/18 18:52:55.64 .net
インボイス制度のせいで、1000万円以下だからこれまでの免税納税者だったけど、2年後からは消費税納税しなきゃか…。
事業拡大するつもりないから地味に辛い。

187:名無し不動さん
21/09/18 19:11:55.10 .net
インボイス始まったら家賃に消費税分上乗せすんの?
それとも今の家賃額から消費税払う?

188:名無し不動さん
21/09/18 19:46:33.71 .net
しょぼい区分でも払わないといけないの?
てか家賃は消費税非課税のはずなんだけど

189:名無し不動さん
21/09/18 19:49:31.95 .net
住居用は非課税

190:名無し不動さん
21/09/18 20:12:25.07 .net
>>186
>インボイス制度
初めて聞いた。
そんな話が出ていたんだ。
俺のところは、アパート、マンションの住居の家賃だから元々消費税がかからない。
だから大丈夫かと思うが。
それともアパートなどの家賃にも消費税がかかるようになるのだろうか。

191:名無し不動さん
21/09/19 07:33:11.45 .net
結構テナント大家さんいるのかな?

192:名無し不動さん
21/09/19 07:44:24.35 .net
朝倉未来がマンション建築中
RC地下1F,地上3F(地下と1Fはメゾネット)
都心駅4分
概算
総費用2億7000万円
内訳
土地1億2000万円
建物1億4500万円
諸費用500万円
計2億7000万円
借入1億9000万円
自己資金8000万円
金利年1.45%で30年ローン元利均等払い780万円返済
年家賃1700万円
経費2割で年1360万円の収入
1億9000万円を金利1.45%で30年ローン
元利均等年780万円
月65万円の返済
月手取り約48万円
1700÷27000×100=6.29% 表面利回り
--------------------------
1360-780=580
580÷8000×100=7.25%  投資利回り
ただし返済については一部予測

193:名無し不動さん
21/09/19 08:37:29.42 .net
>>192
誰やねん

194:名無し不動さん
21/09/19 08:44:18.09 .net
建物は500uないと無理だな。
建ぺい率80%として、625u
容積率は300%
土地値が安すぎる。

195:名無し不動さん
21/09/19 09:10:47.11 .net
>>194
ネタに反応するなよ

196:名無し不動さん
21/09/19 12:55:26.25 .net
>>195
確かに都心で三階は無いなw

197:名無し不動さん
21/09/19 15:23:15.59 .net
>>191
テナントもやってるの?
駅前通り沿いの戸建てをテナントとして貸して欲しいと時々言われることあるけど断ってる
物件住所で登記されると何かと面倒そうってのと、一度テナント化すると次の入居者の選択肢が狭まっちゃいそうなのがね
その辺どう?

198:名無し不動さん
21/09/19 16:41:34.58 .net
>>197
俺はやってないよ(できる物件もない)
だからインボイス制度も関係ない
このスレでインボイス制度が話題になるってことは事務所とか店に貸してる大家が多いのかなって思っただけだよ

199:名無し不動さん
21/09/19 18:18:25.15 .net
インボイス制度よくわかってないんだけど課税事業者登録してなかったら消費税を受け取れないって認識であってる?

200:名無し不動さん
21/09/19 20:04:06.69 cVouAnEJ.net
>>197
本社所在地として法人登記してくれたら満室が長くなる
ラーメン屋なら逆かな

201:リアル大家
21/09/19 21:21:14.70 u9Wr1UP2.net
おまえらまた妄想に耽ってるな

202:名無し不動さん
21/09/19 21:52:25.47 7WOQZX+h.net
俺は、店舗など消費税がかかる物件は持っていない。
一件でも消費税のかかる物件を持つと、総ての不動産物件の収入に消費税が
かかるのでは?
不動産を売却した時、本業でそれまで払ったことのない消費税を払った事がある。
>>197
>駅前通り沿いの戸建てをテナントとして貸して欲しい
貸せば、不動産収入に消費税かかるのでは。
>>201
リアル大家
本当に大家業をしてれば、答えられるよね。

203:名無し不動さん
21/09/19 22:11:32.41 .net
>>202
ID付けて火災保険証うpよろしく

204:名無し不動さん
21/09/19 22:20:50.41 .net
エア大家7WOQZX+hは火災保険証がうpできず逃亡

205:名無し不動さん
21/09/19 22:51:33.52 0b/kOhD7.net
202
203
ID隠してもリアル大家なのはバレバレだよ。
単純な質問にも答えられないんだ。

206:名無し不動さん
21/09/20 00:15:49.34 .net
>>205
ドアホ
大家でない奴の質問に答えてどうすんだ
おまえみたいボロアパートの基地外よけにIDつけないんだよ

207:名無し不動さん
21/09/20 00:19:08.76 .net
>>206
質問に答える気がないのにいちいちしゃしゃり出てくるなよ

208:名無し不動さん
21/09/20 00:21:37.83 .net
>>207
大家のふりして書き込みなゴミクズ

209:名無し不動さん
21/09/20 00:33:35.09 .net
>>207
おまえは通院歴丸出し
薬飲んで大人しくしてろ
さもないと二度と出てこられなくなるぞ(笑)

210:名無し不動さん
21/09/20 00:44:30.12 .net
>>209
宅建取れよ

211:名無し不動さん
21/09/20 01:06:47.91 .net
>>209
自己紹介乙

212:名無し不動さん
21/09/20 01:07:30.65 .net
>>208
自己紹介乙

213:名無し不動さん
21/09/20 01:07:43.98 .net
>>206
自己紹介乙

214:名無し不動さん
21/09/20 01:08:13.28 .net
>>203
自己紹介乙

215:名無し不動さん
21/09/20 01:08:26.33 .net
>>201
自己紹介乙

216:名無し不動さん
21/09/20 02:39:17.10 .net
>>208
何一つまともに質問に答えられないお前は間違いなくエア大家

217:名無し不動さん
21/09/20 02:44:17.62 .net
>>206
答えないんじゃなくて答えれないんだろエアプ

218:エア大家
21/09/20 07:02:21.11 .net
引退します

219:スレ主
21/09/20 09:19:25.56 .net
※不動投資家へ
オーナーのふりをして荒らしいる人がいます。
排除のため、まず課税明細書と納税通知書をうpして下さい。
書き込みはその後にお願いします。

220:名無し不動さん
21/09/20 09:29:49.05 .net
荒らしいる 荒らしいる 荒らしいる 荒らしいる 荒らしいる 荒らしいる 荒らしいる 荒らしいる 荒らしいる 

221:名無し不動さん
21/09/20 10:18:31.18 .net
>>220
荒らすな

222:名無し不動さん
21/09/20 12:34:16.56 .net
>>219
これから投資する為の質問でもお前わけわからんマウント取るじゃねぇか
現役だけのためのスレじゃねぇわドアホ

223:名無し不動さん
21/09/20 12:52:34.30 .net
>>222
荒らすな

224:名無し不動さん
21/09/20 13:04:40.54 .net
>>222
「不動産投資家へ」ですよ。
まだ投資していないならうpする必要はありません。というかできるわけがありません。
ただし、物件を所有する不動産投資家としてふるまうなら、うpしなさいということでしょう。

225:名無し不動さん
21/09/20 14:28:18.70 .net
>>223
氏ね

226:名無し不動さん
21/09/20 14:56:23.87 .net
>>224
誰がどんな物件どこで所有してるかとかどうで良いから必要ない
質問に淡々と答えてたらそれでいい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

972日前に更新/99 KB
担当:undef