■■住宅ローン総合ス ..
[2ch|▼Menu]
94:名無し不動さん
21/03/17 21:23:04.55 Z+F/vSAd0.net
クッソどうでも良い話まで派生してるけど、結局ここまでで連帯保証人賛成って誰もいないやんけ
つまり一般の感覚だと、連帯保証人にするくらいならペアローンにして住宅ローン控除をフル活用の人が大半って事でしょ?
リターンが確定で約束されている以上、仮にペアローンの方がリスクが高かったとしても、取らない手はないよね
しかも連帯保証人を利用して住宅ローン控除に余剰が発生している人は、控除が発生するiDeCoだったりをフルで活用できないわけで
ID:iQzzGaKp0は資産価値を気にした物件選びも資産運用も、何もする気ないって事でしょ?
そんな人に住宅ローン控除をフル活用してしっかりお金を貰いましょう。は通用しないでしょうよ

95:名無し不動さん
21/03/17 21:40:19.69 kihQQ1oU0.net
>>91
以前も書いたけどそれでもペアローン組めたよ
メガバンで嫁2千万が通った

96:名無し不動さん
21/03/17 21:51:49.59 oVUnZOjX0.net
ここまで半分くらいしか見えない。

97:名無し不動さん
21/03/17 22:04:06.53 vEZb8YqGM.net
個人的にはエアエアおじさんが育児板に現れなくなっただけで満足です

98:名無し不動さん
21/03/17 22:15:11.90 Bj371GPYM.net
引きこもりの荒らしでスレ消化早すぎ

99:名無し不動さん
21/03/17 23:00:28.42 iCqSWHtT0.net
>>94
図にすると
ペアローン >> 収入合算 >>>>>>> 連帯保証人
って感じなのかね?
ペアローン組めるほどではない人が、二割か三割でもブーストするくらいかな←収入合算

100:名無し不動さん
21/03/17 23:05:32.85 kihQQ1oU0.net
>>99
ペアローン組めるほどでもないのに収入合算しなきゃ駄目なら
それはむしろギリギリのローンを組む側に向かってるから
リスクが上がっちゃう側じゃないかな
あとは単に俺の知識が足りないのだけど収入合算の場合は
連帯保証人になることを求められたりしないんだろうか?

101:名無し不動さん
21/03/17 23:24:14.81 Z+F/vSAd0.net
一つの債務を一人で返済、収入合算→連帯保証
一つの債務を二人で返済、収入合算→連帯債務
一つの債務を分割して返済、収入個別→ペアローン
おおよそこれくらいの認識で良いと思うよ

102:名無し不動さん
21/03/17 23:31:01.56 NCrZlrzN0.net
ご相談させて下さい。
【年  齢】35 歳
【勤続年数】6年
【雇用形態】正社員
【会社規模】800人
【年  収】600万円
【世帯収入】1050万円(妻450万ただし教員で常勤講師)
【家族構成】4人
(夫婦+女の子2人で5歳、1歳)
【所有資産・貯蓄】1200万円(現金300万円+リスク資産900万円)
【現在債務】自動車ローン130万円(繰上げ返済します)
【現在家賃】5万円(借上社宅)
【物件金額+諸費用】4800万
【自己資金(頭金・諸費用)】250万円(リスク資産を取り崩します)
【希望金額】4600万
【毎月の返済予定額】13万
【金利種類・利率】変動0.6%
【地域やマンションor戸建】地方中核都市で戸建て
【主な質問相談】
妻が正規の公務員でなく常勤講師ですが働く気マンマンなので共働きが継続できれば無理なく返済できると思いますが、見落としている点があれば教えて頂きたいです。

103:名無し不動さん
21/03/17 23:39:11.83 kihQQ1oU0.net
>>102
良いんじゃね?と思うけど
8万今より生活費に当てられるお金が減るから
その変化は想像より大きいと思うよってくらいかな

104:名無し不動さん
21/03/17 23:53:12.63 /PmozcvS0.net
>>102
返済が13万ってことは固定資産税と修繕積立を入れると月15万は余裕で越えそう
どちらかが働けなくなったら詰みそうだから、あなたの会社の安定性と奥さんの精神力次第じゃないかな
その辺りの対策を考えてるなら問題ないと思うよ
地方中核都市で4800万ってことは注文かなかなかいい土地の建売だろうから
もう少しグレードなり立地を見直すのも手だと思う

105:名無し不動さん
21/03/18 00:05:01.23 Fb6DqCLf0.net
>>103
ありがとうございます。負担感が未知数なので気にしていたポイントでした。

106:名無し不動さん
21/03/18 00:09:20.41 Fb6DqCLf0.net
>>104
ご指摘の通りどちらかが倒れると危ういですね。私は団信で厚めに保証をかける予定です。妻にはコープ共済の収入保証保険でリスクヘッジする予定です。
ご返信ありがとうございます。

107:名無し不動さん
21/03/18 00:17:47.71 RE1UCaPpM.net
>>102-106
あれだけ荒れても反応薄いのは
ここにはほとんど人は残ってないな
残ったのは自演好き無職と自治派だけ
あとは独りで楽しみな

108:名無し不動さん
21/03/18 00:25:29.69 HBveAk/x0.net
>>106
ちなみにちょうどこのスレの最初に議論があるけど
奥さんの収入を前提にしてるんであれば
収入割合に応じたペアローンにすれば
別途収入補償保険はいらなくても
夫婦で同じ条件で団信に入れるから、それも選択肢に入れると良いかもね
で、負担感に関しては
8万円そのものの多寡ではなくて
変化のダメージがでかい
家計簿つけてればよくわかるけどね…
そして他の人の言うとおり修繕費とか考えると差額は10万とかになる
今も8万程度は貯金できてるなら
貯金減るだけだけどそれでも貯金できなくなるから
そのあたりはかなり慎重になる要素かなと思うよ

109:名無し不動さん
21/03/18 00:43:58.72 RzcjQcfI0.net
>>106
厚目の団信にするならもう少し返済額上がるんじゃない?それ込みの数字?
奥さんは収入保証保険もだけど、教員採用試験に合格するのも考えた方がいいかも
今後人口減で待遇変化もありうるし、教諭になればうつになってもかなり面倒見てくれる
てゆうかそもそも借入額か金利がおかしくないか?
4600万0.6%なら月12万位だと思うが

110:名無し不動さん
21/03/18 00:54:52.47 E5/9F3I00.net
>>107
あんなん湧いてたら落ち着くまでスルーに決まってんだろ…

111:名無し不動さん
21/03/18 11:56:57.52 mGblyTBoM.net
不整脈(徐脈)、大腸ポリープどっちも経過観察なんだけど、これって団信通らない?一度も治療、入院、手術はしてないけど

112:名無し不動さん
21/03/18 12:27:39.44 VtKD5IkpM.net
>>99
連帯保証人と収入合算って違うの?

113:名無し不動さん
21/03/18 12:28:25.08 VtKD5IkpM.net
>>101
ああ、収入合算無しの連帯保証って有り得るのかな?

114:名無し不動さん
21/03/18 12:34:27.43 Ps5UGHhz0.net
>>102
楽ではないが標準的だと思うよ

115:名無し不動さん
21/03/18 13:03:29.71 X1JoSYIZ0.net
経過観察なら大丈夫でしょ
オレも経過観察持ちだったが通ったよ

116:名無し不動さん
21/03/18 13:50:35.48 2nwHVSZO0.net
罵倒っていう玉無しでも35年ローン組めたらしいから大丈夫でしょ

117:名無し不動さん
21/03/18 14:51:50.89 JZ4ZnGNr0.net
>>116
ねえ、在日コリアンで無職だとローンってどうなるの?

118:名無し不動さん
21/03/18 14:54:20.91 JZ4ZnGNr0.net
>>117
あと発達障害で、かつ強迫性障害だと団信って通る?
あ、その前に審査すら厳しいか ...  独身で家を買う理由も乏しいし

119:名無し不動さん
21/03/18 14:56:03.91 JZ4ZnGNr0.net
>>116  だ
ねえ、なんで独身なのにペアローンに拘ったり、教育費やらに煩いの?
もしかして親に満足に育てられていないとか?

120:名無し不動さん
21/03/18 15:06:49.46 JZ4ZnGNr0.net
ローンスレの皆さま
>>116 の罵倒罵倒と連呼しているのは、ここの捏造相談自演回答者です
他スレのこじれをここに持ち込んでストレスで荒らしています
昨日の ID:4PbrmBER0 ID:/MzSWbWZ0 はこいつです
家を買えない欲求不満を解消するために、ここで捏造自演をして
家を買う気分に浸ったり、暇をつぶすだけでここに居付いています
これからも相談にはスルーでお願いします
ここを正しいスレにするためにこれを書きます
※ こいつは子供をあえて作らない夫婦を玉なしだのと呼んで、
  自分が結婚できないことをぼやかします
ようは劣等感の固まりみたいなやつです

121:名無し不動さん
21/03/18 15:12:28.04 JZ4ZnGNr0.net
>>116 は台東区に住む典光という独身無職の在日コリアンです
ちゃんと裏を取っっています
ガチの発達障害と強迫性障害を持っています
また置きますが、こいつの日記スレです
スレリンク(keihatsu板)
私はこいつの天敵とも言える存在ですが、ここを荒らすつもりはありません
こいつがここで荒らし行為を開始したのでこれを書いています
ここにはそう居付くつもりはありません
ただこいつの捏造自演レスに気をつけてください
まあ、見るからに信ぴょう性の薄い、くだらない質問なんで
相手している人は少ないと思いますけど ...

122:名無し不動さん
21/03/18 15:17:36.70 JZ4ZnGNr0.net
たぶん >>116 は、この後に 「病気だ、病気だ」 と私を病気扱いするでしょう
それはデマです
まあ変わっていると思われるかもですが、普通の在宅ワークの会社員です
ウェブ制作を生業にして、家も30年ローンで買って地銀とイオン銀行での
借り換えも経験(地銀で最終決断

123:名無し不動さん
21/03/18 15:20:16.87 JZ4ZnGNr0.net
借り換えも経験(地銀で最終決断)しています
一般社会の常識はちゃんと身に付けています
典光、最高間取り、 のりひかり ◆N/LYMGEACDHz で検索すると
ここに居付く、無職のレスが見つかります
まあ、ここで荒らすことはさせないためにレスは極力しません
ただ、ここの無職が変なことをしたら容赦なく突っ込んでください

124:名無し不動さん
21/03/18 15:22:14.27 JZ4ZnGNr0.net
あと最後に
罵倒と連呼してた典光ってのは、ワッチョイスレでも複数IDを操って仕掛けてきます
これも調査済です、では

125:名無し不動さん
21/03/18 15:27:28.19 2nwHVSZO0.net
建もの探訪に出るために、わざわざ番組に出た実績のある建築家に依頼したものの、
予算がショボい狭小住宅だったんで、番組に出たい事を匂わせたら鼻で笑われて断念、
結果出来上がったものは内装がベニヤ無塗装の掘っ建て小屋みたいな家
35年ローンのプレッシャーから、子供作らなければ余裕ができるだろうとダブルインカムノーキッズとなり、
共働きの小梨で老後は老老介護が確定、Wed関係の仕事を在宅でやってるらしいが暇を持て余し、
24時間5ちゃんねるに書き込みと監視をし続け、いろんな板でレスバトル中毒となり、
レスバの相手を何故か一人の同一人物だと思い込み、たまたま名前を出していた典光にロックオン
以降、建もの探訪スレでの荒らし書き込みから罵倒というあだ名で呼ばれるようになり、
さらに家を建てて10年以上経つのに住宅ローンスレで専門家気取りのアドバイス、それに飽き足らず
自分で架空の相談者を装いそれに自分で回答するという自演中毒になり現在に至る

126:名無し不動さん
21/03/18 15:33:38.22 JZ4ZnGNr0.net
>>125 はさっそく反撃にきましたね
書いている内容は、劣等感からくる勝手な捏造ですからね
ようは嫉妬している可哀想なやつです
まあ、このスレも完全に私物化しています
これ以上、やり合うと迷惑なので止めときますけど、
ここの捏造相談自演回答者はこいつです
なんで毎日途切れずにある質問者は、ここに常駐しないのか?
なんで成功事例すらあがってこないのか?
答えは、すべて 125 の仕業だからです
以上

127:名無し不動さん
21/03/18 15:36:32.75 2nwHVSZO0.net
建もの探訪に出るために、わざわざ番組に出た実績のある建築家に依頼したものの、
予算がショボい狭小住宅だったんで、番組に出たい事を匂わせたら鼻で笑われて断念、
結果出来上がったものは内装がベニヤ無塗装の掘っ建て小屋みたいな家
35年ローンのプレッシャーから、子供作らなければ余裕ができるだろうとダブルインカムノーキッズとなり、
共働きの小梨で老後は老老介護が確定、Wed関係の仕事を在宅でやってるらしいが暇を持て余し、
24時間5ちゃんねるに書き込みと監視をし続け、いろんな板でレスバトル中毒となり、
レスバの相手を何故か一人の同一人物だと思い込み、たまたま名前を出していた典光にロックオン
以降、建もの探訪スレでの荒らし書き込みから罵倒というあだ名で呼ばれるようになり、
さらに家を建てて10年以上経つのに住宅ローンスレで専門家気取りのアドバイス、それに飽き足らず
自分で架空の相談者を装いそれに自分で回答するという自演中毒になり現在に至る

128:名無し不動さん
21/03/18 15:46:55.72 JZ4ZnGNr0.net
まあ、最後に気になるかも知れないので家の紹介をします
家は郊外に建てたけど狭小住宅です。
ガルバニウム外壁で、建築家に依頼したのでまあそこそこお洒落だと思います。
総額で2000万もしないローコスト住宅なので、内装仕上げは木材の表しといって
ビニールクロスなどを貼らないもので、山小屋風です
建築家は、あいつが言っている通り「建もの探訪」という番組に何棟も出している人ですが
自分は外構が整わないとか、不要品が片付かないなどの理由で建築途中から
番組に出るなど、大それた事は考えていませんでした
それを無職は、事実を捻じ曲げて、冷やかしてきているのです
あいつはすぐに人に固有名称をつけて、絡んできます 「罵倒」 というのも勝手に
名付けられてしまいました
まあ敵対するには名前があるほうが、冷やかしやすいとの判断でしょう
まあ「典光」は彼の本名ですけどw
これからローンを組む人は、5chに依存する人は少ないと思います
自分の目で見て、自分の足で行動して、良い家を買ってください
これくらいしか言えません、頑張ってください

129:名無し不動さん
21/03/18 15:49:25.10 2nwHVSZO0.net
建もの探訪に出るために、わざわざ番組に出た実績のある建築家に依頼したものの、
予算がショボい狭小住宅だったんで、番組に出たい事を匂わせたら鼻で笑われて断念、
結果出来上がったものは内装がベニヤ無塗装の掘っ建て小屋みたいな家
35年ローンのプレッシャーから、子供作らなければ余裕ができるだろうとダブルインカムノーキッズとなり、
共働きの小梨で老後は老老介護が確定、Wed関係の仕事を在宅でやってるらしいが暇を持て余し、
24時間5ちゃんねるに書き込みと監視をし続け、いろんな板でレスバトル中毒となり、
レスバの相手を何故か一人の同一人物だと思い込み、たまたま名前を出していた典光にロックオン
以降、建もの探訪スレでの荒らし書き込みから罵倒というあだ名で呼ばれるようになり、
さらに家を建てて10年以上経つのに住宅ローンスレで専門家気取りのアドバイス、それに飽き足らず
自分で架空の相談者を装いそれに自分で回答するという自演中毒になり現在に至る

130:名無し不動さん
21/03/18 18:00:53.48 mOTW2euH0.net
>>113
元々前スレで『例え妻に収入なくても保証人として書いた方が有利』って理論振りかざす人が居ったのよね
おっしゃる通り、普通はペアローンか収入合算だと思うわ

131:名無し不動さん
21/03/18 18:12:17.95 fup2pe4Mr.net
>>130
なるほど。ウチは債務者は自分だけだけど、連帯保証人に妻の名前書く理由を聞いたら、土地の持分は妻が少しある(現金決済)から必要だと言われてそんなもんかな?と思ったけど、収入合算にされてたんだろな。
まー気持ち悪いけど、連帯保証人って自分が死なないけど(死んだら団信でお終い)、どっかに逃げたりしたら妻に請求が行くってだけだよね?

132:名無し不動さん
21/03/18 18:20:19.86 5/M4JAM80.net
>>131
なんだか巧妙ですね。
その会話は仲介と?銀行と?どちらでしょうか?

133:名無し不動さん
21/03/18 18:22:21.33 fup2pe4Mr.net
>>132
銀行ですよ。地方の小さい銀行だから、なぁなぁな感じはありますが融通が効くとも言えますが。

134:名無し不動さん
21/03/18 18:40:06.13 d4CV8tgn0.net
>>131
いや連帯保証は保証と違うから別に債務者がいなくなったりしなくても全額連帯保証人に請求出来ますよ。むしろ債務者と何ら変わりないです。
土地の持分があるということは担保提供者だから連帯保証求められるのは別に不思議ではないと思います。今は柔軟な金融機関が多いので場合によっては物上保証人としてでも対応してくれますが。

135:名無し不動さん
21/03/18 19:45:01.29 fup2pe4Mr.net
>>134
あ、もちろん連帯保証人に請求は出来るけど、闇雲にノリで求めないでしょ?本人が死んで無い事が明白で、支払いが滞ら無いと連帯保証人に請求は来ないんじやないの?
ところで担保提供する人が連帯保証人にさせられるのがちょっと理由がわからなかった。

136:名無し不動さん
21/03/18 20:06:08.24 d4CV8tgn0.net
>>135
基本的には支払いがあれば実務では連帯保証人に請求するとことはないと思います。例外としては何らかの事由で期限の利益を喪失したときくらい。
担保提供者については確かに物上保証人で充分だと思いますが、今までは悪しき慣例・慣習で連帯保証を求めることが横行してましたね。
今年度から事業関連融資で連帯保証人を求めるハードルが上がったように、住宅ローンも近い将来連帯保証人を求めなくなると思います。

137:名無し不動さん
21/03/18 20:08:36.22 zI/nppraM.net
これからローン組む銀行が連帯保証も連帯債務でもOKなんだが、どちらで組むべき?
一応共働きで、俺1人の収入じゃローン控除をフルに使えないから、連帯債務にして妻にもローン控除をあてがおうと思ってる。
その際は建物の持分割合もどうするか考えないとなんだよね?

138:名無し不動さん
21/03/18 20:55:11.99 HBveAk/x0.net
>>137
持分割合はローン額と同程度の比率にするのが無難かな
あえてどちらかに寄せる意味もないしね

139:名無し不動さん
21/03/18 21:11:44.95 mOTW2euH0.net
>>137
妻側に3割とか2割とかでもええんやで
ペアローンにすると2倍で掛かる経費と変わらない経費があるから、銀行は幾つか探すんやで
三千万借りるとして、一時金、2.2%だと660万だからでかいよな……

140:名無し不動さん
21/03/18 21:19:25.60 fup2pe4Mr.net
>>136
専門的な話ありがとうございます、勉強になった。

141:名無し不動さん
21/03/18 21:20:47.83 zI/nppraM.net
>>138 >>139
ありがとうございます。妻の持分を2-3割でやってみます!

142:名無し不動さん
21/03/18 21:25:08.26 fup2pe4Mr.net
そうだ、住宅ローン減税(新築建物、土地も新規取得)の場合、建物の所有持分が0だと減税が受けられないのはわかりますが下限とかってあるんだろか?
例えば3000万借りるとして土地は1500万、建物も1500万として、妻が建物持分1/100 旦那が99/100で土地は旦那と妻が1/2づつとしたら、妻は765万円の1%、旦那は2235万円の1%行けるのかな?
建物持分の下限ってあるんかな?

143:名無し不動さん
21/03/18 21:50:34.96 HBveAk/x0.net
>>142
登記、減税の上ではできるだろうけど
ローン貸す側が嫌がるんじゃないかな

144:名無し不動さん
21/03/18 23:59:18.47 MU8hOIv50.net
>>142
土地と建物持分に差があったら借地権発生すんじゃない?
初回の確定申告で指摘されて借地権課税されたら減税以前の話な気がする

145:名無し不動さん
21/03/19 00:00:04.77 SVdMx2KT0.net
>>139
ちょーっと桁おかしくない?

146:名無し不動さん
21/03/19 00:14:30.64 7b5o5Emx0.net
>>142
税制面のことを本気で調べたいならここで聞くぐらいなら税理士ドットコムで聞いたほうがマシな回答もらえる

147:名無し不動さん
21/03/19 01:53:31.54 bEZEAIkI0.net
>>145
おかしかったね
金利よりたけーわ…

148:名無し不動さん
21/03/19 02:07:30.53 mX094drbM.net
住宅ローンってどこの銀行がええの?
ネット限定とかがええの?

149:名無し不動さん
21/03/19 02:35:03.82 7TjcNck70.net
人によって条件によるから一概に言えんよ、状況書いてけ
ネット住宅ローンは確かに金利は低いけど属性それなりに良くないと厳しい
利点→金利低い、家から出ず契約できる
欠点→それなりの属性が無いと審査下りない、手続きに時間がかかる、サポート弱い、つなぎ融資非対応多い

150:名無し不動さん
21/03/19 09:56:01.25 n8fV3Ttg0.net
俺もネット銀行は金利安いから借りたかったんだけど、つなぎ融資できなくて諦めたわ

151:名無し不動さん
21/03/19 11:54:34.48 vQPGqb/50.net
ネット銀はマンションや建売限定
そして良属性のリーマン限定

152:名無し不動さん
21/03/19 17:29:22.79 NeO+3/eMM.net
某地銀、8大疾病保証、ガン診断で残高0
変動で0.58%ってネット銀行とかと比べても条件負けてないかな?
ネット銀行色々面倒だからここで決めちゃいたいけど、なんせ35年だから踏ん切りがつかない

153:名無し不動さん
21/03/19 19:09:19.39 2ggJZToYr.net
裏山条件。保険無しで同じくらいだったわ。
頑張ってもあと0.1いかないでしょ?大して変わらんよ、ドーンと行こうや

154:名無し不動さん
21/03/19 19:17:11.38 SVdMx2KT0.net
俺注文住宅の見積もりいったら変動0.8とかだったんだけど何が違うんだ…

155:名無し不動さん
21/03/19 19:18:51.28 jTAkHce4M.net
>>152
ネット系も仮審査してみたの?

156:名無し不動さん
21/03/19 19:35:30.72 NeO+3/eMM.net
>>153-155
ありがとう、踏ん切りつきそう
ネット系だとauじぶんで事前審査が通ってて、ここは変動0.41でガン保証50%がそのままついてくる、ガン保証100%にするなら金利プラス0.2
携帯と電力をauに変えたらそこから金利マイナス0.1%になるらしい
ガン保証が50%でいいなら、じぶん銀行一択なんだけどなあ

157:名無し不動さん
21/03/19 19:55:20.96 jTAkHce4M.net
>>156
ガン家系かどうかとかも考えてみたら?
借り入れは幾らなの?
35年借り続けるのかどうかとか、金額次第で0.41と0.58の差額が団信の価値になるけど、それでよいか見えてくると思う。

あと、ケータイをauにするかどうかとかはあんまり考えないで、0.41で考えておくといいと思うよ

158:名無し不動さん
21/03/19 20:22:47.37 bEZEAIkI0.net
>>156
ネット系は、事前審査で通ったからといって本審査がちゃんと通るか怪しいと思った方が良いよ

159:名無し不動さん
21/03/19 20:23:15.66 z36FkBy70.net
SBI事前審査通った
1万からの投資信託自動購入でマイナス0.03
本審査申し込み3月末期限
あまり時間ないけど間に合えばやった方がいい?

160:名無し不動さん
21/03/19 20:29:57.81 EBkNBYiu0.net
信託報酬によるけど投資わからんならなしじゃない?

161:名無し不動さん
21/03/19 21:27:42.15 NeO+3/eMM.net
>>157
具体的にありがとう
借り入れは4000万、金利差分が月の保険料というイメージでもう一度考え直してみる
>>158
そうだよね
落ちたら落ちたで地銀にスパッと決めれるからそれもいいかなという気もしてる

162:名無し不動さん
21/03/19 21:57:31.52 vEmYeyb40.net
>>159
なんだそれ? 短すぎじゃね?
うちの融資先、3か月もあったぞ
仮審査からの本審査申し込み期限

163:名無し不動さん
21/03/19 22:09:59.06 AXhgQCXrM.net
>>161
簡単に計算してみたが

4000万で35年間金利が変わらないとしたら
0.58だと4420万くらい。月105千円
0.41だと4300万くらい。月102千円
ほんと悩ましいね
月三千円でガン保険、と考えるかどうかだね
個人的にはガン保険3000円/月って高い気がするがどうなんだろう?
総額と月額は自分でも計算し直してみてね

164:名無し不動さん
21/03/19 22:17:53.70 gSVm4R1i0.net
がん保険3千円だと高い感じするけど
がん診断一時金1000万のがん保険
って言われるとどうか?って話じゃないかな
診断される時期によって一時金が変わるガン保険ってとこが悩ましいけどね

165:名無し不動さん
21/03/19 22:28:55.08 94UPRHyG0.net
>>164
なるほどな
まあ、個人的にはネット系通ってるならネット系でよい気もするし
ネット系の金利をもって地銀に行ってみたら?とも思う
さらなる優遇受けられるかも?

166:名無し不動さん
21/03/19 22:38:36.44 z36FkBy70.net
>>162
金利下げキャンペーンの申込期限が3月末まで本審査申請という意味です

167:名無し不動さん
21/03/19 22:45:12.15 NeO+3/eMM.net
>>163-165
具体的にありがとう。月3000円のがん保険として捉えてみて、どうなのかってところだね
まだアラサーだからあまり関係ないかな、とも思うけどこればかりは分からないもんね
あまり時間もないので並行してじぶん銀行の本審査も進めてみることにする

168:名無し不動さん
21/03/20 00:34:15.53 wkpwehjy0.net
多少趣旨が異なりますがご容赦ください。
【年  齢】34
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】1300
【世帯収入】2500
【家族構成】3人
【所有資産・貯蓄】現金1000万、株4500万
【現在債務】2500万(住宅ローン、三菱UFJ)
【現在家賃】0
【物件金額+諸費用】4500
【自己資金(頭金・諸費用)】1000-1500
【希望金額】3000-3500
【毎月の返済予定額】15-30
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
親族居住用or自分用のセカンドハウスを購入予定です。最初は賃貸に出したいので、住宅ローンではなくアパートローンでの購入を考えています。質問としてはどこの銀行から借りるのが一番よさそうですか?地方銀行で10年固定1%前半で貸してくれるところは分かっていますが、都銀のアパートローンの金利などが書いておらず、思案しております。そもそも都銀で貸してくれるのか、他によい選択肢がないかどうかなどご教示いただければ幸いです。

169:名無し不動さん
21/03/20 01:08:38.78 zlc/n3GW0.net
調べれば判ることくらい調べたら良いんじゃないの?
定量的な話でしょ?←金利

170:名無し不動さん
21/03/20 08:43:41.93 V1fvXnOF0.net
>>168
そもそも趣旨が異なるどころか別物だから

171:名無し不動さん
21/03/20 08:51:44.32 E5yCmnT70.net
>>168
都内なら10年固定1%未満のアパートローンは確実にあるはず。
住宅ローンではないから審査が通るかどうかは金融機関によってかなり差があると思う。買う場所にもよる。

172:名無し不動さん
21/03/20 12:44:40.05 hZ1lQ6Ql0.net
>>151
SBIの店舗なら注文住宅もいける

173:名無し不動さん
21/03/20 12:45:49.18 hZ1lQ6Ql0.net
>>148
SBIかauの二択だね
保証ならauが僅かにいいけど、つなぎ融資とフラットやってない。つなぎ融資はその辺の銀行で借りれば出来るけど若干面倒
SBIは店舗ならつなぎ融資出来る。フラットもできる

174:名無し不動さん
21/03/20 16:12:42.16 0UeB0J0PM.net
三菱UFJのネット申し込みのやつやたら利率低くないですか?
3年固定のやつ
0.3%
でもおれ提携ローンの方がいいのかなぁやり方やタイミングが難しそうだ

175:名無し不動さん
21/03/20 18:12:03.55 9ZdbNRx60.net
>>174
期間固定は期間到来後の優遇金利を確認しとかないと
提携あるなら提携が良いんでない?
万が一のとき手付返ってくるし

176:名無し不動さん
21/03/20 19:05:51.32 xas26NKKd.net
>>172
>>173
SBIは店舗とネットちゃんと分けて言え
店舗のやつは『ネット銀行』とは言い難い
ペイペイ銀行やauじぶんは、間違いなくネット銀行だけど
>>174
あれ、固定期間が終わったあとが高いぞ

177:名無し不動さん
21/03/20 21:40:38.06 8qxwPRikM.net
>>176
店舗とネットでそんなに違うの?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1169日前に更新/64 KB
担当:undef