築40年以上大家さん 集まれ!★5 at ESTATE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無し不動さん
21/03/26 14:34:20.43 .net
死んでもいいのよ?

101:名無し不動さん
21/03/26 14:48:16.70 .net
物件と運命をともにできるのなら本望や

102:名無し不動さん
21/03/26 14:54:10.23 .net
いや、お前落ちて死んでも物件残るし。

103:名無し不動さん
21/03/26 19:57:14.23 .net
安全帯すればいいじゃん

104:名無し不動さん
21/03/26 23:37:13.78 .net
宙吊りで苦しんで脂肪

105:名無し不動さん
21/03/27 22:39:59.82 .net
何日も留守にしてるのに換気扇つけっぱしって気にならない?
在宅ならまだいいけど万が一火事とかなったらめんどくさい
最新式ならいいけど古いから安全装置とかなさそうだし

106:名無し不動さん
21/03/27 23:46:39.55 .net
>>105
またお前かw

107:名無し不動さん
21/03/28 18:45:26.66 .net
>>105
カビるのと、どっちが良いかな?
火が出る前に異音が出まくるから注意してれば

108:名無し不動さん
21/03/28 19:25:50.73 .net
換気扇を回してるのは理由があるのかな?
部屋に死体があるとか

109:名無し不動さん
21/03/28 19:45:52.68 .net
火が出たら保険でカバーできるかしら?

110:名無し不動さん
21/03/28 20:02:50.67 .net
解らずに加入してるの?

111:名無し不動さん
21/03/29 12:17:13.52 .net
>>109
知っていて聞くなよ 池沼

112:名無し不動さん
21/03/31 08:43:19.02 .net
親から引き継いだ自宅に隣接してるボロアパート
都心なのに家賃格安だからなんだろうが
ボロ8室×2棟が常に満室
親の代から住み続けてる高齢者が両方にいて
怖いのはどちらも独居老人なんだよね
生活態度は問題ないし今のところ認知症ではないようだが
おかしい行動を始めたら支援センターに連絡する必要があるだろうし
万が一孤独死されたら事故物件になるよね
2部屋の生活音をそっと確認しに行くのが日課になってる
本当はメンテナンス代もバカにならないし
早く建て替えてもっと高い家賃設定したい
でも高齢者を追い出したら住居確保難しいだろうし
施設に入るか親族引き取ってくれないかなあ

113:名無し不動さん
21/03/31 09:13:13.60 .net
色々な考え方があり、あなたが事故物件扱いにして告知するのは自由ですが・・・
公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会
「住宅確保要配慮者等の居住支援に関する調査研究報告書」
孤独死の説明・告知のあり方に関する考え方
@ 孤独死については、原則として説明・告知の必要はないものとする。
A ただし、臭気等によって近隣から居住者に異変が生じている可能性が指摘された後に孤独死の事実が発覚した場合には、説明・告知をする必要があるものとする。
B Aの場合であっても、次の借主が、通常想定される契約期間の満了まで当該物件の利用を継続した場合には、貸主はその次の借主に対し説明告知する必要はないものとする。
C 媒介業者は、業者として通常の注意に基づきAの事実を知った場合に限り、上記ABと同等の取り扱いをするものとする。

114:名無し不動さん
21/03/31 09:39:20.65 .net
高齢者の住居の為に己が費用かけて我慢するとか神か仏だな

115:名無し不動さん
21/03/31 10:43:11.32 .net
親の代からのお隣さんみたいな人達だからね
問題行動も家賃滞納もないし住んでてもらってもいいんだ
実際70過ぎの高齢独居者に貸してくれる物件は少ないだろう
ただ他の部屋から水漏れとか故障のクレームがくる度に
早く建て替えたいなー出ていってくれないかなーと思ってしまう

116:名無し不動さん
21/03/31 10:45:53.39 .net
あっ!
孤独死してもらって幽霊出る噂を流して
他の部屋も自発的に退去してもらえばいいのかなw

117:名無し不動さん
21/03/31 10:51:31.88 .net
物件の属性からして一度入居したら死ぬまで退居しないパターンだね
全員の退居を待っての建て替えは事実上無理でしょう
動きのある物件なら、A棟に空室ができたらB棟から引越してもらい(手間料を払う)・・・を繰り返してB等が空になったら建て替え・・・が可能だけど

118:名無し不動さん
21/03/31 13:10:58.09 .net
>>117
他にも方法があるだろ
わかるかな?

119:名無し不動さん
21/03/31 13:16:25.73 .net
そおやって自分の話し相手に成ってもらおうと謎掛けしてくるからジジイは嫌われる
若いモンは忙しいんだから、とっとと答えを書きゃあいいんだ
そうすりゃ「ほー」って感心されて次も頼ってもらえるのが世の常

120:名無し不動さん
21/03/31 14:36:21.82 .net
>>118
誘い受けカッコワルイ

121:名無し不動さん
21/03/31 20:00:34.03 .net
退去しないほうが利益率高いだろ

122:名無し不動さん
21/03/31 20:18:11.57 .net
半年前に言えばいいんだろうけどそのままがいいんじゃね

123:名無し不動さん
21/03/31 21:03:06.55 .net
親の当時から入居してるって書いてるだろ 人情が絡んで言い出し辛いんだよ
何でもかでも杓子定規で四角四面に切り取れないのが人情ってもん 人情の町大阪だろ 江戸の下町かも知らんが

124:名無し不動さん
21/03/31 21:10:34.49 .net
独居老人の一番厄介なパターンは、孤独死より長期入院だと思う。
入院中の家賃は支払われない事が多いし、かと言って荷物処分して別の人入れる訳にもいかない。
そのまま死んでしまったら遺品整理からして大家の仕事になりかねん。

125:名無し不動さん
21/03/31 21:23:35.00 .net
>>124
甘いな
理由はわかるかな?

126:名無し不動さん
21/03/31 21:40:59.18 .net
孤独死は最悪のパターンとして腐乱死体まで行っても、業者に頼めば50万以内で一応綺麗になるからな
家賃滞納はわりと気軽に50万超えよる

127:名無し不動さん
21/03/31 22:19:53.99 .net
痴呆も怖いよね
物の置いた場所を忘れたのを、誰かが部屋に入った、って言い出したり

128:名無し不動さん
21/03/31 22:34:12.51 .net
昨日の警察24時で、酔っ払って暴れてる沖縄のお爺ちゃんについてやってた
・自分がどこで飲んでるか分からない
・アパートの他人の車にコンクリートブロックぶつけてガラス破損
車破損は持ち主が「要らない車」という事で事件化は免れてた ←のんびりした沖縄らしい?

129:名無し不動さん
21/04/01 01:05:36.48 .net
>>125
誘い受け不細工

130:名無し不動さん
21/04/01 11:50:45.77 .net
>>126
見た目きれいに成っても噂が噂を呼んでいつまでも入居者入らなかったら?
座間の例の奴は無頓着に満室続きだと聞いたけど
そんなのがどこでも通用するとは

131:名無し不動さん
21/04/01 11:55:12.96 .net
8年目のエアコン、カビだらけなんだけど、クリーニングしたら1万円、交換したら5万円、悩む

132:名無し不動さん
21/04/01 12:57:55.82 .net
>>130
噂が強い田舎は知らないけど、ある程度都会ならわりと埋まるよ。

133:名無し不動さん
21/04/01 12:59:52.57 .net
>>131
私は、交換してる
古いと、故障して連絡くる可能性が高くなる
だいたい、忙しい時に連絡が来る
排除可能なリスクと割り切っている

134:名無し不動さん
21/04/01 13:06:04.81 .net
>>131
安物君だね

135:名無し不動さん
21/04/01 14:18:14.97 .net
>>134
そう?
国内大手メーカーの最低ランクエアコン3.8万円と設置費用1.2万円で十分じゃない?

136:名無し不動さん
21/04/01 16:09:22.64 .net
私は、2.8kwで1番安いのを付けてる
機能はどうでも良くて、能力優先
2.2kwだと能力不足、ギリギリで故障しやすいイメージ
ずっと2.8kwだから、イメージだけどね

137:名無し不動さん
21/04/04 07:36:07.70 .net
自分でやる修理工具や資材が増えて管理が大変になってきた
最近は網戸張り替え依頼が増えてきた

138:名無し不動さん
21/04/11 22:10:44.00 .net
確定申告終了!この解放感!
借り主が家賃補助を受けてると帳簿の行数が増えて面倒。早くコロナ終息して元に戻ってほしい…
あとe-taxは分かりやすい手順書作らないと、みんな挫折すると思った。
推奨環境でやってもエラーになるし、エラーコードの該当するfaqみても回避方法載ってなくて、回避方法の情報は別ページにあるしで、時間ばかりくって腹が立つ。

139:名無し不動さん
21/04/11 22:15:32.00 .net
e-taxは分かりにくいよな。
だがこれでも、実装初年よりは大分わかりやすくなったんだぞ。
多分順次改善されていくと思う。

140:名無し不動さん
21/04/12 11:54:05.37 .net
最後にアンケートあるべ?そこにキチンと書き込むんさ  そうやって順次改良してく
面倒臭がってなんも伝えなきゃなんも変わらない
店子からも何も言って来なきゃ何もしないべ?  困ってたらちゃんと伝えるのが大事

141:名無し不動さん
21/04/15 08:28:19.71 .net
>>130
自殺した物件を安く買いたたいて購入
リフォームして賃貸物件にしているやつ結構いるだろ
とりあえず最初の入居者だけには安くして
とっとと出て行ってもらって次から高く賃貸しする
うまくいってるかは知らないけど

142:名無し不動さん
21/04/15 13:27:12.32 .net
テレビでもやってたけどアパートで自殺志願者を何人も殺された事件
大家やんに住人は、ここを出ないといけないのか?このまま住みたいと言ったそうだ
立地や家賃の条件が良ければあまり気にしないのかも

143:名無し不動さん
21/04/15 17:28:32.92 .net
あそこはむしろ、現場になった部屋にも入居者いるらしいな。
怖いもの見たさなのか、安かったのか知らんけど。

144:名無し不動さん
21/04/15 20:33:12.47 .net
月額2万しなかったと思う

145:名無し不動さん
21/04/16 14:05:09.98 .net
気にしないやつは気にしない
ねんがんのじこぶっけんをてにいれたぞ!ってスレも昔あった

146:名無し不動さん
21/04/16 14:07:05.47 .net
心理的瑕疵だもんな

147:名無し不動さん
21/04/16 14:14:35.38 .net
二酸化炭素消化設備って本末転倒だな

148:名無し不動さん
21/04/16 15:11:57.54 .net
なんで?
一酸化炭素消化設備なら本末転倒だけど。

149:名無し不動さん
21/04/16 15:12:43.40 .net
◯ 消火

150:名無し不動さん
21/04/16 15:13:34.44 .net
密閉させて殺虫剤w

151:名無し不動さん
21/04/16 17:25:21.30 .net
建築基準法で規模によって消化設備は必要なんだろうけど
地下駐車場で車が燃えてるなんて見た事もないし、ほとんど誤作動や車が機材にぶつかって泡だらけで騒ぎになるだけ
今回の二酸化炭素のやつは死人まで出た

152:名無し不動さん
21/04/16 19:19:12.94 .net
ビルが燃えてしまうより数人が死んだほうがいいんだろうな
そういう発想の消火設備

153:名無し不動さん
21/04/17 10:56:10.42 .net
>>151
見たことあるよ
消火設備無ければ、駐車場のクルマは全滅だったろうな

154:名無し不動さん
21/04/17 10:59:55.18 .net
立て続けのCO2消火設備の事故は点検業者と内装業者だから
仕事に対する準備が不足してるんだよ
仕事に対する費用が少ないから、するべき教育をしてないとも言える
日本が貧乏になってるという証拠

155:名無し不動さん
21/04/17 11:12:58.30 .net
総務省は消防設備士が立ち会うとこを求めてるから
通知に反する点ではルール違反と言えばルール違反
会社の責任はそれだけ重くなるな

156:名無し不動さん
21/04/17 12:11:07.59 .net
君ら築40年以上大家には関係無いんじゃ?
後付けで設置したてこと? この話膨らませようとしてスレタイ見て止めてたんだけど
ちなみにてるに載ったもよう 損害賠償と掲載取り消し要求と、諸々請求できるんかな?
てるは今後ずっと影響するだろうし

157:名無し不動さん
21/04/17 12:55:39.67 .net
以前裁判やった大家は負けてただろ?

158:名無し不動さん
21/04/18 01:09:36.70 .net
てるに対して裁判やった人いるんだ
負けるんだね
まあ事故物件持つ大家以外は事故物件だってこと隠されるほうがデメリットだ

159:名無し不動さん
21/04/18 10:46:28.96 .net
でもさ、あれ超いい加減だぜ?
物的瑕疵や自然死はもちろん
普通に死ぬ直前に病院に運ばれた死んだのに事故物件扱いになってる反面
肝心の事故物件は1/10も網羅されてないんじゃないかな

160:名無し不動さん
21/04/18 11:16:14.96 .net
まぁ、旦那が嫁を殺したうちの物件も載ってないしなw

161:名無し不動さん
21/04/18 11:29:16.02 .net
あれ投稿だろ?
いちいち確認していないだろ

162:名無し不動さん
21/04/18 14:45:08.28 .net
自然死、孤独死はフランしたりミイラ化でもしてない限り事故物件の扱いにはならないからね

163:名無し不動さん
21/04/18 14:46:50.51 .net
酸素吸入器など肺の病気だとボタン押すだけで救急車を呼べる
装置を設置するからね

164:名無し不動さん
21/04/18 15:04:01.23 .net
>>160
そんな事件あっても同じ建物に住んでる人間は何も言わない?
家賃下げろとか

165:名無し不動さん
21/04/18 15:56:35.56 .net
何も言われなかった。
大人しい人が多かっただけかもしれないし、言われても受ける気はなかったけど。

166:名無し不動さん
21/05/08 10:21:07.17 .net
仕事仲間3人で住んでた部屋
代表が他の2人から集めた金を使い込み
家賃滞納
もちろん他の2人は家賃滞納されてるのなんて知らん
2カ月滞納後ぐらいにようやく保証会社が動いていることに気が付いて驚いてた
結局3カ月滞納で弁護士動いて滞納返済約束、約6カ月で解決
その代表もGW中にポックリ逝ってしまったようだ
ご冥福をお祈りいたします
他のお2人さんはこのまま住み続けるみたいだけど家賃がきつければ居座ることはなく
より低家賃の部屋へ引っ越してくれるフツーの人たちなんで助かった
代表が生きてて他の1人が亡くなり、もう1人が愛想尽かして出て行かれたら最悪の
パターンだったから…

167:名無し不動さん
21/05/08 12:30:29.40 .net
うぜ

168:名無し不動さん
21/05/08 13:05:18.04 .net
持ち逃げはあるんだよな
職人の世界でも

169:名無し不動さん
21/05/12 07:49:10.40 .net
共用部分に防犯カメラを設置したいと思います
賃借人の方には防犯カメラを業者に頼む前に防犯カメラ設置を通知したほうがいいでしょうか?

170:名無し不動さん
21/05/12 07:51:41.95 .net
騒ぐ奴は出ていかせればOK

171:名無し不動さん
21/05/12 08:18:17.01 .net
お知らせみたいにしてどっかに貼っとけばいいんじゃない?
エレベーターの中とか、郵便受けの所とか。

172:名無し不動さん
21/05/12 08:37:14.81 .net
>>169
その前にやることがあるだろ
分かるかな?

173:名無し不動さん
21/05/12 09:51:22.31 .net
>>169
工事が入る日時は通知しなきゃダメでしょ

174:名無し不動さん
21/05/12 10:05:17.44 .net
そういう話でなくね?

175:名無し不動さん
21/05/12 10:07:45.81 .net
>>172
運用細則を作る かな?

176:名無し不動さん
21/05/12 11:40:35.78 .net
防犯カメラ業者に相談すればすべて教えてくれるでしょ?

177:名無し不動さん
21/05/12 11:42:57.95 .net
>>172
理事長が秘密の回線引いて自宅で盗み見していないか注意だな

178:名無し不動さん
21/05/12 12:42:24.53 .net
盗撮用と防犯用の区別が付かない奴がひとりいる

179:名無し不動さん
21/05/13 12:30:55.48 .net
統計の調査員が伺わせていただきますだって?
コロナ禍だろ?
受け入れるわけにはいかないよ

180:名無し不動さん
21/05/13 12:34:57.32 .net
だよね〜

181:名無し不動さん
21/05/13 12:51:56.41 .net
また何かの調査始まったの?
国勢調査やったばかりじゃん

182:名無し不動さん
21/05/13 14:11:21.13 .net
>>179
それ組合長だよ

183:名無し不動さん
21/05/15 12:52:16.54 .net
家具かなんかしらんが住人がベランダで壊しまくってる
近所迷惑や手間を考えれば業者に有料で引き取ってもらったほうが早いしマシだと思うんだがな…
早く出てけよ

184:名無し不動さん
21/05/15 13:17:11.69 .net
こたつは港までいってノコギリでゴミ袋に入るサイズまでバラしたことがある
天板を切るのが少し厄介だった
あと布団はベランダでバラしてこれも燃えるゴミの袋に・・
自治体の粗大ゴミの回収が予約制で、先の方まで予約が埋まってて待ちきれなくて分解して捨てることに
スキー板はバラせなくてまだある

185:名無し不動さん
21/05/15 13:18:24.65 .net
折ればいい

186:名無し不動さん
21/05/15 14:56:12.67 .net
>>184
どこに捨てたんや?

187:名無し不動さん
21/05/15 15:29:43.91 .net
こたつと布団は燃えるゴミの日に出して
ちゃんと持って行ってもらった
(問題が有ればステッカーを貼るだけで持って行かない)

188:名無し不動さん
21/05/15 16:18:21.70 .net
またチェンソーかなんかで解体始めたわ
そこまでやるなら粗大ゴミのほうが楽だろうよ
アホちゃうんか

189:名無し不動さん
21/05/15 16:29:58.20 .net
そういうの好きな人もいるからな。
うちの店子にも暇さえあればどこから集めてくるのか、机とか棚とかタンスとか
バラしてる人がいるわ。
そのうち家もバラされないか心配。

190:名無し不動さん
21/05/15 16:32:18.11 .net
現行犯なら現場に踏み込むべきだけど、相手がチェーンソーだと尻込みするな
動画撮って後日管理会社と一緒に出向く手順か
年中近所のアチコチからチェーンソーの音が響き渡る環境ならともかく
半径500mのおとなりさん達は震えあがってるだろ

191:名無し不動さん
21/05/17 09:03:19.26 .net
アパート階段崩落 女性死亡 ほかの物件でも ずさんな工事か
また、階段の踏み板が人が乗ると曲がるほど薄かったり、接続部分の溶接が不十分だったりと、一見して危険だと分かる状態のものばかりだったとしています。
男性は「階段は踏み板の形がそろっていないような雑な作りで、『これで大丈夫なのか』『落ちるんじゃないのか』と現場の人たちはみんな話していた。怖いので、階段ではなく作業用の足場で上り下りしていたほどだ。則武地所の幹部からは『アパートは入居者にとっては自分の財産ではないので、多少仕上がりが悪くてもクレームは来ない』と言われたこともある」と話しています。
さらに、八王子市のアパートのほかにも、階段の一部が落ちるなどして社員が現場で対応にあたったケースが複数あるということです。

192:名無し不動さん
21/05/17 09:28:01.36 .net
>>191
そこの施工会社早速潰れたらしいけど、ギリギリだったのかそういうビジネスモデルだったのか……。

193:名無し不動さん
21/05/20 14:31:32.81 .net
DIYで高所作業やるんだけど
こういうときの事故に対応した保険ってないかな?

194:名無し不動さん
21/05/20 14:44:54.06 .net
あるよ。
傷害保険とか、個人賠償責任保険とかの枠内で対応可能。
火災保険とか見てもらってる保険屋あるだろうから、相談してみるといい。

195:名無し不動さん
21/05/20 18:59:34.06 .net
>>193
一番良い保険は、手数料を払って人にやってもらうこと
保険金が出ても怪我したり死んだら意味がない

196:名無し不動さん
21/05/21 15:54:42.78 .net
告知事項のガイドラインでたね
結構優しい
とはいいつつ、自然死とかはいった方が良さそう

197:名無し不動さん
21/05/21 16:17:52.96 .net
「(病院じゃなくて)自宅で死にたい」って人が結構いるから
自然死は告知する必要ないだろ
昔は自宅で死を迎えるのが大多数だったし

198:名無し不動さん
21/05/21 16:23:20.56 .net
大阪はコロナで入院できないからね

199:名無し不動さん
21/05/22 03:59:45.18 .net
天井張り替えで脚立から落ちて別の立ち馬に腰強打した俺
半身不随覚悟したわ、あれから1ヶ月やっと痛みが取れた
今度からバイク用のプロテクター着ようと思う

200:名無し不動さん
21/05/22 07:31:54.39 .net
天井張り替えは脚立を2つ使って足場の板を渡してたな大工は

201:名無し不動さん
21/05/22 09:41:17.66 .net
凝りてやめはしないんだなw

202:名無し不動さん
21/05/22 11:57:18.80 .net
住人がうちの婆ならなんでも言いやすいからってちょくちょく話しをしにくる
ババアはハイハイ言うから困る
オレオレ詐欺に騙されるのと変わらんわ
住人にババアはもう呆けてるから不動産屋を通すように伝えた

203:名無し不動さん
21/05/22 19:25:29.48 .net
【悲報】ニシキヘビ、絶体絶命 アパートの天井ぜんぶ抜く大作戦
笑った ちょうど天井張り替えの話題だし

204:名無し不動さん
21/05/22 23:33:26.00 .net
10年で畳が劣化してるから替えてほしいって言われたけど
それって自分たちの使い方がひど過ぎたんじゃないか?
そちらで替えてくれないのなら自分で替えるみたいな勢いだったけどさ
半年前まで家賃滞納2カ月してたくせに図々しいわ
さっさと出てってくれよ

205:名無し不動さん
21/05/23 00:32:37.32 .net
畳と襖は借り主負担だよ

206:名無し不動さん
21/05/23 07:24:10.25 .net
俺の考えが合ってるかわからないけど、例えば借り主側が「娘の彼氏が挨拶に来るから見映えよく畳綺麗にしちゃおう!」なら借り主負担
明らかに畳の何かしらの不備で畳の機能をはたしてないなら大家負担
実際はまずそんな事ないけどね

207:名無し不動さん
21/05/23 09:10:46.70 .net
畳の不備というか、その下地(?)に盛り上がった箇所があったりすると一部だけ擦れが酷くなる。

208:名無し不動さん
21/05/23 12:29:42.55 .net
経済センサス活動調査ってのがポストに入ってた
ご不在でしたのでってあるけどドアホンの画像に残ってないぞ!
しかも調査員のサインあるけど汚くてなんて書いてあるかわからない
後ろめたいことしてるからわざとだろ?

209:名無し不動さん
21/05/27 18:15:28.89 LO4cWxsZ.net
雨漏れ
駐車場の角で以前から漏れ出る箇所
外壁全面を点検補修後だから期待したが無理だったようだ
貸室に被害が出ないといいが

210:名無し不動さん
21/05/29 08:37:08.98 .net
清掃業者がまただらしなくなってきたなあ
人がまた辞めたんかな?ここ2回ほど指定日に来られなかったが事前に連絡はあった
でも今回はなし
もう違う業者にお願いすっか?

211:名無し不動さん
21/05/29 08:44:57.44 .net
我慢するボンクラ

212:名無し不動さん
21/06/08 09:19:24.11 .net
どうしようもない賃借人の方が要求が多い
でも出て行かない

213:名無し不動さん
21/06/08 09:56:31.15 .net
そうなんだよね
優良な借り主ほど文句言ってこない
何年かに1度不具合の連絡がくる位で退去時もきれい

214:名無し不動さん
21/06/08 10:49:50.14 .net
うちは事業用なのでどうしようもない輩は入ってこないし、入ってもすぐに退去する。

215:名無し不動さん
21/06/08 11:21:34.40 .net
築40年以上の物件に入る事業ってなに?

216:名無し不動さん
21/06/08 11:34:02.54 .net
仕事関係3人で住んでてたまにお経みたいなのが聞こえるから
宗教仲間が出入りして3人以外にも5人ぐらいは出入りしてる部屋
何々が壊れたから替えられないか?とか多すぎ
大家だから相手に過失があってもなかなか言えないから困る
管理会社にお願いしてたら過失ある場合何割かは相手持ちになるのかな?
っても管理会社にお願いしてたら普段の出費も増えるわけで…

217:名無し不動さん
21/06/08 12:09:02.59 .net
>>215
最近宅配弁当屋とか多いな。
弁当に限らず他の食べ物な場合もあるけど。

218:名無し不動さん
21/06/08 12:12:41.42 .net
逆に、いちいち細々と要らぬお節介で介入しまくると退去が早まる(場合もある、に念のためしとこう)

219:名無し不動さん
21/06/08 12:15:55.87 .net
それはあるね。
放置するとそれ相応になる

220:名無し不動さん
21/06/09 08:49:44.45 .net
年寄り住人はアポも取らずすぐに大家宅に押しかけて来るから困る
こちらからの電話にも全然出ないし…
だからってこちらからお部屋に訪ねて行くと電話に出ないだけで必ず在宅してる
コロナ禍なんだからアポ取ってからにしろよ

221:名無し不動さん
21/06/09 09:30:42.80 .net
本人に言え

222:名無し不動さん
21/06/10 20:31:23.74 .net
また税金支払マシーンになるわけだが

223:名無し不動さん
21/06/10 21:05:19.94 .net
朝めし食ったら昼メシどうするか考えるし、
昼メシ食ったら夕飯何にするか考えるし、
夕飯食い終わったらTV見て寝るだけだし  安泰だな!
たまには税金払いに出掛けるイベントあったらうれしいだろ?  おれはうれしいっ!

224:名無し不動さん
21/06/10 21:32:10.45 .net
あのさアパート経営やめるときって手順として
1 立ち退いてもらう(立ち退き料発生)
2 土地を更地にする
3 売却価格を決める
これでいいのかな?
それとも建物はそのままで売却する場合
どれくらい価格が下がったり上がったりするのかな
建物の減価償却って40年経ったら0かな?

225:名無し不動さん
21/06/10 21:32:54.46 .net
土地ってどこの不動産屋に売っても価格は同じなのかね?
路線価

226:名無し不動さん
21/06/10 21:47:56.16 .net
うわもの付きなら土地代から解体費用分減額
(但し買い主に依っては上手に修繕してそのまま継続で利益に繋げたり)
立地が良けりゃ舌なめずりして欲しがる買い主もいるだろうし、何とも
路線価ですぐ買い手が付くのは、余程いい土地
それで出しても何年も売れなかったりしそうなら適正価格にするしか無いし
減価償却に関しては ↓
・鉄筋コンクリート造 47年
・重量鉄骨造 34年
・木造 22年
・軽量鉄骨(厚さ3mm〜4mm) 27年
・軽量鉄骨(厚さ3mm以下) 19年

227:名無し不動さん
21/06/10 21:50:18.33 .net
>>226
ありがとう 
自分がgoogleで「土地売買」って検索すると
DMがたくさん来るような気がする
それだけIPアドレスが個人情報として知れ渡っている

228:名無し不動さん
21/06/10 21:52:48.89 .net
そうか築40年の木造なら減価償却0か
でも 昔の木造はかしの木なんで最近の輸入材より長持ちするって
大工が言ってた

229:名無し不動さん
21/06/10 21:53:22.81 .net
談合してなければ同じ価格にはならない可能性が高い
 
不動産屋の買取だと仲介で他人に売るよりは結構安くなるのがデメリット
価格が合えば直ぐに現金化できるのがメリット
周りに知られずに売却できるのもメリットと感じる人もいるかも

230:名無し不動さん
21/06/10 22:47:21.46 .net
>>229
うちの周りの物件はA社B社C社があるが
全部ツーカーでA社の物件をB者が案内している
要は会社名が違うだけで談合してる

231:名無し不動さん
21/06/10 22:48:43.54 .net
>>229
近所に女子大があってそこが土地を買い漁っている
そこに営業かけるのもひとつのやり方だな

232:名無し不動さん
21/06/11 09:50:53.94 .net
足場を使わない外壁工事ってどうなの?
保証期間は短くてもまた繰り返しやってもらうのも比較的楽
足場やって本格的にやって長持ちとどっちがいいんだろう?
足場使わないのを2回お願いするのと足場やった1回のだと同じ値段ぐらいにはなるのかな?
それなら1度で本格的に直したほうがマシか?

233:名無し不動さん
21/06/11 10:36:09.32 .net
工事規模によるだろ。
大掛かりで工事内容に差が出るなら足場組んでキチンとやった方が良いだろうな。
外壁塗装で見積り取ったことあるけど、県外業者になってしまうので交通宿泊費でメリット無しだった。

234:名無し不動さん
21/06/11 13:20:02.37 .net
タワマンは足場無しだよ

235:名無し不動さん
21/06/11 14:31:29.41 .net
保証会社から10年住んでくれてる入居者が
まさかの三ヶ月家賃滞納の連絡・・・
これ保証会社の立ち退きの書類遅延させたらどうなるんだ?

236:名無し不動さん
21/06/11 17:39:15.15 .net
うちも8年目ぐらいにそれやられたわ
3カ月滞納で弁護士から書類送ったらビビッてすぐに返済誓約書みたいなのにサインしてた
その後3ヶ月ぐらい掛かって全部返済してた

237:名無し不動さん
21/06/12 09:27:22.77 .net
あ〜じゃあ俺が裁判の書類にサインしても
速攻裁判というわけじゃないんだな
一応払う気はあるみたいだしなるべく住んでもらいたい

238:名無し不動さん
21/06/13 15:45:54.99 .net
住人が1人亡くなり、今度は脳梗塞…
呪われてるわ

239:名無し不動さん
21/06/13 16:00:43.58 .net
死んだ場所は病院でしょ

240:名無し不動さん
21/06/13 16:45:48.55 .net
部屋だとしても普通に死んだ場合は事故物件とは無関係だからね

241:名無し不動さん
21/06/20 11:25:33.99 .net
いきなりピンポン鳴らすの止めてもらえますか?
まずは電話でアポを取ってくださいって代表者さんに言ってますけどね
コロナ禍なんですし迷惑なんですよ

242:名無し不動さん
21/06/20 12:41:11.44 .net
ここに書くのも迷惑なんだけど解らないのかな

243:名無し不動さん
21/06/20 12:49:19.02 .net
まあまあ いいじゃないか
参考になる

244:名無し不動さん
21/06/20 13:03:56.33 .net
は?

245:名無し不動さん
21/06/20 13:39:57.49 .net
NHKの委託業者?

246:名無し不動さん
21/06/21 09:48:13.41 .net
入居者に立ち退き金払いたくないから無視してる

247:名無し不動さん
21/06/22 18:08:03.79 HPSKBGjC.net
とうとう、親が亡くなって築30年のアパート相続が決まりそうです…

248:名無し不動さん
21/06/22 18:09:54.11 .net
おめ

249:名無し不動さん
21/06/22 18:56:37.72 .net
築30年ならやりようによってはなんとかなるよ
ローンも残ってないだろうし
売却してしまうのも手ではあるが

250:名無し不動さん
21/06/22 19:03:44.40 .net
>>247
30年ならまだいいじゃん
>>246
うちも将来そうなりそう
建物が老朽化したからって出て行ってもらうつもり

251:名無し不動さん
21/06/22 19:55:06.41 .net
半年前に言えばいいんじゃないの?
さらに余裕みて一年後なら誰も文句言えないよ

252:名無し不動さん
21/06/22 20:22:23.25 .net
>>251 あまい、あま過ぎる

253:名無し不動さん
21/06/22 22:41:08.34 .net
えーでも法律?か何かで決まってなかった?

254:名無し不動さん
21/06/22 22:56:48.81 .net
借地借家法でな。
しかし居住権はそれ以上の権利なのだよ。
住んでいるのが他人の財産であっても。

255:名無し不動さん
21/06/22 23:04:51.59 .net
>>254
なるほど、そうなんだ
でも老朽化で住人に被害が発生する危険性が認められる場合なら裁判所も家主側の主張を認めてくれないのかねえ・・・

256:名無し不動さん
21/06/22 23:31:57.12 .net
その危険度と裁判官次第だな
というか入居者ごねそうなん?

257:名無し不動さん
21/06/22 23:54:27.30 .net
老朽化っていっても裁判になったら
階段交換とか補修が普通に可能なレベルだと退居はまず認められない

258:名無し不動さん
21/06/23 07:07:53.64 TIyUj4zD.net
>>249
やりようってのがまったくわからない。どうやって皆さんは勉強したんですか??

259:名無し不動さん
21/06/23 09:05:58.09 .net
そこからググったら?

260:名無し不動さん
21/06/23 10:39:37.57 .net
>>258
まあ確かにそうだな
まず不動産屋
水が漏れたら水道や
階段が鉄ならペンキ塗り

261:名無し不動さん
21/06/23 11:12:28.08 .net
こっちもすげーな
【速報】関電美浜原発3号機が再稼働 運転期間40年超の老朽原発で初めて [蚤の市★]

262:名無し不動さん
21/06/23 11:55:41.33 .net
新造出来ないからな

263:名無し不動さん
21/06/24 18:48:06.24 cuDk5VGv.net
管理会社から退去対応についてとメール
新しく退室かとドキッとしたが原状回復費用の見積もりだった
心臓に悪いから件名は考えてほしい

264:名無し不動さん
21/06/24 20:00:19.22 .net
辞めたら?

265:名無し不動さん
21/06/24 20:31:37.61 .net
管理会社を使ってるなんて金持ち

266:名無し不動さん
21/06/25 07:09:51.74 .net
辞めれない事はないけど、はいやーめました!って終われないでしょ人住んでるし
売るのもすぐには売れないし

267:名無し不動さん
21/06/25 07:41:53.46 .net
馬鹿だコイツ

268:名無し不動さん
21/06/25 08:53:17.64 .net
エアオーナーくんなよ

269:名無し不動さん
21/06/25 09:10:17.46 .net
他者への即時エア認定は馬鹿の証明

270:名無し不動さん
21/06/26 15:00:10.87 .net
マンションの階段を掃除してたんだけど、建物のコーキングが目に入ったので指で触ってみたらブヨブヨしてた。
中で水を含んでるのかな?
嫌だな〜雨漏りは勘弁してほしいよ。
猛烈な台風が関東を直撃しませんように(祈)

271:名無し不動さん
21/06/26 15:10:52.90 .net
修繕しなよ

272:名無し不動さん
21/06/26 15:45:07.50 .net
ウザイやつが貼り付いてるな

273:名無し不動さん
21/06/28 07:59:53.11 .net
俺が100万で見送ったボロ物件が
業者が買い取ってリフォームも何もせず480万で出してて草
買い手がつくはずもなく速攻で348万まで値段下げてて草
社長がツーブロックゴリラでさらに草

274:名無し不動さん
21/06/28 14:53:51.41 .net
税理士事務所の担当がまた交代かよ

275:名無し不動さん
21/07/11 16:03:54.06 .net
あああ、また漏水を発見してしまった。
雨漏りか配管か……住民から苦情来るまで放置しておこう。

276:名無し不動さん
21/07/11 16:12:21.49 .net
>>275
いやいやw
苦情くる前に対処だろ
何してんねん

277:名無し不動さん
21/07/11 17:18:46.83 .net
しかも水まわりとか

278:名無し不動さん
21/07/11 17:59:15.48 .net
水道ガス電気はライフラインだから
最悪の事態を想定して早めに手を打たないと保障問題になるよ

279:名無し不動さん
21/07/11 20:13:03.26 .net
ガス管を止めてる金属のサドルがさびてきたんだけど
これはホームセンターに売ってるのかな?

280:名無し不動さん
21/07/11 22:34:26.99 .net
ホームセンター行ったことないの?

281:名無し不動さん
21/07/11 23:00:03.67 .net
ホームセンターにあるの?

282:名無し不動さん
21/07/11 23:15:53.48 .net
ホームセンター行ってこい

283:名無し不動さん
21/07/12 10:05:31.62 .net
いくら安上がりにしようと思ってても、資格無いとガス栓の交換すらやっちゃダメだぞ
DIYしてもいいのはガスコンロのホース接続くらい
URLリンク(reform-market.com)

284:名無し不動さん
21/07/12 11:50:38.33 .net
お馬鹿さんかな

285:名無し不動さん
21/07/14 18:04:55.67 .net
スケベ大家

286:名無し不動さん
21/07/16 03:24:05.30 .net
今さらだけど空室対策でエアコン付けるのはアリなのかな?

287:名無し不動さん
21/07/16 04:01:39.91 .net
サドル交換に資格なんていらない

288:名無し不動さん
21/07/16 08:32:15.38 .net
>>286
空室にだけ付けるわけにもいかないから、全室となると初期費用もかかる
ストーブと一緒でフィルター清掃すらしない入居者も多いから故障リスクと退去後エアコン清掃費もかかる
ウチは北国だからまだ新しいところ以外はエアコン付いてないところが大多数なので効果はあると思うけれど、
費用に見合うかと言われると微妙なところ

289:名無し不動さん
21/07/16 08:55:22.74 pNtHYm4L.net
今時エアコン無しとか少しビックリ

290:名無し不動さん
21/07/16 13:02:39.55 .net
どうでもいいけどプロパン屋のあんちゃんがオマケでちょちょいとやってちゃうような作業が
東京ガスは2倍も3倍も料金ぼっておきながら出来ないの一点張りで辟易する

291:名無し不動さん
21/07/16 23:43:47.06 .net
>>286
ウチは東京都心だから、エアコン必須
しかも、最近の入居希望者はエアコンクリーニングじゃ駄目で洗浄してないと選択肢から落ちる
10年しか使ってないキレイなのを新品交換して募集してるよ

292:名無し不動さん
21/07/17 09:01:36.18 .net
エアコンクリーニングって突如流行りだしたよな
しかもそういう細かいのって早期退去するんだよなあ
初めから築40年なんて来るんじゃねえよと思う
安いには安いなりの理由があるんだ

293:名無し不動さん
21/07/18 19:05:52.50 .net
大家をしております
退去予定日遅延での損害賠償の手数料についての質問です
借主が退去予定日より退去が2週間程遅れて退去することになりました
契約書では遅延した場合、日割り家賃の2倍を請求することになっています
質問です
遅延損害金の4分の1を仲介業者が手数料として取ると言ってきたのですが、これは普通のことなのでしょうか?仲介業者は関係ないのだから、私は損害賠償金の一部を手数料として支払うことに納得がいきません。しかしこれが常識的な運用なら支払うつもりです。

294:名無し不動さん
21/07/18 19:11:01.89 .net
>>293
宅建取って勉強しろ

295:名無し不動さん
21/07/18 19:36:51.17 .net
えー?宅建でそんなの勉強したかなあ?

296:名無し不動さん
21/07/18 20:02:14.90 .net
>>293
仲介業者って不動産屋?

297:名無し不動さん
21/07/18 20:09:05.88 .net
>>293
仲介業者との契約書に手数料について書いてあるだろ

298:名無し不動さん
21/07/18 20:15:52.02 .net
>>296
不動産屋です
>>297
私が愚かなんですが親の代からの付き合いで契約書を交わしていないんです

299:名無し不動さん
21/07/18 20:23:39.46 .net
>>298
契約書がないなら今までその不動産屋に払う報酬額はどう計算してたの?
業者は報酬額について明示する義務があるからそれを見せてもらえ

300:名無し不動さん
21/07/18 20:34:01.64 .net
>>298
だったら行政書士とか弁護士に相談してみたら


301:名無し不動さん
21/07/18 20:36:55.23 .net
>>299
今までは賃貸契約や更新がある度に家賃の1ヶ月分とか半額とかそれくらいを手数料として支払うだけで細々とした費用は払わないでいました
その家賃の1ヶ月分とか半額の手数料は昔から支払ってきたしそんなもんだろうと納得してきました

302:名無し不動さん
21/07/18 20:37:56.82 .net
>>298
>契約書では遅延した場合、日割り家賃の2倍を請求することになっています
2倍欲しいなら行政書士とか弁護士に相談してみたら
不動産会社なんて自分の土地建物を持っているわけでもなし
大家の建物に寄生して生きている寄生虫

303:名無し不動さん
21/07/18 20:38:43.48 .net
>>300
おっしゃるとおりです
ただ法律の専門家に訊く前に同じ大家の皆さんの見解を伺いたく質問致しました

304:名無し不動さん
21/07/18 20:39:51.42 .net
その2倍とかじゃなくて普通に遅延した分だけ請求すればいいんじゃないの?
不動産屋なんてそういうトラブルに付け込んで金儲けするだけのヤクザだよ
欲があればあるほど大家がつけこまれることになる

305:名無し不動さん
21/07/18 20:40:51.95 .net
要するに 不動産会社は抜きにその店子と話せばいいじゃん
そして店子は不動産会社と話せばいい

306:名無し不動さん
21/07/18 20:42:17.23 .net
>>302
回答ありがとうございます
実の所、甘くて申し訳ないんですが、退去が遅延したことについては家賃の日割りだけでもよいかと思っています
仲介業者(=不動産屋)が何もしていないのに等しいのに遅延損害金から手数料を取られことが納得いかず質問致しました

307:名無し不動さん
21/07/18 20:43:06.49 .net
>>303
お前はニワカ

308:名無し不動さん
21/07/18 20:44:41.83 .net
>>304
落とし所は御提案のあたりにあるかと思っています
>>305
またまた私が甘くて申し訳ないのですが、店子さんとはあまり関わりたくなく、これまで直接やり取りしたことはほとんどありません

309:名無し不動さん
21/07/18 20:44:54.68 .net
>>307
すみません

310:名無し不動さん
21/07/18 20:48:48.38 .net
>>309
ニカウさん乙

311:名無し不動さん
21/07/18 20:51:23.96 .net
不動産屋の契約書なんていい加減だから
公的な根拠を言えば無効になることもある
要するに賃貸契約って不動産屋にとって有利に書かれている
だからちゃんと正せばいい
こういうスレあったよ
スレリンク(poverty板)
不動産屋「退去するなら修繕費155000円払え」→国交省のガイドラインを見せると3300円に [531377962]

312:名無し不動さん
21/07/18 20:53:49.46 .net
まあ 不動産屋とうまくやっていきたいなら
相手が言うだけの金を払えばいい
そうでないなら法テラスでも無料相談すればいい
大した金額でないならすっとぼけたふりをすればいい
相手はつじつまが合わなくなって自滅するから

313:名無し不動さん
21/07/18 20:54:25.66 .net
世の中ってのは無理をするとつまづくようにできている

314:名無し不動さん
21/07/18 20:55:14.78 .net
かぼちゃの馬車だってなw

315:名無し不動さん
21/07/18 20:56:04.42 .net
不動産屋に頭を下げながらうまく誘導する能力が大家には必要

316:名無し不動さん
21/07/18 20:57:24.13 .net
>>311
参考に致します
>>312
おっしゃる通りです
母も同じ不動産屋を使っているので悩みどころです
皆さん、丁寧なご回答ありがとうございます
大変参考になりました

317:名無し不動さん
21/07/18 21:01:39.88 .net
家賃保証ってあったろ
あんなのコロナが流行ったら自己倒産したよ
要するに最初からだます気満々
この程度なんだよ不動産会社は

318:名無し不動さん
21/07/18 21:03:18.24 .net
よほどの資産がある大家でない限り
不動産屋はなめてかかるから
この大家からいくら金をせびり取れるか
店子からいくらせびれるか

319:名無し不動さん
21/07/18 21:04:57.19 .net
俺たちはそういう世界で生きているんだって肝に銘じるべき

320:名無し不動さん
21/07/18 21:11:26.07 .net
店子が引っ越すだろ
「ハウスクリーニングで4万円かかります」って店子に請求するわけ
そして大家には部屋のクリーニング代で4万円の見積書を書くわけ
そうしたら4万円は不動産屋の丸儲けじゃん
それでも「ああわかりました」っていえるかどうかだな

321:名無し不動さん
21/07/18 21:13:24.83 .net
不動産屋にとって店子なんてクズとしか思ってない
引っ越したらもう縁がないからね

322:名無し不動さん
21/07/18 21:20:01.27 .net
>またまた私が甘くて申し訳ないのですが、店子さんとはあまり関わりたくなく、これまで直接やり取りしたことはほとんどありません
だから不動産屋につけこまれる
まあ規模が大きいなら仕方ないだろうが
店子とはできるだけ顔を合わせて挨拶するのがいい

323:名無し不動さん
21/07/18 21:29:54.41 .net
不動産屋とは食うか食われるか
信用したらいかんよ

324:名無し不動さん
21/07/18 21:30:50.07 .net
>>314
あるあるwww

325:名無し不動さん
21/07/18 21:35:02.61 .net
>>324
あの頃宅建業者は営業かけてた
俺んところにもしつこく来てた

326:名無し不動さん
21/07/18 21:36:04.87 .net
品川プリンスホテルで説明会やるんで来てくれないかとか
そんなもん行ったら終わりよ
言いくるめられて話に乗ってしまう

327:名無し不動さん
21/07/18 21:36:25.09 .net
ベンツで送迎

328:名無し不動さん
21/07/18 21:52:07.00 .net
管理委託して家賃入金の管理まで任せていない限りは遅延損害金に手数料なんてかからないだろ。
騙されているのでは。

329:名無し不動さん
21/07/18 22:11:41.58 .net
メルセデス所有してるんで結構です

330:名無し不動さん
21/07/18 22:25:01.33 .net
リフォーム業者のオヌヌメは?

331:名無し不動さん
21/07/18 22:30:51.77 .net
>>330
まず宅建取れよ

332:名無し不動さん
21/07/18 22:37:07.54 .net
えあぷ

333:名無し不動さん
21/07/19 00:23:10.41 .net
宅建持ってても良いリフォーム業者の見つけ方なんて勉強しねえしw

334:名無し不動さん
21/07/19 06:09:21.91 .net
リフォームぐらいらなら自分で出来るようになったほうが絶対いいぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

725日前に更新/74 KB
担当:undef