不動産投資を淡々と語 ..
[2ch|▼Menu]
202:名無し不動さん
20/06/20 14:18:00.67 N0cIfcyT.net
んで、こっからが重要なんだが勝って、少しでも高く売るにはやっぱり庶民的な感覚っていうのが大事で
今まで売れてきた家を俯瞰してみたらやっぱり、「サラリーマンが手頃に買える家」なんだよな
例えば2000万の戸建が2500万で売れたり、1600万の1Kマンションが1800万で売れたりはした。
だがしかし、2000後半や3000超えてくると、なかなか売れねーんだわ
今までトータルで言ったら10戸は確実に売ってるけど、一番失敗したのはやっぱ高い物件だな
高いゆっても3000くらいだけど、相手はサラリーマンを想定するとやっぱりみんなローン前提になってくる
で、サラリーマンっててめえの家があるだろ、てめえの家を30年ローンしてるわけだ
それなのに、投資用に3000万の家なんて「買える層」ってほとんどいねーんだよ
1500万の1Kならまだ投資用じゃなくてめえ1人の居住用で買いたい奴いっぱいいるからなんとかなる
2000万の横浜の戸建も都心にすんでたけど老後は神奈川に住みたいと思ったのが買ってくれる
だがしかし、3000超えてくると、周りの相場が3500万で明らかに3000は安いのにそれでも買い手が急激に減る
港区や渋谷区にあるような都心の新築とかなら中国人が買うんだろうけど、中古は買わねえよ
利便性も問題ない、相場よりも安い、大手町まで10分のマンションでも内見が半年に2人いるかどうか
腹が立ったからそこは完全に運用化した。たぶん運用して10年経ってその分の減価償却分安くしないと誰も買わないんだよな
買う人間はサラリーマンだから、彼らの目線にならねえと売れねえわ、都心だから売れるとかじゃねーんだよ、俺はそれを実体験で学んだ

203:名無し不動さん
20/06/20 15:01:02 .net
>>156

> 埼玉2400万築41年木造アパートで利回り15%の物件紹介されたから買っていいか?現在満室らしいし

【回答】
半額に値切れないかね!
俺なら、【いずれ修繕費が1000万円位はかかる!】【液状化ー地盤沈下だ!】
とかいって1200万円で鬼指値!

まぁ!
ぼったくりリフォーム屋に見積り作らせれば簡単。
バ★とハサミは使いよう!ぼったくりリフォーム屋もこれと同じ!

そして、まんまと2500万円のアパートを1200万円で買って大喜びしますね\(^o^)/

俺、そういうの得意だからね(^ω^)
みんなからは、【鬼指し不動産王】として恐れられています。

204:名無し不動さん
20/06/20 15:09:12 .net
>>162

> >>161
> 短期譲渡所得かからない方法を公開してないから判断のしようがない

【回答】
ヤドカリ作戦は?
YouTubeのフンドシ王子様やポール様に聞いてください。
この話しはフンドシ王子が言っておりました。上手いテクニックがあるのかもしれない。

カーローンの話もチラッといっていたな。

実は、
クルマも高級車の人気車だと、買った値段より物凄く高く売れる事があるようです。
転売によるうまみがあるんだってよ。

特に、BENZ-BMW-フェラーリ-ランボルギーニ等々は!

高級車に乗って楽しみ転売によって大きな利益を産み出せるようだ。

その種銭


205:を使って不動産で勝負できるのだろーな!



206:名無し不動さん
20/06/20 15:25:31.51 .net
ヒント:アフターコロナ、パラダイムシフト

207:名無し不動さん
20/06/20 15:42:16.07 .net
>>196
乞食投資家みたいで素晴らしい
あんたみたいや親方に弟子入りしたいわw
ちなみに赤帽やってるけど、現場納品に時間指定でよく届けるよ
大型商業施設の改装や幹線道路や地下鉄工事は、夜に工事会社なんで夜9時指定で資材の納品とか夜中1時に納品とかw
都心のビル工事なんて現場狭くて、道も狭くて交通量多いから、分単位で納品時間厳守だわ。入れ替わりでいろんな業者の車がどんどん入るから。

208:名無し不動さん
20/06/20 15:51:18.66 .net
流行りの中華製システムキッチンなんて原価30万くらいなんよ
でも輸送から搬入だけで運送コスト10万
職人の設置で10万
ハウスメーカーの搾取で20万
そんなんいろいろ掛かって客からは100万取るのさ

209:名無し不動さん
20/06/20 17:01:37 .net
>>199
車関連はそういうのもうあまり無い。
当時円高で急激な円安があったからできた方法。

25年の方も今は素人に浸透してしまって、人気出そうなのは
すでに高くなってしまう始末。全然おいしくない。

車関連、今から参入するのは遅すぎ。

210:名無し不動さん
20/06/20 17:05:20 .net
外車は空冷ポルシェとかでしょ?
そういうのは値上がり前に仕入れないと全然利ザヤ無いよ

フェラーリやランボは値下がり激しいから手出し無用
ベンツ?現行で値上がる車種なんてあるの?(笑)

211:名無し不動さん
20/06/20 17:19:02.86 .net
>>203
> >>199
> 車関連はそういうのもうあまり無い。
> 当時円高で急激な円安があったからできた方法。
>
> 25年の方も今は素人に浸透してしまって、人気出そうなのは
> すでに高くなってしまう始末。全然おいしくない。
>
> 車関連、今から参入するのは遅すぎ。

【回答】
それチョッと勘違いだな。ほんの少しの儲けがあれば良いのだよ。
激安低金利使うだろ!
本分は不動産投資なんだからね。

212:名無し不動さん
20/06/20 17:36:36.80 .net
>>205
転売ならもう車屋やれよと思うし、
乗って売るとかならそもそも乗らなければ
維持費分浮くよね?

213:名無し不動さん
20/06/20 20:37:45 .net
結局さ、車も物件も安いのひっぱって来れるかどうかなんだよな

ヤドカリだ何だって、とどのつまりただの転売

上でもあったが、ヤドカリはほぼ独り身前提だから現実的ではない

214:名無し不動さん
20/06/20 21:06:02 .net
未登記物件を購入したことある人いる?
ググってみたところ未登記だといろいろ問題があるみたいだど、所有権移転登記を必須でかかる費用を売り主負担にすれば大丈夫なのかな?

215:名無し不動さん
20/06/20 21:27:05.94 .net
>>208
売ってから登記は、買い手が住宅ローン受けられないからダメ
自分の登記費用を相手に請求ってあまり聞かないから、
売る金額に乗せた方がいいと思う

216:名無し不動さん
20/06/20 22:03:03.93 .net
>>208
その手の物件は結局決済前に売主に保存登記させるしかない

217:名無し不動さん
20/06/20 22:03:45.36 .net
表示登記だった

218:名無し不動さん
20/06/20 22:39:15.45 .net
ボロ物件専門の投資家とかいるの?

219:名無し不動さん
20/06/20 22:40:13.95 .net
古い木造中古物件だと融資えるのは無理?

220:名無し不動さん
20/06/20 22:44:05.97 .net
>>213
お前の顔が無理

221:名無し不動さん
20/06/20 22:44:22.30 .net
不動産投資って聞くだけで気持ち悪くなる。吐き気がする。
こんな人他にいないかな。

222:名無し不動さん
20/06/20 22:47:06.65 .net
>>215
どうした?話を聞いてやろう

223:名無し不動さん
20/06/20 22:49:41.61 .net
>>215
大損したの?

224:名無し不動さん
20/06/20 22:55:51.70 .net
>>212
> ボロ物件専門の投資家とかいるの?
【回答】
いますよ!
YouTube動画を見なさい。YouTube動画で検索
ボロ物件


225:投資【ふかぽん】【フンドシ王子】【アングラ民族】 ボロ物件投資家にとって非常に参考になります。



226:名無し不動さん
20/06/20 22:59:41.81 .net
>>215
> 不動産投資って聞くだけで気持ち悪くなる。吐き気がする。
>
> こんな人他にいないかな。

【回答】
騙されたんだろ。新築ワルルームだろ!
もしくは、新築マンションだな。
新築マンションは失敗します。ローンの他に管理費ー修繕費がかかるからです。
まぁ!
全ての投資に言えるが、全てひとまかせの投資は、失敗します。

227:名無し不動さん
20/06/20 23:00:42.43 .net
わざわざスレに来て吐かれても…(汗)

228:名無し不動さん
20/06/20 23:05:49.32 .net
>>213
> 古い木造中古物件だと融資えるのは無理?
【回答】
事業ローンでいけばよい。古築は事業ローンだよ!

229:名無し不動さん
20/06/20 23:19:08.71 .net
>>215
俺も同じだ
おれ自身不動産投資で生活しているが
他の不動産投資家に対しては
働かないで不動産で生活するとか人間のクズだ
と思い切りバカにしている
見るだけで気分悪い

230:名無し不動さん
20/06/20 23:24:37.42 .net
もうこのスレはだめだな。
生ポしかいない。

231:名無し不動さん
20/06/20 23:30:15.01 .net
>>222
典型的ナマポ

232:名無し不動さん
20/06/20 23:32:30.57 .net
ネタ切れですかね…

233:名無し不動さん
20/06/20 23:34:59.24 .net
湾岸タワーマンションにすみたいです。
バルコニーでコーヒー飲みたい
ただそれだけの夢

234:8奥
20/06/20 23:39:51.79 .net
今年か来年中に自分の住むマンションを購入したいです。
でも東京だと8000万円からやっと自分の好きな間取りが出てきます。
貯金は1000万くらい、主人の年収850万手取り30万。
今年中に貯金を増やさないと夢が叶いません。コロナ暴落の時に全額投資すればよかった...最近はどうすればいいのか日々考えています

235:名無し不動さん
20/06/20 23:48:05.73 .net
>>227
夢の下方修正なんてどこでもやってるんだなこれが

236:8奥
20/06/20 23:48:50.34 .net
>>228
どういう意味ですかる

237:名無し不動さん
20/06/20 23:48:50.99 fsUIGnJe.net
ローンは年収の5倍くらいが適正
銀行は7倍まで貸すがどう考えても厳しい

238:名無し不動さん
20/06/21 00:00:01.67 .net
>>227
誰かと思えば8奥ではないか
不動産投資は断念かな
前スレの33歳年収800万は旦那とは別?
年収850万で手取り30万はさすがに嘘やわ
いずれにせよボーナス依存の年収でローン組むのは怖い
つーか旦那の親御さんも金持ちっぽいから3000万円の贈与控除を使えばええんやない

239:8奥
20/06/21 00:00:31.24 .net
>>230
だから貯金を増やさないと都内のマンションが買えないんです...

240:8奥
20/06/21 00:08:08.74 .net
>>231
年収850万の中に住宅補助分とボーナス分含まれてます。
前スレ私かな?
不動産投資は断念というか、そろそろ賃貸を本気でやめたいと思いはじめました。
8000万のマンションとか今は諦めた方がいいのは分かってます。ですが物欲とか旅行欲とか最近なくて、どうしたら理想の部屋で朝日を見ながらコーヒーを飲めるか考えてます

241:名無し不動さん
20/06/21 00:15:45.64 .net
>>233
>>26の件、貯金400万円言うてるから別人ぽいな
まず手頃な4000万円くらいのマンションに住宅ローンで住みつつ貯金を貯めて、旦那の昇進のタイミングで買い替えてのはどうだろう
これも広義のヤドカリなのだろうか
例えば4000万円で買った物件が10年後ほぼ変わらず4000万円で売れたら、返済済み分で1000万円以上は浮くだろうね
住宅の譲渡税3000万円控除はこのケースなら何ら心配なく適用されるし、上のほうで譲渡税の件でバチバチやりあったが、むしろ俺はこれが言いたかった

242:名無し不動さん
20/06/21 00:19:10.25 .net
>>233
働けば?
稼げばどんな家だって買えるでしょ

243:名無し不動さん
20/06/21 00:20:30


244:.38 ID:???.net



245:8奥
20/06/21 00:27:35.22 .net
>>235
一応去年は1000万稼ぎました
>>236
4000万の新築戸建って売れるんですか?駅近に土地も買わないとですよね?

246:名無し不動さん
20/06/21 00:39:59.80 .net
>>237
やりたいけどできない!
なら、やりたいことのレベルを下げるかできるように頑張るしかないわけだが、どっちがお好みだ?

247:名無し不動さん
20/06/21 00:59:48.89 .net
>>237
売れないってことはないけど、果たして駅近マンションほどの値で売れるかはあやしいね
駅徒歩15分~20分程度なら賃貸に出して月15万は取れるだろうから、それを担保に融資受けるとか…ちょい厳しいかな

248:名無し不動さん
20/06/21 01:01:23.23 .net
>>227
東京とかやめた方がいいぞ。
格差広がりすぎて8000万みたいな中途半端な値段が一番損する。
投資用なら5000万まで。
住むなら10000万から。
少し郊外でもいいじゃない。
俺は代官山から2時間かけて郊外に通ってるけど。

249:8奥
20/06/21 01:46:29.40 .net
>>240
勉強になります。格差凄いですよね。
将来こういうところのバルコニーでコーヒー飲むのが夢です。
旅行に行ってもバルコニーにいるくらい高層バルコニーが好きです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
タワーマンションって管理費修繕費やばいですね。月45000円です。
こういうマンションは住むべきではないですか?
>>238
稼ぐ方法を考えます!
一億円以上のマンションに住みたい!

250:8奥
20/06/21 01:48:54.19 .net
>>240
このマンションの一番上が売り出されてます。ここは本当に住みたいです。

URLリンク(i.imgur.com)

251:名無し不動さん
20/06/21 03:18:30.79 .net
>>242
ごめんなさい。辞めた方がいい。
もし子供さんがいるなら、絶対、地べたに近いところ。イギリスの研究では、高層階に住むほど子供の体に悪いとかで、4階以上に妊婦が住んではいけない法律すらある。
まあタワマンについては語り尽くされた内容で、どう考えるかは人それぞれ。あなたの夢なら仕方ないと思うけど。土地の所有権だって少ないし、上物の減価償却が終わったらローンしか残らない。
高い管理費払うなら、旧法借地権の一軒家とかで地代払う位の方が絶対いい。あなたに対しては大変失礼かも知れないけど5000万ローン組めれば白金にも住める。
URLリンク(www.nomu.com)

252:名無し不動さん
20/06/21 03:19:14.34 .net
こんなとこで戯れ言いってる間にテラの株でも買ってりゃな
億ションくらい住めただろうに
不動産つながりで今度はクレア株で博打打つか?

253:名無し不動さん
20/06/21 03:24:19.73 .net
>>244
テラもクレアも仕手株だっての。
特にテラなんか中身スカスカすぎて、来週には連続S安だぞ。
藤森が声明発表したからなんだあれ。
バイオ株はもうあかん。5G、ブロックチェーンの時代やで。

254:8奥
20/06/21 03:35:20.24 .net
>>243
このマンションの価値が下がるんですか?素人目線でずっと需要ありそうですけど・・

255:8奥
20/06/21 03:40:15.57 .net
>>243
あと今借地権について調べてます。
本当にありがとうございます。

256:名無し不動さん
20/06/21 06:42:13.61 .net
8奥にツーブロックゴリラから買わぬよう色々アドバイスした


257:Iッサンです。久しぶり。 悪いがスレ違いだから他所でやってくれ。ここは投資板



258:名無し不動さん
20/06/21 06:45:02.83 .net
ただ、なぜ素人がタワマン欲しいかの片鱗が覗けてオモロイな
投資家目線では買ってはいけない物件だからな
金のかかる女だということがわかった。バルコニー、ワロタ

259:名無し不動さん
20/06/21 06:49:50.02 .net
さらに言っとくと、借地権は投資物件としてはキャッシフロー廻るからおもろいぞ
オイラも都心区分や23区に借地を数軒所有してる。自宅も城南借地
白金ゼにこだわりたいならおもろい物件だな、白金の戸建が5千万円代で手に入るならな。投資物件としては無いけど

260:名無し不動さん
20/06/21 07:01:31.48 .net
生ポはゆくよ♪♪
どこまでも♪♪

261:名無し不動さん
20/06/21 07:34:50 .net
>>243
オマエみたいなやつが真に受けて嘘垂れ流してるんだな
無知蒙昧の無意識のバカ

URLリンク(note.com)
自覚のない悪ってほんと罪だな

262:名無し不動さん
20/06/21 07:44:56.65 .net
>>243
>>252
タワー型マンションに住む危険性 健康面でリスク? 
なぜか役所も沈黙
(略)実は、先進国の中でタワー型を盛んにつくっているのは日本だけだ。特にヨーロッパではほとんどの国が高層住宅を半ば禁止している。

263:名無し不動さん
20/06/21 07:47:50.19 .net
例えば、イギリスでは1970年に「高層住宅に住むことは子供の健全な発育を阻がいする」という調査が出て以来、ほとんどつくられていない。

264:名無し不動さん
20/06/21 07:53:43.93 .net
>>254
お前タワマン好きのカッペだな
タワマンはカッペが買うから売れるんだよ

265:名無し不動さん
20/06/21 07:53:46.06 .net
また、流産のみリスクも高まるという
「イギリスでは1970年に・・・(高層住宅が)ほとんどつくられていない」という記述が気になったので、ロンドンの高層マンションの有無を調べてみたところ―
1980年代以降に建設された高さ90m以上の超高層マンションは、ザット調べただけでも8棟(建設中を含む)もあった

「高層マンションは流産リスクが高い」は本当か?
あと、高層マンションは流産のリスクが高いといった趣旨の文章もネットでよく見かける。
情報ソースは逢坂文夫氏の調査結果を引用、あるいは孫引きしたものが多い。
でも、逢坂文夫氏と宝島編集部の共著「コワーい高層マンションの話」に掲載されているオリジナル・データをよく見てみると、とっても少ないサンプル数で結論を導き出していることに気づく。
低層アパートは若い夫婦が多く、価格帯の高いマンション高層階は高齢の妊婦が多いことは考慮に入れない事により角度を付けている。

266:8奥
20/06/21 07:58:03.01 .net
>>248
お久しぶりです。以前はありがとうございました
>>249
買ってはいけない物件なのですね。
それは驚きです。東京の角部屋なら需要があり、どれを買っても値が下がらないと思ってました!
このへんも全部買ってはいけない物件でしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

267:名無し不動さん
20/06/21 08:14:43.50 .net
>>257
ブランズのみなとみらいは値崩れ市内と思う
ただ、投資と考えるとオレは買わない
15階建てまてで15建てなら日当たりがいいなら4階以上、悪いなら10階以上
利回りはネットで5パーセント欲しいね

268:名無し不動さん
20/06/21 08:15:10.62 .net
>>241
バルコニーでのコーヒーは諦めた方が良い。楽しいのは年に数日しかない。暑い寒い風強い。

269:8奥
20/06/21 08:23:15.23 .net
>>259
衝撃的です。今の賃貸でも週に3回はバルコニーで珈琲飲んでますよ。タワマンは厳しいのでしょうか?
>>258
ありがとうございます。国分寺徒歩1分の角部屋最上階はさすがに値下がりしないですよね?

270:名無し不動さん
20/06/21 08:32:59.61 .net
>>260
そういう人ならいいんじゃない。
普通に夏は暑いし、冬は寒い。
優雅にコーヒー豆を挽きながら、サイフォンで入れるとか、想像したもんでね。

271:8奥
20/06/21 08:56:59.47 .net
>>261
ありがとうございます。
都内のボロ賃貸に住んでるのですが南西の13階で今のところ快適です。
ただ、角部屋ですが窓と窓の間に柱があり邪魔だなと常に思ってしまうのです。
そこで調べたところ窓と窓の間に柱がないのは最近のマンションのデザインで昔のマンションは柱があることを知りました。
それでタワマンしかないのかなという考えになりました。
URLリンク(i.imgur.com)

272:名無し不動さん
20/06/21 09:04:27.58 .net
在宅の生産性向上探る 民間調査、7割が「効率低下」
URLリンク(r.nikkei.com)
やっぱテレワークダメなん

273:名無し不動さん
20/06/21 09:15:53.42 .net
バルコニーでコーヒーw
俺は高層階からの夜景を見ながら片手にはワイングラスだなw

274:8奥
20/06/21 09:48:11.66 .net
>>264
そうですそうです
赤ワインとバケットでゆっくり。憧れませんか?本当にそういう一時で最近幸せを感じるんです

275:名無し不動さん
20/06/21 09:50:43.79 .net
日没の時間に飯を食うのが幸せだな。
空がだんだん暗くなって行くのを眺めながらね。

276:8奥
20/06/21 09:57:13.37 .net
>>266
そうですね。ボロくてもいいから都内駅近で日の出も日の入も見れるマンションを探すことにしようかな
邪魔な柱と窓枠は諦めて

277:名無し不動さん
20/06/21 09:57:26.73 .net
そして泥酔して落下

278:名無し不動さん
20/06/21 09:59:46.47 .net
>>222
> >>215
> 俺も同じだ
> おれ自身不動産投資で生活しているが
> 他の不動産投資家に対しては
> 働かないで不動産で生活するとか人間のクズだ
> と思い切りバカにしている
> 見るだけで気分悪い

【回答】
別に働いても良いのだよ。むしろ、ボケ防止に働いた方が良いですよね!
不動産の収入があれば、その仕事の給料を気にしないで好きな仕事ができる。
例えば?極端に言えば!
役者とか漫画家とか絵描きとか?小説家とか?ミージシャンとかですかね?
給料安くても、好きな仕事を一生懸命にできます。
仕事以外にも体を鍛えるとかね。いろいろと自由にできる。
だから不動産投資は良いのです!

279:名無し不動さん
20/06/21 10:04:22.49 .net
>>267
> >>266
> そうですね。ボロくてもいいから都内駅近で日の出も日の入も見れるマンションを探すことにしようかな
> 邪魔な柱と窓枠は諦めて
【回答】
駅近の激安物件はあります。
ほんのチョッと都心からズレていたり、チョッと人気のない場所だったりすると極端に安くなる。
都心よりチョコッとズレた場所で、駅より徒歩8〜10分辺りを狙いなさい!

280:名無し不動さん
20/06/21 10:10:10.95 .net
>>260
国分寺は周辺商業施設がタワマンに建てかわったらどうかな
相模大野は伊勢丹があの有様
再開発の場合マンション価格帯が上がるけどそれは新築マンションが押し上げたにすぎないから
地域住民としてホルホルしたければいいんじゃないか?

281:名無し不動さん
20/06/21 10:13:07.27 .net
>>262
そしたら、ルーフバルコニーを使う手はいかがですか?
ここは投資が目的の方がいるスレなので
あくまで投資話として構想の中にあった物件を一つお教えしましょうか。
シェトワ代々木
100.68平米
ルーフバルコニー80平米
6800万
最寄り


282:Q宮橋(徒歩6分) 西新宿、新宿中央公園、代々木公園、明治神宮まで徒歩10分以内です。住環境最高です。 西参道から一本入ったところにあります。 それほど坂も下らない所だし前面道路も広い。 実際外観も綺麗でまだ使えます。 ただ、築40年で賃貸中。 ですが、賃貸人が出たらリノベーションすればかなりの好物件になります。表面利回り利回りも5%程度と大型物件には珍しく、それなりにとれます。 私は今回、南青山と赤坂に一戸ずつ購入が決まり、余力がなくなりしばらくは投資から離れますので、ついでにお教えしました。 タワマン購入に関しては賛否両論あると言う事は存じておりますが、私はあくまで否、低層小戸数派です。投資物件と買うのも嫌です。賃貸する人を騙しているようです。ましてや住む事は間違い無くありません。



283:名無し不動さん
20/06/21 10:17:16.22 .net
タワマン駅近が投資物件として最高なのは間違いない。もちろん高階層
なぜなら低階層と面積が同じなら固定資産税は同じだから。プレミアム感も段違い
今後、預金課税が始まり、更には金は全てデジタル化する。タンス預金ももう無理。とすると、税金払いたくない金持ちから株や不動産市場に金が流れてくる。タワマン一択ですわ

284:名無し不動さん
20/06/21 10:18:58.52 .net
>>272
すみません。今確認したら売約済みになってました…。

285:名無し不動さん
20/06/21 10:27:21.77 .net
>>263
生産性が落ちるのはわかりきってたじゃん
とくに公務員なんて在宅でできること少なすぎてみんなゲームやセックス三昧だったぞ

286:名無し不動さん
20/06/21 10:42:55.28 .net
タワマンなんか大規模修繕で爆死するのに
長期保有とかありえない

287:名無し不動さん
20/06/21 10:59:52.84 .net
預金課税ってなに?

288:8奥
20/06/21 11:09:53.46 .net
>>272
親切に教えて頂きありがとうございます。今間取りみました!凄くいいですね。
なるほど!こういう物件でリノベーションいいですね。種別が投資用(区分)となってますが。
こういうマンションを探してみようと思います

289:8奥
20/06/21 11:17:13.66 .net
>>272
よく見たら管理費44800円修繕積み立て金31510円/月
タワーマンション以上にかかるんですか?
>>270
人気ないエリアってそれなりの理由がありそうで怖いです

290:名無し不動さん
20/06/21 12:12:02.37 .net
>>279
古さと、小戸数ですとそうでしょうね。
ただし小戸数と言う事は地面の権利が大きくなりますので、管理費、修繕費に関してはタワマンの方がゆくゆくは割高になります。
色々とお探しになって下さい。
良い物件と巡り会えます様。では。

291:名無し不動さん
20/06/21 12:34:51.22 4zYyfHkg.net
北松戸駅の1週間前に出た築20年の戸建、任意売却のやつ
680万で出てたけど、問い合わせ多数で1日で申し込み決まったってよ

292:8奥
20/06/21 12:40:14.88 .net
>>280
そうなのですね。勉強になりました。ありがとうございます。
この1、2年の間に住むマンションを決めたいと思います。
決まったらオフ会してくださいね♪

293:名無し不動さん
20/06/21 12:41:08.00 4zYyfHkg.net
あと、柏駅徒歩7分の中古マンション、しかもまだ築30年くらい
明らかに相場より安くて580万だったけど、これも1日で申し込み入ったってさ
さっきみたらもうサイトから消えてる。
アフターコロナでもお宝物件だと一瞬でなくなってしまうな

294:名無し不動さん
20/06/21 12:46:18.13 .net
こうして下げ相場が作られていくんだよ
お宝物件を見た人


295:ヘ今の相場が割高だと気づくからね



296:名無し不動さん
20/06/21 12:47:42.06 .net
なんでお宝物件が一般人にまで出回るようになったんだ?

297:名無し不動さん
20/06/21 12:55:55.30 RIzTZYfk.net
>>285
売り主が早く処分(現金化)したいから

298:8奥
20/06/21 13:06:14.67 .net
>>283
凄い安いですね。1000万以内とかあり得るんですね

299:名無し不動さん
20/06/21 13:07:07.63 .net
そうじゃなくて不動産屋や錠顧客に流されるようなお宝がなぜ

300:名無し不動さん
20/06/21 13:11:52 RIzTZYfk.net
>>288
現金が無い(融資が受けられない)
または
もっと価格が下がる
と思っている。

現金が強い!

301:8奥
20/06/21 13:12:50 .net
>>283
何で見つけた瞬間買わなかったのですか?

302:名無し不動さん
20/06/21 13:23:26 RIzTZYfk.net
>>290
見つけた時は10番目だったかもしれない。

303:名無し不動さん
20/06/21 13:40:56 .net
>>290
売れてもすぐには引っ込まないんだよ。
契約が完了するまでのタイムラグもあるしね。
メルカリとかヤフオクとかとは違うんだな。

304:8奥
20/06/21 13:58:24.79 .net
>>291
>>292
ありがとうございます。そんなにすぐ注文入ったら値上げしたくなりそうですね

305:まさかこの板でリアル投資家は俺だけ?
20/06/21 14:50:09.46 .net
>>1
生ポは書き込むな
俺の固定資産税納付書令和2年度
URLリンク(imepic.jp)
固定資産税87万1100円
俺の預金
URLリンク(imepic.jp)
2072万円
生ポでない人うpよろしく
まさかこの板でリアル投資家は俺だけ?

306:名無し不動さん
20/06/21 16:32:53.51 .net
>>294
借入いくら?それによってあなたの評価は変わるやろ

307:まさかこの板でリアル投資家は俺だけ?
20/06/21 17:24:20.17 .net
>>295
借金はない。
8奥さんうpよろしく

308:名無し不動さん
20/06/21 18:14:32.47 .net
>>279
> >>270
> 人気ないエリアってそれなりの理由がありそうで怖いです
【回答】
それは調べればわかるし、ほとんどたいした理由はない!
北と南ー西と東これでも値段が違う。また、チョッとした理由で激安になるのです。そこを狙う!
ほとんどの事は調べればわかるから、気にしないで買いなさい。
物件を見るときのポイント! 
必ず、3回は内覧せよ。
普通に昼間に内覧。夜に内覧!そして、ここ重要。
どしゃ降りの雨の日に内覧しなさい。これで、その物件はわかる!

309:名無し不動さん
20/06/21 18:55:17.23 dytHWvZA.net
若けりゃ借入金多くていいだろ

310:名無し不動さん
20/06/21 19:32:03.10 .net
>>296
借入ないのに貯金2000万円しかないとかつじつま合わんやろw
ついにボロが出たかww
あと8奥は物件所有してないんだから、固定資産税とは無縁やろ

311:まさかこの板でリアル投資家は俺だけ?
20/06/21 19:56:15.35 .net
>>299
>>1
生ポは書き込むな
俺の事業用RCマンション1棟の固定資産税納付書令和2年度
URLリンク(imepic.jp)
固定資産税87万1100円
俺の預金
URLリンク(imepic.jp)
2072万円
この他に時価1億5000万円~2億円程度の自宅がある。
俺の財産はほとんど不動産だ。
純資産3億円くらいだ。

312:名無し不動さん
20/06/21 20:26:44 .net
不動産投資と株投資のバイリンガルの人おる?

どっちも難しいけど、それぞれの割合と利回りの違いを参考に教えて欲しい

313:名無し不動さん
20/06/21 20:38:27 LDGLiD9t.net
>>301
不動産7パー、株2パー
しかも相続税は株は時価そのものに課税される
株やるやつなんておらん

314:8奥
20/06/21 21:06:14.16 .net
>>297
ありがとうございます。賃貸は一回で決めてましたが買うときはたくさん見に行きます!

315:名無し不動さん
20/06/21 21:16:06.35 .net
事業用ローン、不動産担保ローンて金利高過ぎない?
ぼったくりだろ

316:名無し不動さん
20/06/21 21:24:34.33 .net
そんな労力かけてる暇あったら他探すなり、交渉に労力かけたほうがよほど現実的だと思うが
まあいつもの8奥のことだから、


317:やりますやります言うてやらないパターン



318:名無し不動さん
20/06/21 21:27:03.53 .net
>>300
一度ボロを出すともう歯止めが効かんなw
ほとんどが不動産で2億くらいなのに純資産が3億?
俺さ会計とか勉強したこともないけど、君明らかに純資産の意味間違ってるよね?
俺みたいにきちんと不動産運用してる奴がさらに少数派なのが見えてきた事案

319:名無し不動さん
20/06/21 21:30:13.26 .net
株は自分の性格に合わんので、今は不動産のみ。
毎日、株価チェックで他の仕事が出来んww
不動産は月一程度で精神的には楽。

320:不動産投資家
20/06/21 22:36:45 .net
>>306
アホ

RCマンション1棟 1億1000万円(家賃年1154万円)
自宅       1億7000万円
現金       2000万円

合計         3億円

321:名無し不動さん
20/06/21 22:57:08 .net
>>301
株で年間500-1000万稼いでる
正確には先物オプション

現物株もするけど
主に空売り

322:名無し不動さん
20/06/21 23:02:20 .net
>>308
自宅にカネかける分
不動産投資にまわせよ


不動産二棟
140百万 残債60百万 年間15百万 返済年間8.5百万
120百万 残債110百万 年間12百万 返済年間7.2百万
太陽光
23百万 残債21百万? 年間3.6百万 返済年間2百万

自宅
50百万 残債22百万

1本目の残債は手元現金で返せる状態

323:名無し不動さん
20/06/21 23:20:43.01 .net
どうでもいいけど。
自分も不動産やるけど。
お金や地位でしか自分の価値観(ポジション)を見つけられない人は
まあ...話は合わないな。

324:名無し不動さん
20/06/21 23:21:26.88 .net
太陽光ってそんな利回りあるの?

325:8奥
20/06/21 23:25:26.92 .net
>>308
金持ちすぎる・・

326:名無し不動さん
20/06/21 23:38:29.74 .net
>>312
爺さんの土地なんで、、

327:名無し不動さん
20/06/22 00:01:07.96 .net
現在コロナの影響もあり、中華系の買いが余り無いようだが
多少落ち着きだせば戻って来ると思う?

328:名無し不動さん
20/06/22 00:08:26.14 .net
戻って来なくて良い
投資家の敵だろ
安く買えなくなる

329:名無し不動さん
20/06/22 00:10:35.81 .net
>>308
アホ
純資産の意味間違ってるという日本語が読めないのね

330:名無し不動さん
20/06/22 00:11:55.35 .net
それは願望だろ?
日本のマニャアル素人投資家もそうじゃんw

331:名無し不動さん
20/06/22 00:58:44.85 .net
資産でドヤりたいなら純資産20億くらいが最低ラインじゃないか

332:名無し不動さん
20/06/22 01:00:58.13 .net
>>310
おまえは生ポだよ
違うというなら固定資産税納付書うpしてみな
できないなら二度と書き込むな!!
いいな!!

333:名無し不動さん
20/06/22 01:02:44.07 .net
生ポは書き込むな
さっさと孤独死してウジ虫のエサになれ

334:名無し不動さん
20/06/22 01:54:35.19 .net
>>319
何度もヒント出してやってるのにいまだに純資産の意味理解してない奴がまだいるのか
純資産が20億とかそこそこ特定しやすい人しかおらんやろ

335:名無し不動さん
20/06/22 01:56:53.39 .net
>>322
不動産関係では結構いるよ
知ってる人は会社売って400億くらい持ってる
二桁億は当たり前にいる
目立って良いことないから息を潜めてるだけ

336:名無し不動さん
20/06/22 02:10:23 .net
築2年、1kで1500万って安すぎない
ワケ有りなんかな

337:名無し不動さん
20/06/22 02:14:06.61 .net
前も書いたけど
ビルごとに所有者がいる
事業法人もいるけど
個人所有者も多い



338:g桁億レベルなんて不動産賃貸業名乗るのは憚れるよ 俺なんてまだまだ初心者 あと5億以上積み上げる必要がある 先は長い



339:名無し不動さん
20/06/22 02:14:28.39 .net
>>322
それ以下だとまあまあ頑張ってるねーくらいの評価止まりで、凄いとはならないんだよな

340:名無し不動さん
20/06/22 02:18:49.39 .net
固定資産税
数十万でネットにアップするほど恥ずかしいことはない

341:名無し不動さん
20/06/22 02:21:29.64 .net
起業家で会社大きくした人は、保有する自社株で簡単に数十億にいく。
ZOZOの前沢さんとか数千億じゃん

342:名無し不動さん
20/06/22 02:31:13.32 .net
>>328
知人は再来年の上場で100億手にする予定
ある程度スキルと人脈作ったら独立して上場がコスパ高いよ
俺も持株分で5億くらいになるけど売らない
不動産構築するなら一流企業勤めながらローン組む、あるいは仕事頑張って上場して財産築く
これしか無い
チマチマ区分投資してる人は身体動く内は仕事頑張った方が良いよ

343:名無し不動さん
20/06/22 02:40:19 .net
>>308
純資産2000万円な上に、不動産関係ではかなり貧乏なほうだとわかってもはや恥ずかしくて出てこられないか

344:名無し不動さん
20/06/22 02:46:14 .net
純資産3億
流動資産2000万でしょ

自宅にカネかけすぎだけど

345:名無し不動さん
20/06/22 05:00:43 .net
中古戸建と中古区分と中古アパート
区分が効率悪いと思ってたけど積立金がしっかりあればむしろリスクほぼ無しだな

346:8奥
20/06/22 05:45:21.18 .net
みなさん金持ち過ぎて泣きたい

347:8奥
20/06/22 06:40:50.87 .net
上で出てきたお宝物件のお話ですけど、レインズとかには出る前にそこの不動産が買ったりしそうですよね?
やはりレインズにはお宝物件は出てこないのでしょうか?

348:名無し不動さん
20/06/22 06:47:42.32 CFRqzugR.net
相談させてください。
あとちょっとで印鑑押すまで行きそうになったが、一旦保留にしてもらってる
元々株やってて、それで繋がった会社の先輩から不動産投資に誘われた
最初はローンと家賃が相殺するから月々ほとんど支払わなくていいみたいな感じだったが、不動産屋とも会ってよくよく話を聞くと、保障とかでなんだかんだ月1万くらい支払いが必要
加えて固定資産税で年8万くらい
つまり年間20万くらい必要
東京の新築ワンルームで、総額3000くらい35年ローン
ポンポンと話が進み、印鑑押すまで行ったが、ふと
20×35=700万払って35年後に築35年のマンションを持ってもどうなん
って思って踏みとどまった
そのときはやっぱりもうちょい考えさせてくださいと逃げた
35年後に価値が例えば半分になるとして、700万が1500万になるならまだいいけど、
そうなるかは分からんし、リフォームとかでもっとかかる可能性もある
なら、年20万を投資信託とかに入れて年3%ずつとかでも増やした方が良いなってのが、今の一旦の結論になってる
正解はないかもしれんが、ここの人の考えを聞かせてください。

349:名無し不動さん
20/06/22 07:00:18 perqJunP.net
>>335
まずは書籍を10冊くらい読んで下さい。
新築マンション投資なんて以前にこのスレで質問してきた時にダメ出しされまくったのに、なんでまた同じような事を聞いてくるのですか?
ていうか面倒くさいからその物件を早く買ってこのスレで報告して下さい。

350:名無し不動さん
20/06/22 07:41:54 .net
>>336
ネタに自演 
しょぼい区分を持っているのを自慢したいの?

351:名無し不動さん
20/06/22 07:45:33 .net
>>335
ネタと分かって反応すると、
2000万に値引きしてくれるなら買うと交渉してみたら
2000万で買えたら妥当だよ

352:名無し不動さん
2020/06/2


353:2(月) 07:51:23 ID:???.net



354:名無し不動さん
20/06/22 07:57:17 .net
だからってしょぼい中古の区分を2000万で買うのはアホだからな
都心でバストイレ別新耐震で1000万なら買え


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1389日前に更新/275 KB
担当:undef