賃貸借りる奴は大家の養分という自覚があるのか? at ESTATE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無し不動さん
20/04/05 15:47:40.70 .net
>>298
自分の意見に合うように条件変えてるだけだよそれ

301:名無し不動さん
20/04/05 17:32:02 .net
価値ゼロの家ならあってもなくても同じじゃねーか

302:名無し不動さん
20/04/05 17:58:12.31 HvL4GE+3.net
>>301
バカだなー
価値0の家でも大家はただでは貸してくれない。
持ち家ならタダで住める。
だから養分って言われてるのにいつまでアホな言い訳ばかり。
かわいそう笑

303:名無し不動さん
20/04/05 20:11:07.42 .net
>>298
100万を運用した利益で借りれる家なんか無いぞ
買った家はいくら資産価値が落ちても住める

304:名無し不動さん
20/04/05 21:32:21 ciKnprBq.net
>>298
なんで条件変わってるの?
仕事なくしたから転勤なんてないよ?
100万円なんて残ってないよ?

305:名無し不動さん
20/04/05 21:39:28 .net
グレードの高いマンション持ってる大家のみが真の勝ち組
しょぼいアパートやマンションでは堂々と親から譲り受けた不動産持ってます!って言えないじゃんw

306:名無し不動さん
20/04/05 22:14:31 8yj1IpRy.net
賃貸の家賃には下方硬直性があるからな
地価が安いところほど賃貸は損するようになっている

307:名無し不動さん
20/04/05 22:17:22 .net
>>306
それな
資産価値が皆無に見える物件でも、借りて住むにはそこそこの金がかかる

308:名無し不動さん
20/04/05 23:37:26 .net
>>302
タダなんだからわざわざ借りなくてももらえばいいじゃん

309:名無し不動さん
20/04/06 07:24:51.01 aCbmCozq.net
>>302
>価値0の家でも大家はただでは貸してくれない。
賃料が取れるなら価値ゼロじゃないでしょ
設定がめちゃくちゃだよ

310:名無し不動さん
20/04/06 07:30:53 aCbmCozq.net
>>307
>資産価値が皆無に見える物件でも、借りて住むにはそこそこの金がかかる

それは錯覚だよ
資産価値が皆無に見えるだけで資産価値がある

例えば太郎くんの家で月5万の家賃が取れるとしたら資産価値は1200万になる

この場合は花子さんは1200万の有価証券を持っているって設定じゃないと条件が揃わない

このことは花子さんが有価証券でなくて1200万の賃貸物件を持っている場合を考えればよく分かる

311:名無し不動さん
20/04/06 07:34:48 aCbmCozq.net
>>308
地方の空き家とか湯沢のリゾートマンションなんかは負の資産価値があって
持ち主がお金を払って引き取ってもらったりするからね

賃料取れる時点で資産価値がある物件

本当に価値のない物件は賃料が取れない

312:名無し不動さん
20/04/06 07:51:37 aCbmCozq.net
本当に価値がゼロになりました
不動産価値がゼロでも太郎くんは住み続けられます

花子さんの資金もゼロになってしまいました
どうすればいいでしょうか?

花子さんは太郎くんと同じ条件の価値ゼロの次郎くんの物件をタダでもらいました

誰も相続しない物件で民法940条のせいで処分にコストが掛かるためタダで引き取ってくれて次郎くんは大喜びです

313:名無し不動さん
20/04/06 07:53:06 .net
>>311
資産価値が皆無に見えるほど魅力のない物件って意味では?

314:名無し不動さん
20/04/06 07:55:18 aCbmCozq.net
>>313
それが>>310のパターン
魅力がないようで賃料がとれるから実は魅力があるという物件

本当に魅力のない負動産に近いのが>>312のパターン

315:名無し不動さん
20/04/06 08:26:54 .net
太郎が多くいるからこそ花子が存在できるんだろ
全員が花子になったら破綻する

俺は太郎花子次郎の誰かになれと言われたら太郎だな

316:名無し不動さん
20/04/06 09:10:39 ceMDyRnw.net
>>309
じゃあ賃料0で貸し出す大家はどんな設定でなんだよ!

養分じゃないことも合わせて逃げずに説明しろよ!

空想バカ!

317:名無し不動さん
20/04/06 09:19:32.92 aCbmCozq.net
>>316
どんな設定って?
借り手が全く付かずに処分するにもゼロ円か赤字になる負動産

318:名無し不動さん
20/04/06 09:29:07.59 aCbmCozq.net
>>315
花子さんの方がマシ
投資だとレバレッジかけたり借金しない限り価値がマイナスになることはないから
最悪でも0円で止まる
不動産の場合は相続放棄しても管理義務が民法840条のせいで発生するし、そもそも捨てることが出来ない
借金とかしなくてもマイナスになることがあるのが不動産の特徴
これは不動産を捨てることができない仕組みにある

319:名無し不動さん
20/04/06 09:54:59 .net
単純な消費行動を無理矢理投資と並べて一緒だと断言してるだけにすぎない

君が花子さんのように生活することを誰も止めないし家を買う人の多数が太郎さんを選んでることも君には関係のない話

むしろ全国の太郎さんが花子さんサイドに参入したら花子さんの生活にも良いか悪いかは置いておいて影響が出るし俺は参入してほしくない

320:名無し不動さん
20/04/06 10:11:49.01 .net
>>317
さすがにそんなとこに家買った奴が悪いでしょ
あと太郎って自分で住宅建てた設定じゃなかった?なんで相続とかの話が出てくんの
向こう数十年居住するわけだから維持も管理もするはずだけど
花子はバリバリ運用益出してる投資家設定なのに
太郎はろくでもない場所に5000万の家建てて相続するにあたって何の対策もせず
子孫に丸投げするようなアホ設定にしなきゃいけない理由でもあるのかい?

321:名無し不動さん
20/04/06 10:26:56.75 .net
>>312
太郎 自分で建てた家
花子 次郎が毎日オナニーした家
ほんとだ!同じ条件の家に住めるね!

322:名無し不動さん
20/04/06 11:13:26.87 .net
いるもん買ってるだけなのに講釈垂れてうぜえじじいだなw
ほっとけ。以上

323:名無し不動さん
20/04/06 11:23:59.90 .net
>>320
とりあえず覚えてる単語言いたい人種
匿名掲示板には多く存在
民法◯◯条、リテラシー、レバレッジ
住宅ローンスレに湧いたルーフィング君も似た人種or同一人物

324:名無し不動さん
20/04/06 11:39:36 aCbmCozq.net
>>320
負動産は子孫に迷惑です

負動産はあなただけの問題ではありません

325:名無し不動さん
20/04/06 12:25:09 ceMDyRnw.net
>>317
説明不足!
その設定で大家にとってタダで住まわすことのメリットはなんだよ!
そこちゃんと逃げずに説明しろよ!あほ!

326:名無し不動さん
20/04/06 14:15:49.24 .net
>>324
もういいじゃん
君は5000万でも6000万でも家賃にタレ流し続ければいいじゃん
皆はそうしたくないから買うだけで、君がそれでいいならそれを続けたらいいんだよ

327:名無し不動さん
20/04/06 15:27:49.98 IEoYd5OT.net
>>318
それだと条件がそろわないので、レバレッジはローンと同じ額になるようにします。金利差はありますが目をつぶります。
>>324
それだと条件がそろわないので、負動産なんて存在しません。
ってことよね?あなたの論理だと
どちらも同じということは比較する必要もなければ批判する必要もない。どっちもリスキーです。で終わり
主張がわからんのだけど?

328:名無し不動さん
20/04/06 15:29:08.50 .net
素人太郎VS玄人花子で最終的に同じ人生歩むなら太郎の選択肢が安全だという証明になると思うけど

329:名無し不動さん
20/04/06 15:46:38 .net
>>328
なるほど

330:名無し不動さん
20/04/06 18:05:31.16 .net
>>328
これだな
一般人は大学出ておけってのと一緒

331:名無し不動さん
20/04/06 21:55:19.89 ceMDyRnw.net
>>317
結局逃亡か!
養分くんザコ過ぎwww

332:名無し不動さん
20/04/06 22:25:08 .net
なるほど、一見しょぼく見える不動産でも入居する人のレベルや賃料はさて置き、借りてくれる人は一定数いるから金のなる木ではあるということか

特に選択肢の少ない地域や逆に人気で家賃が高騰してる地域なんかは上手く経営すると養分が寄ってくるんだろうな

333:名無し不動さん
20/04/07 07:33:27 .net
>>332
すまんがそういう意味じゃないw
投資おじさんは太郎と花子の結果を同じにしようと頑張って条件変えて比較してきたけど
ほとんどの場面で太郎さんはなんの考えも無しにローン組んで家買っちゃうド素人、花子さんは利益を出せる投資家だったのね
結果変わらないなら一般人は太郎さんのように生きるべきと教えてくれたような気がしてね

334:名無し不動さん
20/04/07 08:06:06 fZF7wjaD.net
>>327
>>318
>それだと条件がそろわないので、レバレッジはローンと同じ額になるようにします。金利差はありますが目をつぶります。

>>324
>それだと条件がそろわないので、負動産なんて存在しません。

ちょっと違う
ローン組もうがキャッシュで買おうが不動産はマイナスの価値になるって話
誰も貰ってくれずに維持費だけが掛かる状態

これはFXや株との大きな違い
何故こんなことが起きるかというと不動産は捨てられないから

335:名無し不動さん
20/04/07 08:09:17 fZF7wjaD.net
>>328
そう思うならそうしたら良いけど

俺は年収の5倍のレバレッジ掛けてFXなんて怖くて出来ないし
年収の5倍のローンを組んでたった1つの物件で不動産投資も怖くて出来ない

それならまだREITでも買ってその運用益で賃貸住んだ方がリスクが少ない

336:名無し不動さん
20/04/07 08:13:37 fZF7wjaD.net
>>326
>君は5000万でも6000万でも家賃にタレ流し続ければいいじゃん
>皆はそうしたくないから買うだけで、君がそれでいいならそれを続けたらいいんだよ

俺もそうしたくないし、買っても結局は同じという話

回避方法はいくつかあるけど、一番有効なのはタイムマシンで御先祖様に良い土地を買うように頼んで相続する方法

もちろんタイムマシンは無いからサラリーマンなら借り上げ社宅が一番有効な方法

337:名無し不動さん
20/04/07 08:17:29 R2Q00Rgn.net
>>332
地価が低く賃貸の供給が少ない地方都市はまさに養分だぞ
利回り50%超えてるんじゃないかな

338:名無し不動さん
20/04/07 08:22:28 fZF7wjaD.net
>>337
それなら買って貸してその賃料で別の街に住んだ方がいいな

339:名無し不動さん
20/04/07 09:01:35 .net
>>335
君が怖くてできないことを世の中の太郎さん達はやっているし現実は居住費の圧縮に成功してる人がほとんどだと思います
花子さん側に参入しないと決めたからには太郎さんのようなごくごく平凡な人はそうするしかないんですよ

340:名無し不動さん
20/04/07 09:29:04 uC9XJPZl.net
>>335
その理屈はおかしい。
FXにせよREITにせよレバレッジ5倍で勝負しないと条件が合わない
>>336
結局どうしたいの?笑
世間話?
サラリーマンが全員一生借り上げ社宅与えられると思ってるなら相当な頭お花畑だけど

341:名無し不動さん
20/04/07 10:57:16 .net
>>339
今は住宅ローン金利や控除も相まって賃料とローン支払い額との差が最大の状態だからね。
物件の質を一段階どころか二段階上げても月々の支出は下がる始末。

不動産賃貸業者がステマに走るのも致し方ないと言える状況。
投資だなんだと理由付けていくらリスクを叫んでも現実は変わらないが。

342:名無し不動さん
20/04/07 11:58:24 .net
わいの地域は4LDK家賃12万共益費駐車場入れて15万、新築建売ローン9万
毎月6万貯金できる。10年で720万。外壁水回り全部できる
リフォーム適当なら30年足らずで建替できる。土地代は2000万
負動産にはしたくてもならない(笑)

343:名無し不動さん
20/04/07 12:36:46 R2Q00Rgn.net
>>341
東京都心等、地価が極端に高い地域は賃貸の方が安い
ローン返済額が家賃の2倍弱になることも
地価がやや高い東京郊外なら持ち家の方が少し安い
ローン返済額は家賃の2/3程度
地価が安い地方都市なら持ち家が圧倒的に安い
ローン返済額は家賃の半分程度
地価が非常に安い地方都市未満の僻地は比較するまでもない
ローン返済額は家賃の1/3以下。少し貯金持ってれば一括払いでも買える

344:名無し不動さん
20/04/07 12:58:58 fZF7wjaD.net
>>339
>君が怖くてできないことを世の中の太郎さん達はやっているし現実は居住費の圧縮に成功してる人がほとんどだと思います

だから平凡な生活しか出来ないんだと思うよ
ローン抱えているところは大変そうにしか見えない

345:名無し不動さん
20/04/07 13:01:33 fZF7wjaD.net
>>340
>サラリーマンが全員一生借り上げ社宅与えられると思ってるなら相当な頭お花畑だけど

それも含めて仕事を考えた方が良いって話
自分で法人名義で借りて社宅にするとか事業所にするとか方法は沢山あるわけで

例えば家賃24万の法人名義で家を借りて社宅にしたら月12万の支払いだけしたら12万は経費で落とせる

346:名無し不動さん
20/04/07 13:03:23 fZF7wjaD.net
>>340
>その理屈はおかしい。
>FXにせよREITにせよレバレッジ5倍で勝負しないと条件が合わない

そんなめちゃくちゃなレバレッジはやりたくないってこと
分かった上でやる人は良いけどね

大半のローンを組んでいる人は会計や投資の知識もないまま超ハイリスク投資をやってるわけ

347:名無し不動さん
20/04/07 13:10:04 fZF7wjaD.net
>>342
賃料15万なら借りた方が安くない?
ローン9万ってことは物件価格は4200万ぐらいとして
利回り5%だと想定賃料は17.5万になる

17.5万の家賃で購入とトントンなので

348:名無し不動さん
20/04/07 13:13:19 .net
>>344
はい破綻

平凡に家買って生活してる人と比べるべきなのは平凡に家借りて生活してる人
お前はいつも後者だけプロフェッショナル

349:名無し不動さん
20/04/07 13:21:11 .net
>>347
もしこの家借りたらそれぐらいの家賃になるだろうね
でもわいが実際払うのは月9万だけど

350:名無し不動さん
20/04/07 13:40:30.62 3wn1rYOe.net
そうだな、単純に買う借りる比較するなら太郎が買う場合と太郎が借りる場合で比較しないと意味ないな

351:名無し不動さん
20/04/07 14:03:02.62 6E6s6cRV.net
貯金300程あるから緊急連絡先なし保証人ナシで借りられる家ないかなぁ…

352:名無し不動さん
20/04/07 14:04:09.13 .net
こんな時代になると、本当に家買っといて良かったと思うわ
もし家買ってなかったらって考えると、家族向けマンションの家賃払い続けるのキツいし不安だし、この状況じゃあ安い賃貸に引っ越すのもままならないし実家にも帰れないしで精神的経済的に詰んでたかもしれん

353:名無し不動さん
20/04/07 14:21:32.80 .net
>>350
だめだよ。
それだと持ち家太郎より賃太郎のほうが支払い額多くなっちゃうから。
だから持ち家太郎には災害やリストラに遭ってもらい賃太郎には1Kに引っ越してもらい資産運用させます。
どちらが得か?もちろん賃太郎です。

354:名無し不動さん
20/04/07 14:24:55.96 .net
>>344
ローン組んで居住費圧縮に成功してる人が大変そうだと思うならそんな物件借りてる人はもっと大変だとは思わないんか?
お前みたいな投資脳でもない限り普通の人は主にこの二通りなんだが

355:名無し不動さん
20/04/07 14:34:09.09 .net
>>343
>東京都心等、地価が極端に高い地域は賃貸の方が安い
>ローン返済額が家賃の2倍弱になることも
このカラクリ教えて

356:名無し不動さん
20/04/07 14:43:15.81 1XUnCR+V.net
投資だ会計だアホらしい
ただの分割払いやん
賃料もおんなじや
生涯居住費を分割払いしてるだけや

357:名無し不動さん
20/04/07 14:46:34.18 1XUnCR+V.net
>>353
そんなん比べて何の意味あんねん
アホか

358:名無し不動さん
20/04/07 14:51:54.38 .net
投資マンは衣食住の大切さがわかっておらん
恐慌時代になって、「有価証券あげるから家に住まわせてくれ〜」なんて言っても玄関先にも上げて貰えんぞ!

359:名無し不動さん
20/04/07 17:21:33 fZF7wjaD.net
>>354
なんで社宅にしないの?
買うのも借りるのもコスト的には同じだから
社宅とか使える制度は使わないと

360:名無し不動さん
20/04/07 17:40:26.30 .net
これだけ言われてんのにあくまで自分の土俵でしか戦えないんか
実質敗北宣言だよ
こういう議論は大多数の側に立ってやらないと意味ないよ

361:名無し不動さん
20/04/07 17:40:46.72 .net
>>359
痴呆キャラに変更したの?

362:名無し不動さん
20/04/07 18:24:46 R2Q00Rgn.net
>>359
最近は企業の出す住宅手当や借り上げ住宅制度が削減されているし、持ち家に住宅手当を支給する会社も増えている
今の時代は持ち家の方が得(特に地方は)

363:名無し不動さん
20/04/07 18:45:25 fZF7wjaD.net
>>362
だから>>345に方法を書いておいた

364:名無し不動さん
20/04/07 23:02:56 .net
>>363
自分で何言ってるか理解してる?

365:名無し不動さん
20/04/07 23:44:36.54 oIDJnoOJ.net
>>363
えっと…
サラリーマンやるより自営業のほうがリスク低いって言いたいの??

366:名無し不動さん
20/04/08 00:40:12 nZS88vBk.net
仕事無くなってローンが払えなくなるのと家賃が払えなくなるのではどっちが悲惨ですか?

367:名無し不動さん
20/04/08 00:53:52 tBEzw4qP.net
完済すればいいじゃん

368:名無し不動さん
20/04/08 06:21:02.30 .net
>>366
家賃滞納は大家次第だけど3ヶ月ぐらいでつまみ出される
ローンなら1年以上住める

369:名無し不動さん
20/04/08 07:36:45 gM/mAAqJ.net
>>365
大手以外は
雇われるなら大手か公務員かどちらかにした方がいい

公務員も官舎があるから

370:名無し不動さん
20/04/08 07:38:48 gM/mAAqJ.net
>>366
ローンの方が悲惨
仕事がなくなるとその場所に住む理由も一緒になくなるから

高い家賃で都心に住む意味が無くなる

371:名無し不動さん
20/04/08 07:46:57 gM/mAAqJ.net
というか今どきフリーランスとか珍しくないと思うよ
俺は大手のインハウスでやってるけど

中小だったら
フリーランスになると思う

372:名無し不動さん
20/04/08 07:50:39.77 .net
>>367
それが出来たら誰も苦労しない
キモカネに結婚したらいいっていうようなもん

373:名無し不動さん
20/04/08 08:00:59 7yrXf1YB.net
>>370
都心は仕事が多いし、転職もしやすいがな

374:名無し不動さん
20/04/08 08:44:29 .net
>>370
今回に関しては最底辺でまず死ぬのは賃貸
賃貸組が追い出される頃ローン組はようやく融資元が動き出す時期
強制退去までそこから更に半年以上居座れる

半年就活期間がある上に望みの家に住みつつ任売で破産を免れることができるかもしれない

375:名無し不動さん
20/04/08 08:54:03.91 .net
>>369
ねえ、いつになったら太郎さん同士比べんの?
なんで賃貸借りる人はいつもプロのトレーダーだったり大手勤めや公務員になっちゃうの?
いい加減逃げるのやめたら?

376:名無し不動さん
20/04/08 09:16:32 .net
持ち家代表
何の知識もなくローンを組み何の知識もなく不動産を決めちゃうバカ
賃貸代表の雲行きが怪しくなれば被災してもらいリストラします

賃貸代表
あるときは投資家、またあるときは大企業勤め、またあるときは公務員
社宅に住んでます

この二つを比較してようやく賃貸の勝ちなようです

答えは簡単ですね
持ち家が得です

377:名無し不動さん
20/04/08 09:43:30.00 g3qa/IZe.net
無駄無駄
自分に都合の悪い設定なんてこいつがするわけないじゃん
てかできるわけないじゃん、負けるから

378:名無し不動さん
20/04/08 11:58:08 .net
2019年に流行ったJPOPベスト10
URLリンク(i.imgur.com)

379:名無し不動さん
20/04/08 15:51:48 .net
持ち家代表の不遇っぷり笑うわw

380:名無し不動さん
20/04/08 17:48:20 gM/mAAqJ.net
>>379
そりゃ新浦安とか武蔵小杉とかあんなことになると思って買っていないからね

381:名無し不動さん
20/04/08 17:51:48 gM/mAAqJ.net
>>376
難しく考えすぎ
有価証券で利回り5%で運用するのと不動産を買って賃貸に出して利回り5%で運用するのは同じ

持ち家は自分自身に貸しているっていう状態

橘玲さんの本を読んだらよく分かる

382:名無し不動さん
20/04/08 17:53:20 gM/mAAqJ.net
>>374
>半年就活期間がある上に望みの家に住みつつ任売で破産を免れることができるかもしれない

そもそも賃貸だと借金が無いから破産しないんだよ

383:名無し不動さん
20/04/08 17:57:31 gM/mAAqJ.net
>>373
そもそも仕事無くなる人に転職は無理だよ
東京で仕事が無くなるって時点で東京に住むのに向いていない

384:名無し不動さん
20/04/08 18:01:14 gM/mAAqJ.net
>>375
太郎さん同士を比べても意味がない

当たりの不動産を買えた太郎さんと
ハズレの不動産を買ってしまった太郎さんになるだけで

これが100軒ぐらい太郎さんが買うなら大数の法則で当たり外れが関係なくなるけど

100軒も買わないでしょ

385:名無し不動さん
20/04/08 18:39:34 .net
>>384
アホ
買う太郎と借りる太郎比べろ
日本語理解できんのか

386:名無し不動さん
20/04/08 21:57:54.75 .net
それ大数の法則は効かないぞ

387:名無し不動さん
20/04/09 06:27:36.20 2iCJvq5h.net
>>385
意味不明
買うのが太郎さん、借りるのが花子さんという定義

388:名無し不動さん
20/04/09 06:39:53.64 2iCJvq5h.net
>>386
なんで?不動産価格の変動はガウス分布になるはずだけど

389:名無し不動さん
20/04/09 06:42:52.34 .net
>>387
うんうん、花子さんでいいけどそれも一般市民設定しろよって話ね
きみ、なんか太郎さんにだけ厳しいよね

390:名無し不動さん
20/04/09 06:47:50.28 2iCJvq5h.net
>>389
どちらも同じだよ
太郎さんはキャッシュで買った不動産を利回り5%で運用して自分自身に貸している
花子さんはキャッシュで買った有価証券を利回り5%で運用して人から太郎さんと同じものを借りている

391:名無し不動さん
20/04/09 06:50:44.96 .net
自分で答え出しちゃってるんだよね
太郎と花子の差こそが持ち家と賃貸の差を表している
理解できないなら無理にレスしなくていいよ文盲みたいだし

392:名無し不動さん
20/04/09 06:52:05.93 2iCJvq5h.net
次郎さんはキャッシュで買った不動産を利回り5%で運用して花子さんに貸している
3人とも条件は同じ
全員が同じ価格の家に住んでいて資産も同じ
違うのはバランシートの中身だけ

393:名無し不動さん
20/04/09 06:52:50.36 .net
あーあまた振り出しに戻っちゃった
カルト陰謀論者に騙された哀れな人

394:名無し不動さん
20/04/09 06:53:38.62 2iCJvq5h.net
>>391
>太郎と花子の差こそが持ち家と賃貸の差を表している
それが同じという話
次郎さんの例を考えたらよく分かる
全員住んでいる家も資産も同じ

395:名無し不動さん
20/04/09 06:54:40.24 2iCJvq5h.net
>>393
昔から分かるまで最初から教えてくれるというので評判が良かったので

396:名無し不動さん
20/04/09 06:58:18.93 2iCJvq5h.net
で何が違うってロバスト性が違うんだよ
資産を分散投資している花子さんはロバスト性が高い
太郎さんと次郎さんは不動産にしか投資していないしその不動産は1つだけ
卵を一つのカゴに盛ってる状態なのでロバスト性が非常に低い
まあ当たれば儲かるからハイリスクハイリターンをとりたいなら良いけど

397:名無し不動さん
20/04/09 07:04:35.96 .net
現実見たほうが早いぞ

398:名無し不動さん
20/04/09 07:27:38.07 Bu5rRIiQ.net
マジのキチガイがおる!

399:名無し不動さん
20/04/09 08:22:48 .net
投資マンは日本語があまり得意ではないので、掲示板でやり取りするのは向いていない

400:名無し不動さん
20/04/09 09:11:37.58 .net
>>390
説く相手を間違えてるんだよ君は
一般的に賃借人は収入から家賃を垂れ流し持ち家は住宅ローンを組む
その二つを比べて持ち家が得になるのはレバレッジ効かせてるから当然というわけだよね
でさ、その話を持ち家に説いてどうすんの。賃借人に説かなきゃ
現実世界の賃借人を君の論法が通用するステージまで引き上げてあげないと

401:名無し不動さん
20/04/09 10:38:51.23 jEuSOEkg.net
実在するパンピーなんて家賃15万高いなーとローン9万助かるなーぐらいしか考えてないからね
そしてその多くは家賃ドブに捨てたなーと居住費安くすんだなーで人生を終える

402:名無し不動さん
20/04/09 12:13:39 JlVZ2rV5.net
うむ、どうせ死ぬんだからどっちでも変わらん

403:名無し不動さん
20/04/09 13:35:32.99 FLFCG9vG.net
変わらんなら借り物じゃなく自分の家がいいな

404:名無し不動さん
20/04/09 15:10:32 .net
>>388
ガウス分布と大数の法則になんの関係が…

405:名無し不動さん
20/04/09 15:22:55 .net
大数の法則をどう使って、結論として何が言えたのかちゃんと説明してよ

406:名無し不動さん
20/04/09 19:34:09.80 DSU9XHPu.net
まだ賃貸で消耗してるの?

407:名無し不動さん
20/04/09 20:06:13 .net
賃貸で消耗?
買い煽っても誰もお前の汚染された家にはすまんよ

408:名無し不動さん
20/04/09 20:08:41.21 .net
間違えた
お前の汚染クズマンションだれも買わんよだった

409:名無し不動さん
20/04/09 21:19:41.55 YojMcbEi.net
買い煽るというか、買った人はみんなそう思ってるんじゃない?

410:名無し不動さん
20/04/09 21:24:29.99 .net
現実逃避ですかね?

411:名無し不動さん
20/04/09 22:58:12 .net
ホント賃貸で消耗する日々から解放されてよかった!

412:名無し不動さん
20/04/10 07:23:20.36 .net
>>407
賃貸物件のほうが汚染度で言えば上じゃね?
中古なんて売り主と直接話せることがほとんどだし

413:名無し不動さん
20/04/10 10:52:01 .net
>>411
いつ買ったの?
ここ数年だろその言い分だとw ご愁傷様

414:名無し不動さん
20/04/10 11:28:09 .net
>>398
なんゆうとん

415:名無し不動さん
20/04/10 12:03:34 .net
>>413
まだ賃貸で消耗してるの?

416:名無し不動さん
20/04/10 13:24:33.34 .net
>>415
すったかねで消耗しちゃったの?
まだまだこれからだよ地獄は

417:名無し不動さん
20/04/10 13:28:22.47 .net
>>413
金利上がるかもわからんし今住宅ローン組んどいて正解かもわからんよ
どっちにせよ賃太郎はもっと低いとこにいるのは変わらんし

418:名無し不動さん
20/04/10 13:48:38.84 .net
>>417
そんな売り文句誰にもひびかんなぁ
捌ききれない在庫抱えちゃってかわいそう、、、

419:名無し不動さん
20/04/10 14:01:31 .net
>>418
勝手にデベ認定するのはかまわんがその理屈でいくとお前は大家か仲介業者になるぞ
御愁傷様

420:名無し不動さん
20/04/10 14:20:59 .net
単なるすったかねで買わされた金融リテラシーない奴か、
かまって損した

421:名無し不動さん
20/04/10 14:25:22 .net
賃貸擁護派って日本語理解できない知恵遅れしかおらんのかw

もっと覚えたての単語聞かせてくれよw
リテラシーw
レバレッジw
ルーフィングw

勉強になります!w

422:名無し不動さん
20/04/10 14:37:31 .net
推定偏差値35

423:名無し不動さん
20/04/10 15:08:38 .net
煽り文句ってその人が言われたくない言葉なんだってね

424:名無し不動さん
20/04/10 17:26:53.80 .net
そんなこともないけど
煽りを煽ると言うか 人を騙して商売する奴は消えろって感じだな

425:名無し不動さん
20/04/10 20:34:51.90 .net
家買うなんて損ですよ!住宅ローン?損しますよ!家賃払ってるほうが安くすみますよ!
人を騙して商売する奴は消えろって感じだな

426:名無し不動さん
20/04/10 20:45:06.77 .net
>>425
アホ丸出し

427:名無し不動さん
20/04/10 21:00:22.10 .net
>>426
君レベル低すぎるわ
運用しろおじさんのほうがよっぽどハイレベル

428:名無し不動さん
20/04/10 21:13:14.66 .net
>>427
だってただのアホじゃんお前

429:名無し不動さん
20/04/10 21:20:31.97 .net
>>401
これ分かりやすな
9万なんて35年ローンで計算してるまやかし
買ってる家なんて9x12x35で頭金500入れたとして4000万ちょっと
でコロナで2000万でも売れません

430:名無し不動さん
20/04/10 21:25:22.60 .net
>>429
150,000×12×35
ご愁傷様(笑)

431:名無し不動さん
20/04/10 21:28:47.09 .net
>>430
うん?やっぱりお前アホだな
計算してみその間の修繕管理なんて払ってないんですが賃貸は
まず計算機叩いてみろよ
でコロナ後どうなるかなんて誰にもわからん時代の動きやすさ
決着ついたなw

432:名無し不動さん
20/04/10 21:32:43.20 .net
>>431
4000万ちょっとの物件、コロナで売値1000万になりました
3000万+修繕費で35年過ごせました
賃貸は35年で6,300万払いました
3,300万も修繕管理費かからないよ

433:名無し不動さん
20/04/10 21:38:36.21 .net
>>432
35年まえが今の金利だったっけw
これからの25年の不確かさだぜ
賃貸 10年x12x15 1800万
購入 10年x9x15+500+税管理維持 -ローン減税
で売ろうと思ったら担保外せずコロナまみれで35年

434:名無し不動さん
20/04/10 21:47:13.73 .net
なぜかここのアホは35年とか平気で何も起こらないと思ってる
今の状況見ても 本当にアホだわ

435:名無し不動さん
20/04/10 21:55:51.30 FAConQig.net
>>433
リーマンの時もそうだし今回もそうだけど売らなきゃいけないようになるのがまずおかしい。
絶対に売ってはいけないタイミング。住み続ければいいだけ。9万のローン払えないなんてありえないでしょ。
賃貸は15万払えなくなって引っ越すの?その時点で物件のグレードが変わるから比べる意味が無くなる。
住み続けるなら10年と言わず50年ぐらい掛けてみたら?

436:名無し不動さん
20/04/10 21:58:49.77 .net
>>435
はぁ?
住み続けないとメリットないんだ購入ってw
首締めすぎたw 今住んでるところ50年以上ってシーラカンスかw

437:名無し不動さん
20/04/10 22:14:56.84 .net
賃貸って2年おきに更新料とかいうお布施するんだろ?
引っ越しするだけで家賃並みの引っ越し料と1月分の礼金払ったり?

438:名無し不動さん
20/04/10 22:15:43.49 FAConQig.net
>>436
今は売り時じゃないってことね。説明する必要ないと思った。ごめん。
住んでる限り居住費が9万と15万は変わらないよ。安いアパートに引っ越さない限りはね。
そして家賃は引っ越そうが引っ越すまいが死ぬまで必要。10年で死ぬなら×10でいいけどね。

439:名無し不動さん
20/04/10 22:18:35.43 .net
投資マンは人の意見聞かないけど頭はいいよな
こいつはバカだから人の意見聞いても理解できてない

440:名無し不動さん
20/04/10 22:18:38.51 .net
>>436
それはそうじゃない?
住み続けられない賃貸がかわいそうって話でしょ?

441:名無し不動さん
20/04/10 22:23:17.55 H256Y5PX.net
お!賃貸擁護バカが沸いてる!
安普請に住んで大家の養分なのに
なぜか情強気取りのタダのあほ!
どんなに払っても終わりがなく
死ぬまで搾取されてかわいそうww

442:名無し不動さん
20/04/10 22:24:05.75 .net
>>439
陰謀論者が頭いいわけねえだろむしろ教祖に騙されてる側だし

443:名無し不動さん
20/04/10 22:37:58.60 FAConQig.net
結果論だけど10年程前に買った人は3000万で購入した物件が去年3600万とかで売れてるわけだからね。
諸費用や金利なんか入れても10年間居住費無料。賃貸は12万を10年。とても取り戻せる差じゃない。
家持ってない人はコロナのおかげでチャンス。

444:名無し不動さん
20/04/10 22:48:37 .net
IMF(国際通貨基金)は新型コロナウイルスの感染拡大による経済への影響は1929年から始まった世界恐慌以来、最悪のものになるとの予測を発表しました。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

暴落以外ありえない。
IMFのお墨付き。

445:名無し不動さん
20/04/11 05:12:19.31 e6GFheXt.net
>>427
運用しろおじさんは微分方程式やフーリエ変換や確率統計学を扱える大学院卒だからな

446:名無し不動さん
20/04/11 05:13:40.29 e6GFheXt.net
>>443
それはリーマン直後に有価証券で運用していても同じこと
不動産は投資だからバランスよくやるのが健全

447:名無し不動さん
20/04/11 05:15:20.02 e6GFheXt.net
>>401
会計学を義務教育で教えないからね
みんなローン組んで家を買ってもらわないと困るから

448:名無し不動さん
20/04/11 05:22:36.56 e6GFheXt.net
>>432
だから一緒だって
3600万の不動産買って利回り5%で運用して35年後に1000万で現金化するのと
3600万で有価証券買って利回り5%で運用して35年後に1000万で現金化するのと
掛かるコストは同じ
自分で使うか人に貸すかの違いだけ

449:名無し不動さん
20/04/11 05:27:00.86 e6GFheXt.net
>>443
それも意味がない
安く買って高く売って逃げておしまいなら良いけど
また買ったら相場が高いので結局は同じ
資産を現金化するかどうかの違いだけ

450:名無し不動さん
20/04/11 05:36:08.90 e6GFheXt.net
>>432
こういうことが起きる理由は簡単で
3600万を投資で運用するか運用しないかの違い
単純にローンと賃貸の金額を比べるのは
利回り5%で運用した人と全く運用していない人を比べている状態
ローンでマイホームを買う人は自分で使うからという理由で投資をしている意識が極端に薄まるんだよ
本当はレバレッジ掛けて不動産投資しているんだよ

451:名無し不動さん
20/04/11 06:16:25.71 .net
>>450
>単純にローンと賃貸の金額を比べるのは
>利回り5%で運用した人と全く運用していない人を比べている状態
残念だけど世の中のローン組と賃借人はその2パターンだからそれが正しい比較
あくまで期待値になってしまうがその比較で賃借人が有利にならない場合、住宅ローンは安全と言える
人土地次第だね

452:名無し不動さん
20/04/11 06:30:28.21 .net
IMF(国際通貨基金)は新型コロナウイルスの感染拡大による経済への影響は1929年から始まった世界恐慌以来、最悪のものになるとの予測を発表しました。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
暴落以外ありえない。
IMFのお墨付き。
なお、世界恐慌の時
・株価は100分の6に下落(恐慌前の16分の1)
・不動産価格は100分の13に下落(恐慌前の8分の1)
3年後不動産は八分の一になる。

453:名無し不動さん
20/04/11 06:39:27.15 sqrSEKDB.net
住宅ローン破綻割合って1%ぐらいなんやけど
賃貸経営や有価証券運用にずぶの素人が年収の5倍ぶっこんでそんな数字で済むと思うか?

454:名無し不動さん
20/04/11 06:52:20.77 e6GFheXt.net
>>451
>残念だけど世の中のローン組と賃借人はその2パターンだからそれが正しい比較
条件が違うものを比較してどうするの?

455:名無し不動さん
20/04/11 06:55:56.15 e6GFheXt.net
>>453
感覚でモノを考えるのはやめた方がいい
答えは同じ
それはマイホームを買って人に貸す場合を考えればいい
賃貸経営で自分に貸すか人に貸すかだけの違い

456:名無し不動さん
20/04/11 06:58:38.86 e6GFheXt.net
>>451
あと、その比較だとリテラシーの低い人同士ってことになるから
住宅ローンはリテラシーの低い人が意図せず年収の5倍のレバレッジを掛けて不動産投資をしているという俺の主張通りになるわけだが
それでいいか?

457:名無し不動さん
20/04/11 07:01:42.13 sqrSEKDB.net
>>455
濁さず答えてくれや
不動産転がしや株転がしに年収の5倍ぶっこむ素人がどうなるか

458:名無し不動さん
20/04/11 07:13:13.53 .net
>>454
散々自分に都合のいい条件で比較し続けてきた君が言う台詞かい?
一般的な持ち家と一般的な賃借人を比べたいならこのローンの支払い額や維持費と垂れ流す家賃を比べるしかない
もちろん>>456の主張は否定しないよ
そしてその結果大多数のリテラシー低い持ち家がリテラシー低い賃借人より居住費を圧縮できている現実を見なさいと言ってる

459:名無し不動さん
20/04/11 07:17:30.16 .net
どんだけ議論しても賃太郎が養分なのは変わらんけどなw

460:名無し不動さん
20/04/11 07:17:44.43 e6GFheXt.net
>>457
マイホーム購入と同じ
上にも書いたけど同じじゃないと条件が揃わない

461:名無し不動さん
20/04/11 07:21:49.61 sqrSEKDB.net
>>460
1%の破綻で済むんか
素晴らしい世界やな

462:名無し不動さん
20/04/11 07:23:55.21 e6GFheXt.net
>>458
>散々自分に都合のいい条件で比較し続けてきた君が言う台詞かい?
俺の比較は同じ条件でしているだけ
>一般的な持ち家と一般的な賃借人を比べたいならこのローンの支払い額や維持費と垂れ流す家賃を比べるしかない
それが意図せず年収の5倍のレバレッジで不動産投資しているって状態なのは認めるんだね
それならそれで問題ない
>そしてその結果大多数のリテラシー低い持ち家がリテラシー低い賃借人より居住費を圧縮できている現実を見なさいと言ってる
ここがおかしい
不動産投資なんだから儲かる人もいれば儲からない人もいる
居住費を圧縮出来た人も出来なかった人もいるのが答え

463:名無し不動さん
20/04/11 07:25:21.18 e6GFheXt.net
>>461
レバレッジ掛けなければ
有価証券の運用は最悪でも0円でマイナスにならないから破綻する人は0%
不動産だとマイナスの価値になる
捨てることが出来ないので維持費が収益を上回っても手放せないから

464:名無し不動さん
20/04/11 07:31:51.44 e6GFheXt.net
ここまでの議論で
住宅ローンは年収の5倍のレバレッジを掛けた不動産投資というのは>>458から同意が得られた
>>458は大多数が儲かるという主張
俺は投資なんだから儲かる人もいれば損する人もいるという主張
大多数が儲かる投資なんてゼロサムゲームなんだから存在しないと思う

465:名無し不動さん
20/04/11 07:32:10.54 sqrSEKDB.net
>>463
いや住宅ローンは5倍のレバレッジかけて破綻1%や
同じなんやったら株に5倍ぶっこんでも破綻1%で済むんやな聞いとんねん
ぐちぐちゆうて話濁すんええ加減やめろや

466:名無し不動さん
20/04/11 07:34:33.35 e6GFheXt.net
>>465
なんでそんな言葉遣いが悪いの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1449日前に更新/184 KB
担当:undef