【あなたは】戸建てvs ..
[2ch|▼Menu]
686:名無し不動さん
18/12/02 20:04:40.91 .net
フード系とかサービス業はJR大好きだからなw
仕事探しは新宿デフォみたいなw

687:名無し不動さん
18/12/02 20:06:36.26 .net
地方から来た人にはJR駅の方が良く見えるのかもね。
東京生まれだとJRなんて汚ならしいし古臭いし良いイメージ全くないけどね。

688:名無し不動さん
18/12/02 20:18:30.07 .net
>>680
へー。どこの私鉄が美しくて新しいの?

689:名無し不動さん
18/12/02 20:21:32.65 .net
個人の好みなんて知らんが資産価値としてJR>私鉄なのは駅近の方が人気ってくらい常識だろ
不動産広告の謳い文句が山手線駅まで電車で何分ですがスタンダードだからな
URLリンク(investocker.com)

690:名無し不動さん
18/12/02 20:26:40.17 U4yovY95.net
>>680
どんな偏見なんだよw

691:名無し不動さん
18/12/02 20:33:33.38 .net
>>680
東京生まれだとJRは汚くて古臭く思うんだ
明日東京生まれの何人かに聞いてみよう

692:名無し不動さん
18/12/02 20:36:07.40 .net
東京に出てきてJRの方がきれいだと思ってた。東武はなんか臭いし、京成もなんかイモだし。

693:名無し不動さん
18/12/02 20:57:31.30 .net
>>681
私鉄とか論外だからw
やっぱり東京メトロ(旧営団)だろうなあ。
要は駅の近さかと。
JRの駅には人は住めないが
地下鉄だったら直上に住んでる奴など沢山いる。
小学校と中学の同級生で1人ずつ、自分チの建物が地下鉄の駅の入り口だと言う友達いる。
勿論隣が駅入口なんて家は無数にある訳で。
JRだとそうは行かない。
都内だと最低駅から100mはある訳でw
近くの家までw
まあそもそもがJR沿線住みとか言ってる奴自体が都心から遠い駅とかなw
感覚がズレまくりなんだよw
最初からw

694:名無し不動さん
18/12/02 20:58:01.68 .net
>>680
おまえ、相当なアホだろ?
仕事はしてるのか?

695:名無し不動さん
18/12/02 21:03:40.12 .net
>>686
今はメトロも私鉄だろ
しかし幼稚臭え文章だなw

696:名無し不動さん
18/12/02 22:28:02.50 .net
山手線とか中央線はホームから線路にガンガン吸殻捨てられてたから汚いイメージはあるわ

697:名無し不動さん
18/12/02 22:38:38.64 .net
>>686
本日のカッペ

698:名無し不動さん
18/12/02 23:03:00.03 .net
>>689
20年前は吸殻とかガムとか捨てまくってて今思うとおっさん達の民度低かったなw

699:名無し不動さん
18/12/03 06:17:06.53 .net
30年前は地下鉄ホームでもタバコ吸えたみたいね

700:名無し不動さん
18/12/03 07:19:11.61 .net
ツワモノは車内だった

701:名無し不動さん
18/12/03 08:04:08.62 .net
>>692
つか、電車内でも吸えた

702:名無し不動さん
18/12/03 08:13:10.32 .net
>>686
駅から100mのJRと駅から100段のメトロなら
前者の方が楽
それとJR駅にはあまりないが、
メトロや都営だと駅前なんもない程寂れてるとこも多い

703:名無し不動さん
18/12/03 08:26:06.86 .net
ほんの20年ちょい前は職場でタバコ吸いながら仕事できたとか信じられねぇぜ

704:名無し不動さん
18/12/03 08:33:34.18 .net
>>696
糞ジジイ乙

705:名無し不動さん
18/12/03 09:02:32.15 .net
>>697
吸ってたなら信じられない訳が無いだろう
馬鹿だなぁ

706:名無し不動さん
18/12/03 09:36:41.60 .net
>>698
糞ジジイ死ね

707:名無し不動さん
18/12/03 10:09:22.39 .net
>>695
エスカレーター無いのかなw
JRの場合、駅の周りにほぼロータリーとかw
そこから出るのに十分時間掛かるからw
まあ田舎の駅は改札出たら、目の前すぐ 蕎麦屋や果物屋なんだろうけどw

地下鉄は幹線道路に面した入口沢山あるしw
雨の日とかも、家を出て、地下鉄入口入るまでが勝負。
大抵の上場なんかは駅直結だったりするから、濡れる事なく会社に着ける。
JR組だよなw
ズボンの裾濡れてるのとかw
雪の日や震災の時は残念ですなあw
真の金持ちと乞食の差が一気に露見w

708:名無し不動さん
18/12/03 10:16:31.03 .net
>>700
ばーか 働いたら負けだよ

709:名無し不動さん
18/12/03 11:23:57.17 .net
>>684
都内で生まれ都内で育った俺。
小さい頃は千代田線車両がカッコいいと思ってた。
当事、自分が使ってた西武線は冷房車率が高くていいと思った。
最寄りの総武線中央線の駅は私鉄に比べ駅がデカイと思った。
基本、JRは高架、私鉄は地上というイメージがある。
大学時代、小田急線はもう輸送限界だと思った。
最近、ほとんどの鉄道輸送限界が近い感じる。

710:名無し不動さん
18/12/03 11:27:01.62 .net
>>695
地下鉄は入り口からホームまで遠いのがあるからね。
最近のムチャクチャ深いのあるし。
駅まで1分でもホームまではあと3分とか。

711:名無し不動さん
18/12/03 11:52:59.55 .net
>>702
一応、八王子も青梅も奥多摩も三宅島も都内。
西武とか、小田急とか、京王とか、東急とかw
恥ずかしく無いのかな?w
「自分チは東京メトロは無いし、都バスも遠って無い田舎です」宣言かw

712:名無し不動さん
18/12/03 11:59:01.89 .net
>>701
ニートで、銀行預金残高100万円未満のキミには言われたく無いのwww
悔しかったら 高年収スレみたいに ATM残高画面画像でもUPしてみればイイwww
アソコは妄想銀行脳内支店の預金者がほとんどだったから、画像UP出来た奴が3人しかいなかったそうだからw
ちなみにホンモノのATMは名前も口座番号も非表示だから安心してUPしろw

713:名無し不動さん
18/12/03 12:42:01.12 .net
>>700
途中まで階段、もしくは下りは全て階段てとこが多い
地下鉄と地上JRの駅近住みだけど、
地下鉄はホームまで遠く、急行や特急もなく遅い
メリットは強風や大雨に強いことぐらいかな

714:名無し不動さん
18/12/03 12:48:21.57 .net
>>704
都内という表現は東京都区分を指す場合もあるよ。
その方が多いと個人的には思う。
で俺は区部の意味合い使用してる。
私鉄が恥ずかしいという感情はないねw
恥じる意味も感じないし。

715:名無し不動さん
18/12/03 14:19:37.39 .net
>>704
カッペ乙

716:名無し不動さん
18/12/03 15:01:34.14 .net
今日内覧後に手直し終わって初めて見に行ったら、


717:セらかに土足で入った跡があったり、床の土汚れみたいのが目立って、イラッときたから仲介担当に電話するか、施工会社に話すか、どっちがいいかな?



718:名無し不動さん
18/12/03 16:55:48.57 x2zdHtPc.net
都心戸建てと都心マンションの両方で暮らしてますがこれからはマンションです
一部の高級住宅地を除く都心戸建ては木造家屋が密集してるので大地震が来たら火災で詰みます
また、都市計画上の住居エリアは高層建造物が立たないですし道路幅も狭く利用価値に限界があります
郊外のことは分かりませんがたぶん戸建てもマンションもダメでしょう

719:名無し不動さん
18/12/03 17:42:15.09 .net
>>710
カッペw

720:名無し不動さん
18/12/03 17:44:08.90 .net
>>710
以前テレビ番組のシミュレーションで東京に直下型巨大地震が来た時のがあった
あちこちで木密地域の大火災が発生して橋も落ちるから道路網も寸断
歩いて避難するしかないが、火災を避けながらの大苦行だったな
マンションに残っていても生活出来ないから、避難するしかない

721:名無し不動さん
18/12/03 17:59:38.82 .net
>>709
そんなこと自分で決められないなら言わない方がいいね。

722:名無し不動さん
18/12/03 18:25:42.23 .net
>>712
大丈夫だよ。
首都直下型が来たら日本が一度ダメになるから。
ケインズ論の目線で見たら、金利をリセットする良い機会だ。

723:名無し不動さん
18/12/03 18:28:24.79 .net
>>714
甘い

724:名無し不動さん
18/12/03 18:33:56.12 .net
>>712
3.11以降わかっているのは、
倒壊して押しつぶされたら、マンションでも戸建でもダメ
大抵の場合、損壊だけど、
早く地上の外に安易に出られるのが良い
戸建でもマンションでも低層階が条件だと思う

725:名無し不動さん
18/12/03 19:12:14.02 .net
マンションは倒壊しないよ

726:名無し不動さん
18/12/03 19:57:27.94 .net
>>717
現在の設計では長周期パルスに
対応できるようには作られてないだろ

727:名無し不動さん
18/12/03 21:23:20.29 rFI6VcuF.net
戸建買ったけど、不具合が多い。
床鳴りや、壁紙のよれなど。
施工会社に言ったが、気候、湿気の問題だとかで、
すぐ直してくれない。
はずれ物件つかんでしまった気がするorz

728:名無し不動さん
18/12/03 21:35:14.07 .net
>>718
確かに。
免震、制震、それて別に耐震、さらに 718の言う長期固有振動とかあるからなあ。
あと津波や川の決壊も。
陸前高田とかで更地になってたトコ。
ちゃんと鉄筋コンクリートのビルがあったそう。

729:名無し不動さん
18/12/03 22:15:31.82 .net
>>719
半年とか1年の点検の時に言ったら直してくれない?

730:名無し不動さん
18/12/03 23:16:13.24 .net
>>719
気候ら湿気で木は反ったり収縮したりするので、
不具合というか自然現象ではある
ただし、それらは通常対応してくれるもの
なので、対応してくれないなら
物件のハズレでなく業者のハズレだな

731:名無し不動さん
18/12/03 23:30:11.99 vZ3/b/Iu.net
>>716
平坦、駅近、1種低層の平屋が1番だな

732:名無し不動さん
18/12/04 00:00:25.04 .net
飲みに行く機会が多いから歩いて帰りやすい駅から7分以内にした

733:名無し不動さん
18/12/04 01:22:57.56 .net
>>723
三億円くらいですかね

734:名無し不動さん
18/12/04 03:37:44.37 GwFLIOTG.net
>>721
>>722
点検の時には、不思議と直ってた。
そして2年が経過して、また出てきた。

735:名無し不動さん
18/12/04 06:54:29.60 .net
>>719
そりゃ戸建を買うからだよ。
戸建は建てないと。

736:名無し不動さん
18/12/04 07:17:06.20 zsvMhR2y.net
>>725
予算に応じて駅と家の仕様は変えましょう

737:名無し不動さん
18/12/04 07:47:05.11 .net
>>727
だよな。
建売の戸建はマンション並に断熱性能も低いし、設備もショボい。

738:名無し不動さん
18/12/04 07:52:22.66 .net
直した後も木の反り、収縮は進むから当たり前

739:名無し不動さん
18/12/04 07:58:14.47 .net
>>723
コストとリスク回避のバランスをどう見るか
無数の住宅をなぎ倒す地震が発生し、
普通の木造2Fや3Fで倒壊し下敷きになる率は
自動車、飛行機で事故に遭う率より遥かに少ないだろう。

740:名無し不動さん
18/12/04 08:15:42.06 .net
でも東日本や熊本や広島豪雨とか
ローン抱えて涙も出ないみたいなのを実写で見るとねえ。
あの水害の地で泥をかき出して、家の中を洗浄した所で。
先月TVでやってたが、電気が点いて無い家が多かったぞ。
家は新築みたいにキレイになってたが。
アレが現実だと思うとね。

741:名無し不動さん
18/12/04 08:18:55.70 .net
報道されないけど結構マンションの売れ残りが深刻だな
結局、駅からの徒歩距離がマンションのすべてといった感じだ
あの世田谷でマンションが「余りまくる」事情
大手住宅情報サイトで「世田谷区で販売中 新築分譲マンション
総戸数50個以上」と検索するとヒットしたのは10物件。
そのうち竣工後も販売中の「完成在庫」マンションは半数(5物件)あり、
総戸数の4割が売れ残っている。
URLリンク(news.livedoor.com)

742:名無し不動さん
18/12/04 08:27:19.45 .net
正直、戸建てVSマンションはとっくに答えが出てるよな

743:名無し不動さん
18/12/04 08:49:24.92 GZpyzhli.net
>>733
割安感のない徒歩15分オーバー借地権物件が売れ残らないと考える方がおかしい。
そんな物件を持ち出してきて全てが売れてないように見せようとするのは経済誌として如何なものかと思う。

744:名無し不動さん
18/12/04 09:34:39.63 .net
うち建売だけど断熱性もいいし設備仕様もマンションと変わらないよ。
アフターサービスもしっかりしてる。

745:名無し不動さん
18/12/04 09:40:31.35 .net
>>733
駅からの徒歩時間も大事だけど周囲環境も大事
15分歩くのは嫌だけど10分以内なら、近くにスーパー・コンビニありのほうが便利

746:名無し不動さん
18/12/04 11:08:43.46 .net
>>736
マンションと同じって、それはショボいって事だよ。

747:名無し不動さん
18/12/04 11:23:42.49 .net
>>736
トイレ1つ?

748:名無し不動さん
18/12/04 11:25:40.71 .net
世田谷区民だけど、確かにマンション残ってる。
てかマンション作り過ぎw

749:名無し不動さん
18/12/04 11:27:37.56 .net
>>739
風呂は何ヵ所?

750:名無し不動さん
18/12/04 11:36:14.56 .net
>>739
2つあるよ。
建売でトイレ1つは見たことないな。

751:名無し不動さん
18/12/04 11:58:37.23 .net
1個で良いと思うけど。
壊れるトコが少なくて済む。
トイレの数で優劣とかw
「唯一の自慢が70歳まで払い続けるローン住宅と、
頭金ナシの残クレで買ったボルボ」
みたいな腹出たオッサンと変わり無いだろw
最後は70過ぎて全員年金暮らしなんだぜ?
余分な物はいらないよw
トイレ2つなら壊れて買い換えるウォッシュレットも2台と言うこと。
ちなみに何度も言うがローンは40


752:代のうちに終わったよw クルマは国産の安いので十分。 今の壊れたら次はスズキにすっわw



753:名無し不動さん
18/12/04 12:10:49.97 .net
>>736
マンション仕様って、
一般的な建売仕様ってことだろ

754:名無し不動さん
18/12/04 12:35:43.21 .net
トイレは1つでいいってのは薄々気が付いてた
トイレットペーパーとかトイレ用品を2つぶん買うのもめんどくせー

755:名無し不動さん
18/12/04 12:39:00.60 .net
子供がいるとトイレ2つは便利よ

756:名無し不動さん
18/12/04 12:53:57.87 .net
>>744
建て売りって言っても今は色々あるからな。プレハブに毛の生えたような奴から、注文住宅
もびっくりの高級仕様まで。要は安物に手を出すと痛い目見るのはマンションも建て売りも
注文住宅も一緒って事。

757:名無し不動さん
18/12/04 13:33:27.94 RytpM7eK.net
トイレ一個だと、誰かが下痢でもしてて、長居してる時におしっこ漏れそうになると困る。
だから絶対2か所以上は欲しい。

758:名無し不動さん
18/12/04 14:09:18.90 .net
ガキなんざ、どーせすぐ大きくなるし。
家になんかいなくなるよw
ニートにトイレのバッファ分なんぞ贅沢だわw
どーせ最後は老人の終(つい)の棲み家になるんだから、風呂なんて自分は昔のカンカン回すバランス釜でも良いと思うわw
水道代もガス代も安くてイイぞw
不思議なんだが、金とか無頓着でいられるのって
住宅ローンの大借金生活の真っ最中の話。
ローン返し終わったら金が節約するだけストレートに溜まるから


759: 使うのアホらしくなって来るぞw 俺は無駄遣いで終わったが、お前らは今から貯めれば、ローン終わって3年後の比較で 今の俺より持ってるだろうよ。



760:名無し不動さん
18/12/04 15:11:44.73 .net
>>749
変態糞ジジイ乙

761:名無し不動さん
18/12/04 17:27:14.67 RytpM7eK.net
なんだかんだ言っても、人間は見栄を張りたいんだよな。
マンション住まいだ言うと、「うちは戸建て。」と、なんだか勝ち誇ったように言う人がいる。
大概、ヤンママみたいのが多いけど。
そう言うのって、郊外の駅からバス便の30坪位の建売り。
でも、そんなんでも、やっぱり戸建て>>マンションなのかな。

762:名無し不動さん
18/12/04 17:27:46.05 .net
そらマンションってただの寮だしな

763:名無し不動さん
18/12/04 17:30:40.87 .net
>>751
それカッペ

764:名無し不動さん
18/12/04 17:41:56.90 .net
マンション派と戸建て派派それぞれ住居に望んでるものが違う
マンション派は戸建て欲しがらないし戸建て派はマンションを欲しがらないだろ

765:名無し不動さん
18/12/04 18:05:01.93 .net
住所書くと、建物名は?と毎回聞かれる。
無いですと答えると、
え?戸建ですか?凄いですねと言われる。
いや、金ないから戸建なんだけどな
と思うとともに、
一般の人のイメージってそんななんだよな。
金ないのに
金ないからマンション無理して買った
なんて人が非常に多い

766:名無し不動さん
18/12/04 18:12:01.25 .net
>>754
良い事言うね
俺はマンション派だけど、戸建の何が良いのか理解できないよ
駅チカ戸建は日当たり悪いしね
生まれ故郷ならクルマ通勤だし土地デカイから戸建が良いけどなー

767:名無し不動さん
18/12/04 18:13:06.20 .net
戸建てが良かったけど金ないからマンションにしたって奴は相当数いると思われる
その判断が正しかったかどうかは、まぁ・・・

768:名無し不動さん
18/12/04 18:18:09.93 .net
富山県は持ち家率 80%だから
日本で一番裕福なのは富山県民と言う事になるなw
仕事で、きときと空港行ったら、「あー察し」だったがなw
空き地だらけだもん。
買うのは簡単だが
売るのは難


769:しいぞw フルボッコで買い叩かれるみたいwww



770:名無し不動さん
18/12/04 18:20:07.32 .net
>>756
何がいいって安いでしょ

771:名無し不動さん
18/12/04 18:23:03.54 .net
>>759
安い戸建は寒い(´・ω・`)

772:名無し不動さん
18/12/04 18:25:27.69 .net
夏に合わせるのは日本家屋のデフォだろ。
ガス管引いてファンヒーター生活だなw
ゴキブリやネズミが出ないなら日本家屋に住みたい。
網戸と猫飼えば解決なんだが。

773:名無し不動さん
18/12/04 18:47:06.76 .net
>>756
そりゃミニコとマンション比べたらそうなるけど、長嶋茂雄の家みたいなちゃんとした邸宅なら家族で住みたいわ。結局は安く都心に住むならという前提で、マンション選ばざる得ない

774:名無し不動さん
18/12/04 19:06:31.94 .net
>>823
胃粘膜がやられることでピロリ菌炎症を誘発するという意味で
>>760
今時寒い戸建なんてないよ

775:名無し不動さん
18/12/04 19:41:39.16 .net
俺の知人が無理して駅近物件買ったんだけど
旗上土地で周囲の戸建に囲まれて日が当たる時間が年中0時間なんだって
寒いって言ってたよ!夏は日が当たらないから涼しいってw

776:名無し不動さん
18/12/04 20:25:52.05 .net
>>756
駅近でも一種低層の角地とかだと日当たりもいいよ。
うちがまさにそうだけど。
駅近戸建の利便性はマジ最強。
共用部の移動も無いからね。

777:名無し不動さん
18/12/04 20:44:54.26 O+7Ynx0l.net
>>765
なんて駅よ

778:名無し不動さん
18/12/04 21:00:54.84 .net
>>756みたいに上京組はアーバンライフを夢見て駅近とか駅直結のマンションに住みたがるわけだ
マンションが大規模であるほど、自分も大きくなったように錯覚する
生家の一戸建ては古くて修繕も必要で惨めに思える
分かるよその気持ち
東京でマンションを買う人の多くはそんな感覚なんだろう

779:名無し不動さん
18/12/04 21:20:18.01 .net
>>767
それでも賃貸乞食のキミよりはマシかとw

780:名無し不動さん
18/12/04 21:32:10.51 .net
>>765
だから金かければいいとこのいい家に住めるだけだってば

781:名無し不動さん
18/12/04 21:34:17.61 GwFLIOTG.net
>>727
>>729
そうなのか・・・orz

782:名無し不動さん
18/12/04 21:52:38.66 .net
マンションや建売はコスト抑えてなんぼ
どんな価値観の人住むかわからないのに
過剰仕様では無駄になるだけ
なので、原則最低限
仕様が多少マシになるのは
タワマン最上階とか。
マシな仕様は基本、自分で建てるしかない

783:名無し不動さん
18/12/04 21:52:56.87 .net
>>766
例えば、駅徒歩5分以内に一種低層住専のある駅の例だと
目黒、五反田、中目黒、学芸大、都立大、自由が丘とか。
西側エリアの私鉄沿線ならいくらでもあるよ。

784:名無し不動さん
18/12/04 22:02:39.03 .net
>>772
西側、東急沿線は案内不要w
あんな踏切だらけの街とかw
どんな田舎なんだよw

785:名無し不動さん
18/12/04 22:07:51.56 O+7Ynx0l.net
>>772
で、そこにまともな一戸建てを買ったらいくらなの?

786:名無し不動さん
18/12/04 22:13:19.09 .net
>>772
対象外だろ

787:名無し不動さん
18/12/04 22:16:45.73 .net
>>765,772
一低ちゃん久々にキターーーー

788:名無し不動さん
18/12/04 22:21:00.20 .net
>>774
2〜3億かな

789:名無し不動さん
18/12/04 22:31:50.95 GZpyzhli.net
>>777
かえねーよ笑

790:名無し不動さん
18/12/04 22:46:25.23 .net
>>778
妄想に反応してんじゃねーよ ボケ

791:名無し不動さん
18/12/04 23:08:28.24 GZpyzhli.net
>>779
え、ここは9割妄想でしょ

792:名無し不動さん
18/12/05 00:08:04.39 .net
かっぺは東京(都)には憧れても どこに住んだらいいか結局わかってないから アイデンティティがいつも迷子になってる

793:名無し不動さん
18/12/05 06:32:31.22 .net
>>765
駅チカ角地は犬や酔っ払っいのオッサンの小便かけられるよw

794:名無し不動さん
18/12/05 06:45:16.39 .net
>>782
民度の低い地域に住んでるんだね。
駅近でも閑静な住宅地なら住民以外は通らないから、
民度の高い住民が多ければ静かだよ。

795:名無し不動さん
18/12/05 06:46:22.98 .net
>>772
東急地域の徒歩5分とか
DQN多過ぎでマンションならまだしも戸建てなら家族で安心して暮らせないわ
第一種でも徒歩10分は歩かないと住環境は良くない。
特に駅が近い角地なんて、酔っぱらいや学生、主婦たちが騒ぎながら歩き回るし、車の交通量が多く角地ってことは交差点だから車が加減速するから騒音がすごい。
結果買ったやつはアホ

796:名無し不動さん
18/12/05 06:52:03.30 .net
マンションが多いエリアはどうしてもDQNが多くなるから最低条件として避けたほうがいい。
あと、駅近角地でも袋小路状の道なら住民以外は通らないから静かだよ。

797:名無し不動さん
18/12/05 06:58:02.77 .net
DQNが多いのはマンションより戸建だろ
袋小路で角地ってなんだ?死巷屋ってやつ?
犯罪に使われそうな場所だな

798:名無し不動さん
18/12/05 06:59:41.41 .net
社畜どもは田舎の私鉄で早く会社行きな
おれは今から寝るよ

799:名無し不動さん
18/12/05 07:00:19.56 .net
うちは角地で片方は行き止まり、片方は先が超狭い道になっているから
駅近だけど車はほとんど通らないよ。

800:名無し不動さん
18/12/05 07:02:30.73 .net
駅徒歩5分、袋小路の第一種低層角地が都内23区に何件あるかね?
100件あれば良いほうでしょ。
そんなところいまから買えないからどうでも良い。
あと、袋小路じゃせっかくの駅チカ利便性ががた落ちだから微妙

801:名無し不動さん
18/12/05 07:02:47.62 .net
>>788
ますます小便かけられそうな立地だねw

802:名無し不動さん
18/12/05 07:04:41.86 .net
>>786
容積率の高い場所に住んでいるのは戸建でもマンションでもDQNが多い。
容積率が高いと便利な場所に安く住めるから、どうしても低収入が集まるからね。
同じような利便性のエリアなら、容積率の低い低層住宅地のほうが
住民の平均年収も高いし、民度も高い。

803:名無し不動さん
18/12/05 07:07:53.92 .net
>>789
23区内でいいなら腐るほどある。
東急、小田急、京王の沿線なら徒歩2〜3分の一種低層すら普通に存在する。

804:名無し不動さん
18/12/05 07:10:05.03 .net
まあ、とは言ってもなかなか買えないのはその通り。
中古住宅が売り出されるのを虎視眈々と待つか、
こっちからアクティブに売主にアクセスして売って貰うかしないとなかなか手に入らない。
幸いなことに、低層住宅地だと業者はあんまり手を出さないから
思っているよりは駅近の土地は買いやすい。
最近、相続税の課税強化もあって、それなりに駅近の物件も売りに出ているし。

805:名無し不動さん
18/12/05 07:19:08.73 .net
>>791
袋小路や細い道がある所って尺度低そうな人が多く住んでそうだけどね
田園調布みたいに整備された場所じゃなく、
昔から我が物顔で住んでる人がいるわけでしょ?在日朝鮮人とか多そう

806:名無し不動さん
18/12/05 07:23:33.15 .net
在日朝鮮人とかが多く住むのは容積率の高いエリアですよ。

807:名無し不動さん
18/12/05 07:29:10.87 .net
マンションでも戸建でも容積率の高いエリアは要注意
利便性の高い場所に安く住めるから、収入の低い人が集まりがち

808:名無し不動さん
18/12/05 07:29:17.81 .net
朝鮮人って戦後ドサクサに紛れて不法占拠してるからな
駅チカなのに袋小路や細い道がある所は怪しい
もちろん高層マンションなんて買うことなんてしない

809:名無し不動さん
18/12/05 07:31:59.14 r1AA+PYp.net
全部値段によるよ
値段が高い地域には変なのが少ないもんだ

810:名無し不動さん
18/12/05 07:32:57.21 .net
>>792
なにが?ただの第一種低層でしょ?
そんなの一番沿線が栄えてる中央線でもあるわ
うちは地下鉄含む複数路線使える同じ駅で第一種低層の徒歩2分に100坪、徒歩9分100坪の土地が
あるけど、将来住むなら徒歩9分の方だね
ちなみに坪単価は全く同じ
後者の方が圧倒的に富裕層が多い
駅チカはお金がない人しか住んでない

811:名無し不動さん
18/12/05 07:37:10.49 r1AA+PYp.net
>>799
その価値観が否定されている今の流れが掴めてないんだね
昔、高級住宅地と言われていたところでも駅から遠いところは空き家が増えてきてるよ
駅近はガンガン値段が上がってる
まあ、駅近は前から高かったけどね

812:名無し不動さん
18/12/05 07:37:24.77 .net
よくYahoo!のニュースとかでタワーマンションに住む人のインタビューとかで 「家賃が」とか言ってる人を最近見るんだが。
2chのタワマンスレとかでもw
アレは一体何の自慢なのか?w
70過ぎたら生活保護とか都営住宅なのかな?w

813:名無し不動さん
18/12/05 07:44:10.02 .net
>>799
実際に売り出してごらん。
路線価がほとんど同じでも、実際は売値に倍くらいの差は付く。
駅近物件は希少で誰もが欲しがるからね。

814:名無し不動さん
18/12/05 07:50:41.26 .net
>>798
地域で限定するのは難しい
ボロアパートが一軒あるだけで終わりだから

815:名無し不動さん
18/12/05 07:52:00.36 .net
土地が高く、容積率が低ければボロアパートなんて建たないよ。

816:名無し不動さん
18/12/05 07:53:05.25 .net
>>799
そもそも明治通り以内だと
昭和の終わりから
駅の周りはマンション建てて賃貸に貸す為の投資物件多いからw
住む場所と言うより金を生むスキームだな。
駅の周りなんかスーパーとかも高いしw
こないだ世田谷行ったらヨーカドーやイオンすら無いのなw
無駄遣いが大好きな人達しか住んで無いw
アコレや山田屋アタックやジェーソンみたいな賞味期限間近の安スーパー あったら殺到しそうw

817:名無し不動さん
18/12/05 07:54:38.68 .net
山田屋アタックって初めて聞いたわw
西側住民的には激安スーパーと言えばオーケー。

818:名無し不動さん
18/12/05 08:01:40.99 .net
>>804
そっか?
ウチの叔母は40年アパートを経営してたぞw
昨年から例のスルガの件で、都内は一攫千金狙いサラリーマン経営のアパート乱立して、
もう面倒臭くなったらしく住んでた1階の家ごと処分した。
母の長姉なんだが、末妹の叔母が
旦那が赤字工務店やってて、付き合い買いやらされたローンでクビが回らないので、
ウチの母親の提案で月に10万払ってメシ付きで同居始めたとw
家が東急線の菊名?にあって6LDKS庭付きなんだがビンボーなのには変わりなかったw
末妹の叔母は口には出さなかったが、これで新横でのビル掃除に行かなくて済むと喜んでたらしいw
ちなみに叔母が住んでた1階自宅のアパートは、4軒の建て売りになってたわw
よくあんな狭い土地に4軒も建つなとw
あんな家でも買えば自慢かw

819:名無し不動さん
18/12/05 08:04:22.47 .net
OKは高いよw
用賀店だっけかな?行ったの。
あんな高いのに混むとは世田谷は買い物難民地獄だわなw
野菜なんかはほとんどない。
同じカテゴリならジェーソンとか行けば良いんだろうが、まあ遠いからなあ。

820:名無し不動さん
18/12/05 08:14:25.17 .net
オーケーは
野菜高い、魚普通品質最低、肉普通、
調味料や飲料はPBないから高い

821:名無し不動さん
18/12/05 08:15:29.20 r1AA+PYp.net
>>803
何を言いたいとかわからない

822:名無し不動さん
18/12/05 08:16:39.25 .net
オーケーで高いって、どんだけ貧乏


823:人なんだよw



824:名無し不動さん
18/12/05 08:20:17.75 .net
>>800
価値観どうこうじゃなくて
良質な住環境のエリアは土地を切り売りできなかったり
容積率の問題で一般人が買えなくなってきてるだけ
だから駅近に住んでいたお金の無い人が目先の金ほしさに手放した土地を
一般人に切り売りして金儲けしてる人たちが沢山いるだけだよ。

825:名無し不動さん
18/12/05 08:20:53.20 .net
>>805
世田谷だと、大店法前に
サミットがもともと普及
イオンなど後発が大規模店舗
構えるような土地取得が難しいかと
同様の理由でホームセンターや
家具チェーン店も都心同様に少ない
安売りだとハナマサなんかはある

826:名無し不動さん
18/12/05 08:23:48.35 .net
>>811
あくまで他の一般的なチェーンスーパーと比較しての話で、
家計の話してるわけではない

827:名無し不動さん
18/12/05 08:24:03.66 .net
>>812
駅近でも容積率が低く、分筆制限がある一種低層なら良好な住環境が保てているよ。
ペンシル戸建が建つのは容積率が高いから。

828:名無し不動さん
18/12/05 08:29:33.21 .net
店舗によって変わるだろうけどオーケーは大体安いな
生鮮は弱いけど

829:名無し不動さん
18/12/05 08:32:22.10 .net
>>815
高さ制限や斜線制限もね。
2階建ですら敷地北側ギリギリ寄せて建てられないから日当たりも確保できる。

830:名無し不動さん
18/12/05 08:36:28.67 r1AA+PYp.net
>>812
意見に具体性がなさすぎる
良質だから駅遠の高級住宅地と言われるところに住む?
もう、その価値観終わってますよ
丘の上の戸建てに住んで車に乗って一人前みたいな昔話レベル
青葉台などが人気エリアだった頃の話だわ

831:名無し不動さん
18/12/05 08:39:45.89 .net
>>816
オーケーのナショナルブランド商品と
他社のPBなら圧倒的に後者が安いよ
それとオーケーはナショナルブランド商品でも
ニッチな仕様を仕入れて単純に
他社と比較できないようにしている
例えば、他社は瓶の味ぽんが一般的だが、
オーケーはペットの味ぽんを仕入れたりして、
他社の方が安いと言われないようにしている

832:名無し不動さん
18/12/05 08:42:37.31 .net
袋小路とか言ってる奴、そもそも私道ってだけでゴミ物件だろw

833:名無し不動さん
18/12/05 08:42:42.75 .net
郊外大好きチャンは横浜の庄戸とかどうだ?
小中学校が統廃合するレベルで過疎化しているが、
かつての高級住宅地が今や80坪3000万円以下で買える。
同じ最寄り駅でも徒歩5分以内の土地はその3〜4倍する。
これが現実。
駅から遠い物件なんて誰も買わない。

834:名無し不動さん
18/12/05 08:43:34.84 .net
>>818
> 良質だから駅遠の高級住宅地と言われるところに住む?
今でもいいと思うよ。
社畜の間は通勤優先だから難しいし、
社畜だと一生買えないけど
通勤で駅利用しなければ
駅近の必要性ないのは地方見れば明白

835:名無し不動さん
18/12/05 08:44:18.48 .net
>>820
逆手にとって狙い目ってことだな

836:名無し不動さん
18/12/05 08:44:27.20 .net
>>820
私道は間違いなくゴミ物件だな。
ただ、古い住宅地だと公道の袋小路も普通にある。
公道だけど途中から人しか通れなくなっているみたいなところもあるし。

837:名無し不動さん
18/12/05 08:45:10.21 .net
>>819
よう 貧乏人w

838:名無し不動さん
18/12/05 08:46:16.49 .net
>>822
まさに庄戸w
不便だから子育て世帯は誰も買わずに土地が暴落し、
老後のリタイア世帯が安くて広い家に住めるからと言って移住してくる。
そうやって小中学校は統廃合するレベルで少子高齢化が進行している。

839:名無し不動さん
18/12/05 08:48:10.71 r1AA+PYp.net
>>822
社畜っていうか、働いてる間は多くの人間が電車で通勤するからね
引退してからの話をしてるの?
それなら好きなところに住みなよって感じなんだけど笑
俺ならわざわざ高級住宅地なんて値段が高いだけのエリアには住まないわ

840:名無し不動さん
18/12/05 08:57:36.25 .net
>>827
そうよね、ひきこもり無職はしらないだろうし

841:名無し不動さん
18/12/05 09:25:14.01 .net
最近の駅近至上主義は正直理解出来ないわ
駅徒歩10分の戸建てに住んでるけど、それでも充分に近いと感じる
そもそも土日は駅に行く用事も無いし電車にも乗らないしな
駅近徒歩5分だとやっぱ生活一変するほど便利なのかね

842:名無し不動さん
18/12/05 09:33:30.35 .net
駅もそうだが商業施設が近いと何かと便利で楽できる

843:名無し不動さん
18/12/05 09:34:49.01 .net
10分は遠いな。
駅徒歩3分以内の戸建の利便性はマジで神。

844:名無し不動さん
18/12/05 09:38:12.76 FE5y5BGr.net
正月とかお盆とかに、子供や親戚が来た時に、マンションってやっぱりイメージ湧かない。
考えが古いと言われるかもしれないけど。

845:名無し不動さん
18/12/05 09:39:11.34 .net
>>831
何処の駅住んでるんだよ?w
駅15分に住んでるけど不便は無いぞ

846:名無し不動さん
18/12/05 09:41:43.34 .net
15分とか想像を絶する遠さだな

847:名無し不動さん
18/12/05 09:50:56.80 FE5y5BGr.net
15分とか線路沿いなら、隣の駅に辿り着く距離だろ。
線路沿いでなくても、都内ならどこかの駅に着く。

848:名無し不動さん
18/12/05 09:53:31.21 FE5y5BGr.net
やっぱり、駅近の戸建ては確かに最強。
戸建ての弱点の駅から遠いのが無くて、
それ以外はメリットばかり。
マンションに勝てないのは、上層階からの眺望くらいかな。

849:名無し不動さん
18/12/05 09:57:25.68 .net
世田谷や練馬区は徒歩30分で駅につかないド田舎がある

850:名無し不動さん
18/12/05 10:05:36.82 .net
>>836
窓から隣の家の外壁触れるようなペンシルミニ戸建でも同じ事言えるの?

851:名無し不動さん
18/12/05 10:07:52.47 .net
>>838
ペンシルは駅近でもダメだね。
まあ、郊外の戸建とどちらがいいかというと微妙だが。

852:名無し不動さん
18/12/05 10:31:38.79 .net
>>838
言えるわ
マンションなんて壁共有じゃねえかw
論外だわw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1814日前に更新/271 KB
担当:undef