【あなたは】戸建てvs ..
[2ch|▼Menu]
338:名無し不動さん
18/10/30 18:09:59.17 .net
室蘭では代執行による解体費用
800万以上が請求されたりしてる事例もあるね。

339:名無し不動さん
18/10/30 19:33:04.53 .net
>>331
どうなって( -_・)?の?

340:名無し不動さん
18/10/30 19:46:23.65 .net
ID:H16mH7Ze
キチガイ乞食野郎

341:名無し不動さん
18/10/30 19:48:41.11 .net
>>336
性犯罪者じゃんそいつ

342:名無し不動さん
18/10/30 22:07:49.31 .net
>>322
マンションってのは相続人不詳とやらにならない価値のある立地に建ち、区分所有者の情報は常に管理され、所有者が死んでも修繕積立金を取りはぐれなく取り、むしろ元が相続のために高価な部屋が買われているものであって、いなければ競売にかけられ即売却される。
戸建は上の条件にたった一つも該当しないから隣が虫だらけの空き家になったら周辺含めて終わり。

343:名無し不動さん
18/10/30 22:55:41.68 .net
>価値のある立地に建ち
何と都合の良い
>区分所有者の情報は常に管理され
管理されてても連絡取れないとかいくらでもある
>死んでも修繕積立金を取りはぐれなく取り
生きてても払わないやついるのに
>いなければ競売にかけられ即売却
売れない

344:名無し不動さん
18/10/30 23:10:53.91 .net
>>339
否定したい気持ちは分かるけど、それマンションじゃなくてアパートだから。
そこは流石に区別してね。

345:名無し不動さん
18/10/30 23:12:21.40 .net
マンションの資産価値??
築年数の経ったマンションは土地持ち分の価値に収斂する。
昔のマンションは容積率に余裕があったから高い資産価値が維持できているが、
今時のマンションは容積率目一杯だからほとんど価値がない。
土地持ち分価値の高い中古マンションを買うはありだが、
タワマン買って資産価値とかほんとお笑いの世界。

346:名無し不動さん
18/10/30 23:22:40.43 .net
>>341
それ八重洲丸の内六本木のビルに行って同じ事言ってきてごらんよ。
高層建築を商業と住居で分ける意味は何かな。(あなたの言葉で)土地持ち分と容積率とタワー形状を同列に語る意味は何かな。
丸の内のタワーは低層にすれば正解だったのかな。

347:名無し不動さん
18/10/30 23:26:39.57 .net
>>342
六本木だろうが番町であろうが、築50年とかのマンションの資産価値は
土地持ち分価値に収斂しているのが現実。

348:名無し不動さん
18/10/30 23:31:27.11 .net
>>343
答えられない=持たざるもの=外野は雑音なのでもういいですよ。
都心の物件ひとつでいいから実際に持ってから講釈たれて下さいね。

349:名無し不動さん
18/10/30 23:36:17.61 .net
都心の物件を持とうが、古いマンションの価値が土地持ち分にある事実は変わらない。

350:名無し不動さん
18/10/30 23:38:22.17 .net
>>338
つまり、価値のある土地に建つ戸建が最強ということだな

351:名無し不動さん
18/10/30 23:38:52.05 .net
>>345
もう涙拭けよ

352:名無し不動さん
18/10/30 23:39:33.88 .net
>>346


353:名無し不動さん
18/10/30 23:41:04.10 .net
>マンションの資産価値は土地持ち分価値
本日のバカ ww

354:名無し不動さん
18/10/30 23:42:02.22 .net
>>346
失礼。坪500万×200坪持ってるお方なら尊敬しない訳無いでしょうに

355:名無し不動さん
18/10/30 23:47:22.89 .net
>>349
築50年クラスで土地持ち分価値より明らかに資産価値が高い物件の具体例を持ってきて

356:名無し不動さん
18/10/30 23:49:54.23 .net
>>351
先に都心で築50年の物件を持ってきて?

357:名無し不動さん
18/10/31 00:05:50.49 .net
分かりやすい例を。
高樹町スカイマンション
築50年 土地持ち分23坪 1億6000万円
URLリンク(www.homes.co.jp)
前面道路の路線価が100万円/m2で、この手の好立地な土地は
路線価の3倍以上で普通に売買されているから
土地持ち分の価値だけでも取引価格を上回るくらい。

358:名無し不動さん
18/10/31 00:09:55.87 .net
一方で今時のタワマンはどうだろう。
ブリリアタワーズ目黒サウスレジデンス
1部屋あたりの土地持ち分13.3m2、路線価73万円/m2
路線価の3倍で考えても土地持ち分価値は3000万円にも満たないゴミ

359:名無し不動さん
18/10/31 01:20:58.70 .net
>>353
それ容積に余裕あるからだろ

360:名無し不動さん
18/10/31 02:26:17.46 .net
>>320
俺は知っているよ

361:名無し不動さん
18/10/31 06:32:32.15 .net
>>354
悔しそうだな。手が震えて計算間違ってるぞ

362:名無し不動さん
18/10/31 06:53:37.39 .net
俺は後継いないからマンションでいいよ
嫁より後に死ぬなら区に寄付する
死ぬ前に建て替えの話が来たらヤバイけどな

363:名無し不動さん
18/10/31 07:27:07.26 .net
>>355
そういうこと。
容積率に余裕があって土地持ち分が大きいから値段が高いだけ。
最近のマンションは土地持ち分が非常に小さいから
昔のマンションとは違って将来的な資産価値は見込めない。

364:名無し不動さん
18/10/31 08:08:42.05 .net
>>358
うっかり長生きしちゃうと、
建て替えとランニングコストの累積で詰むかも。
35歳ぐらいで買ったとすると、
あと70年ぐらいは生きちゃうだろうから。
70年後頃の下がっていくであろう年金がいくらで、
上がっていくであろう管理費修繕費がいくらなのか?

365:名無し不動さん
18/10/31 08:12:50.02 .net
>>357
ん?
13.3m2×73万円/m2×3.0=2900万円
これだけの価値しかかないものが億を超える値段で売られている現実。
最近のマンションがどれだけ割高か理解しておいたほうがいいよ。
デベはウッハウハ。

366:名無し不動さん
18/10/31 08:19:06.66 .net
子育ては戸建て
子供が独立したらマンション
ってパターンが一番じゃないか?
その頃には都内にも中古マンションが溢れかえってるだろうし

367:名無し不動さん
18/10/31 08:19:49.93 .net
土地の価値の高い戸建だな

368:名無し不動さん
18/10/31 08:43:25.58 .net
>>362
なぜマンションに移るんだ?
高齢者ほどランニングコスト削って戸建でしょ。
60からマンション移ると、
追加コストとして管理費修繕費だけで
2000万ぐらい用意しないと。

369:名無し不動さん
18/10/31 09:22:20.47 T5nLl2ve.net
>>362
子供が独立したら、建替かリフォームして、
広い間取りと完璧なバリアフリーにするわ。
趣味を謳歌出来る家にしたい(希望)。

370:名無し不動さん
18/10/31 09:23:42.97 .net
うちは


371:死んだ婆さんもお袋もそれぞれ戸建。 婆さんの晩年の2年程はお袋の家に一緒にすんでたけど。 で、婆さんの家は生きてるうちに賃貸物件に建て替えた。 相続を考慮して建築費は多少高めなんだがそれでも利回りは約10%で回ってて今三年目。 住んでたマンションをリフォームして、だとこの利回り難しいだろうな。管理費、修繕費ものってくるし。



372:名無し不動さん
18/10/31 09:57:03.07 .net
金ある層ほど老後はマンションに移るけどな。完全バリアフリーで駅銀行病院、庭も無いからメンテフリー、フロント・コンシェルジュサービスもあってゴミ捨ても24時間同フロア分別不要。
死んだらオトクな相続税で子に資産残せるしな。
マンションの価値は低いって必死に信じて拙い計算してる戸建てくんは周囲に金のあるが人間がいないんだろうな。

373:名無し不動さん
18/10/31 12:08:30.50 .net
>>367
移らないよ。極めて稀

374:名無し不動さん
18/10/31 12:09:59.34 .net
城南だけど、
家売ってマンションなんて聞いたことがないな。

375:名無し不動さん
18/10/31 12:10:07.69 .net
で、>367は 金もっての?

376:名無し不動さん
18/10/31 12:10:17.62 .net
金のある層が移ることと資産性は全然別の話

377:名無し不動さん
18/10/31 12:11:06.00 .net
あ、語弊があるな。一部で聞いたことはある。
子供が千葉NTのマンションで子供が呼び寄せたってケース。

378:名無し不動さん
18/10/31 12:17:18.94 .net
>>368
中古住宅を探してると老後はマンションに移るという話は結構聞くぞ
広い家は持て余すからって
長くはない余生を便利なマンションで過ごすというのはいい選択だと思う
決して資産を残すための選択ではないと思うけど

379:名無し不動さん
18/10/31 12:21:05.17 .net
金がある層というか経費としてある程度が払える連中はマンションもありだろうな。
当たり前の個人だと自分名義で居住するマンションの管理費等は所得から引けないから。
マンションはメンテフリーとかゴミだしが楽とかフロントがてのは
それに対して常時金を払い続けてるだけのことで資産価値とは関係ない話だね。

380:名無し不動さん
18/10/31 12:25:09.77 .net
庶民でも手が届く5000万前後で購入可能な都内マンションは、微妙な立地の70平米3LDKがやっとだろう
3人家族ならそれでもいいが、4人家族だと明らかに狭すぎる
かといって都内の4LDKマンションには到底手が届かない
そうなると選択肢に上がるのは
・都下又は近県の駅近4LDKマンション
・都下又は近県の駅徒歩10分強の戸建て(土地30から40坪程度)
・都内駅15分強のミニコ(土地15坪から20坪程度)
都内に拘りがあるならミニコしかないし、駅近がいいなら近郊のマンションしかない
広さと快適性重視なら通勤に時間かかっても近郊の戸建てしかない
何を重視するかだね

381:名無し不動さん
18/10/31 12:32:15.72 hEsJxMwB.net
なるほど

382:名無し不動さん
18/10/31 13:00:46.01 .net
>>367
お前は本当にアホだなぁ〜・・・
富裕層は金あるから、コスパなんて気にしないで、利便性で選べるんだろうが。
そんな層は、売るのに支障が出る前に、とっとと買い換えちゃうし、修繕積み立て、管理費なんて端金。
万が一手抜き工事が発覚したり、地震で住めなくなったりしても、手持ちの資産で、簡単に生活を再開出来る。
一生に一回二回しか買えず、なんとかローン完済を目指すような一般人にはあてはまらない。

383:名無し不動さん
18/10/31 13:01:23.51 .net
URLリンク(dot.asahi.com)
家庭内の事故で年に1万人以上が死んでいて、多くは65歳以上だそうだ
普通の戸建ては老後にはきついとのこと

384:名無し不動さん
18/10/31 13:02:43.57 .net
都心住みだけど、老後はマンション売って地元の実家に平屋建てて隠居するか

385:名無し不動さん
18/10/31 13:10:08.46 .net
>>368
最近の高級マンションの購入層を知ってるか?30〜60代まで各世代の割合がほぼ均一なんだぞ?どういう事か分かるだろ?

386:名無し不動さん
18/10/31 13:10:52.28 .net
>>370
当たり前。議員とか大企業役員、医師弁護士、パイロットと同じ建物に住んどるよ。

387:名無し不動さん
18/10/31 13:13:59.86 .net
>>377
しょぼい妄想だなぁ。貧民の発想そのもの。発想が貧困。
今後新築の高層マンションの相続税率に階高差をもたせたニュースすら忘れちまったのか?何のためにそんな面倒なことを?誰を対象として?
不勉強のアホは永遠に貧しいままだから話しかけんな。貧乏が移る。

388:名無し不動さん
18/10/31 13:33:10.11 .net
妄想ではないと思うよ。
実際、1億前後からそれ以上のマンションを買えるのはかなりの富裕層だろ 。
かつ一時的に金があるだけでなく、継続的な管理費を払い続けられる。
マンションは会社名義で社長がそこに住むとかが多いんでないか。

389:名無し不動さん
18/10/31 13:35:19.51 Z5Zlpw9S.net
>>368
無知は素晴らしいな。毒男には関係ないか

390:名無し不動さん
18/10/31 13:41:05.11 .net
>>383
会社名義なんて少数だよ。

391:名無し不動さん
18/10/31 14:12:22.77 .net
自分のおばさん一家は一戸建てを売ってマンション買ったよ
マンションは楽でいいって

392:名無し不動さん
18/10/31 14:15:35.84 .net
子育て終わったらマンションのが楽そう

393:名無し不動さん
18/10/31 15:06:00.05 FdP5T92L.net
heart_n0t_mutter_anym0rez@docomo.ne.jp
悩んでます
25歳女
メール待ってます

394:名無し不動さん
18/10/31 17:16:18.03 .net
>>385
個人名義にしろ富裕層であることはかわらないだろ。
会社名義ってのは俺の妄想だが。
まあ節税目的なら会社名義が必須でもないけども。

395:名無し不動さん
18/10/31 17:41:26.00 .net
>>382
あと階層で税率を変えるのは
不動産取得税と固定資産税で
相続税は関係ないんでないか?
URLリンク(financial-field.com)

396:名無し不動さん
18/10/31 19:37:04.51 .net
マンション購入者は80%弱が30歳〜50歳
どこが満遍なくいるんだよ?
8%の60以上の購入者のほとんどが、
定年で住宅手当や社宅がなくなった人達。
70歳以上で戸建から移るなんて皆無。
金余ってて、
ケア付きマンションを選択した
子供や孫に買って与えた
資産運用として買った
子供の世話になるのに子供の住んでるマンション買った
というのがわずかにいる程度。

397:名無し不動さん
18/10/31 20:01:39.89 .net
2人だけになってマンションに住みたいと言いつつ
結局孫呼びたいから無理して戸建て住み続けるのは多い

398:名無し不動さん
18/10/31 20:18:05.24 .net
マンションに買い替えが多いという話が本当なのか根拠となる数字を見たい
「よくいる」「最近多い」「〜みたい」「〜らしい」
「知り合いは」
こういうのではなく

399:名無し不動さん
18/10/31 20:45:21.55 .net
練馬は安いね
予算5000万でも中古なら土地30坪以上の選択肢が多い

400:名無し不動さん
18/10/31 20:48:00.51 .net
>>393
そんな資料はよく落ちてるから探せ

401:名無し不動さん
18/10/31 20:50:51.53 .net
>>395
ダメだ。1時間頑張って探したがカスリもしない。

402:名無し不動さん
18/10/31 21:08:12.15 .net
>>391
例えばザ・タワー横浜北仲
ご登録申し込みされたお客様の傾向
■年齢:30代 約24%、40代 約30%、50代 約21%、その他 約25%
■家族数:1人 約22%、2人 約45%、3人 約22%、その他 約12%
■居住地:横浜市内 約41%、東京都内 約31%、その他 約28%
このその他25%はほぼ10代と20代という認識で宜しいか?(笑)
公表されないけど最高階層の特に単価の高いところは60代が特に多くなるんだけど、この人達は社宅を追い出されたから仕方なく買ったんだよね?(笑)

403:名無し不動さん
18/10/31 21:46:35.57 .net
特定の物件の登録の話?
>>391は住宅市場動向調査だよ。

404:名無し不動さん
18/10/31 21:47:56.10 .net
もういっそのこと
高齢者ケアマンション申し込みされたお客様
の年齢割合とかで勝負したら?

405:名無し不動さん
18/10/31 21:58:44.55 .net
根拠となる数字はないけど、年寄りの相談機関で働いてるから実感してる
古い家からバリアフリーのサ高住やマンションに住み替える人はここ数年でやたら増えた
相談件数も増えたし、老人ホームやマンションの斡旋センターの営業が雨後のタケノコのように増えた増えた

406:名無し不動さん
18/10/31 22:04:11.13 .net
面倒臭いアホってすぐソース出せっていうよね( ´,_ゝ`)

407:名無し不動さん
18/10/31 22:07:45.54 .net
ソースがないと自分の周りの人達だけサンプルにしても会話にならないしな。
知ってる範囲の60代70代はみな一戸建てだわ。
40代以下はみんなマンション買ってるね。

408:名無し不動さん
18/10/31 22:14:12.68 .net
>>402
貧しい地区に住んでるんだね。
老後のためのマンション買い増し、移住なんて都心なら当たり前なんだけどソース無いから知らない世界の話ってことでいいと思うよ。

409:名無し不動さん
18/10/31 22:58:30.40 .net
>>400
漠然と増えた増えたって言うのではなく、住民数○万人、高齢者○万人のエリアで年間○人の相談だったのが○人になったとか具体的な比較の出来る話をした方がいいと思うんだよね

410:名無し不動さん
18/10/31 23:02:48.46 .net
知らない世界あるのは事実であっても
それが一般的(多数の人が選択する)かどうか関係ない。
むしろ知らない世界→滅多にないことなのでないか?

411:名無し不動さん
18/10/31 23:02:51.12 .net
増えた、多いとかの話はどうせ全体の数字を考慮せず、自分の周りの数件のサンプル等を元に主観だけで話しているのが大半だろう

412:名無し不動さん
18/10/31 23:20:14.47 .net
60・70代に聞いた!定年後の「住まい」はどう考える?
一戸建てからマンションに住み替え希望 2.7%
老人ホーム等の施設に入居したい希望  1.7%
URLリンク(suumo.jp)

413:名無し不動さん
18/11/01 04:56:50.77 .net
郊外の戸建を買っちゃった人はマンションに移り住む人も結構いる。
戸建、マンションにかかわらず郊外はやめておいたほうがいい。
住居として最強なのは駅近で閑静な場所の戸建。

414:名無し不動さん
18/11/01 05:40:11.34 l3RNtPXb.net
嫁のお婆さんは、移動はシルバーパスのあるバスが中心。
電車は旅行や都心に出る時だけ。
老後は駅近より、バス停が近い方が良いかもしれない。

415:名無し不動さん
18/11/01 06:52:55.32 .net
バスでも結局は駅経由
駅のそばに住んでいれば電車でもバスでも使い放題

416:名無し不動さん
18/11/01 07:04:38.77 .net
>>409
バス路線は乗る人いないと、廃止されたり便数が大幅に縮小される
バスを生命線にしてると危ないよ

417:名無し不動さん
18/11/01 07:07:02.70 .net
>>407
それが希望系の今後どうしたいかで、
その上の実際に
定年退職した後もしくは定年退職を
見据えて住まいをどう変えましたか?
と結果系見ると、
マンションに移ったというのがないから
バリアフリーのマンションいいかも
と軽く思ってたけど具体的に検討したら
マンション良くないってなるんだろうね。

418:名無し不動さん
18/11/01 07:17:49.13 .net
例えば
駅からバス15分+徒歩15分の田畑付き戸建て
横須賀あたりの階段数百段の先の戸建て
ポツンと一軒家で通常の生活が困難
そういう人の中には
駅近のマンションに移りたい
という人がいるのは理解できる。
そんなのをかき集めれば、
多少はいるのかもね。
広大な庭の手入れが嫌になって、
庭なし生活に憧れるって人の中にも
マンション選ぶ人はいるかもね。

419:名無し不動さん
18/11/01 07:20:29.00 .net
終活弟子さんは全て売却し、
家財道具や衣服なども処分して、
ミニマムな暮らしにして
終えようという人もいるかもね。

420:名無し不動さん
18/11/01 12:17:13.07 .net
駅までバス
この時点でもう生活諦めてるレベル

421:名無し不動さん
18/11/01 12:50:11.68 .net
>>415
生活はその人の自由だからどうでもいいんだがバス便は資産価値マイナス

422:名無し不動さん
18/11/01 13:09:39.13 .net
資産価値が低いことに異論はないが
都内東側はバスが結構便利で早いんだよな。
西側は渋滞がひどく使いづらいけど。
都内は東西の移動は鉄道が充実してるが南北の移動はバスばかり。

423:名無し不動さん
18/11/01 14:16:06.26 .net
>>417
東京の東側も西側も南北移動するための地下鉄が計画されてるね
豊住線とかエイトライナーとか

424:名無し不動さん
18/11/01 14:22:41.19 .net
都バスは安くて便利だけど渋滞が多くて時間がかかる

425:名無し不動さん
18/11/01 15:46:54.53 .net
>>417
西側でバス、フル活用してたわ。
渋谷とか新宿から座って帰れて、
駅よりも近くで降りれるから。
南北はそもそもあまり移動しないが、
渋谷か、新宿経由で電車だね。
免許の時に鮫洲とか。
旅行で羽田空港、新幹線で品川。
北は本当に行くことないね。
西武線沿いとか未開の地。

426:名無し不動さん
18/11/01 16:02:42.67 .net
西武池袋線↔︎西武新宿線↔︎中央線の移動はバスだね

427:名無し不動さん
18/11/02 20:06:07.25 .net
歩くと健康にいい 30分もかからないよ

428:名無し不動さん
18/11/03 01:19:30.03 .net
うちの親父(80歳)は駅徒歩12分にある戸建てをそのままにして駅近マンションに移ったが、いつも戸建に帰りたいと言っている
マンションは全然落ち着かないらしい

429:名無し不動さん
18/11/03 06:42:25.68 .net
>>423
帰りたいなら帰ればいいんじゃね(´・ω・`)?

430:名無し不動さん
18/11/03 06:44:08.77 .net
駅近かつ一種低層の戸建が最高だよ。

431:名無し不動さん
18/11/03 07:48:40.56 .net
>>425
駅近は人通りが多いから戸建は向かないよ
一本入った道なんて何やられるか分かったもんじゃない
日当たり悪い、うるさい、臭い、しかも電車の振動とかあるんじゃね?
車の出し入れとかも凄く面倒そう
戸建なら駅から徒歩10分くらいが丁度良いと思う

432:名無し不動さん
18/11/03 07:51:22.76 .net
戸建てもマンションも一長一短あるけど立地をマンションの利点に挙げるのは違うわ
駅近の戸建てだってザラにあるんだから

433:名無し不動さん
18/11/03 07:52:23.93 L3zWddP1.net
駅近って徒歩何分まで?
10分以内は駅近。
15分以内は普通。
20分以内は遠い。
それ以上はバス便。
俺の定義はこのあたり。
地形や駅周辺の発展具合で多少は変わってくると思うけど。

434:名無し不動さん
18/11/03 07:59:36.91 .net
>>428
駅チカは距離300m、徒歩5分以内かな
距離1km、徒歩15分超えると遠い

435:名無し不動さん
18/11/03 07:59:43.12 .net
>>426
駅近でも一種低層なら全て問題なし。
うちは駅徒歩2分(車が通れる道を使うと3〜4分)だけど
人通り、車通りが少なく、日当たりもいいよ。

436:名無し不動さん
18/11/03 08:01:36.77 wKK/uItd.net
>>430
郊外とか不人気の駅ならね

437:名無し不動さん
18/11/03 08:19:09.39 .net
自由が丘あたりでも徒歩4〜5分に閑静な一種低層の住宅街があるんだけどね。
田園調布や成城なら駅徒歩1分から一種低層。

438:名無し不動さん
18/11/03 08:40:31.70 .net
>>432
商業エリアの規模にもよる
自由が丘なんかだと
駅からそこそこの距離離れても
訪れて散策する余所者がたくさんいる
離れたとこのカフェとか行ったり
世田谷線世田谷や松原なら
徒歩1分で充分余所者来ない静かなとこ
ここいらだとカフェあっても
まずそもそも駅に訪れないからね。

439:名無し不動さん
18/11/03 08:41:36.10 wKK/uItd.net
一種低層イコール閑静ではないよ

440:名無し不動さん
18/11/03 08:45:15.65 .net
JRだと過疎駅少ないので、
駅5分は大概商業地
マンションも多く日照も悪い
それこえて徒歩10分までは徒歩圏
10分超えると自転車利用者が増える
15分超えるとバス利用者が増える

441:名無し不動さん
18/11/03 08:51:28.41 .net
>>430
本当に一種低層地域なの?人通りメチャ多そうだけど?

0099 名無し不動さん 2018/05/23 00:27:20
うちは乗降客数3万人程度のマイナー駅だが
これでも生活に必要な店は一通り揃っているよ。
郵便局 徒歩15秒
クリーニング 徒歩20秒、3分、3分半
学習塾 徒歩20秒、1分、1分半
コンビニ 徒歩1分、1分半、2分
スーパー 徒歩2分、2分半
銀行 徒歩2分半
クリニック 徒歩3分圏内に10軒以上
美容室 徒歩3分圏内に5軒以上

442:名無し不動さん
18/11/03 09:12:27.51 L3zWddP1.net
5分以内、駅近
10分以内、普通
15分以内、駅遠
それ以上はバス便
これが駅からの目安って事で。

443:名無し不動さん
18/11/03 09:41:27.13 .net
駅近の定義は徒歩7分以内で決着済みだろ

444:名無し不動さん
18/11/03 09:43:55.19 3zrZU4OU.net
やはり戸建は最強だこれからも戸建が最強だ

445:名無し不動さん
18/11/03 09:47:45.37 .net
>>439
なんでそんなに必死なの?
後悔してるの?

446:名無し不動さん
18/11/03 09:53:53.49 .net
>>436
前に埼玉の日進で乞食地域って言われるところに住んでたけど、駅徒歩20分、家の近く店無し、コンビニのみ
賃貸だったから良かった
2200万で新築一戸建てあったけどとても買う気になれなかった

447:名無し不動さん
18/11/03 09:53:58.08 .net
最近、「自動運転があるから高齢になっても郊外戸建てマンセー!駅近は暴落w」
とか言ってた夢見すぎたアホに現実という向かい風が吹いてるな
自動運転が先か、限界集落消滅が先かみたいになってきたな
自動運転が大きな曲がり角に? 導入における「レベル3」の壁(10月29日)
URLリンク(news.livedoor.com)
「自動運転」や「自動ブレーキ」は“禁止”用語に国とメーカーが自粛へ[新聞ウォッチ]2018年11月2日(金)09時43分
URLリンク(response.jp)
自動ブレーキなどの「自動運転機能」をアピールする車が増える中、
メーカーや国は今後、現在国内で販売されている技術レベルの車については、
宣伝などで「自動運転車」という言葉を使わないようにすることを決めた。
性能を過信し、事故につながる恐れがあるためだ。
今後は「運転支援」などを使うという。
URLリンク(www.asahi.com)

448:名無し不動さん
18/11/03 09:55:58.30 .net
車ありきの生活しかできない地域ほど地価が下落してる
自家用車 人口100人あたりの所有台数・路線価平米単価・路線価前年比
【自家用車普及率の高い都道府県ベスト10】
1 群馬県 69.58台 14.6万円 /坪単価 下降
2 茨城県 67.49台 11.6万円 /坪単価 下降
3 栃木県 67.41台 13.8万円 /坪単価 下降
4 富山県 66.65台 15.9万円 /坪単価 下降
5 山梨県 66.48台 14.3万円 /坪単価 下降
6 長野県 65.48台 15.0万円 /坪単価 下降
7 福井県 64.97台 17.1万円 /坪単価 下降
8 福島県 64.24台 13.2万円 /坪単価 上昇
9 岐阜県 63.97台 18.3万円 /坪単価 下降
10 三重県 63.54台 14.9万円 /坪単価 下降
【自家用車普及率の低い都道府県ベスト10】
47 東京都 23.19台 340.3万円 /坪単価 上昇
46 大阪府 31.35台 90.1万円 /坪単価 上昇
45 神奈川   33.50台 80.1万円 /坪単価 上昇
44 京都府   38.53台 72.2万円 /坪単価 上昇
43 兵庫県 41.78台 50.7万円 /坪単価 上昇
42 埼玉県 43.68台 50.5万円 /坪単価 上昇
41 千葉県 44.69台 39.5万円 /坪単価 上昇
40 奈良県 48.05台 26.7万円 /坪単価 下降 
39 福岡県 50.45台 46.2万円 /坪単価 上昇
38 長崎県 50.78台 21.3万円 /坪単価 上昇

449:名無し不動さん
18/11/03 09:59:43.07 .net
マンションの難題はこれからが本番か
15年後には耐用年数を終えた築50年越えのマンションが今の5万戸から129万戸へと
26倍に激増する。そして2018年までに建て替え行われたのはわずか202棟、築40年越えの
マンション棟数は約14600棟だから、実に1.4%しか建て替えが行われていない。
耐用年数47年として、そのころには修繕費滞納、所有者の別の場所、外国人所有者問題など
意思統一はできず、ババ抜きマンション状態となる
2017年のマンション築年数
30年越え40年未満 112万戸
40年越え50年未満  68万戸
50年越え       5万戸
合計        185万戸
2033年のマンション築年数
30年越え40年未満 183万戸
40年越え50年未満 135万戸
50年越え      129万戸(2017年の26倍に膨らむ)
合計        449万戸
URLリンク(www.mlit.go.jp)
築100年ほど経過した廃墟マンション
URLリンク(rpr.c.yimg.jp)

450:名無し不動さん
18/11/03 10:16:36.37 .net
これ、マンション個人所有者の混乱を避ける為に、わざと公表を後ろ倒しにしてるだろ
KYB、新たに20物件の施設名公表 免震・制振偽装問題で
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)

451:名無し不動さん
18/11/03 10:21:04.52 .net
>>441
2200万かあの辺で新築ならそんなもんだろ

452:名無し不動さん
18/11/03 11:28:19.44 .net
>>435
JRと東急の接続駅で乗降客数が1日約20万人の駅でも
駅徒歩1分から一種低層の存在する駅もあるよ。

453:名無し不動さん
18/11/03 12:52:34.65 wKK/uItd.net
>>447
素晴らしい家の例を挙げなよ

454:名無し不動さん
18/11/03 13:06:22.50 .net
>>447
都内のJRと東急の接続って、
渋谷37万、目黒11万、五反田14万、大井町10万、蒲田14万だけかと
そもそも20万の駅なんてないけど?

455:名無し不動さん
18/11/03 13:08:00.77 .net
>>49
都内じゃないよ

456:名無し不動さん
18/11/03 13:19:53.28 .net
横浜は乗降客数はるかに上で、
菊名、長津田は下
武蔵小杉って言いたいの?
そんなとこないでしょ

457:名無し不動さん
18/11/03 13:22:56.62 wKK/uItd.net
まあ、探せば条件が近い戸建てもあるだろうね
かなり希少な物件でタイミングが合わないと買えないし、値段も相当な金額になる
住戸に関しては、上を見るとキリがない
戸建て、マンション問わず立地が良いと高い
ただ、今のところマンションは駅近でも比較的容易に選択肢が見つかる点で選びやすいよね

458:名無し不動さん
18/11/03 13:30:21.98 .net
まともな立地の戸建は高いからな
庶民がコスパのいい家を手に入れるならマンションがいい

459:名無し不動さん
18/11/03 13:39:31.21 .net
マンションなんて高過ぎて買えるかよ
一人暮らしならともかく、
子供2人とかいたら億以上軽くすんだぞ
それに大規模再開発中ので駅はともかく、
そうでなければ駅近にマンションなんて建つ場所がない

460:名無し不動さん
18/11/03 13:43:33.55 .net
同じ立地の戸建はもっと高い

461:名無し不動さん
18/11/03 14:47:15.55 .net
戸建てのが安いだろ
近所で調べたら駅徒歩5分の戸建てが3980万なのに対して
同じ駅から同じく徒歩5分くらいのマンションは1階で4200万、最上階だと5000万だったわ
そりゃ青山とかに住もうとしたらマンションのが安いだろうけど

462:名無し不動さん
18/11/03 15:07:18.94 .net
うちの駅だと、駅徒歩5分の新築マンション上層階で5600万円台、
駅徒歩4分の新築建売戸建が6290万円。
注文戸建だと最低7000〜8000万円。

463:名無し不動さん
18/11/03 15:12:39.90 .net
基本的に土地が安いエリアは戸建の方が安い

464:名無し不動さん
18/11/03 15:29:48.81 wKK/uItd.net
戸建ては土地の形状、前の道路の状況でも大分値段が違うから駅徒歩だけで比較すると安井の出て来るよ

465:名無し不動さん
18/11/03 16:02:54.75 .net
みんな凄い狭いマンションと
広い戸建で比較だよね。
広いマンション、狭い戸建はないから
比較がそもそもほぼできない。
3階建にすると更に差が開くんだよな。
武蔵境徒歩7分
74.7m²8650万円
URLリンク(suumo.jp)
武蔵境徒歩8分
101平米7250万
URLリンク(suumo.jp)

466:名無し不動さん
18/11/03 16:14:13.62 .net
うちの目の前の建売とマンション
10秒の距離、ちょうど売れたけど、
戸建100平米5000万、
マンション85平米7500万

467:名無し不動さん
18/11/03 16:14:38.59 .net
>>460
>>457はマンションが73m2、建売戸建が99m2だね。
マンションは低層階なら同じ広さで5000万円くらい。

468:名無し不動さん
18/11/03 16:14:45.63 .net
まあでも床面積は階段とトレードオフだ
単純に床面積あたりの値段だけで戸建てのがコスパいいとは言えない

469:名無し不動さん
18/11/03 16:20:21.99 .net
>>463
いつものマンション派の言い訳だけど
階段て5平米もないぞ?

470:名無し不動さん
18/11/03 16:21:32.93 .net
占有面積で言えば更に差が開く

471:名無し不動さん
18/11/03 16:23:19.08 .net
激坂と平地だと2倍ぐらい違う
仙台の場合

472:名無し不動さん
18/11/03 16:29:14.97 .net
最近のマンションって無駄に高いよな
土地持分価値が1000万円しかないのに6000〜7000万円とか
将来ババ抜き確定で怖すぎだわ

473:名無し不動さん
18/11/03 16:40:48.50 VYD3vbbW.net
土地に拘って不便さを取るのも一つの選択だよ

474:名無し不動さん
18/11/03 16:42:40.29 .net
>>464
そうじゃなくて階段自体がリスクなんだよ
老人になると階段で転倒事故なんて珍しい話じゃない
マンションは狭いが階段を使わなくていいのは大きなメリット

475:名無し不動さん
18/11/03 1


476:6:49:42.26 ID:???.net



477:名無し不動さん
18/11/03 16:54:25.25 .net
つまり独身と子無し夫婦はマンション(`・ω・´)キリッ

478:名無し不動さん
18/11/03 17:05:54.68 VYD3vbbW.net
駅から近いならマンションだろうが戸建てだろうが譲られたら嬉しいね
というか、ドアから山手線の駅まで1時間以内ならマンションでも戸建てでも嬉しいよ

479:名無し不動さん
18/11/03 17:07:35.20 .net
>>472
東側ならイラネ

480:名無し不動さん
18/11/03 17:25:15.04 hbqHAib6.net
>>470
地価が高いか売買が活発なところ限定だろ。郊外やバス必須の土地ならキャッシュか金で欲しいわ。

481:名無し不動さん
18/11/03 17:27:02.41 .net
>>474
そんな立地は戸建でもマンションでも買っちゃダメ。

482:名無し不動さん
18/11/03 17:36:23.22 .net
>>470
お前らが買える程度の値段の戸建用地に資産価値なんてあるわけねえだろ

483:名無し不動さん
18/11/03 18:57:46.38 .net
>>476
6000〜7000万円の戸建なら4000〜5000万円の土地の資産価値がある。
例えば、駅徒歩2分、土地122m2/建物99m2で6290万円の新築戸建がある立地で、
駅徒歩9分、土地97m2/建物72m2(築22年)が3480万円だからね。
どちらも容積率80%の一種低層ね。
新築で3000万円くらいの戸建はゴミだが、
それなりの価格の戸建ならいくらでも売れる。

484:名無し不動さん
18/11/03 19:02:51.97 .net
最近のマンションは土地持ち分が少なすぎるから、
中長期的な資産価値や出口戦略が不透明すぎる。
なんとなく資産価値が維持できそうなイメージがあってマンションにしようとしたら、
冷静になって土地持ち分の価値を考えたら怖くなって戸建にしたわ。

485:名無し不動さん
18/11/03 19:43:50.59 .net
>>478
意味不明

486:名無し不動さん
18/11/03 19:49:38.10 .net
>>478
本日のバカ

487:名無し不動さん
18/11/03 20:14:54.16 .net
>>469
逆なんだよ
老人で転倒する人の大半は筋力低下が原因で
それを防止するのが階段なんだよ
骨粗鬆症啓発ページのいい骨.jpでも
筋力低下を防ぐため階段昇降を推奨しているし
学会でも発表されてる

488:名無し不動さん
18/11/03 20:21:48.06 .net
3階建てミニ戸はカンベン

489:名無し不動さん
18/11/03 20:29:09.13 .net
>>481
本日のバカ2

490:名無し不動さん
18/11/03 20:32:26.15 .net
マンション派は論理的な反論ができず、レッテル貼りしかできない
負けました、ごめんなさいって認めているのと同じw

491:名無し不動さん
18/11/03 21:08:26.06 .net
骨は、負荷がかかるほど骨をつくる細胞が活発になり、
強くなる性質があります。 散歩を日課にしたり、
階段の上り下りを取り入れるなど、
日常生活のなかでできるだけ運動量を増やしましょう。

492:名無し不動さん
18/11/03 21:18:55.97 .net
階段があれば日常生活で下肢筋力の増強が可能だが、
マンションの場合は転倒リスクが高まるので、
戸建住民以上に運動で補いましょう。
骨を強くして骨折を防ぐ 骨粗しょう症対策の3つの運動
伊奈病院整形外科 部長
【おすすめの運動法】
「大きな古時計」のメロディーで下記の歌詞を
歌いながら行うと、運動のスピードを一定に
保つことができるだけでなく、楽しみながら
運動を続けることができます。
大きな古時計(歌詞は石橋英明さんが作成)
♪ 腰を引いて ひざ曲げて ゆっくり しゃがみこもう
前かがみに なるのはいいよ 手の位置は お好み
大殿筋 ハムストリング 大腿四頭筋
そして前脛(けい)骨筋(


493:※) みんな鍛えられる 立ち上がる力だ スクワット スクワット 階段昇降 スクワット スクワット いつも 使う 脚の力 毎日鍛えよう ※すねの前側の筋肉



494:名無し不動さん
18/11/03 21:21:25.35 .net
子持ちでマンション派って、奥さんに「マンションがいいわ〜」って言われて何となく買ったゃうのが多そう

495:名無し不動さん
18/11/03 21:46:28.96 qNvWtU/J.net
>>433
ターミナル駅以外の駅は、位置付け的にはバス停と一緒

496:名無し不動さん
18/11/03 23:05:22.21 .net
区分所有というわけのわからない権利で細分化され、利用価値のない広さの土地を資産と称して
大金を払い取得しなければならない分譲マンション。まして経年劣化する建物自体が資産ですとか
言われても、笑うしかない。

497:名無し不動さん
18/11/03 23:10:28.07 .net
>>489
デベの肥し分、言い値の修繕、不便な駐車場代が抜けてるだろ

498:名無し不動さん
18/11/03 23:24:47.18 .net
>>490
そうだった。ちなみに駐輪場代とかもあるらしい。自分の家に自転車止めて他人に金払らうって
普通に考えればおかしいと感じるはずだが、マンション居住者は何も疑問に思わなのかな?
おいしい鴨だわ。

499:名無し不動さん
18/11/04 01:16:49.17 jiVk0epo.net
ムキになるなよ。 
マンションも戸建ても持ってるが、場所や地域、築年数や管理方法(マンションは管理会社でなど)で違ってくるからな。

500:名無し不動さん
18/11/04 01:29:29.24 aiBjmUdW.net
>>473
50階建てのマンションが建つ土地に戸建てを建てて住んでるのは馬鹿
そういう特例を除いたら基本的に利便性が高いところは戸建てなんて建てたりしない

501:名無し不動さん
18/11/04 05:59:21.50 .net
>>493
不動産持ってないだろ

502:名無し不動さん
18/11/04 06:19:12.60 .net
バカとかゴミとか煽り合いが激しいスレッドだね
そのくせ8000万とか平均以上の高額な金額を提示してるのが笑える
東京に住んでる人って頭悪くても高給取りになれるのかな?
たぶん家族が優秀なんだろうね親や配偶者が可哀想だわ

503:名無し不動さん
18/11/04 07:37:21.30 .net
太陽光パネル込みで7000万円の我が家は低みの見物。

504:名無し不動さん
18/11/04 07:43:04.88 9SniT2M+.net
>>495
間近の人身事故を写メ取って嘲笑ったり、集団で車両をひっくり返すして喜ぶような民度だから仕方ない。これで「おもてなし」とは失笑。
狭くバカ高いマンションや庭なし駐車場なしペンシル戸建てでストレス蓄積しているんだろ。

505:名無し不動さん
18/11/04 07:43:52.33 .net
買っちゃった人に質問です。
ローン毎月いくら払ってますか?
20万円超えてますか?

506:名無し不動さん
18/11/04 07:48:43.82 .net
>>495
本日のバカ

507:名無し不動さん
18/11/04 07:51:31.27 .net
>>498
35年ローンで月19万円くらいの支払だけど
減税と太陽光売電で実質は月10万円切るくらいの負担

508:名無し不動さん
18/11/04 07:59:30.91 .net
>>499
バカでしか返せないw
頭悪そう(´・ω・`)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

57日前に更新/265 KB
担当:undef