【あなたは】戸建てvs ..
[2ch|▼Menu]
183:名無し不動さん
18/10/27 12:26:53.06 .net
>>176
駅近でも人通りの少ない道もあるよ

184:名無し不動さん
18/10/27 12:50:38.36 .net
>>181
無人駅?

185:名無し不動さん
18/10/27 12:52:40.52 .net
乗降客数が1日20万人の駅から徒歩3分とかにも
静かな一種低層が存在するからね

186:名無し不動さん
18/10/27 12:53:17.69 .net
>>175
自分のポエムに酔うのはいいけど段々悪酔いしてきてるぞ

187:名無し不動さん
18/10/27 14:19:34.55 rXhy94+L.net
今、某局の番組で見ましたが、
神奈川の橋本と言う場所が、将来リニア駅になるという事で
不動産が値上がり中とか言っていましたね。

188:名無し不動さん
18/10/27 15:04:45.86 .net
リニア駅は東京、名古屋、大阪だけで良い

189:名無し不動さん
18/10/27 16:03:43.25 .net
マンションはある程度年数経ったら買い換えないといけないのがなぁ
ここでマンション推してる人も15年以上同じ所に住んでる人なんていないでしょ?
仮住まいにしかならないんだよね
売ろうと思ってもこないだのKYB問題みたいなことがあると資産価値下がって売りにくくなるしリスクが高いんだよね

190:名無し不動さん
18/10/27 17:09:29.84 s4wBWNcM.net
>>187
別にマンションだけでなく、戸建ても住み替えたい人もいるし関係ないけどな。家なんて賃貸、持ち家関係なく消耗品だろ。金があれば住む家族に合わせて建替えたいわな。

191:名無し不動さん
18/10/27 17:38:22.02 .net
好き嫌い以前に70平米とかは物理的に生活できない。
100平米ぐらいはないと

192:名無し不動さん
18/10/27 17:42:01.06 .net
>>189
おい土地71平米の俺に謝れ
駅から15分離れてるぞしかもw

193:名無し不動さん
18/10/27 17:42:42.73 kB2vRzmz.net
>>190
相当都会なんだろな

194:名無し不動さん
18/10/27 18:51:37.95 .net
70平米でも3人家族ならなんとかなるでしょ

195:名無し不動さん
18/10/27 18:53:59.21 .net
>>187
15年?都心の良いマンションならまだまだ若いほうだよ。2003年築でしょ、当初の住民がまだ大半だよそれ。

196:名無し不動さん
18/10/27 19:48:12.12 .net
>>192
部屋をなんとかしたら収納スペースが取れない。収納を甘く見てはいけないぞ。
生活の質に直結してしまう。リビング広く取っても物だらけなら何にもならない
だろ?

197:名無し不動さん
18/10/27 19:57:15.23 .net
こういう人は広くしても物が増えるだけな気がするな

198:名無し不動さん
18/10/27 20:34:48.27 .net
>>194
70平米の3LDKって実質2LDKだけどさ
それでも子供一人なら寝室と子供部屋でいけるじゃん
最近のマンションはそれなりのWICは確保してるから、リビング隣の部屋の収納も合わせれば3人家族ならなんとかなるよ
4人家族じゃもう話にならないけどね

199:名無し不動さん
18/10/27 20:53:49.62 .net
国民的アニメの住まいは一戸建てが前提だな
サザエさん磯野家 1億5,160万円 世田谷区
建物面積 約110u(33坪) 敷地面積 約220u 築年数 45年 間取り 5LDK
ドラえもん野比家 7,197万円 練馬区
建築面積 約80u 延床面積 約110u 敷地面積 約130u 築年数 15年 間取り 4LDK
クレヨンしんちゃん野原家 1,561万円 埼玉県春日部市
延床面積 約77u  敷地面積 約112u  築年数 10年 間取り 3LDK
ちびまる子ちゃん さくら家 1,424万円  静岡県静岡市清水区
延床面積 約105u  敷地面積 約150u  築年数 45年  間取り 3LDK
となりのトトロ 草壁家5,721万円 埼玉県所沢市
延床面積 約105u 敷地面積 約400u  築年数 50年 間取り 4K

200:名無し不動さん
18/10/27 20:58:43.47 .net
千葉県がないなw

201:名無し不動さん
18/10/27 21:04:51.11 .net
俺の親戚は66平米位のマンションに6人で暮らしているぞ

202:名無し不動さん
18/10/27 21:11:39.42 .net
>>196
夫婦同衾の前提が古い。夫婦だからって寝食共にってやってたらそりゃ離婚も増えるよ。
昭和猛烈社員は寝る為だけに帰宅して、現役引退直後には死んでいたが、今は違う。
きっちりと独立した部屋を各個人確保するくらいでなければ、長い目で見た生活の質は
保てない。
立地にばかり固執して狭い家に住むなんて阿保の極み。

203:名無し不動さん
18/10/27 21:16:49.12 .net
>>200
3人家族で3LDKが狭いなら、4人家族ならどんな間取りが必要なんだよw

204:名無し不動さん
18/10/27 21:20:54.64 .net
マンションは6年と比較して約1.5倍の価格になっている。かつて4000万だった物件が
今では6000万になっており、価格下落の兆しは一向に見えない。
6年前に買いそびれたサラリーマンは、完全に買い逃した。普通のサラリーマンでは
6000万のローンには耐えられない。あとは仕事頑張って、若くして上級職に上がるか
一発逆転狙いの独立しか道はない。

205:名無し不動さん
18/10/27 21:33:32.58 .net
>>201
間取りも重要だが、基本は広さ。個人的スペース1人8畳換算で、残りトイレ、リビング等共有
スペースが少なくとも24畳程度。合計56畳とすれば約100平米だ。これくらいあれば、4人家族
である程度余裕のある生活ができる。

206:名無し不動さん
18/10/27 22:19:03.07 .net
>>203
8畳を個人用に4室って都心だと4億円級のマンションかな。まともな配置にするためには。
そもそも一人一人の部屋やプライベートスペースって考え方自体が時代遅れ。価値観古いよ。
例えば高級ホテルやリゾートのコテージに泊まっているときの家族の居場所や動線はどうなっているかな。マンションってそういう物なんだよ。

207:名無し不動さん
18/10/27 22:19:11.86 .net
>>196
70平米クラスは2人なら丁度良いくらい
3人は狭くない?

208:名無し不動さん
18/10/27 22:23:32.63 .net
独身、夫婦二人はマンション
子供一人ならどちらでも
子供二人なら戸建て
これが答えかね

209:名無し不動さん
18/10/27 22:37:29.57 .net
90平米台3人だが、明らかにスペース不足してる。
3人なら100はミニマムで欲しい。

210:名無し不動さん
18/10/27 22:47:18.49 .net
>>207
また作り話か

211:名無し不動さん
18/10/27 23:53:38.06 .net
ド田舎だろ

212:名無し不動さん
18/10/28 07:21:26.97 .net
3LDKなんて一人暮らし用ですからね

213:名無し不動さん
18/10/28 07:21:58.23 .net
>>206
勝手に答えだすなよ
戸建ては一人暮らし用なんだわ

214:名無し不動さん
18/10/28 07:37:53.92 .net
>>211
カッペの相手をするなよ

215:名無し不動さん
18/10/28 07:46:28.48 .net
一人暮らしで戸建???
ヤベー奴じゃん

216:名無し不動さん
18/10/28 08:23:56.53 .net
>>208
90平米台で1SLDKだよ。
狭くて子供部屋もない。
納戸も10平米なくて不足。
車にかなり押し込んでる。

217:名無し不動さん
18/10/28 08:25:07.79 .net
マンションだと靴箱も小さかったりするよね。
家建ててから気づいたけど、
2人でも100足以上はある。

218:名無し不動さん
18/10/28 08:38:29.61 .net
>>214
LDKだけで30畳以上あるの?
芸能人の家みたいだねw

219:名無し不動さん
18/10/28 08:59:45.12 .net
>>214
本当は独身で賃貸アパートに住んでたりするんでしょ
もしくは独身で実家住まい

220:名無し不動さん
18/10/28 10:05:32.55 .net
>>217
妄想に反応するなよ ボケ

221:名無し不動さん
18/10/28 11:27:03.54 .net
>>218
言葉づかい悪いなぁ

222:名無し不動さん
18/10/28 12:11:


223:54.66 ID:???.net



224:名無し不動さん
18/10/28 12:26:27.05 a3wiK5nL.net
都内で土地295平米建物130平米です
正直庭をもてあましてますしお金がかかります
隣に寺の林がありこの時期落葉も凄いです
住むだけの家なら土地150平米もあれば十分すぎます
150平米を超えると予測不可能な手間や出費がでてきます 
購入予定の方は覚悟して購入してください

225:名無し不動さん
18/10/28 12:50:08.35 .net
嘘つきは
有名な
埼玉の大宮キチガイ集団だけでじゅうぶん
嘘つきで陰湿で知能低くて、キチガイで粘着

226:名無し不動さん
18/10/28 14:07:20.67 .net
>>216
30畳もないよ。
そんなにあるなら居室作る余裕もあるだろうけど。
100平米ってそんなに凄いと思ってる?
戸建だとミニマムだと思うけどね。

227:名無し不動さん
18/10/28 15:37:22.25 .net
>>223
妄想報告 おつかれさま

228:名無し不動さん
18/10/28 15:47:26.24 +B7PJ5I8.net
単位を間違えてる予感

229:名無し不動さん
18/10/28 16:03:17.14 .net
>>221
240平米以下の土地にしなよ せめて

230:名無し不動さん
18/10/28 17:11:11.78 2/nes9z+.net
【ミステリー・サークル】 和製ホーキング気取りの大槻教授「神はいない」 【世界教師マ@トレーヤ】
スレリンク(liveplus板)

231:名無し不動さん
18/10/28 17:51:05.46 .net
>>224
大変だね。どんだけ狭いとこに住んでるの?
100坪と勘違いしてる?

232:名無し不動さん
18/10/28 18:16:48.74 .net
>>228
71平米の土地に住んでる俺に謝れ
あとは千葉に60坪の土地と埼玉に24坪の土地二個あるがどうして良いかわからない

233:名無し不動さん
18/10/28 18:30:05.39 OVziCdUm.net
>>197
魔法使いサリーの家は、抑々が、地主(市区町村?)無断での?違法建築? しかも無登記?だろね?

234:名無し不動さん
18/10/28 18:37:57.47 Jv77fLmV.net
>>221
都内と言っても、いろいろあるからなあ。
八王子みたいな地方だと地価も安いんだろうな。
俺は23区内の土地25坪がようやく売れそうだ。

235:名無し不動さん
18/10/28 19:02:40.14 .net
嘘つきは
有名な
千葉の船橋キチガイ集団だけでじゅうぶん
嘘つきで陰湿で知能低くて、キチガイで粘着

236:名無し不動さん
18/10/28 19:07:23.10 8/QjK5Jn.net
マウント合戦になってるな。。

237:名無し不動さん
18/10/28 19:22:07.32 .net
元々は埼玉の有名なキチガイ集団が
毎日50回くらいチバラギの悪口を怨念のようにずっと書き続けてるらしいw
それでチバラキと揉めてるみたいw
ここくるなよおまえらw

238:名無し不動さん
18/10/28 19:24:09.21 .net
みんな16坪の狭小住宅作ってる俺に謝れ
しかも家族は総勢4人だ
そして他に土地は持っていない

239:名無し不動さん
18/10/28 19:28:03.85 .net
>>234
埼玉の奴の見てきた
あれはやばいなww
完全に精神がいってるw

240:名無し不動さん
18/10/28 19:31:07.46 .net
謝るとかw
狭小で5人や6人家族もいるよ

241:名無し不動さん
18/10/28 19:31:22.00 .net
>>235
16坪とは土地か建坪か延べ床か?
土地だとすると、
フルフルで95平米の延べ床ぎ可能だな。

242:名無し不動さん
18/10/28 19:53:20.47 .net
100平米近い1LDKSのマンションに住んでるっていう人は
大きい一戸建てに住んでカヤックが趣味っていう設定はもうヤメたの?

243:名無し不動さん
18/10/28 20:00:03.08 .net
>>236
だよな埼玉のキチガイ怖いな

244:名無し不動さん
18/10/28 22:42:23.96 .net
>>226
土地も建物も受け継いだものです、広さを選べませんでした
>>231
電話番号が03-34○○の地域です

245:名無し不動さん
18/10/28 23:31:50.44 .net
千葉の有名な船橋集団の方が、宗教染みてて危ないな

246:名無し不動さん
18/10/28 23:34:00.84 .net
>>242
俺もそう思った
ちょっかい出しているの船橋の奴らだもんな

247:名無し不動さん
18/10/28 23:47:17.88 .net
いいから死ね
キチガイ大宮集団

248:名無し不動さん
18/10/28 23:53:30.64 .net
>>243
自分のレスにレスしてんじゃねーよ
相変わらず馬鹿だな

249:名無し不動さん
18/10/29 07:03:57.95 .net
うちはマンション派。
利便性と眺望。
子どもが小さいときは音を気するマンションのデメリットが大きいけど、それを過ぎると問題ない。
2年前の買い替え時にマンションを選択。かなり古いマンション(都内110平米くらい)をフルリフォームした。
同じ駅で一戸建てだと駅からかなり遠くなる。

250:名無し不動さん
18/10/29 07:45:45.14 .net
金があれば戸建でも駅近も可能なんだけどね

251:名無し不動さん
18/10/29 07:57:42.62 .net
駅前の商業地だと容積率大幅に余す戸建てが割高だが、
駅前でも住宅地だと戸建ての方が圧倒的に安い。
駅前マンションて23区から出ても1億するし。

252:名無し不動さん
18/10/29 07:57:56.17 .net
>>247
例えば横浜駅は半径1kmに戸建を建てられない

253:名無し不動さん
18/10/29 08:06:47.79 .net
>>246
110平米もあればマンションもいいよね
最低でも90平米はないとね

254:名無し不動さん
18/10/29 08:08:54.46 .net
>>249
何その謎ルールは
集合住宅なら建てられるの?
だったら二世帯と言い張れば建てられるんじゃない?

255:名無し不動さん
18/10/29 08:12:21.52 .net
>>248
え?
戸建だと横浜郊外で容積率80%、築33年の中古戸建でも1億円超えるよ。
URLリンク(www.homes.co.jp)

256:名無し不動さん
18/10/29 08:13:45.00 .net
>>251
マンションひとつでも市の再開発計画に乗っとって許可が必要だよ
みなとみらいも今後住居は形態を問わず一戸も造ることができない

257:名無し不動さん
18/10/29 08:17:57.95 .net
>>252
山手線徒歩圏の100平米戸建てが数千万で帰るけどね。

258:名無し不動さん
18/10/29 09:12:24.15 .net
>>254
それってペンシル戸建でしょ。
そんなのはマンション以上にゴミ。

259:名無し不動さん
18/10/29 09:20:37.05 .net
ひとり二役でなにやってるの?

260:名無し不動さん
18/10/29 11:44:47.31 .net
>>255
駅直結マンション以外ゴミだけど、
そもそも形状なんて関係ないな。
いずれでも
駅、駅からの距離、平米、価格
だけでいい。

平屋(マンションでも戸建でも)40平米
と3階建120平米
同じ金額ならどっちが選ばれると思う?

261:名無し不動さん
18/10/29 11:51:19.56 .net
お金がないならマンションで妥協したほうがいい

262:名無し不動さん
18/10/29 12:00:08.70 .net
金がないなら戸建でしょ。
マンションはイニシャル、ランニングとも高く、
自身の経済状況と関係なく建て替えが決まる。

263:名無し不動さん
18/10/29 12:01:33.76 .net
5000万を越える物件ならマンションのが割安だろうけど、
それ以下の一般的な物件だと戸建てのが割安だろう

264:名無し不動さん
18/10/29 12:03:53.99 .net
カヤックが趣味だからガレージが必要
100平米近い1LDKS
都内110平米のマンションをフルリフォーム
いろいろと設定を変えて大変だね
そしてひとり二役で言い争い
あなたの書き込みにはわかりやすい大きな特徴があるからバレバレなんですわ

265:名無し不動さん
18/10/29 12:18:38.76 .net
>>261
インフレータブルカヤックだとガレージではないだろうけど、
車はあった方が利便性高いから、ガレージは必要だよね。

266:名無し不動さん
18/10/29 12:30:28.10 .net
車がないとできない趣味って多いからな

267:名無し不動さん
18/10/29 12:34:03.17 .net
1SLDKの件自分だと思ったけど、
戸建90平米台だから違うかな?
内訳書くと、
エントランス10平米弱
主寝室16平米
風呂トイレ10平米弱
リビングダイニング36平米
納戸10平米弱
他、廊下収納8平米、廊下、階段若干
一般的な住宅よりエントランスが
若干広めかもしれないが、
削るとこが思い当たらないのだけど。
やっぱ、ミニコって狭いなと。

268:名無し不動さん
18/10/29 12:46:08.53 .net
>>264
今日は都内110平米の中古マンションをフルリノベーションして住んでるって書き込んだでしょ
あなたの書き込みにはわかりやすい大きな特徴があるんだよ
優しい語り口にしても無駄

269:名無し不動さん
18/10/29 13:33:57.38 .net
>>259
田舎に行けば行くほど戸建は割安になる
戸建の方が土地代の割合が高いからね
コスパ重視だと、田舎は戸建、都市部はマンションになる

270:名無し不動さん
18/10/29 14:57:23.87 jMYCS8dS.net
>>259
戸建てというのは庭なし、ペンシル戸建ての設定?

271:名無し不動さん
18/10/29 17:59:19.01 .net
>>265
中古マンション云々は自分ではないが、
ご勝手に。
>>267-268
違う。容積率を使い果たせるか否かだけ。
余すと延べ床辺りで見ると高くなる。
商業地で使い果たすと東孝光の塔の家のように、
超狭小の5階建とかになるからね。
マンション、戸建、
アップルtoアップルで使い果たす比較だと
戸建ての方が圧倒的に安い。

272:名無し不動さん
18/10/29 18:29:53.46 .net
3200万組んだローン10年たって残り2000万
まだまだだな
月々9万のローン60歳には完済出来そう
20代後半で土地と建物買ったが後悔はない
あの時マンション買ってたら月々14万払いだからな
修繕費、管理費、駐車場代は馬鹿にならない

273:名無し不動さん
18/10/29 19:39:44.60 .net
>>268
容積率を使い切るようなゴミ戸建と比較したいの?

274:名無し不動さん
18/10/29 19:52:47.07 .net
スーモ見てると、5000万円以下で買えるマンションて広くても精々80平米程度じゃない?
俺にはとても無理、かといってそんな額で買える100平米くらいの一軒家なんて更にバス使うような立地か、千葉埼玉昭島
みんなカネ持ってんだね
もう死ぬわ俺
畜生

275:名無し不動さん
18/10/29 19:54:52.63 .net
>>271
東京生まれ?
それとも地方の田舎生まれ?

276:名無し不動さん
18/10/29 20:00:51.82 .net
地方の糞田舎生まれだよ

277:名無し不動さん
18/10/29 20:25:17.78 .net
地方から上京してきた人は、東京以外に住むのは抵抗あるよな

278:名無し不動さん
18/10/29 20:27:47.60 .net
>>270
なんのために使い切らないの?
40/80地域でも使い切ってる家多いけどね。

279:名無し不動さん
18/10/29 20:28:51.43 .net
ちなみにマンションも昔は容積余してたんだよね。
それらは建て替えができてる。

280:名無し不動さん
18/10/29 20:49:13.05 .net
>>275
陽当たりやプライバシー確保のためだよ
40/80でも容積率使い切ったら相当キッツキツ

281:名無し不動さん
18/10/29 21:06:20.56 .net
>>263
それは発想が貧困すぎる

282:名無し不動さん
18/10/29 21:15:13.71 .net
自動運転マンセーの郊外派が老後不安に慌ててるw
自動運転が大きな曲がり角に? 導入における「レベル3」の壁
2020年の導入は不可能? 世界的に注目を集める自動運転に黄色信号が灯ったワケ
URLリンク(news.livedoor.com)

283:名無し不動さん
18/10/29 21:44:04.50 .net
>>278
車がないならないで車がなくても支障のない趣味を選べばいいけど、車がなきゃ困る趣味もたくさんあるのは事実だろ

284:名無し不動さん
18/10/29 21:53:50.39 .net
>>277
建築素人ですね

285:名無し不動さん
18/10/29 21:59:55.45 .net
>>277
夏の日差しなんてほぼ真上からだぞ。

286:名無し不動さん
18/10/29 22:04:18.13 .net
日吉君、一低住くん、元コインパーキング君につづき
カヤッくん登場か。

287:名無し不動さん
18/10/29 22:45:00.95 .net
>>274
東京以外に住むのに抵抗があるんじゃない
抵抗があるのは長距離通勤
何で学生でもないのに電車に乗らなきゃないんだ
チャリ通以外考えられない

288:名無し不動さん
18/10/29 23:02:34.13 .net
生涯独身ならそれでいいんだろうけどさ

289:名無し不動さん
18/10/29 23:14:55.46 .net
>>282
夏に陽が入って嬉しいのか?
陽当たりと言ったら冬に陽が入る事を言うんだよ
一種低層でも隣家との距離が最低でも5m、できれば
10mくらいは離れないと陽当たりは期待できない。

290:名無し不動さん
18/10/29 23:49:35.77 .net
10mって結構厳しいよね。
正方形の土地北側に正方形2F100平米の場合、
88坪必要だからね。
非現実的なことは一部の金持ちが考えればいい。
ミニコ南面道路で
1階は寝るだけの寝室にして、
2階に陽が当たれば良い。

291:名無し不動さん
18/10/29 23:57:16.48 .net
>>287
それならマンション買うよ。

292:名無し不動さん
18/10/29 23:58:19.14 .net
そんな住環境でいいならって意味ね。
隣家とのギュウギュウなミニ戸建だと
騒音リスクもマンションと大差ないだろうし

293:名無し不動さん
18/10/29 23:58:38.50 .net
ところでタワマンて災害にかなり弱くて、
白鵬も地震で稽古に行けない顛末で、
低層階に引っ越したことが報道された。
東京で大地震が起きた時、
災害復旧の対応が仕切れないことが明白。
建物や電柱の倒壊で道路が寸断。
電車も数日は動かないなか、
リセットが必要なEVはどれだけ止まるのか?
リセットしても非常用電源が尽きれば、
断水なくても飲料水確保できず、
トイレも流せない。
武蔵小杉なんかは、
何万人をどこに収容して、
どんだけの備蓄をしているのか?

294:名無し不動さん
18/10/29 23:59:44.41 .net
>>289
山林にでも住んだら?

295:名無し不動さん
18/10/30 00:41:05.13 .net
前提条件決めないと、優劣なんて決められないだろ。
既に資産がある一部金持なら、利便性や好みでしかない。
買う物件だって、庶民には手が出ないものだし、毎月の管理費や修繕積み立て、駐車場代なんて端金なんだろうしな。
そんな人は、マンションならボロくなる前に買い換え、戸建てなら建て替えしちゃうだろうしな。
庶民な俺からすると、築20年位のもともと庶民向けのマンションの中古見ると、管理費、修繕積み立て、駐車場合わせて4万位かかってたりする、アホらしいとしか思えない。
そうなってから売ろうとして、その程度の物件探しているやつが、許容できるとは思えない。
正直売れんだろw
最初安いのは、騙すためとしかおもえない。
一生ローンを支払っているようなものじゃないか・・・
年収は600万位の独身だけど、築10年位の4LDK戸建てを2300万で買った。
月々の支払は現在57000円、アパートより安いし、広さは段違い。
修繕なんて自分次第、雨漏りしても、そんとき金無きゃ、トタンでも打ち付けるさw
回りの新規建て売りがすぐに売れているし、最悪土地はすぐに売れるだろうから、どうとでもなる。

296:名無し不動さん
18/10/30 00:56:48.73 .net
マンションはそういうもの。
好立地で比較的マシな住環境が安く手に入るが、
そのかわりランニングコストや将来的な出口にリスクを伴う。

297:名無し不動さん
18/10/30 01:10:48.05 .net
>>293
リスクはお前の顔だよ

298:名無し不動さん
18/10/30 03:30:51.30 .net
マンションはリスクを伴う

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 

299:名無し不動さん
18/10/30 07:47:59.18 dR0mA55D.net
>>292
毒男ならお好きにどうぞ。

300:マンション住民
18/10/30 07:54:12.85 .net
外食産業、コンビニ、工事、介護に
大量の移民を受け入れることがほぼ決まったね、
団地が外国人街に一瞬で変貌。
10年後は今新しいマンションなんかも全部外国人だね。
理事会面倒くさいね。
中国語だけに対応すればいいわけでないから大変。
彼らのコミュニティ形成するから一向に日本語覚えないし。
掲示板も何ヶ国語対応など、
翻訳は管理費から外注か。
ダイバーシティ!

301:名無し不動さん
18/10/30 08:14:52.59 .net
30年後首都圏のあちらこちらにスラムが形成される悪寒
大型のマンション一棟がまんまスラムになり外国人犯罪集団の巣窟と化し
元の住民は泣き寝入りで出ていく他ないだろう
外国人は集まって異常な大声で大騒ぎする、元麻布の閑静な高級マンションでさえ
週末になると中国語の大騒ぎが外の通りまで響く(マジ勘弁)

302:名無し不動さん
18/10/30 08:15:37.82 .net
管理費修繕費駐車場代で月4万ってのはアホらしいよな
確かに一生終わらないローンみたいなもんだ
それでも1億のマンション買える層には端金かもしれんが、5000万程度のマンションしか買えない層にとって、年金から4万持ってかれるのはかなりきついだろう

303:マンション住民
18/10/30 08:33:44.41 .net
>>298
武蔵小杉は改名し九龍城と呼ばれてるよ。
麻布のは重慶大厦かな。

304:マンション住民
18/10/30 08:35:05.56 .net
>>299
50年で2500万か。家建ててお釣りがくるな。

305:マンション住民
18/10/30 08:36:18.41 .net
>>299
なお、70歳まで雇用引き上げ、
年金開始年齢も引き上げて、
金額も下げる。
購入してる人は
多分こうしたこと念頭に置いてないんだろうな。

306:名無し不動さん
18/10/30 09:39:26.19 .net
タワマンがスラムになるなら戸建の空き家はアジトとか武器庫になるな。
今のうちにバギーと肩パット用意してた方がいいかな?

307:名無し不動さん
18/10/30 09:57:07.96 .net
タワマンって金持ちが一時住むものってイメージだけど、築年数が進むにつれどんどん安くなって、庶民が住むように


308:ネっていくのかな でも修繕費はどんどん高くなっていくから、物件価格は安くなっても庶民にはやっぱりきついのか 古いタワマンにはどんな層が住むんだろうな



309:名無し不動さん
18/10/30 10:30:13.77 .net
タワーマンションてロの字の建物だから、共用廊下側(建物中央)が暗すぎて嫌だった

310:名無し不動さん
18/10/30 10:31:29.14 .net
>>304
タワマンでも埋め立て地や工場跡地のタワマンと
本当の都心のタワマンでは層がぜんぜん違う
埋め立て地や工場跡地のタワマンは比較的高所得な勤め人が長期ローンで買うもの
とうぜんローンが返済できるかぎり住み続けるからそういう人たちは老後まで住み続ける
築年数がすすんで安くなって中古で買うのは蓄えがないと難しいからお金のない庶民は新築しか買えない
>古いタワマンにはどんな層が住むんだろうな
大半は新築時に長期ローンで買ったリーマンが住み続ける
ローン破綻などで脱落した部屋は相場が安ければ投資家が買って賃貸に出す
都区部のタワーなら維持費が高くなって空室期間考慮しても家賃水準よりは低いだろうから
それなりの値段は付くはず

311:名無し不動さん
18/10/30 10:46:44.94 .net
>>305
そんなのタワマン次第としか
まともなとこは内廊下でホテルと同じなんだけどホテルが嫌いか

312:名無し不動さん
18/10/30 12:00:54.14 .net
一等地のタワマンとか、大半が地権者だったりするからな

313:名無し不動さん
18/10/30 13:15:09.16 .net
>>307
ホテルは廊下側に居室ないじゃん
ホテルは泊まるところ、マンションは住むところだし
タワマン2年間賃貸してたけど、洋室が昼間でも照明が必要なのは
クローゼットに住んでる気分で精神的にも辛い
リビングからの景色はレインボーブリッジが見えて最高だったけど
今は15階建てのリビング西向きのマンションに住んでいる
寝室は朝日が入って気持ちが良い

314:マンション住民
18/10/30 13:44:56.13 .net
>>303
戸建は空き家になったあと
取り壊されて空き地になるので
問題ない。
タワマンは管理不全になり
EVとまると、上がアジトになるけど、
地権者が海外も含めてたくさんいて、
取り壊しにも費用が大きいので、
取り壊す訳にもいかない。

315:名無し不動さん
18/10/30 13:50:22.44 .net
>>306
タワマン購入層が高所得なのはその通りだが、そう言う所に住むサラリーマンは、
ステップアップも早かったりするから案外出て行くのも早い。
マンションは10年程度住んで売るのが経済的だからね。20、30年住んでしまうと
高く売れないし、ましてや修繕積立金やら駐車場代やら管理費なんかを支払い
ながら年金生活するなんて言うのは、現実的ではないんじゃないか?

316:名無し不動さん
18/10/30 14:39:07.64 .net
高所得者層がタワマンとか鼻で笑うわ。
タワマンで高いのは高層階とか90平米超えの部屋だけであって、低層階の50平米前後の部屋は安い。
価格差があって住人の意思統一が困難なことがタワマンの最大の弱みなのに。
あれは縦に伸びた長屋だよ。

317:名無し不動さん
18/10/30 14:47:51.94 HAR0Lpfu.net
>>310
今でも特にボロ戸建て空き家が社会問題になっている訳だが?
行政すら代執行で取り壊して空き地にさせていないが?

318:名無し不動さん
18/10/30 15:10:23.91 .net
>>310
空き家問題をご存じないのかい…
恥ずかしいから最低限の勉強をしてから書き込もうな

319:名無し不動さん
18/10/30 15:14:54.11 .net
>>312
アホかな。高いのは坪単価。上から下まで高いんだよ。グロスは用途に応じて選択するだけ。
貧乏人が坪350万だから50uしか買えないけど家族で来ますた、とか笑わせんな。意思統一〜とかまた週刊現代の受け売りすぎて鼻で笑うわ。

320:名無し不動さん
18/10/30 15:15:18.71 .net
>>309
内廊下の意味わかってんのか

321:名無し不動さん
18/10/30 15:18:08.08 .net
戸建てでもマンションでも、管理と修繕に金がかかるのは同じ。
でも戸建ては自分で安い業者に頼んだりDIYしたりできるのに対して、マンションは管理会社がかなり利益率のいい商売をしている。しかも改善しようにも管理組合の保守的な老人に妨害されたりする。
今すぐマンション売って戸建て買うべき。

322:名無し不動さん
18/10/30 15:30:03.64 5DJGnRPp.net
>>314
俺、古くなったので引っ越しして家屋は取り壊し、今は仮住まい。
土地の買い手が現れたので、もうじき契約するんだぜ。

323:名無し不動さん
18/10/30 15:34:47.82 .net
>>303
空き家問題と、マンションスラム化は別物だろw
戸建ては、イザとなれば、行政が簡単に潰せる。
そもそも人が住んでないから荒れて見苦しいとか、枯れ葉に火がついたら危ないとかその程度。
もし、売買が成立したら、建て替えや、別利用されるんだから、事が進めば簡単に解決。(持ち主が死んで、親族が安値でも売るとか)
マンションの場合、古くなれば古く成る程、住人レベルが下がりながら、倒壊の危険が出始めたとしても、住み続ける住人が居ることが問題。
まとめて説得しなければ、建て替えや修繕すらできない。
余程容積率に余裕のある一等地の富裕層向けマンション以外は、最終的には無価値所か、売るに売れない負債にしかならない。

324:名無し不動さん
18/10/30 16:00:17.50 .net
マンションの最終的な末路ってどうなるんだろ?
これだけ乱立していると、数十年後リセールが困難になることは目に見えてるよね
高騰した修繕費を考えるとタダでもいらないという、財産というよりは負債になりそう
高齢者が増えれば建替えも現実的には不可能だろうし、どうなるんだろうね
デベが全住人からタダ同然で買い、建て壊して再開発するのかな
それもでもデベの目にかなった場所の物件のみだろうし

325:マンション住民
18/10/30 16:11:29.93 .net
>>313
法的にオーケーになったので、
取り壊ししてるよ。

326:名無し不動さん
18/10/30 16:15:51.77 .net
マンションさん達は将来リスクを甘く見すぎてる。今は綺麗で良いだろうが建物は必ず
老朽化する。住民だって永遠に若く元気で働き続けられるわけではない。
相続人不詳の空き部屋が一つ二つならなんとかなるかもしれないが、十や二十になったら
もうどうすることもできない。そうならない保証なんか何もないからね。
自分でいくら努力したってこればっかりはどうしようもない。なぜこの怖さをなんとも感じ
ないのか不思議だぜ。

327:名無し不動さん
18/10/30 16:46:02.28 .net
>>322
相続人不詳の空き部屋ってどういうの?
住人が死んでしまって相続されずに放置ってこと?

328:名無し不動さん
18/10/30 16:46:36.17 .net
相続不詳の物件は自治体が取り押さえれば良い
土地があるのだから負の遺産にはならないよ
田舎のマンションは知らないけどさ

329:名無し不動さん
18/10/30 16:51:40.58 .net
URLリンク(www.gojin.co.jp)
相続人が無い場合、国庫への帰属は可能なようだ

330:名無し不動さん
18/10/30 16:51:41.53 .net
相続人がいない場合、自治体でも民間でも良いから資産放棄するから死ぬまで面倒見てくれるようなサービスないかね?

331:名無し不動さん
18/10/30 17:02:58.06 Zomg6+m6.net
>>321
簡単に取り壊せないから問題になっているんだろ。固定資産税軽減するために住んでいない戸建てを空き家にしている所有者がいるのに、税金を使うの?建替え扱いでも金利が発生するのに?

332:名無し不動さん
18/10/30 17:03:00.68 .net
>>319
よくそんな長文で妄想を垂れ流せるな

333:名無し不動さん
18/10/30 17:03:43.84 .net
>>318
売れる土地で良かったね!(^◇^)

334:名無し不動さん
18/10/30 17:05:24.54 .net
なんか行政代執行を近所のお掃除程度に履き違えてるやつが多いな

335:名無し不動さん
18/10/30 17:07:49.70 .net
>>320
まともな立地のマンションは何十年経っても人が入れ替わって人が住み続けるよ。先進国どこでも同じ。人口減少すれば尚更需要は尽きず価値は落ちない。
まともじゃ立地のマンションはすでに地方にたくさんあるだろ?古いのが。どうなってるか見て来いよ。

336:名無し不動さん
18/10/30 17:08:28.02 .net
>>320
まともじゃない立地、失礼。

337:マンション住民
18/10/30 18:08:28.95 .net
>>327
放置すると、勧告だけでなく、
罰金刑になるよ。
その先は強制取り壊し。
取り壊しは安価な業者選定はしていないので、
比較的高額な費用がかかり、
いったんは税金から払われるが、
そのまま持ち主に請求される。
支払わないと自宅差し押さえなど
強制徴収になる。
だからなんも問題ない。

338:名無し不動さん
18/10/30 18:09:59.17 .net
室蘭では代執行による解体費用
800万以上が請求されたりしてる事例もあるね。

339:名無し不動さん
18/10/30 19:33:04.53 .net
>>331
どうなって( -_・)?の?

340:名無し不動さん
18/10/30 19:46:23.65 .net
ID:H16mH7Ze
キチガイ乞食野郎

341:名無し不動さん
18/10/30 19:48:41.11 .net
>>336
性犯罪者じゃんそいつ

342:名無し不動さん
18/10/30 22:07:49.31 .net
>>322
マンションってのは相続人不詳とやらにならない価値のある立地に建ち、区分所有者の情報は常に管理され、所有者が死んでも修繕積立金を取りはぐれなく取り、むしろ元が相続のために高価な部屋が買われているものであって、いなければ競売にかけられ即売却される。
戸建は上の条件にたった一つも該当しないから隣が虫だらけの空き家になったら周辺含めて終わり。

343:名無し不動さん
18/10/30 22:55:41.68 .net
>価値のある立地に建ち
何と都合の良い
>区分所有者の情報は常に管理され
管理されてても連絡取れないとかいくらでもある
>死んでも修繕積立金を取りはぐれなく取り
生きてても払わないやついるのに
>いなければ競売にかけられ即売却
売れない

344:名無し不動さん
18/10/30 23:10:53.91 .net
>>339
否定したい気持ちは分かるけど、それマンションじゃなくてアパートだから。
そこは流石に区別してね。

345:名無し不動さん
18/10/30 23:12:21.40 .net
マンションの資産価値??
築年数の経ったマンションは土地持ち分の価値に収斂する。
昔のマンションは容積率に余裕があったから高い資産価値が維持できているが、
今時のマンションは容積率目一杯だからほとんど価値がない。
土地持ち分価値の高い中古マンションを買うはありだが、
タワマン買って資産価値とかほんとお笑いの世界。

346:名無し不動さん
18/10/30 23:22:40.43 .net
>>341
それ八重洲丸の内六本木のビルに行って同じ事言ってきてごらんよ。
高層建築を商業と住居で分ける意味は何かな。(あなたの言葉で)土地持ち分と容積率とタワー形状を同列に語る意味は何かな。
丸の内のタワーは低層にすれば正解だったのかな。

347:名無し不動さん
18/10/30 23:26:39.57 .net
>>342
六本木だろうが番町であろうが、築50年とかのマンションの資産価値は
土地持ち分価値に収斂しているのが現実。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

58日前に更新/265 KB
担当:undef