持ち家派VS賃貸派 Part.11 at ESTATE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無し不動さん
18/07/11 17:30:58.91 .net
賃貸マンションの空屋リスクが上がるから
その補填で家賃も上がるかもなw

451:名無し不動さん
18/07/11 17:46:54.54 .net
>>443
それは、かもじゃなく当然のこと。
大家業は空室リスクを考慮して利回り出してるから。
空室リスクが上がった時に、家賃を上げる対処できなければ、新たな賃貸物件建てるのは馬鹿だけになる。
ていうかそんなオメデタイ奴が現れるのかしらね。

452:名無し不動さん
18/07/11 18:09:47.35 e3EECQGt.net
株の増資と同じやね。需要なくて単価下げるぐらいなら
増やさないね。増やしても受給バランス崩れないレベルで
維持される。

453:名無し不動さん
18/07/11 18:10:35.51 vFdJugtH.net
投資スレいけよ、カスども。

454:名無し不動さん
18/07/11 18:24:44.57 .net
多くの独身は安ければバス便の郊外でもいいんじゃねーの?

455:名無し不動さん
18/07/11 18:24:56.98 .net
空き家が増えると家賃が下がるっていうのはほんと小学生レベルの妄想
下がらないカラクリの説明も読まないだろうな〜賃貸さんは小学生だから

456:名無し不動さん
18/07/11 18:27:04.86 .net
>>447
貧困老人が過疎化した郊外に集まればそれはそれで新たな商機があるかもな
老人専門の店とかできるかもしれんし
持ち家派としては底辺が街からいなくなるのは大歓迎だし
ウィンウィンだな!

457:名無し不動さん
18/07/11 19:11:13.37 .net
持ち家は投資であり、賃貸はその上に乗るサービス

458:名無し不動さん
18/07/11 19:24:32.64 .net
アベノミクス初動ならともかくいまだに18都道府県も上昇って凄いな
下がってる他の県て青森、秋田、栃木、岐阜、佐賀、島根、大分、四国とかどう考えても下がるしかない県だろうし

459:名無し不動さん
18/07/11 19:39:06.90 .net
>>419
みんな三ヶ月で忘れるから大丈夫
鬼怒川のときのやつもみんな忘れてたでしょw

460:名無し不動さん
18/07/11 19:47:08.13 .net
路線価上がってるのに家賃は下がってるんだよ。
まあ上がってる場所はインバウンドの影響が大きいだけで住居としての需要じゃないから不思議じゃないけどね。

461:名無し不動さん
18/07/11 19:52:14.64 .net
>>433
足立あたりのファミリー向け物件見てみてよ
だいたい築30年で2000万だよ
借りると15万
ごめんけど、ファミリー向けはそれが相場だよ
築浅だと賃貸ではメゾネットのアパートになるね、戸建てでは4000万弱の建て売り
俺も賃貸すんでて、大体の地域の相場はわかるつもり
ローンも通らないし、子供の学校もあるし、買えないよ俺には...

462:名無し不動さん
18/07/11 19:59:13.42 .net
>ホリエモン「貧乏人なのに子供を持ちたい人間って意味不明だよな。
子供が可哀想だろ」 : GOSSIP速報
> 本当、そう思う
会社経営者、資産家以外は結婚しないほうがいい
庶民が結婚とかホームラン級の

463:名無し不動さん
18/07/11 20:08:52.17 .net
結婚についてはさすがにヨソでやれ貧乏人w

464:名無し不動さん
18/07/11 20:16:50.98 .net
あら?
何か気に触りましたか?

465:名無し不動さん
18/07/11 20:34:17.89 .net
>>457
卑屈っ(-_-;) 金貯めて次のステップ考えろよ。。。まじで。

466:名無し不動さん
18/07/11 20:46:38.66 .net
うちは夫婦だけで子ども居ないから、家賃20万前後あれば都心の何処でも選べる感覚あるな。50平米あれば十分だが、買うとなると高いから賃貸にしてる。
80平米以上とか求めると急に家賃高くなるよな。都心でも郊外でもファミリー物件は家賃高い。子育てご苦労さま。

467:名無し不動さん
18/07/11 20:57:35.68 299eCnRS.net
東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏の人口減ってない
人口半分になっても不便な地方からインフラが整っている首都圏に
移住が進んで、日本全体は減っても人口は維持される
首都圏の不動産は寝落ちしない
日本人の人口9年連続で減少 東京の一極集中は加速
都道府県別に見ると、人口が増えたのは、東京、埼玉、神奈川、
沖縄、千葉、愛知の6つの都県だけで、41の道府県では減りました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

468:名無し不動さん
18/07/11 20:59:23.56 299eCnRS.net
家賃が値下がるのも限定的
大家側も固定資産税だけの金額より、不動産業を営む事で発生する赤字の方が上回れば
不動産業から撤退する
賃貸流通数は減って賃貸審査も厳しくなり、誰でも借りられるわけではない

469:名無し不動さん
18/07/11 21:03:21.66 299eCnRS.net
国の税収のうち資産税は約15%を占める
政府側から見れば家賃が落ちれば大家が納める所得税が逆累進で減る
不動産価格が落ちれば、手数料収入が大きな収入源の不動産会社が納める法人税が減る
路線価格が落ちれば固定資産税額も落ちる
税収を維持する為の法律施行を出すから賃貸派の思い通りにはいかないのが現実
減反法ならぬ減戸法とか出して、不動産流通量が減ったりしてな

470:名無し不動さん
18/07/11 21:04:53.18 299eCnRS.net
>>447
バス便と郊外イオンは撤退リスクがあるから、インフラとして信用できない

471:名無し不動さん
18/07/11 21:06:33.68 .net
>>454
足立あたりの築30年ファミリーは10万くらいじゃない?

472:名無し不動さん
18/07/11 21:10:45.54 2oPiL6Mn.net
横浜、鶴見のサンコウサービスの奴、
アパートで一人で大きな声で歌うな
薄気味悪い

473:名無し不動さん
18/07/11 21:13:42.14 .net
別に家賃下がらなくても今の水準で構わないんだけどね。広さ求めなければ今でも十分安い。
子育て中の家族は広さに妥協できないだろうから購入もまあ分かる。独身で買うのは意味がわからない。

474:名無し不動さん
18/07/11 21:20:54.15 299eCnRS.net
地方は不動産価格が下がる前に税収でインフラが維持できなくなるから、
人間が住めるような地域でなくなる
20年、30年先を見据えれば、国の主幹機能が集中している東京、神奈川、埼玉、千葉
に不動産を所有しておけば価値リスク、売れないリスクは最小限にできるだろう
仮に人口が4000万人になっても一都四県は人間が住めるインフラを維持できるだろう

475:名無し不動さん
18/07/11 21:25:22.04 299eCnRS.net
>>466
逆だろ
身元保証人を選定できない独身こそ、晩年に孤独死できる持ち家が必要
緊急連絡先を選定できない独身は老後賃貸で審査が通らない
救いのURも緊急連絡先は求められ、連絡先側が拒否したら入居審査は落とされる
サ高住、民間賃貸はさらにハードルが高い

476:名無し不動さん
18/07/11 21:34:27.04 6ffZZvUj.net
>>468
賃貸は痴呆都市に行って県営に住めばいい。

477:名無し不動さん
18/07/11 22:05:08.65 .net
>>454
足立区の築30年3LDK 以上で探すと8〜11万台が相場では?
北千住は高いが

478:名無し不動さん
18/07/11 22:05:25.50 .net
ホームレスが都内のワンルームに住んでる時代に
何いってるんだか
ネット放送してるやつがホームレスと雑談してたら同じワンルームだったというね
60過ぎたら生活保護出るらしい

479:名無し不動さん
18/07/11 22:14:08.62 .net
>>467
地方はって、その書き方だとお前が東京しか知らんだけじゃないの?

480:名無し不動さん
18/07/11 22:14:25.32 .net
40代アルバイト独身でシェアハウス住みを何人か知っている
ハードルが高くなるのは何才くらいからかな

481:名無し不動さん
18/07/11 22:25:44.70 .net
>>454
2000万の家を買う金もないって非正規、アルバイトなの?

482:名無し不動さん
18/07/11 22:30:06.50 .net
20年後は老人が4割近く
老人に借りてもらわないと
賃貸業が成り立たない時代だとさ

483:名無し不動さん
18/07/11 22:30:53.01 .net
>>471
社会のダニ

484:名無し不動さん
18/07/11 22:31:41.59 .net
>>475
家賃払えるなら貸すけど
年金もどんどん減ってゆくのに死ぬまで家賃払えるの?

485:名無し不動さん
18/07/11 22:35:14.81 .net
>>475
商売にならないからみんな賃貸業辞めちゃうね
賃貸さん住むとこなくなるってさ

486:名無し不動さん
18/07/11 22:38:49.82 .net
ぜひ借りてくださいって時代だぞ

487:名無し不動さん
18/07/11 22:41:59.49 .net
借地借家法があると簡単には廃業できない

488:名無し不動さん
18/07/11 22:46:54.63 .net
アパートローンが残っている大家がどう判断するかが興味深い

489:名無し不動さん
18/07/11 22:57:38.23 .net
賃貸業ってのは収益のためにやってるのもいれば、相続等の税金対策でやってるのもいる。転勤を理由にローンの足しになれば程度の人もいれば、管理が面倒だからといって激安で貸す人もいる。
こういうのを全てひっくるめて相場が出来上がってる。物件価格やローンから逆算して家賃決めてるのは不動産投資家だけ。投資なんだから失敗してる人も多い。

490:名無し不動さん
18/07/11 23:02:05.12 .net
>>464
さすがにそれは皿沼とか王子からバス30分更に徒歩15分とかの地域です
子供のことを考えるとそんな所には住めないです
>>470
車利用の方ならわかると思いますが、その値段で駐車場付きは借りられないです
車は仕事に必須なんです
>>474
自営です
ローンは期待できないですし現金は手元にないと怖いです

491:名無し不動さん
18/07/11 23:11:52.05 .net
昔、足立区で投資物件を探した頃と比べると、2000万以下の家が減ったねえ

492:名無し不動さん
18/07/11 23:15:41.89 .net
ローン組めないほど所得減らして申告してるだけだろ。家賃も駐車場代も経費にしてるような奴がローン通らないのは当たり前。

493:名無し不動さん
18/07/11 23:27:05.58 .net
個人タクシー

494:名無し不動さん
18/07/12 00:01:15.24 .net
>>433
中古戸建が売却と賃貸と両方で出る事がよくある。二千万円台でも駐車場付き、ペット可、築10年以内だと家賃15万円だよ。
マンションだともっと面白い。
1980万円の築30年のマンション、駐車場付きだと家賃15万円より高い。
嘘はついてないし、ネットで普通にチェックできるからやってみれば?
しかし、教えてちゃん、昔は散々氏ねとか言われたのに最近は誰も言わなくなったんだな。

495:名無し不動さん
18/07/12 00:04:20.86 .net
>>438
そんなもんだよな。
相場知らないやつはそんなわけないとか騒ぐけど、修繕積立金やら固定資産税を大家が払うんだから、そのぐらいになるよな。

496:名無し不動さん
18/07/12 00:05:13.26 .net
>>487
どうせ2998万とかなんでしょ

497:名無し不動さん
18/07/12 00:07:39.19 .net
2000万の家が賃貸で15万とかありえないだろ
そんなの信じるようなバカだから家買っちゃうんだよ
練馬区の新築戸建てが月18万で募集してるのに

498:名無し不動さん
18/07/12 00:10:40.51 .net
2000万なら12万くらいだな
長年の経験上

499:名無し不動さん
18/07/12 00:11:00.55 .net
うちの近所だと15万取るのは4000万以上で売りに出てるな

500:名無し不動さん
18/07/12 00:12:48.24 .net
目先は上がっても不思議ではない
人口は減ってるが一般世帯数は2019年をピークに減少していく
目先が上がってるのを強調するのは
15年後の空き家大量発生から注意をそらして騙す戦法だからな

501:名無し不動さん
18/07/12 00:13:47.53 .net
2000万のマンションなら8万か9万ぐらいが妥当だな

502:名無し不動さん
18/07/12 00:14:07.32 .net
2000万で15万の家賃取れる地域って大家には美味しすぎる
本当にあるとしたらどの地域だよそれ

503:名無し不動さん
18/07/12 00:21:20.46 .net
中古で2千万で買える戸建てって千葉や埼玉の辺鄙なところか
都区部なら猫の額みたいな土地の魅力薄な戸建てだろ
15万どころか12万もねえわ

504:名無し不動さん
18/07/12 00:25:38.01 Jmen486F.net
>>482
今度、転勤族はどんどん減るよ。
日本だけの文化だしな。
転勤減ればみんな買うよ

505:名無し不動さん
18/07/12 00:28:09.28 .net
大手は転勤あるよ普通に
それに民間は大手ですら終身雇用は実質もうないから
転職は誰でも経験するようになる

506:名無し不動さん
18/07/12 00:28:36.20 .net
2000万家賃15万は賃貸需要の高い都心でも絶対無理。
ただ大家の相場感覚が10年前のままだと15万はあり得る。現在相場を無視する大家ってのはいつも一定数いる。

507:名無し不動さん
18/07/12 00:29:43.42 .net
普通にあるんだが、そんなに信じられないか?自分も20代の時にその値段で借りてたから間違いない。
その市だけじゃなく、周辺の市もそんな感じだから、結婚したらすぐ家かマンション買うんだよ。
友人宅なんか1580万円のマンションだが、賃貸だと9万円、駐車場別途月1.5マンだ。
下がる下がる言われ続けてるけど、ずっと上がってる。

508:名無し不動さん
18/07/12 00:35:39.78 .net
>>500
都内2000万だと8〜9万しかとれないよ
地方のことは知らない

509:名無し不動さん
18/07/12 00:36:56.61 .net
>>500
高いと言われるURより高いぞその家賃はw
俺は高いとは思わないけどむしろ安いと思うけど
URいいんだけど家賃が高いのよね〜とよく書かれてる

510:名無し不動さん
18/07/12 00:45:56.45 .net
持ち家が当たり前の地方だと
賃貸が高かったりする

511:名無し不動さん
18/07/12 00:46:45.20 .net
日本全国の個別事例を探せば利回り30パーセントだってたくさんあるよそりゃ。だが足立区の賃料相場が物件価格の9パーあるかのように言われても困るわ。
まあ築古は建物価値ゼロだから売るより貸す方がお得な場合があるのは事実。これは裏を返せば収益物件としての命が短い証拠。

512:名無し不動さん
18/07/12 00:49:30.25 .net
そこまで信じられないか?
ちなみにこのエリアはURなら普通に15万円超えるからな?駐車場付きなら。
仕方ないからコピペしとくわ。
さすがに物件名貼ると業者とか言われるから貼らないが。
何回も言うけど、このマンションだけじゃなくて、この市を中心に10ぐらいの市全部こんなもんだからな。ワンルームは3万円ぐらいからあるけど、ファミリー向けは高いんだよ。
築年月 1989年9月
階建 13階建
種別・構造 鉄筋コンクリート造
資産評価 3.54
参考査定価格
7階, 3LDK, 約63uの例
1,430万 〜 1,580万円
売買履歴件数 28件
相場価格 24万円/u
賃料相場 7.1万〜10.5万円
想定利回り 5.5%〜6.8%

513:名無し不動さん
18/07/12 00:56:47.22 .net
>>505
売買履歴28件てwww
毎年売り買いされてるような
そんな変なの出すなよwww

514:名無し不動さん
18/07/12 01:02:58.63 .net
>>505
安くて、高く貸せてお得に見える
しかし買った人はすぐ手放す
買ってはいけないやつですな

515:名無し不動さん
18/07/12 01:03:27.04 .net
15万のは?

516:名無し不動さん
18/07/12 01:04:58.83 .net
1430万で家賃7.1万と
2000万で家賃15万じゃ
全然違うんだけどw

517:名無し不動さん
18/07/12 01:05:02.60 .net
>>505
7.1万が妥当
以上

518:名無し不動さん
18/07/12 01:05:41.72 .net
この市を中心に10ぐらいの市を書かないからみんな信じないんだよ

519:名無し不動さん
18/07/12 01:09:19.57 .net
>>505
URが15万するところを1480万にしなきゃ売れないってどこだよそこw
何で値上がりしないんだよw
何か問題でもあるのか?

520:名無し不動さん
18/07/12 01:10:48.10 .net
15万円のは売れたみたいで消えてた。
すまん。そのうち似たようなのは出てくるから見つけたら貼るわ。
ちなみに別のサイトでさっきのと数キロ離れたエリアの安い物件も見てみた。
どこもこんなもんだよ。
売却すると1,510万円〜1,710万円(25.2万円/m〜28.6万円/m)
賃貸すると8.2万円〜9.6万円(1,400円/m〜1,600円/m)
6.64%(表面利回り)
ちなみに別途駐車場代1.5万円な。
あと共益費名目で別途0.5〜0.8万円。
駐車場付きだと普通に10万円超える。
サラリーマン大家で本業と同じだけ稼いでるやつもいるから、目利きできるなら儲かるんだろうな。
このエリアでやってるやつが本出してたぐらいだからな。

521:名無し不動さん
18/07/12 01:21:30.39 .net
管理費共益費込み15万以下でスーモでぐぐってみ
2千万で買えるようなのなんかないから

522:名無し不動さん
18/07/12 01:26:25.28 .net
>>513
意地でも駐車場付けたいみたいだな。
その条件なら千代田区2000万の物件でも15万取れるよ。駐車場5~7万だから。

523:名無し不動さん
18/07/12 01:30:41.91 .net
スーモ見たら
賃貸に出てるの分譲物件ばっかりじゃん
ほんとに空き家やべえな

524:名無し不動さん
18/07/12 01:44:48.78 .net
元々は >>280 を >>306 が煽ったのをみてうちの市だと割とあり得るなと思って書き込んだ。
その時にファミリー物件の話が出てたから駐車場必須かと思ったんで駐車場付き強調しといた。
ここまで信じられない人がいて驚いた。
俺たちの払った家賃はなんなのかと。
将来的にはいつかは下がるだろう。
でも、うちのエリアだと10年20年かかるだろうし、下がるまで待ってられないから買わざるをえないんだよな。
ちなみに近所の駅直結タワマンの家賃は4LDKで24万円らしい。これは売り出し時3000万円〜5000万円だったわ。賃貸出てるのは真ん中だから多分4000万円ぐらい。

525:名無し不動さん
18/07/12 02:05:04.81 .net
どこのエリアか書かないし
持ち家なのに近隣10市の家賃相場などを注視しているから業者のポジトークに見える

526:名無し不動さん
18/07/12 02:22:49.13 .net
>>505
30年前のマンションが安いの当たり前だろ・・・
10万円で売ってるリゾートマンションを破格の家賃5000円で計算して年間利回り60%と言っても説得力ないだろw

527:名無し不動さん
18/07/12 02:29:04.44 .net
>>519
なるほど、修繕積立金が爆上げしていて投売りされてるパターンか

528:名無し不動さん
18/07/12 02:31:53.19 .net
千葉の100万台の家が前より減っている
買うやついるんだな

529:名無し不動さん
18/07/12 02:56:10.27 .net
周辺相場とか曖昧な調べ方しなくても部屋数の多いタワマンなら同じマンションで賃貸と売り物件が同時に出てるから比較しやすいんじゃない?
俺は大阪に住んでるので大阪のタワマンで調べてみた
シティタワー大阪天満 完成時期2010年2月
賃貸 家賃21万円(2LDK) 専有面積73.17m2 27階 / 南
URLリンク(chintai.door.ac)
中古 価格5080万円(2LDK) 専有面積73.70m2 22階 / 東
URLリンク(suumo.jp)
専有面積がほぼ同じで27階と22階だから賃貸の物件の方がやや良い部屋だと言えるけど中古価格は家賃の241倍
築8年でそこそこ価格がこなれているはずなのに200倍の法則から考えれば賃貸圧倒的に有利
(参考)
【家を買う?借りる?】で迷ったら!まずは200倍の法則などで検証!
URLリンク(timeismoney.jp)

530:名無し不動さん
18/07/12 05:18:42.58 .net
>>519
湯沢のリゾマンはもっと利回りがいいぞ。
10万円で売っている物件が月3〜4万円で貸せる。
スキー需要があるからね。

531:名無し不動さん
18/07/12 05:21:12.34 .net
>>522
200倍の法則って投資の場合でしょ。
自分が住むなら金利も低いし空室リスクも少ないから、
同じ倍率で考えるのは明らかにおかしい。

532:名無し不動さん
18/07/12 06:59:50.25 D+BVJLiT.net
>>480
廃業が理由の場合は所定の金を支払えば、期日を決められる

533:名無し不動さん
18/07/12 07:13:06.01 .net
>>522
ほほぅ、大阪の中心部タワマンも値上がりし始めてるんやね。
URLリンク(www.mansion-review.jp)

534:名無し不動さん
18/07/12 07:15:09.50 .net
>>479
家賃1万円でいいから借りてください
って?
ほんと賃貸の頭の中はどうなってるのか見てみたいわ
大家さんがボランティアで安く住まわせてくれるエンドを想像してるんだもんな
実際は生活保護エンドしかないよ?

535:名無し不動さん
18/07/12 07:27:10.17 .net
>>481
どっちにしろ年金のみの収入しかない孤独死リスクもある老人に貸す道はない
ローン払わなきゃいけないのに死体掃除に200万とか馬鹿かって話

536:名無し不動さん
18/07/12 08:22:49.86 .net
>>522
またわかりやすい詐欺だしてきたなw
タワマンは築年数いくと修繕積立金が半端ない

537:名無し不動さん
18/07/12 08:27:21.29 .net
>>522
どうでもいいけど間取りが糞だな

538:名無し不動さん
18/07/12 08:32:02.44 Jmen486F.net
>>498
これからはどんどん減るよ。
転勤文化を維持するのは大手の商社ぐらい。
そこですら転勤辞令を理由に若者はどんどん辞めてる。
人事が掲げてきた転勤の大義名分は薄れてきている。
転勤にかかるコストも会社にとっては凄い負担。
残念ながら転勤族を目当てにした賃貸は、
需要がなくなる。
大学生目当てにしたら?

539:名無し不動さん
18/07/12 08:34:47.49 .net
転勤というと大手や国家公務員試験や銀行、建設とかか
労働人口がどんどん減るんだから転勤族も減るわな

540:名無し不動さん
18/07/12 09:15:10.21 .net
タワマンは10年も経つと管理費と修繕積立金で月5万とかになる
売るに売れないものになる、投げ売りもよくみる

541:名無し不動さん
18/07/12 09:56:17.19 .net
タワマンは将来のリスクが半端ないのに現状ですでに賃貸が有利だとしたら買う奴頭おかしいよな…

542:名無し不動さん
18/07/12 10:14:13.96 .net
どうせ家賃20万のとこなんか住めないんだから関係ないじゃん

543:名無し不動さん
18/07/12 10:18:54.73 .net
家賃4万とか20万とか極端だよな
普通は一人暮らしなら6-7万くらいのとこ住むだろう
定年後30年生きるとして家賃総額2160万円
ちなみに年金の平均額は厚生年金14万、国民年金6万円
払えるかな?

544:名無し不動さん
18/07/12 10:37:25.93 .net
賃貸の利回りが住宅ローンの5倍から10倍もするんだから同じ価格帯の物件に住んで賃貸のが有利とか有り得ない

545:名無し不動さん
18/07/12 10:44:08.30 .net
減価償却と修繕費と固定資産税考えたら賃貸も購入も似たようなもの
@償却終えても住み続ける
Aまたは不動産価格が上がり
 そこそこの価格で売却できる
なら購入が有利
実際は金銭的なものより、所有する満足感みたいな心理的な満足度の方が大きい

546:名無し不動さん
18/07/12 11:02:46.80 .net
損得の話をするからかみあわない
同じとこに住み続けるのに抵抗があり、買うと引っ越しの敷居が高くなるのもあるだろう

547:名無し不動さん
18/07/12 11:09:05.73 .net
>>536
独身の時は15〜17万家賃払ってたよ
利便性を金で買う感覚だったな
安いところはそれなり
都内だと一人暮らしでも10万以上じゃない?

548:名無し不動さん
18/07/12 11:37:30.40 Jmen486F.net
糞ジジイになってからも賃貸とかありえねーわ
一生根無し草。
賃貸大家はニヤニヤしそうだな。
ここにいるカス大家みたいだわ。

549:名無し不動さん
18/07/12 12:18:21.78 .net
たまにタワマンとか言い出す賃貸が沸いて出るけど、それならタワマンの賃貸と比較するべきだし、
アパート賃貸の管理費と比較するとか笑ってしまうんだよ。
タワマンなんぞはコスト意識がある人はそもそも住まないのであって、眺望や設備や高級感やらが目的なんだから割高になるのは、あったりまえの話。
価値がないものに金払ってるわけではないので、自分の基準で損してるように言っても意味のないこと。
タワマン買う人はキャピタルとか相続とか考えてる人も多いし、管理費なんぞちーっぽけな一部のコストだけ見て割高になるとも決まってない。

550:名無し不動さん
18/07/12 12:44:41.47 .net
ちょっと何言ってるのかわからないw

551:名無し不動さん
18/07/12 15:42:41.25 .net
まあ、だいたい分かるな。
賃貸は一生で1億近い家賃払いという重い十字架背負ってるのを忘れてなんか言ってもね。

552:名無し不動さん
18/07/12 17:30:37.92 .net
>>542
>>522
で同じタワマンの賃貸と分譲を比較してるじゃん

553:名無し不動さん
18/07/12 17:43:19.35 .net
>>545
何あわてているんだよ 顔真っ赤

554:名無し不動さん
18/07/12 18:21:56.73 .net
>>459
あなたが死んだ後、奥方は死ぬまで一人で賃貸暮らし。
女性の平均寿命は90歳。
賃貸漂流老人いっちょあがり〜
子供がいなけりゃ賃貸契約の連帯保証人にも困る。
ちなみに子無しの遺産はあなたの両親・兄弟と分配だから奥方には100%いきません。
奥方の老後を考えるなら答えは1つ。
何も考えない馬鹿ならそのままお気楽にお暮らし下さいね。

555:名無し不動さん
18/07/12 19:44:18.75 .net
○○荘とか、そういうところは安いでしょ

556:名無し不動さん
18/07/12 20:36:33.81 .net
>>547
配偶者に相続権が無いってどこの国だよw

557:名無し不動さん
18/07/12 20:38:00.17 .net
ほんと昭和脳だな
〇〇荘なんて絶滅してパーキングになってるのに

558:名無し不動さん
18/07/12 20:39:33.31 .net
じゃあ○○ハイツ

559:名無し不動さん
18/07/12 20:42:21.65 .net
残されたばあちゃんが、さてサ高住に入ろうかと
ところが家が売れない、サ高住に入ると家が金だけ食う負債化する
子供にもその負債は継がれていく

560:名無し不動さん
18/07/12 20:48:19.74 .net
>>547
バカ野郎 俺のお客様(になるかも)になんて無礼なことを。
>>459
申し訳ありません。 引き続きガンガン稼いで大家を食わせていただきたく。
引き続き高い家賃でも気持ちよくお過ごしください。 できるだけ長く契約継続頂けるよう
お願い申し上げます。 

561:名無し不動さん
18/07/12 20:52:12.68 .net
修繕積立金つり上がって投げ売りされてるタワマンの価格だけみて
利回り高いとか、買った方が得とか
購入派って底なしのバカだよね

562:名無し不動さん
18/07/12 21:08:26.13 .net
>>554
具体的に投げ売りされてるタワマンってどれ?
立地良ければ買うわ

563:名無し不動さん
18/07/12 21:11:48.07 .net
>>555
コスモタワー

564:名無し不動さん
18/07/12 21:14:20.76 .net
どこだよそれ

565:名無し不動さん
18/07/12 21:39:20.23 .net
>>549
相続できないんじゃなくて
100%は相続できません(旦那の身内に取られます)って意味ね

566:名無し不動さん
18/07/12 22:30:32.88 D+BVJLiT.net
>>552
老朽化した田舎の一戸建ての固定資産税 年額5万円
サ高住 年額250万円
東京、神奈川、埼玉、千葉の駅近市街地付近の持ち家で、在宅形態を取ればいい
サ高住も認知症進んだり、生活が困難になると追い出される

567:名無し不動さん
18/07/12 22:35:31.34 .net
>>559
放置が長いと自治体から認められなくなって固定資産税が6倍になる
さら地にするのに解体料200万

568:名無し不動さん
18/07/12 22:41:33.12 .net
>>558
購入派主婦の本音丸出しでワロタw

569:名無し不動さん
18/07/12 23:21:06.80 .net
解体料200万は高くね?
モノにもよるけど100万くらいからじゃね

570:名無し不動さん
18/07/12 23:24:46.65 .net
>>55
気が触れた詩人ですかw

571:名無し不動さん
18/07/12 23:35:53.71 Jmen486F.net
賃貸だと、主人が死ぬと家族路頭だよな。
家族いるなら持ち家一択。
賃貸はいかん。
家族思いなら賃貸やめなよー

572:し不動さん
18/07/12 23:49:26.57 .net
死ねばいいけど、死ぬより病気のほうが可能性高いからな
持ち家のほうがリスクある

573:名無し不動さん
18/07/13 00:00:05.63 .net
>>522
その上、タワマンの最大の欠点である修繕積立金の高騰リスク
修繕積立金の高騰で売れなくなる、あるいは損失覚悟の投売りになるリスクを
全て負ってくれてそれってすごいよな
いつでも好きなときに引っ越せや、全て俺がリスク負うぜって感じでいさぎがいい
賃貸一択

574:名無し不動さん
18/07/13 00:03:21.12 .net
離婚して持ち家が足かせになっているのはポツポツいる
家があるから離婚しなかったって言うのも同様

575:名無し不動さん
18/07/13 00:05:38.45 .net
>>565
全くその通り。賃貸の方が病気になりにくい統計が有る
かもしれないし、高い家賃で長期契約お願い致します。

576:名無し不動さん
18/07/13 00:19:13.14 .net
REIT価格はなぜ下落しているのか。
理由の1つ目は、都心マンションの利回りが大きく低下していることです。
一昨年、去年と、都心マンションでは投資価格(購入価格)が上昇したことにより、物件を購入して賃貸とした場合の想定運用利回りは6%に満たない状況となっていました。
この状況から一変し今では4%が基準になりつつあります。
なぜこのような状況へと変化したかです。
投資物件を買うとしても銀行融資がなかなか通らなくなってきています。また投資物件の販売数も多くなり、売れなければ価格を下げるという循環に入ったからと言えます。
理由の2つ目は、都心マンションの空室率は2割に達しているのでこれから先の投資利回りがさらに下がると言うことです。
東京23区の賃貸マンション空室率は既に千代田区36%、中央区28%、目黒区28%となっています。
事実、今、賃貸物件の賃料は下落し始めています。
不動産調査会社の東京カンテイによれば、年間としての首都圏分譲マンションの賃料は3年連続の前年比2%以上の上昇となっていますが、しかし既に去年10月の首都圏分譲マンションの賃料は前月比2.1%マイナス、東京都では0.8%マイナスなのです。
そんな状況では、都心マンション物件に多くの投資・運用しているREITは投資家に分配金を出せません。
その為、新たに資金が集まらない為不動産を買いたくても買えなくなるという悪循環に陥っているのです。
この状況は2016年から続いていて、2017年に入りさらなる悪循環となっています。
しかも、2015年から始まった相続税増税がこの状況に拍車をかけ、さらなる空き家増加へと進んでいるのです。

577:名無し不動さん
18/07/13 00:26:00.72 .net
>>561
は?子無し夫婦の遺産相続は法律で決まってんだよ
アホは黙ってろ

578:名無し不動さん
18/07/13 00:27:45.54 .net
>>569
賃貸さん安定のソース無し

579:名無し不動さん
18/07/13 00:32:40.60 .net
子供のいない夫婦で、その一方が亡くなった場合の遺産相続ではどうなるでしょうか?
夫が妻のために「私が死んだら、私の全財産を妻に相続させる」という遺言をしておく必要があります。
もちろん、妻の方が夫よりも先に亡くなる可能性もありますので、同様の遺言を妻の側でも用意しておく方が望ましいでしょう。
そして、有効な遺言であれば、兄弟姉妹には遺留分はありませんので、残された配偶者は、被相続人の兄弟姉妹や甥姪らと遺産分割協議をしなくても、被相続人の全ての財産を相続できます。
また、自宅の名義変更に際しても、自分の印鑑だけで手続きをすることができます。

580:名無し不動さん
18/07/13 00:35:39.43 .net
>>565
医療費と家賃、払えるの?
ワンルームじゃないよ家族で住む家の家賃だよ
元気な若いうちに買って50代前半くらいでローン完済してる人とどっちがリスクあると思う?

581:名無し不動さん
18/07/13 00:37:30.77 .net
>>570
それは法定相続分。

582:名無し不動さん
18/07/13 00:40:06.76 .net
>>570
遺言書を残す場合は>>572が書いてくれてる通り。
兄弟姉妹は遺留分が無いので無関係。親より先に死んだ場合のみ遺留分が発生。

583:名無し不動さん
18/07/13 00:44:44.29 .net
>>570
逆に子供がいると問答無用で遺産は分けなきゃいけないよ。無職50歳の息子とかニート娘とか夫の再婚相手に連れていかれた子供でも相続の権利あり。遺言書あっても遺留分は持っていかれる。本当に子育てお疲れさまです。

584:名無し不動さん
18/07/13 00:45:56.83 .net
>>573
病気の場合、当分の間は生命保険や掛捨て保険で賃貸も持ち家も大丈夫だろうが
仕事を失う可能性もある、収入が少ない職に転職した場合
賃貸はそれに見合った場所に引越しすればいいだけだが
持ち家はそうもいかない、売った場合損失抱える場合もある
まぁ、死んだら路頭に迷う心配があるなら
家なんか買わずに生命保険に入ってればよい話だしな

585:名無し不動さん
18/07/13 00:46:28.62 .net
>>573
ローン完済してればいいけどね。
残ってる状態で病気になったらどうすんの?

586:名無し不動さん
18/07/13 00:46:31.46 .net
ポイントは、遺留分を請求する権利が与えられている「遺留分権利者」。
遺留分減殺請求権が認められているのは、配偶者、子、直系尊属(父母や祖父母)で、兄弟姉妹や甥・姪には遺留分の権利がありません。
直系尊属(父母)には遺留分の権利があります
女性の平均寿命は90歳
100歳超えも普通の世の中になりました

587:名無し不動さん
18/07/13 00:47:54.39 .net
>>576
家は配偶者のものです。
法律が変わりました。

588:名無し不動さん
18/07/13 00:49:54.82 .net
>>578
ローン完済の平均15年に病気になるリスクと
死ぬまで家賃を払い続けてるうちに病気になるリスク
どっちが高いかな?

589:名無し不動さん
18/07/13 00:52:28.41 .net
>>576
遺産は姑に取られ、自分の末路は賃貸漂流老人。
子供も産めず財産もなく。
嫁は配偶者選びを間違えた。
ただそれだけの話。

590:名無し不動さん
18/07/13 00:54:11.18 .net
>>579
姑にだけは金を渡したくない購入派主婦の本音が出てて笑えるw

591:名無し不動さん
18/07/13 00:54:57.24 .net
>>581
うちは8年で完済したぜ、売って引っ越してな
平均15年になってるのはそういうこと
そう論破されたものをまた出してくるなんて相当なバカなのか切羽つまってるんだね

592:名無し不動さん
18/07/13 00:55:45.76 .net
>>581
15年完済っていくらの家買うの?
2000万とか?w

593:名無し不動さん
18/07/13 00:56:07.52 .net
>>576
こんな甲斐性なしと結婚してるなんて
嫁は本当にお疲れさまです。

594:名無し不動さん
18/07/13 00:57:45.49 .net
>>582
遺留分って確か3分の1とかだよ。
それも姑が請求してこなけりゃ関係ない。

595:名無し不動さん
18/07/13 00:58:06.27 .net
>>583-585
だんだんなりふり構わなくなってきてる感じが良く出ていますね。
家族を不幸にする男は最低です。

596:名無し不動さん
18/07/13 00:59:49.63 .net
嫁が老後に一人でワンルームのボロ賃貸に住んでもいいと思ってるんだろうし
その程度の夫婦なんだよ

597:名無し不動さん
18/07/13 01:00:31.70 .net
家を購入する人は何か病気なのかなと思うぐらい頭がおかしそうな人というのがわかってよい

598:名無し不動さん
18/07/13 01:02:20.29 .net
訪ねてくる子供や孫もいないんだから
ド田舎の3万円くらいの賃貸アパートで朽ちていくのも
お似合いの人生だよね

599:名無し不動さん
18/07/13 01:04:44.94 .net
>>584
完済できてるんならいいじゃん
賃貸さんの大好きな35年フルローンで払い続けてるわけじゃないってことだよ

600:名無し不動さん
18/07/13 01:05:28.87 .net
自分が死んだら女房はボロ賃貸でも高級マンションでも好きにすればいいと思うよ。以前の生活引き摺るより再出発した方がいいに決まってる。
シングルマザーで子育て本当にお疲れさま。

601:名無し不動さん
18/07/13 01:06:40.74 .net
>>577
5000万の死亡保険のために月いくら保険料払うと思う?
数万だよ
家賃+保険料
ほんとアホだよね

602:名無し不動さん
18/07/13 01:08:07.54 .net
長い目で見ると、購入も賃貸なんだよ
死んだらあの世に家を持っていけないからね
唯一、子供に残せるというのがあったが
子供は子供で好きなところに住んで住む気なし
売ろうにも売れない、固定資産税、解体料を支払う負債になるだけ
買う理由なんかもうない

603:名無し不動さん
18/07/13 01:09:05.58 .net
賃貸さんって家賃とか保険料とか、他人を儲けさせるのが好きなのかな
そりゃ大家や保険屋は喜ぶわ
生まれついての養分体質としか思えん

604:名無し不動さん
18/07/13 01:09:24.44 .net
>>594
穴だらけの団信頼りかよwwwwww
こえええええええええ
購入派はバカばっかだなwwwwww

605:名無し不動さん
18/07/13 01:10:29.76 .net
固定資産税なんか月1万ちょいくらいだけど
死ぬまで払う家賃は月いくら?

606:名無し不動さん
18/07/13 01:12:46.15 .net
>>597
は?
ローン終わったら団信なんかいらないけど
賃貸は家賃払い続けても家は永遠に手に入らないから
永遠に高額な保険に入ってないといけないんだよ
分かる?
永遠にw

607:名無し不動さん
18/07/13 01:13:38.40 .net
>>594
うちは死亡保険は2000万。これに共済の800万(プラス医療保障)で8000円くらいだよ。
子どもいないのに5000万も死亡保険要らないよ。

608:名無し不動さん
18/07/13 01:14:44.82 .net
>>600
奥方も馬鹿なんだろうな。

609:名無し不動さん
18/07/13 01:16:49.78 .net
家賃払いたくないって
築50年以上のボロマンションやボロ戸建て住んでうれしいのかよw
しかもマンションなんかそんなに古いと、管理費、税、修繕積立で月3万じゃきかないな
修繕費が3万ぐらいになって月5万もありえる

610:名無し不動さん
18/07/13 01:17:51.93 .net
20代の頃に団信に入ってたけど、2000万のローンで年5万円とか払った記憶あるわ。民間の生命保険なら月2000円くらいじゃないか?

611:名無し不動さん
18/07/13 01:19:26.34 .net
>>603
団信は普通の生命保険とは違って安く設定されてる

612:名無し不動さん
18/07/13 01:21:18.22 .net
>>604
若い世代は損だよ。団信は年齢リスク考慮しないでしょ。

613:名無し不動さん
18/07/13 01:23:26.58 .net
一般の保険に入るよりは安いよ

614:名無し不動さん
18/07/13 01:24:38.60 .net
そりゃ普通の団信は死亡と高度障害ぐらいしか対応しないからな

615:名無し不動さん
18/07/13 01:25:41.96 .net
>>605
年齢リスクがあるから一般の保険は掛け金がどんどん上がる
50代にでもなったら2万3万当たり前

616:名無し不動さん
18/07/13 01:30:29.10 .net
保険のことを真剣に考えたことあるような人間は
そもそも賃貸なんかに住んでないだろう

617:名無し不動さん
18/07/13 01:33:47.89 .net
購入派=穴だらけの団信で喜んでる意識低い系
安いだってさw

618:名無し不動さん
18/07/13 01:35:08.87 .net
子供と専業主婦抱えてるから高額な保障が必要になるんだよ。保険料高いからといって旦那に5000万とかのローン組ませる購入派主婦マジで怖いわ。

619:名無し不動さん
18/07/13 02:08:06.41 .net
知識増えると怖くて家買えなくなるね

620:名無し不動さん
18/07/13 02:20:05.14 .net
>>602
20年後には日本の不動産平均価格が半減するともいわれているから
それに伴い家賃も半額だね
現在10万ぐらいの1LDKや2LDKが5万になる
現在10万ぐらいの1LDKや2LDKってかなりいい
将来、築50年以上のボロ家を必死に維持する購入派と、綺麗なマンションに住む賃貸派
という構図があるかもしれない
購入派は老人には貸さないというが
その頃は老人率4割で、老人に借りてもらわないと賃貸業が成り立たない状態
購入しちゃダメ

621:名無し不動さん
18/07/13 03:21:36.52 .net
団信なんか若い時に亡くならないとほとんど意味ないじゃん
長生確率表
URLリンク(tknottet.sak) ura.ne.jp/pension/LivingProb.php?AGE=26&SEX=M
30歳までに亡くなる確率=0.3%
40歳までに亡くなる確率=1.1%
50歳までに亡くなる確率=3.1%
0歳で3000万円の住宅ローンを組んで40歳まで金利だけ払うという絶対不可能な団信目当ての生き方をしても3000万円免除される確率はたったの1.1%
団信に40年間入って期待値は33万円だから団信保険料が33万円以下ならプラスだね!

622:名無し不動さん
18/07/13 04:09:45.97 .net
>>614
万が一のときの保健なんだから
そもそもプラスとかマイナスとか言われても

623:名無し不動さん
18/07/13 04:58:32.40 .net
保健体育

624:名無し不動さん
18/07/13 06:27:35.67 osSGtqmW.net
>>613
不動産価格が半減するのは人口減が著しい地方
しかも人口が減れば税収も減って生活インフラも放置されていくから、半額になったところで
賃貸派が今の生活基盤を投げて格安で購入しても、生活費の高さと不便に愕然とするだけ
大家の立場にたてば、家賃が半分になったり、孤独死リスクのある老人に貸し出せば、
もはや空き家アパートにして固定資産税だけ支払って放置した方が、経済的にも精神的にもラクになるから賃貸業から撤退するだけ。
賃貸業が成り立たないから、誰でも貸すのではなく、成り立たないから廃業を視野に
入れる。よって賃貸供給数が減って借りたくても借りられなくなる。

625:名無し不動さん
18/07/13 06:34:06.57 .net
>>612
でも老後に払う家賃総額は怖くて計算しない主義なんでしょ?
厚生年金の支給平均14万
国民年金6万
家賃いくらの物件なら生活できるかなぁ?

626:名無し不動さん
18/07/13 06:35:47.53 osSGtqmW.net
>>613
自分の不動産で高齢者に孤独死されるリスク、風評被害、精神的負担は、
金を積まれて解決されるものではない

627:名無し不動さん
18/07/13 06:38:28.49 osSGtqmW.net
>>577
収入が低い人、勤続年数の低い人は賃貸審査に通りにくいから借りにくい

628:名無し不動さん
18/07/13 06:39:12.09 .net
賃貸派の家賃は半額になるドリームはこれだけ言われても醒める気配がないなw
すごい現実逃避w

629:名無し不動さん
18/07/13 06:43:10.10 a2s+yhKO.net
>>614
保険入って何も起きなかったら損したと思うタイプか。
保険なのに、損とか得とか。
確率信じるなら、一切の保険入る意味がなくなる。
あほか

630:名無し不動さん
18/07/13 06:44:16.48 .net
いまでも人口が増えてる地域あるじゃん
川崎とか

631:名無し不動さん
18/07/13 06:44:39.57 .net
言い負かされた賃貸バカが主婦主婦言い出しててワロタ
賃貸は独身と子無し
こいつらは何も考えないで生きている
ハッキリしたな

632:名無し不動さん
18/07/13 06:50:38.85 a2s+yhKO.net
>>577
転職と引っ越しを同時にやるんかい。
しかも低水準のアパートに。情けない。
そのうちどんどん下がって最後は築50年のオンボロアパートだな。
だいたい賃貸は甲斐性なさすぎ。
まじ残された家族が不憫。
賃貸野郎は自分のことしか考えてないよな。

633:名無し不動さん
18/07/13 06:55:04.92 a2s+yhKO.net
>>578
貯金から出せばいいだろ。
賃貸で病気とか超悲惨だよ。
賃貸は手元になにも残らないし、
病気になって動けなくなったら引っ越しもできないね。
貧乏生活まっしぐら

634:名無し不動さん
18/07/13 06:58:43.06 a2s+yhKO.net
>>596
は?
大家が書き込んでんだよ。
バカ大家だらけだぞ、ここ。
賃貸住んでて、一生賃貸住みたいなんてやつ、
世の中あんまりいないよ。
クソバカ大家がなんとか賃貸が良いと誘導したいだけ。

635:名無し不動さん
18/07/13 07:01:49.13 a2s+yhKO.net
>>612
それ賃貸のが怖いな

636:名無し不動さん
18/07/13 07:07:25.52 .net
>>614
どうせ定年退職してるんなら死亡保険なんていらないでしょ

637:名無し不動さん
18/07/13 07:13:56.25 .net
知識増えたら死ぬまで賃貸なんて恐ろしすぎて無理

638:名無し不動さん
18/07/13 10:32:07.47 .net
>>622
確率計算しないんなら団信よりもっといいやつあるよ
ジャンボ宝くじって言うんだけど数百円で数億円が狙える
これ買わないやつ馬鹿だよね?だって数億円だよ?
当たったら家族みんな幸せじゃん
あと競馬ってやつもおすすめ

639:名無し不動さん
18/07/13 11:02:38.50 .net
>>617
地方がそれだけやばくなると完全に持ち家派死んじゃうじゃん
生活できないレベルで賃貸が成り立たないレベルなんでしょ…

640:名無し不動さん
18/07/13 11:02:49.33 .net
毎度毎度将来こんなことがあると怖いから賃貸/購入じゃなくて、こんなことが楽しくて満足出来るから賃貸/購入がいいという話がたまには聞きたい。

641:名無し不動さん
18/07/13 11:06:25.88 .net
>>618
こういうのが怖い人が家を買うんだな。
結局は持ち家派ってのは貧乏人じゃないか。

642:名無し不動さん
18/07/13 11:06:29.68 .net
>>631
バカ
じゃあ全部買い占めろ

643:名無し不動さん
18/07/13 11:19:46.29 .net
>>633
それは購入派の仕事だよ。
持ち家に過大な期待をしない人が賃貸派なんだから。

644:名無し不動さん
18/07/13 11:34:38.23 ufqfw1Z2.net
>>614
それが意外と家買って亡くなる人いるんだよ
うちの子の同級生の父親の葬儀に幼・小・中で6人行った覚えがあるよ
そのうちの3人の奥さんとは話ししたけど家は団信で遺ったから良かったと言ってた

645:名無し不動さん
18/07/13 11:43:58.97 ufqfw1Z2.net
>>597
団信も職場の団体生命保険にも入っているけど
掛け金はすごく安いよ
家はもちろん保険も万全ってのが購入派の標準だよ
病気して一月入院したけど入院費以上のお金が保険で支払われたよ

646:名無し不動さん
18/07/13 11:58:09.43 .net
家を買っていいのは移動がない大企業従業員か地方公務員くらい。
逆に言えば田舎の公務員が賃貸派とか相当珍しい。

647:名無し不動さん
18/07/13 12:03:23.08 .net
>>634
そうだよ。
金持ちなら新築賃貸マンションを数年住んでは引っ越す生活ができる。
金があるなら賃貸一択。
庶民で賃貸、ボロアパートを渡り歩く生活なんて馬鹿の極み。

648:名無し不動さん
18/07/13 12:20:53.65 .net
>>569
下落してないんだけど??

649:名無し不動さん
18/07/13 12:43:17.77 .net
>>637
妻に殺されることが多いんだよね
家が残れば遺族年金なりなんなりで暮らしていけるから

650:名無し不動さん
18/07/13 12:54:31.68 ufqfw1Z2.net
>>642
ほとんど癌だったよ
一人自殺だけど

651:名無し不動さん
18/07/13 13:16:30.44 .net
>>641
分譲マンション賃料ならここ数ヶ月下がってるよ。東京も神奈川も千葉も埼玉も下がってる。
ただ「首都圏」まとめたデータだと少し上がってる。全部の地域で下がってるのに「首都圏」だと上がるのは一極集中が進んで都市部の比率が増えてるから。
でも東京都単独だと下がってるw

652:名無し不動さん
18/07/13 13:19:35.02 .net
ちなみに関西圏、中部圏も分譲マンション賃料は下がってる。販売価格は下がってないのに賃料はズルズル下がってる。
どういう事かというと、マンションの在庫がどんどん増えてる。

653:名無し不動さん
18/07/13 13:58:46.23 .net
保険やギャンブルはみんなからお金を集めて胴元がそこから何割か抜き、余った分を保険金や賞金として払い戻す
だからプロを除けばほとんどの人は理論上負ける
こんな当たり前のことすらわかってないギャンブル依存症や保険依存症が世の中には存在する
さすがに小学校か中学校のうちに教えておくべきじゃないだろうか
そうすれば団信があるから購入が有利という狂ったセールストークに騙される人が減るだろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

44日前に更新/284 KB
担当:undef