持ち家派VS賃貸派 Par ..
[2ch|▼Menu]
209:名無し不動さん
18/07/07 22:11:39.27 .net
>>199
簡単な話
需要が

210:名無し不動さん
18/07/07 22:14:46.10 .net
>>206
途中送信しちゃった
需要が供給を上回る限りは値段は下がらない
駅近の需要が無くなるとしたら車のコストが電車移動のコストを下回るか、
人口が4分の1に減る位のパラダイムシフトが必要

211:名無し不動さん
18/07/07 22:20:17.22 .net
池上線とかいいよ

212:名無し不動さん
18/07/07 22:32:55.80 .net
井の頭線住んでたけど、駅から3分も行くと住宅街だったよ

213:名無し不動さん
18/07/07 22:52:19.21 .net
井の頭沿線だと坪単価200万くらいかな? なら40坪の土地だけで8000万だから、総額は1億
を遥かに超えるんじゃない?
便利だと言われればそうなんだろうけど、たかが敷地40坪の家にそれだけの価値が本当に
あるのかね。

214:名無し不動さん
18/07/07 22:56:03.50 .net
URLリンク(www.travelplatz.com)

215:名無し不動さん
18/07/08 00:34:31.73 .net
全国のホームレス、過去最少の5,534人 - 前年比11%減
URLリンク(www.google.co.jp)
ホームレスは毎年減り続けていて昨年で5534人と過去最少
日本人20000人に1人以下
賃貸派「家を買って離婚したら困らない?」
持ち家派「離婚しなければいいだろ!」
賃貸派(3人に1人が離婚してるんですが…)
持ち家派「家を買わなければ老後家を借りられなくなるぞ!」
賃貸派(家を借りられずにホームレスになってるのは20000人に1人なんですが…)

216:名無し不動さん
18/07/08 01:03:39.73 .net
>>187
福井いいところじゃないか。
山と畑はいらんけど、本当にいらないなら空き家バンクに登録しといてくれ。
もらいにいくわ。

217:名無し不動さん
18/07/08 01:04:34.30 .net
>>212
賃貸の理由にはならない気がするけど

218:名無し不動さん
18/07/08 01:15:51.63 .net
マイホーム買っても土砂崩れですべておじゃん。持ち家派全員こうなりゃいいのに

219:名無し不動さん
18/07/08 05:59:27.09 .net
築30年以上は建物の価値がほぼ0円だから被害は少ない
築30年以上の賃貸で家賃を払うなんてありえない

220:名無し不動さん
18/07/08 07:52:19.65 .net
>212
>214
関係ないわけでもない。
不動産業界も技術応用で効率化と、税制も変わる可能性あり
古い物件でも効率的な運用でそれなりのレベルから収益得られるかもしれない。
自動運転、iot活用、ブロックチェーンなど
>215
持ち家派の大家がいるから賃貸できるのがわからんのかw
幼稚園からやり直し。
崖崩れの起きるようなリスク物件はそもそも衰退する運命。
今年の路線価が二極化している事からも明らか。
今後は二極化の境が上の効率化で少し変わる程度。
>216
これからは新耐震基準以降の物件は無価値にはならない変化は起きると思う。
これは上の技術革新と市場の要求で賃貸ビジネスが成り立つ有効物件は
価値が見直されると思う。ダメなところ(地域、物件)はつぶれる。
それが進めばコンパクトシティ化が自然と出来てくる。

221:名無し不動さん
18/07/08 08:01:32.12 .net
いまでも新築が次々に建って人が集まってきてるのに、
10年後に安くなるとはとても思えないけど?
変なところに住んでるからそう思うんじゃないの?

222:名無し不動さん
18/07/08 08:02:03.10 jLlmKlDw.net
>マイホーム買っても土砂崩れですべておじゃん。持ち家派全員こうなりゃいいのに
賃貸だと、その分の保険料を強制的に払わされてると思うが。

223:名無し不動さん
18/07/08 08:17:18.08 .net
死ぬまでの総支払額は持ち家のが安いでしょ
しかも家賃と同等なら物件のグレードも上だし、老後の負担も少ないし、団信もある
欠点とされる固定資産税は住宅ローン減税でほぼ相殺され、
リフォーム代もリバースモーゲージで賄えるどころか立地がよければお釣りがくる

224:名無し不動さん
18/07/08 08:21:59.43 .net
>>212
賃貸老人が住めるのは立地の悪い場所
当然ながら便利な立地は人気があるから相場が高い
そんなところに住むのは年金生活では苦しいでしょ

225:名無し不動さん
18/07/08 08:33:39.22 .net
うちの身内の話だけど住宅ローン組んだ後にギャンブル中毒になり首が回らなくなった
そんな時賃貸なら団地に住むなりできるけど
持ち家とかいうのは本当にどうしようもない
人生何があるか分からん

226:名無し不動さん
18/07/08 09:12:02.44 .net
>>212
生活保護世帯が最多更新=16年度、高齢者受給増で−厚労省
URLリンク(www.jiji.com)

227:名無し不動さん
18/07/08 09:18:14.73 .net
日本は文明社会なので家賃が払えなくなったらホームレスになるのではありません
生活保護受給者になっているのです
生活保護受給者になればいいから賃貸でいいやと言うのなら
最底辺のドクズということで
賃貸派が軽蔑の対象になるのは仕方のないことです

228:名無し不動さん
18/07/08 09:26:51.24 .net
>>222
持ち家だって家売って団地に移り住めますけど何か問題でも?

229:名無し不動さん
18/07/08 09:51:41.46 MRr70s5f.net
>>212
貧困ビジネスが横行して「脱法ハウス」や「ネットカフェ」、
24時間営業のファストフード店を転々としてる

230:名無し不動さん
18/07/08 09:52:20.15 MRr70s5f.net
>>219
高齢者は今のアパートが倒壊したら、次に借りられるアパートはない

231:名無し不動さん
18/07/08 09:53:47.36 .net
>>217 お前のクズなマイホームも豪雨と一緒に流されるといいね

232:名無し不動さん
18/07/08 10:07:04.56 .net
>>212
高齢者を狙う「貧困ビジネス」の実態に迫る!生活保護受給者数が過去最高の今、弱者救済の手段はある!?
URLリンク(www.minnanokaigo.com)
生活保護受給者を入居させ、本人が受け取る生活保護費を搾取。
生活保護費が支給される日に一緒に生活保護費を受け取りに行き、その場でほぼ全額を家賃や食費といった名目で支払わせるといったもの。
家の無い老人は路上ではなくここにいますよ。

233:名無し不動さん
18/07/08 12:20:08.37 .net
手遅れになる前に早く買ったほうがいいよ
人生は一度しかなく、やり直しができない

234:名無し不動さん
18/07/08 14:03:18.15 .net
超都心の古い戸建てなんかも建替えすることもなく
朽ちるまで使えやって感じでシェアハウスになってるね
建替える金ない、建替えて貸しても採算合わない
借りる人いない、高く売れない、またはとりあえず維持だけはしたい
どういう理由なんだろうね

235:名無し不動さん
18/07/08 14:57:48.35 .net
去年の3月に諸経費込6000万円で戸建新築したけど転勤と育児の問題で引越を検討中(戻るのは5〜10年後)
売却査定は5400万円(諸経費でさらに200万円かかる)
賃貸査定は定期だと月17万円・通常だと月20万円(諸経費で月1万円+保険や税金かかる)
空き家になった場合に今のローンと新居の家賃の両方払えるくらいの余裕はあるけどどっちを選ぶ?

236:名無し不動さん
18/07/08 14:57:52.24 .net
超都心で売れないわけねーだろ
相続税対策に決まってんだろ小学生なのか?

237:名無し不動さん
18/07/08 15:35:31.76 .net
超都心なら30坪で5億円とかで売れる。
それでも古い戸建が結構残っている。

238:名無し不動さん
18/07/08 17:24:57.93 .net
家賃はバブルの時から変わってないという意見と
実際は安くなっているという意見があるから
実際はどうなのかスーモで見てみたら
印象的なものは確実に下がってるね
20年前なんか中野区で風呂なしで4万5千円とかだったよ
今はそんなの載ってたらぼったくりな感じになってしまう
ただ新築で絞ると、バブル時代とあまり変わってない印象
築古になった分下がってると考えたらいいのだろうか
ただ建てられまくったのか、昔よりも物件が豊富でリフォーム技術も上がってるのか
築10年や20年でも綺麗で安くなってる
全体としては安くなってる印象受けた

239:名無し不動さん
18/07/08 17:30:19.36 .net
購入は、ローン終わるまで月々の支払い額が同じ
むしろ築古になるとメンテ代が高くなる
賃貸は、築古になるほど月々の支払い額下がっていく
ますます買ってわダメですな

240:名無し不動さん
18/07/08 17:36:36.25 .net
90代で払う家賃は300円くらいになってるのかなw

241:名無し不動さん
18/07/08 18:45:39.46 .net
>>235
そんな長いレス書いて中身無しってどんだけー!

242:名無し不動さん
18/07/08 18:52:22.89 .net
>>236
ローン終わったら月ゼロ円だよ

243:名無し不動さん
18/07/08 18:52:33.22 .net
>>235
風呂なし4万5千円より安いとかそういう話?
まあお気の毒な生活ですな、とくらいしか感想言えないな。ごめんね。
技術革新で更に綺麗で安い賃貸に住めると良いですね。

244:名無し不動さん
18/07/08 20:06:07.43 .net
>>237
いいや 彼らは将軍様が無理にしてくれると信じてるよw
多分ならんから半島に逝くしかないw

245:名無し不動さん
18/07/08 20:29:39.95 .net
>>231
戦前戦後あたりだと超都心の一等地を今の貨幣価値で100万円程度で購入したラッキーな庶民も結構いたから80,90くらいのジジババが死んだら子供がそれから売るか建て替えするんだろ

246:名無し不動さん
18/07/08 20:31:04.85 .net
>>234
商業地ならともかく、


247:住宅地でそんな単価の土地なんか無い 知ったかぶりは恥



248:名無し不動さん
18/07/08 20:51:47.69 .net
じーちゃんから貰った南麻布の土地65坪で3.5億くらいになってなかなかウマーだったよ

249:名無し不動さん
18/07/08 22:49:38.53 .net
購入派が必死すぎて笑うw

250:名無し不動さん
18/07/08 23:14:21.53 .net
ここまでフルボッコにされて笑えるとは
家賃4万円のワンルームでとうとう発狂したのかな

251:名無し不動さん
18/07/08 23:19:36.97 .net
>>245
楽しそうな人生でよかったですね
家すら買えないほどの貧乏とか俺なら確実に自殺しますね

252:名無し不動さん
18/07/08 23:42:53.48 .net
>>247
家買えないと自殺するとか昭和の発想すぎだろwww
買えないんじゃなくて、買わないの間違いな
不動産安いのとローン審査ゆるくて誰でも買える時代

253:名無し不動さん
18/07/08 23:49:43.22 Ztgj//zj.net
>>247
貧乏じゃなくて、結婚相手いないんだろ。
あんまりいじめるなよ

254:名無し不動さん
18/07/08 23:53:54.89 .net
>>249
独身なのは当たりだが
それも好きでやってるからね

255:名無し不動さん
18/07/09 00:02:06.61 .net
賃貸さん独身ばっかりでなんだか…
そりゃあ老後に家賃4万5千円のワンルームって発想になるよな
家庭持ちと全然レベルが違うんだから話に入って来ないでほしい

256:名無し不動さん
18/07/09 00:07:51.09 .net
>>251
いやいや、家族餅ほど買ってはダメだろ
特にファミリータイプがやばい

257:名無し不動さん
18/07/09 00:20:19.05 .net
親が賃貸ってだけで将来ヤバイよ?

258:名無し不動さん
18/07/09 00:23:02.14 .net
>>252
3LDKの賃貸マンションの家賃知らないだろ
独身は哀しいな

259:名無し不動さん
18/07/09 00:28:59.84 .net
3LDKは高いよね。駅チカマンションなら20万円以上もざらだけど、徒歩30分とかバス路線通いのボロアパートなら10万円しない。
賃貸アパートは設備が付いていないか付いていても底辺ランク。

260:名無し不動さん
18/07/09 00:29:19.83 .net
>>254
独身だけど2LDK住まいだよw

261:名無し不動さん
18/07/09 00:32:25.46 .net
>>253
持ち家のほうがやばいんだろ今わ
撤去費用や永遠に続く固定資産税
借金残すようなものになって

262:名無し不動さん
18/07/09 00:41:41.13 .net
賃貸さんは貯金いくらあるの?
住宅購入してないから、貯まってるはずだよね?
自分は30代なんで、そのぐらいの人の貯金額聞きたい。
ちなみに、うちは去年新築建売を現金一括購入したから200万円ぐらいしか手元にない。

263:名無し不動さん
18/07/09 01:02:17.51 .net
>>257
家賃だって生きてる限りつづくだろ?しかも年間の支払い額は、固定資産税の10倍近い
んじゃない? 貯金大丈夫?
子供が不動産いらないなら相続放棄すればいいだけじゃん。

264:名無し不動さん
18/07/09 01:06:20.15 .net
>>259
どっちにも転べるんだよ賃貸派は
待てば待つほど安いの溢れてるんだから

265:名無し不動さん
18/07/09 03:06:00.78 .net
>>259
相続放棄したら他の預貯金や自動車などの相続財産も放棄しないといけなくなるよ

266:名無し不動さん
18/07/09 03:20:02.85 .net
地価が上がっている場所って全国的には少ないんでしょ?
変な場所の不動産は将来は足かせになりそう
駅から遠いマンションも

267:名無し不動さん
18/07/09 03:42:28.51 .net
>>258
それはマジで気の毒。

268:名無し不動さん
18/07/09 04:40:14.86 .net
>>243
六本木の駅から5分くらい離れた場所だけど、
築50年近いような木造住宅が何件も建っている場所だよ。
用途地域は近隣商業地域だけどね。
都心ならこんな場所でも高値で売れる。

269:名無し不動さん
18/07/09 05:49:44.07 .net
バス便のマンション購買層の感覚がよく分からん
実際は社宅なのか?

270:名無し不動さん
18/07/09 05:54:36.65 .net
>>258
現金購入ということは、住宅ローン減税が適用されないような極めて狭小な家とかなの?

271:名無し不動さん
18/07/09 06:52:04.04 .net
なんで、家賃4万以下の物件に住まないの?

272:名無し不動さん
18/07/09 07:03:15.34 /ROsfFNB.net
親が賃貸だと、子供が家建てる時に2世帯住宅になる可能性が高い。
もちろん全部子供負担の可能性も。
子供がかわいそうだわ。
賃貸はやばいよ

273:名無し不動さん
18/07/09 07:05:22.08 .net
>>266
また始まったw
還付厨w

274:名無し不動さん
18/07/09 07:07:20.69 h660o/Qv.net
>>259
安いのは修繕が必須、または交通費がかなりかかる立地
そもそも空き家がいくら増えようが売ろうとしなければ市場には出ない
実際に2100万戸増える見込みの空き家のうち、市場に出るのは34万戸で1.7%
いまでも820万戸あるうち市場に出ているのはたった26万戸で、売る意思がない人が
ほとんど。

275:名無し不動さん
18/07/09 07:08:20.63 h660o/Qv.net
>>261
年間110万の贈与税非課税の範囲内で生前贈与していけば、債務が無いかぎり残った財産について
相続放棄ができる。

276:名無し不動さん
18/07/09 07:34:19.05 h660o/Qv.net
>>262
地価の全国平均は上昇
路線価3年連続上昇 18年0.7%、都市部の取引活発 :日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
人間の住めるところは上昇し、人間が生活できない場所は下落していくだけ
金を払ってあらかじめ住める家しか提供された事がないと、空き家を住める状態にする
苦労と支出がどんだけ大変か想像できないだろうな

277:名無し不動さん
18/07/09 07:41:25.59 .net
>>260
買えないじゃん

278:名無し不動さん
18/07/09 07:44:41.16 .net
>>257
すごい!
家賃を死ぬまで払うという自覚が全く無いな賃貸さんは

279:名無し不動さん
18/07/09 08:20:24.42 .net
>>272
空き家を住めるようにするのって、そんなに大変か?
まあ、程度にもよるけどな

280:名無し不動さん
18/07/09 08:27:45.08 .net
大雨で被害にあった家は大変だな

281:名無し不動さん
18/07/09 08:32:54.61 .net
>>248
でもお前買えないじゃん

282:名無し不動さん
18/07/09 08:42:54.58 .net
どんどん新築は高くなるよ!
建設費用は高止まり
武蔵小杉あたりはどうだ?
ペアローンで控除をフルに使うとお得だよ!

283:名無し不動さん
18/07/09 09:10:08.82 .net
億相続や一括購入、都心駅近戸建て
一部しかいない要素ばっかりアピール
もう購入派が気持ち的に負けてるということだよ
一部にしかない要素ばっかりだして、家を買って良いことなんかないといってるようなもの

284:名無し不動さん
18/07/09 09:35:25.44 .net
築浅駅近ファミリー物件に賃貸で住もうとしたら15万以上かかる
同じ条件だと持ち家なら10万程度で済む

285:名無し不動さん
18/07/09 09:45:28.12 .net
>>280
首都圏ならそれぞれ倍だよ。
賃貸で月30万円、購入で月20万円。

286:名無し不動さん
18/07/09 09:50:27.44 .net
郊外は数多の良い面があるんだがなw
少しだけ教えてやろう
虫の声が清涼剤になるし満点の星空はロマンを語り尽くせない
金をかけなくても女は濡れるw
ゴミゴミした都心と違い庭でバーベキューをやっても近隣に配慮など必要ない
家というのは人数プラス2、3の部屋数があってこそ人間らしい生き方が出来る
大は小を兼ねる
都心は狭い生き物小屋であるw男の城というのは広さが大事よペンシルハウスは川の字で就寝ですかw
費用負担をしてジムに通わずとも駅までのランニングは
発汗作用でデトックス効果抜群
駅近は運動にならないw
何度も往復していたら変質者扱いwなんとも悲しい都会住まいw
転んでも都会のアスファルトと違い天然の土は大地の恵みでセーフティ
都心バカ共は駅近をもてはやすようだが車もないから峠の走り方も知らないだろうよw

287:名無し不動さん
18/07/09 10:41:30.28 .net
人と人のコミュニティが豊かな郊外では町内会で飲むビールがウマい

288:名無し不動さん
18/07/09 12:27:14.35 .net
医師・古川優樹は今年4月、愛知県名古屋市のホテルで、当時17歳の無職の少女に現金3万円を渡してみだらな行為をしたとして逮捕されました。
愛知県警によりますと、古川容疑者は知人の16歳の少女にツイッターで「16歳か17歳の女の子を紹介してくれたらお金あげるよ」とメッセージを送り、
17歳の少女を紹介してもらった見返りに現金約2万円の報酬を渡したということです。
古川容疑者は取り調べに対して容疑を認めているという。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
古川優樹のご尊顔
URLリンク(www.kakamigahara-hosp.jp)
古川優樹の勤務先電話番号
058-389-2228

289:名無し不動さん
18/07/09 12:49:49.40 .net
とにもかくにも
男の独身主義者は勝ち組!
男の独身主義者はお利口さん!
男の独身主義者は人類の英雄!
人生は、独身主義の生き方に尽きるよね!

290:名無し不動さん
18/07/09 12:55:15.33 .net
独身はこのスレにはいらねーな
出てけ

291:名無し不動さん
18/07/09 13:03:28.57 .net
>>279
このスレの98%くらいの人は億持ってるし一括購入くらいは当たり前だけど

292:名無し不動さん
18/07/09 13:06:23.12 .net
低学歴低収入低身長不細工おつ

293:名無し不動さん
18/07/09 13:47:48.70 .net
億稼いでないような雑魚がこのスレに出入りできるわけないだろう

294:名無し不動さん
18/07/09 14:40:18.49 .net
年収1億円の人は日本には約0.009%の割合でいます。

295:名無し不動さん
18/07/09 15:02:50.17 .net
>>286
まぁ、50代独身は最高にモテるからな。
実際に俺は50過ぎてから結婚相談所の登録し婚活女を食いまくった。
夢であった週末プチ同棲、彼女との温泉旅行、大きなスポーツカーを買う等を実現した。
何度でも言う、50過ぎ未婚男はモテるんだよ、
俺のテクを披露しよう。
まず結婚相談所に登録しメアドを教えまくる。そして返信を待つ。ひたすら待つ。
これで婚活女を100人食った。今付き合うているのは二十歳のナイスバディの女。この週末は彼女と赤プリに泊まった。
夢だった温泉旅行も彼女と行った。束縛がきつすぎて、近々切る予定だがなw
いいか、50過ぎ独身男はもてるんだよ。これは紛れもない真実。

296:名無し不動さん
18/07/09 15:52:40.08 .net
>>291
キモい

297:名無し不動さん
18/07/09 15:53:15.87 .net
>>291
ハメ撮りぐらいあるんだろうな?
オレは3TBあるぜ

298:名無し不動さん
18/07/09 16:06:38.51 .net
>>291
spaとか週間実話に


299:載ってたのをコピペしたのかしら?文面から昭和臭(笑)



300:名無し不動さん
18/07/09 20:09:21.77 .net
>>280
ふざけんな
駅近戸建ては露骨に高い

301:名無し不動さん
18/07/09 20:31:40.05 .net
駅近戸建ては駅がしょぼいよ
急行はまず止まらない
大型店舗なし
目印になるランドマーク的なものがない
3階建てのマンションと戸建てが混在した貧乏臭いつまんないところ
駅近の土地を戸建てに開放してる時点でお察しください

302:名無し不動さん
18/07/09 20:37:04.61 kMGOGjfR.net
独身戸建てでもいじゃない、だって災派とか色々有りすぎて忙しいんじゃい!
何で急遽なんだろね、日曜から夜通し準備して風呂セット持たせて送り出したよ@埼玉
きっちいけど、ゆっくり休めて戦力回復できるってアパートとは大違い

303:名無し不動さん
18/07/09 20:37:57.93 .net
自由が丘駅から徒歩5分以内にも容積率100%の戸建街があるよ。
田園調布なら徒歩1分くらいから容積率80%の戸建街が広がっている。

304:名無し不動さん
18/07/09 20:39:23.38 .net
成城学園前も駅徒歩1分から容積率80%の戸建住宅街ね。
渋谷、目黒、五反田、品川あたりだと駅から7〜8分離れないと戸建街はないかな。

305:名無し不動さん
18/07/09 20:44:01.63 .net
>>295
けど賃貸で駅近戸建てとかさらに高いだろ?
つまりどんな条件だろうと、条件を合わせれば賃貸のが割高ってことだ

306:名無し不動さん
18/07/09 20:45:35.81 .net
>>296
祐天寺

307:名無し不動さん
18/07/09 20:46:41.94 .net
昭和脳
田園調布 成城 自由が丘

308:名無し不動さん
18/07/09 20:51:56.32 .net
独身一戸建てだけど、ローン終わってるから
今から家(土地)を売って賃貸に替えても、
維持費が高く、設備も悪くなるだけなんだよな
家賃5万でも風呂トイレ一緒だろうし、
夜中に洗濯機を使えないし、洗濯物を屋根のあるベランダに干すなんて夢になる
いつまで住めるかわからないし、2年ごとに更新料を払うのも嫌

309:名無し不動さん
18/07/09 20:58:02.62 .net
独身でも「家賃5万払うなら買ったほうがええやん」って思うでしょ

310:名無し不動さん
18/07/09 21:03:26.43 .net
代々木上原、下北沢あたりもいいね

311:名無し不動さん
18/07/09 21:34:32.34 .net
>>280
2000万の頭金なし25年ローンが月10万ぐらいだけど
築浅で2000万で買える家を月15万で貸すぼったくりどこだよそこwwww
妄想がひどすぎるよ君

312:名無し不動さん
18/07/09 21:36:56.92 .net
購入派は中学生が書き込んでるだけ

313:名無し不動さん
18/07/09 21:45:05.25 .net
むせる

314:名無し不動さん
18/07/09 21:54:05.71 .net
>>304
人によるよ
ターミナル駅前に住んでる後輩独身は補助あるから2万数千円の家賃支払いで老後資金を年200万以上ペースで貯めているみたい

315:名無し不動さん
18/07/09 21:59:28.70 .net
>>304
五万じゃクソみたいな家しか買えない
借りるのなら割りきれるが

316:名無し不動さん
18/07/09 22:09:17.84 .net
購入ともなると6-7000万は出さないとなあ。5000万以下の安いのを買うなら満足度に疑問あり。なおかつ負の遺産濃厚だろう、賃貸で自由度を残すのも分かるわ

317:名無し不動さん
18/07/09 22:12:55.65 .net
マンションは都市部の駅近一択

318:名無し不動さん
18/07/09 22:16:48.12 h660o/Qv.net
>>311
家なんて6千、7千万もかけずに隣県の中古で十分だろ
このレベルの家を現金一括支払いでもしておけば精神的にもラクだろ
湘南新宿ライン宇須「白岡」歩7分 
URLリンク(suumo.jp)
JR高崎線「桶川」歩8分
URLリンク(suumo.jp)

319:名無し不動さん
18/07/09 22:20:00.64 .net
>>313
またそんな辺鄙なところだして

320:名無し不動さん
18/07/09 22:25:01.37 .net
>>304
マンション買ってローン終わっても
管理費、修繕積立金、固定資産税で月3万かかってしまうからなぁ
修繕積み立てが上がるから月5万もありえるし
大規模修繕するけど足りないから全戸50万出せとか普通にあるし

321:名無し不動さん
18/07/09 22:42:27.53 .net
>>315
管理費、修繕積立金、固定資産税+利益込みで持ち家大家は賃貸出してるのよ〜
ぼくちゃんには分らんかもしれんがw

322:名無し不動さん
18/07/09 22:44:48.51 kUzbX6Ci.net
持ち家のリスクってすげえあるよな
今回の水害自分の地域だったらどーすんの?
台風 火災 隣の家がガイジ 地震 転勤 欠陥住宅 個人情報漏洩でネットの晒し者とか起きたらどーするんや?
まあここを乗り越えて生涯節約できるのが1000万くらいだったら全然いいものだと思わないんだけど、、

323:名無し不動さん
18/07/09 22:48:48.77 .net
URLリンク(disaportal.gsi.go.jp)

324:名無し不動さん
18/07/09 22:50:07.53 .net
10年以上同じ家に住んだ経験したことないからさぁ
40年50年同じ家ってどんなのだろ
持ち家も結局引っ越したし
差し引きゼロで出れたけど、これからの時代は恐ろしすぎる
引っ越せない可能性があるんだもんな

325:名無し不動さん
18/07/09 22:51:49.12 .net
>>317
別にまた買えばいいじゃん

326:名無し不動さん
18/07/09 23:12:14.35 .net
>>317
そんなとこ買わない

327:名無し不動さん
18/07/09 23:54:46.98 .net
>>319
親に訊いてみれば?
あっ親も賃貸漂流老人か
そのたびに大家に提出する連帯保証人頼まれてるのかな息子の319君は…可哀想に
DQNの子はDQNっていうもんな

328:名無し不動さん
18/07/10 01:38:17.85 .net
購入
25年〜35年間 値下がりしても毎月定額払ってね、住まなくても払ってね
自然災害きたら自分で直してね、修繕も自分でしてね
その代わり25年〜35年たったら固定資産税や管理費、修繕積立金以外はタダにしてあげる
出たいときは自分で売ってね、売れなくても知らないよ、維持費払い続けてね
賃貸
管理費以外全ての込み込み料金です、家賃払ってればおk
リスク全部負ってあげる
家賃相場値下がりしたら、家賃下げるよ

329:名無し不動さん
18/07/10 01:44:47.72 .net
そのかわり
家賃は死ぬまで払ってもらうでぇ〜〜

330:名無し不動さん
18/07/10 01:57:37.60 .net
60年近くにわたる民間・公営賃貸住宅の家賃推移
URLリンク(www.garbagenews.net)

331:名無し不動さん
18/07/10 06:41:25.06 .net
>>306
2000万の物件なら35年ローンの固定金利1.35%でも月々6万だな
月々10万なら35年ローンで変動金利使えば4000万の物件に住めるで
そもそも超低金利の今では住宅ローンの金利なんて1%未満もザラなのに、不動産の利回りは4%〜5%が相場
しかもグレードの高い物件ほど更に利回りが高くなる傾向がある
そりゃ同じ条件の物件に住もうとすれば賃貸のがバカ高いのは当たり前やろ

332:名無し不動さん
18/07/10 06:42:15.63 .net
>>322
敷金払ってるのだから法律で連帯保証人を立てるのを禁止すべきだ

333:名無し不動さん
18/07/10 06:44:53.32 .net
空き家数がどんどん増えている統計にほとんど同期してない
数多い80.90年代の建物が老朽化してきているにも関わらず家賃水準は横ばいかほとんど減少していない
下がる下がると断言はちょっとしにくいな

334:名無し不動さん
18/07/10 06:46:33.62 .net
>>325の統計のことです

335:名無し不動さん
18/07/10 06:57:15.15 .net
>>327
敷金って補修に使われる金だろ
保証人関係ねえ

336:名無し不動さん
18/07/10 07:11:03.51 .net
>>328
 空き家問題を深刻に語るのは、実態を調べない人とメディアだけだろう。もうそろそろ無意味な議論は止めにしてもらいたいものだ。
(スタイルアクト(株)代表取締役/不動産コンサルタント 沖 有人)
URLリンク(web.smartnews.com)

337:名無し不動さん
18/07/10 07:14:14.79 nBMYq6Cc.net
山の麓や河川沿いの不動産は価値さげるんだろうな
住む人の安全性は、利便性とか閑静とは次元の違う深刻な問題だろうし

338:名無し不動さん
18/07/10 07:41:24.62 .net
要旨はわかる。流通していない「デッドストック」をカウントしても意味が無いと。
とはいえ、6%とみなせばとか色々書いてるけどデッドストックがどの程度か現実の数字を積み上げて説明できている訳ではない。ここが具体的でないとちっとも「丁寧に数字で説明」出来てない。

339:名無し不動さん
18/07/10 07:42:45.24 .net
>>331
1/3が家賃さげてるのか
これからの大家は大変だな

340:名無し不動さん
18/07/10 07:52:56.28 .net
中古の家探しした時に思ったのは、現状こだわりが強い人には在庫が少なめ。そうでない人には十分な流通量かな
また、良さそうなのは直ぐ売れるが変なのは売れ残っている
大手は囲い込みがうまいというか腹立たしい
リセール考えると購買層が広い無難な家を買う、建てるべきだな

341:名無し不動さん
18/07/10 07:59:03.57 hKXJnyon.net
家賃が変わらなくても、他でいろいろな理由を付けてぼったくる業者がいるから
賃貸は大変。例えば、退去するときにとんでもない請求をする業者があるらしい。
検索すればでてくる、保険とかもあるしね。
敷金、最近は礼金なんてごく一部分みたいだから、契約するまで分からない。
契約書を見せて貰ってびっくり、普通の人はよく見ないで契約するから業者のいいなりになる。

342:名無し不動さん
18/07/10 08:16:06.50 .net
家賃が下がるという希望的観測

343:名無し不動さん
18/07/10 08:41:59.45 .net
>>323
賃貸
一生涯命ある限り家賃払ってね。不治の病で入院しても払ってね。
自然災害来なくても家賃で保険料払ってね。修繕しなくても家賃で修繕費払ってね。
そのかわり家賃相場が下がったら少し家賃マケてあげる。
出たい時は言い値の修繕費払ってね。嫌なら今すぐ出て行ってね。
ホームレスになっても知らないよ。大家さんの利益も忘れないでね。
購入
…なんで賃貸住んでるんだろ?

344:名無し不動さん
18/07/10 09:10:04.86 .net
賃貸は借りてる人が流動するから
もともと多目に必要なんだよ
100人借りる人がいて100軒しかなかったら身動き取れないだろ
120軒ぐらいあった方がいい
日銀が魅力の薄い物件から家賃安くなりだしてると言ったのは
それが崩れ出してついに過剰になりだしたということ

345:名無し不動さん
18/07/10 09:24:17.60 .net
家賃はかけたくないけど駅近がいい
その結果、今はくそ狭い家が流行りだしな

346:名無し不動さん
18/07/10 09:25:54.04 .net
大家さんも勝ち組と負け組の差が顕著になっていく

347:名無し不動さん
18/07/10 09:36:55.65 .net
単純に 空家率が上がる=家賃が下がる にはならないね。 賃貸は若年、転勤族需要は変わらずあるから有効
物件が増えないと物価相応の動きになると。

348:名無し不動さん
18/07/10 09:40:44.89 .net
>>342
その若年がいないんだ


349: 団塊ジュニアの半分しかいない



350:名無し不動さん
18/07/10 10:17:51.21 .net
>>326
新築戸建を買って賃貸に出す大家なんてほとんどいないぞ
持ち家派が数千万出して買った家を数百万で買って賃貸に出す大家が多い
10%以上利回りを載せて貸しても大家は儲かるし
家を借りるやつも新築で買ったやつよりかなり安いコストで住める
マンションだとさすがに数分の1になることはないが新築プレミアム価格よりは数十%安くなった物件を買って貸すから・・・
新築で家買う奴がどれだけ養分になるか計算してみたら?

351:名無し不動さん
18/07/10 10:22:12.10 .net
新築を選ぶ人はそんな貧乏っちー考え方しないよ

352:名無し不動さん
18/07/10 10:26:19.68 .net
まぁ、新築は住んだ瞬間に2割の価値が下がる
それを耐えられるかバカらしいかは各々の判断

353:名無し不動さん
18/07/10 10:44:26.66 .net
>>345
しないというより知らないんじゃないかな
そもそも他人の住んだ家に住みたくないという感覚が大きいだろうし

354:名無し不動さん
18/07/10 11:43:39.29 .net
1000万くらいまでの差なら俺は築浅よりも新築を選ぶなぁ

355:名無し不動さん
18/07/10 12:24:45.44 .net
>>347
そうだよな
賃貸じゃあるまいし

356:名無し不動さん
18/07/10 12:45:44.67 .net
>>325
このデータ面白い。
家賃の推移を名目・実質で示してるし、
そのどちらもここ20年くらいは横ばい、
もしくは減少傾向。
特にここ5年くらいは民間賃貸の
家賃下落が顕著に出てる。
東京だけのデータでこれ、ってのもすごい。

357:名無し不動さん
18/07/10 12:51:15.71 .net
サ高住をあてにしてるやつら、今から見学行っとけよ。庶民にはなかなかきつい出費になるぞ。
仕事で出入りしてるが、そこそこ小金持ちじゃないと無理やぞ。
あと、自分が出入りしてるところは他の入居者に殴りかかったりしないかぎりは、おむつになったり、食事介助が必要になっても追い出さないが、普通のところは認知症ひどくなってトイレでできなくなったら追い出すぞ。
高いグレードの賃貸(住んでみたいのは3LDKで200万ぐらい)に住めるなら賃貸派だけど、現実に払える金額の賃貸(15万円ぐらいまで)だと設備が貧弱だから、買ったわ。

358:名無し不動さん
18/07/10 12:59:26.92 .net
>>348
1000万の差
ローン返済平均が15年弱だから、ざっくり月に5万円以上の差
これを大きいと見るかだろうね

359:名無し不動さん
18/07/10 13:00:41.72 .net
>>325
民間賃貸が一番高かったのは90年代後半から2000年あたり。ちょっと遅れてURの家賃も上がってる。既に不況だったのに家賃が上昇した理由は、団塊ジュニアが社会に出る頃と重なったからだろう。
だがそれ以降はちっとも上がらないどころか、最近数年の下落はなかなか激しい。アベノミクスで不動産価格上昇の一方で、家賃は下がりまくってるのがデータでハッキリ出てる。

360:名無し不動さん
18/07/10 13:10:58.45 .net
転勤で買ったばっかの新築を賃貸にだすはめになったけど表面利回り4%くらいになってる

361:名無し不動さん
18/07/10 13:22:07.95 .net
>>325
さらに面白いのは、この家賃データには敷金礼金などの費用は含まれていないこと。
敷金礼金という商習慣は実質家賃を上げる役目を持ってたのに、今じゃだいぶ廃れてる。
つまりこのデータが示すよりも、実際の家賃はもっと下がってるということになる。

362:名無し不動さん
18/07/10 13:32:45.98 .net
家賃が上がって行くと言うのは昭和の頃の話
今は下がる

363:名無し不動さん
18/07/10 13:51:38.83 .net
>>354
表面で4%だと実質3%くらいか。
ローンで買ってるならちょい赤字。
でも借り手があって良かったね。

364:名無し不動さん
18/07/10 14:58:20.26 .net
老後の賃貸の保証人って代わりに家賃1年分前家賃で払うとか言えばいらないんじゃないの?
それでも貸してくれないの?

365:名無し不動さん
18/07/10 15:08:21.89 .net
>>355
更新料も廃止する方向だし退去時に不当な改装費用は取れなくなってきてるしフリーレントを数ヶ月つけるような物件も増えてきてるし
実質的な家賃はピーク時から2割減では済まないだろうね

366:名無し不動さん
18/07/10 15:43:57.85 .net
>>358
民間じゃまず貸さない
老人は死亡リスクが高すぎる
賃貸アパートの独居老人の孤独死とか大島テル行きになって次の借主見つけるのがとんでもなく苦労する
結局公営行ってくれな話になるが、これから先老人が増える状況で都道府県や市区町村が公営が老人の住居を供給できるかもわからんね。
財政的にも厳しくなるだろうしね

367:名無し不動さん
18/07/10 16:00:29.53 .net
>>360
老人比率は上がっていくけど、人数はもうピークに来てる。一番数の多い団塊世代は今後十数年で半減するから、公営住宅が足りないという心配はあまり無いと思うよ。

368:名無し不動さん
18/07/10 16:07:28.82 .net
>>359
敷金礼金更新料もそうだけど、今と昔じゃ設備が違う。
昔の賃貸物件は部屋とトイレと風呂だけ。設備は入居してから自分で揃える必要があったのに、今はエアコン、追い炊き、ウォシュレット、ガスコンロ装備が当たり前。故障した場合の修理交換費用も要らない。
実質の家賃はすごく下がってる。

369:名無し不動さん
18/07/10 16:18:46.15 H08ebD9r.net
>>350
俺は 大阪と福岡の駅近区分マンションを何件か持ってる
けど、ここ数年は微増だけどなぁ
東京はサチってるのか?

370:名無し不動さん
18/07/10 16:27:39.16 .net
公営住宅って外国人が多くないか?
日本人に人気ないの?

371:名無し不動さん
18/07/10 17:38:26.85 .net
>>344
それ結局、新築より中古のが安いと言ってんのと変わんないじゃん
同条件同グレードの物件で比較すると圧倒的に持ち家のが安いって話だよ
逆に中古同士で比較してもやっぱり買った方が安いんだが
金利を比べると利回りがローンより5倍から下手したら10倍近くも高いんだからな
養分にされてるのは賃貸派の方だ

372:名無し不動さん
18/07/10 18:02:10.47 .net
>>350
販売物件価格と同じく2011年か2013年くらいまでは家賃も微減だったが
一昨年くらいから増加傾向に転化しています

373:名無し不動さん
18/07/10 18:06:17.31 .net
バブル期の頂上からちょっと下がってるだけでこの喜びようw
この時期は分譲物件も今よりかなり安かった頃だよ
大して下がってねーよ家賃w

374:名無し不動さん
18/07/10 18:10:14.53 .net
>>361
団塊ジュニアがまだ控えております

375:名無し不動さん
18/07/10 18:11:59.16 .net
団塊ジュニアはほとんど持ち家だよ

376:名無し不動さん
18/07/10 18:15:10.10 .net
>>369
んなわけねぇだろ
氷河期の引きこもり第一世代、非正規・未婚がくっそ多いわ

377:名無し不動さん
18/07/10 18:22:13.41 .net
>>365
利回りと金利を比べるのはおかしいだろw
高度成長期みたいに銀行金利が10%くらいでも不動産価格や家賃が上がっていくなら賃貸経営で充分利益は出る
逆に金利が0%でも不動産価格や家賃が下がっていくなら利益は出なくなる
今物件を買えば当然利益が出る値段に家賃を設定すると思うがそれで誰かが借りてくれるのか借り続けてくれるかはわからない
単に銀行金利と利回りを比べるだけでいいなら大家は何も考えずにひたすら物件を買えば儲かることになるが実際そうなってないだろ
物件選びを間違えれば経験を積んだ大家でも平気で赤字になる

378:名無し不動さん
18/07/10 18:22:47.84 .net
ジュニアが多いといっても団塊よりはちょっと少ないからね。住宅が足りない状況は考えられない。

379:名無し不動さん
18/07/10 18:25:29.19 .net
>>372
郊外は余るよ。今だって余ってる
みんなが住みたがる便利な場所は家賃が下がらない
需要があるから

380:名無し不動さん
18/07/10 18:29:51.90 .net
>>325
6畳のワンルームは3坪としてバブル期と比べて2000円くらいしか下がってねー
乙w

381:名無し不動さん
18/07/10 18:32:04.60 .net
パッと見グラフが左下がりだったから浮かれちゃったのかな賃貸さん
お気の毒(頭が)

382:名無し不動さん
18/07/10 18:48:55.49 .net
ボロい四畳半でシコってろよw

383:名無し不動さん
18/07/10 19:08:23.49 .net
>>371
長文だが最後の1行だけはアグリー その通り。
おれは間違ってなかったようで、黒字が続いてるw
> 物件選びを間違えれば経験を積んだ大家でも平気で赤字になる

384:名無し不動さん
18/07/10 19:34:04.34 .net
大家も地主大家とサラリーマン大家では大分違うんでは

385:名無し不動さん
18/07/10 19:38:24.46 .net
昆虫のステマっておまえアイツだろ?

386:名無し不動さん
18/07/10 19:55:20.30 .net
ローンなんて、とっくに終わってるよ
いつまで住めるかわからないのに、まだ家賃払ってるの?
お前も早くこっちに来いって

387:名無し不動さん
18/07/10 21:04:11.94 .net
都心の需要は減ると思うよ
老人はわざわざ土地勘ないところに行かないし
買ったり借りたりするのは、団塊ジュニアの半分しかいない若い世代、頼りないな
団塊ジュニアはもう50近いから買える年齢でもないし

388:名無し不動さん
18/07/10 21:16:17.43 .net
若者も老人も集まってるのが東京

389:名無し不動さん
18/07/10 21:17:48.78 .net
団塊ジュニア(1971〜1974)で
独身賃貸、実家もなしって、どの程度いるんだろう

390:名無し不動さん
18/07/10 21:30:19.43 RaZBv/5x.net
横浜、鶴見のサンコウサービスが深夜2時に帰って来てドタバタ物音をたてるので良く眠れなかったわ、こんな連中を朝晩アパートまで車で送迎するサンコウサービスの従業員はほんと可哀想だわ

391:名無し不動さん
18/07/10 21:38:38.03 .net
〜思うよ  って。 お前の願望w
経済の力学はかわらんって。
需要のあるものは価値を維持する。
国内で買うやつが減れば海外から金が入る時代よ。
だから、2極化が進んでいるともいえる。

392:名無し不動さん
18/07/10 21:40:11.85 .net
>>381
最近の都道府県別や区部の
人工増減率調べてみなw

393:名無し不動さん
18/07/10 21:48:37.51 nBMYq6Cc.net
>>348
利根川「金は命より重い」
URLリンク(www.youtube.com)
安くないんだ!1000万2000万という金は。
勘違いするなガキめらが!
金はな、命より重いんだ!
好む好まざるに関わらず、人は金を得るために人生の多くの時間を、その為に使っている。
言い換えれば自分の存在、命を削っている。
存在そのものを、金に変えているんだ。
サラリーマンだろうが役人だろうが、みんな命がけで金を得ている。
想像してみろ。エリートと言われる人達の人生を。
小学中学と塾通いをし、常に成績はトップクラス。
有名中学、有名進学校、一流大学と、受験戦争に勝ってやっと一流企業に入っても、待っているのは出世競争。
仕事第一と考え、上司に諂い、取引先におべっか。
毎日律儀に会社に通い、残業をし、そんな生活を10年余り続けて、30第半ば40、そういう歳になってようやく蓄えわれる金額が1000万2000万という金なんだ。
わかるか!
2000万は大金!大金なんだ!
それに比べてお前らはなんだ!?
必死に勉強したわけでもなく、懸命に働いたわけでもない。
何も気づかず、何も絶えず、何も乗り越えず、ダラダラ過ごし、やった事と言えば、ほんの10数分の余興。
なめるな!!
あんなもので2000万という大金が手に入るか!
それでも手に入れたい。どうしても手に入れたい。となったらこれはもう、命を張る以外にない!
さあ目を覚ませ!

394:名無し不動さん
18/07/10 22:09:41.14 .net
郊外が長いけど
多摩ニューや町田、津田沼、船橋ぐらいがいいや
商店が大規模だしでかい総合病院から何から何まで揃ってるし
道はいいし、ほどほどに緑あるし
都区部は自分には合わなかったなぁ、自転車と車がスレスレな道ばっかりで
日常の買い物は小規模スーパーと商店街とか、空気悪いし
郊外な俺にはひもじい気分になった
老後にわざわざ都心に行く理由がわからない

395:名無し不動さん
18/07/10 22:21:59.82 .net
でも癌になったらきっと都心の病院に通うと思うよ

396:名無し不動さん
18/07/10 22:29:44.58 .net
>>389
どこの糞田舎民の発想だw

397:名無し不動さん
18/07/10 22:33:34.64 .net
>>325
不動産取引の実勢価格と非連動の家賃の硬直性がはっきり現れた統計とみる
民間賃貸が大量供給された時期。その頃の不動産価格。
公営住宅が盛んに作られた時期。それらの老朽化。
これらを鑑みると家賃相場が下がったとはとても言えない

398:名無し不動さん
18/07/10 22:38:13.77 .net
>>390
船橋の病院なんかにかかるわけないだろ馬鹿が

399:名無し不動さん
18/07/10 22:43:36.42 CaytCtzE.net
郊外に住む賃貸人が老後に都心にマンション購入して引っ越すとか、考えられないわ。
近所の友人とかとおさらばすんの?
老後は友人大事だよ。
元々友人いないなら関係ないが。

400:名無し不動さん
18/07/10 22:44:16.33 .net
家賃は下がるよ
買った価格から計算すること多いから
安く買えば、安い家賃になる

401:名無し不動さん
18/07/10 22:46:04.06 .net
>>392
首都圏のガン患者全員都心にくるのかバカが

402:名無し不動さん
18/07/10 22:50:46.47 .net
>>395
首都圏とか範囲広げたよ
ゴミクズ馬鹿田舎者が

403:名無し不動さん
18/07/10 22:51:27.66 .net
>>394
いま土地の値段上がってます(クソ田舎は除く)

404:名無し不動さん
18/07/10 22:53:52.82 1mKTAh0O.net
>>396
船橋で都心なら
首都圏ならなおさらだろうバカが
ちゃんと学校出た?理解できる?

405:名無し不動さん
18/07/10 22:56:51.51 .net
>>397
そんなの信じて買うやつはバカ
売り時はすでに2年前に終わってる

406:名無し不動さん
18/07/10 23:19:07.62 .net
>>398
首都圏の意味がわかってないなお前
やっぱり馬鹿か

407:名無し不動さん
18/07/10 23:20:17.66 .net
>>399
信じるとか信じないとかではなく
先日発表された公示地価の事実を言ったまでです

408:名無し不動さん
18/07/10 23:31:45.80 .net
>>400
さんざん考えてそれかw
そのまま返すよw
そういうバカが天井で家買っちゃうんだよねw

409:名無し不動さん
18/07/10 23:43:37.37 .net
固定資産税対策で家放置もダメなんだね
自治体から特定空家等に指定されて固定資産税6倍にされるんだね
数年ぐらいなら大丈夫だろうけど、近隣から苦情出るレベルになると危ないね

410:名無し不動さん
18/07/10 23:44:29.62 .net
>>397
データを見ているの?
今は下がっているところのほうが多いけど
上がっているところはあるけどね

411:名無し不動さん
18/07/11 00:03:06.83 .net
>>402
草生やす意味がわからんけどどうやら賃貸さんだってことは理解した
やっぱり馬鹿でした

412:名無し不動さん
18/07/11 00:05:54.20 .net
>>404
ええ〜どこの世界に住んでるの
>>272

413:名無し不動さん
18/07/11 00:10:24.17 .net
公示地価上昇、全国に波及 地方圏26年ぶりプラス
URLリンク(r.nikkei.com)

414:名無し不動さん
18/07/11 00:18:27.53 .net
家買うのに直近みてどうすんの?

415:名無し不動さん
18/07/11 00:20:23.38 .net
東京都政策企画局
東京の人口は、2025年の1398万人をピークに減少に転じる

416:名無し不動さん
18/07/11 01:22:13.93 .net
空き家が増えて不動産価格下がると警鐘鳴らすような
値下がりしないようなものは一部だけでほとんどは下がるという論調を
都心駅近戸建てとか、その一部になりそうなものだけを出して
全否定するんだよなw
やり方が小学生

417:名無し不動さん
18/07/11 01:54:30.94 .net
東京下がってるよ
昔はネットで大阪や名古屋の中古マンションの価格を見ながら
なんで東京に比べてこんなに安いんだろうと思ってたのが
今はそれ程変わらなくなってきてる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

38日前に更新/284 KB
担当:undef