【土地と時間は増えない】持ち家派VS賃貸派 Part.10 at ESTATE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無し不動さん
18/06/29 23:24:27.74 .net
ただのバカの事例を載せるなバカ

851:名無し不動さん
18/06/29 23:29:34.39 On3420Q/.net
>>839
その程度の査定なら相続放棄する、または放棄させる

852:名無し不動さん
18/06/29 23:32:55.56 .net
>>839
だから何
頭悪いね君

853:名無し不動さん
18/06/29 23:33:12.86 .net
それより恐ろしいのタワマンな
築15年だと管理費と修繕積立金で月5万だとか
築40年とかになったらもっとだよ
相続した子供どうなるよ
売れない借り手いない、毎年軽自動車買って捨ててるような
金集金マシーンに変貌するんだぜ

854:名無し不動さん
18/06/29 23:36:28.79 .net
貧乏人はタワマン住まないでしょ
住む人は維持費とか関係無い収入だから余裕

855:名無し不動さん
18/06/29 23:43:15.82 .net
タワマンて所有者の中国人が中国にいるとかで管理費等を払わないままだとどうなるの?

856:名無し不動さん
18/06/30 00:12:09.98 .net
>>706
あるよ。大阪にもある。

857:名無し不動さん
18/06/30 01:39:19.59 .net
>>842
資産の一部だけ放棄というのは認められない
物件を相続放棄するなら預金など他の資産も放棄しないといけなくなる

858:名無し不動さん
18/06/30 02:29:01.23 .net
>>844
嘘付け、うちのタワマン15年だけど合わせて3万もしないぞ。上がることは上がるけど大した金額じゃない。知りもしないくせに。

859:名無し不動さん
18/06/30 06:01:59.23 .net
大手デベロッパーは事業者だったタワマンだけど、修繕計画はゼネコンにチェックしてもらい、その上で3万程度だったぞ

860:名無し不動さん
18/06/30 06:24:35.13 .net
>>848
他資産合わせてトータルでマイナスかどうかぐらい計算するでしょ。

861:名無し不動さん
18/06/30 06:34:20.78 .net
>>844
相続放棄が続出して空き部屋が増えたりすれば、各戸の負担が増える。そうなったら
負のスパイラルに陥る可能性はあるね。状況悪くなると真っ先に逃げ出す富裕家庭
をどう繋ぎ止めるかが、カギかも。

862:名無し不動さん
18/06/30 08:08:02.43 .net
俺みたいに早期にローン払い終わってみ?
人生がハッピーになるよ

863:名無し不動さん
18/06/30 08:45:45.90 67C0/JKS.net
>>825
劣悪環境な貧困宿泊ビジネスが散々報道されているじゃん
ホームレスに生活保護を受給させればカネになる
ホームレスのブルーシート住まい一斉撤去以来、居場所が変わり金儲けの道具にされてる

864:名無し不動さん
18/06/30 09:00:26.92 .net
>>853
そういう問題じゃねえよ馬鹿だな

865:名無し不動さん
18/06/30 09:17:56.59 .net
>>853
俺みたいに65億稼いでみ
そしたらドバイで悠々自適に過ごせるから

866:名無し不動さん
18/06/30 09:28:11.46 QzS8X578.net
あぁーセックスしてえ

867:名無し不動さん
18/06/30 11:02:37.53 .net
夏だなw

868:名無し不動さん
18/06/30 12:29:28.51 .net
与沢翼がいると聞いて

869:名無し不動さん
18/06/30 13:37:31.99 .net
駅近信仰の高掴みは高度成長期の土地信仰とそっくりで驚く。
「こんだけ高くても、永遠に価値はなくならないから大丈夫」
とか言ってる人をみるたび、日本人は進歩しないなぁ とつくずく
思うな。

870:名無し不動さん
18/06/30 13:44:34.53 .net
>>850
そんな金額で大丈夫なわけないだろ。タワマンの修繕は最新の技術を駆使するしかない
難易度の高いものだ。おそらく名の通った大手ゼネコンしか施工は無理だろう。
そんな請求書がどうなるかは、子供でも分かる。嫌なら他所でどうぞと言われれば、
それでおしまい。よろしくお願いしますと頭を下げるしかない。

871:名無し不動さん
18/06/30 14:20:10.20 .net
>>837
えっ?
もう都内で無人タクシー走ってるけど??

872:名無し不動さん
18/06/30 14:31:13.94 .net
>>861
何言ってるかわからんけど、最大手デベM社が事業主で施工は自分の会社(大手5社ゼネコン)。
自分は事務系だから専門ではないが、施工管理を担当した副所長に直接説明してもらった。
さらにそのLCCをアフターを担当する部署の知り合いに確認してもらった。
私用のことなので仕事としてではなく個人的な伝手での相談だったが

873:名無し不動さん
18/06/30 14:47:22.09 .net
>>861
ちなみに大手ゼネコンだから高いというのはただの偏見だな
その辺の零細中小企業のレベルは知らんが、大手ゼネコンと準大手ゼネコン、その他上場ゼネコンでどこが安いかって言ったら大手なことは往往にしてある。
人件費分経費は高いが組織力が違うし、協力会社囲って護送船団で効率化してやってるから結果として安くすむ
上場ゼネコンの決算書並べて粗利率の比較でもしてみな
さらに何より品質レベルが違う
準大手以下の上場ゼネコンは組織ではなく人力で施工するのが多い。無理に背伸びして大規模受注して、組織力ではなくマンパワー阿呆みたいに注ぎ込んで、総務とか経理の内勤部隊を引き渡し前の清掃に動員するとか非効率なことも普通にやる。
大手クラスの自社施工の本社ビルと未満の自社施工の本社ビルとか比べてくれば品質の差は一目瞭然だから見てこい
繰り返すけどその辺の中小零細は知らん

874:名無し不動さん
18/06/30 15:27:41.08 .net
× タワマンは買うもの
◎ タワマンは借りるもの

875:名無し不動さん
18/06/30 15:28:56.83 .net
Q1 タワマンは「   」もの
「」内に適切な単語をいれなさい

876:名無し不動さん
18/06/30 15:48:48.17 .net
どっちでもいいよ
金は無限にあるから

877:名無し不動さん
18/06/30 15:58:38.68 .net
>>866
もらう

878:名無し不動さん
18/06/30 17:10:46.78 .net
東京五輪が終わってから住宅購入をしようとしている人が増えてきています。
新築分譲マンションの場合は直近で着工した物件が五輪後に竣工。
直近で土地を仕込んだプロジェクトはその後。人件費、資材費が急に落ち着く様子はない。
かつ五輪後に買う。という需要が増えつつある。
価格下がらんかも。

879:名無し不動さん
18/06/30 17:24:13.57 .net
>>869
消費税も上がるし
工賃も上がっていく
海外はインフレで物価上昇しており
建材価格も上がっている
そして東京、特に都心は人口増加が続いている
地方都市と郊外以外下がらんよ
五輪後に、待ってた奴が購入に動き都心は上がる

880:名無し不動さん
18/06/30 18:05:56.42 .net
simcityの崩壊都市そのもの
それがTOKYOだ

881:名無し不動さん
18/06/30 18:07:36.84 .net
五輪後に落ち着いてから土地を仕込み始めた物件にならないと値段は下がらないでしょ
これから着工で五輪後竣工なんて施工費と土地代が高いんだから販売額が落ちるはずがない

882:名無し不動さん
18/06/30 18:15:37.79 .net
来年、消費税が10%になるのに安くなるわけないじゃん

883:名無し不動さん
18/06/30 18:16:39.36 .net
さっさと買ったもん勝ちだよな

884:名無し不動さん
18/06/30 20:52:01.71 .net
>>870
みなとみらいは郊外でしょうか?

885:名無し不動さん
18/06/30 20:56:20.53 67C0/JKS.net
>>706
もとから賃貸用に建てられた戸建ては設備がやや残念だが、
その分中古で売りにだされれば、立地の割に安く手に入りやすい
乗降客数3万クラスの駅徒歩10分、土地100平米、築20年で2000万台前半でも手に入る
少人数家族、独身でディスポーザーとか食器洗浄機とか別にいらないって人で
とりあえず土地付き戸建てって人はおススメ
何年か経って、リフォームするなり、建て替えするなりは買った人次第

886:名無し不動さん
18/06/30 20:57:52.15 67C0/JKS.net
人口減で建築業従事者も減か
人件費コスト増で新築価


887:iは上昇するな



888:名無し不動さん
18/06/30 21:01:22.96 .net
>>876
それ、かなりの田舎でしょ。

889:名無し不動さん
18/06/30 21:10:54.67 .net
>>876
賃貸用の戸建てが売りに出るとかいうのも訳がわかりません

890:名無し不動さん
18/06/30 21:19:17.13 .net
>>870
>>872
こういう意見を見るたびに日本人の新築信仰は根深いと感じる。
新規の供給は減らさなきゃいけないのに、デベの都合と国民の新築至上主義が相まってどんどん建ててしまう。

891:名無し不動さん
18/06/30 21:35:26.94 .net
新築信仰って中年以上に多いだけで若いのは必ずしも新築にこだわらないでしょ

892:名無し不動さん
18/06/30 21:38:39.68 .net
新築は場所が残念なのばかりだからな

893:名無し不動さん
18/06/30 21:42:31.44 .net
新築建て売りの見た目だけ良さそうに見える安物内装
床下を見ると雑だったりな
あれだったら中古で自分好みにリフォームが賢い場合も

894:名無し不動さん
18/06/30 21:43:05.52 67C0/JKS.net
>>879
なんで行間が読めないかなw
相続対策の役割を終えた戸建て賃貸が、スーモの中古売買市場にも出てる

895:名無し不動さん
18/06/30 21:44:00.32 .net
工費だの建築資材だの土地だの言ったところで既存住宅には何の関係も無いからな。人口が減っていくのに新規に建ててりゃ、空き家だらけになるの当たり前。

896:名無し不動さん
18/06/30 21:51:18.91 67C0/JKS.net
>>884
大家が賃貸アパートでなく、あえて賃貸戸建てにする理由は20年程度経過して
相続対策の役割を終えた不動産を売却しやすくするため
賃貸アパートは一棟単位でないと売れないが、賃貸戸建ては建物単位で売却して
切り離しできるからな
スーモに掲載されている中古戸建も、よく中身をみると賃貸用だった事が
わかるものがある そしてこれらは設備が必要最低限な為価格が安い一方で
空き家と違って管理がいきとどいていているものが多いから、痛みが少ない

897:名無し不動さん
18/06/30 22:04:25.78 .net
空き家が増えて家は安く、墓は不足して値上がりしてると
嫌な時代だな

898:名無し不動さん
18/06/30 23:12:25.42 .net
>>870
工費と建築資材と海外のインフレ上昇もあるが、個人的には安倍の官製バブル+消費税増税で不動産需要冷え込む可能性のほうが高い気がする。
オリンピック直後は君と同じ考えだが、オリンピック2、3年後は悲惨なことになるんじゃないか?

899:名無し不動さん
18/06/30 23:18:07.48 .net
>>881
場所にもよるかな。
都市部は土地が貴重だから中古を買って建て替えるのが多い。
逆に田舎は土地が余っているから
古い建物を放置して、別の土地を開発して新築を建てる。

900:名無し不動さん
18/07/01 02:31:01.80 vyDWhYf8.net
戸建てでいい物件ってなかなかないよね。土地の形が細長いと、それなりに面積があっても隣同士で建物のレイアウトが同じになるから、隣の建物との間隔が小さくなって、アパートやマンションとあまり差がない。業者の都合だけで、住む人のことは考えてないから。

901:名無し不動さん
18/07/01 07:39:38.11 .net
戸建なら土地も自由に選べるし、
建物だって自由にレイアウトして建てられるよ。
うちの場合、隣の建物との距離は
北8m以上、東7〜8m、南8〜9m、西8m以上確保できている。
ちなみに、これだけ余裕をもって建てているのに、自分の家の土地は110m2しかない。

902:名無し不動さん
18/07/01 09:49:40.76 .net
建設関係は人が少なくなってきて工期が延びるんだろうな

903:名無し不動さん
18/07/01 10:04:25.46 .net
リフォームにしても人手不足で良い職人の確保が難しくなり人件費も高騰の傾向は感じる

904:名無し不動さん
18/07/01 10:14:56.00 .net
バイトでも組み立てられる2×4などの新築建て売りと違い、リフォームにはそれなりの
腕のある大工や職人が必要になる。工賃は確実に上がるだろうね。
中古空き家を買うなら自分で、できる範囲はやっちゃうくらいでないとダメって事か。

905:名無し不動さん
18/07/01 11:03:32.77 .net
URLリンク(youtu.be)
DIYで家は造れる

906:名無し不動さん
18/07/01 12:23:39.36 .net
リフォーム済み物件は自分の好みに合わない可能性がある上に業者の利益が何百万も乗せられていて割高

907:名無し不動さん
18/07/01 12:24:39.28 .net
リフォームは300万未満で済むようなのが理想
あまり金のかかる物件は見送りが無難

908:ま
18/07/01 13:41:56.95 bziS1zoL.net
>>896
リフォーム物件は、売主がほぼ業者だからは消費税も馬鹿にならない。まぁこのスレは自称金持ちが多いから問題にしないだろうが。

909:名無し不動さん
18/07/01 14:32:59.55 .net
お金を気にしてるなら築30年の綺麗な中古が一番お買い得だよ
場所にもよるけど

910:名無し不動さん
18/07/01 16:33:47.36 .net
築30年なら、断熱は貧弱で設備も古い
全面リノベーションだと1200万くらいかかる。
2☓4の廉価ハウスメーカーなら
1500万円で楽に新築建てれる
それくらいの価格差なら新築でしょ
将来住み替えるにも売りやすいし

911:名無し不動さん
18/07/01 16:49:09.10 .net
築30年なんてどうしようもない中途半端物件。空き家になっていなければまだ住めるが
一定期間空き家だったりしたら住むのは難しい。建て直すのが普通だと思うよ。

912:名無し不動さん
18/07/01 17:06:32.31 .net
基礎も躯体もボロボロだよな
そんなのおすすめする神経疑うわ

913:名無し不動さん
18/07/01 17:14:57.43 .net
>>863
そりゃ計算上はそうなるだろうよ。だから3万って数字がはじき出されたんだろ。
しかし未来永劫入居者満室で地震などの不慮の罹災も起こらないなんてあり得るか?
もし上層階で想定外の亀裂が走ったりしたら、修繕費は普通のマンションの比じゃ
無いんだから、修繕積立金が普通のマンションと同じなんておかしいだろ?

914:名無し不動さん
18/07/01 17:31:16.56 .net
>>903
ばかじゃねーの

915:名無し不動さん
18/07/01 19:35:04.04 .net
>>904
何か反論でもあるの?それとも罵声しか思い浮かばなかったとか?

916:名無し不動さん
18/07/01 21:09:36.91 .net
業績を上げれば上げるほど株価が下がる銘柄はなーーんだ?
答え
リミックスポイント
今までの常識全く通用しませんw

917:名無し不動さん
18/07/01 21:11:17.50 .net
30年で立て替えてたら持ち家のほうが高いって
修繕してれば50年でも普通に住めるよ

918:名無し不動さん
18/07/01 21:23:35.54 96Bylc4Q.net
>>899
築30年なんて見た目が良くても排水関係は‥という物件が多々なので、長く住むなら水回り含めて建て替えるべき。

919:名無し不動さん
18/07/01 21:24:41.30 .net
築30年もなんら問題ないけど、
何歳で購入するのかにもよるね。
30歳で築30年なら100歳で築100年。
そこまで保てばいいとは思う。
例えば70歳で新たにローンは厳しいので、
今大規模リフォームもしくは
新築にしとくのが良いかと。

920:名無し不動さん
18/07/01 21:44:34.72 QFMy4mzk.net
>>905
いやお前アホだろ

921:名無し不動さん
18/07/01 21:56:53.17 .net
タワマンの修繕積立が月3万で済むわけないわな。低層マンションでも築年数経てばそれくらい余裕で取られる。

922:名無し不動さん
18/07/01 22:04:30.72 .net
10年後は、中古住宅はリフォームせずの現状で投げ売りされてるだろうな
500万でリフォームしても売れるかわからないから
しかし、安いからといって買ってしまうと
引っ越しのときに買ってくれる人がおらず
固定資産税だけ取られる負債になるいう恐ろしいことが起こる
いくら安く買おうが永住を求められる
今では考えられないことが起こる

923:名無し不動さん
18/07/01 22:20:16.39 .net
マンションは何もしなくても
固定資産税、管理費、修繕積立金で3万消えてくからさらに恐ろしい
もう買ってしまったら引っ越せない
世にも奇妙な世界になる

924:名無し不動さん
18/07/01 22:39:11.98 .net
>>913
3万なんて実質0じゃん
どんだけ貧乏なの君

925:名無し不動さん
18/07/01 22:49:56.00 .net
>>913
気を見て森をみず

926:名無し不動さん
18/07/01 22:55:07.42 .net
>>913
そんなに安いマンションないだろって

927:名無し不動さん
18/07/01 22:56:22.23 .net
>>905
反論じゃなくてね、君は横から入ってきてコメントしたんだと思うけど、まったく話の流れを理解しないで見当違いのこと言われて反応に困ってるんだ

928:名無し不動さん
18/07/01 23:06:01.28 .net
>>915
まあ落ち着け。字間違ってるぞ。

929:名無し不動さん
18/07/01 23:26:15.19 .net
タワマンって雨漏りして来たらどうやって直すのですか?
ゴンドラとかを使うのでしょうか?

930:名無し不動さん
18/07/02 06:43:30.94 .net
ゴンドラがつるせない… タワーマンション大規模修繕は「想定外」だらけ
URLリンク(dot.asahi.com)
エルザタワーが大規模修繕12億だってね。

931:名無し不動さん
18/07/02 07:05:42.38 DeGOW3jg.net
>>913
3万で済むならマンション買ってるわ
中古戸建ては固定資産税月額換算5000円、修繕貯金20,000円、火災保険月額3000円、計3万弱で済むけど

932:名無し不動さん
18/07/02 07:15:00.83 .net
ある程度は積立金が高くないと将来が不安じゃないかな
色々あわせて3万程度とかヤバいんじゃないか?

933:名無し不動さん
18/07/02 07:40:42.43 .net
3万て未来永劫じゃないでしょう

934:名無し不動さん
18/07/02 07:50:55.91 .net
月3万
仮に400戸として月に1200万
年間24000万
10年くらいこれで集金するなら十分でしょ
築10年目でくらいまでは殆ど金がかからないに等しいから
一般に建築物で一番金かかるのって設備だけどマンション程度じゃ使ってる設備は大したことないし、外壁を15年目にやるとしてそれでも5億くらいでしょ
30年とかなるとELV更新とかも出て来るだろうけどそんな先の頃には積立金も増えてるだろうし

935:名無し不動さん
18/07/02 07:59:53.30 .net
いやいや管理費とか別途なの?
あほ?

936:名無し不動さん
18/07/02 08:05:22.23 .net
普通マンションの積立金て経過年数に合わせて変動するでしょ。

937:名無し不動さん
18/07/02 08:07:39.36 .net
その貯まったカネで揉めることになる(笑)
それがマンション(組合)だ

938:名無し不動さん
18/07/02 08:10:31.62 .net
>>925
積立金3万を条件に書いてる人いたからその前提で書いたんだが
文句言うならその前提で書いてる人を対象にしてくれ

エルザタワーは特殊事例すぎるでしょ
200m級なんてそうないんだし
タワマンて60m-100mくらいの想像してる人多いんじゃないの?

939:名無し不動さん
18/07/02 10:54:22.73 .net
100mでと200mでも一緒だと思うけど

940:名無し不動さん
18/07/02 10:57:13.65 FExLxeUn.net
>>921
都内庭なし、青空駐車のペンシル戸建てで修繕費は安上がり。

941:名無し不動さん
18/07/02 12:17:41.53 .net
次の日本の試合の審判セネガルってマジ?
ベルギー有利な判定間違いなしだろ

942:名無し不動さん
18/07/02 12:26:54.28 .net
>>931



943:誤爆か?



944:名無し不動さん
18/07/02 12:48:36.36 SmSymLK4.net
八尾市で一戸建て不動産物件をお探しなら【浪速建設株式会社】にお任せください。三重 評判 アパマンショップ八尾店 浪速建設様の見解と致しましては
任意売却からすま相談室 烏丸リアルマネジメント株式会社 大阪営業所
■営業部長 村上康雄 営業 矢野祐樹
【浪速建設】辰巳健太郎 橋本勝 営業 久保峰広 赤田真一 代表取締役 岡田常路
■ 岸本晃 が 偽造名刺で女騙して参加するのは許されるのか 婚活エクシオ シャンクレール常連 スレリンク(sousai板)l50
スキン常路のやり方が大嫌い _gt

945:名無し不動さん
18/07/02 13:01:43.08 .net
>>931
日本なんか応援してんの?だっさ

946:名無し不動さん
18/07/02 13:18:30.66 .net
>>931
誠意あるチームなら出場辞退するレベルだぞ
こんなんだからいつまでも世界からツマハジキにされるんだぞ?ジャップってのは

947:名無し不動さん
18/07/02 13:20:40.88 .net
>>931
サッカー見て何が楽しいの?
為替相場でも見てた方が6億倍楽しくない?

948:名無し不動さん
18/07/02 17:36:46.89 sEcJsZ+y.net
なんだここチョンモメンしかおらんのか
チョンコうぜえ死ね

949:名無し不動さん
18/07/02 18:59:09.08 .net
>>937
お前が死ね雑魚

950:名無し不動さん
18/07/02 19:14:03.44 .net
リミックスポイントは成長性考慮したら2年半で回収出来るだろう
利益100億円以上生むと言われる会社が時価総額600億円。大株主いないから買収も容易い。
あれ?なんで買収しないの?
やっぱヤバイリスク隠れてるのかなぁ
そこだけが心配だよ

951:名無し不動さん
18/07/02 19:25:15.29 .net
>>938
うわ朝鮮人だw
ほんとに居んのか怖い

952:名無し不動さん
18/07/02 20:06:14.59 .net
みなとみらいは都会何?田舎なの?

953:名無し不動さん
18/07/02 20:14:12.45 .net
>>941
一地方都市ではあるが、
さいたま、幕張、みなとみらいは
新都心ということで、
都心機能の一部を分散させるための
特別な地方都市ということだね。

954:名無し不動さん
18/07/02 20:32:03.92 .net
>>940
そうだよ
だから死んでねクズ野郎

955:名無し不動さん
18/07/02 21:13:27.24 .net
実家ひきこもりのくせにこんなとこにまでチョンモメン来てんの?
早く親と心中してくれないかな?

956:名無し不動さん
18/07/02 21:33:15.70 DeGOW3jg.net
空き家が820万戸もあるのに路線価は上昇してるw
なお、バカが固定資産税が欲しい税務署の忖度価格とか言い出すからあらかじめ先回りしておくが、
路線価は市場売買価格が大きく反映されている
路線価3年連続上昇、東京・銀座は過去最高額を記録
相続税などの基準になる土地の価格「路線価」が発表されました。全国平均は3年連続で上昇し、
東京・銀座では過去最高額を記録しました。国税庁が発表した今年1月時点での路線価によりますと、
全国の平均は去年と比べて0.7%増え、3年連続の上昇となりました。

957:名無し不動さん
18/07/02 21:35:45.45 DeGOW3jg.net
全国平均の路線価は上昇
空き家が820万戸まで激増したからタダで手に入るんじゃなかったのかw

958:名無し不動さん
18/07/02 21:42:28.67 DeGOW3jg.net
路線価3年連続上昇 18年全国平均0.7%、都市部の取引活発
都道府県別の路線価は東京、大阪、愛知など18都道府県で上昇。17年は13都道府県だった。不動産売買が活発化し、都市部を中心に上昇傾向が広がっている。
 首都圏では東京都(上昇率4.0%)、千葉県(0.7%)、神奈川県(0.6%)、
埼玉県(0.7%)がいずれも5年連続で上昇。愛知県(1.5%)は6年連続、大阪府(1.4%)も5年連続で前年を上回った。
 最も上昇率が高かったのは沖縄県の5.0%(17年は3.2%)で、訪日客の増加によるホテル需要の高まりやリゾート開発が影響しているとみられる。
 東日本大震災の被災地では宮城県が3.7%上昇、福島県が1.3%上昇。16年に熊本地震が起きた熊本県は17年に0.5%下落したが、18年は0.7%の上昇に転じた。
URLリンク(www.nikkei.com)
なお、路線価格は実勢価格を反映させている事を賃貸バカの為にあらかじめ言っておく

959:名無し不動さん
18/07/02 21:44:42.15 DeGOW3jg.net
所詮、賃貸派がタダ(?)で手にいれようとしている不動産なんて、
秋田県や愛媛県などのド田舎 格安不動産の為に利便性があり住み慣れた今までの
生活基盤を捨てて、引っ越しでもするつもりかw

960:名無し不動さん
18/07/02 23:28:19.39 .net
>>924
修繕積立金は5割から9割使われてるよ
大規模修繕するまで何にもしないなんてないし
販売した会社の関連会社とか高い価格でメンテしたりちょくちょく修理したりしてる
大体、大規模修繕する前に発覚して、管理会社やメンテナンス会社を変えるんだよ

961:名無し不動さん
18/07/02 23:31:35.25 .net
>>947
バブル崩壊前に、バブルを指摘するやつに
バブル崩壊なんてありえないと言っていたやつとそっくりだなw

962:名無し不動さん
18/07/02 23:34:08.78 .net
>>947
路線価が上がると何が嬉しいのw

963:名無し不動さん
18/07/02 23:36:30.70 .net
>>943
ところでパンチョッパリの君は賃貸派なの?
それとも持ち家派?

964:名無し不動さん
18/07/03 00:46:00.48 .net
東京海上不動産投資顧問会社のネット上にある論文のようなものを読んでいても
2040年には不動産価格が半減してる計算結果が出たようなことを書いてる
空き家にはまったく触れてなく
触れているのは人口減少と高齢化だけで日本と同じように海外も計算していて
世界的に下がるみたいだね
日本の家の供給過剰なんかは考慮されてなくて、人口減少と高齢化だけの計算だけでもこれだから
かなりやばいね
買ってはだめ

965:名無し不動さん
18/07/03 06:22:11.68 .net
>>953
人口推移と老齢化率上昇を単純計算すれば、不動産価格の減少という答えが出るのは当たり前。
この前提となるのは社会や投資家行動ががいまと何も変わらない事が必要だがそんなことはあり
得ない。
事実、1990年代から現在まで、日本では人口が減り老齢化率は上昇したが不動産の暴落は起きて
いない。確かに過疎地域不動産価格は暴落したかも知れないが、少なくとも一般住宅購入希望
者には何の影響も与えてない。
さらに2040年に向けて老齢化率上昇は今より緩やかだ。
住宅供給が止まらないのは需要があるからで、需要が無くなれば自然と減少する。
日本は資本主義社会だと言うことをお忘れなく。
それから空き家、廃墟がいくら増えようと不動産価格に影響はない。今既に膨大な数の空き家
があるが、不動産価格の暴落なんか起きていない事くらいわかるだろ?
夢を壊して悪いけど、これが現実だよ。

966:名無し不動さん
18/07/03 06:39:33.65 .net
購入派の人って周りの話聞かない我流な人多いよね
バカの特徴だけど

967:名無し不動さん
18/07/03 06:44:05.21 .net
>>949
9割は言い過ぎ
よっぽど出来の悪い管理会社だろそれ
マンションなんて10年くらいは殆ど修繕なんてかからんわ

968:名無し不動さん
18/07/03 06:45:11.50 .net
>>955
そいつぁ 君の事だろ?
時には人の意見にも耳を傾けないと人生損するばかりだよ。

969:名無し不動さん
18/07/03 06:54:25.00 .net
購入派の意見は常に違和感あるね
人を騙すブラックな不動産屋が使う手口

970:名無し不動さん
18/07/03 07:06:01.30 .net
>>953
老後に駅近住みたかったら買うべきだけどな
空き家率の上昇は駅から遠いところから駅に向かって進んでる
つまり予想通り空き家率3割4割に達しても駅前まで影響は届かない
老人にとっては駅まで20分の徒歩とか苦行だぞ
かと言って車を所持するのも年金生活の老人にとっては維持費バカにならん

971:名無し不動さん
18/07/03 07:09:51.75 .net
まあ老後のこと考えると例え家賃が半額以下になってたとしても、
ローン払い終わって固定資産税のみになった持ち家のが維持費安いんだけどな
それに固定資産税は60年住んだとしても総額は400万程度
住宅ローン減税でほぼ相殺されるようになってる

972:名無し不動さん
18/07/03 07:46:26.04 .net
>>959
>老人にとっては駅まで20分の徒歩とか苦行だぞ
これな。
高齢化で駅まで歩きや自転車が辛くなってきたおかげで
駅前の駐車場需要が高まって、最近は駐車料金も上がってきている。
郊外のベッドタウンなのに、うちの前のコインパーキングが20分200円も取る。
しかも、それでも常に満車状態。

973:名無し不動さん
18/07/03 08:15:49.88 bA/RqBcP.net
年を取ったら、たぶん出かける機会が減るから駅まで近くても意味がないように思う。自分で車を運転できなくなったら、タクシーを利用した方が車の維持費より安いし、時間に余裕があるからバスを使ってもいいし。

974:名無し不動さん
18/07/03 08:19:34.57 .net
アメックスプラチナのインビが来たんだが14万の年会費だから迷ってる!
だれかこの板で使ってる人で満足してる人います?

975:名無し不動さん
18/07/03 08:46:42.91 .net
>>959
老人が駅に行く必要性がわからない。
昔と違って、近郊でも郊外型店舗が増えて、
モールなんかで一通り揃う時代になった。
自身が後期高齢者になる頃には、
自動運転カーシェアみたいになってるだろうし、
駅近の価値は落ちる一方かと。

976:名無し不動さん
18/07/03 09:25:14.03 .net
>>964
お前はそれでいいよ
俺は便利な駅近にする

977:名無し不動さん
18/07/03 09:32:39.90 .net
>>964
老人こそ都心近く、駅近くに住みたがるぞ
都市部の駅前中古マンションの相場を引き上げてるのは定年退職組
それに税制&ビジネスモデル的に自動運転カーシェアが普及しても電車のコストを下回るのは厳しい

978:名無し不動さん
18/07/03 09:54:10.79 .net
定年退職したら駅近くなくてもいいって考えるのは若いうちだけどな
駅近物件を買いあさってるのがシニア層って統計がそれを表してる

979:名無し不動さん
18/07/03 10:16:30.32 .net
老人は歩きたくないんだよ。だから駅近で周りに自分が行く場所が網羅されている可能性が高い都心に行くのは当たり前。田舎にいたらいざというとき助からない。

980:名無し不動さん
18/07/03 10:34:26.14 .net
歩けなくなった時点で人生は終わり。若く見える人はみんなよく歩く。
そんなに寝たきりになりたいの?

981:名無し不動さん
18/07/03 10:50:21.96 .net
賃貸派って「社会に騙されてない俺カッケー」が頭にあるせいか冷静に判断できてないよね

982:名無し不動さん
18/07/03 10:59:10.98 .net
>>965
駅近の二世帯で祖父母を間近で見て生まれ育ち、
今も駅近居住だからこそそう思う。
60そこそこほほぼ現役世代で、
金もあり健康でもあり、かつ暇なので、
度々出歩くんだけど、
70になると途端に出歩かなくなる。
後期高齢者には、
河川敷や大きな公園が近い方が良いかと。

983:名無し不動さん
18/07/03 11:13:32.82 .net
横浜だが、駅からバス便の住宅地は悲惨だぞ。
子育て世帯が寄り付かないから小中学校が廃校するほどの過疎っぷり。
中古物件をうりにだしても誰も欲しがらないから
80坪近い土地なのに3000万円以下でしか売れない。

984:名無し不動さん
18/07/03 11:54:49.01 jwtudFSw.net
老後はしっかり運動しないとやばいぞ。
駅までぐらい歩いたほうがいいわ。
老後は駅前とか、どんだけ怠けたいんだよ。

985:名無し不動さん
18/07/03 12:00:15.54 .net
だね。横須賀のように、延々と階段だと
さすがに若くても苦痛だけど。

986:名無し不動さん
18/07/03 12:05:37.23 .net
>>970
持ち家派って、客観的で冷静な賃貸派をみてると自分の選択に自信がなくなってきて発狂しちゃうよね。

987:名無し不動さん
18/07/03 12:23:02.70 .net
>>975
社会の常識に流されないで冷静な賃貸派さんかっこいいですね

988:名無し不動さん
18/07/03 12:33:15.69 .net
賃貸派は何を言っても家買えない貧乏人の言い訳にしか聞こえない

989:名無し不動さん
18/07/03 12:42:58.75 .net
>>972
売れてんじゃねえかw

990:名無し不動さん
18/07/03 12:45:10.65 .net
>>975
悪徳不動産屋に騙されない情報強者の賃貸さんてかっこいいですね

991:名無し不動さん
18/07/03 12:48:09.45 .net
>>971
お前はそれでいいよ
俺は駅前の喫茶店や図書館でのんびりする

992:名無し不動さん
18/07/03 13:04:38.41 .net
>>978
リタイア世代が買っているらしい。
横浜市内で丘の上の閑静な住宅地の
80坪もある土地が3000万円以下なんて
バブル期には考えられない安さだからね。
若い子育て世代は庭なんてなくても便利なところ、
なんだったらマンションでもいいなんて考えだから寄り付かない。

993:名無し不動さん
18/07/03 13:37:55.79 .net
しばらく前は誰も欲しがらなかった中古リゾートマンションもリタイア組が買い出して値が上がってる。
ただ、あと10年もすればまた誰も買わなくなる。

994:名無し不動さん
18/07/03 13:47:31.13 AoKzLvoA.net
>>973
若い頃は誰でもそう思うけどな。老後より今からでもやればいい。

995:名無し不動さん
18/07/03 13:49:02.35 .net
ここでリゾマン君登場

996:名無し不動さん
18/07/03 14:17:40.25 .net
>>980
駅前に図書館て珍しいね。
うちのとこは駅から15分のモールに隣接。
駅前のドトール行くより駅から離れた、
個人の喫茶店行くかな。

997:名無し不動さん
18/07/03 15:02:08.42 .net
それぞれの台所事情によるでしょ
なんて結論は許されないんですよね
なんて殺伐としたスレなんだ!!

998:名無し不動さん
18/07/03 15:32:41.24 .net
自分は都心に広めのマンション持ってるから、老後にはもう不要だからそれを売った金で、今の家のそばのコンパクトマンション1件、都心から1時間程度の郊外に小さな平屋の戸建てを買う予定。テキトーに行き来して気分転換しようかなって。

999:名無し不動さん
18/07/03 15:53:37.17 .net
>>985
ド田舎?

1000:名無し不動さん
18/07/03 17:30:27.25 .net
路線価爆上げしたから下がる下がる詐欺の賃貸さんをあざ笑いに来たよ〜
URLリンク(r.nikkei.com)
持ち家の資産価値上がっちゃって今どんな気持ち?
何も持ってないってどんな気持ち?

1001:名無し不動さん
18/07/03 17:57:52.35 .net
>>963
フリーステイギフトもらえる(提携ホテル一泊)
コンシェルジュはまぁまぁ
誕生日にガラクタくれる
14万の価値は・・・・ないな
プラチナっていうステータスほしければ。

1002:名無し不動さん
18/07/03 18:05:27.52 .net
適当に中央図書館検索してみた。
世田谷中央図書館10分
目黒中央図書館10分
大田中央図書館17分、
杉並中央図書館14分
江戸川中央図書館17分
品川中央図書館1分
駅近少ないかと。
23区はこれ以上離れると反対側の駅に近くなるので、
実質上に挙げたサンプルの立地はその区内では最果てにある。

1003:名無し不動さん
18/07/03 18:07:57.43 .net
>>989
路線価 全国上昇率トップ10
1位 北海道/倶知安町(ニセコ) +88.2%
2位 京都市東山区(祇園) +25.9%
3位 名古屋市熱田区(金山) +22.8%
4位 神戸市中央区(三宮センター街) +22.5%
5位 大阪市中央区(心斎橋筋) +22.3%
6位 熊本市中央区(下通) +22.0%
7位 大阪市天王寺区(天王寺) +21.8%
8位 京都市下京区(河原町) +21.2%
9位 札幌市豊平区 +20.0%
10位 京都市中京区(河原町) +19.9%

1004:名無し不動さん
18/07/03 18:37:54.82 .net
賃貸なんていつでも選べるじゃん
一戸建ては早く買わないと損する

1005:名無し不動さん
18/07/03 19:14:55.18 .net
このスレでも賃貸派の低脳っぷりが際立ってたな
もうダメだわ賃貸派

1006:名無し不動さん
18/07/03 19:42:50.43 .net
持ち家がステイタスな昭和脳w

1007:名無し不動さん
18/07/03 19:48:05.40 .net
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かりますよ!
URLリンク(9ch.net)
ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難か?
ブラック企業判別の最新版
URLリンク(9ch.net)

1008:名無し不動さん
18/07/03 19:52:28.49 .net
>>993
バブル時代の方ですか

1009:名無し不動さん
18/07/03 19:52:39.71 .net
>>994
糞スレだから次スレいらないな

1010:名無し不動さん
18/07/03 19:52:48.01 .net
999

1011:名無し不動さん
18/07/03 19:53:32.17 .net
1000

1012:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 9時間 17分 39秒

1013:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

33日前に更新/243 KB
担当:undef