【土地と時間は増えない】持ち家派VS賃貸派 Part.10 at ESTATE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無し不動さん
18/06/25 06:43:47.26 AoMnAp7Z.net
>>286
ちがうだろ
賃貸用、売却用として1265万戸あるものの、所有権問題、建物瑕疵、修繕費用など障害があって
市場にだせる状態のものが34万戸しかないという意味
1265万戸もあるのに、買いたくても34万戸しか市場に出ないから買う事ができないと言うこと

301:名無し不動さん
18/06/25 06:44:07.03 .net
頭おかしいの沸いてんな

302:名無し不動さん
18/06/25 07:08:00.88 AoMnAp7Z.net
2017年中古住宅販売数 17万戸
URLリンク(www.mlit.go.jp)
野村総研の2017年度空き家総数820万戸
空き家流通量は26万戸
URLリンク(www.nri.com)
流通している空き家のうち、売買契約までたどり着いた住宅は26万戸中17万戸
実際には空き家状態ではない中古住宅もあるさらに低い
2030年2000万戸の空き家のうち売るつもり、貸すつもりの住居が1200万戸
そのうち市場に出せるものは34万戸
売買契約までたどりつくのは、そのうち65%として22万戸
実際に賃貸派が売買契約を結ぶ事ができる空き家は総数は2018年と同比率なら65%で22万戸
空き家総数2000万戸のうち、たったの22万戸で1%強
他の売れ残り12万戸は在庫であり、残り1966万戸は不良在庫で改修もしなければ不動産市場に影響を与えない

303:名無し不動さん
18/06/25 07:12:17.34 .net
24時間監視ガイジ

304:名無し不動さん
18/06/25 08:36:47.01 .net
例の発狂連投賃貸君はまず味方作らないとね。
お前ぽっちじゃん。

305:名無し不動さん
18/06/25 08:42:51.64 .net
誰からも理解されずお笑い理論を発表していつもバカにされ反論できず、どうにもならないから相手を公務員にして連投する。
賃貸はこんな奴しかおらんの?

306:名無し不動さん
18/06/25 09:03:34.89 .net
賃貸派は家持ちがみんな公務員に見えるらしい
狭い世界で生きてるから一生賃貸なんだよw

307:名無し不動さん
18/06/25 09:13:22.60 .net
>>300
>>301
>>302
>>303
また同一人物です。地方公務員お疲れ様です。

308:名無し不動さん
18/06/25 09:14:37.67 .net
>>303
地方公務員というワードが出たら発狂して1日96回もレスし出すからだろww
おまえ一日貼りついて何やってんの?www

309:名無し不動さん
18/06/25 09:41:58.55 YkCgM/nQ.net
地方公務員が家持ちなのは、地元に就職=親の家もある
子育ても親に手伝ってもらえて共働きもできる
倒産リスクがないってことで
これでずっと賃貸でいるほうが変人扱いでしょ

310:名無し不動さん
18/06/25 10:12:11.16 .net
うちは嫁が地方公務員で家持ちですよ。
お互いに地元は遠方だから子育ては2人でやっているけど。
家を買ったのはうちの会社の家賃補助が
年齢制限に引っかかって支給が止まるから。
嫁の方なら年齢制限無んだけど
公務員だから支給額が27000円と低すぎる。

311:名無し不動さん
18/06/25 13:13:29.01 .net
>>306

312:名無し不動さん
18/06/25 13:14:35.93 .net
>>306
別に地方公務員は買っていいんだよ。
だけどその環境が当たり前のように持論を展開するなっていってんの。

313:名無し不動さん
18/06/25 13:18:47.06 .net
地方公務員と東京のサラリーマンじゃ事情が全く違うからね。
地方公務員なら転勤、転職、リストラなしで、しかも子育てを両親に頼れる。
東京のサラリーマンで核家族だと全く状況が違う。
自分の恵まれた環境が当たり前で、それ前提で環境変化のリスクなんて無視できるなんてアホな理論振りかざされたら普通突っ込みたくなるでしょ。

314:名無し不動さん
18/06/25 13:46:51.95 .net
>>299
2017年より少子化で需要がもっと減ってるんだよな
2017年に26万戸の在庫のうち17万戸が売れて9万戸が売れ残り
すると、2030年に34万戸と在庫が増える中、17万戸よりも売れないとすると値段下げないと売りづらいな

315:名無し不動さん
18/06/25 13:47:11.31 YkCgM/nQ.net
>>310
全部読んでないから分からなくて悪かったんだけど
地方公務員なら買えるし賃貸に住むより普通買うよねと思っただけで
このスレで地方公務員がどうとかって
何かあったの?

316:名無し不動さん
18/06/25 13:49:54.77 .net
>>312
一生賃貸で行くかはともかく
一応公務員(非正規)なんだが、家賃の90%は社宅扱いで勤務先持ち、
自治体の子育て支援で月三万支給
家賃は3LDK新築で10万、とかだと
賃貸を借りれば月二万円のプラス(収入)になるわけさ
こういう例もあるから一概には言えんよ
勿論田舎だけど

317:名無し不動さん
18/06/25 13:56:27.99 .net
あと地方公務員だからって地元とは限らんよ
募集してるor合格したのが出身地と遠く離れてるなんてよくあるし
俺みたいに給料にひかれて縁も縁もない土地で働いてるのもいる

318:名無し不動さん
18/06/25 14:00:31.33 .net
>>299
団塊ジュニア等の需要のある2017年と、需要が減少するであろう2030年が何で同じ65%売れる前提なの?
34万戸も在庫が増えていたら市場に影響はあるんじゃないかな?

319:名無し不動さん
18/06/25 14:11:34.85 .net
持ち家の事誰彼構わず地方公務員とか言ってる奴アホが丸出しだね。

320:名無し不動さん
18/06/25 14:18:28.37 .net
>>310
君のは突っ込みじゃなく全員から笑われて、どうしようもなくなって叫んだ結末。
そもそも反論になってねえのな。
ぽっちで大変だけど、賃貸ってお前しかいなくね?
ていうかお前は賃貸から擁護してもらえてるのかな?
賃貸からも呆れられてる感じだけど。

321:名無し不動さん
18/06/25 14:20:39.16 .net
家を買いそうな30〜44歳の分布が10年後には2割約減少するんだっけ?
移民が来ないと市場に影響は少なからずありそう
将来は売却を考えているんだけど不安が残る

322:名無し不動さん
18/06/25 14:22:05.14 .net
俺もいきなり地方公務員とか言われた。
意味わかんね。

323:名無し不動さん
18/06/25 14:26:11.18 .net
家を買えるのは地方公務員だからという理屈らしい。

324:名無し不動さん
18/06/25 14:26:32.07 .net
今高い土地がさらに高くなって
今俺らが買えるような土地が価値0になるだけだろう

325:名無し不動さん
18/06/25 14:35:52.83 .net
>>312
そいつ、不動産投資の方が持ち家よりリスクが少ないと一人で言ってる可哀想な子。
今のところ誰からも理解されてない。
持ち家は全員地方公務員にされるから、ほんとにどうだかは関係ない。

326:名無し不動さん
18/06/25 14:40:26.46 .net
>>318
労働人口が減ったら人手不足でモノやサービスの値段は上がりそうなもんだけど。
住宅コストだけ安くなって生活楽になるとか想像できない。

327:名無し不動さん
18/06/25 14:48:31.94 .net
>>323
そうじゃなくて、値段が上がるのはいいけど買う人が減るんだから売りづらくなるのかな?

328:名無し不動さん
18/06/25 15:11:07.64 .net
>>324
値段は上がるかな?
価格的格差が広がるだけな気がする
あと家族構成によっても価値は変わるから結局は個人によるとしか
極端な例だと高齢化が進んだ北の方だと、あれだけ持ち家思考が強かったのに雪下ろしが老人にはできなくてマンションが売れまくったりとか

329:名無し不動さん
18/06/25 15:14:42.07 .net
ドイツは人口8千万で面積は日本と同じくらい
日本も60年前は人口8千万人くらい。
その人に土地は売りづらいですか?と聞いても人によって違う。
売れる土地は売れるし売れない土地は売れない
売れる売れないの比率は変わるかもしれないけど、
売れないが普通になるとは思えない。
そもそも売れるかは値段次第でしょ。

330:名無し不動さん
18/06/25 15:16:43.49 .net
あと不動産投資って中々難しい気がする
2010年頃にマンション買って上がったと言っててもほとんどは買い換えてる
勿論地価の上昇のより激しい都心のマンションから、それほどでもない郊外の戸建とかなんだろうが、地価が上がってから新たな物件を買ってることには変わりない
買い換え特例とか色々あるからだが、不動産を完全に転がす投資にするのは知識的にも中々難しいと思う
それぐらいなら運用投資の方が易しいかと

331:名無し不動さん
18/06/25 15:45:50.46 .net
連日例の賃貸は空回りしてんのな。
地方公務員とか誰に伝わってるんだと。
>>304
全部俺なのかよw
毎日一人で残念なのはお前だろうに

332:名無し不動さん
18/06/25 15:54:38.14 .net
不動産なんて30年以上住めさえすれば、売るときタダ同然になってもそんなに失敗じゃないと思うけどね。

333:名無し不動さん
18/06/25 16:19:07.40 .net
リゾートマンションみたいに
維持費がかかると
タダでも引き取ってもらえなくなると困るね
高いところは高く
安いところは車を買う感覚くらいになるのかね

334:名無し不動さん
18/06/25 16:23:49.17 AQPhEdj5.net
>>324
いや 働く人が少なくなるって事はモノの値段は上がるて事。土地はそれぞれだが建物
には人件費が大きく関わるからね。例えば今なら2000円で請け負っていた手間賃を
6000円でもやらねぇよってなったら、単純にコストは3倍以上に跳ね上がる。これが
複合的に絡まって行くと完成した家の価格はとんでも無いことになるんじゃないの?

335:名無し不動さん
18/06/25 16:26:34.32 .net
新築がアホみたいに高くなって、土地代だけになった中古が買いやすくなるのか

336:名無し不動さん
18/06/25 16:28:46.01 .net
タワーマンションはどうなるんだろう
維持費が高くなっているだろうに

337:名無し不動さん
18/06/25 16:38:42.98 .net
賃貸物件は土地はほとんど関係ないよな。
コストの大半は上物と管理費と維持費で、資材価格と人件費。
オリンピック終わってからも土建屋の人手不足は加速するみたいだし。

338:名無し不動さん
18/06/25 16:46:16.72 .net
一戸建てとマンションだとマンションの方が人件費の高騰で管理費維持費が上がりやすい。
しかし一戸建ては年取ったら掃除や庭の手入れも大変になる。
年取ったら人の助けが必要になるのは必然で、そう考えると集合住宅の方が効率がいい。

339:名無し不動さん
18/06/25 16:54:18.09 .net
駅近で庭のない平屋一択w

340:名無し不動さん
18/06/25 16:57:43.96 .net
集合住宅はコストもさることながら自分の自由意思でどうにもならないのがな
郊外戸建てよりはベターだが

341:名無し不動さん
18/06/25 17:03:25.64 .net
>>316
>>317
>>322
>>328

地方公務員お疲れ

342:名無し不動さん
18/06/25 17:05:45.22 .net
>>327
不動産投資が難しいなら持ち家の物件選択も同様に難しい。
持ち家だと自分に貸すからリスクないとかいう謎理論を出す地方公務員がいるみたいだが。
どちらも投資だと見ればイーブンなんだよ。

343:名無し不動さん
18/06/25 17:08:45.86 .net
ここって例の賃貸が一人で頑張らないと、賃貸は誰もいないんじゃない?w

344:名無し不動さん
18/06/25 17:10:49.10 .net
持ち家より不動産投資の方がリスクが低いというお笑い賃貸君ご登場。
投資だと見ればイーブンなら、自分が住んだらリスクが低く、仮に住めなくなっても投資になるだけだろバカすぎ。

345:名無し不動さん
18/06/25 17:15:39.74 .net
リスクを細分化したいんじ


346:ゃないのかな



347:名無し不動さん
18/06/25 17:16:55.84 .net
ほんとアホ一人が書き込まないと賃貸の書き込み皆無だね。
賃貸側は地方公務員と言ってるレスしかない。
マジで一人でやってんじゃない。
悪口言われたレスをまとめる作業が日課になってるのも面白いけど。

348:名無し不動さん
18/06/25 17:18:19.70 .net
いつまで続くんだろうな。
まあ賃貸がこんな有様で続くなら好都合だねw

349:名無し不動さん
18/06/25 17:30:58.79 .net
公務員と準公務員を足すと労働者の中で結構な数になりそう
そうでもないかな

350:名無し不動さん
18/06/25 17:31:22.33 .net
>>340
>>341
>>343
>>344
お前、例の96回書き込み君ですね。バレてんだけど。

351:名無し不動さん
18/06/25 17:38:04.64 .net
賃貸派はガイジだけなん?
世帯の持ち家比率6割以上なんだけど
みんな地方公務員なの?w

352:名無し不動さん
18/06/25 17:38:33.19 .net
>>342
じゃないのかなって自分の擁護を他人がしてますみたいにレスしなくていいんだよ。
家一軒のリスクを細分化するって謎。

353:名無し不動さん
18/06/25 17:40:15.06 .net
>>348
さらに発狂するから虐めるのやめてあげてwww

354:名無し不動さん
18/06/25 17:41:32.91 .net
ホントだw公務員とか言ってる賃貸しかいない。
>>346
地方公務員て言うの忘れてんぞ。

355:名無し不動さん
18/06/25 17:48:31.13 .net
>>347
準公務員もそれなりに安定していますよ

356:名無し不動さん
18/06/25 17:52:27.48 .net
地方公務員による地方公務員のためのスレ。

357:名無し不動さん
18/06/25 17:54:02.70 .net
持ち家を推奨する経済学者や投資家はほぼいない。金持ちになりたかったら家は買うなって話。

358:名無し不動さん
18/06/25 17:56:28.47 .net
買ってしまった人は正当化するしかない。中古なら方針転換可能だが、新築はどうにもならない。買った瞬間に3割下落、投資としてみたら完全アウト。
都心駅近マンション(5分とか)を中古で買う、ぐらいでないと駄目だよ。

359:名無し不動さん
18/06/25 17:56:30.86 .net
「持ち家は地方公務員でもないとリスクが高すぎでダメ。」
この理屈はすごいけど
「持ち家より不動産投資の方がリスクが低い。」
これはさらにすごい。
賃貸の理屈は誰にも分からない。
というか他の賃貸も何言ってるか分からないから誰も擁護しない。

360:名無し不動さん
18/06/25 17:59:06.63 .net
投資家観点だとそのあたりシビアに見るからね。収益還元法で当然考えるし、空室リスクも見積もる。
持ち家の場合はなんとなく気に入ったから、で買うんでしょ。住み続ければ損はないっていう謎理論で。
誰も反論できてないし。

361:名無し不動さん
18/06/25 17:59:30.31 .net
>>355
まともに反論してみ。できないから。

362:名無し不動さん
18/06/25 18:00:33.19 .net
>>353
ピケティは株や不動産といった資本に投資してる人とそうでない人の格差が広がり続けてると言ってるんだけど?

363:名無し不動さん
18/06/25 18:00:33.35 .net
>>355
前スレ96回投稿の地方公務員さんですか?

364:名無し不動さん
18/06/25 18:01:22.84 .net
>>358
そこで言ってる資本は、収益性のあるものなんだけど?持ち家に収益性はないってわかってんの?

365:名無し不動さん
18/06/25 18:01:48.87 .net
反論終わってるのに相変わらずアホの賃貸。
おまえのレスにレス付いてないとでも思ってるのかと。

366:名無し不動さん
18/06/25 18:02:40.33 .net
持ち家は事業化できないが、不動産投資は事業化できる。これがすべて。

367:名無し不動さん
18/06/25 18:03:06.83 .net
>>361
反論できないなら出てこなくていいよ。

368:名無し不動さん
18/06/25 18:03:29.65 .net
>>360
持ち家は不動産投資と同じで、帰属家賃は収益なのね。

369:名無し不動さん
18/06/25 18:03:50.59 .net
ピケティまで持ち出した割に中身理解してないとはw

370:名無し不動さん
18/06/25 18:04:18.67 .net
地方公務員で持ち家だとなんか悪いの?

371:名無し不動さん
18/06/25 18:04:51.00 .net
>>364
帰属家賃は自己消費してるから資本収益として扱えない。初歩の初歩。

372:名無し不動さん
18/06/25 18:05:17.85 .net
まあ例の賃貸君が1っ匹なのは丸わかりだね。
今までいなかった賃貸がこいつは登場すると連投がおっぱじまる。

373:名無し不動さん
18/06/25 18:06:02.03 .net
持ち家派は例の顔真っ赤96回投稿君ですね。

374:名無し不動さん
18/06/25 18:06:56.32 .net
>>367
自分に支払ってるのね。
なんかすごいアホだな。

375:名無し不動さん
18/06/25 18:07:33.00 .net
また発狂賃貸の連投が始まったww

376:名無し不動さん
18/06/25 18:07:54.96 .net
96回君w

377:名無し不動さん
18/06/25 18:08:38.74 .net
まともな反論が無いので賃貸の勝ちで終了。

378:名無し不動さん
18/06/25 18:08:55.10 .net
ほら他の賃貸。
不動産投資は持ち家よりリスクが低いんだと。
これ誰か擁護してあげないと、ひとりぽっちで連投させたら可哀想だよ。

379:名無し不動さん
18/06/25 18:10:28.26 .net
>>374
当たり前でしょ。投資物件の選定は収益性に対してシビアだからね。新築なんてあり得ないし。

380:名無し不動さん
18/06/25 18:12:08.90 .net
>>367
持ち家は不動産投資と同じで、人に貸さないで本来受け取れるはずの家賃を自分で払って住んでいるのと同じだよ。
物件価格が下がっても損になると思ってる人が多いけどね。

381:名無し不動さん
18/06/25 18:12:14.95 .net
結局、持ち家ってデベロッパーのマーケティングに踊らされた哀れな人達でしょ。
持ち家買うなら投資目線で買わないとダメ。

382:名無し不動さん
18/06/25 18:13:14.06 .net
>>376
それはそのとおりだけど、ピケティの言う資本収益って持ち家のようなものは含まれないよって話。

383:名無し不動さん
18/06/25 18:14:36.95 .net
持ち家さんの反論がないね。終わりだね。

384:名無し不動さん
18/06/25 18:14:46.85 .net
>>375
残念だが、投資で買えるものは自分で住めるのね。
観点の違いであって、持ち家だと収益性は無視されるにならない。

385:名無し不動さん
18/06/25 18:15:40.27 .net
例の発狂賃貸なのが良くわかるwww
内容空っぽで反論できてない。

386:名無し不動さん
18/06/25 18:16:08.42 .net
>>381
空っぽというなら反論してみ。できないならお前の負け。

387:名無し不動さん
18/06/25 18:18:28.00 .net
>>378
その通りだけどと言って負けを認め、持ち家にも収益が生まれることも認めてるのに、
ピケティの言ってる資本の収益には含まれないとか、勝手な意見を言うなって。

388:名無し不動さん
18/06/25 18:19:11.45 .net
まーた賃貸連投かいw
とうしても反論できないことにしたいらしい

389:名無し不動さん
18/06/25 18:19:14.99 .net
地方公務員とか発狂しなくていいのか?アホの賃貸ww

390:名無し不動さん
18/06/25 18:19:19.20 .net
まとめると持ち家の理屈は、
俺が住み続けるんだからリスクもないし損もない
賃貸の理屈は、
収益機会を逃してるし、そもそも割高なの買ってるでしょ

って構図かな。

明らかに持ち家の理論は弱いというか感じ的だよね。

391:名無し不動さん
18/06/25 18:19:43.91 .net
>>383
お前、ピケティちゃんと理解してないだろ。

392:名無し不動さん
18/06/25 18:19:49.99 .net
>>378
ホントバカだな。
もう負けてんじゃん。

393:名無し不動さん
18/06/25 18:20:11.49 .net
地方公務員連呼の賃貸が発狂しそうwww

394:名無し不動さん
18/06/25 18:20:12.66 .net
地方公務員ガー
↑このワード待ってんだけどwはよwはよw

395:名無し不動さん
18/06/25 18:20:32.56 .net
>>388
持ち家は収益性が無い。これは変えようのない事実。以上。

396:名無し不動さん
18/06/25 18:21:10.75 .net
>>387
それ反論になってないんだよ。
持ち家にも収益が生まれるのは理解できたらしいけど。

397:名無し不動さん
18/06/25 18:21:28.71 .net
>>386
これが全てだね。

398:名無し不動さん
18/06/25 18:22:01.99 .net
自演w

399:名無し不動さん
18/06/25 18:22:21.17 .net
>持ち家は不動産投資と同じで、人に貸さないで本来受け取れるはずの家賃を自分で払って住んでいるのと同じだよ。
>それはそのとおりだけど
↑これはなにを認めてるんだろうね。
負けてもまだ戦う可哀想な賃貸だけど。

400:名無し不動さん
18/06/25 18:22:54.95 .net
>>392
ピケティの理論は、資本収益率が常に労働収益を上回るといってる。
持ち家からの上がりでは生活できないだろ?それを人に貸して初めて収益となる。
おわかり?これ以上説明しないよ?

401:名無し不動さん
18/06/25 18:23:24.50 .net
>>393
おまえは誰からも擁護されてないようだけど。
悲しくなって自分で擁護したんだ?

402:名無し不動さん
18/06/25 18:26:25.60 .net
>>396
だから自分で払ってるのが収益だよ。
人に賃貸したら収益が生まれないから有利になる。
自分で住んだら損という発想になるのは君だけ。

403:名無し不動さん
18/06/25 18:27:40.85 .net
>>396
全然わかんねwww
帰属家賃ってのは家賃と同じで収益だろww

404:名無し不動さん
18/06/25 18:28:52.64 .net
また例の賃貸によるお笑い理論の発表会ですか。
飽きないね〜

405:名無し不動さん
18/06/25 18:33:28.86 .net
突然、賃貸の連投始まったかと思ったらやっぱり一人の感じだよね。
別の賃貸が書き込んでるかと思ったレスもやっぱり例の賃貸一人だとすぐバレる。

406:名無し不動さん
18/06/25 18:38:19.39 .net
ホントw例のキチガイが連投やめると賃貸の書き込みがピターッ!!と止まるww
マジで賃貸ってひとりぽっちじゃね?

407:名無し不動さん
18/06/25 18:38:48.10 .net
持ち家に住む場合、資本家である所有者が賃借人である自分に(帰属)家賃を支払うと擬制し、
減価償却費等を控除した額が資本所得にカウントされる。

408:名無し不動さん
18/06/25 18:38:50.77 .net
>>396
で、自分はどこに住むの?

409:名無し不動さん
18/06/25 18:39:48.88 .net
>>402
今ご飯食べてるからちょっと待ってあげてw

410:名無し不動さん
18/06/25 18:44:10.18 .net
ここまで全員から馬鹿にされると集約して地方公務員お疲れーのアンカー付けるのは大変な作業ですな。

411:名無し不動さん
18/06/25 18:45:16.28 .net
公務員乙

412:名無し不動さん
18/06/25 18:47:08.39 .net
笑われてる賃貸って実はずっーと一人でやってたんじゃない?
なんかそんな気がしてきた。

413:名無し不動さん
18/06/25 18:49:14.25 .net
>>396
ピケティは知らんが金持ち父さんは知ってるw
株投資がメインだが現役中は投資ローンで首都圏と福岡に
区分マンション買って老後に備え中。横浜の自宅マンションはテイネンゴニ売却、CF出るから再投資する。
といじってみるw

414:名無し不動さん
18/06/25 19:00:23.70 .net
金持ち父さんの持ち家は負債とか意味わからんよね。
将来の維持費をオンバランスしても不動産自体は負債にはならんでしょ。
というか将来の必須支出をオンバランスしたら賃貸こそ大きな負債が積みあがる

415:名無し不動さん
18/06/25 19:05:57.20 .net
金持ち父さんはアホの上念も信じてるみたいw

416:名無し不動さん
18/06/25 19:51:03.92 .net
>>410 
誰かさんのコピペ乙。
持ち家は経済合理性の観点からは不利だよ。

417:名無し不動さん
18/06/25 19:53:03.18 .net
BS上の資産の定義は「金を生むもの」ではなく、「現金化」できるもの
キヨサキ信じてるのは、学が無いだけ。

418:名無し不動さん
18/06/25 19:57:06.39 .net
例の賃貸は金持ち父さんの信者にも見えるなww

419:名無し不動さん
18/06/25 20:21:16.42 .net
>>412
それは反論とは言わないのね。
いちいち可哀想なレス付けなくていいから。

420:名無し不動さん
18/06/25 20:22:40.16 .net
>>414
確かにその匂いがする。

421:名無し不動さん
18/06/25 20:30:44.04 .net
96回君ID見られるの恥ずかしくなっちゃったかな?ww
恥ずかしくないのならまたID出してよwwww

422:名無し不動さん
18/06/25 20:32:55.00 .net
子供だらけの書き込みにみえて、意外と還暦過ぎてたりするんだろうな
クソガキやるとか言って最近捕まった爺さんもいるしな

423:名無し不動さん
18/06/25 20:33:52.98 .net
キヨサキ信者って図星じゃねww

424:名無し不動さん
18/06/25 20:34:11.35 .net
は?日本語不自由?

425:名無し不動さん
18/06/25 20:36:18.95 .net
俺は賃貸だけど、賃貸の意見は何言ってるか分からないから傍観してる。
マジ迷惑。

426:名無し不動さん
18/06/25 20:37:36.61 .net
持ち家派って以前は他にも何人かいたけど、今は事実上96レスのニート君だけ。このスレにも一人で200は書き込んでるw

427:名無し不動さん
18/06/25 20:38:15.09 .net
>>421
これもそのニート君w

428:名無し不動さん
18/06/25 20:40:27.83 .net
ここにも持ち家派がいるわ

429:名無し不動さん
18/06/25 20:41:39.54 .net
ニート君の主張は
持ち家の購入は持ち主が自分に貸してる
不動産投資と同じ
不動産投資は平均20年で回収できる
賃貸は他人に家賃を払ってるから不利
これだけ。

430:名無し不動さん
18/06/25 20:42:44.17 .net
持ち家は全部、地方公務員一人が書き込んでる設定らしいww
賃貸が一人と言われて相当悔しいらしいね。

431:名無し不動さん
18/06/25 20:43:40.05 .net
地方公務員!地方公務員がー!
↑これ言えよなめてんのか

432:名無し不動さん
18/06/25 20:44:14.96 .net
>>426
これもニート君。
地方公務員というフレーズが大好き。

433:名無し不動さん
18/06/25 20:45:08.84 .net
>>427
これもニート君
なぜか地方公務員という言葉に過激に反応する。

434:名無し不動さん
18/06/25 20:46:56.37 .net
>>421
まあ賃貸という括りで一緒にされたくないよな。

435:名無し不動さん
18/06/25 20:47:58.60 .net
またキチガイ賃貸の連投おっぱじまりましたwww

436:名無し不動さん
18/06/25 20:48:15.43 .net
>>430
これも持ち家派ニート君

437:名無し不動さん
18/06/25 20:48:53.01 .net
>>431
これもニート君
ここ数日持ち家派の書き込みの9割はこの人

438:名無し不動さん
18/06/25 20:50:26.83 .net
賃貸どこ行ってたんだよ。
勝手に休んで突然連投すると賃貸でレスするのはおまえしかしないのがバレるぞ。

439:名無し不動さん
18/06/25 20:51:51.18 .net
この低レベルな抵抗は放置で十分だな。
賃貸の程度の低さが良くわかるだけだから。
いつまで続くか見ものだわ。

440:名無し不動さん
18/06/25 20:55:10.00 .net
ほんとマジキチ賃貸君の書き込みはすぐ分かるよなw

441:名無し不動さん
18/06/25 20:55:38.13 .net
>>421
ご愁傷様。

442:名無し不動さん
18/06/25 21:00:08.96 .net
ニート君の苦手な言葉
「不動産投資」
自宅を自分に貸すという「脳内投資」しかできないニート君は、複数の物件を他人に貸す「事業投資」が羨ましくて仕方がない。

443:名無し不動さん
18/06/25 21:02:56.57 .net
やっと彼以外の賃貸が書き込みしたかと思ったら彼を迷惑と思ってる賃貸でしたね。
何時になったら彼を理解し擁護する人間が現れるのやら。

444:名無し不動さん
18/06/25 21:05:54.56 .net
持ち家は不安だからこんなとこに書き込むのだろう。仲間がいないと不安で堪らないんだろう。
俺は不動産収入で家賃払える上にそれだけで生活できる。持ち家買う意味がわからない。

445:名無し不動さん
18/06/25 21:06:26.13 .net
アホが複数の物件とか言ってます。
そんなもの持ち家か賃貸かの特徴じゃないんだか。
複数の物件を持つ持ち家もいるだろうよ。

446:名無し不動さん
18/06/25 21:06:50.30 .net
賃貸派のフリして仲間割れ演出までして‥
お前96回投稿君てバレてるからな。

447:名無し不動さん
18/06/25 21:07:53.03 .net
持ち家か賃貸の違いはなんとなんと複数の物件に投資してるかどうかだとさ。
もうどうしましょう。
他の賃貸はなおさらお前みたいなの擁護しようがないだろう。

448:名無し不動さん
18/06/25 21:08:15.79 .net
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

449:名無し不動さん
18/06/25 21:08:19.14 .net
>>438
空き家が増えてのに大丈夫か?ww

450:名無し不動さん
18/06/25 21:08:50.63 .net
>>441
そんなこと言い始めたら議論できなくね

451:名無し不動さん
18/06/25 21:09:27.39 .net
URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)

452:名無し不動さん
18/06/25 21:10:13.99 .net
自称複数の物件に投資してる賃貸が、持ち家よりリスク少ないんだとか腹が捩れて死にそうなんだが。

453:名無し不動さん
18/06/25 21:10:28.18 .net
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

454:名無し不動さん
18/06/25 21:10:54.86 .net
>>448
昭和脳、公務員脳

455:名無し不動さん
18/06/25 21:11:14.16 .net
URLリンク(bunshun.jp)

456:名無し不動さん
18/06/25 21:11:19.21 .net
>>446
一軒の家を人に貸すか自分で住むかの比較だろ。
複数軒あれば残りは貸すしか解が


457:ないんだから。 お前、論理的な思考ができないのか?



458:名無し不動さん
18/06/25 21:11:43.88 .net
>>446
何言ってるか分からんのだよ。
持ち家が複数投資しないと言ってるのかと。
というか大家って持ち家じゃないのがデフォルトか?

459:名無し不動さん
18/06/25 21:11:52.88 .net
URLリンク(myhome-binbou2.com)

460:名無し不動さん
18/06/25 21:12:21.04 .net
>>448
だなww

461:名無し不動さん
18/06/25 21:12:41.84 .net
持ち家だと、投資用物件を複数所有できない合理的な理由を述べよ

462:名無し不動さん
18/06/25 21:12:48.99 .net
>>453
バカか?そんなバリエーションだしたら議論にならない。というかディベートみたいなもんだろこれって?

463:名無し不動さん
18/06/25 21:13:10.67 .net
>>456
バカ発見

464:名無し不動さん
18/06/25 21:13:14.91 .net
ほんと一人ぽっちの賃貸は、書けば書くほど笑われるという。

465:名無し不動さん
18/06/25 21:13:25.97 .net
>>441
>>443
>>456
君が持ち家派ニート君じゃ無いなら
黙っててくれる?
俺は持ち家否定してないから。
ニート君をバカにしてるだけw

466:名無し不動さん
18/06/25 21:13:30.97 .net
URLリンク(diamond.jp)

467:名無し不動さん
18/06/25 21:13:47.21 .net
>>457
ディベートなら、>>456に答えろよ

468:名無し不動さん
18/06/25 21:13:49.83 .net
いくらググっても持ち家有利という意見が出てこない‥

469:名無し不動さん
18/06/25 21:14:33.47 .net
>>462
ほんとにバカか。

470:名無し不動さん
18/06/25 21:15:07.88 .net
>>457
バリエーションってなんだよ。
複数投資するというのは賃貸特有の話じゃねえのな。
自称複数投資して、持ち家よりリスク低いとか叫んでたらもう大爆笑だよ。

471:名無し不動さん
18/06/25 21:15:11.87 .net
なんで持ち家有利っていう人ってここにいる連中だけなんだろう‥
ググってもググっても出てこない。

472:名無し不動さん
18/06/25 21:15:58.95 .net
>>460
ほら壊れだしたwww

473:名無し不動さん
18/06/25 21:15:59.60 .net
>>465
お前が昨日からいる地方公務員てことはわかったから。どうしても論点がそこにフォーカスしちゃんうだね。バカだから。

474:名無し不動さん
18/06/25 21:16:33.12 .net
>>466
複数物件を投資すると有利で検索かかるのか?

475:名無し不動さん
18/06/25 21:16:41.93 .net
>>462
ニート君は持ち家だけなのよ。
持ち家だけなのに投資してるつもりの
ニート君をバカにしてるの。
つまり君だけどw

476:名無し不動さん
18/06/25 21:16:45.07 .net
持ち家派にしつもーん
なんで世の中の論調が賃貸有利なのに、逆の意見言うんですか?

477:名無し不動さん
18/06/25 21:17:30.28 .net
>>468
ほらまた反論できないで終わる。
お前が公務員と叫びだしたら、ヤバイ状況なだけ。

478:名無し不動さん
18/06/25 21:17:33.25 .net
>>470
そのとおり。ニート君は持ち家で不動産投資否定してるからね。

479:名無し不動さん
18/06/25 21:18:16.08 .net
>>471
複数物件に投資したほうが有利なんだよ。
これ賃貸の意見だぜ。

480:名無し不動さん
18/06/25 21:18:20.98 .net
ニート君どこに行ったのかな?
前スレではID付きで96回もレスしてくれた
持ち家派ニート君は出てきてくれないの?
お願い出てきて。

481:名無し不動さん
18/06/25 21:19:24.71 .net
>>473
お前意外のどの賃貸が不動産投資を正当化してんだよ。
悲しいからって自分に同意しなくていいんだよ。

482:名無し不動さん
18/06/25 21:19:54.93 .net
地方公務員連呼からニート連呼になって発狂中の賃貸www

483:名無し不動さん
18/06/25 21:19:55.86 .net
>>476
お、ニート君。

484:名無し不動さん
18/06/25 21:20:25.45 .net
持ち家派にしつもーん
なんで世の中の論調が賃貸有利なのに、逆の意見言うんですか?

答えろよ

485:名無し不動さん
18/06/25 21:20:53.73 .net
また賃貸が壊れだしたww

486:名無し不動さん
18/06/25 21:21:31.72 .net
持ち家派にしつもーん
なんで世の中の論調が賃貸有利なのに、逆の意見言うんですか?

487:名無し不動さん
18/06/25 21:21:51.37 .net
>>479
だーかーらー
>>474
おまえの返事待ち。
というかなに不自然な質問おっぱじめてんだと。

488:名無し不動さん
18/06/25 21:22:00.96 .net
>>480
IDださなくなったの?

489:名無し不動さん
18/06/25 21:22:44.44 .net
また賃貸は壊れたレコード状態だな。

490:名無し不動さん
18/06/25 21:23:13.65 .net
持ち家有利言ってる経済学者なり投資家なり貼ってくれる?
それできないなら負け犬の遠吠え。

491:名無し不動さん
18/06/25 21:23:31.19 .net
こいつ脳に障害あんの?

492:名無し不動さん
18/06/25 21:23:55.75 .net
俺はずっとニート君の登場を待っていたのに、
彼は96回のレス以来どこかに消えてしまった。
どこに行ってしまったのかニート君
自慢の中古戸建ての資金回収もできずに
もう死んじゃったの?

493:名無し不動さん
18/06/25 21:23:58.72 .net
いくらお願いしても自説を出さないのが持ち家。感情で買ってるから。
自分の城(笑)

494:名無し不動さん
18/06/25 21:24:01.04 .net
なんでも複数の物件に投資するのが賃貸なんだそうです。
複数の物件に投資して持ち家よりリスクが低い自慢してたそうです。
もうヘソで茶が沸くだろ。

495:名無し不動さん
18/06/25 21:24:28.83 .net
>>489
自分の城はいかがですか?笑

496:名無し不動さん
18/06/25 21:24:44.80 .net
徹底的に論破されて、荒らすしかない状態

497:名無し不動さん
18/06/25 21:24:57.70 .net
持ち家が事業投資できない合理的な理由を述べよ

498:名無し不動さん
18/06/25 21:25:05.93 .net
いっときの感情に身を任せ家を買った。今は後悔してる。。

499:名無し不動さん
18/06/25 21:25:13.81 .net
賃貸ガイジもっと踊ってーw

500:名無し不動さん
18/06/25 21:25:43.14 .net
もうどうすりゃいいんだろうね。
バカにされるとすぐ、アホみたいなレスで対抗おっぱじめる賃貸って。

501:名無し不動さん
18/06/25 21:26:42.13 .net
賃貸君はディベートとか言っておいて論理的な発言は一切ないからなw
困るとバカだのアホだの言い出すしw

502:名無し不動さん
18/06/25 21:26:44.83 .net
>>494
ただ煽ることしかできない人。感情で家を買った自分を正当化したいから。
そんなことしてもお前が投じた無駄金は帰ってこない‥

503:名無し不動さん
18/06/25 21:27:16.74 .net
持ち家の経済合理性を述べよ。ないよねw

504:名無し不動さん
18/06/25 21:27:21.44 .net
賃貸の自分から見てもここの賃貸は恥ずかしです。
マジで。

505:名無し不動さん
18/06/25 21:27:46.83 .net
>>492
持ち家派ニート君が事業投資できない
理由なら書けるよ。

506:名無し不動さん
18/06/25 21:28:01.24 .net
持ち家は主観で買う。自分の城()だから。

507:名無し不動さん
18/06/25 21:28:20.22 .net
>>499
君は持ち家派でしょ。バレバレ

508:名無し不動さん
18/06/25 21:28:39.62 .net
おおっ でたでた賃貸君♪

509:名無し不動さん
18/06/25 21:28:58.50 .net
>>497
なんで無駄金なの?
論理的に答えてみw
ま、無理だろうけどw

510:名無し不動さん
18/06/25 21:29:09.90 .net
>>503
おっ。地方公務員おつ

511:名無し不動さん
18/06/25 21:29:46.38 .net
>>504
新築プレミアム、デベの広告料たんまり

512:名無し不動さん
18/06/25 21:29:49.19 .net
地方公務員
↑これきたwwww

513:名無し不動さん
18/06/25 21:29:59.02 .net
>>498
お前負けても負けても同じこと書くのな。
どんだけ悔しいんだよ。

514:名無し不動さん
18/06/25 21:30:16.47 .net
>>507
図星ですか?日本のガン!

515:名無し不動さん
18/06/25 21:30:37.70 .net
いつもの賃貸は負けだすと、毎度発狂連投するよねwww

516:名無し不動さん
18/06/25 21:30:40.09 .net
>>506
やっぱ無理だったw

517:名無し不動さん
18/06/25 21:30:44.21 .net
>>508
答えられないなら消えてくれるw
顔真っ赤w

518:名無し不動さん
18/06/25 21:31:19.01 .net
>>511
あなたの買った家の価値は半分ですよ。。

519:名無し不動さん
18/06/25 21:31:30.39 .net
持ち家派ニート君
そろそろ登場してほしい。
じゃないと誰が見ても持ち家ニート君の敗北に
なってしまう。

520:名無し不動さん
18/06/25 21:32:08.41 .net
ブログでも何でもいいので、まじで持ち家派の方が経済合理性があるって意見を貼ってくれ。

議論にならない。

521:名無し不動さん
18/06/25 21:32:12.36 .net
>>513
なんで?

522:名無し不動さん
18/06/25 21:33:14.64 .net
>>516
マージンたんまり。価値のない土地に広告料たっぷり。

523:名無し不動さん
18/06/25 21:33:50.33 .net
このご時世に持ち家推奨できるのは地方公務員くらい。

524:名無し不動さん
18/06/25 21:34:00.05 .net
キャー( ☆∀☆)地方公務員にされた‼ 
ステキ(゚∀゚ 三 ゚∀゚)

525:名無し不動さん
18/06/25 21:34:14.49 .net
地方公務員のためのスレ

526:名無し不動さん
18/06/25 21:34:26.30 .net
>>517
誰のマージン?

527:名無し不動さん
18/06/25 21:34:48.07 .net
複数投資するのが賃貸で、持ち家よりリスク低いで笑われて、なんの抵抗なんだろうねこれ。
賃貸が笑われて手震えながら連投してる様子しか見えないんだが。

528:名無し不動さん
18/06/25 21:34:48.11 .net
真面目なレスをしてみる。
持ち家を賃貸に出すか自分で使うかで合理的な戦略を考えてみよう。
まず自分で使う場合のメリットは空室リスクがゼロで、
無駄な修繕費、不動産屋への管理料等の支払いが不要であること、
低利な住宅ローンを利用できること、また住宅ローン減税を受けられる事。
一方で、賃貸に出すメリットは自らの家族構成が持ち家に対して過小である場合に
適切な賃料支払いに抑える事ができる点。
以上を踏まえると、合理的な選択は子供の人数が確定したくらいに家を購入し、
住宅ローンの残高の多い、子供が独立するまでの間は自らが利用し、
子供が独立したら賃貸に出すまたは売却するパターン。

529:名無し不動さん
18/06/25 21:35:37.86 .net
>>521
中古ならいいけど新築ならデベの広告料とマジレス。

530:名無し不動さん
18/06/25 21:36:44.70 .net
>>524
新築だけどデベ?は?
マンション想定?アホ?w

531:名無し不動さん
18/06/25 21:37:26.95 .net
個人売買の土地ならデベの広告料なんて入ってないよ。
好立地なら上物の建築費なんて土地に比べればゴミみたいな金額だし。

532:名無し不動さん
18/06/25 21:37:54.82 .net
>>523
賃貸派だが悪くない意見。重要なのは、駅近中古マンションなど投資観点からみて問題ない物件を買うかどうか。
これって、持ち家だろうが賃貸だろうが外しちゃいけない視点。これがないのに盲目的に持ち家有利とか言うアホがいるからなぁ。

533:名無し不動さん
18/06/25 21:38:45.52 .net
>>526
アホ?家売るのに諸々マージンがあるよ

534:名無し不動さん
18/06/25 21:39:03.08 .net
賃貸の方がマージン率高いからw
こいつアホだw
マジレスだってw

535:名無し不動さん
18/06/25 21:39:19.94 .net
さて、持ち家派ニート君の苦手な言葉
「不動産投資」は如何でしたか?
これを書いただけで怒涛の反応が起き、
彼の心は乱れて折れて千々になってしまいました。
すごい効果ですね。めでたしめでたし。

536:名無し不動さん
18/06/25 21:39:37.71 .net
持ち家が空室リスクゼロとか言ったらまた例の賃貸が発狂しちゃうって。

537:名無し不動さん
18/06/25 21:39:38.97 .net
>>529
はい、アホ発見。数字で出せよ。

538:名無し不動さん
18/06/25 21:40:24.17 .net
>>531
お前は一生持ち家ニート派だろ?勝手にスタンス変えるなよ

539:名無し不動さん
18/06/25 21:40:33.17 .net
>>527
これは重要だね。
転勤リスク等が低く短期の売買の可能性がなければ好立地の戸建、
短期売買の可能性が拭いきれないなら好立地のマンションが一番いい。
理由は短期の売買なら好立地のマンションのほうが高く売れ、
逆に中長期になると好立地の戸建のほうが高く売れるから。

540:名無し不動さん
18/06/25 21:40:37.23 .net
>>530
おまえはいつも負けると連投とネタで逃げる様子しか見えないのな。
手の震えは止まったのか?

541:名無し不動さん
18/06/25 21:40:55.51 .net
>>532
自分で計算してみ?
少しは勉強しなさいw

542:名無し不動さん
18/06/25 21:41:41.19 .net
いつもの賃貸が面白いほど壊れてるなww

543:名無し不動さん
18/06/25 21:42:40.91 .net
>>534
やっとまともな人がきたか。
経済合理的に考えるとそうだよね。結局投資観点は抜きに語れないからね。

544:名無し不動さん
18/06/25 21:42:40.96 .net
>>533
空室リスクゼロというレスに発狂しなくていいのか?
スタンス変わったのはお前じゃね?

545:名無し不動さん
18/06/25 21:42:53.77 .net
>>528
具体的にどんなマージンで、定量的にいくらを想定している?
仲介料は全体の金額の中では微々たるものだし、普通に値切れるよ。

546:名無し不動さん
18/06/25 21:43:19.01 .net
マージン気にして買い物しない人なのかな
田舎で自給自足でもしてるんだろうか

547:名無し不動さん
18/06/25 21:44:20.27 .net
買い物をすると消費税を8%も取られるから買いませんw

548:名無し不動さん
18/06/25 21:44:22.96 .net
>>535
負け?
はて?
持ち家派ニート君以外のレスは受け付けないよ。
俺は持ち家派ニート君をバカにしてるだけ。
敗北の象徴たる彼の死を弔ってるだけだから。

549:名無し不動さん
18/06/25 21:45:17.18 .net
マージン気にしてたら賃貸にも住めないだろ
自分で自分を否定するガイジ

550:名無し不動さん
18/06/25 21:45:32.03 .net
>>538
さっきから一人で何やってんのw

551:名無し不動さん
18/06/25 21:46:06.99 .net
賃貸狂


552:ったように怒涛の連投だな。 もう疲れたろ?ww毎日お疲れww



553:名無し不動さん
18/06/25 21:47:39.58 .net
賃貸は不動産屋のマージン、大家のマージンが入っているから住めません!
持ち家も住めません!!
しょうがないからホームレスになります!!!

554:名無し不動さん
18/06/25 21:47:51.14 .net
例の賃貸が沸いて出ると、一気に進むよね。
というか半分以上奴のレスだから当然だけど。

555:名無し不動さん
18/06/25 21:48:24.65 .net
持ち家派は結局ロジックがないんだよね。感情でかったんでしよ。モデルルームとか言って舞い上がっちゃったんでしょ。
別に恥ずかしく思わなくていいよ。そういう人多いからw

556:名無し不動さん
18/06/25 21:49:38.39 .net
持ち家のローンを払い終えれば確実に資産が手に入るという幻想
URLリンク(streamline-jp.net)

557:名無し不動さん
18/06/25 21:52:13.40 .net
持ち家は死ぬまでの賃貸契約と同じ、元持ち家派の僕から見た損得比較
URLリンク(www.yossy-blog.net)
 持ち家か賃貸か?21世紀でも結論が出ていない議論の一つです。
 それもそのはず、持ち家派は感情で語るのに対し、賃貸派は損得で語ります。比較軸がずれているので、結論は永遠に出ません。

558:名無し不動さん
18/06/25 21:53:27.50 .net
住宅ローンは信用取引(橘玲の世界は損得勘定)
URLリンク(www.tachibana-akira.com)

559:名無し不動さん
18/06/25 21:53:30.65 .net
賃貸はバカにされるともう止まらんのね。
ヤバイ人なんだろうけど。

560:名無し不動さん
18/06/25 21:54:34.64 .net
賃貸がなんか必死にリンクを貼りだしてるけど誰か相手して上げなよ。
無視したら可哀想だよ。

561:名無し不動さん
18/06/25 21:54:45.22 .net
>>550
こいつか❗

562:名無し不動さん
18/06/25 21:55:04.93 .net
家を買うぐらいしか、自分で決められる大きな意志決定が無いのかも知れないが、「人生、もっと面白いことはないの?」と言ってやりたくなるような、持ち家の奴隷が少なくない。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

44日前に更新/243 KB
担当:undef