分譲マンション管理組 ..
[2ch|▼Menu]
938:名無し不動さん
18/09/17 21:20:32.73 .net
>>921
そんな学者の論文みたいな屁理屈はどうでもええねん
エレベータの使用料でも廊下の通行料でもとにかくアホな組合員が納得して払いよったらしめ子のウサギ、理事会の勝ちなんや

939:名無し不動さん
18/09/17 22:23:25.63 .net
>>922
>特に車などは特に
だから特に何なんだ?もったいぶるな、早く教えてくれ

940:名無し不動さん
18/09/17 23:27:29.16 .net
>>924
分からんのか アホ

941:名無し不動さん
18/09/18 00:27:43.65 .net
固い話になるが共用部分のような共有物は民法の規定では持分に応じて使用することになっている。
仮に持分を部屋の面積や購入価格に応じて決めると組合員ごとにバラツキが出るからエレベーターも
Aさんは一日何回までBさんは何回までと使用制限されそれを超えると持分以上に使用したということで
使用料を払わされることになる。これはあまりにもバカバカしいので区分所有法では「持分に応じて」という
文言を外し何回乗ってもタダにしたのである。(管理会社のフロント氏談)

942:名無し不動さん
18/09/18 00:41:16.16 .net
ところが区分所有法が「持分に応じた使用」をしないと規定したのは共用部分つまり建物部分だけなので
附属施設である駐車場や駐輪場やごみ置き場は依然として「持分に応じて」使用しなければならない。
狭い駐輪場に一家5人分の自転車を並べたりごみ置き場にやたら大量のごみを持ち込んだりすると
持分を超えて使用してるから使用料を取る口実になるかもしれない。そのためには普段から組合員を
監視し証拠固めすることが必要なので防犯カメラを増やしましょう、ということになった。

943:名無し不動さん
18/09/18 08:23:22.59 .net
>>920
済まんが、多分真逆のことをいっている。
規約に「駐輪場使用料」と書いてあったら、それは義務になる。
(ちなみにうちのマンションは、規約条文内に記載がある)
あと、そのへん守っとかないと、他の規約変更時に一気に規約に記載されるぞ。
(まあ無いと思うが)遡及実施でも盛り込まれたら、今までの分も熨斗つけて払わないといけないことになる。
自分が払った、管理費の使い方は問い質していくのは、すごい健全だと思うが、払わないのはどこぞのアホが大統領やっている某アメリカとやっている事変わらないぞ。

944:名無し不動さん
18/09/18 09:55:15.94 .net
1階住人がエレベーターを使わないので管理費割り引け的な話があったなあ
でも共用設備に関する負担は専有面積で割ったと思うからできないんだろうなあ
でもそれなら駐輪場代・駐車場代はってなるから何でだろうにはなりそう。でもまあいいやw

945:名無し不動さん
18/09/18 10:15:58.89 .net
うちのマンションは駐車場とバイク置き場については管理規約に有料の規定があるが自転車置き場についてはない。
それを管理規約改正をせずに使用細則だけで有料化するというので総会で質問してみたが要領を得なかった。
(ちなみに賛成多数で成立した)
まあ、俺は自転車を玄関ポーチで保管してるので影響はないが払っている奴は馬鹿だと思ってるw

946:名無し不動さん
18/09/18 10:30:18.22 .net
理事長の回答は要領を得なかったが、要するに@自転車置き場の屋根の修理をしたら予想外に修繕費用がかかった、
A自分が以前住んでいたマンションでも規約改正せずに有料化した、の2点だった。
物知り顔の元役員が「規約に有料か無料か書いてない場所は細則で決めることになってる」と発言し一同感服した。

947:名無し不動さん
18/09/18 11:05:56.45 .net
規約変更は3分の2必要で細則なら半分で可能な場合もある
揉めそうなのは3分の2

948:名無し不動さん
18/09/18 11:07:53.42 .net
あくまでも共用の規約に全てが絡んでくるから揉めそうなのは必ず3分の2が必要となる

949:名無し不動さん
18/09/18 11:23:59.36 .net
うちの総会では規約とか細則とか過半数とか3分の2とか関係ない
うるさ型のジジババが何人かいて事前に彼らの同意を取れるかどうかで決まる

950:名無し不動さん
18/09/18 13:58:05.24 .net
うちは理事会への委任状が半数近く出るので楽勝だが
事前アンケートの回答が多い順に決める

951:名無し不動さん
18/09/18 14:04:21.15 .net
>物知り顔の元役員が「規約に有料か無料か書いてない場所は細則で決めることになってる」と発言し一同感服した。
そんなキチガイが仕切ってる貧民集合住宅でここも有料あそこも有料なんてカネ払わされて黙って住んでるのか
お前ら住民もバカなキチガイだなww

952:名無し不動さん
18/09/18 14:53:09.22 .net
空駐車をパーキング会社に貸し出すのはうちでもやってた1年だけ
初年度は会計担当の理事が定年退社前は会社で経理やってて税金関係もなんとか処理してくれたけど
引き継ぎの時に新理事がこんなの絶対無理って拒否して
他の理事も俺にも無理って1年で破綻した
違約金払って終わり

953:名無し不動さん
18/09/18 15:53:11.86 .net
パーキング会社と結託したフロント担当の仕業だな

954:名無し不動さん
18/09/18 17:03:44.10 .net
時間貸し駐車場は設置料金の元取るまで吸い取られて結局大して儲からないの見え見えじゃねえか
お前らあれを自分で設置したらいくらかかると思ってんだよ
アホは自分の事しか考えねえから破綻すんだよ

955:名無し不動さん
18/09/18 17:06:27.31 .net
税務署行くとかハードル高いわな

956:名無し不動さん
18/09/18 18:57:15.73 .net
自主管理なの?
税務とかも委託してるよ

957:名無し不動さん
18/09/18 19:02:05.56 .net
自主管理です

958:名無し不動さん
18/09/18 19:14:11.44 .net
素人の自主管理組合をハゲタカどもが寄ってたかって食い物にしてるな

959:名無し不動さん
18/09/18 22:07:59.41 .net
>>933
区分所有者数と議決権の各4分の3以上ですよw

960:名無し不動さん
18/09/18 22:44:17.01 ERdwjzpl.net
>>930
うちも同じでっせ、規約で有料が規定されてるのは駐車場とバイク置き場と一部の専用使用権設定場所だけですわ
そやから自転車置き場有料化を普通決議しても明らかな規約違反やから従う義務ないねん
しかし、そんなこと総会の場で言うのも面倒やし規約も読めんようなアホは払ってたらええねんw

961:名無し不動さん
18/09/18 23:12:52.50 .net
正確な票数を確認しなければならない特別決議の議案を
「賛成多数!よって本件は可決されました!」とやって
後になってイチャモンつけられたな

962:名無し不動さん
18/09/18 23:24:02.06 .net
>>930
うちも自宅保管していたら、自転車をエレベーターに乗せるな、人が乗れなくなる。
自転車置場も開いてるからそこに入れろよとか言い出してエレベーターで自転車禁止になったよ・・・
それだったら台車・車椅子・ベビーカーも禁止にしろって言おうかなwww

963:名無し不動さん
18/09/18 23:24:50.50 .net
総会当日にお目付け役気取りのジジイ組合員の緊急動議で予算項目を削って採決したら
その予算で修繕するはずだった部屋の組合員連中が議事録でそれを読んで激怒してな、
理事会に怒鳴り込んできたという話だ
交代したばかりの新役員はうろたえるだけで泣き出した女性役員もいたらしい
しかし、それでも管理会社のフロントは澄ましていたというから大した玉だな

964:名無し不動さん
18/09/19 00:30:48.83 .net
>自転車をエレベーターに乗せるな、人が乗れなくなる
当たり前やんけ、アホちゃうか
カゴの容積には限りがあるんやから、大きな荷物持った人が乗ったとき、
体重100キロのデブ3人が乗ったとき、定員未満で運行するのは当たり前やw

965:名無し不動さん
18/09/19 00:43:00.85 .net
途中の階にエレベータが停まってデブが乗ってくると一瞬ワイヤ切れの不安がよぎるよな

966:名無し不動さん
18/09/19 01:32:53.17 .net
自分もデブだからだろ?

967:名無し不動さん
18/09/19 07:11:11.60 .net
>>948
決めるのはお前らだからだろ?

968:名無し不動さん
18/09/19 08:06:28.75 .net
あんまりエレベーターの用途絞ると、
救急搬送時の担架
(ヤバイけど)突然死された場合の寝台
も運べなくなるぞ。
「住民、訪問者の自転車(児童用、折りたたみ式を除く)」ぐらいにしておかないと。

969:名無し不動さん
18/09/19 08:09:46.59 .net
管理組合の理事長やることになったら、最低その手の本を複数冊(複数著者)読んで自衛しないとな。
(大規模修繕工事と法律規約関係、余力あれば会計関係)

970:名無し不動さん
18/09/19 08:10:46.50 izYioMjU.net
うちのマンション、リフォームの時にフローリングじゃなくて、クッションフロアという安物のビニールみたいな床材を貼り付けてるという部屋があるのだが。
当然、下階には響くから揉めてる。
理事長、何で許可したんですか?!
っていうか、床のフローリング工事はL-45以上の遮音等級と決められてる。
クッションフロアなら遮音性なしでもいいって解釈?
っていうか、クッションフロアってトイレとか洗面所に使うヤツじゃないの?

971:名無し不動さん
18/09/19 09:59:18.69 .net
分譲マンションのエレベーターは人と物を運搬する設備なので
部屋に置いてあるものは基本的に載せてよい
よほどしっかりした理由で合理的内容の使用制限を設けないと
ウルサイ組合員に絡まれて逆に賠償金を払わされる

972:名無し不動さん
18/09/19 11:27:41.93 .net
規約で
駐輪場利用に関しては
駐輪場利用細則において定めることとする
とか一文いれておけばいいだけ
そうすれば細則の変更だけでよくなる
規約変更の事案が出て来たらその中に盛り込むとか

973:名無し不動さん
18/09/19 11:28:58.94 .net
>>955
そのクッションフロアの下はどうなってるの?

974:名無し不動さん
18/09/19 12:29:33.57 .net
>>955
置き床なら脚がL45に対応しているものがある
その場合、仕上がりがCFでも問題ない

975:名無し不動さん
18/09/19 17:48:32.56 .net
>>955
CFは軽衝撃音がフローリングより小さいから問題にはならんよ
床構造を軽衝撃音の資料を根拠にコンクリ直貼から二重床にでもしたんだろ
フローリングでもCFでも二重床にしたら太鼓現象で
工事前より重衝撃音は響くようになる
リフォーム屋はレイアウトフリーや床暖房対応をエサに
二重床はいいてなことばっかり言うけどな

976:名無し不動さん
18/09/19 21:07:54.81 .net
>>948
決議無効の訴え
決議不存在の訴え
どっちだ?
書面による議決権行使の侵害だな
不法行為とかでも訴えるか?

977:名無し不動さん
18/09/19 23:27:59.46 .net
やっぱりカネでっせ、誠意でっせ

978:名無し不動さん
18/09/20 05:05:24.06 .net
浴室給湯器も結構問題になる

979:名無し不動さん
18/09/20 06:43:07.48 .net
うちも駐車場を外部貸ししてるから会計の理事に聞いてみた
収益事業じゃないから税務申告とかしてないって
看板立てて宣伝してるやないけ

980:名無し不動さん
18/09/20 07:29:15.34 .net
税務署にちゃんと確認しないといかんな

981:名無し不動さん
18/09/20 08:01:34.17 se8spb4Z.net
>>958
「ここは直床式のマンションだから直貼りで問題ない」との事で、CFの下はコンクリートだと思う。
本来であれば下地で遮音性を確保して貼り付けなければならないのでは?
間違いなく置床、二重床ではない。
コンクリートの上に遮音性なしのCFを貼ってるだけで「違法ではない」らしい。
元々そうだったから原状回復になる、らしい。
っていうか、35年位前のマンションってコンクリートの上に直にビニール床材貼ってただけでOKだったのかなぁ・・・
だとしたらアチコチで殺人や傷害事件が発生してたと思うけどな。

982:名無し不動さん
18/09/20 08:14:55.67 .net
>>966
頭悪そうだな

983:名無し不動さん
18/09/20 14:44:08.54 PJJPSO8f.net
>>966
うちのマンションかと思った
賃貸に出してる部屋からリフォーム申請があって床がCF
所有者曰くリフォーム前もCFで、それを剥がして新しいCFに張り替えるだけだから問題ない
規約ではフローリング床は遮音性能L-45以上と規定されてるけどCFについては規定が無い
理事たちはフローリングではなくCFだから問題ないってことでOKしたよ
でも元々はカーペット敷きなので原状と同等ではないんだよな
下の部屋の住人は耳の遠い爺さんなんで取り敢えず問題になってないけど
将来どうなるか分からん

984:名無し不動さん
18/09/20 15:23:06.78 .net
CFもフローリング調になると老眼の老いぼれ理事には本物のフローリングと区別がつかない

985:名無し不動さん
18/09/20 16:02:45.98 .net
クッションフロアもLL45以上の静音性を求める、と細則に書こうw

986:名無し不動さん
18/09/20 16:48:18.47 5HAnC0tI.net
俺の買ったマンションはCFを浮かせて貼ってある。ベコベコで踏み抜きそう。
歩くとベコベコと足音がする。これがLL45?

987:名無し不動さん
18/09/20 19:20:41.34 .net
>>971
よくCFと勘違いするけどフローリングなのでは

988:名無し不動さん
18/09/20 19:27:43.90 .net
メゾン・ド・ペコ

989:名無し不動さん
18/09/20 19:31:06.66 .net
鴬張りだな

990:名無し不動さん
18/09/20 19:35:35.39 .net
今はLL単位じゃ無いので

991:名無し不動さん
18/09/20 19:51:19.47 .net
うちのマンションの管理規約はフローリングから別の床材への変更を認めているが、
その場合はLL45等級と同等以上のレベルの物を使用するよう定めている
フローリングを取っ払ったとたん、遮音防音は一切お咎めなしなんてありえないだろw

992:名無し不動さん
18/09/21 00:11:27.54 .net
自分の家やから基本的に何やってもええねん
床の張替えくらいでゴタゴタするマンションは所詮はその程度の造り、施工屋に文句言え

993:名無し不動さん
18/09/21 08:23:32.78 TwO544Ar.net
>>968
全く同じ!
賃貸の部屋。CFについての規約はない。所有者は元からCFだったからCF→CFなので「現状回復」。
新築の時はカーペット貼りだったはず。
何度かリフォーム繰り返してる間にカーペットからCFになってる。
コンクリートの上にCF直貼りは凄い音がする。
どんな床材でも遮音性については一定のレベルを確保するべきなので規約を見直してくれと言っても理事長は知らん顔。
ちなみにリフォーム後騒音が発生してる部屋は他にもある。
リフォーム後も、特に何かを確認する事もないし、申請なしで勝手にリフォームした部屋もあるみたい。

994:名無し不動さん
18/09/21 11:33:45.94 .net
>規約を見直してくれと言っても理事長は知らん顔
当たり前やろ、一組合員に言われて理事長がホイホイ規約を変更するマンションは危ないがな
組合員の要望を実現する手順は規約に書いてあるからそれに従って粛々と実現したらええねん

995:名無し不動さん
18/09/21 13:16:52.46 .net
うちの規約改訂は総会の決議事項で事前のアンケートや説明会やるし
検討は専門委員会作って対応してる

996:名無し不動さん
18/09/21 14:50:10.31 .net
理事長になったら3回まで自分の好き勝手に規約を変えられるというルールができればいいね

997:名無し不動さん
18/09/21 15:06:48.38 .net
>検討は専門委員会作って対応してる
うちも専門委員会を立ち上げて一部駐車場をつぶして駐輪場とごみ置き場を増設するいうことで
原案造って組合員向けの説明会開いて規約改正案作って総会にかけたら一人のジジイが
「うちのマンションは近隣住民との覚書で敷地内の設備の位置や面積は変えれないことになってる」と
言い出してな、規約読んだらジジイの言う通りに書いてあって専門委員全員脱糞したぞw
まあ、専門委員が素人なのは仕方ないが管理会社の担当者も規約読んでなかったからな

998:名無し不動さん
18/09/21 16:47:32.85 .net
理事長になったら
ステテコ徘徊okにする!

999:名無し不動さん
18/09/21 18:49:12.74 .net
>>964
外部貸しはもろに収益事業だぞ

1000:名無し不動さん
2018/09/21(金


1001:) 19:43:18.20 ID:???.net



1002:名無し不動さん
18/09/21 20:07:17.27 .net
>>980
総会の特別決議事項になってないマンションとかないからw

1003:名無し不動さん
18/09/21 21:25:44.35 .net
収益事業の税務処理は税理士に頼まないと駄目だろ
10万円くらいだから良いとこトントンぐらいだわウチは
5年契約だからあと半分ある
素人なんだから余計なことすんなよアホ理事

1004:名無し不動さん
18/09/21 21:27:42.13 .net
>>982
説明会のとき言えやじじいw
てかそれって規約に定められてるの?それとも規約集にデベが交わした覚書が入ってんの?
ゴミ置き場はわからんけど駐車場から駐輪場への転用も無理なら、機械駐の場合更新してずっと運用するしかなくなるよね
近隣の件数と影響によっては無理かもやけどせっかく専門委員会設置してんなら覚書交わし直すのも検討すれば良かったのに

1005:名無し不動さん
18/09/21 21:32:51.05 .net
うちは収入50万、税金20万、税理士費用10万で手取り(っていうのか?)20万。
税金と税理士が高すぎるわ。

1006:名無し不動さん
18/09/21 21:38:26.12 .net
>>989
その位の規模だったら税理士頼まないで、「ああ、こうやって書類を作って申告するんだぁ」で出来るんじゃね?

1007:名無し不動さん
18/09/21 21:42:51.63 .net
輪番制の理事に申告させるのは負担が大き過ぎる

1008:名無し不動さん
18/09/21 22:15:16.77 .net
>>988
うちのマンションは150戸で駐車場が組合員1人1台確保されているから、近隣住民からすると
かなりの通行量になるらしく、また、ごみ収集も市の収集とは別に業者が毎日収集してくれるから
クルマが増える、ごみトラも走り回るということで建設時には近隣住民がかなり反対したらしい
しかも敷地が面する道路を近所の有志が火の用心で巡回していたのに対して1階の住民数人が
「うるさい!」と文句を言ったことがあり、覚書のやり直しには応じてもらえそうにないという結論になったw

1009:名無し不動さん
18/09/21 22:17:57.86 .net
>>991
自主管理やめれば〜

1010:名無し不動さん
18/09/21 23:04:21.07 .net
>>993
管理会社が確定申告してくれると思ってんの?

1011:名無し不動さん
18/09/21 23:10:19.05 .net
>>992
そういう場合は、一階の住人に一定の責任があることを、総会議事録に記載しておくべき。

1012:名無し不動さん
18/09/21 23:14:38.14 .net
夏場になると特にゴミ置き場からすごい匂いが来るんだよね
だから4月から10月までの半年間は管理費から清掃委託してる

1013:名無し不動さん
18/09/21 23:17:36.37 .net
会計処理は管理会社への委託業務

1014:名無し不動さん
18/09/21 23:21:58.11 .net
どんだけーケチってんだー

1015:名無し不動さん
18/09/21 23:27:55.23 .net
次スレは?

1016:名無し不動さん
18/09/21 23:51:10.64 .net
もう勃ってるやろ

1017:名無し不動さん
18/09/21 23:51:59.57 .net
アカン、イ○ポになってもた

1018:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 20時間 38分 24秒

1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1875日前に更新/210 KB
担当:undef