分譲マンション管理組 ..
[2ch|▼Menu]
424:名無し不動さん
18/08/07 06:59:37.98 .net
>>416
ホース ww

425:名無し不動さん
18/08/07 07:08:50.87 .net
>>417
ホースの場合でいいから答えてみ??

426:名無し不動さん
18/08/07 07:34:21.31 .net
浄水場がてっぺんにあるとかw
アホのてっぺんだな、このバカww

427:名無し不動さん
18/08/07 07:40:13.73 .net
>>419
ほう
どうやって何億トンもの水を揚水するわけ?
もしかしてポンプで各家庭まで圧送してると思ってんの?
URLリンク(www.kagoshima-kankouji.or.jp)

428:名無し不動さん
18/08/07 07:44:41.19 .net
>>419

東京都の例でいいや
浄水場が東京都よりも下のとこってどれ?
URLリンク(www.waterworks.metro.tokyo.jp)

429:名無し不動さん
18/08/07 08:25:24.3


430:0 ID:???.net



431:名無し不動さん
18/08/07 08:30:47.24 .net
ホース ww

432:名無し不動さん
18/08/07 08:35:03.52 .net
悔しいのか?w

433:名無し不動さん
18/08/07 08:38:07.83 .net
悔しいです!

434:名無し不動さん
18/08/07 08:39:06.99 .net
←注ぐ
←ここ
かわいい

435:名無し不動さん
18/08/07 08:52:44.21 .net
>>424
ホース君登場 

436:名無し不動さん
18/08/07 09:10:30.67 .net
>>427
小学生未満登場か

437:名無し不動さん
18/08/07 09:59:04.64 .net
>>416
本日の名場面
ホース ww

438:名無し不動さん
18/08/07 12:55:47.06 .net
地域によっては高架水槽方式しか認めてないというか
直圧じゃないならかならず受水槽いるとこもあるから注意
市に高架水槽から直結増圧について相談したら
うちの市では新築ですら許可でませんだって

439:名無し不動さん
18/08/07 16:30:54.62 .net
>>430
それは市の配管が細いから直結方式だと圧が足りなくなるんだろ?
なんとも言えないけど家庭用の配管しかしてない可能性がある

440:名無し不動さん
18/08/07 16:59:48.92 .net
パスカルの原理とボイル・シャルルの法則で解決

441:名無し不動さん
18/08/07 17:10:53.40 .net
>>431
諸説あるが市町村によって水が不足しがちなところとか
正直受水槽、高架水槽あっても断水したらたいしてもたないけど
直結方式は認められてるよ
直結増圧が認められてないだけ
アパートとか直圧で給水できるならいいが
ダメなら受水槽設置しなさいと

442:名無し不動さん
18/08/07 18:24:13.56 .net
>>432
ホーーーース ww

443:名無し不動さん
18/08/07 18:27:37.74 .net
この原理を理解していない幼稚園生しかいねえのかよ
URLリンク(midori-net.jp)

444:名無し不動さん
18/08/07 18:37:31.68 .net
>>435
ホーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーース ww

445:名無し不動さん
18/08/07 18:38:19.85 .net
ホース君 必死

446:名無し不動さん
18/08/07 19:00:01.08 .net
ホースと共に

447:名無し不動さん
18/08/07 19:15:54.70 .net
413 名無し不動さん sage 2018/08/07(火) 03:40:50.57 ID:???
>>413
直結水道管の水圧があっても
階数が高いと上では必要な水圧が確保できないからだろ
直結すれば10階でも20階でも水が上がると思ってるの?

448:名無し不動さん
18/08/07 19:53:16.76 .net
e = mc²

449:名無し不動さん
18/08/07 20:06:02.73 .net
自然水圧何万トン vs 増圧装置数百キロ
どちらの圧力が強いか馬鹿でもわかるよな?

450:名無し不動さん
18/08/07 20:15:20.73 .net
ホース君には無理w

451:名無し不動さん
18/08/07 20:15:39.29 .net
413 名無し不動さん sage 2018/08/07(火) 03:40:50.57 ID:???
>>413
直結水道管の水圧があっても
階数が高いと上では必要な水圧が確保できないからだろ
直結すれば10階でも20階でも水が上がると思ってるの?
414 名無し不動さん sage 2018/08/07(火) 05:37:24.73 ID:???
>>414
バカの相手するなよ

452:名無し不動さん
18/08/07 20:19:19.61 .net
何でこんな理論的に返せないキチガイが住みついてんだよ
所詮その程度のやつしかいないんだろう

453:名無し不動さん
18/08/07 20:19:22.07 .net
戸建に住めない貧乏人が騒ぐスレはここですよね?

454:名無し不動さん
18/08/07 20:56:29.67 .net
>>444
ホース君が必死になるのが面白いから

455:名無し不動さん
18/08/07 23:20:19.62 .net
金町とか朝霞の浄水場って標高高いのか? ホース君の釣り?

456:名無し不動さん
18/08/08 01:44:57.26 .net
地図見たらわかるけど近くに荒川や江戸川流れてるぞ
それはどう言う意味か考えて見た方がいんじゃないか?

457:名無し不動さん
18/08/08 08:21:51.54 .net
盛り上がっているところ申し訳ないが
こんな感じの論争が集合住宅で常に起きてるってことかねw

458:名無し不動さん
18/08/08 08:30:11.43 .net
ホース君の人気とバカさに盛り上がってるな
金町とか朝霞って平地で標高は低いはず

459:名無し不動さん
18/08/08 08:47:57.56 .net
て事は金町は河口に近いって事か?
標高0メートル?
確認した人いるの?

460:名無し不動さん
18/08/08 09:10:15.01 .net
シツコイ住人w

461:名無し不動さん
18/08/08 09:18:34.55 .net
水道代安いのに特殊な例を除いてわざわざ電力を使って供給するなんて馬鹿げた事するわけ無いだろ

462:名無し不動さん
18/08/08 12:06:25.95 .net
ホース君って
漏水してからで大丈夫君と
同じ人なんだろうな

463:名無し不動さん
18/08/08 12:13:35.56 .net
お金ないんでしょ
積立金値上げとか払えないんでしょ
一戸建て買って好きなようにやればよかったのにね

464:名無し不動さん
18/08/08 12:15:54.12 .net
アホでバカなホース君は人気者

465:名無し不動さん
18/08/08 12:45:21.41 .net
ホース君とか言って反論せずにマウントしか出来ない老害は死ねよ

466:名無し不動さん
18/08/08 12:51:41.13 .net
ホーーース君 カワイイ

467:名無し不動さん
18/08/08 15:04:14.01 WeW+MWNj.net
久し振りに来て見たら、盛り上がってるじゃないですか!!

468:名無し不動さん
18/08/08 16:29:36.51 .net
>>459
昨日も書き込みしたくせにw

469:名無し不動さん
18/08/08 16:38:36.16 .net
>>459
ホース君乙

470:名無し不動さん
18/08/08 17:00:23.39 .net
8月の定期清掃はお休みだって
掲示板と回覧板で事前に告知してあったのに
ひとりでできるもん!ってお婆さんが1人で頑張って腰を悪くしたと

471:名無し不動さん
18/08/09 00:24:34.53 .net
まだホースが暴れているのか…
何万トンの水圧では
多くの家の水道管が破裂する
超高圧なんだな、お前のマンション

472:名無し不動さん
18/08/09 01:26:48.82 .net
4階以上は増圧な
はい終了

473:名無し不動さん
18/08/09 07:02:46.13 .net
給水直結は水道管の太さ、戸数にも関係するからホース君のようにはいかない
4階でも増圧なしの直結実績あるよ

474:名無し不動さん
18/08/09 07:26:29.07 .net
例外
はい終了

475:名無し不動さん
18/08/09 07:34:52.55 .net
こんだくたんす

476:名無し不動さん
18/08/09 07:58:46.60 .net
日本編    江戸水道は世界一  
18世紀初頭、人口約100万人の江戸は当時世界最大規模の都市でした。ロンドンやパリが50万人前後であったと言いますから、
神田上水、玉川上水、青山上水、三田上水、亀有上水、千川上水の六上水による「江戸水道」は規模だけについて言えば世界一であったと思われます。
神田・玉川上水/江戸の水道
 玉川上水は、多摩川の羽村から取り入れた水を人口水路で、
当時としては空前の大工事でした。承応2年(1653年)2月に着工して、
わずか7ヶ月で四谷大木戸まで、全長43q、落差92bの水路を開通させてしまった。
URLリンク(www.shincoo.com)

477:名無し不動さん
18/08/09 08:16:11.08 .net
ホース君必死

478:名無し不動さん
18/08/09 08:29:47.39 .net
パスカルの原理
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

479:名無し不動さん
18/08/09 08:34:04.38 .net
ベルヌーイの定理
URLリンク(d-engineer.com)
URLリンク(d-engineer.com)

480:名無し不動さん
18/08/09 08:47:05.63 .net
川崎市 特例直結直圧方式による給水の階数制限の撤廃について
URLリンク(kanagawa.office-shigematsu.com)川崎市%E3%80%80特例直結直圧方式による給水の階数制限/
URLリンク(kanagawa.office-shigematsu.com)

481:名無し不動さん
18/08/09 09:18:52.70 .net
【悲報】 ホース君発狂

482:名無し不動さん
18/08/09 09:55:11.25 .net
ポンプなしの直圧の場合
こんだけの階数でみんなが大漁に水を使う夜とか支障でないの?
水圧足りないとか
高架水槽方式だと最上階が水圧たりなくて
とかトラブルたまにあるけど

483:名無し不動さん
18/08/09 11:20:47.31 .net
パスカルの原理さえ否定する老害xww

484:名無し不動さん
18/08/09 11:46:10.32 .net
調べたら水圧変動の影響受けやすいから
みんながドバーっと使うと断水することがあるみたいね
対策として増圧ポンプつけて解決とか

485:名無し不動さん
18/08/09 14:16:37.98 .net
ホース君の負け

486:名無し不動さん
18/08/09 14:37:47.10 .net
ホース君のマンションは
水圧数万トンで蛇口が吹っ飛ぶ
水道管が破れ、100mを超える水柱が上がる

487:名無し不動さん
18/08/09 17:15:09.45 .net
涼しくて楽しそうですね

488:名無し不動さん
18/08/09 18:05:40.76 .net
ホース君の勝ちw

489:名無し不動さん
18/08/09 18:23:03.04 kXnQJ4sj.net
難民キャンプ以下の劣悪な環境の体育館避難場所
マスコミ、報道も一切この事には触れようとはしない現状
被災地のみなさま。
逃げ遅れた若い死亡者も多く心配です
カビだらけの泥家からの再開も難しいのではないでしょうか。
脱出して新しい住まいへいかがですか
八尾市で一戸建て不動産物件をお探しら
【浪速建設株式会社】にお任せください。
新築物件から中古物件まで、多数ご紹介しております。
自社物件なので仲介手数料無料です
浪速建設 一級建築士 岸本晃
その他  村上康雄 久保峰広 赤田真一 岡田常路 v

490:名無し不動さん
18/08/09 20:33:09.17 .net
集合住宅に住むと心が荒むのなw
金がないから箱に住むんだろうけど
もう少し健やかに出来ないものかね?

491:名無し不動さん
18/08/10 08:17:41.34 .net
ホース君は20年前からいたな

492:名無し不動さん
18/08/10 09:09:12.35 vDlYdV0/.net
揉め事ばかり起こす住人がいて困ってるんだけど、組合は問題児に対してどういう扱いしてるの?
放置?
元は普通のバァさんだったらしいのだが、ジィさんが死んでから少しづつおかしくなってきたらしく、数年前からマンションの管理についてやたらと口出しするようになってきた。
感情のコントロールが出来ないみたいで暴走する。
認知症?

493:名無し不動さん
18/08/10 09:39:51.69 .net
高齢者や障害者の意見を聞くことも大事だよ

494:名無し不動さん
18/08/10 11:42:05.03 .net
老害は害悪でしか無い事が殆どだけどな

495:名無し不動さん
18/08/10 11:53:06.41 .net
高齢者を幸せにするのも理事の仕事だよ

496:名無し不動さん
18/08/10 13:01:51.15 .net
老害は金も無いくせに金を使う事だけは一丁前

497:名無し不動さん
18/08/10 17:37:41.63 .net
高齢者を幸せにするのは管理人の仕事や

498:名無し不動さん
18/08/10 17:49:14.09 .net
管理人室のWi-Fiを子供たちに開放してくれとかアホかと

499:名無し不動さん
18/08/10 20:58:12.23 vDlYdV0/.net
ここは年金生活者が多いから、このままでは管理費修繕積立金を払えなくなる人が続出するから、という理由で値下げ要求。

500:名無し不動さん
18/08/10 23:25:11.87 .net
日付が変わるころにこっそりごみ出しする奴おるな

501:名無し不動さん
18/08/11 00:20:49.20 .net
管理費駐車場代滞納してるのに高級外車乗ってるやつもいるしな

502:名無し不動さん
18/08/11 07:56:02.70 +kOAUQfs.net
一番マナーの悪い老害の口癖が「時に応じて学ぶ」
は?意味分からん。
近寄ると物凄く臭いのだが、身の周りの事が出来なくなってるんだろうか・・・
特に口臭は悶絶するレベルなんだが。

503:名無し不動さん
18/08/11 08:14:42.11 .net
うちのマンション、電子ブレーカー詐欺に引っかかってたみたいだ・・・。
ブレーカー2台100万とかないだろ。エレベーターのブレーカーなら電子ブレーカーまだわかるが
共用部電灯用ブレーカーに電子ブレーカーいらないだろ・・・。
>>494
請求されない限り払わない、請求されても払わない、裁判しないと払わない、泣き寝入り待ち
など、とにかく払わない人いるからなあ。
規約を変えて払わない人には多く請求したり外車差し押さえしたらいいw

504:名無し不動さん
18/08/11 08:21:59.84 .net
ホース君が付いているからじゃね?

505:名無し不動さん
18/08/11 08:22:07.71 .net
>>474,476
うちのマンションは高架水槽だったけど、全戸が同時に水を使ったりしないから特に支障なかったよ。
上の方の階だったから水圧少ないのはあったけど、シャワーが弱い、タンクレストイレにリフォームできないぐらい。
今は水道管から直接の増圧ポンプになって問題なくなったよ。

506:名無し不動さん
18/08/11 08:22:23.10 .net
電気電灯じゃなくていわゆる動力ってか電力部分だからね
それなんか理由あるんじゃないの?
管理会社ならそんなミスしないはずだし

507:名無し不動さん
18/08/11 08:25:27.70 .net
高架水槽方式で最上階が横に長い場合は
最上階フロアの水圧足りなくてお湯が…とかあるけど
高架水槽方式のままで解決するには高架水槽に給水するためのポンプつけるのもある
直圧だけじゃなくて直結増圧ポンプなら全戸安定して給水できるのは当たり前

508:名無し不動さん
18/08/11 08:55:34.12 .net
増圧ポンプや揚水ポンプの起電力はたいしたことない

509:名無し不動さん
18/08/12 02:22:41.55 .net
うちんとこは管理人が一番の老害で認知

510:名無し不動さん
18/08/12 13:01:07.15 .net
管理人がどうしてもだめなら、理事会で管理会社に変えてもられば?
ただし恨まれたりとか面倒なことになるかもしれないからあれだけれども。

511:名無し不動さん
18/08/12 20:10:47.53 .net
最近はマンションの管理人になりたい人がいないからどうしよう?

512:名無し不動さん
18/08/12 20:12:02.36 taXLCLV2.net
>>503
簡単だろ
住人で輪番で管理人やれや 貧乏人

513:名無し不動さん
18/08/13 01:33:46.38 .net
マンション管理組合の理事の一人が損保の代理店やってるようで、今年からマンションの共用部分の火災保険をその会社を通して契約する事になったんだそうだ。
これ、双方代理違反になるのかな?

514:名無し不動さん
18/08/13 03:45:08.67 .net
利益相反行為
管理組合及びマンション住民と保険代理店の利害が対立したら
その理事はどっちの利益を優先するんだ?

515:名無し不動さん
18/08/13 04:17:09.80 .net
>>506
代理店

516:名無し不動さん
18/08/13 12:20:45.30 .net
理事長・代理店・漏水被害者全て同一とかよくあるよ
他の理事とか監事がしっかりしてないと組合から金抜かれまくる

517:名無し不動さん
18/08/13 16:16:03.29 .net
今年はカメムシが少ないから平和

518:名無し不動さん
18/08/13 21:32:50.04 .net
長期修繕委員会でインターホン(押すだけのやつ)をテレビドアホン
にする案が上がったけどもうすでに半数がテレビドアホンなので
もったないし不公平だから反対したらすげー睨まれた
不要不急の物だから強制的に全部交換する必要はないし
グレードの低いのに交換とかなったら嫌だし
って言ったら反論できなかったのか
その案は流れた

519:名無し不動さん
18/08/13 21:54:29.36 .net
モニター付ドアホンは新製品出る周期が滅茶苦茶遅いくせに世の中のデジタル製品は目まぐるしく変わる
なので10年20年計画で予算を作り交換する方がいい
今飛びついても古い可能性がある

520:名無し不動さん
18/08/13 22:00:43.20 .net
まあ余計なお世話だよな
俺は自分で交換した

521:名無し不動さん
18/08/13 23:42:29.82 .net
爺の役員や修繕委員の発想は世間から見て周回遅れのことが多い

522:名無し不動さん
18/08/14 00:04:39.39 .net
長期間委員やってるとズブズブになるな
やたら金を使わせようとするし
そんでややこしそうなのはスルー
本当クズだわ

523:名無し不動さん
18/08/14 00:50:48.16 .net
>>510
オートロックのインターホンは総会議決でモニター付きに替えてる
各戸のドアは自由変更
自室インターホンからの各種信号線は知ってる人だけ変更してる

524:名無し不動さん
18/08/14 11:31:52.55 .net
>>505
保険についてよく知っていて安くなるっていうならいいけれども、
相見積取って安いところでというのが普通だろうね
>>510,515
うちのマンションも大規模改修で、オートロック導入と同時に全部ドアホン交換になってしまったよ

525:名無し不動さん
18/08/14 11:39:06.76 .net
ドアホンはこれからはモニター付きがメインになるだろうし
無しのドアホンについては部品供給がいつまであるのかは確認しておいたほうがいい
室内のものは修理も共用部に起因するものじゃなければ
個人負担だからいいけど総会で各部屋のは個人でオプションということだろうから
それを組合でいまさらってのは納得いかんだろうね

526:名無し不動さん
18/08/14 12:34:10.01 .net
モニター付にするには配線をし直す必要がある所がほとんど
この配線のし直しがとてつもなく費用がかかる
機器代なんて大したことではない

527:名無し不動さん
18/08/14 12:54:04.82 .net
>>518
と言うぼったくり業者が多い
新規オートロックのインターホン配線はたいしたことない

528:名無し不動さん
18/08/14 13:28:18.24 .net
普通のインターホンからテレビドアホンにするのを自分でやってるのを
隣のおばちゃんに見られてしまって
ウチもやって欲しいとか言われてしまった
本当は電気工事士の資格がいるのを無資格でやってるんで
何かあったら責任取れないんで勘弁してくださいって逃げた

529:名無し不動さん
18/08/14 17:24:52.26 1979HU+e.net
騒音問題で揉めてる部屋の上階がどうも売却するみたい(加害者側)
上階は数年前にリフォームしてそれから騒音が酷くなった。床は遮音性のないクッションフロアという物でリフォームしたらしい。
当時の理事長は内容をロクに確認しないで許可を出したよう。
次の入居者が床のリフォームやり直してくれたらいいけど・・・
結局次の入居者ともトラブルを繰り返す事になる。

530:名無し不動さん
18/08/14 21:23:02.79 .net
>>521
トラブルを繰り返す、というより、君が猛烈に抗議したりクレーマーになったんじゃないか?w
マンション管理組合の規約にリフォームするときの注意点などの設定はないの?
うちの場合は、管理組合にもまずは連絡相談、フローリングはLL-45以下、
給水管が古くなっているから更新推奨(強制ではない)と更新した場合の届け出(何年に更新したか。)
水漏れの火災保険の保険料が変わるだのなんだの。躯体はいじらない。とかいくつかあったと思う。

531:名無し不動さん
18/08/15 08:47:36.80 1WOEPOoe.net
>>522
規約はあります。
床のリフォームはL-45以上の遮音等級を使用する(床材の指定は特にありません)
とにかくリフォーム前とリフォーム後では音の聞こえ方が全く違います。
最初の1年位は我慢しましたが、だんだん酷くなり私の生活に影響が出はじめたので、当然抗議しました。
リフォームについての確認をしたら申請はちゃんとしていました。
当時の理事長はリフォームについての規約は理解していなかったようで、かんたんに許可を出してしまったようです。
他の部屋でも上階がリフォームしてから騒音が酷くなったという例が2例ありました。
うちはとにかくいい加減で組合がまともに機能してないみたい。
同じ人がずっと20年位理事長をしています。
他の部屋でも上下で長年トラブルになっていて、結局はどちらかが出て行ってますが、原因は組合がリフォーム申請時に内容を確認していないからです。
申請なしで勝手にリフォームしてる部屋もありました。
古くて狭いマンションなので、出来るだけお金をかけないリフォームをしています。
賃貸にしてる部屋も多いので、出来るだけ安上がりなリフォームしかしません・・・
苦情を言うとクレーマー扱いされる事も多いですが、想像以上の酷さでした。この状態でずっと我慢して生活できるという人はいないと思います。

532:名無し不動さん
18/08/15 08:54:32.43 .net
ビンテージマンションwとかに騙されて無垢材とか貼っちゃったとか

533:名無し不動さん
18/08/15 09:00:24.92 .net
図面見てもわかんねえだろ
そういう奴が理事やるんだから
大規模修繕だってわけわかってねえから

534:名無し不動さん
18/08/15 09:42:30.40 1WOEPOoe.net
>>525
な〜んにも分かってないよ!
大規模修繕も管理会社が言ってきたらやる。
今までかなりぼったくられてたと思う。
当然修繕積立金は底をつく→先送りの繰り返しだと思う。
ただ赤字になるのは嫌みたいで、一時徴収とかは視野に入れず、先送り、先送りという考えみたい。
>>524
無垢材って結構お金かかるんじゃない?
うちのマンションはとにかく「お金をかけない」「安ければ安い方がいい」という考えの人が多いみたい。
床は安物の賃貸マンションに使うようなのでリフォームしてるみたい。
まぁ実際、賃貸にしてる部屋が多いので賃貸マンションレベルですが。簡単に剥がせて簡単に貼り付けられるDIY感覚で素人でもできるようなレベルなんじゃないのかな・・・
あ、

535:名無し不動さん
18/08/15 09:46:15.64 1WOEPOoe.net
そういえば・・・・住人が勝手に申請なしでリフォームした部屋があった。
本人曰く「僕、リフォーム関係の仕事してるんで」って言ってたらしいけど。
私も今まで組合には無関心だったから反省してるわ。
トラブルが起こってから色んな事に気付いて驚愕してますねん。
一応、役員の名前くらいは知ってたから、ちゃんと運営してくれてると思ってた・・・

536:名無し不動さん
18/08/15 21:34:05.65 .net
平均分譲価格5千万円以下のマンションは買ったとたんに3千万円やから、あとは何でもアリでええねん
暇な年寄りが理事長になると、あれダメそれダメってうるさいねんw

537:名無し不動さん
18/08/15 21:35:53.70 .net
風呂釜と床材は揉めるよな

538:名無し不動さん
18/08/16 07:37:39.37 .net
やっぱり素人の住人集団と管理会社で管理するって体制がまずおかしいんだよな
水周り点検しまーすっつって住居侵入して必要ない高いリフォームふっかけたり騙し放題じゃん
頑固なジジババはぼったくりに騙されてても気付かず発狂するし
管理会社変える?業者比較する?そんな面倒な事誰がやんのよ!って睨みきかせてきたババア、なんでも面倒なら理事会なんか欠席しろよ

539:名無し不動さん
18/08/16 08:14:10.27 .net
キチガイと同居してるからな
まあ相手もそう思ってるかもしれないけど
この壁は相容れないものがある
キチガイにキチガイなんだとわかる説明すると余計発狂するし

540:名無し不動さん
18/08/16 08:20:31.90 TZIyvaA3.net
基地害は自分を基地害と思ってないからな。
80過ぎの発狂したババァ見て引いたわ。
ああいうのが一人暮らしってアカンやろ。施設に入れるべき。
異様に口が臭いけど、内臓が腐ってるのか、口腔内の状態が悪いのか、近寄って来たら悶絶するレベル。

541:名無し不動さん
18/08/16 13:28:30.13 .net
>>532
近寄ったのか?
物好きだなw

542:名無し不動さん
18/08/16 16:13:23.78 .net
朝の5時半からアカペラで中森明菜のDESIREを
熱唱するオバちゃんがいます
どうしたら良いでしょうか?
何回も止めてくれと言っても聞いてくれません

543:名無し不動さん
18/08/16 16:16:58.31 .net
イナバウアーで対抗しろよ

544:名無し不動さん
18/08/16 16:49:52.34 .net
朝5時からお題目唱えてあの小さな手に持つ太鼓をガンガン叩く

545:名無し不動さん
18/08/16 20:41:34.10 .net
うちのとこは警察に電話すれば来てくれるよ

546:名無し不動さん
18/08/16 21:15:21.21 PqEoTDBm.net
>>533
違いますよ〜!
向こうが勝手に近寄ってきて、組合に対してクレームの嵐。
最近は見かけたら逃げてますw

547:名無し不動さん
18/08/16 22:15:19.87 .net
>>538
逃げるなよ!
BBAの相手も理事の仕事だよ

548:名無し不動さん
18/08/17 07:59:42.73 .net
だよね
臭いからって避けるとか人として最低

549:名無し不動さん
18/08/17 17:41:40.21 .net
ガスマスクを一棟1つ常備すれば解決する

550:名無し不動さん
18/08/17 22:14:59.32 .net
平成30年第○回理事会議事報告
中庭で遊んでいる子供たちがトイレのために遊びを一時中断して家まで帰らなくてもいいように
夏休みや春休み中は集会室のトイレを開放してほしいと一部のお母さん方から要望があったので
理事会で専門委員会を立ち上げて検討することになりました
ついては専門委員若干名を募集しますので、、、(以下略)

551:名無し不動さん
18/08/18 01:37:00.03 .net
ゼーレ

552:名無し不動さん
18/08/18 09:46:10.09 .net
>>542
よくある話だな

553:名無し不動さん
18/08/18 10:54:25.01 .net
>>542
近くのコンビニのトイレ借りろにしとけw 汚して見て見ぬふりして逃げられるぞ。
他の方法としては、「トイレに行きたい場合は、一度家に帰ってトイレを済ませ、
炎天下で遊んでいた場合は自宅の涼しいところで休ませたり、熱中症対策のために自宅で水分補給をさせたり、
子供の健康に十分留意するのが得策ではないでしょうか?集会所トイレは開放しないことで。」というのは?w

554:名無し不動さん
18/08/18 13:48:21.67 .net
>>542
かくれんぼするふりをして植込みで垂れたらええのや
施肥費用の節約になるし1階の住民もそれくらい承知で住んでる

555:名無し不動さん
18/08/18 16:55:43.63 .net
集会室の鍵の管理は誰がするのか?
鍵の締め忘れは誰が責任を持つのか?
集会室に貴重品は無いのか?
許可していまうとそれを都合よく使う奴いるかもしれないし

556:名無し不動さん
18/08/18 17:20:23.19 .net
>>542
オムツ履かせろ
以上

557:名無し不動さん
18/08/18 17:36:50.04 .net
集会室のトイレで管理員のオバちゃんにバックからハメるのはサイコーやで

558:名無し不動さん
18/08/19 01:28:31.71 .net
アヒー

559:名無し不動さん
18/08/19 08:50:03.42 d83Nbdq+.net
うちのマンション、集会所ないで。
総会の時はエントランスに折り畳みの椅子並べてやる。
住人や宅配業者が当然横切って行く・・・
駐輪場や広場は野良猫の糞尿だらけ。
もうどうにもなりませんわ。

560:名無し不動さん
18/08/19 09:12:04.03 .net
猫に餌やる人がいて困ってる。
外部の人かもしれないからあれなんだけどさ

561:名無し不動さん
18/08/19 09:25:00.18 .net
大体にしてそこいらの猫や鳩などの動物に餌をやる人間は
人間に全く相手にされないような人間なんだぞ
だから餌をやるだけで振り向く動物を相手にしてる
だからそれを理解して相手しないとどうにもならないぞ

562:名無し不動さん
18/08/19 21:18:50.91 .net
>総会の時はエントランスに折り畳みの椅子並べてやる
手作り感満載でアットホームな感じですね。出来合いの総菜ではななくて糠床から自作した漬物みたい。

563:名無し不動さん
18/08/19 21:22:02.45 .net
うちは役所の集会場を借りてるし廻りのマンションも同じ感じ
そのために利用者団体登録をしてる

564:名無し不動さん
18/08/20 08:13:56.21 LsSnjG1Y.net
>>554
でも出席者は2人とか。
多い時で5人位。
80過ぎの婆がヒマだから出て来て、文句ばっかり。
普段出かける事ないから総会はやたらと張り切って、顔真っ白に塗って真っ赤な口紅べったり塗って出て来る。
妖怪レベル。

565:名無し不動さん
18/08/20 08:18:41.73 LsSnjG1Y.net
>>552
うちは確実に住人。
皆分かってる。
前に管理会社の担当者が訪問したらしいが「証拠あんのか〜コラァ〜!」とキレられたらしい。
>>553
そういわれたら確かにそうだわ。
オッサン、絶対人と目を合わさないし、誰も寄せ付けない雰囲気を醸し出してる。
まぁ近寄りたいと思う人もいないと思うけど。

566:名無し不動さん
18/08/20 08:49:52.01 .net
1000戸くらいの大規模団地で 
事務員が配布物の投函が大変だからって
総務担当の理事が自転車購入した
緊急の場合でかつ10万円以下の場合は事後承認でもOK
緊急でもないし坂がある訳でも無いのに電動自転車買って
皆から責められて自費で買い取ったとのこと

567:名無し不動さん
18/08/20 11:56:10.82 .net
最上階だから緊急時の為に屋上のドアの鍵を預かってるけど
この季節毎年内緒で開けてくれとか言ってくるアホがいて困る

568:名無し不動さん
18/08/20 12:42:00.94 .net
緊急の時にいるとは限らないのにねえ

569:名無し不動さん
18/08/20 17:33:08.45 .net
>>556
お前のことが好きなんだよ
ババアの相手も理事の仕事

570:名無し不動さん
18/08/20 20:08:01.17 .net
総入れ歯を外してやるフェラは最高に気持ちええぞ

571:名無し不動さん
18/08/22 12:52:59.47 /O/jaEwY.net
うちのマンション、2億も修繕積立金が貯まってるから太陽光付けたい。

572:名無し不動さん
18/08/22 13:14:20.71 .net
共用電灯に使うだけだけどな

573:名無し不動さん
18/08/22 13:22:16.28 .net
外灯をLEDにしたら共用電気代50万円カット
理事長大はしゃぎ
総工事費500万円
LED電球が10年以内に切れても外灯本体は10年以降も使える
だから元は必ず取れる
LED化は間違ってない
蛍光灯の外灯はだってまだ使えたのに?
アホかと

574:名無し不動さん
18/08/22 14:21:17.88 .net
蛍光灯は器具内の雑音防止コンデンサがショートモードで壊れる。
そこを修理すれば大丈夫。

575:名無し不動さん
18/08/22 14:58:13.22 .net
外灯の構造なんて単純だからな
一時期蛍光灯生産全面中止とかデマが流れて
けっこうリプレースしたみたい

576:名無し不動さん
18/08/22 16:49:52.27 .net
蛍光灯は最後は海外製のみになっても残っていくと思う
その他の照明器具は生産中止品多くなってきてるから
LEDにしていくしかない
ただ今時LEDじゃないマンションとかまだ多いのね

577:名無し不動さん
18/08/22 17:36:26.36 .net
LED化は電気用品何とか法に違反するとか総会で演説してた工業高校中退のハゲがおったな
最近姿見んな、葬式出したかw

578:名無し不動さん
18/08/22 17:54:10.14 .net
貧乏人が多いマンションなんだなあと思うよ
今時LEDなんか大規模にあわせて終わらせてるだろ
住人に面倒な貧乏人が多いんだろうなあとか

579:名無し不動さん
18/08/22 18:08


580::58.35 ID:???.net



581:名無し不動さん
18/08/22 20:13:34.53 .net
大規模修繕のときの修繕委員長が1階角部屋でよう、余った予算で外壁に忍び返しつけさせたんだけど
いかにも安物のピカピカに光ったちゃっちい代物で、さすがドロボウ猫根性の持ち主が選んだだけあるな

582:名無し不動さん
18/08/22 21:46:55.76 .net
>>563
うちのタワマン今9億あるらしい。もう16年目なのに大規模修繕をいつやるか、これから検討するんだよ。まあかなり管理会社の野村もしっかりしててあちこちちょこちょこ修繕してるし、専門家が見ても、慌ててやることもないという意見が出てるからだけど。

583:名無し不動さん
18/08/23 03:58:14.81 .net
>>552
将棋の「ひふみん」=加藤一二三がそれでモメたんだよな

584:名無し不動さん
18/08/23 1


585:0:19:05.43 ID:???.net



586:名無し不動さん
18/08/23 11:11:16.38 .net
だからバカ理事会に言われるままに管理費値上げ使用料新設に応じる組合員が一番バカ

587:名無し不動さん
18/08/23 11:23:51.58 .net
賢い理事会を安くするために管理会社はバカ理事会からぼったくる。
だからバカ理事会も必要なんだよw

588:名無し不動さん
18/08/23 11:33:49.62 .net
ここ5年くらい10万円くらいの赤字が続いてて
繰越金を取り崩してるのに
年間50万円の防犯カメラをリースしようとか
ほんとバカ理事が多い
決算書も読まずにコンサルに言われるまま

589:名無し不動さん
18/08/23 13:05:23.23 .net
金の心配がいらないんだろうな

590:名無し不動さん
18/08/23 13:56:01.88 .net
LED照明、駐輪場立体化、新型排水ポンプ、エントランス大理石入れ替え、インターホン新商品、高性能防犯カメラ、、、、
バカ理事&アホ修繕委員からカネをむしり取ろうとする管理会社の波状攻撃はすさまじいなw

591:名無し不動さん
18/08/23 13:59:31.72 .net
他人の事なんて知ったこっちゃないんだよ
文句言われない程度に提案し続けるのがお仕事
破産しようがどうなろうが知ったこっちゃない

592:名無し不動さん
18/08/23 14:15:54.20 .net
総会当日に予算項目追加計上なんてインチキやらせておきながら、後日になってさすがに一部の組合員が騒ぎ出したら
「組合員の皆様が総会で決定されたことですから、組合員の皆様で解決策を話し合われるのが最善ではないかと」とか
ぬけぬけとホザいて前理事と新理事に丸投げするからな、管理会社は油断ならんわいw

593:名無し不動さん
18/08/23 14:17:43.09 .net
>>580
実はアホではなく業者からキックバック貰っていることもあるから注意な

594:名無し不動さん
18/08/23 14:23:42.32 .net
理事は1年輪番性だが修繕委員会はジジイ3人組が委員長と副委員長と総括担当を交代で10年くらい独占してるな
組合のカネが回りまわってジジイの薬代やオムツ代になってるかもw

595:名無し不動さん
18/08/23 14:27:49.89 .net
理事の常連は統一教会

596:名無し不動さん
18/08/23 14:37:51.78 .net
>>585
あとエホバと学会と幸福がいたら面白そうだな

597:名無し不動さん
18/08/23 14:49:35.03 .net
管理会社の前の担当は入信したと思う
隣の部屋は早起き会で6時に集金に行ってる

598:名無し不動さん
18/08/24 02:00:15.72 .net
おい、台風20号の上陸で自転車置き場がえらい騒ぎになっとるぞ
法令無視して有料化してこのザマか、アホンダラw

599:名無し不動さん
18/08/24 11:38:39.29 .net
分譲マンション、老人が次々死亡、残された住民の管理費・積立金が賃貸家賃並みに暴騰ww
スレリンク(news板)

600:名無し不動さん
18/08/24 12:16:00.67 .net
>>588
なんの法令?

601:名無し不動さん
18/08/24 12:16:05.16 .net
>>588
法令?いみふ

602:名無し不動さん
18/08/24 13:09:41.52 .net
脳内法令でしょ

603:名無し不動さん
18/08/24 13:35:10.04 .net
不当利得法

604:名無し不動さん
18/08/24 14:02:40.66 .net
駐車場とバイク置き場は数が少ないから使用料を取るのはわかるが、
駐輪場は計算上は1世帯2台分あるから2台までは無料だろ
1台目から月3百円払ってる組合員はバカ丸出しだな

605:名無し不動さん
18/08/24 14:14:44.00 .net
この前の理事会議事録で施設管理担当のボケ老人理事が月額5百円へ値上げする方向で
検討するとホザいてたけど、理事会がバカならサポートする管理会社もバカで一番のバカが
支払う組合員だな

606:名無し不動さん
18/08/24 14:21:27.64 .net
おれの自転車は折り畳み式で自室に保管できるの


607:ナ使用料は不要、だから値上げ提案に 反対する必要はない バカ組合員が余分なカネを組合に納めてくれるおかげで管理費値上げが先延ばしになるw



608:名無し不動さん
18/08/24 14:25:52.33 .net
車の駐車場も1世帯に1台あれば無料なのか?
バカも休み休みいえ

609:名無し不動さん
18/08/24 14:26:50.21 .net
大変だな集団生活w

610:名無し不動さん
18/08/24 14:34:12.02 .net
>車の駐車場も1世帯に1台あれば無料なのか?
空いてる場所に自由に停めるシステムであれば無料だよ
組合がお金を受け取る理由は何もないからね

611:名無し不動さん
18/08/24 14:38:02.89 .net
利用者ごとに駐車場所を決めて、違反車があればレッカー車で移動させる
利用者がいつ帰ってきてもいいように常にその場所を確保しておく
そういうサービスを提供してはじめて組合はお金が貰えるw

612:名無し不動さん
18/08/24 14:51:05.62 .net
ところが長年の賃貸アパート暮らしの末にようやく分譲マンションに入居できた貧乏人は
借家人根性が染みついてるから駐車場も駐輪場も全部有料だと思ってる
そんな貧乏人が理事になって管理会社が有料化を耳打ちするとどこかの犬の実験みたいに
条件反射でいいなりになるw

613:名無し不動さん
18/08/24 15:05:20.95 .net
上司が住んでるマンションは駐車場100%完備、それが利用率が8割を下回り使用料収入が減少したとかで
民間駐車場とのバランスも考えて平均20数%の使用料値上げとなったらしい
上司も笑ってたけど、払う奴はバカだよなあ、駐車場100%完備のマンションなんだから外部の駐車場料金は
関係ないだろw提案した理事がバカなのは仕方ないけど助言した管理会社の野郎は確信犯だな

614:名無し不動さん
18/08/24 15:07:07.00 .net
あっ、うちのマンションの管理会社は某デベロッパー系の優良企業で担当者さんもいい人です

615:名無し不動さん
18/08/24 16:34:00.91 .net
うちのマンションの駐車場、2段の機械式なんだけど利用率が50%という
アホなことになってる。大規模修繕で1億円かかったらしい。

616:名無し不動さん
18/08/24 16:54:02.74 .net
駐車場は共用部であって専用使用権を与えて
管理組合が組合員に貸してるんだから
無料でも有料でもいいけど
無料とかドアホ過ぎてというか
ここのスレにはひどい貧乏人、貧乏マンション住人しかおらんのか

617:名無し不動さん
18/08/24 17:13:57.53 .net
駐車場は組合員全員の共有物だから誰でも使うことができる。機械式駐車場の場合、入出庫が楽な
1階部分は誰もが使う権利を持っている。そこになぜ特定の組合員の専用使用権が成立するのか。
根拠は区分所有法30条1項だが同条3項で専用使用権設定に合理的な根拠がなければならないと
されている。なぜ駐輪場のように空いている場所に早い者勝ちで駐車してはいけないのか、理事を
やったキミならわかるはずだ。

618:名無し不動さん
18/08/24 19:10:45.38 .net
俺、以前住んでたマンションで管理会社のフロントに、駐車場は専用使用権があるのに
駐輪場はないのはなぜですかって聞いたけど、そのフロントはよう答えんかったぞ
お前らも聞いてみろ、答えられんようなアホやったら替えてもらったほうがええぞ

619:名無し不動さん
18/08/24 19:28:20.65 .net
機械式駐車場は確かにクソだが、管理会社のフロント担当はウンコ以下だな

620:名無し不動さん
18/08/24 21:44:34.28 .net
>>607
自分のマンションの決まりごとぐらい自分で勉強したほうがいいぞ
フロントなんて何件も担当してるんだから
物件ごとの細かい決まりなんて憶えてないだろ

621:名無し不動さん
18/08/24 22:03:43.93 .net
駐車場は場所指定されて駐輪場はどこでも利用できる理由も知らずにフロントが務まるのか?
気楽な商売だな。派遣以下のクソ職種だな。

622:名無し不動さん
18/08/24 22:06:24.31 lBLIZYpf.net
>物件ごとの細かい決まりなんて憶えてないだろ
フロントは馬鹿だから記憶力はないんだろうけど、覚えなくていいから規約集くらい読んどけよ
まさか漢字が混じってる文章が読めないってことはないだろw

623:名無し不動さん
18/08/24 22:06:47.23 .net
すごいローカルルールやな

624:名無し不動さん
18/08/24 22:07:51.99 .net
どこでも置ける駐輪場って貧乏マンションなんじゃねーの?
普通はラックがあって場所指定だよね。

625:名無し不動さん
18/08/24 22:09:50.35 .net
規約を眺めながら話すフロントは見た事が無いな
あいつら規約なんて読まずに適当な事言ってるだろ
揉めた時だけ読むとかそんなんだろ

626:名無し不動さん
18/08/24 22:16:55.77 .net
機械式駐車場はクソやけど移動ラック式自転車置き場もマグソやで
出し入れする度にラックをガッチャンガッチャン左右に動かすから自転車キズだらけ
だからラックはガラガラ、通路とポンプ室裏が満車状態

627:名無し不動さん
18/08/24 22:25:18.88 .net
詰め込みタイプだとそうかもね

628:名無し不動さん
18/08/24 22:26:13.52 .net
>>611
一軒一軒違うんだろうから
住民が自分で読んどかないと

629:名無し不動さん
18/08/24 22:35:28.89 .net
管理費も使用料も組合員が納得して払ってたらそれでええねん
うちは9月から自転車置き場が有料になるお触れ回ってきたけど
規約と細則読む限り払う理由がないんでワシは不払いやけどな

630:名無し不動さん
18/08/24 23:20:23.31 .net
儲け第一主義の管理会社やその操り人形の素人理事会の言うことに盲従してるとロクなことがない

631:名無し不動さん
18/08/24 23:23:07.38 .net
駐輪場に金払わないで置いてるやつは撤去対象だろ

632:名無し不動さん
18/08/24 23:35:28.79 .net
管理員が自転車の修理点検を無料でするとか場内での盗難は組合が全額弁償するとか
有料化に見合うだけの見返りがあれば払ってやってもええ
何の見返りもなしに言われるままに組合にカネ払う奴は正真正銘のアホやw

633:名無し不動さん
18/08/24 23:39:46.79 .net
社会不適合者か

634:名無し不動さん
18/08/24 23:40:56.47 .net
自転車盗難されるマンションとかどんだけ治安が悪いとこに住んでんだよwww

635:名無し不動さん
18/08/24 23:43:48.36 .net
足立区?

636:名無し不動さん
18/08/24 23:44:27.58 .net
自転車の修理点検は自転車屋でやってもらうほうがいいわ

637:名無し不動さん
18/08/24 23:51:16.32 .net
元自転車メーカー社員の管理員を採用しろ

638:名無し不動さん
18/08/24 23:53:48.15 .net
電動自転車置いてると自慢?とかマウンティングされる

639:名無し不動さん
18/08/25 00:00:42.03 .net
雨ざらしの駐輪場にカバーもかけずにi電動アシスト自転車を置いてるババアは大した度胸だな。
ショートしない構造なのか??
あと前輪についてる速度センサー。あれを傷めると速度計測できないからアシスト不能になるだろうに。

640:名無し不動さん
18/08/25 01:18:53.05 yMD4B8M+.net
うちのマンションは築後5年目ぐらいで機械式の駐車場の利用が半分ぐらいになって2台あった機械式を撤去した
いくつかのパターンで見積りはして
駐車料金のみで独立採算だと満車で2万弱がメンテや修繕の採算ラインだったかなぁ
うちの一番チャチそうな機械式でもけっこう維持費がかかるんだよね。

641:名無し不動さん
18/08/25 10:00:56.01 .net
駐車場は使用料収入で維持管理すべきという考え方を持ってる組合員は多いな。
駐車場使ってる連中もかなりの割合でそう思ってるみたいで、結局空き区画の維持管理費を
自分たちだけで負担してるわけだ。

642:名無し不動さん
18/08/25 10:07:32.91 .net
じゃあ駐車場利用料を駐車場の修繕積立金以外に充当するなよ
って言ったら一同だんまり

643:名無し不動さん
18/08/25 10:08:51.58 .net
将来の機械式駐車場のメンテナンス費用の増加が見込まれるからと言って
お隣の平面駐車場の利用料金まで道連れにして引き上げる理事会の強引さは凄いな

644:名無し不動さん
18/08/25 10:20:31.38 .net
うちは駐車場使用料収入の2割程度が年間の保守点検費、3割相当額が修繕積立金繰入れで、残りは一般経費で費消する。
修繕積立金は駐車場以外のところにも使うので、結局駐車場利用者がマンションの維持管理費用のかなりの部分を負担してくれていることになる。
車を持たない自分にとっては実にありがたいことだw

645:名無し不動さん
18/08/25 10:26:30.60 .net
今年5月の総会では、業者との交渉で保守点検費が1割以上減額できたことが業務報告された一方で
管理組合の財政強化のために駐車場使用料を値上げすることが提案され可決成立した。
うちのマンションの駐車場利用者はお人好しというか正直言って○○なのか?

646:名無し不動さん
18/08/25 11:03:52.60 .net
自分たちの共有の持ち物で稼いでも問題無いだろ
損害が出たとき責任も取れない奴らが文句を言いたい放題
そもそも機械式駐車場は金がかかる
取り替えとなったらとてつもなく金がかはかる
その費用が捻出出来なかったら借金しろと言う事

647:名無し不動さん
18/08/25 11:43:40.93 .net
公平性の問題なのに

648:名無し不動さん
18/08/25 12:14:52.12 .net
仮に駐車場を無料で使わせたとしたらそれは組合員にとって損でしかない
その土地は誰のものなんだと言う話
駐車場を借りるなら外部に借りたっていいんだから文句があるなら出てか行けばいい
公平性の観点から言っても金を取るのが公平なわけで
その金額も妥当でなければならない

649:名無し不動さん
18/08/25 13:06:24.03 .net
自分たちの土地を自分たちが無料で使うのは当たり前だろ。馬鹿かw

650:名無し不動さん
18/08/25 13:12:28.38 .net
組合員2人のマンションに駐車場が2台分あれば1人1台ずつ使って使用料は無料。
駐車場が1台分しかなければ1か月交代で共同使用すれば無料、抽選で1人が独占使用すれば有料。簡単なことだ。

651:名無し不動さん
18/08/25 13:23:36.02 .net
組合員2人のマンションに駐車場が2台分あるのに1人がクルマを持ってないときは、組合員で話し合って
駐車場を外部に貸し出すなどの有効利用を図る。当然使用料は有料。
いずれの場合も組合員は駐車場の維持管理費用として管理費を負担する。駐車場を使う使わないは関係ない。

652:名無し不動さん
18/08/25 13:44:18.53 .net
来客用は無料でもいいよ
その代わり固定は有料にするべき
維持費ゼロなんてことは無い

653:名無し不動さん
18/08/25 13:49:36.02 .net
>>615
同感。前かごに荷物積んでる時は特にラックへの上げ下ろしが非常に大変。荷物なくてもだが。体を割り込ませるのが一苦労。両側の自転車が邪魔して前の方まで体の重心を移せないから腕、肩、腰への負担が大きい。

654:名無し不動さん
18/08/25 14:02:04.87 .net
おれも役員を1年間だけやって感じたんだが、分譲マンションなのに「利用者負担」というか、
その場所の修繕費はその場所を利用する組合員が負担すべきって考えが存外強いんだよ
おれは駐車場が点検修理されて安全に作動するというのはマンションの評価を高めるので
駐車場を使わない組合員にとっても資産価値向上になっていいことだから当然その費用を
負担すべきと思ったが、役員会で発言したらみんなキョトンとしてたな

655:名無し不動さん
18/08/25 14:08:22.25 .net
>>643
そもそも日常点検と修理はされてはるはず
全くお話にならないな

656:名無し不動さん
18/08/25 14:16:25.83 .net
全世帯分用意できないなら
利用者負担で良いだろう

657:名無し不動さん
18/08/25 14:21:44.09 .net
まあ、さすがに管理会社の人が「利用者負担はいかがなものでしょうかねえ」って不同意の
ニュアンスで口をはさんでくれたんで、助かったよ
下手に利用者負担で特定の組合員からカネ集めて使った後になって「規約違反だろ、返せ」って
言われても面倒だからな

658:名無し不動さん
18/08/25 14:41:35.35 .net
何で規約違反?
わけわからんな
戸建てで自分の土地だったら自分で直さなきゃならない
それをマンションだったらみんなで負担ておかしいだろ
しかも満車になるかどうかもわからないのに

659:名無し不動さん
18/08/25 14:58:07.92 .net
こんなグダグダを毎月理事会でやってんだろ?
だから集合住宅は貧乏人の集まりだってのw

660:名無し不動さん
18/08/25 16:15:33.64 .net
【住居】タワマンが積立金


661:s足でスラム化の可能性 莫大な資金が必要!タワーマンションの修繕コストは通常のマンションの約1.5倍 ★2 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535178533/



662:名無し不動さん
18/08/25 16:31:08.79 .net
キミたち、みなウンコ級のアホやな

663:名無し不動さん
18/08/25 16:38:29.85 .net
>>650
お前前に自分のアホさ加減がバレてしばらく引っ込んでたくせに

664:名無し不動さん
18/08/25 16:50:54.82 .net
管理費と使用料の区別がついてない馬鹿が多いなw

665:名無し不動さん
18/08/25 16:53:38.20 .net
法令と規約細則の優先劣後が分かってないバカが多いな

666:名無し不動さん
18/08/25 17:14:09.28 .net
お前らホームラン級のバカだな

667:名無し不動さん
18/08/25 17:18:44.20 .net
別段の定めで規約が優先、
別段の定めは認められず法を強制、
の区別はマンション管理士試験、管理業務主任者試験のイロハのイですな

668:名無し不動さん
18/08/25 17:22:28.33 .net
高卒の組合員に難しいこと言っても無駄

669:名無し不動さん
18/08/25 17:25:14.00 .net
規約の頂点は共有と言う部分に行き着く
誰か個別の人間だけが得するものになれば総会決議でいくらでも変更出来る


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1875日前に更新/210 KB
担当:undef