まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 149 at ESTATE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無し不動さん
18/04/21 19:09:47.56 .net
>>599
投資には100万からのまとまっまたカネが必要だし、そもそも日本って国は国民を奴隷そうとすべく国民へ経済や投資の教育を極端に控えているから投資に対して無知が殆ど
海外では幼稚園から投資の概念を教えるもんだが…

601:名無し不動さん
18/04/21 21:44:46.79 hrjDje8yd.net
>>597
国債発行か、企業か家計が銀行から借金してするから経済がまわる。
誰かが借金する事が資本主義経済の基本な。
それから年金で株買うのと、個人か企業か或いは外人が株買うのとどれが望ましいかと言ったら、むしろ年金で株買うのは株価が底堅くなるからいい。

602:名無し不動さん
18/04/21 21:50:24.00 OeQsNcVn0.net
投資の失敗例きっついわー
天才と言われたファンドの人も最後は自宅まで差し押さえだし

603:名無し不動さん
18/04/21 22:52:14.59 0.net
>>600
数万円から始められるし
それを数百万に増やせれる
金融リテラシーなさすぎ
やはり投資教育は必要な時代だね

604:名無し不動さん
18/04/21 23:24:04.42 .net
>>603
数万円のリテラシーとやらをぜひご教示いただきたいものだ
オレ個人は億JPY単位でしかやらんのでね

605:名無し不動さん
18/04/22 00:13:59.60 0.net
ここ5年くらいバブル相場続いてるから美味いよね〜
本業は600万しか収入無いけどヘソクリ程度に始めた投資は30倍以上稼げてるよ
FX、株、仮想通貨何やっても儲かってる

606:名無し不動さん
18/04/22 01:15:04.29 H54VNxne0.net
バカばっかり。全員が投資したら
誰が働くんだ。花見酒じゃねーか。
幼稚園から全員に投資教育って
完全に滅びの道だろ、

607:名無し不動さん
18/04/22 01:28:11.26 .net
>>606
滅びようとしてんのはテメーの国だろうが

608:名無し不動さん
18/04/22 06:58:45.31 MTPsK5Z30.net
>>602
ファンドマネージャーとか他人のお金で遊んでるクソ共ばかりと思ってたが意外だな。

609:名無し不動さん
18/04/22 09:18:59.74 0.net
>>608
ミイラ取りがミイラにってやつね
誰だろうね
さわかみさんやむらかみさんは元気かな

610:名無し不動さん
18/04/22 10:03:55.39 4RR7GmHQH.net
このスレでもサイコパスおじさんが敵を作っているのか。

611:名無し不動さん
18/04/22 10:08:14.79 0.net
うーん、なんか検討している価格帯が違すぎて話が噛み合ってなさそうだね。
1億以上、5000万以上、それ以下ぐらいに棲み分けした方がよさそう。
少なくとも1億以上の物件とかは、住宅需要というよりも外国人需要の影響のほうが大きかったり、
それ以下とは、ちょっと違いすぎると思うしなあ。

612:名無し不動さん
18/04/22 23:38:50.99 iLTjKGLD0.net
マンション買う奴とFランク大学に行かす親は馬鹿
スレリンク(eco板)

613:名無し不動さん
18/04/23 12:27:07.03 tyivsscVd.net
悲惨は奴らばっかw
てかアホ多いなここ。

614:名無し不動さん
18/04/23 16:42:44.84 0.net
>>586
借り換えができるから、15年前のほうが結局は安いんだがな

615:名無し不動さん
18/04/23 16:44:40.90 ph9YF2LLd.net
もう結論出ちゃってるから。10年以上続いたスレだったから寂しいけど、
結局下がらなかったから仕方ない。ぐすん。

616:名無し不動さん
18/04/23 20:08:57.88 M.net
>>581
人工かなり上がってるだろ。トーシロ乙

617:名無し不動さん
18/04/23 21:20:31.09 .net
>>616
テメーがド素人だ
オレが言ってんのは現場で働く職人の人工だ
お前が言ってんのは1次請けとしての人工だろうがボケ

618:名無し不動さん
18/04/24 08:27:41.62 0.net
>>617
ボケもクソもないだろ。トーシロは面倒くさいね。
俺の後輩の一人親方でさえ、リーマン管理職の年収超えてきてるんだよ。
どこの田舎に住んてんだよ?

619:名無し不動さん
18/04/24 13:50:35.35 shemlreVa
そろそろ買い場がくるな、サンタメ業者が縮小倒産し始めた。
高値で買ったリーマン大家も悶絶死する日も近い

620:名無し不動さん
18/04/24 14:52:39.82 d.net
>>617
仮に末端があがってなくても一次請けは上がってるんでしょ。
ならばその現象が金利が下がったことによるものだと示さなければね
でなければ>>581の説明にはなってないよ

621:名無し不動さん
18/04/24 15:08:03.61 .net
>>620
示すも何もねーよw
お前やその他が理解しようがしまいがどーでもいい
オレは君となにか説明契約でも交わしたか?

622:名無し不動さん
18/04/24 22:32:58.23 d.net
二年後に500万下がるとしてよ二年も待てないな
家賃で250〜300万くらいかかるし今欲しいから今買いたい
年収500万の貧乏人だけど

623:名無し不動さん
18/04/24 22:48:39.14 d.net
社宅で家賃激安とかじゃなかったら欲しい時に買って支払い始めた方が満足度高いよ
2年後下がる保証だってないんだし

624:名無し不動さん
18/04/24 23:10:18.76 d.net
新築が上がりすぎてる今、買った後に1000万とか下がると口論の原因になりそう
価格上昇率の少ない中古買う方が家庭内不和のリスクは低いかも

625:名無し不動さん
18/04/24 23:37:49.15 0.net
無理して今買う必要もないけど今必要なのに先延ばしする理由は全くないね
高い時期が必要な時期なら受け入れるしかない

626:名無し不動さん
18/04/25 01:40:46.19 Dz+//ftFd.net
将来の値段なんて全く予測不能。現実には10年くらい経たないと結果はわからない。
今から考えると10年前は安かったと誰でもわかるが、10年前は誰も分からなかった。
人間の寿命は有限であることを考えれば、決断を先延ばしにするリスクは大きい。
リスクがーリスクがーという割に、時間を浪費するリスクの怖さを理解していない
人は案外多いと思う。

627:名無し不動さん
18/04/25 02:17:09.06 ggy/Tikl0.net
安くなるまで社宅住むわ

628:名無し不動さん
18/04/25 02:27:45.11 b5pHdwxI0.net
金があるやつは買えばいいだろ
貯金なくてほとんどローンで買うとかいうやつはほんとやめとけ

629:名無し不動さん
18/04/25 02:33:17.17 b5pHdwxI0.net
バブルの時に見抜いてた人の言葉が説得力ありすぎた
普通の人が買えない値段は長続きしない
そしてそのとおりになった

630:名無し不動さん
18/04/25 06:45:57.28 d.net
持ち家だけど賃貸も良かったよ。山手線に歩いて行けたから。
はっきり言えば住めば都なんだろうな。
持ち家に過大な幻想を持ち大慌てでとにかく高値でも構わないから買いたい奴は買うべきかと。
今は別の物件を探しているけど慌てる時期じゃないね。

631:名無し不動さん
18/04/25 06:53:46.41 .net
マンションってのは買ったあとも様々な不安を日々背負いながら生きていく罰ゲーム
そういうのが好きな日本人が多いのは分かる
そしていずれ近い内に安値で手放す日が来るのだ
そう、これを読んでいる君だよ

632:名無し不動さん
18/04/25 13:10:10.62 0.net
買うまでの家賃分下がると確実にわかってるなら、今買わないほうが良い。
なぜなら、今買うと10年経てば+10歳物件も年取る。
10年後に買えばそれだけ相対的に新しい物件に住める。
でも補償ないから結局買ったほうが良いわけ

633:名無し不動さん
18/04/25 13:35:18.64 r.net
必ずしも新しい物件が良いとは限らないよね。むしろバブル期に気合い入れて作ったマンションは躯体超頑丈。そう簡単に変えられないところで見るべき。間取りは簡単に変えられる。

634:名無し不動さん
18/04/25 14:04:51.26 w0NuLaNb0.net
消費税増税も怪しくなって来たな。
消費税が上がらないなら、五輪後でも良い気がする。
ゆっくり選んで欲しいのを買えば良いね。

635:名無し不動さん
18/04/25 15:10:37.50 M.net
>>633
ホントコレ
下手な新築よりもバブル期の鉄筋をジャブジャブ使ってた建物の方が絶対に頑丈。

636:名無し不動さん
18/04/25 18:30:59.23 0.net
売れ残ってるのは世田谷とはいいつつ
環八と甲州街道の角の排ガス振動駅から遠いで
桜上水の再開発マンションと同じ強気値段

637:名無し不動さん
18/04/25 18:47:33.80 anLPf/eFF.net
>>624
場所によっては中古の出物がまずなかったり
数が少なくて割高だったりする
こだわりなけりゃパワービルダーの新築とそんな変わらんよ

638:名無し不動さん
18/04/25 19:44:12.80 p.net
>>635
鉄筋ジャブジャブ?
素人かよ
バブルの頃も今現在も設計と施工が全て
たしかにバブルの頃たてたものにいいものはたくさんたるが、それは鉄筋ジャブジャブとかいう話じゃ決してない

639:名無し不動さん
18/04/25 20:34:36.23 d.net
中古じゃないと好立地や希望の物件は見つけづらいのが現実
でも中古で高く買うくらいなら新築にしとけ

640:名無し不動さん
18/04/25 21:25:03.03 a.net
新築は綺麗で気持ちいいんだけどさ
最近の新築って天井が低いの多くない?
二重床も少ないし
10階くらいのところに無理やり天井低くして11階にしたり
中古はそういうとこはいいのあるなとは思う

641:名無し不動さん
18/04/25 22:00:56.18 0.net
内見をたくさんして目を肥やし、欲しいエリアの新築と中古の相場を分かるようになってから購入した方が後悔する可能性は減ると思う
長く住むのが目的ならば、大きい買い物なんだし慌てるのは良くない
また、メリットよりもデメリットに注目するべきなのかなあと思う

642:名無し不動さん
18/04/25 22:01:43.61 0.net
中古は所詮外見も古いし中の配管とかもどうなってることやら
住んでる人の年齢層も高くなってることもあるし
アウトフレームやハイサッシは中古にはあまりないしな

643:名無し不動さん
18/04/25 22:52:54.54 0.net
希望エリアの新築予定全くないから今ある物件を今年中に買わないとって焦ってるんだけど、待てば希望エリアに新築建つかな?

644:名無し不動さん
18/04/25 23:49:29.77 0.net
土地買って建てるしかないべ

645:名無し不動さん
18/04/26 00:15:08.68 dGnoUhbn0.net
投資用で区分所有を14戸持ってる俺からするとRCもSRCも新耐震基準なら今のところ大して変わり無いけどね。
一応、全てのマンションの総会報告書には目を通すようにはしてるけど、
バブル期絶頂の1990年築SRCだろうが2000年築免震RCだろうが大規模修繕時の修繕項目はほとんど同じ。
2000年築だろうが1990年築だろうが上階からの漏水はあるし頻度も大して変わり無い。
だから、欲しいと思った物件を買うのが一番良いんじゃない?
バブル期のSRC造とかあまり気にしなくても良いと思う。

646:名無し不動さん
18/04/27 10:41:02.71 av9LQF8m0.net
マンションて、上層階のが壁薄いの?

647:名無し不動さん
18/04/27 12:29:03.43 r.net
>>646
薄々だよ♪

648:名無し不動さん
18/04/29 20:06:35.18 0.net
>>645
区分所有で賃貸業は儲かる?

649:名無し不動さん
18/04/29 20:24:36.73 0.net
会社が借り上げ社宅は認めるが持ち家補助はないという感じなので、自分で買ったマンションを会社が借り上げて、そこに自分が賃借人として住むって問題ない?
家賃を例えば15万にする。借り上げ社宅で10万が会社負担、差額が給与天引きされ、15万が会社から振り込まれる。
投資用物件とみなされ住宅ローン減税がなくなるか?そもそも不動産会社も通さないので黙っててもバレなさそうだが。

650:名無し不動さん
18/04/29 20:59:48.08 0.net
>>649
数年ならバレないかもよ。税務署はバレたら家賃分追徴。住宅ローン減税の返還まで求められるのかはわからないけど普通に考えたら脱税行為だよね。あと銀行にバレた場合のリスクもあるよ

651:名無し不動さん
18/04/29 21:05:47.96 LuiSAgHy0.net
会社にはずっと賃貸と嘘をつき続けるのか
バレたらクビだろうし、それまでの住宅補助金返金だろうな

652:名無し不動さん
18/04/29 21:13:02.11 0.net
会社には説明してあるよ
前例はないけど別に構わないらしい
賃貸として家賃もらうなら減価償却費とか経費引いて申告はするけど賃貸物件なら住宅ローン減税て適用できないんじゃなかったかなと
自分で住んで住宅ローン減税受けれんのも馬鹿らしいなと

653:名無し不動さん
18/04/29 21:20:24.21 4EnHBWkkd.net
>>649
ローン減税申告していたら近い将来マイナンバーでアウトでは?

654:名無し不動さん
18/04/29 21:38:54.69 0.net
>>648
人並みな答えしか言えないけど、やっぱり物件の買値次第だよ。
個人的主観としては利便性の良い新耐震の区分をレインズ空室相場の8割未満で仕入れてかつ現金購入なら一棟アパートより安定してる。
区分投資は立地や利便性が最重要項目だけど、融資受けてまでやるもんじゃない。
節税対策は別にしても、単に投資として考え
どうしても融資受けたいなら一棟物や戸建て以外は薦めない。
やはり区分投資は現金購入して10年以内の短期的収益を得る物。
あと、出口戦略考えて金利の低い銀行の融資付きにくい旧耐震は止めた方が良いね。

655:名無し不動さん
18/04/29 22:28:33.70 0.net
キャッシュで買ってレバかけられないならそもそも不動産投資のメリットないけどな
節税効果の大きい富裕層以外
積み立て投資でもやってた方がはるかにローリスクで期待リターン高い

656:名無し不動さん
18/04/29 22:47:46.85 0.net
都区内マンションがここまで高騰するのは想定外だったが、
関東周辺域のリゾートマンションがここまで暴落するのも想定外だった。

657:名無し不動さん
18/04/29 22:55:02.66 0.net
>>653
マイナンバーは関係ないらしい
賃料で利益出すわけじゃないから確定申告も不要
つまり居住用に買って、会社を挟んで本人が居住してるてことだな
バレる要素はないが、ややこしいよな
持ち家手当だせってんだ

658:名無し不動さん
18/04/29 23:08:08.82 0.net
>>655
その考えは私とは違うが勿論一つの案として理解してる。
簡単に言えば空室相場3000万の物件を賃中2000万で手に入れ賃借人が出た瞬間にリフォームして転売した場合、現金購入とレバ効かせるのは、どっちが得なの?って話。
金利低い銀行は築20年程度の区分を10年で債務償却させろ、とか言ってくるし、
短期投資でレバ効かせる意味は銀行の信用上げる以外あまり無いと思うね。
でも、土地付き一棟ならレバ効かせるのは良いんじゃない?私は現金購入派だから嫌だけどね。

659:名無し不動さん
18/04/29 23:13:20.91 q9JwBSd4M.net
八尾市で一戸建て不動産物件をお探しなら【浪速建設株式会社】にお任せください。三重 評判 アパマンショップ八尾店 浪速建設様の見解と致しましては 任意売却からすま相談室 烏丸リアルマネジメント株式会社 大阪営業所
■営業部長 村上康雄 営業 矢野祐樹 代表取締役 岡田常路 営業 赤田真一
【浪速建設】営業 久保峰広 辰巳健太郎 橋本勝 岸本晃 は 婚活エクシオ シャンクレール常連 スレリンク(sousai板)l50 @a

660:名無し不動さん
18/04/30 00:13:33.29 0.net
>>657
バカ発見!

661:名無し不動さん
18/04/30 00:46:36.39 0.net
>>657
恥ずかしい香具師発見!
 世の中には、法定調書というものがあるんだよ。
URLリンク(www.nta.go.jp)

662:名無し不動さん
18/04/30 01:05:53.84 0.net
>>661
法定調書で家賃の支払いを確認して、あれ?この物件賃貸してるじゃん!てのがわかるてこと?

663:名無し不動さん
18/04/30 06:41:18.78 0.net
>>662
会社のやつはお前のこと馬鹿だと思ってるか、あるいはそいつもバカな泡沫中小企業だな

664:名無し不動さん
18/04/30 09:19:31.00 M.net
>>649
賃貸扱いなら自分のマンションに自己居住でも賃料が発生するから、申告と税金の支払いが必要。
不動産所得は国税に捕捉されやすい。
数年待ってから脱税で上げられ重加算税、会社にも住宅手当の詐欺行為でクビと手当返還が求められ、払えなければ有罪。払えれば訴え取り下げ

665:名無し不動さん
18/04/30 10:08:35.08 0.net
>>664
ま、やっぱ冷静に考えてそうだよな
いくら自分が住んでるとはいえ収益物件とみなされたら住宅ローンもローン減税も使えないし(経費計上はできるが住宅ローン減税には及ばん)
賃貸には10万やるが持ち家マンには1円も出さないという福利厚生の不公平さを呪うよ
会社が払う金は同じなんだから用途選ばせてくり

666:名無し不動さん
18/04/30 11:25:22.55 0.net
>>665
120万−家賃収入への課税(固定資産税は経費)+借上げによる年収圧縮による節税効果と、住宅ローン減税−固定資産税の見合いだろ。前者のほうが得っぽいけど、確定申告したり、10年以内の転職とか不確定要素は多いな。

667:名無し不動さん
18/04/30 12:11:21.37 0.net
>>666
節税も何も俺の年収なら住宅ローン減税で所得税住民税はゼロになるからなー
多分この場合は借り上げ社宅の会社負担分も厳密には課税されちゃうしな

668:名無し不動さん
18/04/30 17:46:16.14 0.net
>>646
コンクリート造なら壁厚は変わらないよ
柱、梁の大きさは小さくなるから使える面積は有利

669:名無し不動さん
18/04/30 22:59:55.94 0.net
>>652
150000×12ヶ月で1800000万円だろ?
住宅ローンの金利分、管理費ぐらいしか経費に認められないから、年収上がるだろ。
今の年収いくらよ?税、年金、40過ぎなら介護保険の負担上がらんか?
あと、銀行にバレたら事業ローンになるから、3〜4%くらいの金利になる事もあるが構わないのかね?

670:名無し不動さん
18/04/30 23:01:45.08 0.net
>>669
あ、ミスった。180万円でした。すまん。
似たような事を考えて税理士に相談したことあるんだが、デメリットしか無かった。

671:名無し不動さん
18/04/30 23:36:59.80 0.net
>>669
個人用 住宅ローン と住宅ローン減税適応
借り上げ社宅 住宅ローン支えず 住宅ローン減税使えず
いくら経費に落とし込めても借り上げ社宅にするより住宅補助にしてもらったほうが得なんだよ
これはもうあきらめて賃貸に金を払うしかないね
買うときは金利高いかも

672:名無し不動さん
18/05/01 01:23:58.46 K.net
兄が買ったマンションに自分が住み、自分が買ったマンションに兄が住む
親が買ったマンションに住む、親戚所有のマンションに住む
これは普通にありそう

673:名無し不動さん
18/05/01 05:14:50.28 pLCthsOK0.net
>>672
モメる気がする。

674:名無し不動さん
18/05/01 07:36:42.60 2lhAfnl10.net
利益なくったって確定申告の義務はあるわな 赤字だろうが黒字だろうがトントンだろうが申告は必要
無申告も重罪だからな
振り込みでやってたらバレる
ただ、集金だったらばレないよ

675:名無し不動さん
18/05/01 07:50:48.55 a.net
>>674
相手法人やから税務署に支払調書いくで

676:名無し不動さん
18/05/01 08:50:26.65 u7F22AIbM.net


677:名無し不動さん
18/05/01 12:09:11.43 0.net
レスが続いているようなので・・・・
1 借上社宅 会社が借り上げて、使用料を社員から徴収。一定の条件下では、
         社員の税金等(社会保険・労働保険含む)変わらない。 
2 住宅手当 家賃補助として給料上乗せ。したがって、税金等がごっそり引か
         れるが、居住用資産の特典は使える。
3 自宅を自分に賃貸 不動産所得発生。自宅が事業用資産となり、居住用資
       産としての各種特典(住宅ローン控除、支払金利等)が受けれない。
 金銭的観点のみで考えると、1と3は、
 不動産所得は利益でないそうだから(本当かどうかわからんが)、税負担は
かわらない。
 したがって、1の会社が負担してくれる年間120万円と3の居住用資産の特典
の比較になる。後者は、借入金利の相違、住宅ローン控除以外にも、譲渡や
贈与時等の特典も当然使えなくなる。
 なお、持ち家派VS賃貸派的部分の検討は除いてる。

678:名無し不動さん
18/05/01 14:52:41.39 M.net
>>677
こうしてみると借り上げ社宅に住み続けてお金貯めて期限きたら頭金積んで買えばいいってなるけど10年後の金利とかローン減税がどうなるかとかわからんもんなー

679:名無し不動さん
18/05/01 19:16:23.19 .net
業界は続くことが前提で考えるとそこそこの庶民レベルでも購買できるように日本の世の中は流れていく、ハズ(笑)

680:名無し不動さん
18/05/01 19:32:10.95 FTqMtpSt0.net
>>678
今でさえどの銀行も金利は微妙に上げてきてるからね。
既に底は尽きたでしょう。

681:名無し不動さん
18/05/01 19:34:58.29 r.net
>>680
破滅に向かって歩き始めたということですね。

682:名無し不動さん
18/05/01 19:42:06.71 0.net
>>681
そう言う事ですな。
特に中古はある程度の属性と自己資金を用意できる人しか買えなくなるかも。
高級志向が終わりこれからはグロス低い中古マンションの時代になりそう。

683:名無し不動さん
18/05/01 22:03:07.64 d.net
逆に言えば自己資金が用意できなくて属性低い人にとっては新築が買える最後のチャンスだな

684:名無し不動さん
18/05/01 22:41:16.63 0.net
新築は銀行の担保価値が高いのでフルローン組めるし金利が多少上がっても自己資金の少ない属性低い人も融資受けれる可能性はあるんですよ。
問題は担保価値が下がった中古で融資期間は変わらず短いくせに金利だけ上がると自己資金たんまり用意しない場合はかなり厳しいだろうね。
評価額は低いくせに売買取引額が高い物件なんてのは要注意。手放す時も苦労するよ。

685:名無し不動さん
18/05/02 01:27:04.36 SKxsCkkt0.net
銀行の回し者か?

686:名無し不動さん
18/05/06 08:19:58.99 0.net
age

687:名無し不動さん
18/05/06 17:46:59.86 8iUu5FpI0.net
何年かしたら無理して高い不動産買ったリーマン層が手放すような気がする。10年遅れでアメリカのサブプライムローンみたいな問題が起きてマンションが値崩れする事態が起きる

688:名無し不動さん
18/05/06 17:53:01.73 .net
初めましてゲイの堀拓也と申します。
真剣に相手を探しています。家まで来てくださった方には特別に色々サービスします。
何卒よろしくお願い致します!(本気で相手を探してます冷やかし厳禁!)
特技 ・ローリングフェラ ・のど輪締め ・堀拓也スペシャル ・目の白い所だけをペロペロ舐める事 ・鬼手コキ
身長:160cm
体重:48kg
28歳 1989年5月23日生まれです
〒114-0015
東京都北区中里1丁目10-7
駒込マンション304
URLリンク(i.imgur.com)
★★★

689:名無し不動さん
18/05/06 18:41:55.58 0.net
>>687
なったらいいよな。
駅近マンションをいくつか価格ウォッチ中だ。

690:名無し不動さん
18/05/06 18:46:46.67 0.net
>>689
そうなる可能性はあると思う。ローンをかなり無理して組んでるヤツらが多い。短期金利が上がったら地獄絵図になりそう。

691:名無し不動さん
18/05/06 19:13:13.48 0.net
食料 サービス 消費税
社会保険料の値上げがじみに
イテえんだよなぁ
数年前ならもう少し手取りあったのに
控除縮小とかで手取りが減ってる
もう少し手取り増やしつつ
節制しないときっつい

692:名無し不動さん
18/05/06 19:33:47.07 0.net
>>687
ならないよ、たぶん。
理由は高値掴みした奴は高値で売らないと債務処理できず抵当権を抹消できないから。
世の中がそんな状態だと競売も期待できない。昔みたいに最低落札価格で落とすなんて夢のまた夢。

693:名無し不動さん
18/05/06 20:22:02.45 tL1hRyvt0.net
23区内は6000万からやからな。
1馬力じゃ無理やろな。
そもそも完済する気はなく、
いつか売り払って戸建て買うんだろう。

694:名無し不動さん
18/05/06 21:06:32.47 d.net
>>693
リタイア後に金があれば都心近くに住み続けてもいいしピンチなら立地良いマンション売って生活できるレベルの郊外に引っ越しする世帯もいるだろうね
安い中古戸建買ったり3LDKのマンション売って郊外駅近2LDKに引っ越して老後資金捻出したりする選択はありそう
例えば35歳で西葛西駅の駅近3LDKマンション買って65歳で売却して妙典駅リフォーム済みの2LDK中古買うとかね

695:名無し不動さん
18/05/06 22:00:20.10 .net
>>694
西葛西www
単身ならまだしも家族持ちで西葛西駅近なんて地獄だろ
まだ葛西なら分かるがw

696:名無し不動さん
18/05/06 22:17:38.77 d.net
よりによって西葛西かよ
外国人だらけの場所は家族が嫌がりそうだな
竹ノ塚、蕨や西川口あたりも気にしないなら穴場かもしれないが

697:名無し不動さん
18/05/06 22:22:04.21 d.net
>>695
例えばだから別にどこだっていいんだが3LDK駅近新築が6000万円以内で買える相場で考えた場合ね
あ、お前はウンコか

698:名無し不動さん
18/05/06 22:40:11.27 0.net
インド人もびっくり

699:名無し不動さん
18/05/07 11:20:02.23 yWiKQUD30.net
>>692
実際バブルのときは担保ないのに貸付して2000万のワンルームが500万まで下がったけど それのおかげで拓銀や羅ノンバンクはみんな死んだ
今はそこまでやるのはいない スルガだって結局はこのままいけば損はしないんだし 破産するのはほんの一部

700:名無し不動さん
18/05/07 16:27:03.90 45NEed6Xd.net
半額になったらオーナーは破産、不動産屋 はリストラ、ゼネコン は倒産だろうな。

701:名無し不動さん
18/05/07 19:21:15.42 0.net
>>699-700
その通り。
バブル崩壊やサブプライム破綻を例に挙げ不動産暴落を期待するだけ無駄。
資材高騰、人件費高騰で新築は安値になる要素が見当たらない。労働人口が減る今後は更にこの傾向が続くだろう。
当然、新築が高ければ中古は値落ちはしない。
不動産暴落を期待するのは結構だが、田舎を除いてオリンピック後も値落ちは期待薄だと思うよ。
ま、結果論は抜きに不動産に買い時なんてないからね。買いたいと思った時が買い時。
だから今購入検討してる人は実需利回りを計算し割に合うなら買った方が良いよ。

702:名無し不動さん
18/05/08 00:04:51.68 H.net
まあそうだよね。
URLリンク(www.e-mansion.co.jp)

703:名無し不動さん
18/05/08 00:05:21.75 H.net
まあそうだよね。
URLリンク(www.e-mansion.co.jp)

704:名無し不動さん
18/05/09 09:08:37.22 M.net
そだねー

705:名無し不動さん
18/05/09 10:44:03.65 M.net
>>700
そして銀行の金利は上がり、結局得をするのはローン無しで買える富裕層のみ

706:名無し不動さん
18/05/09 12:54:27.66 0.net
一括で買いたいから金利上がりまくってほしい

707:名無し不動さん
18/05/09 13:49:26.03 .net
>>705
スマンなw

708:名無し不動さん
18/05/09 16:39:26.87 M.net
だから銀行は不動産の仲介に手を出してるんだね

709:名無し不動さん
18/05/09 23:14:26.86 M.net
首都圏のまあまあいい場所までの物件で言えば、2割下がっても、まだ割高感が残る
建築費の高止まりは、オリンピックが終わっても、根本的に解消しないわけで、
>>702にあるように、皆が欲しい立地は、短期では、お得感が出るまでは下がらない気がする
新築や都心の便利なところに買うのは、金持ちの道楽となり、
諸外国みたいに、一等地とそれ以外の差がひらく傾向になるのではないか

710:名無し不動さん
18/05/10 01:11:16.98 0.net
都心5区の駅近買いたい人、資産価値維持または上を狙ってる人は迷ってるうちにタマはどんどんなくなり逆に値上がりしていくよ。一局集中だよ。これは間違いない。

711:名無し不動さん
18/05/10 01:56:10.26 qb55rZy30.net
ふーん、それっ?

712:名無し不動さん
18/05/10 09:19:57.88 M.net
建築費も人件費も上がる一方だし、管理費修繕費も上がるよね
下がるって言われてる根拠は人口減と他に何?

713:名無し不動さん
18/05/10 10:07:49.05 h5ULq5ffd.net
>>712
そんなの自称アナリストのいい加減なコメントだろ
大幅な値崩れはないだろう
そんなことが起きれば、不動産買うような経済状況ではなくなっている。
リーマンの時はリストラだらけで安めに買えた時期はあったが、
結局、相場は戻った。
税収に響く内容だし、仮に下がっても税率改正とかするんじゃね?

714:名無し不動さん
18/05/10 10:28:43.09 0.net
>>709
なんだかんだ狙ってた場所のビルはバブル崩壊やリーマンで
下がるかと思ったら下がらないで
今のバブル相場に戻ったという時になった今に
なって当時の値段で続々売り物が出てきてる
償却終わりというのもあるんだろうけど
それでも利回り良いのも多いからお得だよ

715:名無し不動さん
18/05/10 12:33:20.55 M.net
物件価格は下がらない
金利は上がる
買うのは今しかない

716:名無し不動さん
18/05/10 14:17:37.19 d.net
>>715
固定金利も十分安いからホントに買い時だよね
変動はキケン

717:名無し不動さん
18/05/10 14:29:24.13 No6vVrsJM.net
>>715
自分は現金一括だから待ったほうがいいね

718:名無し不動さん
18/05/10 14:30:49.52 M.net
>>717
5000万も金ねーよー溜まるころには家賃で5000万使ってそう

719:名無し不動さん
18/05/10 15:12:13.12 .net
営業マン必死過ぎww

720:名無し不動さん
18/05/10 18:20:15.09 JIho2cMud.net
>>716
固定だっていっしょだよ。金利が上がった場合、固定金利見直しますって一文が入っているよ。
契約書よくみてみ。

721:名無し不動さん
18/05/10 19:08:43.79 a.net
銀行マン40年の知人から聞いたんだが
今は、9割変動だとかなんとか
一度だけ、変動から固定にローン組み替えれる
ってのも人気を後押ししてるのでは?とかなんとか

722:名無し不動さん
18/05/10 19:44:50.93 a.net
借り換えって手数料50〜100万じゃなかった?

723:名無し不動さん
18/05/10 21:35:57.65 p.net
>>720
馬鹿の一つ覚えでこう言ってるやついるけど
それは戦争とかデフォルトとかそういうレベルの話であって、でっていうとしか言えない

724:名無し不動さん
18/05/10 23:03:18.56 0.net
>>721
固定に比べ借金が半分だろ
そりゃ変動選ぶわ。

725:名無し不動さん
18/05/10 23:26:39.02 0.net
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かります
URLリンク(9ch.net)

ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難?
ブラック企業判別の最新版
URLリンク(9ch.net)

726:名無し不動さん
18/05/11 15:15:55.97 FT+xVoWtd.net
>>723
そうかな?契約書に戦争とかデフォルトとか書いてあればそうだろうね。書いてあるかな?
よーくみてみ。

727:名無し不動さん
18/05/11 17:39:56.34 M.net
>>726
馬鹿かお前
そんな事があったらローンなんてどうでもいいがな
命の心配しとけよ

728:名無し不動さん
18/05/11 18:04:00.18 d.net
戦争やデフォルトの場合と明示してなければそれ以外もあり得る、って話かと

729:名無し不動さん
18/05/11 20:05:25.44 FT+xVoWtd.net
>>727
間抜けはお前だろ。銀行の養分お疲れ様。

730:名無し不動さん
18/05/11 21:58:23.72 0.net
極論振りかざす馬鹿っているよね

731:名無し不動さん
18/05/11 22:26:00.62 oOvSNx7q0.net
戦争w
デフォルトwww

732:名無し不動さん
18/05/12 01:28:34.52 M.net
固定の見直します話は良く出るけど
変動の5年ルールや125%ルールは絶対なんやろか
まあこっちは利子取りっぱぐれないからええのか

733:名無し不動さん
18/05/12 09:13:24.16 a.net
「固定って言ったけどあれ嘘だから」なんて銀行が言い出したらそこらへんの企業はもっとやばいことになってるからそんな可能性持ち出す奴はアホ

734:名無し不動さん
18/05/12 09:38:25.79 0.net
韓国はそうなのかもなw

735:名無し不動さん
18/05/12 13:35:02.56 M.net
バカ「戦争、デフォルト、地震!不動産なんて暴落する!持ってるやつはアホ!否定する奴は銀行の営業!」
普通の人「んな極論持ち出されてもねぇ」

736:名無し不動さん
18/05/12 19:29:18.83 KCkUwjxo0.net
>>735
オーナーはデフォルトしそうだかなw

737:名無し不動さん
18/05/12 22:08:35.03 0.net
もういくら待っても下がらないことが薄々わかってきたから今度は買わない理屈をこねてるだけ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2222日前に更新/188 KB
担当:undef