まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 149 at ESTATE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無し不動さん
18/04/14 07:14:24.63 Qii9C/zL0.net
烏山のマンションですら完売しなかったからな。。
これ以上の値上がりは厳しいなら、
売り時は今じゃないかな。

451:名無し不動さん
18/04/14 07:20:10.36 .net
前々からこのスレで言われてるけど、今は資産バブルのピークを少し過ぎたところ
2017年後半くらいがピークだった

452:名無し不動さん
18/04/14 07:20:48.16 .net
売り時はとうの昔に過ぎてる

453:名無し不動さん
18/04/14 07:21:47.23 0.net
>>439
よんせんまん

454:名無し不動さん
18/04/14 10:11:05.84 r.net
>>443
ほとんど田舎か関西だろ

455:名無し不動さん
18/04/14 10:12:06.85 r.net
>>401
メシウマwww

456:名無し不動さん
18/04/14 19:19:38.70 0.net
田舎の物件の値段が下がるだけで、
俺たち都心に住んでる人には関係の無い話

457:名無し不動さん
18/04/14 21:41:00.05 0.net
>>448
まあ、ファミリー世帯向けの物件は余剰になり、
単身世帯向けの物件は安定かもなあ。

458:名無し不動さん
18/04/14 21:50:34.75 d.net
>>457
どこの不動産業者も同じような営業トークだよ
まぁその通りとは思うけど

459:名無し不動さん
18/04/14 22:23:38.24 L0wEcawXM.net
単身世帯用なんか今でも安いけどな
中古がとにかく安い
最寄り山手線でも

460:名無し不動さん
18/04/14 23:12:48.60 p.net
国会前のデモが3万人?
おいマスゴミ!
フェイクニュースを流すな!
せいぜい3千人だろ。
こんなんで内閣が総辞職してたまるかよ

461:名無し不動さん
18/04/14 23:18:05.72 0.net
>>459
古い単身向け物件って、アパートに毛が生えたような様なのでは?
まあ、築古の2LDKなんかは、ぶち抜いて1LDKの単身用に生まれ変わっていくんだろうなあ。

462:名無し不動さん
18/04/15 07:47:06.92 0.net
>>459
そりゃあ文化住宅とかは安いけど、築20年以内、バストイレ別、オートロック、モニターフォン、壁紙とかきちんと交換されてるような物件は高知でも月5万円以上するんだわ。
逆に文化住宅もしくは風呂トイレ一緒かもしくは風呂無し激狭4.5〜5畳ワンルームなら大阪でも1.5万円であるよ。西成、生野なら1万もある。
東京でも築60年越えた古い建物は建て替え時期だから、高齢者追い出されて行くところ無くなってるでしょ。
建て替えた建物に戻りたくても家賃が何倍もになるからね。
繰り返しだけど、不人気なところに住むなら月5千円で2LDKとか家賃いらないから自分で直して勝手に住めとかいう物件はすでにあるから、不人気なエリアは2年半待てば半額になるのはなるだろうね。

463:名無し不動さん
18/04/15 08:15:16.19 jsSJvzTI0.net
>>462
今は物件がネットに掲載されていて詳細な条件で探せるから、あらゆる地域で人気物件とそうでない物件の二極化とかするんだろうね。

464:名無し不動さん
18/04/15 09:08:24.11 0.net
川崎、さいたま、千葉辺りも下がるのかな?
生活圏が都心じゃないので、この辺まで下がるなら待つけど。
駅直結は横ばいで、徒歩5分以上は離れるほど下落率が大きいとかになるのかなあ。

465:名無し不動さん
18/04/15 09:14:37.60 0.net
>>464
川崎、さいたま、千葉は今までが安過ぎた。
特に川崎はイメージの悪さから以前は敬遠されてたけど、交通利便性等のコスパ重視の40代以下が大量に転入してるからしばらくは下がらんと思う。

466:名無し不動さん
18/04/15 09:20:27.46 d.net
川崎は政令市で人口減少する時期が一番遅いらしいな。
いつのまに人口150万越えてるし。

467:名無し不動さん
18/04/15 09:35:25.72 0.net
川崎は足立区と同じで
民度が低すぎて
住むのに躊躇って感じが
継続だろう
千葉市は遠すぎる。
さいたま市は有望

468:名無し不動さん
18/04/15 10:10:41.63 0.net
川崎駅周辺って言っても南町とか桜本あたりが
ファミリー層には向かないのであって独身なら問題ない

469:463
18/04/15 10:44:00.26 0.net
ふむ。
川崎、さいたま辺りだと、まだ開発余地があるよね。
あとは、人件費や資材費などの建設費の動向とか、
雇用環境がどうなるかって感じなのかなあ。

470:名無し不動さん
18/04/15 13:21:15.31 0.net
川崎は、北部の新百合ヶ丘とか虹ヶ丘とか、普通に高級住宅地だよ

471:名無し不動さん
18/04/15 13:35:20.52 d.net
川崎に住むなら武蔵小杉らへんがいい。
海側と山側はやだ。

472:名無し不動さん
18/04/15 13:48:37.66 r.net
ムサコ、電車とか公立学校のキャパ全く考えずにタワマン建てまくって
これ以上人口増やすんじゃねえよって住民が反対運動してるらしいぞw
住みづらそうだ

473:名無し不動さん
18/04/15 15:38:31.26 0.net
マンションバブルのムサコをわざわざ買わなくても
武蔵溝ノ口や鹿島田で良くない?

474:名無し不動さん
18/04/15 15:57:41.83 0.net
武蔵小金井ですが、ムサコ名乗って良いですか?

475:名無し不動さん
18/04/15 16:21:14.90 0.net
ムサコ言うて安いよな
足立区並みか?
あのアクセスの良さとしょぼいけど商業施設あり、ブランドありなら飛ぶように売れるわけだ

476:名無し不動さん
18/04/15 16:36:09.72 0.net
タワマン住民「タワマン反対ー!」

477:名無し不動さん
18/04/15 17:37:03.92 M.net
>>475
どこのムサコだ?葛飾区?

478:名無し不動さん
18/04/15 17:49:05.77 M.net
>>477
武蔵小杉だ
地区数年の3ldk 徒歩圏内で4000万台

479:名無し不動さん
18/04/15 18:25:30.22 0.net
川崎国なんてよく住めるよなwwww

480:名無し不動さん
18/04/15 18:31:01.46 d.net
居住用と投資用でまた違ってくるな

481:名無し不動さん
18/04/15 19:04:36.90 .net
以下クワマン禁止

482:名無し不動さん
18/04/15 20:10:38.56 0.net
川崎はアクセスいいし商業区完璧だし、治安がーとはいうが普通に生活してればただの繁華街
駅から少し歩けばかなり閑静で安いとコスパ最強だからな
港区の1LDKより川崎の3LDKと思う人が多いから人口が増えていふ

483:名無し不動さん
18/04/15 20:21:04.70 r.net
>>482
んなこたぁねぇ。

484:名無し不動さん
18/04/15 21:30:32.07 0.net
ラゾーナ徒歩圏内は便利すぎる
いわくつきの土地でマンモス団地もあるがそこは値段とのトレードオフだな
気にしない人は気にしない 下手な都心より便利だわ

485:名無し不動さん
18/04/15 21:37:09.67 0.net
川崎、大宮は、風俗店とか古い歓楽街が残ってるから、
治安とか子供の素行とかを気にすると住みにくいのでないかな。
代わりに、武蔵小杉とか浦和、そこが難しければ近隣駅という感じかと。
このエリア、新築マンションは若い世代が多いけど、
周辺に団塊の世代の宅地が展開しているから、それが放出されると、
どうなるのかなあとは思う。
住んでいる人も、地方からきた人とかが多くて、
土着の人でないことが多いから、相続とかで流通しやすいと思うし。

486:名無し不動さん
18/04/15 21:58:24.62 .net
>>482
川崎国に移り住むやつはいないよ

487:名無し不動さん
18/04/15 22:17:03.40 ff2JhUn20.net
>>485
ローン返済に追われて2馬力。
子育てを疎かにして、問題児に成長。
なんて未来が近いエリア感はあるよなw

488:名無し不動さん
18/04/15 22:20:11.70 0.net
そりゃ金があればすまないけど現実に予算はあるわけで。
そんな中便利でアクセスよくて安いところとなると川崎とか北千住になるんだろう

489:名無し不動さん
18/04/16 00:34:52.08 0.net
>>487
まあ、それでも両親ともに一定以上の教育を受けている場合が多いだろうから、
親の人格とかに問題ない場合を除けば、それなりには育つ場合が多いと思うけどね。
川崎とか大宮のほうが、低所得でやむなく3世帯同居とかが多いから、
公立校とかだと、ヤバイのが多そう。

490:名無し不動さん
18/04/17 09:09:05.74 M.net
川崎なんて駅前3LDKだと家賃20万近いけど金ないなら川崎から離れたらいいのに

491:名無し不動さん
18/04/17 12:13:49.70 0.net
鮮人街川崎
終わっとる…

492:名無し不動さん
18/04/17 12:40:08.76 M.net
予算四千万ならどこに買う?
勤務地は品川

493:名無し不動さん
18/04/17 13:16:44.85 0.net
>>492
四千万だと東京都内はダメでしょ
神奈川だと川崎からは近いけど
川崎駅周辺は無理だから川崎大師あたりも見てみたら?

494:名無し不動さん
18/04/17 13:17:23.34 d.net
>>492
品川に辿り着く1番安い路線といえば京急沿線だから買える所まで下るか京浜東北で鶴見方面中古じゃね?

495:名無し不動さん
18/04/17 14:12:13.08 M.net
>>493
あの辺は環境汚染もガラの悪さも支線による陸の孤島感もあっていいイメージないが、金がなければ仕方ないよね。
このスレの理想と現実は違うなぁ。
地元の関西ならそこそこいい立地に綺麗な新築マンション買えるのに。

496:名無し不動さん
18/04/17 14:13:17.31 M.net
>>494
下ると横浜が出てきてまた上がるから、遠くなるわりにコスパわりいんだよな。
大崎からも近いのでりんかい線もいいんだが5000万は最低いるね。
なんとか出せて5200万、部屋の広さは60平米あればいいや。

497:名無し不動さん
18/04/17 15:04:51.38 d.net
>>496
横浜があるから千葉とは違って厄介なんだよね
大崎なら池上線も良い所だけど高いから本当の穴場は品川区勝島あたりかな
まだ栄えてないから品川区長は発展させたいらしいし
駅でいうと立会川

498:名無し不動さん
18/04/17 15:10:12.96 M.net
>>497
ブランズシティとか70平米で五千万弱とかで狙い目だな
駅から遠いしなにもないけど発展度高いしチャリ通勤できそうで狙ってるわ
それか品川シーサイド

499:名無し不動さん
18/04/17 15:18:43.29 d.net
>>498
腐っても品川区だし区長が発展させたいと名言(大崎、五反田、目黒エリアはほっといても発展するからだろうけど)
通勤距離と価格考えたら数少ない穴場だと思うわ
マイナーすぎて勝島なんて住所みんな知らないと思うけどw

500:名無し不動さん
18/04/17 18:51:41.36 M.net
勝島は高速道路に挟まれ、モノレール、上空には新しい航空路の真下
低空を航空機が飛ぶ
都営競馬場が近くてガラが悪い人が多いし、風向きで獣臭がキツい
安くてもあそこはやめとけ

501:名無し不動さん
18/04/17 19:46:59.01 0.net
>>492
俺なら八潮パークタウンの中古買ってスケルトンにしてリノベーション

502:名無し不動さん
18/04/17 19:49:36.30 0.net
>>501
リノベは室内はええが外観はぼろっちいし、中の配管とかも怪しい
ディスポーザーや24時間ゴミ捨てとかもなかったりするし、築50年くらいで建て替えかゴーストタウンか民度下落の危機があるからよほどいいビンテージやないとおすすめしないわ
リノベしてもワイドスパンや柱のでっぱりのなさ、ハイサッシなどは作れないし所詮古い安かったマンなので資産価値も低い

503:名無し不動さん
18/04/17 19:55:34.79 0.net
>>502
4000万で資産価値のあるマンションなんか買えるわけねえだろw

504:名無し不動さん
18/04/17 21:01:31.22 0.net
不動産に資産価値を求めるとかアホだろ

505:名無し不動さん
18/04/17 21:18:25.76 KbV4QZHf0.net
移住の可能性(リスク)を考えたら資産価値求めない方がアホだけどね
一生住み続けるつもりなら好きにすればいいが

506:名無し不動さん
18/04/17 21:43:07.59 0.net
>>505
だからさあ
4000万ぽっちの不動産で資産価値維持したいならタワーマンションの一番狭い30平米の部屋とかしかないわけよ
そういうのでよければだけどね

507:名無し不動さん
18/04/17 21:45:39.73 0.net
だからリノベ込みで4000万
10年後に2500万で手放すとすると年間150万なのでまあ賃貸よりはマシかなって感じで選ぶしかない
15年頑張れば年間100万くらいに収まる

508:名無し不動さん
18/04/17 22:09:10.78 0.net
>>503
限られた予算の中でできるだけいい物件探すのは当たり前だろ
40000000なら40000000なりに保てるものを探すんだよ
うん億円あって青山麻布のレジデンス買いました、資産価値守れますが通じるなら誰も苦労しないわな

509:名無し不動さん
18/04/17 22:12:02.76 0.net
4000万5000万が安いと麻痺してるかもしれんが、5000万を25年で返すならこみこま毎月25万くらいの支払いだからな。
リーマンにとっては5000万はかなり非現実的。
もちろん単純計算の仮定で頭金は入れるだろうが、子供いたり新婚カップル、妻が専業や扶養内ならきついわな。
保育園も入れんのにお互い残業マシマシフルタイムてのも微妙だし。

510:名無し不動さん
18/04/17 22:14:27.75 a.net
一般のリーマンの手が届くギリギリが5000万だろ
それ以上となると子供の教育も趣味も犠牲にしないといけない

511:名無し不動さん
18/04/17 22:19:17.66 0.net
なのになぜか億単位の話かな?てマンションがよくでてるね
川崎は住めない 都心3区でこんな環境じゃないとだめだ 車は必須だとか妄想甚だしいか、よほどのボンボンかエリートなんだろう

512:名無し不動さん
18/04/17 22:23:23.68 0.net
全体的に住宅が余ると、住み替えも増えるだろうし。
資産価値を考慮するのはアホではないと思うけど。
PCで机上の事ばかり考えてるから、考えが極端なやつが多すぎる気が。

513:名無し不動さん
18/04/17 22:26:03.53 0.net
一般のリーマンは5chには来ないからねぇ
ここに来る選ばれし者は億程度余裕でしょう

514:名無し不動さん
18/04/17 22:35:34.91 .net
>>508
ゼロ使うんじゃねー無能基地外!

515:名無し不動さん
18/04/17 22:36:41.35 .net
>>513
億プレイヤーだけどマンションに興味無い

516:名無し不動さん
18/04/17 22:38:58.00 0.net
>>508
だからよw
4000万なんてレベルじゃ意味ねえんだよ
不動産なんて収入上位10パーセントとか5パーセントくらいのやつが買うような物件しか価値保てねーつうの
その他9割の庶民が買うような物件に価値などねえんだよ
だから資産価値より使用価値を重視
キャピタルロスは受け入れロス分は賃貸に勝つことを目指そう

517:名無し不動さん
18/04/17 22:43:35.05 d.net
>>510
1馬力+パートの限界が5000万円くらいでパワーカップルでも7000万円が上限だろうね。後は親次第
1番高い買い物なんだから川崎でも千葉埼玉でも買える範囲で相対的に値崩れしにくい物件選ぶのは当然だと思うけど

518:名無し不動さん
18/04/17 22:46:14.47 0.net
>>516
だからその中でも資産価値マシなほうを選ぶのが自然てレス見えんの?

519:名無し不動さん
18/04/17 23:04:50.32 0.net
>>518
だからよお
4000万で資産価値マシな方ってなると
港区30平米>埼玉バス便70平米ってことになるわけよ
投資ならともかく実需なら比較できないので意味はない
千葉と埼玉どっちがいいかとか興味ねえから
どっちも価値なんてねえんだよ

520:名無し不動さん
18/04/17 23:40:39.49 0.net
>>283
専用の駐車スペースなんて無いけどな

521:名無し不動さん
18/04/17 23:43:56.56 0.net
>>299
まさか来客用の車寄せの事じゃないだろうな

522:名無し不動さん
18/04/17 23:49:45.37 0.net
>>519
うーん、なんか伝わってないね
4000万とかなら多分家庭用だと思う
そんなら千葉の奥地に庭付き戸建より、川崎駅前の2LDKマンションのほうが資産価値保てるよねてことだよ。
港区のワンルームとか極端な例出すのもいいけど予算や最低限の広さといった前提の中で資産価値がいいとこはどこだろう?て話だよ

523:名無し不動さん
18/04/17 23:51:26.73 0.net
>>519
あとさー、資産価値を極めるとさっきも書いた通り3A地区のマンションとかになるけどふつうのリーマンは買えないわけで。
じゃあリーマンは資産価値考えずに買えというのはあまりにも暴論てか、思考停止だよね

524:名無し不動さん
18/04/18 00:03:37.54 0.net
たかが4000万で資産価値ガーとか言ってるからいつまでも買えねえんだよw
たしかに資産価値は重要だが実需でのファーストプライオリティではないというか資産価値が大事なら親から借金しても増額しろ
4000万はたしかに大金であり多くの人にとって人生最高額の買い物だ
しかし首都圏のマンションとしては残念ながら最低グレードしか買えねえ額なんだよ
吉野家と松屋どっちがうまいかレベルの話でしかない

525:名無し不動さん
18/04/18 01:10:37.24 fCP6ReEM0.net
>>524
確かにその通り
でも庶民はその程度でマウンティングするしかないんだよね

526:名無し不動さん
18/04/18 07:18:39.51 F/YeC3Ftd.net
不動産の二極化が進んでるけど境目はどこなんだろう
下は4千万以下で、上は7千万以上くらいなのかな

527:名無し不動さん
18/04/18 07:44:29.26 0.net
>>362
神奈川県はJRだと戸塚駅以北はすべて郊外か。
地下ブルーライン沿線はすべて郊外だな。
相鉄線もすべて郊外(今の所)、東横線とみなとみらい線は都心〜郊外
京急は上大岡まではセーフで郊外

528:名無し不動さん
18/04/18 08:04:57.55 d.net
>>383
こっちの方がより細分化されてるけど
戸塚とか上大岡だと都内勤めの人からも結構人気あるイメージだし海老名とかになると職場が横浜、川崎の比率が高くなりそうだね

529:名無し不動さん
18/04/18 08:05:07.88 0.net
>>524
吉野家と松屋どっちがおいしいか?
てのも大事じゃね

530:名無し不動さん
18/04/18 08:56:39.74 M.net
神奈川の某所住み
駅前の築15年のマンションは70平米5000万超えでどんどん売れて今現在日々値上がり
マイナー駅だからおそらく新築価格は3000万もなかったと思う
逆に駅からバスの築20年のマンションは業者のリノベして内装ぱっと見新築並で3000万!てチラシ入ってるがまだ売れてない様子
庶民層の価格でもそれはそれなりに資産価値がある物件とない物件であるんだと思うよ

531:名無し不動さん
18/04/18 08:59:54.07 M.net
武蔵小杉が15年前は坪200以下で買えたという事実
高級マンションやないと資産価値ゼロ!て言ってる奴は港区保育園車送迎マンか?笑笑

532:名無し不動さん
18/04/18 10:05:00.49 0.net
武蔵小杉や川崎はさぁ大きな工場ばかりだったからね
工業団地が撤退した跡地にどかーんとマンションが建って
なぜか老人ホームもばかすか建ってるよ
工場や会社勤務の人に便利なように何路線か乗り入れてる
便利なところに作られてるし建てれば売れる
4000万じゃちょっと足りないけど4500まで出せるなら
けっこう選べるよ

533:名無し不動さん
18/04/18 19:29:39.52 a.net
何に重きを置くかが大切なんじゃないかな
子供がいたら、育児に最高な環境を選ぶし
独身なら、利便性や資産性を最優先で考えるわ

534:名無し不動さん
18/04/18 19:37:42.61 p.net
>>531
そんなのいうたら港区の品川港南側とか勝どきあたりでも坪190万とかだったで
タワーでさ

535:名無し不動さん
18/04/19 07:24:09.53 M.net
>>516
正解
宝飾品を4℃で買うかココ山岡で買うかSTAR JEWELRYで買うかの違いだけw
庶民が買ってるのは只のゴミwww
例えティファニーだとしても、庶民が買えるのはゴミw

536:名無し不動さん
18/04/19 08:18:17.58 0.net
>>535
アホだなぁ
ほんと貧乏人根性の考えだね君たち
その理屈ならその辺の庶民向け起業は全部統合されとるわw

537:名無し不動さん
18/04/19 08:47:28.23 0.net
去年1億使ったタワマン買ったわ
資産価値?あまり興味ないな
1000万くらい値引きしてもらったから売る時定価か買値ならラッキーだし
買値より1000万下くらいで手放しても家賃払うより安いからラッキー
貧乏人なんでバーキンやロレックスSSなどいつも買わせてもらったと思ってる

538:名無し不動さん
18/04/19 09:15:38.47 d.net
男のマウンティングも大概だなw
ここ見てると女の子と言えねーわな

539:名無し不動さん
18/04/19 09:19:45.01 d.net
住まいって利用価値も重要な要素なんだけど、一方で主観的な物差しになるから比較しにくい
客観的比較になると曰く立地が9割になるから話題が単調になっちゃうな
前者のチラシに書いてろ話の方が個人的には楽しい。ボロクソ言われるだろうけどたまに書いて欲しいなあ

540:名無し不動さん
18/04/19 10:53:22.94 0.net
マンションは買って良いのは都心部の投資向け物件(自用も可の物)。
その他は買ったらお陀仏。

541:名無し不動さん
18/04/19 11:29:52.93 .net
>>539
例えばどういう話?

542:名無し不動さん
18/04/19 11:57:24.69 d.net
>>541
よく考えたらスレ違いだったよ
まあ、欲しい設備とか自分独自の譲れないこだわりとか、求める環境とか
交通の便といっても鉄道駅近以外で求めてることとか

543:名無し不動さん
18/04/19 12:40:26.81 M.net
>>474
ムサネエさんお久しぶり

544:名無し不動さん
18/04/19 14:53:36.74 .net
>>542
北米欧州ではごく当たり前のことだが戸建てと庭は必須

ある程度閑静な住宅街の中の戸建て
土地は100坪以上、ガレージ、庭あり
都心まで電車で30分程度以内
クルマの場合、ICが近くにあること
成田や羽田への交通アクセスが良い事
最寄り駅まで8min以内

これらが実現できて初めてオトコと言える
もちろんローンなどもっての外

545:名無し不動さん
18/04/19 17:12:17.78 p.net
結論は出ていて経済的比較においては都心は購入有利で郊外は賃貸有利
逆に言えば賃貸需要が高いエリアは購入が有利で賃貸需要が低いエリアは賃貸有利
4000万の予算だと都心だと狭いマンションしか買えない
投資なら都心に買えば良いがファミリーで住めるギリギリの70平米でさえ4000万以内となるとクソのような物件しか買えないので資産性はアキラメロン

546:名無し不動さん
18/04/19 17:16:28.61 p.net
首都圏の新築マンションの平均価格は5500万(平均面積は63平米)
4000万のマンションの立ち位置がわかるだろう
大学で言ったら日東駒専にも及ばない下手すりゃFランクラスだよ
そのレベルで資産性ガーとかいうやつはガイジだろ

547:名無し不動さん
18/04/19 17:21:14.07 0.net
スレリンク(news板)

548:名無し不動さん
18/04/19 17:22:13.53 .net
>>546
やっすいなw

549:名無し不動さん
18/04/19 18:47:37.38 a.net
>>546
制約条件の中のベターを目指そうって言ってるだけじゃね?

550:名無し不動さん
18/04/19 18:57:12.22 0.net
5000チョイまでは出す
60平米もあればいいと言ってるが

551:名無し不動さん
18/04/19 18:58:57.31 0.net
4000万でも川崎大師線とかなら将来的な開発で資産性はあるかも
資産性ないのは4000万で埼玉や千葉の奥地にへんな注文住宅を建てることだ
値段が高かろうが安かろうがその予算内で資産価値があるものとないものに分かれるのが理解できない人が粘着してるね

552:名無し不動さん
18/04/19 19:38:13.89 K.net
代々東京で子孫先細りの俺家系の場合
親父様が相続した都区部にある250坪の爺様の家はマンションになった
低層階を分譲で建築費をペイし高層階は賃貸に
親父様が亡くなり相続したのはそのマンションと同じく都区部にある実家150坪
真似して同じやり方でマンションを建てた
現在俺はそのペントハウスに住んでいる
両方の家賃がガッポガッポでなんかすみませんて感じだ
先日子無しの伯父夫婦が施設に入ることになり同じ方法を段取り
成城にある高級老人ホームに入居した
亡くなったらそのマンションも相続することになってしまう
毎月うん千万遣うのは正直しんどい

553:名無し不動さん
18/04/19 20:08:59.29 0.net
>>552
150坪の土地でマンションたててペントハウスで毎月うんぜんまんw

554:名無し不動さん
18/04/19 21:21:12.26 0.net
結構金持っていても、2chみてるやつとか多いんだな。
なんか別のことに時間使ってると思ってたわ。

555:名無し不動さん
18/04/19 21:49:37.11 DQSa3tCy0.net
4000万がゴミみたいな言われようだな。。

556:名無し不動さん
18/04/19 21:56:23.96 M.net
ゴミではないけど恥ずかしくて周りに言えない程度の金額ではある

557:名無し不動さん
18/04/19 21:59:42.41 0.net
仙台なら4000万は庶民の中の勝ち組ってとこだな
仙台は20年後も大きな値下がりはないし買うなら今

558:名無し不動さん
18/04/19 22:16:26.17 .net
>>554
カネを稼ぐためにいわゆる偉くなる必要が今の時代皆無だからな
オレの職業はかなり特殊で他言できないが、この中には仮想通貨の億り人wも居るんじゃないか?
あれも余興でサクッと5億ぐらいの小遣いは稼げたからな
人生もっと遊ばないとな
日本みたいな糞みたいな国に留まってないでもっと諸外国を勉強してこいな

559:名無し不動さん
18/04/19 23:11:11.18 p.net
>>551
武蔵野線内側くらいまでなら許容かな?

560:名無し不動さん
18/04/20 01:25:21.07 d.net
武蔵野線だと乗り換えできる駅の徒歩5分以内でギリギリ?(西船橋をのぞく)
いや、それも厳しいかもな

561:名無し不動さん
18/04/20 08:43:11.21 0.net
神奈川で資産価値が落ちないギリギリの所は
小田急線は海老名まで
京急は上大岡まで
大師線は川崎大師まで
県内で働いている人や公務員は大船や平塚でもいいかもね

562:名無し不動さん
18/04/20 11:31:27.76 HhQXl594M.net
まだマンション買っちゃダメ、あと15年でゴミ屑に
のほうがしっくりこない?
野村総研の試算で15年後の空き家率3割だぜ

563:名無し不動さん
18/04/20 11:48:21.19 M.net
>>562
そんな空き家になる土地のマンションなんていらねーよ

564:名無し不動さん
18/04/20 12:08:19.59 d.net
平成25年で東京都の空き家率も11.1%に達しており決して低くない。
都心5区では、千代田区25.8%、中央区25.4%、渋谷区13.7%、新宿区12.6、港区9.9%となっており、かなりの空き家物件が存在している。

565:名無し不動さん
18/04/20 12:20:14.49 a.net
ある会社の奴がやってきて、「この土地にマンションを建てませんか?」とやってきた。
後日出してきた見積は、7階建てで2年後の完成となり8億円となりま〜すだって。
とは別に建設費用は必要ないから、向こう10年間の家賃入らないけどラッキーかな。
しかし固定資産税が払えないから止めた。
土地で売りに出すわ。

566:名無し不動さん
18/04/20 12:25:17.06 .net
マンション、クルマ = 耐久消費財
土地 = 資産
結論は出ている

567:名無し不動さん
18/04/20 14:04:16.92 0.net
>>564
安く貸してくれると
勘違いしない方が良い
大半が空き家でも困らない
連中が保有してんだから

568:名無し不動さん
18/04/20 15:49:48.05 d.net
>>567
逆だな。俺は不動産もっているが、将来的には空き家でも困らない連中が1/3。
売りたくても売りづらくなる連中が2/3と予想されている

569:名無し不動さん
18/04/20 17:25:17.73 0.net
仕事で関わりがあるけど、修繕費も満足に出せない家主って結構いるよ

570:名無し不動さん
18/04/20 18:28:15.46 0.net
都心で売りたいのに
売りづらい?
買い手は数多

571:名無し不動さん
18/04/20 18:58:37.67 M.net
3Aとか九段下の皇居に面した数億のマンションは、5−8割が大金持ちのセカンドハウス。
夜に明かりがついている部屋は少ない

572:名無し不動さん
18/04/20 22:26:54.53 HhQXl594M.net
空き家にしたままだと
ただの金食い虫に変貌するからな
特にマンションは管理費、修繕積立金、固定資産税で毎月3万以上

573:名無し不動さん
18/04/20 22:29:52.66 HhQXl594M.net
>>571
投資物件で住んでないんだろ
上海なんかも高級マンションが夜でも明かりついてる家がないらしい

574:名無し不動さん
18/04/21 00:08:18.51 0.net
>>572
金食いでも全く困らない層が所有者の
大半だから。
だから空き家のまま

575:名無し不動さん
18/04/21 00:11:55.77 0.net
変に安値で人住まわせて消耗するくらいなら空き家のほうがいいよね

576:名無し不動さん
18/04/21 00:16:52.80 0.net
都心3区住みは日本人の1%未満。富裕層向け。
不安要素を抱えるのは微妙な他の区だろう。

577:名無し不動さん
18/04/21 00:32:44.98 0.net
まあ困らないからと言えばそうなんだろうけど、
相続したものの、物置代わりで遺品とかそのままみたい住宅は、
すでに都内でも結構あると思う。というか親戚で幾つかある。
居住実績のない住居は、懲罰的な課税をするとかになれば
なんか色々解決しそうな気がするけどなあ。
まあ、幾らでも抜け道が作れそうだけど、それでもマシになりそう。

578:名無し不動さん
18/04/21 00:52:30.03 0.net
東京もやばいらしいね
日本のGDPは上がってるけど
東京のGDPは3年連続マイナス成長、足を引っ張る側、
ここ数年は地方のおかげで日本のGDPがプラスになってる
これは何を意味するか
社会人になってから東京を目指す人も減ってくるよってことだ
日本人は貧乏になっちゃって
仕送り5万とか10万とか負担になり
地方の学生も東京の大学を目指さなくなってるし

579:名無し不動さん
18/04/21 07:07:22.94 0.net
空き家が増えるとデフレになるし治安悪化にもつながる
国としてもなんにも対策しないわけにはいかなくなってくるからなあ

580:名無し不動さん
18/04/21 08:55:30.75 d.net
5921万円
新築マンション、高根の花に
URLリンク(r.nikkei.com)

581:名無し不動さん
18/04/21 10:19:24.71 .net
金利を下げてるから、それを見越した業界が単に値段釣り上げてるだけだぞ
根本的なことを知らない
もちろん釣り上がる原理はインフレ政策も多少はあるが
現場作業員の手間賃は何ら高くなっていない

582:名無し不動さん
18/04/21 10:34:15.36 0.net
トータルで払う金額が庶民には大事だ

583:名無し不動さん
18/04/21 10:56:14.77 GiU0/t7c0.net
立地の良いマンションは値段が上がってるのにウンコが住んでいる
野田線辺りの戸建ては上がりもしない事実

584:名無し不動さん
18/04/21 11:08:42.50 .net
>>582
調べてみるとわかるよ
14,5年前とそれほど変わってないことにw

585:名無し不動さん
18/04/21 11:14:51.85 M.net
じゃ欲しい、必要になった時が買い時だね
同じ支払額なら賃貸より分譲のがいい建物、土地だし

586:名無し不動さん
18/04/21 11:15:41.35 M.net
>>584
金利を考えるとその通り

587:名無し不動さん
18/04/21 11:20:30.84 p.net
>>583
野田線ってなんだてめー喧嘩売ってんの?
アーバンパークラインだよボケ
しゃーすぞこら

588:名無し不動さん
18/04/21 11:43:56.14 3UEEyaKJ0.net
金利が下がると値段が上がり、
金利が上がると値段が下がる。
庶民が払える限界値の設定は出来てる訳か。

589:名無し不動さん
18/04/21 11:49:14.26 .net
>>583
野田www
アホかてめーわw

590:名無し不動さん
18/04/21 11:49:48.17 uKPTv+UZd.net
そうそう
だからどうせローンを組む庶民は買いたいときに買えばいいだけ
大事なのは出口の方

591:名無し不動さん
18/04/21 11:50:04.33 p.net
>>587
アーパーラインですよね

592:名無し不動さん
18/04/21 11:50:46.81 .net
>>588
マジレスするとそういうこと
(庶民層の)概ねな
ただ、業者への支払額は増えてるだろ?
つまりそういうこと

593:名無し不動さん
18/04/21 11:59:49.51 0.net
払う値段は増えてないが専有面積は狭くなってる

594:名無し不動さん
18/04/21 15:25:32.92 0.net
>>593
それそれ
あと、75uは欲しいけどそれだと5000万しちゃって
普通のサラリーマンには買えないから
68uにして手が届く価格にするとか

595:名無し不動さん
18/04/21 16:08:43.62 0.net
10数年前より平均年収が減って、所得税は減ったけど社会保険料が増えて可処分所得も減った。
俺はアベノミクスの恩恵を受けていると体感するが、世間の感覚はどうなんだろう。

596:名無し不動さん
18/04/21 16:12:17.08 0.net
世間はほとんど恩恵なし
有りもしないトリクルを
期待してる連中

597:名無し不動さん
18/04/21 16:54:09.66 .net
>>595
意味がわからない
何を恩恵とするの?
庶民層に恩恵はないはずだぞ
投資全般をやってるうちらにはあまりある恩恵だが
しかしそれはすべて国債発行や年金溶かしてるだけだし、なんの解決にもなってないんだけどな

598:名無し不動さん
18/04/21 17:17:58.96 0.net
>>597
調べたら給与所得あがっている業界って少ないみたいだった

599:名無し不動さん
18/04/21 17:54:17.02 uKPTv+UZd.net
>>597
ほんとこれ
投資してるから確かに利益上がってるけど
じゃあ投資やってない情弱が悪いと言い切るのは
あまりにマクロな視点が欠如してる

600:名無し不動さん
18/04/21 19:09:47.56 .net
>>599
投資には100万からのまとまっまたカネが必要だし、そもそも日本って国は国民を奴隷そうとすべく国民へ経済や投資の教育を極端に控えているから投資に対して無知が殆ど
海外では幼稚園から投資の概念を教えるもんだが…

601:名無し不動さん
18/04/21 21:44:46.79 hrjDje8yd.net
>>597
国債発行か、企業か家計が銀行から借金してするから経済がまわる。
誰かが借金する事が資本主義経済の基本な。
それから年金で株買うのと、個人か企業か或いは外人が株買うのとどれが望ましいかと言ったら、むしろ年金で株買うのは株価が底堅くなるからいい。

602:名無し不動さん
18/04/21 21:50:24.00 OeQsNcVn0.net
投資の失敗例きっついわー
天才と言われたファンドの人も最後は自宅まで差し押さえだし

603:名無し不動さん
18/04/21 22:52:14.59 0.net
>>600
数万円から始められるし
それを数百万に増やせれる
金融リテラシーなさすぎ
やはり投資教育は必要な時代だね

604:名無し不動さん
18/04/21 23:24:04.42 .net
>>603
数万円のリテラシーとやらをぜひご教示いただきたいものだ
オレ個人は億JPY単位でしかやらんのでね

605:名無し不動さん
18/04/22 00:13:59.60 0.net
ここ5年くらいバブル相場続いてるから美味いよね〜
本業は600万しか収入無いけどヘソクリ程度に始めた投資は30倍以上稼げてるよ
FX、株、仮想通貨何やっても儲かってる

606:名無し不動さん
18/04/22 01:15:04.29 H54VNxne0.net
バカばっかり。全員が投資したら
誰が働くんだ。花見酒じゃねーか。
幼稚園から全員に投資教育って
完全に滅びの道だろ、

607:名無し不動さん
18/04/22 01:28:11.26 .net
>>606
滅びようとしてんのはテメーの国だろうが

608:名無し不動さん
18/04/22 06:58:45.31 MTPsK5Z30.net
>>602
ファンドマネージャーとか他人のお金で遊んでるクソ共ばかりと思ってたが意外だな。

609:名無し不動さん
18/04/22 09:18:59.74 0.net
>>608
ミイラ取りがミイラにってやつね
誰だろうね
さわかみさんやむらかみさんは元気かな

610:名無し不動さん
18/04/22 10:03:55.39 4RR7GmHQH.net
このスレでもサイコパスおじさんが敵を作っているのか。

611:名無し不動さん
18/04/22 10:08:14.79 0.net
うーん、なんか検討している価格帯が違すぎて話が噛み合ってなさそうだね。
1億以上、5000万以上、それ以下ぐらいに棲み分けした方がよさそう。
少なくとも1億以上の物件とかは、住宅需要というよりも外国人需要の影響のほうが大きかったり、
それ以下とは、ちょっと違いすぎると思うしなあ。

612:名無し不動さん
18/04/22 23:38:50.99 iLTjKGLD0.net
マンション買う奴とFランク大学に行かす親は馬鹿
スレリンク(eco板)

613:名無し不動さん
18/04/23 12:27:07.03 tyivsscVd.net
悲惨は奴らばっかw
てかアホ多いなここ。

614:名無し不動さん
18/04/23 16:42:44.84 0.net
>>586
借り換えができるから、15年前のほうが結局は安いんだがな

615:名無し不動さん
18/04/23 16:44:40.90 ph9YF2LLd.net
もう結論出ちゃってるから。10年以上続いたスレだったから寂しいけど、
結局下がらなかったから仕方ない。ぐすん。

616:名無し不動さん
18/04/23 20:08:57.88 M.net
>>581
人工かなり上がってるだろ。トーシロ乙

617:名無し不動さん
18/04/23 21:20:31.09 .net
>>616
テメーがド素人だ
オレが言ってんのは現場で働く職人の人工だ
お前が言ってんのは1次請けとしての人工だろうがボケ

618:名無し不動さん
18/04/24 08:27:41.62 0.net
>>617
ボケもクソもないだろ。トーシロは面倒くさいね。
俺の後輩の一人親方でさえ、リーマン管理職の年収超えてきてるんだよ。
どこの田舎に住んてんだよ?

619:名無し不動さん
18/04/24 13:50:35.35 shemlreVa
そろそろ買い場がくるな、サンタメ業者が縮小倒産し始めた。
高値で買ったリーマン大家も悶絶死する日も近い

620:名無し不動さん
18/04/24 14:52:39.82 d.net
>>617
仮に末端があがってなくても一次請けは上がってるんでしょ。
ならばその現象が金利が下がったことによるものだと示さなければね
でなければ>>581の説明にはなってないよ

621:名無し不動さん
18/04/24 15:08:03.61 .net
>>620
示すも何もねーよw
お前やその他が理解しようがしまいがどーでもいい
オレは君となにか説明契約でも交わしたか?

622:名無し不動さん
18/04/24 22:32:58.23 d.net
二年後に500万下がるとしてよ二年も待てないな
家賃で250〜300万くらいかかるし今欲しいから今買いたい
年収500万の貧乏人だけど

623:名無し不動さん
18/04/24 22:48:39.14 d.net
社宅で家賃激安とかじゃなかったら欲しい時に買って支払い始めた方が満足度高いよ
2年後下がる保証だってないんだし

624:名無し不動さん
18/04/24 23:10:18.76 d.net
新築が上がりすぎてる今、買った後に1000万とか下がると口論の原因になりそう
価格上昇率の少ない中古買う方が家庭内不和のリスクは低いかも

625:名無し不動さん
18/04/24 23:37:49.15 0.net
無理して今買う必要もないけど今必要なのに先延ばしする理由は全くないね
高い時期が必要な時期なら受け入れるしかない

626:名無し不動さん
18/04/25 01:40:46.19 Dz+//ftFd.net
将来の値段なんて全く予測不能。現実には10年くらい経たないと結果はわからない。
今から考えると10年前は安かったと誰でもわかるが、10年前は誰も分からなかった。
人間の寿命は有限であることを考えれば、決断を先延ばしにするリスクは大きい。
リスクがーリスクがーという割に、時間を浪費するリスクの怖さを理解していない
人は案外多いと思う。

627:名無し不動さん
18/04/25 02:17:09.06 ggy/Tikl0.net
安くなるまで社宅住むわ

628:名無し不動さん
18/04/25 02:27:45.11 b5pHdwxI0.net
金があるやつは買えばいいだろ
貯金なくてほとんどローンで買うとかいうやつはほんとやめとけ

629:名無し不動さん
18/04/25 02:33:17.17 b5pHdwxI0.net
バブルの時に見抜いてた人の言葉が説得力ありすぎた
普通の人が買えない値段は長続きしない
そしてそのとおりになった

630:名無し不動さん
18/04/25 06:45:57.28 d.net
持ち家だけど賃貸も良かったよ。山手線に歩いて行けたから。
はっきり言えば住めば都なんだろうな。
持ち家に過大な幻想を持ち大慌てでとにかく高値でも構わないから買いたい奴は買うべきかと。
今は別の物件を探しているけど慌てる時期じゃないね。

631:名無し不動さん
18/04/25 06:53:46.41 .net
マンションってのは買ったあとも様々な不安を日々背負いながら生きていく罰ゲーム
そういうのが好きな日本人が多いのは分かる
そしていずれ近い内に安値で手放す日が来るのだ
そう、これを読んでいる君だよ

632:名無し不動さん
18/04/25 13:10:10.62 0.net
買うまでの家賃分下がると確実にわかってるなら、今買わないほうが良い。
なぜなら、今買うと10年経てば+10歳物件も年取る。
10年後に買えばそれだけ相対的に新しい物件に住める。
でも補償ないから結局買ったほうが良いわけ

633:名無し不動さん
18/04/25 13:35:18.64 r.net
必ずしも新しい物件が良いとは限らないよね。むしろバブル期に気合い入れて作ったマンションは躯体超頑丈。そう簡単に変えられないところで見るべき。間取りは簡単に変えられる。

634:名無し不動さん
18/04/25 14:04:51.26 w0NuLaNb0.net
消費税増税も怪しくなって来たな。
消費税が上がらないなら、五輪後でも良い気がする。
ゆっくり選んで欲しいのを買えば良いね。

635:名無し不動さん
18/04/25 15:10:37.50 M.net
>>633
ホントコレ
下手な新築よりもバブル期の鉄筋をジャブジャブ使ってた建物の方が絶対に頑丈。

636:名無し不動さん
18/04/25 18:30:59.23 0.net
売れ残ってるのは世田谷とはいいつつ
環八と甲州街道の角の排ガス振動駅から遠いで
桜上水の再開発マンションと同じ強気値段

637:名無し不動さん
18/04/25 18:47:33.80 anLPf/eFF.net
>>624
場所によっては中古の出物がまずなかったり
数が少なくて割高だったりする
こだわりなけりゃパワービルダーの新築とそんな変わらんよ

638:名無し不動さん
18/04/25 19:44:12.80 p.net
>>635
鉄筋ジャブジャブ?
素人かよ
バブルの頃も今現在も設計と施工が全て
たしかにバブルの頃たてたものにいいものはたくさんたるが、それは鉄筋ジャブジャブとかいう話じゃ決してない

639:名無し不動さん
18/04/25 20:34:36.23 d.net
中古じゃないと好立地や希望の物件は見つけづらいのが現実
でも中古で高く買うくらいなら新築にしとけ

640:名無し不動さん
18/04/25 21:25:03.03 a.net
新築は綺麗で気持ちいいんだけどさ
最近の新築って天井が低いの多くない?
二重床も少ないし
10階くらいのところに無理やり天井低くして11階にしたり
中古はそういうとこはいいのあるなとは思う

641:名無し不動さん
18/04/25 22:00:56.18 0.net
内見をたくさんして目を肥やし、欲しいエリアの新築と中古の相場を分かるようになってから購入した方が後悔する可能性は減ると思う
長く住むのが目的ならば、大きい買い物なんだし慌てるのは良くない
また、メリットよりもデメリットに注目するべきなのかなあと思う

642:名無し不動さん
18/04/25 22:01:43.61 0.net
中古は所詮外見も古いし中の配管とかもどうなってることやら
住んでる人の年齢層も高くなってることもあるし
アウトフレームやハイサッシは中古にはあまりないしな

643:名無し不動さん
18/04/25 22:52:54.54 0.net
希望エリアの新築予定全くないから今ある物件を今年中に買わないとって焦ってるんだけど、待てば希望エリアに新築建つかな?

644:名無し不動さん
18/04/25 23:49:29.77 0.net
土地買って建てるしかないべ

645:名無し不動さん
18/04/26 00:15:08.68 dGnoUhbn0.net
投資用で区分所有を14戸持ってる俺からするとRCもSRCも新耐震基準なら今のところ大して変わり無いけどね。
一応、全てのマンションの総会報告書には目を通すようにはしてるけど、
バブル期絶頂の1990年築SRCだろうが2000年築免震RCだろうが大規模修繕時の修繕項目はほとんど同じ。
2000年築だろうが1990年築だろうが上階からの漏水はあるし頻度も大して変わり無い。
だから、欲しいと思った物件を買うのが一番良いんじゃない?
バブル期のSRC造とかあまり気にしなくても良いと思う。

646:名無し不動さん
18/04/27 10:41:02.71 av9LQF8m0.net
マンションて、上層階のが壁薄いの?

647:名無し不動さん
18/04/27 12:29:03.43 r.net
>>646
薄々だよ♪

648:名無し不動さん
18/04/29 20:06:35.18 0.net
>>645
区分所有で賃貸業は儲かる?

649:名無し不動さん
18/04/29 20:24:36.73 0.net
会社が借り上げ社宅は認めるが持ち家補助はないという感じなので、自分で買ったマンションを会社が借り上げて、そこに自分が賃借人として住むって問題ない?
家賃を例えば15万にする。借り上げ社宅で10万が会社負担、差額が給与天引きされ、15万が会社から振り込まれる。
投資用物件とみなされ住宅ローン減税がなくなるか?そもそも不動産会社も通さないので黙っててもバレなさそうだが。

650:名無し不動さん
18/04/29 20:59:48.08 0.net
>>649
数年ならバレないかもよ。税務署はバレたら家賃分追徴。住宅ローン減税の返還まで求められるのかはわからないけど普通に考えたら脱税行為だよね。あと銀行にバレた場合のリスクもあるよ

651:名無し不動さん
18/04/29 21:05:47.96 LuiSAgHy0.net
会社にはずっと賃貸と嘘をつき続けるのか
バレたらクビだろうし、それまでの住宅補助金返金だろうな

652:名無し不動さん
18/04/29 21:13:02.11 0.net
会社には説明してあるよ
前例はないけど別に構わないらしい
賃貸として家賃もらうなら減価償却費とか経費引いて申告はするけど賃貸物件なら住宅ローン減税て適用できないんじゃなかったかなと
自分で住んで住宅ローン減税受けれんのも馬鹿らしいなと

653:名無し不動さん
18/04/29 21:20:24.21 4EnHBWkkd.net
>>649
ローン減税申告していたら近い将来マイナンバーでアウトでは?

654:名無し不動さん
18/04/29 21:38:54.69 0.net
>>648
人並みな答えしか言えないけど、やっぱり物件の買値次第だよ。
個人的主観としては利便性の良い新耐震の区分をレインズ空室相場の8割未満で仕入れてかつ現金購入なら一棟アパートより安定してる。
区分投資は立地や利便性が最重要項目だけど、融資受けてまでやるもんじゃない。
節税対策は別にしても、単に投資として考え
どうしても融資受けたいなら一棟物や戸建て以外は薦めない。
やはり区分投資は現金購入して10年以内の短期的収益を得る物。
あと、出口戦略考えて金利の低い銀行の融資付きにくい旧耐震は止めた方が良いね。

655:名無し不動さん
18/04/29 22:28:33.70 0.net
キャッシュで買ってレバかけられないならそもそも不動産投資のメリットないけどな
節税効果の大きい富裕層以外
積み立て投資でもやってた方がはるかにローリスクで期待リターン高い

656:名無し不動さん
18/04/29 22:47:46.85 0.net
都区内マンションがここまで高騰するのは想定外だったが、
関東周辺域のリゾートマンションがここまで暴落するのも想定外だった。

657:名無し不動さん
18/04/29 22:55:02.66 0.net
>>653
マイナンバーは関係ないらしい
賃料で利益出すわけじゃないから確定申告も不要
つまり居住用に買って、会社を挟んで本人が居住してるてことだな
バレる要素はないが、ややこしいよな
持ち家手当だせってんだ

658:名無し不動さん
18/04/29 23:08:08.82 0.net
>>655
その考えは私とは違うが勿論一つの案として理解してる。
簡単に言えば空室相場3000万の物件を賃中2000万で手に入れ賃借人が出た瞬間にリフォームして転売した場合、現金購入とレバ効かせるのは、どっちが得なの?って話。
金利低い銀行は築20年程度の区分を10年で債務償却させろ、とか言ってくるし、
短期投資でレバ効かせる意味は銀行の信用上げる以外あまり無いと思うね。
でも、土地付き一棟ならレバ効かせるのは良いんじゃない?私は現金購入派だから嫌だけどね。

659:名無し不動さん
18/04/29 23:13:20.91 q9JwBSd4M.net
八尾市で一戸建て不動産物件をお探しなら【浪速建設株式会社】にお任せください。三重 評判 アパマンショップ八尾店 浪速建設様の見解と致しましては 任意売却からすま相談室 烏丸リアルマネジメント株式会社 大阪営業所
■営業部長 村上康雄 営業 矢野祐樹 代表取締役 岡田常路 営業 赤田真一
【浪速建設】営業 久保峰広 辰巳健太郎 橋本勝 岸本晃 は 婚活エクシオ シャンクレール常連 スレリンク(sousai板)l50 @a

660:名無し不動さん
18/04/30 00:13:33.29 0.net
>>657
バカ発見!

661:名無し不動さん
18/04/30 00:46:36.39 0.net
>>657
恥ずかしい香具師発見!
 世の中には、法定調書というものがあるんだよ。
URLリンク(www.nta.go.jp)

662:名無し不動さん
18/04/30 01:05:53.84 0.net
>>661
法定調書で家賃の支払いを確認して、あれ?この物件賃貸してるじゃん!てのがわかるてこと?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2213日前に更新/188 KB
担当:undef