まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 149 at ESTATE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無し不動さん
18/04/11 14:09:07.27 0.net
>>265
たまプラーザって下がってるの?
きれいな街だよね
調べて中古買おうかな

301:名無し不動さん
18/04/11 14:10:44.19 0.net
>>299
いや、おれもどうでも良いんだけども・・・。
100人規模のマンション1フロア使うような大規模な所とか、
自前の土地・建物もってるようなところにはあるよね。
テナントの1階とかに入ってるのはまずついてないと思う。
でもそういう保育園のが数は圧倒的に多いとおもう(うちの地域では)。

302:名無し不動さん
18/04/11 14:20:48.06 r.net
保育園に車で送迎ってことは車通勤ってこと?
都内に住んでて車で通勤してる人がまず珍しいんじゃないの
どこから通勤してくるのか知らんけど
…埼玉かなw

303:名無し不動さん
18/04/11 14:22:58.69 +mrR9F3C0.net
URLリンク(www.athome.co.jp)
これは良物件だわ 欲しい

304:名無し不動さん
18/04/11 14:32:23.15 .net
>>295
今、日本の海域を遥かに超えた太平洋上から書いてるんだけど信じるか?
つまりそういうことだ
そんなことは不要な情報だろ
情報の取捨選択は君の自由だ

305:名無し不動さん
18/04/11 15:04:44.91 0.net
URLリンク(logicalgear.co.jp)日記/【レジャー白書・ゴルフ人口激減】データーの信/

306:名無し不動さん
18/04/11 15:41:46.81 M.net
>>300
昔は都心に住むのは汚れてる!
少し離れたところで優雅な生活!みたいなのが流行ったんだ
たまプラはそれ用に作られた街だから綺麗だけどゴーストタウンだよ
今は家賃安いから変な人増えてきてるし新しい人もあまり入ってこないし店はドンドン閉まる

307:名無し不動さん
18/04/11 15:42:48.27 0.net
保育園の送り迎えに車は多分ど田舎の人なんだろう
そんな田舎の人が車いらないよねーて話になったからシュバババしてきたんじゃね?

308:名無し不動さん
18/04/11 17:19:04.36 0.net
>>306
住まいが河川敷のたまプラで
マダム感出されてもね…。

309:名無し不動さん
18/04/11 18:41:38.83 M.net
車の送り迎えで学校とかw
どこの田舎の分校だよ
アホの想像する都心住まいのイメージ
都心生活を全く知らないのはわかった

310:名無し不動さん
18/04/11 19:57:53.28 0.net
ドラマのマザーゲームとか観てない?
私立の幼稚園、小学校の送迎が車なのは珍しくないよ

311:名無し不動さん
18/04/11 20:09:24.34 0.net
世田谷区は確実に下がってるし、目黒区も一部下がり始めてる印象。
中古は在庫増え続けてるし、下がらないのが不思議。

312:名無し不動さん
18/04/11 20:10:34.69 r.net
>>310
禁止です
幼稚舎も、車での送迎は禁止されています

313:名無し不動さん
18/04/11 20:15:04.49 0.net
>>312
そりゃそうよw
都心の学校にそんな敷地はないし、車送迎なんて許可するとわけがない
だけど実際には近隣のコインパーキングに停めたり、車通りの少ない路地に停車して子供を送り迎えするのはよく見かける
塾の送迎も多い
保育園は知らん

314:名無し不動さん
18/04/11 20:15:13.89 0.net
レインズのデータ見ると城西エリアは繁忙期の3月で成約数、u単価とも前年割れだから新宿区、渋谷区の一部あたりも価格が落ち着くんじゃないかな。

315:名無し不動さん
18/04/11 20:24:39.08 0.net
白百合はクルマ送迎禁止だが靖国神社の駐輪場にみんな停めてる

316:名無し不動さん
18/04/11 20:34:06.85 r.net
>>314
下がるといいね〜ppp

317:名無し不動さん
18/04/11 20:43:27.92 d.net
>>308
たまプラの地理分かってる?二子玉川と勘違いしてない…?

318:名無し不動さん
18/04/11 22:17:05.99 .net
二子玉のライズはなかなか良いなw
昼間は空いてる

319:名無し不動さん
18/04/11 22:17:30.25 0.net
>>310
ちなみに慶応の幼稚舎は駐車場が無い

320:名無し不動さん
18/04/11 22:26:04.95 0.net
限りあるお金、車やら駐車場代に使うならより資産価値があって便利なマンション買うわ
送迎のたびにどんだけ金使うつもりなんだよ
そりゃあ無限に金あればそうしたいが無駄使いにしか思えないね

321:名無し不動さん
18/04/11 22:29:29.12 +0AZL4yKd.net
>>314
都下のうちですら地価が上がりっぱなしなのに夢見すぎ

322:名無し不動さん
18/04/11 22:33:08.88 .net
一般解としてはそれでもいいが、都心のマンション云々議論してる層がたむろするにはやはり少し貧乏くさく映るのは事実
孫正義クラスのように実質無限にカネがあるわけではないが、億ションクラスでも特に気にせずキャッシュで買う層もここには居るからねー
大手町某地下駐車場月額6万足らずを払うのも月に7回ぐらいしか停めないから無駄と言われればそれまでだが客に貸してあげることもあるからそれはそれで有意義
色んな世界があるもんだよ

323:名無し不動さん
18/04/11 22:39:05.18 M.net
ウンコが主張する世界

324:名無し不動さん
18/04/11 22:53:36.99 0.net
港区の駐車場月5、6万円とその他維持費にはコスパ気にしないのにマンションには良いものをなるべく安く買いたいとコスパを求めてこのスレに来る不思議

325:名無し不動さん
18/04/11 23:02:48.24 0.net
>>324
マンションに全力してカツカツになるよりも、いろんなことにお金使ったほうが楽しいけどね

326:名無し不動さん
18/04/11 23:36:40.12 0.net
>>325
快適な家にいるのが好きだったり便利な立地で近くの外食やふらっと出掛けるのが好きな人もいるからそこは価値観次第だね
ローンでカツカツは確かに辛そう

327:名無し不動さん
18/04/12 00:21:48.45 2TESoD250.net
ローンで買うならやめとけって
金使わせるようになってるんだって
ローン終わったころには、大規模修繕でうん百万円
結局死ぬまで金を払い続ける
途中で売っても損失が出て、ローンと家賃の2重支払い
あと20〜30年で日本の人口が4分の3になるんだぞ
空き家だらけになる
投売りと、良質な安い賃貸がたくさんでてくる
世田谷区でも空き家率1割だぞ
今、無理してマンション買うことがどれだけ恐ろしいことかわかるだろ
なんでそんなリスクに飛びつくのだろうか

328:名無し不動さん
18/04/12 00:26:45.59 2TESoD250.net
しかも、人口減っていってるのに、いまだにバンバンマンションを建ててるんだぞ
いつか価格崩落するの目にみえてるよな
今値上がりしてるほうが変なんだよ

329:名無し不動さん
18/04/12 00:35:08.16 2TESoD250.net
しかもあれだぞ、2022年には都市部の農地の税制優遇が終わるから
それらの土地が住宅地に変わるわけだぞ
まーた、マンション乱立

330:名無し不動さん
18/04/12 00:44:13.23 0.net
>>327
その、あと20年〜30年を
待てないからだろうね
人生はあっという間だからね

331:名無し不動さん
18/04/12 01:37:39.07 r.net
まだ下がる下がる唱えてんのか
一生言ってろよ買い時逃した負け犬

332:名無し不動さん
18/04/12 01:42:11.87 r.net
ところで家を買えない奴って
なんで空き家が増えると良質な安い賃貸が増えるって思うんだろうね
意見のすべてが願望で形成されてて笑える

333:名無し不動さん
18/04/12 01:55:38.32 2TESoD250.net
>>330
URとかに住めばいいじゃん
場所は1等地が多いし、つくりも民間よりしっかりしてるし

334:名無し不動さん
18/04/12 02:03:00.50 2TESoD250.net
家はあの世には持っていけないし
どうせ死ぬまでローンや修繕費払い続けるなら
しかも修繕積み立て金なんて、古くなったら跳ね上がって、もうそれ家賃じゃんていうレベルじゃんw
賃貸のほうが気楽だと思うよ

335:名無し不動さん
18/04/12 02:05:59.02 2TESoD250.net
団塊の世代の不動産とか継ぐ人が増えるんだけど
継いだはいいけど、借主とかいないと
それが、毎年固定資産税食うだけの、ただの金食い虫に変貌するんだと
人に貸すにも、何百万もかけて綺麗にしなきゃ入ってもらえない
投売りされてくらしいよ

336:名無し不動さん
18/04/12 02:09:39.11 r.net
これまでに沸いたアホの意見を総まとめにしたようなレスに笑った

337:名無し不動さん
18/04/12 02:16:41.21 2TESoD250.net
アホ?
>>336の頭の中がまだ昭和のままなんじゃね
今は不動産コンサルや経済評論家が口を揃えて買うなといってるよw

338:名無し不動さん
18/04/12 02:18:26.48 2TESoD250.net
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に
というレベルではなく
マンション買っちゃだめ!一生買うなとねw

339:名無し不動さん
18/04/12 02:33:56.40 0.net
>>337
カスゴミ連中の下がる下がる破滅だ〜
デマに洗脳されてるのか?

340:名無し不動さん
18/04/12 02:44:42.14 2TESoD250.net
今現在700万戸の空き家、13%の空き家率
そこに毎年100万戸の新築
人口は急激に減っていく
マスコミうんぬんではなく、考えればどういうことが起こるかわかるよな

341:名無し不動さん
18/04/12 05:23:26.06 .net
>>327
ここは業者連中も居たりするから
面白半分で買わせようと誘導してるんだよ
君みたいに全員が賢人ではないからね

342:名無し不動さん
18/04/12 05:35:57.43 qnPMcabA0.net
>>340
住む側のマイホーム思想と新築至上主義からのパラダイムシフトが起こらないと、空き家が増えても思ったより相場は変わらないかもしれないよ。
売る側も売ったら損が確定するから抵抗あるだろうし。
相場はみんなの思惑通りには動かなかったりする。

343:名無し不動さん
18/04/12 06:24:57.96 0.net
>>329
便利な都市部は人口増えてるしなー
生産緑地なんて会社徒歩圏内には少なくともないし
地方はダダ下がりするだろうから、余計に都市部に買わないと資産価値終わるや

344:名無し不動さん
18/04/12 06:29:58.37 p.net
>>340
人口にはリンクしないからw
株価にリンクすると何度言ったら
わかるのか

345:名無し不動さん
18/04/12 06:47:08.08 p.net
>>340
あれは空き家ではなく廃墟だぞ
完全にカスゴミ報道に
騙されとる
仮にすぐ住める空き家でも
日本人の新築志向は8割
よっぽど好立地じゃないと
オンボロ空き家には
流れない

346:名無し不動さん
18/04/12 07:37:56.38 r.net
買えなかった連中は
人が住まなくなった空き家町にポツンと建ってる格安レオパレスに住めばいいよ
現実にはすでにそうなってる

347:名無し不動さん
18/04/12 07:41:46.24 r.net
>>338
誰が言ってるの?週刊現代?

348:名無し不動さん
18/04/12 07:42:22.07 0.net
人口が東京に集中して行く中、郊外の誰もおらずお店も潰れている廃墟に住むやつがいるのか?
郊外から都心に集まってきて都心部はさらに値上がりするぞ 土地はもう限界だしな

349:名無し不動さん
18/04/12 07:45:12.65 0.net
まだ生産緑地がどうのこうの言う情弱がいるとはな
>>329みたいなバカが沸くたびに説明しなきゃいけないのか
都市部の不動産が右肩上がりなのも知らずに下がる下がる言ってるし
一周遅れて生きてる感がスゴイ

350:名無し不動さん
18/04/12 08:08:40.54 0.net
高騰する今の相場でさえ土地が下がっているような郊外には
安い賃貸があっても誰も住まない
空き家の多い地域に家を買う人間はいないし
賃貸で住みたがる人間もいない
過疎化して売り物件も賃貸物件も減っていくだけ
つまり
空き家が多くなるから値段も家賃も安くなる、という発想は小学生レベル

351:名無し不動さん
18/04/12 08:14:10.98 .net
都心限定で話してるやつと地方都市や郊外の話してるやつとで話が食い違う不思議なスレ

352:名無し不動さん
18/04/12 08:21:15.12 0.net
郊外の話なら
郊外なんかに住むほうが馬鹿
で終わり

353:名無し不動さん
18/04/12 08:32:55.65 .net
郊外の定義はなんだよww

354:名無し不動さん
18/04/12 08:33:22.98 0.net
小学生レベルだから
買い時を逃す
小学生でも理解可能かも
それ以下だわ

355:名無し不動さん
18/04/12 08:48:12.71 0.net
>>353
地下鉄の駅がない

356:名無し不動さん
18/04/12 10:20:16.18 2TESoD250.net
>>347
youtubeで、不動産 買うな とか マンション 買うな
で検索してみ
不動産コンサルや経済評論家、建築士wまでもが言ってるから
建築士なんかは本当はいいたくないんだけどねってのが笑うけど

357:名無し不動さん
18/04/12 10:23:08.93 0.net
>>353
バス便

358:名無し不動さん
18/04/12 10:29:18.29 0.net
>>356
うちのマンションは不動産屋に勤めてる人も多いよ
経済評論家の上念司は親や親族からの相続不動産がたくさん入る予定だから買わないだけ
多分それらが手に入れば一等地の戸建てかマンション買うだろう

359:名無し不動さん
18/04/12 10:37:27.06 0.net
>>356
評論家の意見なんて当たらないよ

360:名無し不動さん
18/04/12 10:46:59.37 0.net
>>342
その理論だと、新築至上主義のままだったら、需要<<<<供給になるから中古は暴落しない?

361:名無し不動さん
18/04/12 10:47:23.82 2TESoD250.net
言いにくい事をハッキリ言うTV 賃貸と購入はどっちが得?
URLリンク(www.youtube.com)
今、住宅を買ってはいけない理由【建築士が語る】
URLリンク(www.youtube.com)
ビートたけしのTVタックル 2015年6月29日 150629 家は買うよりも借りた方がお得?SP!
URLリンク(www.youtube.com)

362:名無し不動さん
18/04/12 11:02:12.32 ReKK7d7l0.net
超都心→都心3区(湾岸エリアなど除く)
都心→山手線の内側(日暮里、田端など一部地域を除く)
準都心→都心ターミナル駅まで電車で5分前後(三軒茶屋や大井町など)
郊外→都心ターミナル駅まで電車で10分〜45分程度と駅徒歩10分以上
田舎→それ以上の地域〜電車で90分
過疎地→電車で90分以上
地方においても基本的に坪単価で当てはめるが異論は認める

363:名無し不動さん
18/04/12 11:42:27.76 r.net
>>356
youtubewwww

364:名無し不動さん
18/04/12 11:45:08.94 r.net
>>361
「不動産 買うな」で検索すれば買うなっていう意見がひっかかるだろなそりゃ
自分の欲しい意見だけ拾ってほら!みんなが言ってる!っていう典型的情弱

365:名無し不動さん
18/04/12 12:05:35.68 uuqe66FBM.net
今上がってるからと、買ってるほうが情弱に見えるけど
そんなの五輪までなのに

366:名無し不動さん
18/04/12 12:07:59.44 M.net
>>365
いま高いけど五輪後に下がる理由ないし家賃分も無駄だしな

367:名無し不動さん
18/04/12 12:09:30.83 r.net
いずれ下がるのに今買う奴は馬鹿
だけで149まで続いたスレだからなw
そのおかげで5年前の買い時も華麗に逃したという

368:名無し不動さん
18/04/12 12:28:56.55 4sOkwVl/0.net
URLリンク(www.youtube.com)

369:名無し不動さん
18/04/12 12:30:46.77 0.net
一生買わずに死んでろって話だな

370:名無し不動さん
18/04/12 12:44:49.85 M.net
五輪までという根拠は?
ゲンダイ?

371:名無し不動さん
18/04/12 12:46:33.29 M.net
そもそも生産緑地は駅から遠い畑がほとんど。生産緑地法はまた延長されるだろう

372:名無し不動さん
18/04/12 13:14:45.07 1ilhMWXX0.net
五輪後は値上がり基調じゃ無いかな。
細かく言うと、五輪までの間に値下がった分上がる。
良物件は更に上げてく。数年で落ちて来るとは思うが。
なら、今買った方が良いねって話になる。

373:名無し不動さん
18/04/12 13:34:04.43 0.net
もう完全にカスゴミデマに洗脳されてるから
何を言っても無駄だよ。
下がるとすれば
リーマン級が来れば下がるよ。
でもそのチャンスでも買えないだろうね
生産緑地、人口云々、空き家、五輪云々とか
攻め材料が幼稚すぎる。

374:名無し不動さん
18/04/12 14:10:58.90 M.net
五輪まで説は
@五輪施設の公共工事が終わり建設費が下がる
→インフラの老朽化で公共工事は減らない
A外国人が利益確定で購入不動産売却
→ロンドンも更に上昇。外国人の不動産購入は継続
B人口減少
→東京は人口増。特に都区部都心は人気が上昇
C生産緑地が……
→郊外の駅遠の空き地に家を建てる人は少ないしアパート建てても入らない
郊外の駅遠土地戸建は下がるかもね

375:名無し不動さん
18/04/12 15:04:59.36 .net
>>362
準都心と郊外のはざまのエリアの定義を頼む

376:名無し不動さん
18/04/12 15:08:03.78 .net
そういうお前らも含めて五輪で区切り線設けてるのウケるww
多少の心理的影響はあるだろうが、それよりも世界情勢と連動するほうがより強い影響力を持つだろう
つまり、何を読めばよいかは自明

377:名無し不動さん
18/04/12 15:24:49.82 M.net
五輪と不動産価格は何も関係が無いのにこじつけすぎわろた

378:名無し不動さん
18/04/12 16:27:44.57 0.net
>>362
田端 イメージいまいちだが
日中、京浜東北線快速で
上野5分 東京13分 品川21分だぞ
山手線で池袋10分
日暮里も汚いイメージあるが
スカイライナーで 成田38分

379:名無し不動さん
18/04/12 16:29:58.43 M.net
五輪後に買うわ!
てやつが山ほどおるから需要も高い

380:名無し不動さん
18/04/12 16:58:15.85 0.net
>>379
アホはそれに気がつかないんだよな

381:名無し不動さん
18/04/12 17:09:37.06 M.net
値上がりする民はなんでこのスレくるの?
外野からニヤニヤしてればいいじゃん?

382:名無し不動さん
18/04/12 17:15:55.66 0.net
>>378
田端銀座いいよね。田端から遠いけど

383:名無し不動さん
18/04/12 17:23:07.44 ReKK7d7l0.net
>>375
超都心→都心3区(湾岸エリアなど除く)
都心→山手線の内側(日暮里、田端など一部地域を除く)
準都心→都心ターミナル駅まで電車で5分前後(三軒茶屋や大井町など)
都心(都内)近郊→都心ターミナル駅まで電車で10分〜25分程度で駅徒歩7分以内が望ましい
       (都内それなり+武蔵小杉や川崎など駅力の強い神奈川と浦和、市川など千葉埼玉の上位)
郊外→都心ターミナル駅まで電車で25分〜50分程度と駅徒歩10分以上
     (坪単価およそ50万円〜100万円)
田舎→それ以下
手直しあれば直してもらって語る際の基準にしてくれ
個人的には田端、日暮里は交通は便利だが他の山手線駅より駅力が弱く準都心の位置づけ

384:名無し不動さん
18/04/12 18:14:58.27 .net
山手線の駅はほとんどが下衆の屯する街
>>383
君は有能

385:名無し不動さん
18/04/12 18:47:38.32 0.net
>>379
その手の層は、喫緊の購入動機がないから、
相場が下がらない限り動かないと思うけどな。
>>381
まあ、不動産ってそういう面があるからなあ。
純粋な金融商品とかだと、もうちと客観的だが。

386:名無し不動さん
18/04/12 19:17:17.74 0.net
>>385
下がり待ちで家賃浪費して大したことないアパート住むのもアホラシーナ
自宅マンションは空室率ゼロの不動産投資て観点も必要だ

387:名無し不動さん
18/04/12 20:03:14.57 0.net
>>386
投資目的なら普通の金融商品のほうが、
リスク管理も流動性も良いと思うが。

388:名無し不動さん
18/04/12 20:06:39.65 r.net
普通の金融商品いくつ持ってても住居費が別にかかるじゃん
持ち家でも普通の金融商品で投資はできるし

389:名無し不動さん
18/04/12 21:53:00.15 0.net
>>387
そら普通のも持ってるでしょ
家賃タダで10年住めたら儲けもんくらいなもんだ

390:名無し不動さん
18/04/12 22:05:22.05 M.net
>>379
同意
五輪後に下がらなくて、待っていた層が「あれ?どうしよう(>_<)」
だと思う
決断できない層は安くなる郊外戸建で車に五輪後なる

391:名無し不動さん
18/04/12 22:08:18.47 0.net
>>390
次の東京五輪まで待つんじゃねーの
知らんけど

392:名無し不動さん
18/04/12 22:23:13.19 L6L+MNqv0.net
まあ買わんでいいか、となるだろ

393:名無し不動さん
18/04/12 22:42:40.45 0.net
子供3人いるし買った。結果良かった。タイミングとは良く言ったものだ。ここの皆にも良きタイミングが訪れる事を祈る

394:名無し不動さん
18/04/12 23:09:25.53 0.net
家持ってても、筺体は償却していくから住居費は掛かってる。
要は不動産投資の利回り相当が見込める投資と同じ、単純に金銭的な面だけ考えれば。
実際は、金銭面以外の理由で購入を決めることが多いと思うけど。

395:名無し不動さん
18/04/12 23:21:05.15 .net
損得だけの問題では無いということ

396:名無し不動さん
18/04/12 23:23:00.39 .net
家族を持ったら個人的には戸建てを奨める
家庭という字をよく見てくれ
家に庭があるから家庭になる
これマメなw

397:名無し不動さん
18/04/12 23:30:09.13 0.net
ルーフバルコニーに庭あれば
問題なくね?

398:名無し不動さん
18/04/12 23:44:47.68 .net
>>397
土はあるの?
蟻は住んでるの?
自然に植物生えてくる?
蝶は飛んでくる?
ミツバチは遊びに来る?

399:名無し不動さん
18/04/12 23:47:07.91 L6L+MNqv0.net
>>398
あると思います!

400:名無し不動さん
18/04/13 07:42:52.03 0.net
>>396
庭がある戸建とか勤め人には無理だなw

401:名無し不動さん
18/04/13 07:48:31.26 0.net
日本郵政、住居手当カットか
これは他企業にも広がりそうだな
賃貸住みには辛い流れ…。

402:名無し不動さん
18/04/13 07:59:14.06 .net
>>400
どこかのスレで出てた土気とかならww

403:名無し不動さん
18/04/13 08:00:40.02 0.net
>>401
荻窪の社宅月2万 死ぬまで入れるから問題ない

404:名無し不動さん
18/04/13 08:03:31.46 H.net
>>396
豆っていうか、家庭と書いた場合はいわゆるお庭の意味じゃないんだけどね

405:名無し不動さん
18/04/13 11:16:43.46 0.net
>>401
国家公務員の社宅も家賃2倍になるから
地方公務員や大企業の社宅も上がるかもね
そうなると近辺の賃貸と変わらない家賃になったら
社宅の役員だとか清掃当番が負担になって住宅買う人が増えるかもね

406:名無し不動さん
18/04/13 11:39:21.34 0.net
>>401
それって日本郵政の非正規社員が同一賃金同一労働を求めてきたから
正社員の住宅手当や扶養手当を廃止しちゃったんだよね
正社員に手当がないんだから非正規もなくていいだろ
ほら平等になったろ、ってすごい発想だ

407:名無し不動さん
18/04/13 12:17:26.08 Oml7WgZBM.net
不動産価格崩落は確実にくるだろうな
10年ぐらい前に、元官僚の講師が10年後ぐらい人手不足くるって言っててさぁ
数年前、転職活動してたときは、ぜんぜんこねえじゃん、気配すらねえじゃんと思ってたけど
深刻なほどの人手不足来たもんな
すげえわ
不動産暴落も来るわ

408:名無し不動さん
18/04/13 12:33:59.49 x.net
>>407
その講師が不動産暴落も来るって言ってたの?
何年後くらい?

409:名無し不動さん
18/04/13 12:51:47.18 0.net
人手は足りてるがバカだらけの働かない奴だらけになったのかと

410:名無し不動さん
18/04/13 13:00:28.75 0.net
>>407
人手不足と不動産価格
リンクしてないだろw
インチキ講師だろw

411:名無し不動さん
18/04/13 13:25:44.82 d.net
都内の社宅に月5000円、地方ならむしろ地方勤務手当でお金貰って住めるけど
そもそも最近の若い人はそういうの敬遠するからね
俺も社宅住みだが社宅なんて賃貸に出してそのぶん住宅手当を厚くしてほしいわ
その方が平等だしね

412:名無し不動さん
18/04/13 15:35:51.18 H.net
>>407
そんなん誰でも分かるだろ、少子高齢化してるんだから
年金の遅れ、増税、環境汚染、三次大戦、どれも当たるだろ。
時間を明記しなければ。

413:名無し不動さん
18/04/13 15:56:12.58 0.net
>>411
社宅って休みの日も
会社連中と顔合わせるんだろ
休んだ気がしないだろ…。

414:名無し不動さん
18/04/13 16:46:01.55 .net
社宅という名の牢獄

415:名無し不動さん
18/04/13 16:53:06.06 d.net
>>413
さすがに出るタイミング帰るタイミングが合うことは稀かな
でも生活音はなんとなく聞こえるから大音量でAV鑑賞とかはできないね
それより嫌なのは間取りとか設備のグレード
洗濯機とか壊れたら新しいの買ってくれるけど必要最低限のやっすいのしか選んでくれない

416:名無し不動さん
18/04/13 18:04:21.48 H.net
大音量でAVもアニメもゲームも出来ないなんてつらすぎる

417:名無し不動さん
18/04/13 19:03:52.29 0.net
>>411
社宅は経費にして節税できるけど、住宅手当は税的な恩恵がないからね。
>>413
会社によりけりで、三菱重工とか
東電のホワイトカラー向けの社宅は立地も仕様もかなりいいよ。

418:名無し不動さん
18/04/13 19:20:46.94 d.net
>>417
東電の社宅は大音量でAVが観れるのか

419:名無し不動さん
18/04/13 19:27:32.22 0.net
いつ買い時が来るの?
あと5年とかだったら待てないから損してでも買っちゃった方が精神的に楽だ

420:名無し不動さん
18/04/13 20:35:01.15 0.net
今日も値下げのチラシが入ってた。電車で山手線まで10分の23区。
このスレ的には田舎扱いなのかなw

421:名無し不動さん
18/04/13 20:41:39.17 0.net
>>420
もちろん郊外です。

422:名無し不動さん
18/04/13 20:53:49.07 d.net
うちの近所は山手線まで30分、駅から徒歩15分の区外パワービルダーでも値下げ前に決まってたからなぁ

423:名無し不動さん
18/04/13 21:06:30.48 z+N6Ma8N0.net
マンションなんて一生買ってはダメ

424:名無し不動さん
18/04/13 21:11:53.22 .net
>>423
同意

425:名無し不動さん
18/04/13 21:30:30.01 p.net
>>420
10分はキツイね…
山の手線ターミナル駅から5分、
一駅程度じゃないとこれからは厳しいよ…。

426:名無し不動さん
18/04/13 21:56:25.88 0.net
>>422
何いってるかわからないし

427:名無し不動さん
18/04/13 22:02:10.62 p.net
>>425
山手線外側はたとえ一駅でも抵抗がある

428:名無し不動さん
18/04/13 22:06:17.60 0.net
どんな上げ相場だって基準より高めに出してる所は様子みて値下げするもんだよ
すぐに売れてしまうともう少し上げて出せば良かったって大半は後悔するからね

429:名無し不動さん
18/04/13 22:16:23.29 0.net
山手線10分なら都会だろ
そりゃ内側とかターミナルすぐそことかのがいいけど高くて買えないよー。
世帯年収2000万でもきつい。、

430:名無し不動さん
18/04/13 22:48:22.49 0.net
多摩ニュータウンが良さそう。多摩センターとか。
街並みのきれいさは折り紙付きだし。

431:名無し不動さん
18/04/13 22:56:51.64 0.net
>>429
2004年に買ったけど坪340万だった
ちな港区もちろん山手線内側
先月ローン完済
流石に古びてきたけどいい時代に買えてよかった

432:名無し不動さん
18/04/13 23:06:08.97 r.net
>>431
それは良い買い物したね。2004年は今考えるとどこもバーゲンセールだったんだよな。その時青山パークタワー高層階の出物があったんだけど寸時の差で買えなくてかなり後悔。あの時買っていれば。。。

433:名無し不動さん
18/04/13 23:13:45.11 0.net
>>432
あそこは当時いくらで買えたの?
今中古で買ったらとんでもない値段だろうね
物件価格が違うけどシティタワー品川より値上がり凄そう

434:名無し不動さん
18/04/13 23:17:12.21 0.net
>>432
しかしその頃もまだまだ下がる説があって俺もそう思ってたんだが妻に押し切られて買った
マンション買うやつは情弱とバカにしていたが、今思えば数千万のローンに対する根拠のない恐怖感に対する言い訳でしかなかったね

435:名無し不動さん
18/04/13 23:18:59.50 0.net
>>433
坪430万

436:名無し不動さん
18/04/13 23:46:42.81 0.net
新川崎徒歩20分で坪250万の今はやばいな

437:名無し不動さん
18/04/14 00:16:51.59 Ra2Tgan5d.net
ゆーても10年ちょい前って今よりローン金利高かったっしょ
結局本当にいい買い物ができたと言えるのはキャッシュ持ってる金持ちだけなんだよね

438:名無し不動さん
18/04/14 00:20:14.62 p.net
>>437
財形で金利2パーセントくらいで補助があったので自己負担1パーセントくらいかな
あとローン減税あったので10年間はほぼゼロ金利

439:名無し不動さん
18/04/14 00:43:04.01 ungXhrF00.net
>>438
いくらのローン組んだの?

440:名無し不動さん
18/04/14 00:51:44.65 L0wEcawXM.net
>>407たけど
その講師は不動産については何も言ってないよ
ただ、産業別の必要な人口の合計に、生産年齢人口が足りなくなりますってことだけど
人口減少するのに建てまくってますよって
まったく同じことじゃん
1軒も建てなくても空き家が増えていくような状態なのに
需給関係がどうなっていくのかは、簡単に想像できるでしょ

441:名無し不動さん
18/04/14 01:39:29.21 p.net
需給で価格は決まらないからね…
リーマンとか、株安とか
そういう事象で価格下落は
起きるんだよ…。

442:名無し不動さん
18/04/14 02:36:21.20 r.net
>>440
郊外に空き家が増えたら都心の価格が下がるのか?

443:名無し不動さん
18/04/14 03:12:19.69 L0wEcawXM.net
野村総研の試算では2033年には日本の空き家率3割だってさ

444:名無し不動さん
18/04/14 03:13:15.17 jUX7Hn0c0.net
>>405
斜め上の景気対策かもしれないな。

445:名無し不動さん
18/04/14 03:17:37.03 jUX7Hn0c0.net
>>440
その講師が言って無いなら、不動産の相場に関しては君の私見だな。

446:名無し不動さん
18/04/14 03:19:48.18 jUX7Hn0c0.net
>>417
盗電はすっかり国営企業だな。

447:名無し不動さん
18/04/14 03:21:11.27 L0wEcawXM.net
日銀も警鐘鳴らしてるようですね
最近賃貸物件増えすぎだろ、物価上げたいのにこれじゃ下がってしまうだろって

448:名無し不動さん
18/04/14 06:46:21.94 M.net
人口減っても皆が住みたい都内の人気エリアは下がらないし、地方都市でも中心部の人気エリアは上がってるよ。
人口減っても、単身世帯が多く、世帯数が極端に減っている訳でもないから、数が多い高齢単身世帯の人たちが亡くなるまでは半額にはならないね。
ソースは地元高知県。
人口減っても高知市内に集中してるから、高知市内の賃貸は激安ではない。
下手すると大阪市内のほうが安いワンルームがある。
土地も山はタダみたいな値段で買えるが、人気エリアは普通に高い。
不人気なエリアに買う予定なら二年待てば半額だろうから、待てばいいよ。

449:名無し不動さん
18/04/14 07:02:40.20 0.net
>>437
その頃買ってれば、低利のローンに借り換えてるだろ

450:名無し不動さん
18/04/14 07:14:24.63 Qii9C/zL0.net
烏山のマンションですら完売しなかったからな。。
これ以上の値上がりは厳しいなら、
売り時は今じゃないかな。

451:名無し不動さん
18/04/14 07:20:10.36 .net
前々からこのスレで言われてるけど、今は資産バブルのピークを少し過ぎたところ
2017年後半くらいがピークだった

452:名無し不動さん
18/04/14 07:20:48.16 .net
売り時はとうの昔に過ぎてる

453:名無し不動さん
18/04/14 07:21:47.23 0.net
>>439
よんせんまん

454:名無し不動さん
18/04/14 10:11:05.84 r.net
>>443
ほとんど田舎か関西だろ

455:名無し不動さん
18/04/14 10:12:06.85 r.net
>>401
メシウマwww

456:名無し不動さん
18/04/14 19:19:38.70 0.net
田舎の物件の値段が下がるだけで、
俺たち都心に住んでる人には関係の無い話

457:名無し不動さん
18/04/14 21:41:00.05 0.net
>>448
まあ、ファミリー世帯向けの物件は余剰になり、
単身世帯向けの物件は安定かもなあ。

458:名無し不動さん
18/04/14 21:50:34.75 d.net
>>457
どこの不動産業者も同じような営業トークだよ
まぁその通りとは思うけど

459:名無し不動さん
18/04/14 22:23:38.24 L0wEcawXM.net
単身世帯用なんか今でも安いけどな
中古がとにかく安い
最寄り山手線でも

460:名無し不動さん
18/04/14 23:12:48.60 p.net
国会前のデモが3万人?
おいマスゴミ!
フェイクニュースを流すな!
せいぜい3千人だろ。
こんなんで内閣が総辞職してたまるかよ

461:名無し不動さん
18/04/14 23:18:05.72 0.net
>>459
古い単身向け物件って、アパートに毛が生えたような様なのでは?
まあ、築古の2LDKなんかは、ぶち抜いて1LDKの単身用に生まれ変わっていくんだろうなあ。

462:名無し不動さん
18/04/15 07:47:06.92 0.net
>>459
そりゃあ文化住宅とかは安いけど、築20年以内、バストイレ別、オートロック、モニターフォン、壁紙とかきちんと交換されてるような物件は高知でも月5万円以上するんだわ。
逆に文化住宅もしくは風呂トイレ一緒かもしくは風呂無し激狭4.5〜5畳ワンルームなら大阪でも1.5万円であるよ。西成、生野なら1万もある。
東京でも築60年越えた古い建物は建て替え時期だから、高齢者追い出されて行くところ無くなってるでしょ。
建て替えた建物に戻りたくても家賃が何倍もになるからね。
繰り返しだけど、不人気なところに住むなら月5千円で2LDKとか家賃いらないから自分で直して勝手に住めとかいう物件はすでにあるから、不人気なエリアは2年半待てば半額になるのはなるだろうね。

463:名無し不動さん
18/04/15 08:15:16.19 jsSJvzTI0.net
>>462
今は物件がネットに掲載されていて詳細な条件で探せるから、あらゆる地域で人気物件とそうでない物件の二極化とかするんだろうね。

464:名無し不動さん
18/04/15 09:08:24.11 0.net
川崎、さいたま、千葉辺りも下がるのかな?
生活圏が都心じゃないので、この辺まで下がるなら待つけど。
駅直結は横ばいで、徒歩5分以上は離れるほど下落率が大きいとかになるのかなあ。

465:名無し不動さん
18/04/15 09:14:37.60 0.net
>>464
川崎、さいたま、千葉は今までが安過ぎた。
特に川崎はイメージの悪さから以前は敬遠されてたけど、交通利便性等のコスパ重視の40代以下が大量に転入してるからしばらくは下がらんと思う。

466:名無し不動さん
18/04/15 09:20:27.46 d.net
川崎は政令市で人口減少する時期が一番遅いらしいな。
いつのまに人口150万越えてるし。

467:名無し不動さん
18/04/15 09:35:25.72 0.net
川崎は足立区と同じで
民度が低すぎて
住むのに躊躇って感じが
継続だろう
千葉市は遠すぎる。
さいたま市は有望

468:名無し不動さん
18/04/15 10:10:41.63 0.net
川崎駅周辺って言っても南町とか桜本あたりが
ファミリー層には向かないのであって独身なら問題ない

469:463
18/04/15 10:44:00.26 0.net
ふむ。
川崎、さいたま辺りだと、まだ開発余地があるよね。
あとは、人件費や資材費などの建設費の動向とか、
雇用環境がどうなるかって感じなのかなあ。

470:名無し不動さん
18/04/15 13:21:15.31 0.net
川崎は、北部の新百合ヶ丘とか虹ヶ丘とか、普通に高級住宅地だよ

471:名無し不動さん
18/04/15 13:35:20.52 d.net
川崎に住むなら武蔵小杉らへんがいい。
海側と山側はやだ。

472:名無し不動さん
18/04/15 13:48:37.66 r.net
ムサコ、電車とか公立学校のキャパ全く考えずにタワマン建てまくって
これ以上人口増やすんじゃねえよって住民が反対運動してるらしいぞw
住みづらそうだ

473:名無し不動さん
18/04/15 15:38:31.26 0.net
マンションバブルのムサコをわざわざ買わなくても
武蔵溝ノ口や鹿島田で良くない?

474:名無し不動さん
18/04/15 15:57:41.83 0.net
武蔵小金井ですが、ムサコ名乗って良いですか?

475:名無し不動さん
18/04/15 16:21:14.90 0.net
ムサコ言うて安いよな
足立区並みか?
あのアクセスの良さとしょぼいけど商業施設あり、ブランドありなら飛ぶように売れるわけだ

476:名無し不動さん
18/04/15 16:36:09.72 0.net
タワマン住民「タワマン反対ー!」

477:名無し不動さん
18/04/15 17:37:03.92 M.net
>>475
どこのムサコだ?葛飾区?

478:名無し不動さん
18/04/15 17:49:05.77 M.net
>>477
武蔵小杉だ
地区数年の3ldk 徒歩圏内で4000万台

479:名無し不動さん
18/04/15 18:25:30.22 0.net
川崎国なんてよく住めるよなwwww

480:名無し不動さん
18/04/15 18:31:01.46 d.net
居住用と投資用でまた違ってくるな

481:名無し不動さん
18/04/15 19:04:36.90 .net
以下クワマン禁止

482:名無し不動さん
18/04/15 20:10:38.56 0.net
川崎はアクセスいいし商業区完璧だし、治安がーとはいうが普通に生活してればただの繁華街
駅から少し歩けばかなり閑静で安いとコスパ最強だからな
港区の1LDKより川崎の3LDKと思う人が多いから人口が増えていふ

483:名無し不動さん
18/04/15 20:21:04.70 r.net
>>482
んなこたぁねぇ。

484:名無し不動さん
18/04/15 21:30:32.07 0.net
ラゾーナ徒歩圏内は便利すぎる
いわくつきの土地でマンモス団地もあるがそこは値段とのトレードオフだな
気にしない人は気にしない 下手な都心より便利だわ

485:名無し不動さん
18/04/15 21:37:09.67 0.net
川崎、大宮は、風俗店とか古い歓楽街が残ってるから、
治安とか子供の素行とかを気にすると住みにくいのでないかな。
代わりに、武蔵小杉とか浦和、そこが難しければ近隣駅という感じかと。
このエリア、新築マンションは若い世代が多いけど、
周辺に団塊の世代の宅地が展開しているから、それが放出されると、
どうなるのかなあとは思う。
住んでいる人も、地方からきた人とかが多くて、
土着の人でないことが多いから、相続とかで流通しやすいと思うし。

486:名無し不動さん
18/04/15 21:58:24.62 .net
>>482
川崎国に移り住むやつはいないよ

487:名無し不動さん
18/04/15 22:17:03.40 ff2JhUn20.net
>>485
ローン返済に追われて2馬力。
子育てを疎かにして、問題児に成長。
なんて未来が近いエリア感はあるよなw

488:名無し不動さん
18/04/15 22:20:11.70 0.net
そりゃ金があればすまないけど現実に予算はあるわけで。
そんな中便利でアクセスよくて安いところとなると川崎とか北千住になるんだろう

489:名無し不動さん
18/04/16 00:34:52.08 0.net
>>487
まあ、それでも両親ともに一定以上の教育を受けている場合が多いだろうから、
親の人格とかに問題ない場合を除けば、それなりには育つ場合が多いと思うけどね。
川崎とか大宮のほうが、低所得でやむなく3世帯同居とかが多いから、
公立校とかだと、ヤバイのが多そう。

490:名無し不動さん
18/04/17 09:09:05.74 M.net
川崎なんて駅前3LDKだと家賃20万近いけど金ないなら川崎から離れたらいいのに

491:名無し不動さん
18/04/17 12:13:49.70 0.net
鮮人街川崎
終わっとる…

492:名無し不動さん
18/04/17 12:40:08.76 M.net
予算四千万ならどこに買う?
勤務地は品川

493:名無し不動さん
18/04/17 13:16:44.85 0.net
>>492
四千万だと東京都内はダメでしょ
神奈川だと川崎からは近いけど
川崎駅周辺は無理だから川崎大師あたりも見てみたら?

494:名無し不動さん
18/04/17 13:17:23.34 d.net
>>492
品川に辿り着く1番安い路線といえば京急沿線だから買える所まで下るか京浜東北で鶴見方面中古じゃね?

495:名無し不動さん
18/04/17 14:12:13.08 M.net
>>493
あの辺は環境汚染もガラの悪さも支線による陸の孤島感もあっていいイメージないが、金がなければ仕方ないよね。
このスレの理想と現実は違うなぁ。
地元の関西ならそこそこいい立地に綺麗な新築マンション買えるのに。

496:名無し不動さん
18/04/17 14:13:17.31 M.net
>>494
下ると横浜が出てきてまた上がるから、遠くなるわりにコスパわりいんだよな。
大崎からも近いのでりんかい線もいいんだが5000万は最低いるね。
なんとか出せて5200万、部屋の広さは60平米あればいいや。

497:名無し不動さん
18/04/17 15:04:51.38 d.net
>>496
横浜があるから千葉とは違って厄介なんだよね
大崎なら池上線も良い所だけど高いから本当の穴場は品川区勝島あたりかな
まだ栄えてないから品川区長は発展させたいらしいし
駅でいうと立会川

498:名無し不動さん
18/04/17 15:10:12.96 M.net
>>497
ブランズシティとか70平米で五千万弱とかで狙い目だな
駅から遠いしなにもないけど発展度高いしチャリ通勤できそうで狙ってるわ
それか品川シーサイド

499:名無し不動さん
18/04/17 15:18:43.29 d.net
>>498
腐っても品川区だし区長が発展させたいと名言(大崎、五反田、目黒エリアはほっといても発展するからだろうけど)
通勤距離と価格考えたら数少ない穴場だと思うわ
マイナーすぎて勝島なんて住所みんな知らないと思うけどw

500:名無し不動さん
18/04/17 18:51:41.36 M.net
勝島は高速道路に挟まれ、モノレール、上空には新しい航空路の真下
低空を航空機が飛ぶ
都営競馬場が近くてガラが悪い人が多いし、風向きで獣臭がキツい
安くてもあそこはやめとけ

501:名無し不動さん
18/04/17 19:46:59.01 0.net
>>492
俺なら八潮パークタウンの中古買ってスケルトンにしてリノベーション

502:名無し不動さん
18/04/17 19:49:36.30 0.net
>>501
リノベは室内はええが外観はぼろっちいし、中の配管とかも怪しい
ディスポーザーや24時間ゴミ捨てとかもなかったりするし、築50年くらいで建て替えかゴーストタウンか民度下落の危機があるからよほどいいビンテージやないとおすすめしないわ
リノベしてもワイドスパンや柱のでっぱりのなさ、ハイサッシなどは作れないし所詮古い安かったマンなので資産価値も低い

503:名無し不動さん
18/04/17 19:55:34.79 0.net
>>502
4000万で資産価値のあるマンションなんか買えるわけねえだろw

504:名無し不動さん
18/04/17 21:01:31.22 0.net
不動産に資産価値を求めるとかアホだろ

505:名無し不動さん
18/04/17 21:18:25.76 KbV4QZHf0.net
移住の可能性(リスク)を考えたら資産価値求めない方がアホだけどね
一生住み続けるつもりなら好きにすればいいが

506:名無し不動さん
18/04/17 21:43:07.59 0.net
>>505
だからさあ
4000万ぽっちの不動産で資産価値維持したいならタワーマンションの一番狭い30平米の部屋とかしかないわけよ
そういうのでよければだけどね

507:名無し不動さん
18/04/17 21:45:39.73 0.net
だからリノベ込みで4000万
10年後に2500万で手放すとすると年間150万なのでまあ賃貸よりはマシかなって感じで選ぶしかない
15年頑張れば年間100万くらいに収まる

508:名無し不動さん
18/04/17 22:09:10.78 0.net
>>503
限られた予算の中でできるだけいい物件探すのは当たり前だろ
40000000なら40000000なりに保てるものを探すんだよ
うん億円あって青山麻布のレジデンス買いました、資産価値守れますが通じるなら誰も苦労しないわな

509:名無し不動さん
18/04/17 22:12:02.76 0.net
4000万5000万が安いと麻痺してるかもしれんが、5000万を25年で返すならこみこま毎月25万くらいの支払いだからな。
リーマンにとっては5000万はかなり非現実的。
もちろん単純計算の仮定で頭金は入れるだろうが、子供いたり新婚カップル、妻が専業や扶養内ならきついわな。
保育園も入れんのにお互い残業マシマシフルタイムてのも微妙だし。

510:名無し不動さん
18/04/17 22:14:27.75 a.net
一般のリーマンの手が届くギリギリが5000万だろ
それ以上となると子供の教育も趣味も犠牲にしないといけない

511:名無し不動さん
18/04/17 22:19:17.66 0.net
なのになぜか億単位の話かな?てマンションがよくでてるね
川崎は住めない 都心3区でこんな環境じゃないとだめだ 車は必須だとか妄想甚だしいか、よほどのボンボンかエリートなんだろう

512:名無し不動さん
18/04/17 22:23:23.68 0.net
全体的に住宅が余ると、住み替えも増えるだろうし。
資産価値を考慮するのはアホではないと思うけど。
PCで机上の事ばかり考えてるから、考えが極端なやつが多すぎる気が。

513:名無し不動さん
18/04/17 22:26:03.53 0.net
一般のリーマンは5chには来ないからねぇ
ここに来る選ばれし者は億程度余裕でしょう

514:名無し不動さん
18/04/17 22:35:34.91 .net
>>508
ゼロ使うんじゃねー無能基地外!

515:名無し不動さん
18/04/17 22:36:41.35 .net
>>513
億プレイヤーだけどマンションに興味無い

516:名無し不動さん
18/04/17 22:38:58.00 0.net
>>508
だからよw
4000万なんてレベルじゃ意味ねえんだよ
不動産なんて収入上位10パーセントとか5パーセントくらいのやつが買うような物件しか価値保てねーつうの
その他9割の庶民が買うような物件に価値などねえんだよ
だから資産価値より使用価値を重視
キャピタルロスは受け入れロス分は賃貸に勝つことを目指そう

517:名無し不動さん
18/04/17 22:43:35.05 d.net
>>510
1馬力+パートの限界が5000万円くらいでパワーカップルでも7000万円が上限だろうね。後は親次第
1番高い買い物なんだから川崎でも千葉埼玉でも買える範囲で相対的に値崩れしにくい物件選ぶのは当然だと思うけど

518:名無し不動さん
18/04/17 22:46:14.47 0.net
>>516
だからその中でも資産価値マシなほうを選ぶのが自然てレス見えんの?

519:名無し不動さん
18/04/17 23:04:50.32 0.net
>>518
だからよお
4000万で資産価値マシな方ってなると
港区30平米>埼玉バス便70平米ってことになるわけよ
投資ならともかく実需なら比較できないので意味はない
千葉と埼玉どっちがいいかとか興味ねえから
どっちも価値なんてねえんだよ

520:名無し不動さん
18/04/17 23:40:39.49 0.net
>>283
専用の駐車スペースなんて無いけどな

521:名無し不動さん
18/04/17 23:43:56.56 0.net
>>299
まさか来客用の車寄せの事じゃないだろうな

522:名無し不動さん
18/04/17 23:49:45.37 0.net
>>519
うーん、なんか伝わってないね
4000万とかなら多分家庭用だと思う
そんなら千葉の奥地に庭付き戸建より、川崎駅前の2LDKマンションのほうが資産価値保てるよねてことだよ。
港区のワンルームとか極端な例出すのもいいけど予算や最低限の広さといった前提の中で資産価値がいいとこはどこだろう?て話だよ

523:名無し不動さん
18/04/17 23:51:26.73 0.net
>>519
あとさー、資産価値を極めるとさっきも書いた通り3A地区のマンションとかになるけどふつうのリーマンは買えないわけで。
じゃあリーマンは資産価値考えずに買えというのはあまりにも暴論てか、思考停止だよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2222日前に更新/188 KB
担当:undef