まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 149 at ESTATE
[2ch|▼Menu]
1:
18/03/29 19:09:58.93 .net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
前スレ 
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 148
スレリンク(estate板)
次スレ建てる方、本文一行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」と書いてからスレ建てをお願い致します。
メール欄にはsageteoffと記入すると転載禁止が消えます。
当スレは無断転載歓迎です。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2:名無し不動さん
18/03/29 19:11:22.45 .net
★都心限定で話してるやつと地方都市や郊外の話してるやつとで話が食い違う不思議なスレのテンプレ★
ひろゆき、日本を見捨てる!「老人に支配されてる日本、終わってんなぁ〜w」 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
2033年、日本のマンションがスラム化する(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
「これから空き家が大問題になるのは首都圏です。郊外に暮らしてきた団塊の世代が2023年には後期高齢者となり、施設に移るなどしますが、その家の引き取り手がいない。売りに出そうにも需要はない。
結果、大量の空き家が発生します。世田谷や杉並、練馬といった土地でも、駅から少し離れた場所では、そういった状況になっていく」(オラガ総研代表・牧野知弘氏)
「賃貸は家賃を捨てるだけ、持家は将来資産になる」はフェイクだった(牧野 知弘) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
【上念司】ローン支払い⇒悪魔の所業「家は絶対買うな!」2017年7月16日 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
【社会】そろそろ幻想から目覚めては?日本人の「タワーマンション信仰」が見逃していること
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(toyokeizai.net)
「このままでは、20年後の大規模修繕計画を乗り切れない」
なんで「アパート経営ビジネス」みたいなのが成立したのか、
誰が悪いのかを考えるとあまりに日本的だった2017年12月31日
URLリンク(www.landerblue.co.jp)
【一体なぜ?】関東周辺で地震相次ぐ [455830913]
スレリンク(poverty板)

3:名無し不動さん
18/03/29 19:11:47.99 .net
マンションデベロッパーは、どんなに空き家が増えようが、とにかく新築を作り続けないと死んでしまうんよな
走り続けないと死んでしまう
死のマラソン大会が5年後から始まる
オリンピックを境に、日本の本当の終わりが始まる
転げ落ちる。
2020年以降は、人口は毎年50万人ずつ減少していくし、
日本の産業はボロボロになっていく。
消費税は15%、20%と引き上げられるだろう。
財政破綻も時間の問題になるだろう。
地方自治体は次々と破綻するだろう。
マンションは空き家だらけで、修繕費未納率が激増してスラム化していく。
しかし、同時に円の価値が劇的に低下して、円安が止まらなくなり(1ドル300円時代に戻る)、
果たして高インフレが加速するから、
不動産の「表面的な価格」は下がらないか、あるいは上昇するだろう
(それ以上にインフレが進む)
iPhoneの新品が20万円を超えて、高嶺の花になるだろう。
(そう、昭和のあの時代、舶来品が高値の花であったように)
あくまで、実質的価値が転げ落ちていくということ
いやだから表面価格は上がるんじゃねーの
国力が右肩下がり確定なわけで、もう将来的な円安とインフレは不可避と思う
実質価値が暴落するって話
マンションが1000万円→1100万円に値上がりする一方で、
iphoneは9万円→25万円みたいな感じになる
初任給は18万円→19万円程度で、中間層は完全に崩壊して賃料も上がるわけない

4:名無し不動さん
18/03/29 19:12:19.74 .net
賃貸が得か?分譲が得か?
答えは需要と供給にあります
賃貸の場合は貸主の目的が重要です
地主が相続税対策で空き地にアパートを建てたケースを考えてみましょう
この場合の家賃は最悪ローン返済額を割らなければ良くなります
つまり土地の取得コストやオーナーの生活コストを全く考えなくて良い
土地の相続税が安くなればオーナーは万々歳なのです
この様な賃貸物件のシェアの多い地域は家賃が安めにひっぱられますので、借りた方が得になります

サラリーマンが老後の年金対策やファンドが収益目的で物件を取得するケースを考えてみましょう
この場合の物件取得費には土地代とオーナーの収益が乗っかって来ます
ぶっちゃけた話だと取得額に対する投資利回りが何パーセントになるかが重要になります
こう言った賃貸物件の多い地域は買った方が特になります
------------------------------
人口減少の社会で家を買うのは無駄です
2015年に人口の増加した都県は東京都、神奈川県、愛知県、埼玉県、福岡県、宮城県、沖縄県の7都道府県のみです。
その他の道府県はマイナスです。
つまり空家は増加して行く。
東京都でさえ社会増(転入)の0.54%にしか過ぎません。
それに反して新規供給戸数はどんどん増えています。
将来は空き家だらけになるのは明らかです。
------------------------------
何故物事に敵味方でしか判断できないのか
視野が狭すぎるから修行しろw
とにかくマンションは投機目的以外では買わない方が良い
たとえ戸建てが買えないからと言っても決して買ってはならない
買ったが最後、後悔と負債しか残らん

5:名無し不動さん
18/03/29 19:12:52.82 .net
そりゃ低層小規模マンションは、富裕層向けだからだよ。ごちゃごちゃ言わなくても
みんな払うべき物は払う。色々な階層が混在する一般のマンションは、管理費未納や
修繕費追加負担の拒否など様々な問題が噴出する。ある程度統制を取らないとあっと
言う間にスラムタワーになってしまうぞ。

問題は、インフレが来て
キュウリ一本一万
熱海マンション三万
品川新築マンション三十億
新型iPhone 三十万円
エレベーター管理費月三十万円
になった時にも普通借家の家賃は
上げられないってこと!
定借にしてない投資用物件や
REITは管理コスト負けして大暴落する。

例え値段が半分になってもマンションはやめとく。
管理費・修繕積立金は、古くなればどんどん上がるし、建て替えするのが難しい。
単なる負動産となる。

完全に同意。
管理費、修繕費も理事会で勝手に決められてそれ払わないといつか部屋を差し押さえられる。
修繕費足りないから来年から3万円ね〜〜、でマンション手放す人も多い。
マンションの部屋は自分の所有物、という幻想。
区分所有権って、物権というよりも債権に近い。

6:名無し不動さん
18/03/29 19:16:37.22 .net
マンションの修繕工事に使う財源が不足する懸念が強まっている。
所有者が払う修繕積立金の水準を日本経済新聞が調べたところ、全国の物件の75%が国の目安を下回っていた。
適切な維持管理には引き上げが必要だが、住民合意は簡単ではない。特に大都市に集まる超高層住宅(タワーマンション)は増額に不安を抱える。
管理不全予備軍の増加は周辺地域に悪影響を及ぼしかねない。
URLリンク(www.nikkei.com)

【速報】 マンション修繕積立金75%が不足 これどうするの [399259198]
スレリンク(poverty板)
49 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b6c3-DbiG)[] 投稿日:2018/03/26(月) 22:12:40.81 ID:JKBhWpMh0
築30年とかのマンション仲介するけど、うまく回ってる管理組合ってごく僅かだった。最悪マンションは雨漏りして配線ショートして共用部分の電気が真っ暗。けど積立金ないから直せないって。俺はマンション買うのはオススメしないよ

埋立地物件はリスク考えておけよ
我が家周辺は埋立地。
だから大地震時の液状化は100%覚悟していた。
そのため嫁とは「液状化で家までたどり着けない時は、地盤の強そうな高台の公園で待ち合わせをしよう」
と約束していた。
しかし覚悟しているのと実際に体験するのは大違い。翌朝の街の様子はこれだ↓
URLリンク(menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp)
ほとんどの電柱は斜めに
URLリンク(menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp)
庭から運び出した液状化による砂の山。この量は平均宅よりも若干多い程度。街のほとんどの住人は土日すべてをこの作業に費やした
URLリンク(menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp)
道路が濡れているのは液状化のため。アスファルトの割れ目や、住宅の庭などから砂を大量に含んだ水が噴き出したそうだ
URLリンク(menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp)

7:名無し不動さん
18/03/29 19:45:10.92 .net
投機的な事以外でマンションは絶対に買ってはならない
それでも、どうしてもなんとなく流れ的に買うことになる場合は売るときのことも考えて買え
マンションに住む家族は遅かれ早かれ必ず移住する日が訪れることを肝に銘じろ

これ豆な

8:名無し不動さん
18/03/29 20:03:13.29 0.net
>>7
お前は直ちに消えろ糞ウンコ下痢野郎

9:名無し不動さん
18/03/31 00:58:09.93 AaIGBlVn0.net
マンションに永住はありえないからね
まあ賃貸と同じ

10:名無し不動さん
18/03/31 08:37:19.23 d.net
資産価値下がりっぱなしの戸建厨はマンションのネガキャン大変だのうw

11:名無し不動さん
18/03/31 09:25:18.33 0.net
戸建厨は何故か遠征してくるんだよなwwww

12:名無し不動さん
18/03/31 12:01:07.14 y8GX7DPNd.net
売り出し価格見ただけで値上がりしてるって思うなんてウブでかわいいな。
そんなんだからマンションなんか買わされちゃうんだぞw

13:名無し不動さん
18/03/31 12:14:22.00 0.net
戸建厨必死だなwwww
巣に帰れ

14:名無し不動さん
18/03/31 12:16:44.63 AWrdIGRB0.net
次の売り出し価格すら値上がりしないような人が嫉妬で狂いそうになり粘着する
新スレはここでしょうか?

15:名無し不動さん
18/04/01 22:48:05.21 0.net
このスレの住民は地価が上がったと浮かれているが
そんな中、下がった土地も郊外には沢山あるんだぞ
そこに戸建て建てちゃったらそりゃ荒らしたくもなるよな

16:名無し不動さん
18/04/02 09:10:54.74 0.net
郊外の戸建ては新築なら業者の利益がたくさん乗ってるし
それ以上上がるなんてないだろ
20年で買値の3分の2ならいいほうだと思わなきゃ

17:名無し不動さん
18/04/02 11:59:50.54 p.net
ビットコインと同じで土地転がしで儲けようと思ったら、靴磨きの少年にならないようにしないと

18:名無し不動さん
18/04/02 13:35:22.82 RL77Ro3gd.net
>>15
今年の公示価格では、郊外の土地も値上がりに転じてたけどね。
あ、ごめん区分所有は関係ないんだっけ?

19:名無し不動さん
18/04/02 15:17:55.19 r.net
>>18
ニュースちゃんと読んだ?
ざっくり書くと
値上がり35%横ばい25%値下がり40%
くらいの割合だよ
どうでもいい田舎の値下がり具合はハンパねーよ

20:名無し不動さん
18/04/02 18:02:43.41 0.net
ニュースによると東京の中心部まで50分くらいの郊外だと上がってるけど
なおかつ駅前再開発で大型ショッピングセンターなどが
出来たところね

21:名無し不動さん
18/04/03 07:41:32.74 OTkSD5A+d.net
>>19
日本の国土の7割近くは人の住めない山間地だよ。

22:名無し不動さん
18/04/03 08:31:21.38 M.net
東京以外は人が住むような所ではないと思う

23:名無し不動さん
18/04/03 10:45:44.32 7zzrGXpK0.net
東京は街も空気も汚いゴミ箱の底みたいな街だよ。
沖縄や北海道の雄大な自然に比べてみなよ。

24:名無し不動さん
18/04/03 14:58:37.04 M.net
>>23
旅行ならいいけどね

25:名無し不動さん
18/04/04 00:12:32.74 5+/udFDA0.net
>>7
お前ら148スレ分もグダグダ言ってるけどさ、2040年には日本の人口は減って東京だけは微増なんだよ。郊外は死んで中心に集中するんだよ。つまり二極化。
戸建てマンション問わず都心に土地を持ってないやつが資産価値とか永住とか売り買いを語る資格は無いんだよ。

26:名無し不動さん
18/04/04 01:02:12.70 xG03OghQ0.net
つまり東京以外は買う価値なし、ということか

27:名無し不動さん
18/04/04 01:55:16.82 0.net
地震が来て東京都心マンションは壊滅するだろう
特にタワマンの被害が大きいだろう

28:名無し不動さん
18/04/04 01:57:19.80 GTDXf8Od0.net
あとすなたくさんまきちらしたあぴーるの ごみ えんとらんすまえに 

29:名無し不動さん
18/04/04 01:59:00.14 GTDXf8Od0.net
そうじのばばあいきてるあぴーるかな しつこいな  こんびにてんしゅ は すうじゅうねんすとーかー で いきてるから
ゴキぶりたうん ないにいれば 安泰でらくしょうだな うかれまくてすt−きんぐで
はつじょうしまくって げすさだしまくり

30:名無し不動さん
18/04/04 07:19:43.08 0.net
>>27
だろう、だろうばっかりで
響かないから

31:名無し不動さん
18/04/04 07:30:40.38 .net
>>30
そういうことは十分に想定できるだろ
いざ起きてから直下型は想定外でしたとか、絶対に言うなよ?わかったな?
オレはいい加減な手抜き施工されたタワマンは軒並み倒壊して地獄絵図になると予想してるぞ
オレは言ったからな

32:名無し不動さん
18/04/04 07:32:10.38 djMzMMOJ0.net
小学生みたいなレスやな

33:名無し不動さん
18/04/04 07:34:48.00 .net
>>32
小学生でも予想できることだから
君には無理かw

34:名無し不動さん
18/04/04 07:35:17.97 MSGorMBrd.net
災害の多い日本は外国とは違う。まして東京が古代から発展しなかったのは、災害の多い
土地柄だったからに他ならない。未来永劫一極集中が続くなんておめでたい考えは改めた
方が身の為だな。

35:名無し不動さん
18/04/04 07:48:27.28 a.net
>>25
そういう政府の予想ってたいがい願望こみだから、実際はもっと悪くなるんだろうな

36:名無し不動さん
18/04/04 08:01:16.45 .net
ニッポン人てのは総じて頭が悪い
欧米では特に優れた15%程度の頭脳で都市計画から国家利益を考えた長期計画を策定している
危機管理もしかり
それでも色々と様々な問題に日々直面している
ニッポンに当てはめればご覧の通りの惨状だ
都心を襲う直下型大地震の予想は今後30年で70%とも言われている
普段投資の話では慎重になるくせに、上の数字を見せつけられて君たちがなにもリスクヘッジを取らないのが不思議でしょうがない
そういう片手落ちなところがニッポン人たらしめてる所以でもある

37:名無し不動さん
18/04/04 08:08:59.67 iIOAL0uUa.net
タワマンが倒壊するとか言うやつって脳味噌レゴブロックで出来てんのかな
むしろ日本の大手ゼネ施工のビルが倒壊するほどの天変地異が起きたら、ご自慢の郊外戸建てと自分の小さな命もろとも地面と一体化するわけだけど、なぜか自分は無事でビルだけ倒れるって妄想して喜ぶよな。幼稚だわ

38:名無し不動さん
18/04/04 08:31:11.11 0.net
目立つ物件だから叩きやすいからな
マスゴミに洗脳されるB層と一緒だよ。
要は無知でバカな気の毒奴ってこと。

39:名無し不動さん
18/04/04 08:33:17.71 .net
10秒余りで高さ100メートルの超高層ビルが倒壊! NHKで流れた恐怖の大阪直下型地震シミュレーション
URLリンク(www.j-cast.com)
番組によれば、「キラーパルス」は最新の研究でどこでも起きる可能性があるというから、気になるのは日本一の高層ビル街が並ぶ東京近郊だ。
 防災科学技術研究所のHPによると、オリンピック効果でマンションが乱立する豊洲や有明などの湾岸エリアや横浜・みなとみらいエリア、淀橋浄水場の跡地に高層ビル群を造った西新宿などは表層地盤が軟弱とされる。実際、東京で震度5弱だった東日本大震災では、西新宿の高層ビルの上層階が目視で分かるほど大きく揺れていた。
「震度7レベルの大地震で『長周期地震動』が起きた場合、耐震や免震構造であっても危険です。直下型より、震源が離れている方が被害は大きい。04年の中越地震(M6・8)では、250キロ離れた六本木ヒルズにある森タワービルのエレベーターのメーンワイヤが切れました。東日本大震災の時は750キロ離れた大阪府の咲洲庁舎(55階建て)で300カ所以上、壁がはがれるなどの被害が出ています。
東京近郊の場合、東南海・南海地震が起きた場合が最も心配されます。高層階では揺れ幅が5メートルともいわれていて、隣り合うビルがぶつかり、人が外に放り出される可能性がある。」(武蔵野学院大特任教授の島村英紀氏=地震学)
 想像をはるかに超える事態となりそうだ。

40:名無し不動さん
18/04/04 08:34:55.74 .net
>>38
リスクヘッジのできない無能に用はないから

41:名無し不動さん
18/04/04 08:46:18.16 r.net
>>37
ほんとw
タワマンが崩壊するような事態になったら
戸建てなんか跡形もなくペチャンコだわなww
しかも郊外だから停電も何ヶ月も復旧しないし救援物資も届かないだろう
救護や復興は全て東京最優先で進む

42:名無し不動さん
18/04/04 10:10:36.37 F.net
>>40
昨日、ヘッジって言葉を覚えたんだろ?

43:名無し不動さん
18/04/04 10:10:45.34 d.net
>>40
昨日、ヘッジって言葉を覚えたんだろ?

44:名無し不動さん
18/04/04 11:57:04.23 p.net
>>25
しかも東京の微増ってのも濃淡あるからな
人口増えるのは駅から近いとこだけやね
都心は駅から15分以上かかるような場所がほぼ存在しないので全般的に上がるように見えるが駅がまばらな外周区(世田谷区とか杉並区であっも)においては駅遠はやばいよ

45:名無し不動さん
18/04/04 12:08:57.13 0.net
駅近、駅遠の境は10分?

46:名無し不動さん
18/04/04 12:13:06.30 p.net
>>45
俺は五分だと思うわ
10分は耐えられるギリギリ
10分超えるところはビューが滅茶滅茶いいとか目の前イオンとか理由がない限り資産価値的にはダメだろ
電車で一駅都心から離れても買うべきはでかい駅の駅近
小さい駅だと駅前の商業施設が衰退する可能性がありちょっとした買い物や食事にも電車乗ることになる

47:名無し不動さん
18/04/04 12:37:52.05 0.net
>>45
10分は既に昔の間隔だろうなあ
今の人は5〜7分がギリギリかと

48:名無し不動さん
18/04/04 12:39:04.41 r.net
駅4分以下なら駅近を最大のウリに多少狭くて安普請でも売れる
駅5分ならそれをウリに価格にちょっと上乗せできるレベル
駅7分なら駅近はウリにできないが「閑静な環境」などとアピールできる
駅8分以上は広告に大きくは書かない
近隣の公園や施設などの距離をアピール

49:名無し不動さん
18/04/04 13:19:52.08 M.net
基本心理的な駅近ラインは10分
駅8分で遠いという感覚は無い
あと郊外の小さい駅とターミナル駅では感覚は異なる
鼻くそのような郊外のちっこい駅ならもっと駅近くに住みたいわな

50:名無し不動さん
18/04/04 13:22:07.38 0.net
3〜4分は駅近じゃなく駅前かな

51:名無し不動さん
18/04/04 14:39:20.92 0.net
うち商店街を抜けるのに7分かかるので
駅8分くらいなら遠く感じないな

52:名無し不動さん
18/04/04 14:48:07.34 d.net
>>51
アーケードとかなら歩くの苦痛じゃないよね。

53:名無し不動さん
18/04/04 14:52:56.54 0.net
駅の中にでも住んでろや駅近マン

54:名無し不動さん
18/04/04 14:57:05.77 .net
春だねw

55:名無し不動さん
18/04/04 16:22:01.60 d.net
将来を考えたら5分だな
今の感覚で10分とかだと、空き家が殖えてきてゴミになる可能性も出てくる

56:名無し不動さん
18/04/04 16:29:46.55 djMzMMOJ0.net
いくら駅近でも駅前になんも無いと買い物や外食に苦労するしな。
資産価値は大切だが、住環境もいろいろあるからな。
俺はある程度自然が近くに欲しい。
ジョギングできる程度の大きめの公園が無いとな。

57:名無し不動さん
18/04/04 20:11:00.59 M.net
駅は要らないけどイトーヨーカドーが近くにないと死ぬ

58:名無し不動さん
18/04/04 20:41:33.55 r.net
イオンとかイトーヨーカドーとかさあ
絶対東京在住じゃないだろ

59:名無し不動さん
18/04/04 21:12:34.77 0.net
>>48
閑静な住宅街=家建てるくらいしか利用価値がない
ってことだよ
そんなところに建つマンションとかメリットなにもなし

60:名無し不動さん
18/04/04 21:28:39.90 .net
>>58
おまえはどこ寄るんだよ
早く言ってみろ
(急いで検索する彼であった…w)

61:名無し不動さん
18/04/04 22:34:29.76 0.net
ふつうに東京にあるけどな
ただ駅の近くじゃね?

62:名無し不動さん
18/04/04 22:58:26.48 0.net
>>56
そういうこと言うとすぐ東京の駅近マン達に叩かれるよ。価値観が東京の駅近しかない人達に

63:名無し不動さん
18/04/05 00:25:48.25 dDwcCkd50.net
駅近マンだけど、複数のデカい公園に挟まれた環境で静かだぜ?
駅近=繁華街と線路ってのは郊外の駅だろ。主要なターミナル駅周辺ってのは安全環境利便教育医療インフラが揃ってんだけど住んでみなきゃ良く分からんかもな。
まぁ例えば皇居の隣に住むようなものだ。

64:名無し不動さん
18/04/05 01:27:27.65 r.net
皇居の隣…w
2億くらいかな

65:名無し不動さん
18/04/05 07:44:52.88 Hhdm4vb1a.net
そんなの広さに依るとしか。ファミリーで住むなら8000万〜80000万円まで選り取り見取りだわな

66:名無し不動さん
18/04/05 07:56:39.88 .net
ターミナル駅 w

67:名無し不動さん
18/04/05 08:09:12.56 0.net
ビッグターミナルで緑至近か
パッと思いつくのは
新宿駅界隈 新宿御苑ビュー、新宿1〜4丁目

68:名無し不動さん
18/04/05 08:18:35.99 HJAK7mro0.net
・・・

69:名無し不動さん
18/04/05 08:18:50.51 d.net
新宿渋谷池袋に安全が完備されてるのかねぇw

70:名無し不動さん
18/04/05 08:21:53.55 0.net
警備員が常駐してるマンション知らないやつには理解出来ないだろうなあ。

71:名無し不動さん
18/04/05 08:31:16.27 0.net
東京駅界隈丸の内口には
マンションないからなあ
他どこあるよ?

72:名無し不動さん
18/04/05 09:32:31.71 r.net
23区内ならターミナル駅じゃなくて普通の私鉄の駅でも
色々と揃ってて住みやすい駅はいくらでもあるんだが
すぐに東京駅とか新宿渋谷とか極端な駅名挙げてくるのって
田舎モンなんだと思うわ
山手線しか知らないんだろうな

73:名無し不動さん
18/04/05 09:43:15.54 d.net
蒲田とかな

74:名無し不動さん
18/04/05 09:43:26.41 0.net
>>63
皇居のとなり?
千鳥ヶ淵とか九段とか麹町?
あんまりスーパーとかないよ
庶民は住みにくいよ

75:名無し不動さん
18/04/05 12:23:42.03 F.net
>>74
庶民が住むとこじゃありませんw

76:名無し不動さん
18/04/05 12:48:44.25 0.net
昔の蒲田と今は違うよ

77:名無し不動さん
18/04/05 12:53:41.31 0.net
ジョギング好きでデカい公園があるような、駅から遠い物件を好んで買うみたいなのは一定数いる。
でもしょせんはマイノリティだから、資産価値を考えると、将来の購入層が限られるから、処分が必要な時に売りづらくなる

78:名無し不動さん
18/04/05 13:05:27.72 WdWb9cKtK
もうすぐ
大不況が来て、株、不動産が暴落する
バカでも知ってる
いまどき株、不動産をすすすめる奴は
株屋か不動産屋しかいない
暴落後に買うのが賢い消費者だ

79:名無し不動さん
18/04/05 13:03:52.25 0.net
まあ新宿高校の裏あたりか
緑とターミナルどちらも至近。
昔どんなとこだったかは
ひとまず置いといてw

80:名無し不動さん
18/04/05 13:04:43.06 0.net
>>75
うん、だからそう書いてるだろ
よく読めよ

81:名無し不動さん
18/04/05 13:08:49.25 r.net
23区内に公園はたくさんある
皇居とか新宿御苑とか極端すぎるわ
意外に東京は緑が多い

82:名無し不動さん
18/04/05 13:14:32.71 d.net
カリカリすんなよ
煮干しでも食え

83:名無し不動さん
18/04/05 13:21:40.03 d.net
都内は山手線以外の地下鉄とかでも案外便利だよ
そもそも庶民は都心になんか買えないだろw
ある程度開発された駅徒歩5分以内に買って、公園まで用がある時は車、バイク、自転車、徒歩、ジョギング等で十分
人それぞれだけど、わざわざ公園の近くに買う必要性はあんまりないかも

84:名無し不動さん
18/04/05 13:27:16.48 0.net
世界共通で資産価値落ちないからな
パークサイド、パークアベニュー
大手のシリーズ名も
三菱がパークハウス、
三井がパークホームズ
とかパークをつけたがる
海外は墓地周りも価値高い?

85:名無し不動さん
18/04/05 13:38:34.98 d.net
東京が「ビッグ7」入り、魅力的な不動産投資先
URLリンク(r.nikkei.com)

86:名無し不動さん
18/04/05 13:39:08.28 d.net
水元公園や舎人公園あたりなら安いだろうな
駅まで走って家畜電車に飛び乗る

87:名無し不動さん
18/04/05 14:18:16.78 0.net
>>85
上海北京深センには投資躊躇だよな
所有権ないんだよな?

88:名無し不動さん
18/04/05 14:24:38.99 d.net
中国は確か70年間の使用権だけで所有権はなかったはず

89:名無し不動さん
18/04/05 16:26:58.21 r.net
>>85
ファーーーーーーwww
いつも東京disってた自称国際派のオッサン息してる?

90:名無し不動さん
18/04/05 16:52:36.26 M.net
都心、ターミナル駅近で、大きな公園隣接。
代々木公園、有栖川公園、赤坂迎賓館、檜町公園、ミッドタウン、御苑、浜離宮、神宮外苑辺り
これに隣接して借景を堪能できる
マンションは憧れるが、お値段が…

91:名無し不動さん
18/04/05 17:15:36.94 0.net
年をとると車が運転しづらくなるだろうから買うなら駅から3〜5分
駅から7分以上は将来的には資産価値下落の危険があるね

92:名無し不動さん
18/04/05 17:26:39.64 0.net
>>90
緑もビッグターミナルも兼ね備えてるのは
それがどのくらい重要なのかは置いといて、
この中では御苑近辺のみだね

93:名無し不動さん
18/04/05 17:36:45.84 9XO8nJjNa.net
>>90
あと都心じゃないけど横浜駅東口ね。
実際住んでるけど開放感あるし自分の散歩にも子供と遊ぶのにもとても便利。

94:名無し不動さん
18/04/05 17:42:07.29 .net
>>89
カネ出して書かせた記事に価値は無いぞw
ネトウヨならこれ読んで悪い気にはならんだろうしいいんじゃねーの?
欧州各国でいつもオレが生の声でdisってるから心配すんなw

95:名無し不動さん
18/04/05 19:42:00.73 r.net
>>94
日経はアメリカの会社が出したランキングを記事にしただけのようだが
金出したとかネトウヨとか言い出してシッポか見えたわ


96:名無し不動さん
18/04/05 20:51:33.58 0.net
でかい公園とかなくてもいいけどマンションの敷地は広い方かいいね
駅近大規模マンションに限るわ

97:名無し不動さん
18/04/05 20:53:31.67 kXZcLD9m0.net
大規模だと色々いるからな
話がまとまりにくい

98:名無し不動さん
18/04/05 21:18:36.88 dDwcCkd50.net
>>97
まともな大規模なら一定以上の層しか入居してないからまとまりやすいよ

99:名無し不動さん
18/04/05 21:41:01.02 0.net
どこもかしこも狭いのがなぁ…
都心駅近で200平米以上は欲しい

100:名無し不動さん
18/04/05 21:54:52.75 kXZcLD9m0.net
>>98
収入が多くても変な人もいるよ
多額のローン組んで購入する人もいるし

101:名無し不動さん
18/04/05 22:21:17.50 .net
>>95
あんたアタマ大丈夫か?w

102:名無し不動さん
18/04/05 23:28:06.75 0.net
>>97
逆に聞くけど小規模だもまとまりやすいのか?
そもそもまとまるってなんだよw
複数いる以上何事も全員賛成はありえない

103:名無し不動さん
18/04/05 23:37:23.60 0.net
駅近だとミニマンや戸建てだとゴミゴミしてて窓を開けたら10メートル先がお隣さんとかだけど、大規模タワマンとかだと敷地がでかいので低層階でも窓の外が抜けてるからね

104:名無し不動さん
18/04/05 23:53:59.85 d.net
前に4000〜5000万のマンションに住んでて思ったのは、このぐらいの額だと住民の民度が低い。俺も民度低いがw

105:名無し不動さん
18/04/06 00:13:51.90 0.net
6、7000万円前後が比較的まともとも言うがこの層は中途半端にプライドが高いのも多かったりする
億越えるとまたぶっ飛んでたりするし全世帯普通ってのはないなw

106:名無し不動さん
18/04/06 01:01:59.55 r.net
値段関係なくね
同じ7000万でも千代田区とか港区みたいなとこの2Fの狭い部屋に家族で住んでたら
見栄っ張りだな〜と思うし
同じ7000万でも練馬区の駅や公園のそばのルーフバルコニー付きの広々とした部屋だったら堅実だな〜と思う

107:名無し不動さん
18/04/06 01:25:20.69 0.net
資産価値確かな
千代田港50平米が
堅実だろ。

108:名無し不動さん
18/04/06 05:30:05.92 M.net
>>106
じゃあ所沢とか厚木、船橋、越谷に広い駅近のマンションだったら超堅実で
飯能、古河、久喜とかに広い庭付き戸建て買っとけばウルトラ堅実なのかね

109:名無し不動さん
18/04/06 08:09:07.25 NBwSEuIId.net
>>101
反論が出来なくなったようですな、、、

110:名無し不動さん
18/04/06 08:14:35.43 NBwSEuIId.net
>>106
俺は逆の印象だけどね
将来的には前者の方が有利で、後者はかなり目減りする

111:名無し不動さん
18/04/06 08:46:58.97 d.net
>>106
あなたみたいな考えは少数派だよ

112:名無し不動さん
18/04/06 09:05:07.91 M.net
現実的に考えて年収800で買えるのはせいぜい五千万という現実

113:名無し不動さん
18/04/06 09:23:40.52 .net
10M稼いでても50Mの物件は厳しいだろう

114:名無し不動さん
18/04/06 09:33:14.13 0.net
千代田港より練馬が堅実って
頭大丈夫?

115:名無し不動さん
18/04/06 10:27:44.07 d.net
さすがに資産価値も考慮して買う人の方が考え方は堅実だろ
実家とか職場の関係だったり子どもが3人以上いるとか事情があるにしても
現実的にはみんな港区にそれなりの家買える訳ではないから落とし所が杉並区とか板橋区だったりするにしてもね

116:名無し不動さん
18/04/06 11:27:11.68 r.net
売ること考えて45平米に家族4人で住むのが堅実か
バカなのかな

117:名無し不動さん
18/04/06 12:07:21.95 0.net
45平米とか一人暮らしでも狭すぎて無理だろ
ペット小屋として丁度いいね

118:名無し不動さん
18/04/06 12:07:34.37 M.net
割りと都心の55uに家族4人で住んでる人は知ってる。子供は小学校高学年。

119:名無し不動さん
18/04/06 12:33:17.07 M.net
資産価値資産価値いうけど資産価値保てる家なんてリーマンファミリーは買えないよな
資産価値暴落前提で捨てるつもりで郊外に買うか、せまーい部屋で我慢するしかないよ

120:名無し不動さん
18/04/06 12:33:59.04 PC6foMJ20.net
>>103
バカほど高いところが好き
タワマン好きなあなたは田舎者でしょ?

121:名無し不動さん
18/04/06 12:40:05.94 .net
マンション = 耐久消費財
戸建て(土地) = 資産

122:名無し不動さん
18/04/06 12:48:14.42 d.net
4人家族ならウンコキチガイが住むような不便な100平米に住むより好立地マンション65平米選んだほうがマシ

123:名無し不動さん
18/04/06 12:57:09.39 0.net
>>122
いや無理だろ
そんな狭い物件入った瞬間にエコノミー症候群で死ぬ

124:名無し不動さん
18/04/06 13:12:27.30 d.net
毎日家まで往復30分以上かけて歩くかバス乗ってさらに満員電車に長いこと揺られてる方がよっぽどストレスで死ぬわw
間取りが悪くなければ65平米強でも3LDKくらいになるから二択なら都心駅近。四人家族以上だと郊外選びたい奴もいるのは理解できるがまともな値段で売れないため永住する覚悟が必要

125:名無し不動さん
18/04/06 13:55:53.53 NUTFq+psa.net
>>123
今どきのマンションの65u入ったことある?
てかスーゼネ施工のまともなマンションの敷地入ったことある?

126:名無し不動さん
18/04/06 15:46:00.67 p.net
子供が巣立つと広くなくてOK
→じゃあ住み替えようと
売りに出しても不便な郊外じゃ
買い手なしで後の祭り

127:名無し不動さん
18/04/06 17:01:44.87 .net
>>126
土地があるんだから建て替えれば住む話

128:名無し不動さん
18/04/06 17:14:51.89 p.net
>>127
ここは戸建スレではないから…
他いけ

129:名無し不動さん
18/04/06 21:05:05.91 0.net
>>121
資産になる土地もあれば二足三文にしかならん土地もある
サラリーマンは後者しか買えない

130:名無し不動さん
18/04/06 21:17:21.91 CsiRbci3d.net
>>124
普通片道15分かかるならチャリだけどな
そして会社から出るバス代をポケットマネー
これが庶民のスタンダード

131:名無し不動さん
18/04/06 23:16:35.40 .net
>>129
そもそも土地は売るもんじゃない
ましてやこんな狭い日本で
自分で買う土地はそれなりの価値があるのが大前提だ

132:名無し不動さん
18/04/06 23:37:45.53 R32PKVQY0.net
>>131
それなりの価値もないのがお前のボロ家じゃん。スレチだから氏ねば?

133:名無し不動さん
18/04/08 05:14:53.62 Q4AdgQrva.net
都心ド真ん中から考えたホントの東京カースト制度2018年度版〜東京の未来・10年後の東京格付け
※ただし、共同(笑)住宅という、住所に部屋番号を書くという恥ずかしさを味わうマンション野郎は対象外
東京県民 
三鷹市、武蔵野市、昭島市、あきる野市、稲城市、青梅市、清瀬市、国立市、小金井市、 国分寺市、
小平市、狛江市、立川市、多摩市、調布市、西東京市、 八王子市、羽村市、東久留米市、東村山市、
東大和市、日野市、府中市、 福生市、町田市、武蔵村山市、奥多摩町、日の出町、瑞穂町、檜原村
東京都心民
千代田区、中央区、文京区、台東区、新宿区
東京副都心民 
荒川区、墨田区、豊島区、渋谷区、港区
※荒川区は地価高騰率で23区ナンバー1, 都心アクセス抜群で平坦な道しかなく高齢者に超絶住みやすい、日暮里・南千住は億ション建設ラッシュ、地価うなぎ登り
※墨田区もスカイツリー影響で錦糸町押上両国爆上げ状態 ※豊島区は将来を担う若者の住みたい区#1、都心も近く地価右肩上がり ※渋谷、港区は10年経っても現状維持(物件は築年数に応じて下がっていくだけ)
東京郊外民
杉並区、世田谷区、北区、品川区、中野区、目黒区   ※目黒若干下降気味で今後は下降路線 
※ただし都心側の北区は土地上昇、アクセスの良さから副都心民に格上げの可能性あり
※世田谷下降中、超高齢社会でバス便エリアはスラム街、商店街はシャッター街になる可能性極めて大、坪単価100万切るなど、最新のレインズ不動産市場価格では現時点で既に江戸川区並になっている。
※中野は若者の賃貸の街(持ち家率下位)で郊外民、杉並は完全に郊外で昔からの年寄りの家の街
群馬茨城県民
足立区 (北千住だけ除く)  ※昔も今も変わらず非東京、犯罪者の街
東京諸島(陸の孤島)
江戸川区、江東区、大田区
※有明・豊洲は15年前からタワマン建設ラッシュとなったが、交通が極めて不便という理由から最新のレインズでは売れ残りが出始めるように!
湾岸エリアは10年後大暴落、資産性という面では玉プラに次いで最も損失がでかい
埼玉県民
練馬区、板橋区  ※板橋は坂が超絶多く、将来、年寄りが住めなくなりスラム化 ※練馬区もバス便が多く坂が多い、と今後の超高齢社会でスラム街に

134:名無し不動さん
18/04/08 10:13:34.74 r.net
練馬区「文京区と新宿区は練馬ナンバーだから俺の部下」

135:名無し不動さん
18/04/08 10:14:37.26 0.net
都心区は車持たない人が大半

136:名無し不動さん
18/04/08 10:17:57.84 r.net
今どきはマンションのほうが高いけど田舎モンはそれがわからんのだな

137:名無し不動さん
18/04/08 10:21:24.74 0.net
>>135
大半って9割くらいを言うからそれはない
駐車場附置率4割くらいの所が殆どだぞ。

138:名無し不動さん
18/04/08 10:30:04.43 0.net
>>137
最近の新築は傾向としてそれ以下の所が増えてきてるね
立地にもよるけど

139:名無し不動さん
18/04/08 10:40:15.20 0.net
うちのマンションも駐車場は4割強だが6割以上空いてる。
全て一般に貸して管理費に入れている。
車持っている住人は高齢者が殆どです
@港区

140:名無し不動さん
18/04/08 11:24:29.58 0.net
>>137
駐車スペースと所有率は別だから。
頭悪いの?

141:名無し不動さん
18/04/08 11:34:39.40 0.net
>>140
都心区は車持たない人が大半だと思ってるお前がカッペ丸出しの世間知らずなのに何いってんだコイツww

142:名無し不動さん
18/04/08 11:38:10.30 .net
>>135
バカなの?
素直にカネ有りませんと言えよみっともない
確かに日本はクルマ所有に税金ボリ過ぎだがある程度の層超えればみな所有するぞ
そもそもクルマ移動がデフォルト

143:名無し不動さん
18/04/08 12:03:56.33 0.net
まあデメリットの方が大きいのは確かだな
電車移動の方が時間かからない。
タイムイズマネーだわ

144:名無し不動さん
18/04/08 13:10:45.45 0.net
東京の世帯別自家用車保有率は40%台。持ってない世帯の方が多い。
千代田中央港区と他の区でも違うだろうし、年代別でも差があるだろうな。

145:名無し不動さん
18/04/08 14:04:20.00 0.net
さらに都心部なんか大半が非所有でしょ
データ見れば一発やんw

146:名無し不動さん
18/04/08 14:10:00.04 0.net
ローンで買ってると非所有扱いになってる思ってるバカがいるスレはここですか?

147:名無し不動さん
18/04/08 14:11:48.97 0.net
非所有なわけないんだけどな。むしろ払い終わるまで銀行のものなら、固定資産税も払わなくていいから、助かるわ。

148:名無し不動さん
18/04/08 15:01:34.88 0.net
>>137
たい‐はん【大半】の意味
意味
例文
慣用句
画像
出典:デジタル大辞泉(小学館)
全体の半数を超えていること。半分以上。過半。大部分。副詞的にも用いる。「出席者の大半は初心者だ」「構想は大半でき上がっている」

149:名無し不動さん
18/04/08 15:03:31.16 0.net
>>137
大半の意味すらわからない奴発見w
中卒ですか?

150:名無し不動さん
18/04/08 15:48:27.64 ycX6YRjb0.net
都心に住んでるけど知人でファミリーなのに車無いやつなんて一人もおらん

151:名無し不動さん
18/04/08 16:47:13.31 d.net
年齢や場所によるんじゃない?
港区に住んでいる知人ファミリーの保有率は1/4

152:名無し不動さん
18/04/08 17:00:57.91 r.net
>>144
それ一人暮らし世帯も入ってんだろどうせ
レオパレス除外したら所有率跳ね上がるぞ

153:名無し不動さん
18/04/08 18:40:03.09 0.net
近くに電車走ってない足立区の外れのファミリーなら車所有率ほば100%

154:名無し不動さん
18/04/08 19:01:08.25 0.net
>>150
3Aに住んでる友人で俺を含めて車持ってる友人がいない。
親戚のじいさんとか老人だけだよ。
品川とか豊洲、世田谷の戸建て組だと持ってる奴は増えるけど。
ライフスタイルと世代の違い。
団塊組・郊外組→「車持って当たり前」
30代40代・都心組→「シェアで十分」
会話の歯車噛み合わず

155:名無し不動さん
18/04/08 19:14:19.09 0.net
総数で4割弱が保有
残り6割強が非保有
都心部は更に保有率は低下。
結果出てるのに…。
ジジイ共が激しく抵抗。
見苦しいよ…。

156:名無し不動さん
18/04/08 19:23:06.35 .net
GWの都心脱出渋滞見れば、クルマの所有者が如何に多いか分かるだろうにw

157:名無し不動さん
18/04/08 19:26:50.21 .net
そもそも、〜で十分とかその発想はなんだよ貧乏くせーw
素直に持ってりゃいいだろjk
家族いなくてもあれば便利なのは間違いない事実だし、好きなクルマの一台や二台無いオトコなんて魅力薄くて論外だぞ
クルマも含めてトータルに都心ライフを楽しむのが前提だろう
クルマもファッションの一部だぞ
クルマも所有してないなんて、質の良いネクタイしてないゲスなオトコと一緒

158:名無し不動さん
18/04/08 19:28:36.04 .net
そのくせ駅前のマンションだけはへばり付いて離さないんだろ?
チャンチャラおかしいわw
単なる通勤社畜にしかみえねーぞ

159:名無し不動さん
18/04/08 19:34:44.05 M.net
熱くなって書き込み3連荘
団塊のウンコは車が命
「いつかはクラウン」

160:名無し不動さん
18/04/08 19:41:56.43 0.net
ウンコキチガイのスペック
40代〜50代の男で実家暮らし独身
推定年収200万円〜350万円、暇なので株や不動産に興味があるが知識レベルが浅く詳しい奴が出てくるとすぐに論破されて黙ってしまう
関東在住で金持ちに対して極端なコンプレックスがある
自分の生活と真逆にある都心タワマンなど含め他人の成功は特に大嫌いで株価が下がると大喜びで出てくる
最近は海外を飛び回ってる設定を忘れて賃貸不動産板に常に張りついている

161:名無し不動さん
18/04/08 20:38:43.87 0.net
車はシェアで十分て言ってる人は家も賃貸なの?

162:名無し不動さん
18/04/08 20:41:33.04 N0bD3tTc0.net
ライフスタイルを突き詰めると、要らないって思う人が増えてるんだろう。
勤め人なら基本土日しか乗れない上に、どちらも乗らない日があれば尚更だから。

163:名無し不動さん
18/04/08 20:45:15.40 0.net
>>161
車を週一くらいしか使わないならシェアで十分だな
家は毎日住むわけだからシェアじゃ困るだろ
別荘ならシェアでいいかもしれんけど
でも客間はタワマンのゲストルームをつかうからシェアみたいなもんやね

164:名無し不動さん
18/04/08 21:06:22.09 ycX6YRjb0.net
>>154
いや30代なんだけど。自転車で保育園連れてくのも電車で海行くのもちょっと考えられないよ、っていう層しか友人にはいないしそれ以外の人が都心に住んでどうすんの。高いだけじゃん。
団塊のことなんか知らん。

165:名無し不動さん
18/04/08 21:47:12.10 d.net
カーシェアリングの普及地域見れば一般的かどうかなんてわかるでしょ
都心近辺ではかなり増えていて郊外に行くほど需要がない
年収3000万円以上になれば所有率も高いだろうけど実際港区の平均世帯年収だって1000万円強しかないし自分の周りはみんな車持っているからそれが都心のスタンダードというのは数字のセンスがなさすぎる

166:名無し不動さん
18/04/08 21:55:12.10 ycX6YRjb0.net
>>165
区の平均なんてどうでもいいんだよ。駅遠の賃貸独身を含んでるんだだから。港区とか>>154がわざわざ挙げてる3Aに住んでるファミリーがカーシェアを日常使いしてるとでも?保育園とか学校の送り迎えとかどうすんの。
もう少し一般的な目線から見てみろよ。その辺に友人いるだろ?

167:名無し不動さん
18/04/08 22:12:59.31 0.net
保育園も小学校も歩いて通学が基本だろ

168:名無し不動さん
18/04/08 22:24:22.51 d.net
>>166
都心区に住んでいる奴の車保有率が4割だとかの話だったのになんで勝手に3Aのそれなりの物件に住んでいる奴限定の話にすり替えてるの?
別にカーシェアなんて普段使いしてないで電動チャリなりタクシー使った方が安上がりなんだから都心3区に住んでたって車保有率が半数切ってるのは事実だろ
単身世帯も多いし築古だってそれなりに多いんだから
お前個人の保育園事情なんてしらねーよ

169:名無し不動さん
18/04/08 22:25:21.58 VI+q7lOHa.net
わざわざ都心に家族で住むなら>>166の言う通りでしょ。羽田だって車で行くほうが余程便利だよ。

170:名無し不動さん
18/04/08 22:28:24.12 ycX6YRjb0.net
>>168
すり替えるも何もそういうスレの流れだろ。読まずに自分の周りの低所得層を引き合いに出して絡んできてんの?お前の貧乏自慢なんか知らねーよ。

171:名無し不動さん
18/04/08 22:31:46.29 d.net
>>170
お前が勝手に話すり替えてるだけだろ
妄想貧乏人が
うちも港区以外の都心区だがみんな車で保育園のお迎えなんて安いドラマの見すぎだぞw

172:名無し不動さん
18/04/08 22:36:52.41 ycX6YRjb0.net
>>171
自称都心住まいか。お前の貧乏地区がどうか知らんがマンション内併設園以外は車送迎が圧倒的だしお前が物事知らんだけだろ。てか都心に友人も居ないだろ。お前だけキャンプに自転車で参加してろや。

173:名無し不動さん
18/04/08 22:44:08.29 d.net
>>172
お宅の地域は車がないと生活できないもんねw
ずいぶん大変そうな所だね、御愁傷様です

174:名無し不動さん
18/04/08 22:45:08.09 ycX6YRjb0.net
>>173
休日の買い物も自転車と電車なんだね。家族の会話もままならないね。周りの友人がどう暮らしてるのか知らないのに都心にいるなんて寂しいね。

175:名無し不動さん
18/04/08 22:48:00.02 d.net
正直に実は田舎者ですって言えよ
楽になるぞ
URLリンク(www.city.minato.tokyo.jp)

176:名無し不動さん
18/04/08 22:51:43.67 ycX6YRjb0.net
>>175
都心住まいの友人いないんだろ?実際を知らないのに強がるのは恥ずかしいよ?自転車の範囲から知見を広げようね?

177:名無し不動さん
18/04/08 22:55:15.33 d.net
>>176
お前よりは友達も多いかなwで港区でも車禁止されてますけど?

178:名無し不動さん
18/04/08 22:58:21.90 ycX6YRjb0.net
>>177
もう恥ずかしいからやめときな。家と車買ってから自称都心住まいの設定で参加し直してね。

179:名無し不動さん
18/04/08 23:00:01.13 d.net
>>178
ソース出されて答えられなくなっちゃったのねw

180:名無し不動さん
18/04/08 23:02:53.70 ycX6YRjb0.net
>>179
ソースか何か知らんけど見てないわ。都心の友人()作って実情を知ってから書き込もうね。実情を知ろうね?お約束だよ?

181:名無し不動さん
18/04/08 23:07:27.26 d.net
>>180
馬鹿そうだから教えてあげるね
港区の保育園では近隣の迷惑になるので車での送迎は一切禁止してますだって
みんな車で送迎してるって言ってなかった君?

182:名無し不動さん
18/04/08 23:07:53.72 gRfEZlbda.net
自転車送迎をそれ以上いじめてやらさんな。必死に都心にしがみついてるんだから、生んでもらって少子化に貢献してもらえばいいよ。

183:名無し不動さん
18/04/08 23:09:40.71 .net
幼稚園にクルマで送迎しないやつおるん?w
なに?園が駅に付属?
それは子供刑務所っていうんだよ
社畜社員を親に持つ子供も大変だよな
気の毒に…

184:名無し不動さん
18/04/08 23:11:39.28 ycX6YRjb0.net
>>181
大体の保育園に駐車場あることも知らんのか…2台前後しかないからみんなで融通し合ってることも…もう恥の上塗りって知ってるかな。知見を広げようね?

185:名無し不動さん
18/04/08 23:13:48.32 NYhVSFB3a.net
>>181
禁止してますだって、って今調べたてかよww

186:名無し不動さん
18/04/08 23:15:04.47 d.net
>>184
駐車場ない所の方が大半だが?
じゃあなんで禁止って港区のホームページにまで載ってるの?
お前じゃなく港区のほうが嘘ついてるのかな?

187:名無し不動さん
18/04/08 23:15:46.72 d.net
わざわざID変えて無理すんなよw
だせーぞw

188:名無し不動さん
18/04/08 23:22:03.86 ycX6YRjb0.net
>>186
港区住まいでも無いのに必死に調べてご苦労。じゃあ次は駐車場の有無と倍率についてでも調べてごらん。
そろそろ貧乏が感染るから絡まないでくれ。

189:名無し不動さん
18/04/08 23:23:03.96 0.net
自称港区住みの保育園車送迎
全部架空の話かよw

190:名無し不動さん
18/04/08 23:23:18.25 5MmKHUaFa.net
>>187
傍から見てて情けないのはあんただよ(´・ω・`)もうやめときなよ

191:名無し不動さん
18/04/08 23:24:01.78 d.net
>>188
なんで答えられないの?
港区に住んでるんでしょw
ボロ出してまじだせー

192:名無し不動さん
18/04/08 23:26:50.97 iODpoi3d0.net
自称港区さんって事はわかったからもういいよ
スレチなんで港区の車保有率は100%でいいからもう消えろって

193:名無し不動さん
18/04/08 23:27:19.42 ycX6YRjb0.net
>>191
早く必死に倍率調べなよー。あと友人作って実情を知りなよー、何回言わせんだよー

194:名無し不動さん
18/04/08 23:29:35.66 IxyfXZhVa.net
家族がいるのに車も持てないやつが何で都心に住もうとしてんの?(´・ω・`)

195:名無し不動さん
18/04/08 23:30:44.91 d.net
>>193
お前が矛盾しないように答えられたらなw
もう無理か


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2222日前に更新/188 KB
担当:undef