ミニ戸建の良いところ ..
[2ch|▼Menu]
64:名無し不動さん
17/11/21 15:12:26.67 .net
>>57
> 1階が駐車場とか
普通は1階だけどな。
2階駐車場にするのは変な趣味だね。
もしくは地下?

65:名無し不動さん
17/11/21 18:33:38.75 .net
>>62
57ではないけど、駐車場いらない人もいるんじゃない?

66:名無し不動さん
17/11/21 19:47:48.72 .net
昔のミニコは車庫無しが多かったよね。
今、カーシェアにより需要減ってきてるのかね。
家に車庫って圧倒的に便利だと常々思うのだが。

67:名無し不動さん
17/11/21 20:00:45.68 .net
>>62
たぶん言いたいのは、1階の面積の半分とかが駐車場になってる、ミニ戸建は嫌ってことだと
それより梯子でロフトが嫌な理由ななんなんだろ

68:名無し不動さん
17/11/21 20:22:15.73 .net
>>64
自分の車を持たなくても、物置にするとか、車庫として貸すとかできるかな。
でもリビングが2階なのも、買い物したものを持って運ぶの大変だなと思う。

69:名無し不動さん
17/11/21 21:10:40.58 .net
車を垂直に格納出来ればスペースを活用できるのに

70:名無し不動さん
17/11/21 21:33:59.76 .net
ビルドイン車庫最高だぜ
車傷まないし濡れずに乗り降りできる

71:名無し不動さん
17/11/21 22:27:22.86 2+RBhuK5.net
ミニ戸って秘密基地的な夢があるよな。
日本で一番小さいミニ戸ってどこにあるんだろう。

72:名無し不動さん
17/11/21 22:28:11.79 .net
>>68
だよな
濡れずに乗降できるのは素晴らしい
23区内の戸建で高級車の助手席も乗り降りできるスペースがあるビルトイン車庫


73:は少数派だろうな



74:名無し不動さん
17/11/21 22:32:48.65 .net
>>61
それだと正午しか日が入らないだろw
道路幅は何メートルあるんだよ。

75:名無し不動さん
17/11/21 22:35:29.84 .net
>>60
ミニ戸が建たない一種低層エリア、かつ斜線制限の厳しい高度地区なら
南側6m道路で道路から1m空けて家を建てれば冬至でも日が入るよ。

76:名無し不動さん
17/11/21 22:53:13.05 .net
日吉の田舎者は来るなよ

77:名無し不動さん
17/11/21 22:59:04.11 .net
>>72
は?
南中高度が30度として
7m離れたところに6mの高さの遮蔽物あればアウトなんだけど?
6m道路ぎりぎりに6mの高さの建物建てられない場所っつーのは、ミニ戸建とかいうレベルの話じゃねーよ

78:名無し不動さん
17/11/21 23:05:11.37 .net
なぜ日吉?
日吉の郊外のくせに容積率100%だから格が落ちるぞ。
田園調布や成城学園前みたいな容積率80%かつ建築制限も厳しい一種低層のほうが格上。

79:名無し不動さん
17/11/21 23:09:16.85 .net
>>74
1階フロアの高さや窓の高さもあるだろ?
あと、一種低層で容積率80%のとこだと、外壁後退1mが普通な。
6m道路なら建物と建物の間隔は最低でも8mは離れる。

80:名無し不動さん
17/11/21 23:13:27.07 .net
>>75
貧乏だから日吉しか買えないんだよ

81:名無し不動さん
17/11/21 23:17:29.17 .net
日吉野郎は有名だよね
家も特定されているんじゃない?

82:名無し不動さん
17/11/21 23:17:42.21 .net
>>71
終日北側の壁に陽が当たる訳ではないよ。
2F.3Fで、今の時期、10時から4時ぐらい。
1Fで10時から3時ぐらい。

83:名無し不動さん
17/11/21 23:19:20.43 .net
>>76
それも加味して概算で言ってるわけで
南中の一瞬に日が入ればいいってわけじゃないだろ
周りがこうしてくれたらって話ならミニ戸建かどうかは関係ないだろバカなの?

84:名無し不動さん
17/11/21 23:21:23.75 .net
ちなみに南西に広く、南面は総ガラス張りに近い。
意外と夏は高度高くてなんとかなるけど、
冬場も暑い。年中半袖生活。

85:名無し不動さん
17/11/21 23:23:49.03 .net
>>80
あんた、本当に何も知らないんだね。
外壁後退は法律だから、守っていなければ↓みたいに行政から是正命令が出る。
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
あと、道路が東西に走っていて南道路なら南中以外の時間にも日が入る。

86:名無し不動さん
17/11/21 23:38:29.65 .net
>>82
一種低層が全て外壁後退の制限がかかると思ってるならお前のほうが無知だわ
>あと、道路が東西に走っていて南道路なら南中以外の時間にも日が入る。
だからなんなの?アホすぎてレスに困るな

87:名無し不動さん
17/11/21 23:44:50.89 .net
>>83
容積率80%なら外壁後退は前面道路から1mが普通。
田園調布みたいなところは前面道路から2mな。

88:名無し不動さん
17/11/21 23:53:33.18 .net
わざわざ日吉は買わない

89:名無し不動さん
17/11/21 23:55:51.77 .net
なぜ日吉??
日吉の容積率100%で外壁後退もないから、一種低層の中では格下。
もっといい一種低層なんていくらでもある。

90:名無し不動さん
17/11/22 00:07:11.00 .net
>>84
>容積率80%なら外壁後退は前面道路から1mが普通。
どこの田舎の話か知らんが23区じゃ全然普通じゃねーよ

91:名無し不動さん
17/11/22 00:18:02.19 .net
そもそも23区内で容積率80%は貴重だからな。

92:名無し不動さん
17/11/22 00:45:07.32 .net
>>88
何が言いたいんだよカス

93:名無し不動さん
17/11/22 13:46:45.76 .net
車に乗りたい人はマンションより、戸建がいいよね。
都内に駐車場借りたら数万円かかるし、マンションの駐車場って出し入れ面倒。
なくても生活できるけどね。

94:名無し不動さん
17/11/22 21:49:32.88 Z+xASpua.net
ミニ戸って良いところしか無いよな。

95:名無し不動さん
17/11/23 07:04:10.82 .net
>>51
セカンドにちょうどいいな

96:名無し不動さん
17/11/23 07:11:20.20 .net
>>51
3階が寝室って夜中になにかあったら逃げられないから嫌だな

97:名無し不動さん
17/11/23 07:33:03.55 .net
まぁ、3階ならなんとかなる。
マンションみたいにパラシュート買わなきゃならないというわけではない。

98:名無し不動さん
17/11/23 08:46:25.88 XGxuz+Xt.net
宗教■北柏 イングリッシュホーム 3
スレリンク(build板)

99:名無し不動さん
17/11/23 14:14:51.26 .net
>>51
1人、2人だったら、普通に住みたい

100:名無し不動さん
17/11/23 21:49:23.71 .net
都市生活的に全く違和感無いな。
マンション選ぶのと相違ない。

101:名無し不動さん
17/11/24 20:06:04.61 OTLyMBDg.net
マンションの設備、利便性を取るか、
ミニ戸の土地資産を取るか。

102:名無し不動さん
17/11/25 07:55:33.79 .net
マンションが設備、利便性に優れてるというのは疑問。
温泉とか、クルーザーとかいらんし。
大半のマンションは特別な設備はない。
現実的な金額と広さだと駅近も戸建の方が多く見つかる。

103:名無し不動さん
17/11/25 10:23:13.17 .net
年老いた母と二人暮らし
ずっと都内に住んでたから同じエリアに家を買いたいんだが
バイクや自転車とめたいしペットもいるから戸建しか考えてない
そうなると狭い戸建も選択肢に入るんだよなあ
あんまり広くても手入れや掃除や光熱費があるからさ、ゆくゆくは一人だし狭くていいんだよ

104:名無し不動さん
17/11/25 14:28:22.06 .net
うちは逆。
子供もいるし、70平米とか、あり得ない。
しかし、100平米以上のマンションは信じられない高額。
なので、ミニコ一択。

105:名無し不動さん
17/11/25 16:40:38.62 .net
>>91 バカ過ぎるからしんでどうぞ

106:名無し不動さん
17/11/25 18:12:01.57 QNj267B6.net
ミニコは立地が重要。
23区内、第1種低層、駅からフラット、木密地区以外が買う価値のあるラインかな。

107:名無し不動さん
17/11/25 18:23:42.02 .net
一種低層のミニ戸なんてないだろw

108:名無し不動さん
17/11/25 18:35:00.08 .net
駅からフラットというのもどうかね
都心部は台地が多く低地はありえないのでどうしても坂はついて回る

109:名無し不動さん
17/11/25 20:46:49.79 .net
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・判断基準
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
真実・事実・現実・史実はその主張者の主観。人の数だけある
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩 争い)する
宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機理由言訳」
全ての社会問題の根本原因は低水準教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに感化傾倒自己陶酔
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神概念は人間の創造物
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ支援は偽善
虐め


110:の原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者 体罰・怒号は指導力・統率力の乏しい教育素人の怠慢甘え責任転嫁 死刑は民度の低い国家による合法集団リンチ殺人 死刑(死ねば許され償え解決する)を是認する社会では自他殺は止まない 核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤 投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人当選は議員定数過多の徴候 感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)



111:名無し不動さん
17/11/25 23:42:03.82 CCgxEdlv.net
>>100
お母さんお年なんでしょ?ミニコの階段ムリだよ。
うちの母ちゃんは今はまだ実家(平屋)なもんで、俺がミニコ買ったらガッカリしていた。年老いた親とはミニコに同居は無理だよ。

112:名無し不動さん
17/11/26 08:57:38.72 .net
>>107
階段登れないなら、
日常生活に支障があるってことだ。
要介護だね。
一緒に住まないなら、施設に入れてあげないと。

113:名無し不動さん
17/11/26 09:02:10.04 .net
>>103
価値は人それぞれ買える価格帯次第。家族構成もあるよね。
数億払える人なら、その条件でもミニコに価値は感じないかもしれない。
であんたの背景を示してくれないと。

114:名無し不動さん
17/11/26 09:07:46.80 .net
>>103
駅からフラット(海抜ゼロメートル地帯)とかは個人的には全く価値を感じないな
災害に弱すぎる

115:名無し不動さん
17/11/26 09:16:30.89 .net
>>110
目黒や恵比寿は駅が標高20〜30mの場所にあるよ。

116:名無し不動さん
17/11/26 10:07:15.98 .net
>>111
目黒川に向かって全然フラットじゃないじゃん
台地で駅からフラットなところもあるけど、立地限られすぎてるし、安いスーパーとかはやっぱり坂下にあったりするからな

117:名無し不動さん
17/11/26 10:43:30.55 .net
>>107
やっぱり階段は辛いか
自分も階段はめんどくさいからわかるわ
ボロい平屋でもいいんだけど、なかなか無いんだよね
最低限の駐輪スペースがあれば駐車場とかなくていいから、一階に風呂トイレのあるミニ戸建かなあ

118:名無し不動さん
17/11/26 18:59:36.72 nbqk0InI.net
ミニ戸住みだけど、1F日当たり悪くて極寒だから物置ぐらいに考えて置いた方がいいかと
そろそろ年末に向けて掃除していかなきゃならないんだけど、3Fのベランダに水栓付けとけばよかったと後悔 orz

119:名無し不動さん
17/11/26 19:18:45.00 .net
ミニ戸でもエレベーター付けてしまえば、ふつうの戸建てよりいいかもな。

120:名無し不動さん
17/11/26 19:34:54.58 .net
>>115 ミニ戸のどこにエレベーターなんかつけられんの?(笑)

121:名無し不動さん
17/11/26 19:48:11.41 .net
角の辺り

122:名無し不動さん
17/11/26 21:24:32.84 nbqk0InI.net
自由設計であらかじめ盛り込んどくってのも手だろうけど、ホームエレベーターって高いって聞く

123:名無し不動さん
17/11/26 21:48:53.36 .net
国産車と同じくらいだよ
ただ糞遅い

124:名無し不動さん
17/11/26 23:02:15.62 .net
>>116
どんだけ狭いミニコ?
ホームエレベーターなんてたいして場所とらない。
30坪、1Fあたり60平米でもミニコだからね?

125:名無し不動さん
17/11/26 23:55:04.52 .net
>>114
一階は居住スペースには向かないんか

126:名無し不動さん
17/11/27 00:59:59.42 .net
>>121
おれはミニコ推奨派だけど
ぶっちゃけ一階は居住スペースには向かない場合が多い
寒い。日が当たらない場合が多い

127:名無し不動さん
17/11/27 07:17:35.38 .net
あくまで陽当たりの悪い立地とした場合の話だが
誰向けの部屋かによる。
夫婦寝室なら最適。
原則寝るだけの部屋で、
昼間は全く利用されないため、
陽当たりはほぼ関係ない。

128:名無し不動さん
17/11/27 07:18:35.79 .net
>>122
夏は涼しくて寝苦しくならないともとれるね

129:名無し不動さん
17/11/28 09:19:57.37 K99v+Gmv.net
現在、弁護士、司法書士に任意整理等の依頼をされてる方、これから依頼を考えている方!!
今、費用の自由化により、多額の費用を請求されていて、支払って大変になっていたり、費用が高い事に気が付かず話しを進められてしまうと言うケースが増えています。
及び、途中経過の連絡も無く、現状が判らないままの方も多くいらっしゃいます。
私共では本来の正当な費用の金額、支払い回数等全て明確な状況でお伝えさせて頂く事が出来ます。
もちろん、有資格者では無いので直接、業者との対応は出来ませんので負担のない金額設定をしてくれる弁護士、司法書士をお伝えさせて頂けます。
ご自身の負担を減らす為の整理に無謀な費用を支払う必要はありません。
アナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

130:名無し不動さん
17/11/28 13:40:25.95 P4erbX14.net
世田谷住みだけど、近所はミニ戸に占領されて行ってる。
古い戸建を潰して数件のミニ戸が立つ。
50平米以下も建ち始めてる。
このままでは、都心はミニ戸建で覆い尽くされるよ!

131:名無し不動さん
17/11/28 16:05:04.97 ozPYqAHX.net
ミニコにエレベーターってこれしかないだろ。
URLリンク(www.koyoeng.com)

132:名無し不動さん
17/11/28 17:16:00.78 .net
>>126
世田谷は都心じゃないよ
ただそんな郊外にもミニコが目立ち貧乏人が住み着くのは問題だな

133:名無し不動さん
17/11/28 18:01:42.16 .net
うちの近所も坪250万程度はするから、30坪だと土地だけで7500万
ということで15坪で土地3750万、上モノ1500万 +業者の儲けで6000万のミニ戸だらけ

134:名無し不動さん
17/11/28 18:49:02.32 .net
>>51
その物件ちょっと前に更地で3,800万でネットに出てた
多分2,000万以上は業者の利益が乗ってるよ

135:名無し不動さん
17/11/28 21:25:12.38 .net
>>126
これから人口減少により、土地は余るので、
隣の家が更地になって、その土地買って、
ミニコではなくなっていく。

136:名無し不動さん
17/11/28 21:31:28.89 XnpTTXLD.net
>>127
残念ながらそれはナイ、ミニ戸でもベランダが有るのと1Fは剥き出しのガレージになってるので塞いで室内エレベーターの方が現実的だと思います。
>>131
解体費用が掛かるのと、隣接地買収できるだけの財力があればミニ戸じゃときめきトゥナイトだと思うのん(´・ω・`)江藤蘭世

137:名無し不動さん
17/11/28 22:06:29.42 ASE+hiRR.net
不動産業の俺だが、ミニ戸がどうのとかいうより、建て売りだけはやめとけ。これはマジな話。建てるなら注文で。

138:名無し不動さん
17/11/28 22:07:16.69 .net
>>133
何がダメなの?

139:名無し不動さん
17/11/28 22:16:30.04 .net
>>133
物件がないことくらいわかるだろ

140:名無し不動さん
17/11/28 23:41:07.85 .net
>>133
質が悪いってこと?

141:名無し不動さん
17/11/28 23:52:33.47 P4erbX14.net
安いんだから、そりゃそうだよ。
鉄骨でがっちり作ってから、
厚みのある無垢材をふんだんに使った方が良いに決ま


142:チてる。 もちろん名のある建築家にデザイン監修して貰ってな。



143:名無し不動さん
17/11/29 00:00:08.10 .net
注文住宅で建てれば、良い建物が建つのは明らかなんだけどね。
建売業者の利益が乗ってる事を考えれば、トータルでは同じ費用で建つんだけど、
土地を探す手間や建築会社を選ぶ手間その他を考えると、外観の良い建売を衝動買い
してしまう人が多いんだよね。

144:名無し不動さん
17/11/29 00:09:32.86 .net
>>128
世田谷ですらミニ戸建が建ってるんだから都心はもっとやばいっていいたいんだと思ったけど、ミニ戸建はせいぜい6000万でおさまる山手線の外側が主流な気がするな
世田谷住みが世田谷を都心なんて言うはずがない

145:名無し不動さん
17/11/29 00:15:26.31 .net
世田谷は場所によるなー

146:名無し不動さん
17/11/29 07:07:04.09 e1PqEIp3.net
ミニ戸がどんどん建つことで、
これまで都内に住んでいた世帯数を
2〜3倍の勢いで越えて行くのな。

147:名無し不動さん
17/11/29 07:07:10.63 .net
>>132
空き家化して放置されると税金で撤去。
自身で買って解体しても100万弱、

148:名無し不動さん
17/11/29 07:14:37.87 .net
>>137
鉄骨である必要はない。
まぁ、津波とかには木造は弱いだろうけど。
それと、無垢材より集成材の方が強いし、
無垢は反りがかなり出る。
名のある建築家がいいわけでもない。
名がない方が安価で、建物そのものに金かけられるのと、
意匠にしか興味ない建築家もいる。
建売でない方が良いのは、
仕様そのものを決められるという点と、
施工会社を選択できるという点と、
第三者の専門家により監理ができるという点。

149:名無し不動さん
17/11/29 07:23:00.72 .net
一種低層ではミニ戸は建たないよ。
都心だと容積率150%みたい例外的な一種低層もあるけど。
ミニ戸が嫌なら容積率100%以下、高さ制限10m以下の一種低層を狙うべきだね。

150:名無し不動さん
17/11/29 08:33:12.18 .net
30坪50-100%として、2F建で延べ床100平米のミニコ建つよ

151:名無し不動さん
17/11/29 08:45:02.85 .net
>>145
少なくとも首都圏ならそれはミニ戸と呼ばない。
土地が60m2以下の3階建がミニ戸でしょ。

152:名無し不動さん
17/11/29 12:39:39.04 .net
そんなことはない。万国共通。

153:名無し不動さん
17/11/29 12:47:22.88 .net
23区で30坪あってミニ戸建は違和感あるな
理由は30坪あればミニ戸建が二つ建つから
不整形地とか旗竿地の30坪ならミニ戸建なんだろうけど

154:名無し不動さん
17/11/29 16:38:11.60 .net
田舎者にはそれがわからないんだよ
>>145
それ億前後なので半端すぎて買えるやつがいない
逆に4億5億だと買えるやつがいる

155:名無し不動さん
17/11/29 18:18:19.68 .net
都心の土地30坪の戸建がいくらするかも知らない田舎者が多いな

156:名無し不動さん
17/11/29 19:32:07.18 .net
30坪が都心で高すぎるから除外と言うなら、
5坪銀座もミニコじゃないか?
青山の東孝光の塔の家は6坪の敷地で建築学会賞も取った
ミニコの代表作だが、青山だからミニコではないか?
金の問題ではないと思うよ。
採光や広さやフロア数、様々な工夫をしている点で共通。

157:名無し不動さん
17/11/29 19:33:40.67 .net
一般的な狭小住宅特集がほぼ30坪程度を基準としてる。
それは都心の物件も含めて。

158:名無し不動さん
17/11/29 19:36:31.66 .net
>>151
価格でも場所でもなくそもそも30坪もあったらミニコじゃないといってるの

159:名無し不動さん
17/11/29 19:46:23.86 .net
ワールドムック、狭小住宅シリーズでも読みな。
建築家の世界では30坪以下が狭小。
20坪以下が工夫が必要な狭小、
10坪以下ぎなかぬか難儀な狭小。
採光の問題と金の問題以外、
田舎も都会もないから。

160:名無し不動さん
17/11/29 19:49:48.20 .net
都心だとむしろ土地30坪以下が主流だから明らかにミニに入るのは15〜20坪以下だろ
駐車場2台分必須で3階建てや30坪以下


161:フ戸建が皆無みたいなエリアとはライフスタイルも建築基準も違う



162:名無し不動さん
17/11/29 19:54:11.54 .net
>>155
そういうこと
狭小住宅とか建築家とかオナニーの話じゃなくてミニコの話してんの

163:名無し不動さん
17/11/29 19:59:41.97 WZ9nQ1K/.net
ミニコ→15坪以下
ミニ戸→30坪以下
こんな感じに便宜上分けますか?

164:名無し不動さん
17/11/29 20:04:57.54 .net
確かに30坪だと、小さめの家でミニ戸ではないなー

165:名無し不動さん
17/11/29 20:48:26.35 .net
23区隣接ぐらいだと
30坪クラスの分筆ミニコのミニ開発は今はかなり多いよ。

166:名無し不動さん
17/11/29 20:51:58.94 .net
原則、設計観点から見て、
平屋で設計できないのが狭小。
通常の戸建は平屋にもできるが、
空間構成上、2Fや3Fにしているに過ぎなく。

167:名無し不動さん
17/11/29 20:55:28.01 .net
マンション民にとっても、2Fしか選択できないのは嫌!
と言いやすく、スレ的にもいいと思うよ?
40坪なら2F建で階段嫌なら平屋にして、
宅配ボックス付けて、ホームセキュリティつけて、
ゴミの個別集配すれば?ってなる
30坪弱のミニコだと思ってない人だけが抵抗するだけで。

168:名無し不動さん
17/11/29 23:25:59.61 .net
ミニ戸の定義に平屋を持ち出す奴はさすがに頭悪すぎる
あくまで(普通の)戸建と比較してのミニ戸なわけで、そこに平屋が出る幕はない
戸建一般にいえるデメリットの階段を持ち出してマンションがいいとかいう話をわざわざミニ戸スレでする必要がない

169:名無し不動さん
17/11/29 23:29:11.52 .net
独身の夢

170:名無し不動さん
17/11/29 23:31:45.85 .net
郊外育ちの自分には庭がなければミニコってイメージ。

171:名無し不動さん
17/11/29 23:41:49.93 .net
これなら、普通の戸建を名乗っていい?
品川駅徒歩8分 土地46坪 2億7600万円
URLリンク(www.homes.co.jp)

172:名無し不動さん
17/11/29 23:49:03.90 .net
>>165
二世帯住宅じゃん

173:名無し不動さん
17/11/30 01:55:12.10 .net
>>165
古屋付き土地じゃん

174:名無し不動さん
17/11/30 02:04:34.46 .net
こういう家も壊されてミニ戸になるのか

175:名無し不動さん
17/11/30 06:35:36.91 .net
公開前に業者が買えばミニコが3つできるが
すでに公開されているから金持ちが買って豪邸が建つだろう

176:名無し不動さん
17/11/30 08:43:45.61 .net
>>162
何はともあれ、狭小住宅特集には30坪までが対象。

177:名無し不動さん
17/11/30 10:27:27.18 .net
極端な例だけどビフォーアフターのきのこハウスみたいなのは狭小住宅ってイメージじゃないよね
無理矢理押し込んだ窮屈感が狭小住宅にはある

178:名無し不動さん
17/11/30 13:06:20.99 4zK4xNq5.net
狭小住宅≠ミニコって事じゃね?

179:名無し不動さん
17/11/30 13:42:47.42 .net
まぁ、そもそもミニコって一般用語でないからね

180:名無し不動さん
17/11/30 13:43:35.75 .net
ホームズは
東京都100平米以下狭小住宅用土地検索ができる。

181:名無し不動さん
17/11/30 14:44:03.79 .net
マンソンで100平米なら四人家族でも余裕持って暮らせるのにね
ミニコ独自の建築法が適用されるミニコ特区がこれからの時代必要とされるのでは

182:名無し不動さん
17/11/30 15:53:24.40 .net
マンションに適用して欲しいね。
治安悪化や風害など実害出てるわけだし。

183:名無し不動さん
17/11/30 15:55:00.11 .net
以前、噂の東京マガジンで、
マンション建設で水脈の流れが変わり、
水害多発って特集やってたな。

184:名無し不動さん
17/11/30 18:32:09.63 .net
>>172
それはあるな
狭小住宅はニュートラルな言葉だけど
ミニ戸という言葉には侮蔑が込められてる場合も多いと思う
狭小住宅の狭小は事実を指していて
ミニ戸のミニは価値判断を含んでいる
って感じ
そうだとするとミニ戸の定義が人によって違うのは然もありなんだよね

185:名無し不動さん
17/11/30 18:41:41.50 mcWISmJt.net
>>144
んな事ないぞ
ウチは1種低層4080高度10m規制で土地27坪の二階建ミニ戸

186:名無し不動さん
17/11/30 21:17:07.91 kS6IR+2T.net
ほとんどの人のミニコのイメージ=
・もと屋敷があったとこを分割した土地
・建売で全棟とも基本同じデザイン
こんな感じじゃないの?
いくら狭くてもこだわりの注文住宅は
カテゴリ違いだろ

187:名無し不動さん
17/11/30 21:24:48.85 4zK4xNq5.net
俺のイメージは1階に駐車場と玄関扉の3階建て。

188:名無し不動さん
17/11/30 23:12:25.45 .net
>>180
高級分譲も当てはまる
こだわりの注文住宅でもミニ戸はミニ戸やろ
>>181
豪邸も当てはまる
どちらも仮に必要条件であったとしても十分条件じゃないな
取り壊してその地域で見かけるミニ戸建を二棟以上建てられない戸建はミニ戸建
こんな感じやろ

189:名無し不動さん
17/12/01 00:47:50.82 .net
狭小住宅=土地30坪未満
ミニ戸=土地30坪未満かつ4000万以下
で良くね

190:名無し不動さん
17/12/01 01:00:59.02 .net
30坪4000万ってどんな田舎だよ

191:名無し不動さん
17/12/01 01:07:35.66 .net
首都圏でも郊外ならそんなもんでしょ。
うちなんて土地34坪で4000万円で買えたよ。
注文住宅の上物建て総額6500万円強。

192:名無し不動さん
17/12/01 01:09:34.84 .net
15坪〜20坪で6000万とかいう疑う余地のない典型的なミニ戸が23区にはいっぱいあるんだが

193:名無し不動さん
17/12/01 01:56:45.72 .net
>>185
だからそれはミニコじゃなくてものすごーく普通の家
注文を自慢したいようだが郊外=田舎に住みたいと思わない
ミニコってのは186みたいのを言う
そしてそれこそが至上

194:名無し不動さん
17/12/01 02:12:07.69 .net
>>178
田舎者が自分が買えない金額帯の狭小をミニ戸呼ばわりするのは見苦しいだけ

195:名無し不動さん
17/12/01 02:35:34.29 .net
ロケットみたいなのがミニ戸のイメージ

196:名無し不動さん
17/12/01 05:50:24.53 .net
本来都心部にやむなくあるようなミニコ(それでも6000万)が
貧乏人にも手が届くように今は八王子とかのど田舎にもあるのな
上物1500万に土地はただ同然で1680万
こう言うのはどうかとおもうね

197:名無し不動さん
17/12/01 07:32:58.79 .net
今までの認識としては、
30坪未満が狭小住宅。
15坪未満で土地分割され、
3F建の建売で施工坪単価が極めて低く、
日当たりが悪いもの、
を皆んなミニコと称してるように見える。

198:名無し不動さん
17/12/01 08:15:57.51 .net
そうかな?絶対値での広さではなく場所によるように思える。
イメージとしては、近隣の平均程度の戸建の土地を、二つ以上に分割して複数建てている家がミニ戸。ミニ戸の土地の広さは周囲の状況によるから絶対値ではなく相対的なもの。
見れば明らかに周囲との違和感を感じてしまう戸建。

199:名無し不動さん
17/12/01 08:40:01.95 .net
今ある長屋をミニ戸建や狭小住宅と呼ぶのはちょっと違和感あるけど
リノベや建て替えでそこに近代建築を建てたらそれはミニ戸建や狭小住宅な気がする

200:名無し不動さん
17/12/01 08:49:00.42 .net
>>191
私もこのイメージに近いなぁ。
30あれば、狭いけどミニ戸というほどではない。
ミニ戸は一昔前の一応、庭付きだけど50〜60坪で豪邸とまでは言えない家を3〜4分割して売ったイメージ。

201:名無し不動さん
17/12/01 12:48:22.03 .net
>>180 こだわりの注文住宅だろうが不動産業者に騙されてクソ狭い土地に無理やり立てたミニ戸はバカが住む家

202:名無し不動さん
17/12/01 14:13:22.45 .net
地域の標準的なサイズの家を分割して建てたらミニ戸って基準もありかな?
庭もしくは駐車場ありの30坪を1/2して、15坪 三階建ビルトインガレージ
そこそこの庭と駐車場のある40坪を1/2して、20坪 駐車場あり

203:名無し不動さん
17/12/01 16:16:09.27 .net
>>192,196
じゃあ都区部のミニコはミニコじゃないな
それが普通だから

204:名無し不動さん
17/12/01 18:13:23.25 .net
地域普通の15坪を分割して7.5坪2軒建てたら
ミニコって言いたいのでは?

205:名無し不動さん
17/12/01 18:44:00.74 .net
さすがにそこまではないだろ
もともと7坪で建築家に自慰させるのはあるけど
15坪ならそのまま売る

206:名無し不動さん
17/12/01 23:35:01.02 .net
7坪とか金持ちの道楽だな

207:名無し不動さん
17/12/01 23:38:21.15 .net
>>195
狭かろうと都心は買い手がいくらでもいるし価値が上がる

208:名無し不動さん
17/12/01 23:45:02.94 .net
7坪で1階を雑貨屋にして独り暮らししている人のブログあるよねあれをみると、いいなぁと思う。

209:名無し不動さん
17/12/02 04:12:50.89 /I0ja3Uy.net
>>186
ミニ戸は土地20坪以下の3階建てだと思う。
狭小住宅とは異なる。

210:名無し不動さん
17/12/02 07:54:23.96 .net
老後は30坪の平屋建てるかな

211:名無し不動さん
17/12/02 10:09:22.57 N4/3UYBw.net
いつの間にミニ戸の定義を語るスレになったんだ?

212:名無し不動さん
17/12/02 11:49:58.55 wMjVLRpk.net
悪いところ 階段必須
良いところ 都内駅近に住める

213:名無し不動さん
17/12/02 11:57:56.02 QDhLbTAl.net
神田とか戦前からミニ戸ばっかりだけどな
麹町はお屋敷ばかりだが

214:名無し不動さん
17/12/02 23:21:29.37 AWarJ2iX.net
まあなんだかんだいっても、完全に自分の好きにできる家ってうれしいもんだよ。
マンションじゃいくら自分の所有物といっても、あれはだめこれはだめ、ここは共有とかいって、なんか自分のもの感が薄い。
建て替えだって同意がいるとか、ひじょに面倒くさい。
車でいったら、リースとかレンタカーに乗ってる感があるんだよね。
改造しようが塗り替えようが自分の好きにしていい車は、軽でもうれしい。

215:名無し不動さん
17/12/03 00:09:58.70 ERjv6USF.net
>>203
狭小住宅とミニ戸の違いを言ってみて?

216:名無し不動さん
17/12/03 01:57:47.22 sLFsWcao.net
>>209
ああ、完全に私見ね。
前の方のレスで30坪以下が狭小物件の定義と書いてあったけど、都会のミニ戸はそんな広い敷地のなんて無いです。
10坪〜20坪の3階建てがミニ戸だと思います。私見ね。

217:名無し不動さん
17/12/03 08:07:03.83 .net
>>208
ドアやサッシも自分の意思で変えられないからね。

218:名無し不動さん
17/12/03 12:00:18.13 .net
わざわざミニ戸とか言って戸建のカテゴリーから区別してるのって単なる田舎者の僻みだよな

219:名無し不動さん
17/12/03 15:37:39.89 .net
>>212 ミニ戸を持ってるのを無理に正当化するのはみっともないだけ。狭い土地に無理に建てた気持ち悪い住宅の分際が

220:名無し不動さん
17/12/03 17:00:42.46 .net
ミニ戸のおかげで狭い土地が高くなってる気がする。
大量建築すれば、建築費は安く抑えられるからね。
広い土地も分割出来ればミニ戸を何戸も建てられるし。
そもそも木造3階建を許可したのがいけない。

221:名無し不動さん
17/12/03 17:31:35.34 .net
>>208
車でいったら共同住宅は乗り合いバスだよ
有名なコピペ知らないの?

222:名無し不動さん
17/12/03 17:56:30.97 .net
バスよりまだ軽自動車の方がいいもんな。

223:名無し不動さん
17/12/03 18:20:49.43 .net
戸建てにはベンツもあればカローラもある
ミニコはS660やコペンなんだよ

224:名無し不動さん
17/12/03 18:26:37.16 .net
>>214
価値のある土地はいくらでも活用用途があるから高くても買われる

225:名無し不動さん
17/12/03 20:27:49.39 d/TXWdHN.net
>>217
s660もコペンはベンツやカローラと比べりゃパワー無いけど面白い車だよ

226:名無し不動さん
17/12/03 20:57:27.13 .net
協調性に欠ける人はマンション暮らしは地獄だよ ミニ戸でのんびり好き勝手するほうがいい
ただ、ミニ戸でバリアフリーは難しい どうしても室内にスペース稼ぎの段差が増える
それと、子供が大きくなると友達連れてくるようになる
マンションだろうが、ミニ戸だろうが、プライバシーに配慮した作りは必須要件になるね

227:名無し不動さん
17/12/03 22:25:55.05 .net
>>220
マンション住民の協調性が低い場合、周囲が地獄なんであって本人は何でもないと思うわ。

228:名無し不動さん
17/12/03 22:35:38.36 93cNVCXy.net
マンションの住民同士ってそんなに関わるの?

229:名無し不動さん
17/12/03 22:43:12.20 .net
そりゃ戸建と違い、共同持分があるからね。
一番わかりやすいのは、建て替え。
どっちが住民間でやり取りがあると思う?
共同持分があり、運命共同体のほうが、
いろいろ話し合いの場も必要。

230:名無し不動さん
17/12/03 23:24:18.88 .net
マンションはある意味消耗品で動産だから。
ミニ戸の底地にどれ程の価値があるか分からないけど、物理的に存在してるのは確かw

231:名無し不動さん
17/12/04 02:01:29.75 OTvbcB/y.net
今までマンションで困ったのがネットやテレビ系のサービス。
どんどん最新のサービスがでてるというのに、建築当初の規格からなかなか変えられない。
戸建てだと壁に穴あけてケーブル通すとかも好きにできるからいいやね。
今までISDNに始まり、いったい何度もめたことか。
地デジだってギリギリだったし。その割には古いケーブルテレビしつこく使ってたり、これだけはほんとマンションの融通きかないとこ。

232:名無し不動さん
17/12/04 07:10:54.77 .net
新築のうちは設備も新しいし、
世代も若いからいい。
数十年経つと、古い設備と
最新動向に疎く金も出さない
老人ばかりになるからね。

233:名無し不動さん
17/12/04 18:45:47.87 .net
ミニコのカースペースも
万年青とかアロエの鉢植えで埋まる

234:名無し不動さん
17/12/05 03:39:50.70 .net
実際に床面積10坪×2くらいの大きさで家を建てた人、施工業者はどこにしましたか
BLISSってところが狭小住宅で有名みたいだけど

235:名無し不動さん
17/12/05 20:03:23.49 OmvEaVMN.net
>>228
近所の工務店

236:名無し不動さん
17/12/05 21:01:35.26 .net
>>228
建築面積10坪なら通常はどこでも問題ない。
80/300とかでも敷地境界まで50cm程度とれて、
戸建の足場としては充分な広さが確保できる。
施工は若干高めだが、ASJ加盟工務店に
ASJ通さないで発注するのが良い、
OZONE加盟工務店でもいいと思うけど。
建築家の特殊な工法ばかりやるので、
そこそこ厳しい審査があり、
そこいらのHMの下請けではまず通らなく、
高品質で対応範囲も広い。
HMはアホでも施工できるよう、
極めて標準化されてるけど。

237:名無し不動さん
17/12/05 21:02:45.40 .net
SE工法取得工務店もプラス加点できるかも。

238:名無し不動さん
17/12/06 03:56:15.52 19tHjUQ1.net
>>228
俺ん家はBLISSだよ。支店がいくつかあるから、どの支店で建ててもらうかで担当者の出来不出来が違う気がする。
俺が頼んだ支店は発注する資材間違えとか多かった。
あと決済後に外構の工事が残ってたけど(銀行の年度末の都合で仕方なく決済した)外構の工事を2週間位サボりやがった。
年度末で工事現場いくつも平行してたから、俺ん家を放置しやがった。

239:名無し不動さん
17/12/06 06:15:40.62 .net
ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする
大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ
今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
URLリンク(www.facebook.com)

240:名無し不動さん
17/12/06 11:41:55.83 .net
>>51
夜中トイレで階段強制
老後どうするんだろう

241:名無し不動さん
17/12/06 12:57:06.50 .net
階段登り降りできないなら、そもそももう要介護だよね。
施設じゃね?

242:名無し不動さん
17/12/06 18:04:39.88 .net
>>229 >>230 >>232
レスありがとうございます
いろいろ値段調べたんですが、狭いからと思ってナメてました。結構高いですねミニ戸建て
50万/坪ってのは基本料金であって、あれも、これもと言ってるとすぐ70万、80万になるっていう
今回は、とりあえず土地の上に残ってる家に住んで、あとから建て替えようかと思います

243:名無し不動さん
17/12/06 19:21:11.99 .net
>>236
建築家に頼んで、こだわって70-80万ぐらいかと。
たてもの探訪に出てるのでそのぐらいが多い。
RCだと80-100ぐらいかね。

244:名無し不動さん
17/12/06 19:29:17.00 .net
安くあげるなら無印の家。1700万ぐらいだよ。
HMの半値ぐらい。
いくつか著名建築家等のプラットフォームもってて、
実際の家にあわせて建築士がプラン作ってくれる。
モデルルームもあるよ。

245:名無し不動さん
17/12/07 00:05:25.85 GWOomaWq.net
こんなとこで言うことじゃないが、坪単価なんてほんと無意味な指標だから。
なぜそんなバカげたもんを未だに使ってるのかあきれはててしまうね。
みんなわかっちゃいるけど、言わないんだよな。

246:名無し不動さん
17/12/07 01:58:38.42 .net
坪単価自体が広さで変わってくるから結局計算には使えない

247:名無し不動さん
17/12/07 07:26:22.03 .net
237-238だけど、
記載した坪単価は236さんの条件約20坪の坪単価ね。
1700万の無印は30坪強程度の価格。

248:名無し不動さん
17/12/07 08:13:31.32 .net
マイカー無しで生活できてるので
20坪2階建て、で十分なんだけど。
どこが不満?

249:名無し不動さん
17/12/07 10:36:02.33 .net
ミニ戸=建売 とした方が良いね。

こだわりの家を含めるとおかしなことになる

250:名無し不動さん
17/12/07 10:58:54.96 .net
ミニ戸が売れている様なので、広い土地を割安で買って、分割してミニ戸建てて分譲
したら儲かるかも。銀行から借金して。
建築会社と設計士と庶民的感覚のあるセンスのいい主婦のサポートが必要だ。

251:名無し不動さん
17/12/07 11:43:43.23 .net
そりゃ儲かるよ。っていうか零細デベはそれで食ってる。
公売等で100坪の土地を落札。坪200万の場所でも6000〜8000万程度で。
この土地を6分割して@4000万で売る。コの字に私道込で造成
これで1億抜ける。
さらに6件まとめて工務店に発注。@1000万程度で建てたものを@1500万で売る
これで3000万抜ける。
更に仲介すればそこでも儲かる。
短期所有で税金は高いだろうけど、これだけ抜ければ無問題

252:名無し不動さん
17/12/07 12:45:12.46 .net
>>245
坪単価200万で100坪ということは本来2億の土地だよね。それを1億未満で入手なんてできるんだ。
そんな値段で売るなんて元所有者も随分太っ腹だね。

253:名無し不動さん
17/12/07 13:27:53.24 .net
>>246
公売だからね。 そのかわり全額現金だよ

254:名無し不動さん
17/12/07 16:31:04.85 .net
そもそも全額現金じゃなくて良い土地があるのか

255:名無し不動さん
17/12/07 16:46:04.37 .net
>>248
落札したらすぐ払わなきゃいけないって意味だよ
つまり手持ち現金が要る

256:名無し不動さん
17/12/07 17:27:45.12 gQ6KOprk.net
そう、だからじつは建売って高いんだよ。
というか、建売と注文が同じ2000万なら、注文の方が各段に質がいい。
建売なんか買わないで工務店に頼め。
工務店だって部材のグレード落とせば安くあがるから。

257:名無し不動さん
17/12/07 18:51:41.26 .net
建物で2000万て建売なら高過ぎ。
建築家に頼んでこだわってもその程度。

258:名無し不動さん
17/12/07 18:57:01.34 NMUQAVMJ.net
>>250
それは無い

259:名無し不動さん
17/12/07 19:34:26.61 .net
>>250
東京ってところはね
土地だけでは売ってないの

260:名無し不動さん
17/12/07 19:58:07.74 .net
>>250
それはわかるけど、土地だけで探すといい場所はなかなかないよ

261:名無し不動さん
17/12/07 20:29:40.97 gP5cQjqI.net
建築条件無しが無いよなぁ〜。

262:名無し不動さん
17/12/07 21:25:39.51 HZDIELVG.net
ミニ戸のさらに区分の所有権ほしいw

263:名無し不動さん
17/12/07 22:14:08.97 .net
カプセル戸建て
そのうち出来そう

264:名無し不動さん
17/12/07 22:55:01.36 74TLXCOP.net
それコーポラティブハウスが近いんじゃね。

265:名無し不動さん
17/12/08 08:18:34.77 .net
土地ただし古家ありとかは比較的いいとこあるかと。

266:名無し不動さん
17/12/08 11:14:55.97 .net
>>250
例えば、同じ設計事務所に6軒同じ仕様で図面書かせて、まとめて建築確認申請して
6軒まとめて工務店に発注、大工も大きな家1軒をやる要領で建てていく。
当然、仮設電源もトイレも1つ。∴建売の建物が質の割に高いわけじゃないよ。
あと、大手ハウスメーカーも高い高いと言われるけど、おかしなコダワリ仕様にしなければ
高くはない。
高いのはやはり設計事務所経由で建てさせると、なんてことない重量鉄骨&ALCの建物であっても
平気で坪100万オーバー

267:名無し不動さん
17/12/08 11:30:54.51 .net
>>253
そんなことはない

268:名無し不動さん
17/12/08 13:37:01.51 .net
>>260
HMの展示場、上物で億こえるけどね。高くないとはなかなか。

269:名無し不動さん
17/12/08 13:38:45.96 .net
>>260
建売は質の割に高いとは思わない。
低仕様で、品質も悪いとは思う。価格なりかなと。

270:名無し不動さん
17/12/08 14:12:29.63 .net
>>262
概ね 80万/坪だよ>パナ、ヘーベル、積水
仕様盛ったらそりゃ高額になるけど。エレベーター、備え付け棚&家具
ミストサウナ&ジャグジー風呂、電動シャッター、屋上etc
それでも100万で建坪40坪でも4000万、120万でも5000万 上モノね。
どういう計算してる?

>>263
中身の質は知れてるよね。
ただ住設関係の仕様だけは意図的に上げてる
ちゅぷは見た目と設備で選ぶから。

271:名無し不動さん
17/12/08 19:03:10.15 .net
そうか?
キッチンもバスも洗面もしょぼいのしか見たことないな。
ガゲナウの食洗機にアリアフィーナの換気扇に、
ジャクソンのバスタブで、GROHEのシャワー
とかなくね?

272:名無し不動さん
17/12/08 19:05:49.80 .net
>>264
冷やかしで、
各展示場の各メーカーに、
2.5世帯そろそろ建てようと思ってて、
全く同じもの欲しいんですけど、
いくらですか?
って聞いて回ってて。

273:名無し不動さん
17/12/08 20:12:12.46 .net
>>264
80ならRCで建てれるんだが…

274:名無し不動さん
17/12/08 20:14:05.36 .net
展示場は100坪以上あったりするから高いのは当然。
うちは展示場より豪華な仕様で建てたが、35坪弱だから総額3000万円くらいだったぞ。
まあ、コスパをウリにしているHMだからってのもあるが・・・

275:名無し不動さん
17/12/08 21:30:46.38 .net
展示場仕様以上で
坪100万いかないHMはすくないなかと。
アイダですとか言われても困るが。

276:名無し不動さん
17/12/09 10:58:24.83 .net
>>269
坪100万なら重鉄骨で建てりゃいいじゃん

277:名無し不動さん
17/12/09 20:05:44.25 YEjCFGu5.net
>>264
ちゅぷって何だ?

278:名無し不動さん
17/12/10 18:35:30.93 /XJpBrEmH
ミニ戸建の建売は値段と比例して、道路族が多くなり民度も低くなるから糞物件以外の何者でもないな。

279:名無し不動さん
17/12/11 13:38:51.44 .net
あたまが空っぽの主婦

280:名無し不動さん
17/12/11 18:22:43.43 UG41ScYg.net
>>273
空っぽの方が夢詰め込めるって偉い人が歌ってたぞ

281:名無し不動さん
17/12/11 20:55:22.73 .net
>>274
詩人だな。誰がそう言ってたの?

282:名無し不動さん
17/12/12 00:54:49.68 McWE/7A8.net
>>275
影山ヒロノブ

283:名無し不動さん
17/12/12 03:23:18.71 .net
建売りなんて、マンションの基本プランレベルだからな
ガス台がノブじゃないモデルなんて久しぶりに見たわ
換気扇も中からファン見えてるしマンションに人招くと
色々見られるねって話

284:名無し不動さん
17/12/12 07:47:17.30 .net
そだね。建材や設備は同じぐらい。
安いサッシに安いフローリング、
壁紙で、ユニットバスにユニット洗面。
キッチンも安いものだし、
建具も集成材。

285:名無し不動さん
17/12/12 07:48:33.04 .net
>>276
ありがとう。知らない人だわ。

286:名無し不動さん
17/12/12 08:29:22.05 QRIKc1Oo.net
赤ずきんちゃんご用心
ミッシェル〜

287:名無し不動さん
17/12/12 12:25:27.22 .net
>>279
ドラゴンボールだぞ

288:名無し不動さん
17/12/12 12:48:51.87 .net
>>281
そうなんだ。ごめん。子供の頃海外にいたからドラゴンボール詳しくないんだ。
ピッコロさん → セニョール ピッコロ って放送されてたような国にいたもんで。

289:名無し不動さん
17/12/12 14:35:01.82 PFRV4JVi.net
やっぱ立地がいいのが最高。
土地25坪に地下1階地上3階EV付き作ったよ。
駐車場もビルトインにした。

290:名無し不動さん
17/12/12 14:43:05.27 .net
>>283
場所どこ? 25坪がミニ戸と呼べるのは練馬以西

291:名無し不動さん
17/12/12 16:44:02.15 i5Esp5Cf.net
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!

292:名無し不動さん
17/12/12 17:23:37.87 .net
>>284
都心でも狭小ではあるけどな。
ミニコは建売でなければならないようだし、
日当たりも悪くないとダメだからね。
狭き門だね。

293:名無し不動さん
17/12/12 17:24:18.98 i5Esp5Cf.net
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!

294:名無し不動さん
17/12/12 20:19:24.86 1ctTInnm.net
土地17坪城南地区重量鉄骨ですがミニコですか?

295:名無し不動さん
17/12/12 22:45:39.16 .net
>>288
そんな軽々しくミニコなんて言ってもらっては困るね。
全く遠過ぎて話にもならん。
ミニコナメてんの?

296:名無し不動さん
17/12/12 23:00:27.94 .net
城南とか言っちゃうやつは大抵世田谷()の忌地

297:名無し不動さん
17/12/13 07:45:20.27 .net
世田谷なら全然いいと思うけど。
大田の工場街や鈴ヶ森刑場、
投げ捨て寺のあるゼームス坂、
糞尿運搬やってた大崎とかあるわけだし。

298:名無し不動さん
17/12/13 08:28:16.26 yExc/1YH.net
>>288
中央区や千代田区でも10坪の戸建あるwうちのじいちゃん住んでたもん。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2149日前に更新/230 KB
担当:undef