ミニ戸建の良いところ ..
[2ch|▼Menu]
217:名無し不動さん
17/12/03 08:07:03.83 .net
>>208
ドアやサッシも自分の意思で変えられないからね。

218:名無し不動さん
17/12/03 12:00:18.13 .net
わざわざミニ戸とか言って戸建のカテゴリーから区別してるのって単なる田舎者の僻みだよな

219:名無し不動さん
17/12/03 15:37:39.89 .net
>>212 ミニ戸を持ってるのを無理に正当化するのはみっともないだけ。狭い土地に無理に建てた気持ち悪い住宅の分際が

220:名無し不動さん
17/12/03 17:00:42.46 .net
ミニ戸のおかげで狭い土地が高くなってる気がする。
大量建築すれば、建築費は安く抑えられるからね。
広い土地も分割出来ればミニ戸を何戸も建てられるし。
そもそも木造3階建を許可したのがいけない。

221:名無し不動さん
17/12/03 17:31:35.34 .net
>>208
車でいったら共同住宅は乗り合いバスだよ
有名なコピペ知らないの?

222:名無し不動さん
17/12/03 17:56:30.97 .net
バスよりまだ軽自動車の方がいいもんな。

223:名無し不動さん
17/12/03 18:20:49.43 .net
戸建てにはベンツもあればカローラもある
ミニコはS660やコペンなんだよ

224:名無し不動さん
17/12/03 18:26:37.16 .net
>>214
価値のある土地はいくらでも活用用途があるから高くても買われる

225:名無し不動さん
17/12/03 20:27:49.39 d/TXWdHN.net
>>217
s660もコペンはベンツやカローラと比べりゃパワー無いけど面白い車だよ

226:名無し不動さん
17/12/03 20:57:27.13 .net
協調性に欠ける人はマンション暮らしは地獄だよ ミニ戸でのんびり好き勝手するほうがいい
ただ、ミニ戸でバリアフリーは難しい どうしても室内にスペース稼ぎの段差が増える
それと、子供が大きくなると友達連れてくるようになる
マンションだろうが、ミニ戸だろうが、プライバシーに配慮した作りは必須要件になるね

227:名無し不動さん
17/12/03 22:25:55.05 .net
>>220
マンション住民の協調性が低い場合、周囲が地獄なんであって本人は何でもないと思うわ。

228:名無し不動さん
17/12/03 22:35:38.36 93cNVCXy.net
マンションの住民同士ってそんなに関わるの?

229:名無し不動さん
17/12/03 22:43:12.20 .net
そりゃ戸建と違い、共同持分があるからね。
一番わかりやすいのは、建て替え。
どっちが住民間でやり取りがあると思う?
共同持分があり、運命共同体のほうが、
いろいろ話し合いの場も必要。

230:名無し不動さん
17/12/03 23:24:18.88 .net
マンションはある意味消耗品で動産だから。
ミニ戸の底地にどれ程の価値があるか分からないけど、物理的に存在してるのは確かw

231:名無し不動さん
17/12/04 02:01:29.75 OTvbcB/y.net
今までマンションで困ったのがネットやテレビ系のサービス。
どんどん最新のサービスがでてるというのに、建築当初の規格からなかなか変えられない。
戸建てだと壁に穴あけてケーブル通すとかも好きにできるからいいやね。
今までISDNに始まり、いったい何度もめたことか。
地デジだってギリギリだったし。その割には古いケーブルテレビしつこく使ってたり、これだけはほんとマンションの融通きかないとこ。

232:名無し不動さん
17/12/04 07:10:54.77 .net
新築のうちは設備も新しいし、
世代も若いからいい。
数十年経つと、古い設備と
最新動向に疎く金も出さない
老人ばかりになるからね。

233:名無し不動さん
17/12/04 18:45:47.87 .net
ミニコのカースペースも
万年青とかアロエの鉢植えで埋まる

234:名無し不動さん
17/12/05 03:39:50.70 .net
実際に床面積10坪×2くらいの大きさで家を建てた人、施工業者はどこにしましたか
BLISSってところが狭小住宅で有名みたいだけど

235:名無し不動さん
17/12/05 20:03:23.49 OmvEaVMN.net
>>228
近所の工務店

236:名無し不動さん
17/12/05 21:01:35.26 .net
>>228
建築面積10坪なら通常はどこでも問題ない。
80/300とかでも敷地境界まで50cm程度とれて、
戸建の足場としては充分な広さが確保できる。
施工は若干高めだが、ASJ加盟工務店に
ASJ通さないで発注するのが良い、
OZONE加盟工務店でもいいと思うけど。
建築家の特殊な工法ばかりやるので、
そこそこ厳しい審査があり、
そこいらのHMの下請けではまず通らなく、
高品質で対応範囲も広い。
HMはアホでも施工できるよう、
極めて標準化されてるけど。

237:名無し不動さん
17/12/05 21:02:45.40 .net
SE工法取得工務店もプラス加点できるかも。

238:名無し不動さん
17/12/06 03:56:15.52 19tHjUQ1.net
>>228
俺ん家はBLISSだよ。支店がいくつかあるから、どの支店で建ててもらうかで担当者の出来不出来が違う気がする。
俺が頼んだ支店は発注する資材間違えとか多かった。
あと決済後に外構の工事が残ってたけど(銀行の年度末の都合で仕方なく決済した)外構の工事を2週間位サボりやがった。
年度末で工事現場いくつも平行してたから、俺ん家を放置しやがった。

239:名無し不動さん
17/12/06 06:15:40.62 .net
ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする
大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ
今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
URLリンク(www.facebook.com)

240:名無し不動さん
17/12/06 11:41:55.83 .net
>>51
夜中トイレで階段強制
老後どうするんだろう

241:名無し不動さん
17/12/06 12:57:06.50 .net
階段登り降りできないなら、そもそももう要介護だよね。
施設じゃね?

242:名無し不動さん
17/12/06 18:04:39.88 .net
>>229 >>230 >>232
レスありがとうございます
いろいろ値段調べたんですが、狭いからと思ってナメてました。結構高いですねミニ戸建て
50万/坪ってのは基本料金であって、あれも、これもと言ってるとすぐ70万、80万になるっていう
今回は、とりあえず土地の上に残ってる家に住んで、あとから建て替えようかと思います

243:名無し不動さん
17/12/06 19:21:11.99 .net
>>236
建築家に頼んで、こだわって70-80万ぐらいかと。
たてもの探訪に出てるのでそのぐらいが多い。
RCだと80-100ぐらいかね。

244:名無し不動さん
17/12/06 19:29:17.00 .net
安くあげるなら無印の家。1700万ぐらいだよ。
HMの半値ぐらい。
いくつか著名建築家等のプラットフォームもってて、
実際の家にあわせて建築士がプラン作ってくれる。
モデルルームもあるよ。

245:名無し不動さん
17/12/07 00:05:25.85 GWOomaWq.net
こんなとこで言うことじゃないが、坪単価なんてほんと無意味な指標だから。
なぜそんなバカげたもんを未だに使ってるのかあきれはててしまうね。
みんなわかっちゃいるけど、言わないんだよな。

246:名無し不動さん
17/12/07 01:58:38.42 .net
坪単価自体が広さで変わってくるから結局計算には使えない

247:名無し不動さん
17/12/07 07:26:22.03 .net
237-238だけど、
記載した坪単価は236さんの条件約20坪の坪単価ね。
1700万の無印は30坪強程度の価格。

248:名無し不動さん
17/12/07 08:13:31.32 .net
マイカー無しで生活できてるので
20坪2階建て、で十分なんだけど。
どこが不満?

249:名無し不動さん
17/12/07 10:36:02.33 .net
ミニ戸=建売 とした方が良いね。

こだわりの家を含めるとおかしなことになる

250:名無し不動さん
17/12/07 10:58:54.96 .net
ミニ戸が売れている様なので、広い土地を割安で買って、分割してミニ戸建てて分譲
したら儲かるかも。銀行から借金して。
建築会社と設計士と庶民的感覚のあるセンスのいい主婦のサポートが必要だ。

251:名無し不動さん
17/12/07 11:43:43.23 .net
そりゃ儲かるよ。っていうか零細デベはそれで食ってる。
公売等で100坪の土地を落札。坪200万の場所でも6000〜8000万程度で。
この土地を6分割して@4000万で売る。コの字に私道込で造成
これで1億抜ける。
さらに6件まとめて工務店に発注。@1000万程度で建てたものを@1500万で売る
これで3000万抜ける。
更に仲介すればそこでも儲かる。
短期所有で税金は高いだろうけど、これだけ抜ければ無問題

252:名無し不動さん
17/12/07 12:45:12.46 .net
>>245
坪単価200万で100坪ということは本来2億の土地だよね。それを1億未満で入手なんてできるんだ。
そんな値段で売るなんて元所有者も随分太っ腹だね。

253:名無し不動さん
17/12/07 13:27:53.24 .net
>>246
公売だからね。 そのかわり全額現金だよ

254:名無し不動さん
17/12/07 16:31:04.85 .net
そもそも全額現金じゃなくて良い土地があるのか

255:名無し不動さん
17/12/07 16:46:04.37 .net
>>248
落札したらすぐ払わなきゃいけないって意味だよ
つまり手持ち現金が要る

256:名無し不動さん
17/12/07 17:27:45.12 gQ6KOprk.net
そう、だからじつは建売って高いんだよ。
というか、建売と注文が同じ2000万なら、注文の方が各段に質がいい。
建売なんか買わないで工務店に頼め。
工務店だって部材のグレード落とせば安くあがるから。

257:名無し不動さん
17/12/07 18:51:41.26 .net
建物で2000万て建売なら高過ぎ。
建築家に頼んでこだわってもその程度。

258:名無し不動さん
17/12/07 18:57:01.34 NMUQAVMJ.net
>>250
それは無い

259:名無し不動さん
17/12/07 19:34:26.61 .net
>>250
東京ってところはね
土地だけでは売ってないの

260:名無し不動さん
17/12/07 19:58:07.74 .net
>>250
それはわかるけど、土地だけで探すといい場所はなかなかないよ

261:名無し不動さん
17/12/07 20:29:40.97 gP5cQjqI.net
建築条件無しが無いよなぁ〜。

262:名無し不動さん
17/12/07 21:25:39.51 HZDIELVG.net
ミニ戸のさらに区分の所有権ほしいw

263:名無し不動さん
17/12/07 22:14:08.97 .net
カプセル戸建て
そのうち出来そう

264:名無し不動さん
17/12/07 22:55:01.36 74TLXCOP.net
それコーポラティブハウスが近いんじゃね。

265:名無し不動さん
17/12/08 08:18:34.77 .net
土地ただし古家ありとかは比較的いいとこあるかと。

266:名無し不動さん
17/12/08 11:14:55.97 .net
>>250
例えば、同じ設計事務所に6軒同じ仕様で図面書かせて、まとめて建築確認申請して
6軒まとめて工務店に発注、大工も大きな家1軒をやる要領で建てていく。
当然、仮設電源もトイレも1つ。∴建売の建物が質の割に高いわけじゃないよ。
あと、大手ハウスメーカーも高い高いと言われるけど、おかしなコダワリ仕様にしなければ
高くはない。
高いのはやはり設計事務所経由で建てさせると、なんてことない重量鉄骨&ALCの建物であっても
平気で坪100万オーバー

267:名無し不動さん
17/12/08 11:30:54.51 .net
>>253
そんなことはない

268:名無し不動さん
17/12/08 13:37:01.51 .net
>>260
HMの展示場、上物で億こえるけどね。高くないとはなかなか。

269:名無し不動さん
17/12/08 13:38:45.96 .net
>>260
建売は質の割に高いとは思わない。
低仕様で、品質も悪いとは思う。価格なりかなと。

270:名無し不動さん
17/12/08 14:12:29.63 .net
>>262
概ね 80万/坪だよ>パナ、ヘーベル、積水
仕様盛ったらそりゃ高額になるけど。エレベーター、備え付け棚&家具
ミストサウナ&ジャグジー風呂、電動シャッター、屋上etc
それでも100万で建坪40坪でも4000万、120万でも5000万 上モノね。
どういう計算してる?

>>263
中身の質は知れてるよね。
ただ住設関係の仕様だけは意図的に上げてる
ちゅぷは見た目と設備で選ぶから。

271:名無し不動さん
17/12/08 19:03:10.15 .net
そうか?
キッチンもバスも洗面もしょぼいのしか見たことないな。
ガゲナウの食洗機にアリアフィーナの換気扇に、
ジャクソンのバスタブで、GROHEのシャワー
とかなくね?

272:名無し不動さん
17/12/08 19:05:49.80 .net
>>264
冷やかしで、
各展示場の各メーカーに、
2.5世帯そろそろ建てようと思ってて、
全く同じもの欲しいんですけど、
いくらですか?
って聞いて回ってて。

273:名無し不動さん
17/12/08 20:12:12.46 .net
>>264
80ならRCで建てれるんだが…

274:名無し不動さん
17/12/08 20:14:05.36 .net
展示場は100坪以上あったりするから高いのは当然。
うちは展示場より豪華な仕様で建てたが、35坪弱だから総額3000万円くらいだったぞ。
まあ、コスパをウリにしているHMだからってのもあるが・・・

275:名無し不動さん
17/12/08 21:30:46.38 .net
展示場仕様以上で
坪100万いかないHMはすくないなかと。
アイダですとか言われても困るが。

276:名無し不動さん
17/12/09 10:58:24.83 .net
>>269
坪100万なら重鉄骨で建てりゃいいじゃん

277:名無し不動さん
17/12/09 20:05:44.25 YEjCFGu5.net
>>264
ちゅぷって何だ?

278:名無し不動さん
17/12/10 18:35:30.93 /XJpBrEmH
ミニ戸建の建売は値段と比例して、道路族が多くなり民度も低くなるから糞物件以外の何者でもないな。

279:名無し不動さん
17/12/11 13:38:51.44 .net
あたまが空っぽの主婦

280:名無し不動さん
17/12/11 18:22:43.43 UG41ScYg.net
>>273
空っぽの方が夢詰め込めるって偉い人が歌ってたぞ

281:名無し不動さん
17/12/11 20:55:22.73 .net
>>274
詩人だな。誰がそう言ってたの?

282:名無し不動さん
17/12/12 00:54:49.68 McWE/7A8.net
>>275
影山ヒロノブ

283:名無し不動さん
17/12/12 03:23:18.71 .net
建売りなんて、マンションの基本プランレベルだからな
ガス台がノブじゃないモデルなんて久しぶりに見たわ
換気扇も中からファン見えてるしマンションに人招くと
色々見られるねって話

284:名無し不動さん
17/12/12 07:47:17.30 .net
そだね。建材や設備は同じぐらい。
安いサッシに安いフローリング、
壁紙で、ユニットバスにユニット洗面。
キッチンも安いものだし、
建具も集成材。

285:名無し不動さん
17/12/12 07:48:33.04 .net
>>276
ありがとう。知らない人だわ。

286:名無し不動さん
17/12/12 08:29:22.05 QRIKc1Oo.net
赤ずきんちゃんご用心
ミッシェル〜

287:名無し不動さん
17/12/12 12:25:27.22 .net
>>279
ドラゴンボールだぞ

288:名無し不動さん
17/12/12 12:48:51.87 .net
>>281
そうなんだ。ごめん。子供の頃海外にいたからドラゴンボール詳しくないんだ。
ピッコロさん → セニョール ピッコロ って放送されてたような国にいたもんで。

289:名無し不動さん
17/12/12 14:35:01.82 PFRV4JVi.net
やっぱ立地がいいのが最高。
土地25坪に地下1階地上3階EV付き作ったよ。
駐車場もビルトインにした。

290:名無し不動さん
17/12/12 14:43:05.27 .net
>>283
場所どこ? 25坪がミニ戸と呼べるのは練馬以西

291:名無し不動さん
17/12/12 16:44:02.15 i5Esp5Cf.net
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!

292:名無し不動さん
17/12/12 17:23:37.87 .net
>>284
都心でも狭小ではあるけどな。
ミニコは建売でなければならないようだし、
日当たりも悪くないとダメだからね。
狭き門だね。

293:名無し不動さん
17/12/12 17:24:18.98 i5Esp5Cf.net
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!

294:名無し不動さん
17/12/12 20:19:24.86 1ctTInnm.net
土地17坪城南地区重量鉄骨ですがミニコですか?

295:名無し不動さん
17/12/12 22:45:39.16 .net
>>288
そんな軽々しくミニコなんて言ってもらっては困るね。
全く遠過ぎて話にもならん。
ミニコナメてんの?

296:名無し不動さん
17/12/12 23:00:27.94 .net
城南とか言っちゃうやつは大抵世田谷()の忌地

297:名無し不動さん
17/12/13 07:45:20.27 .net
世田谷なら全然いいと思うけど。
大田の工場街や鈴ヶ森刑場、
投げ捨て寺のあるゼームス坂、
糞尿運搬やってた大崎とかあるわけだし。

298:名無し不動さん
17/12/13 08:28:16.26 yExc/1YH.net
>>288
中央区や千代田区でも10坪の戸建あるwうちのじいちゃん住んでたもん。

299:名無し不動さん
17/12/13 10:31:25.73 0Pf7v8Aq.net
これからはミニ戸の時代だよな。
23区内の新しい戸建の大半がミニ戸なんじゃないかな。

300:名無し不動さん
17/12/13 12:11:32.27 etVwyG3/.net
10坪のくらいの長屋潰したりリノベしたりして、ミニコ建てるのアリだと思う。
新築マンション時は固都税10万くらいだったのが、10坪なら2万くらいで済む。

301:名無し不動さん
17/12/14 07:48:53.54 .net
独身子無し家庭が増えてるのだから
ミニ戸へのシフトは当然
特に都内

302:名無し不動さん
17/12/14 10:39:06.23 .net
子どもいないし植木の世話大変だから庭いらん。ミニコで充分@都内

303:名無し不動さん
17/12/14 17:52:30.43 .net
>>295
独身に3階建のミニ戸は要らないでしょ。
精々平屋か狭い2階建てかな(建売じゃないやつ)
独身でもマンションはやめといた方がいい。
資金的にどうしてもと言うなら1DK位の狭い1千万以下のマンションかな?

304:名無し不動さん
17/12/14 21:17:34.54 .net
>>297
独身こそマンションだと思ってた。親が死んだら実家相続するから。

305:名無し不動さん
17/12/14 21:30:50.76 k5bOUYxO.net
事実婚で一緒に住むとかだろ。

306:名無し不動さん
17/12/15 10:08:01.10 V1O8VS0d.net
>>296
そんなに家の管理面倒ならマンションの方が楽だぞ

307:名無し不動さん
17/12/15 11:31:11.65 .net
>>300
いやぁ、共同住宅は無理だわ。

308:名無し不動さん
17/12/15 11:36:24.09 .net
建売のミニ戸はいいけど、敷地分割で2軒〜6軒程度ってのも無理
変な交流があって真ん中は私道だったりすることもあり、テラスハウス化する。
あと、宗教習い事、パーティー(という名の飲み会)の勧誘もひどい

309:名無し不動さん
17/12/15 12:38:11.03 9ZOlns2+.net
マンションやアパートは現代の長屋でしょ。>>302が言うような土地フル活用し過ぎた戸建も長屋みたいなもんだよね。

310:名無し不動さん
17/12/15 13:10:04.68 .net
だね。
自分は小金持ちで23区に使いようのない土地があったので賃貸併用住宅にした。
重量鉄骨パナホームの5階建。最上階150平米が自宅
1階〜4階は賃貸で200万/月入ってくる。 

311:名無し不動さん
17/12/15 15:10:12.11 .net
独身かつ共同住宅が嫌、しかし車は必要
50平米〜60平米くらいの庭なしミニ戸建に移りたいという
俺みたいなワガママな奴も世の中にはいる

312:名無し不動さん
17/12/15 15:29:22.45 AuNSyKMH.net
一軒分の土地が200平米少々、昭和の時代にキレイに開発された住宅地に突然現れる真ん中が共有私道の四分割ミニコ。
周りからの目も気にならず、そこに住んでいるというステータスを満喫する。
幸せってこういうことかな。

313:名無し不動さん
17/12/15 15:36:00.44 .net
>>304
すげえな!
だけどスレチw

314:名無し不動さん
17/12/15 15:47:06.15 .net
>>307
でもって、うちの向いにも同じような土地があったんだが、そこはコの字の6軒ミニ戸(半地下)になった。
どっちが良い選択だったのかは20年後かな。

315:名無し不動さん
17/12/15 16:26:34.14 .net
都会のミニコと田舎のミニコって定義違う?都会では10坪でミニコだと思うけど、田舎だと10坪は物置とも


316:思われないくらいの広さなのかな?



317:名無し不動さん
17/12/15 17:19:07.67 .net
>>302
そんなもん一切ない
あっても断ればいいだろ

318:名無し不動さん
17/12/16 01:42:13.58 fs7GwpJ7.net
>>309
たしかにうちの方じゃ、10坪はさすがにない。カーポートがそんぐらい。
でも30坪のミニ子はあるな。

319:名無し不動さん
17/12/16 05:47:52.28 hZdEUyhd.net
>>304
ワンフロア150平米の5階建てとかもはやテナントビルだな。

320:名無し不動さん
17/12/16 07:31:13.90 T2JCfxzd.net
>>312
しかも23区ですって、奥さん

321:名無し不動さん
17/12/16 08:22:34.01 .net
このスレには関係ないね
都内などで単身、子無夫婦スタイルで暮らすのには
手のかからない駅近庭無しミニ戸建は結論の一つとして
あっていいと思います
なんでもミニ戸が悪というわけじゃない

322:名無し不動さん
17/12/16 09:39:25.55 .net
世田谷区の駅徒歩4分、賃料30万周辺。
たしかに、フロア一部屋の家、おれも住んでたわ。
貧乏人は知らないだけで、あるぞ。
種別: マンション
構造: 鉄筋コンクリート(RC)
間取り: 3LDK / 洋12洋8洋6LDK35S1
広さ: 147.27m2

323:名無し不動さん
17/12/16 10:10:56.91 .net
>>315
なんでわざわざ貧乏人とかいうかね。
日本国民全員が世田谷区に住みたいと思って探すわけじゃないのにw

324:名無し不動さん
17/12/16 10:24:35.01 PvAh31HZ.net
ミニ戸建の全てが道路族ではないが、景観住環境破壊や敷地ギチギチに建てて無秩序な土地利用、幟旗やカラーコーン捨て看板等の違法広告設置したりするので近所迷惑な物件だ。
ミニ開発だと開発許可と違ってセットバック以外のインフラ、公園も整備されないから道路遊びが深刻化の元凶になりかねない。

325:名無し不動さん
17/12/16 10:59:59.70 .net
マンションでも新しいのが立つときに景観やら日照やらで
別のマンション住人がポスターやらビラやらうざい
全ては住人次第

326:名無し不動さん
17/12/16 14:19:47.62 .net
知人は月島のミニコに長年住んでたが、再開発によるタワマン建設で対価交換(だっけ?)でタワマン住まいに。ミニコ時代は町内会費\500/月しかかからなかったのに、タワマンでは修繕積立金&管理費で\60,000/月も持っていかれると嘆いてた。

327:名無し不動さん
17/12/16 14:48:12.11 .net
>>316
賃貸でKENに頼むような人の事言ってるんだろw

328:名無し不動さん
17/12/16 14:57:31.94 PvAh31HZ.net
タワマンだとキッズルーム、パーティールーム、ラウンジ等共用部、コンシェルジュ、低層階店舗が充実するから子育ても買い物には不便しない敷地内で用を済ませられて、ゴミ出しも24時間できて、物件によってはシャトルバスまであって利便性の対価になっているのも事実か。
ミニ戸建乱立地帯なんか、商店が減るだけで何もかもが充実しない上にゴミ出しも当日しか出せないから住むには不便で、状況に応じてタクシーや家事代行、トランクルームの出費も必要か。それでも、タワマンより安いからミニ戸建が売れているのかもしれない。

329:名無し不動さん
17/12/16 15:30:01.46 .net
>>321
エレベーターで誰かと一緒になるのが嫌なんだよ

330:名無し不動さん
17/12/16 16:00:46.43 NQedZx3h.net
いくらタワマンといえ子供の足音は階下に響くから、それを気にしながら生活するのがやだね

331:名無し不動さん
17/12/16 16:22:28.36 .net
犬を飼ったり車やバイクの手入れをしたり
そのくらいの自由は欲しいしな

332:名無し不動さん
17/12/16 17:38:42.18 .net
タワマンって実質建て替え不可だよ
数十年後どうするの?

333:名無し不動さん
17/12/16 17:43:14.68 .net
>>318
おれなら絶対応じない
凹の一角にそのまま住む
実際そういうところたくさんあるしね
俺ん家の近所のこことか
URLリンク(www.google.co.jp)

334:名無し不動さん
17/12/16 19:43:21.37 .net
>>316
すまんな誤解を与えて。
別に世田谷が全てと思わん。
ただ>>312みたいに自分の知ってる
世界が全てだと思ってる奴に一言言いたかっただけ。
ちなみにペントハウス住みマンとは違う人間だよ

335:名無し不動さん
17/12/16 20:04:58.26 BCCUGNkb.net
最近出来た大規模マンションは、100年は余裕で持つよ。

336:名無し不動さん
17/12/16 20:42:50.84 .net
20年もたてば空き室だらけになりそう

337:名無し不動さん
17/12/16 21:35:19.42 .net
>>328
もつかもしれんが、住民レベルはこないだイギリスで焼け死んだ人達みたいになるだろ

338:名無し不動さん
17/12/16 21:52:12.07 56p6t6Pq.net
>>328
100年も観ていられる意匠ならいいんだがな

339:名無し不動さん
17/12/16 23:09:17.43 1quqbqnN.net
>>327
じゃあなぜ「貧乏人」と?

340:名無し不動さん
17/12/17 03:39:40.20 w7XAz2zS.net
>>327
いや、スレタイ読めよって話

341:名無し不動さん
17/12/17 09:07:30.45 hwUzP+xw.net
そりゃあ、都心に庭付き二階建ての戸建てに住みたいけど2億ぐらいはかかる。
共同住宅が嫌、通勤時間が長いのが嫌な俺にとって、ミニコは唯一の選択肢。
3階建てだし庭もないし収納も少ないけど、山手線の駅まで徒歩圏内。
一応車庫にはシャッター付けたw

342:名無し不動さん
17/12/17 15:30:20.67 71wUmC8n.net
3階建てにはエレベーター付けた?
歳取ると階段で上に上るのキツイから、徐々に二階使わなくなるってばっちゃが言ってた(マジ)

343:名無し不動さん
17/12/17 15:34:46.85 71wUmC8n.net
>>319
タワマンに移住せずゲットした金でコスパ良いところ住むのもありだよな。うちの近所にも再開発で大金得た地権者達いるけど、金額についてはみんな頑なに口を閉ざす。村人は皆口を閉ざした状態。

344:名無し不動さん
17/12/18 09:53:50.14 .net
>>321
マンション沢山できた場所程、
古くからの商店街踏み潰して
チェーン店がわずかに入るだけで、
保育園や公立小中の絶対的不足が生じ、
害でしかないと思うが。
最近だと、
勝鬨近辺の子は分散してバスで遠くの公立小に行くとか、
武蔵小杉の風害や駅構内に入るための大行列とか
テレビでも多数取り上げられてる。

345:名無し不動さん
17/12/18 10:13:19.48 .net
>>334
俺はミニ戸は耐えられないから、通勤時間(電車に乗っている時間)は妥協した。
横浜市内の私鉄駅の駅近一種低層、庭無し2階戸建で総額7000万円。

346:名無し不動さん
17/12/18 13


347::35:53.96 ID:???.net



348:名無し不動さん
17/12/18 20:19:02.78 /gqEQCy5.net
>>339
駅直結のタワマンは電車通勤多いけど、駅からちょい離れたタワマンはそうでもない

349:名無し不動さん
17/12/19 00:57:01.58 .net
アンケートにご協力お願いいたします
質問は3つで10秒程で終了致します
住みたい住宅の色に関する質問です
URLリンク(jp.surveymonkey.com)

350:名無し不動さん
17/12/19 02:01:25.53 .net
マンションで育った俺としては
階段がある家に憧れたから
ミニ戸にしたよ 皇居から4km

351:名無し不動さん
17/12/19 05:52:23.71 .net
>>342
いいね
立地は皇居からの距離だよな

352:名無し不動さん
17/12/19 07:32:43.90 x7dZJCH6.net
天皇に何かあったら、すぐに駆けつけられるな。

353:名無し不動さん
17/12/19 08:32:07.60 dPtYr9Ey.net
>>341
質問1.への答え、どーでも良い。
質問2.への答え、どーでも良い。
質問3.への答え、どーでも良い。
以上。

354:名無し不動さん
17/12/19 10:49:57.36 .net
>>342
すごいいい場所だね

355:名無し不動さん
17/12/19 12:23:53.90 .net
事件のあった富岡八幡が丁度4kmだね。

356:名無し不動さん
17/12/19 16:38:07.62 .net
どっちに4キロか
御所から測るか堀から測るかで大分違うな

357:名無し不動さん
17/12/19 19:13:10.30 .net
>>348
そうだね。ちなみにうちだって堀から測れば約4kmだw
>>347
でも富岡八幡宮じゃないよw
>>344
皇居の本当に近い場所は天皇家をお護りするために、外国人とか日本人でも変なのは住めないと聞いた。

358:名無し不動さん
17/12/19 19:15:18.88 .net
>>342
皇居で育った私としては
階段がない家に憧れたから
マンションにしましたのよ byサーヤ

359:名無し不動さん
17/12/19 20:07:09.51 .net
床面積7.5坪(1フロア)くらいの三角地に、踏み面25cm、蹴上19cmくらいの緩い階段をつくることって可能ですかね
どうしても老後が心配なので

360:名無し不動さん
17/12/19 20:28:36.39 .net
>>349
> 皇居の本当に近い場所は天皇家をお護りするために、外国人とか日本人でも変なのは住めないと聞いた。
お堀の内側はね。
そもそも江戸から4kmなんて昔は郊外。
そもそもお堀のは関係ない。
旧AIGビルはお堀の前だが、
マッカーサーが児玉 誉士夫に接収させたり。
四ツ谷や浜松町や下谷も4km内だけど、
三大貧民窟だったり。

361:名無し不動さん
17/12/19 20:36:36.09 .net
>>350
皇居は地上2F、地下1Fの3層でミニコと一緒の構成かな。
狭くて1層しかない庶民の生活に憧れていましたのよ!
といったところかな。

362:名無し不動さん
17/12/19 20:40:47.84 .net
>>351
かなり余裕あると思う。
階高標準の2倍とかでなければ。
そもそも公共施設ばりの
比較的緩やかすぎる勾配だと思うけど。
なんなら螺旋とか折階段もできるしね。

363:名無し不動さん
17/12/20 06:24:15.41 .net
>>352
貧民窟に新橋入れないのは知識無しって言われそう

364:名無し不動さん
17/12/20 07:48:53.65 .net
>>352
>そもそも江戸から4kmなんて昔は郊外。
え?そうなの?!じゃあ今は?

365:名無し不動さん
17/12/20 07:59:56.40 .net
>>355
三大と言えば、新橋は普通はいらない、
芝新網町は完全に浜松町。
三大貧民窟で検索して新橋が入ってるとこあったら教えて欲しい

366:名無し不動さん
17/12/20 08:47:25.53 .net
>>352
江戸から?御所or堀からの間違い?

367:名無し不動さん
17/12/20 09:47:07.46 zsyfgghf.net
気持ち悪い奴らだな。

368:名無し不動さん
17/12/20 10:31:51.10 .net
>>357
松原の本の事言ってるんだろ

369:名無し不動さん
17/12/20 12:15:50.23 .net
>>359
基本、2ちゃんってなんでもマウンティング、序列大好きっ子さんの集まりだからな。

370:名無し不動さん
17/12/20 12:45:31.51 .net
御所からの距離が命の京都人が聞いたら笑いそうな会話だな

371:名無し不動さん
17/12/20 13:19:54.83 .net
>>358
御所からの間違い

372:名無し不動さん
17/12/20 13:41:50.41 o7YpaEHu.net
>>361
そしてネット内でマウンティング成功したつもりが、現実社会では嫌われ者という悲しいパターン

373:名無し不動さん
17/12/20 15:21:13.90 gVjrIsmWh
不動産専門総合広告代理店
URLリンク(goo.gl)

374:名無し不動さん
17/12/20 18:56:06.01 .net
>>364
ネットと違い、現実社会では合ってるか間違ってるかではなく、
力があるかないかの方が重要だからね。
特に日本は。

375:名無し不動さん
17/12/21 00:38:57.94 .net
松原って誰?

376:名無し不動さん
17/12/23 07:16:33.93 sNTwTd1T.net
タマホームでミニコ作ってくれますか?

377:名無し不動さん
17/12/23 08:55:15.19 VpIdU4EM.net
タマホームの評判の悪さはネットでは有名だぞ。検索してみ

378:名無し不動さん
17/12/24 11:57:37.82 .net
一種低層以外に住む気にならんな
100平米規制あるから30坪以下のミニコは近所に皆無だし環境良好
別に駅近でなくても目の前にバス停とゴミ捨て場あるから無問題

379:名無し不動さん
17/12/24 14:40:56.96 .net
>>370
バス(笑)

380:名無し不動さん
17/12/24 14:42:21.07 WKJE0uGa.net
足立区駅近ミニコ>低層要バス戸建

381:名無し不動さん
17/12/24 16:48:50.70 .net
>>370
ゴミ捨て場()

382:名無し不動さん
17/12/25 01:33:28.48 Rz1uqY9I.net
ゴミ捨て場は資源ゴミの日に空き缶捨てる音が煩いよね。

383:名無し不動さん
17/12/25 01:56:10.26 .net
区の回収もうるさい。おれは自由人なんで午前は寝てるんだよ
夜中に持ち去るホームレス
あいつらマナーが良い

384:名無し不動さん
17/12/25 02:16:16.78 .net
目の前にゴミ捨て場は嫌

385:名無し不動さん
17/12/25 02:22:24.21 .net
足立区江戸川区までひどくないけど東京の東側のマイナーな駅3分のところに50坪程度の土地を持っている。
そこに家を建てるのと、売って、都心にミニ戸を買うのはどちらがいいんだろう。

386:名無し不動さん
17/12/25 03:32:55.44 Rz1uqY9I.net
>>377
墨田区か葛飾区かな?
その土地を売らずにミニコを2戸建てて、片方に君が住み、もう片方を賃貸に出すのだ(無責任)

387:名無し不動さん
17/12/25 03:34:47.34 .net
個別回収の自治体がいいよね

388:名無し不動さん
17/12/25 03:39:00.13 .net
>>378
そのあたりです
全然解決してなーい(笑)
ミニ戸増やすだけじゃん

389:名無し不動さん
17/12/25 04:57:19.42 .net
土地売っても都心に買っても
ミニ戸増えるだけでしょ

390:名無し不動さん
17/12/25 07:29:34.13 .net
鐘ヶ淵か四ツ木辺りだな

391:名無し不動さん
17/12/25 08:29:07.70 Ht+MI4RO.net
>>378
賃貸併用住宅なら住宅ローン使えて、賃借人がローン払ってくれるじゃんね
ただそのマイナー地域の賃貸併用住宅に借り手が付けばね

392:名無し不動さん
17/12/25 09:57:02.58 .net
自分なら、そこに家を建てる。
ミニ戸より普通の家のほうがいいから。

393:名無し不動さん
17/12/25 10:35:10.87 kaBRlc7k.net
自分ならそこに3棟のミニ戸を建てる。
旗竿地を自分用にして2棟を貸し出す。

394:名無し不動さん
17/12/25 11:34:55.44 .net
ミニ戸ってのは立地の良いところに自分の土地を持つ一種のステータス願望のほうが強いだろうな

395:名無し不動さん
17/12/25 12:19:32.55 .net
>>380
墨田区、葛飾区が江戸川区や足立区と差があるとは思えない。
江東は多少マシなイメージはあるが。

396:名無し不動さん
17/12/25 12:20:16.07 PTkcyuQp.net
>>337
本来なら狭小低層住居密集で店舗がない所こそ、タワマンに商業施設ら公園や病院を設置して再生するのならプラスになる筈だがデベロッパはそういうことはしない。

397:名無し不動さん
17/12/25 12:21:18.47 .net
マイナー駅というと亀戸線とか?小村井とかか?

398:名無し不動さん
17/12/25 12:41:47.18 .net
墨田区はいいんじゃないかな
江東区は埋め立てってイメージだけど

399:名無し不動さん
17/12/25 12:44:02.79 .net
>>386
立地がいいって、どんなの?
山手線内の駅から5分以内とか?

400:名無し不動さん
17/12/25 15:38:25.02 .net
>>377
そこ売っただけじゃ都心にミニコは買えないと思うが
家建てる金は別みたいなのでなんとかなるか
>>391
山手線内地下鉄複数路線駅10分

401:名無し不動さん
17/12/25 16:56:52.37 .net
>>387
墨田区はスカイツリー効果でやや上昇
葛飾江戸川足立はお察しの通り
江東区は豊洲でやや上昇したが、豊洲以外はアレだから。。。
>>391
それは一般論だが、山手線が全て良いとは限らない。
巣鴨も山手線だが住みたいか?
池袋は巣鴨プリズンだぜ?

402:名無し不動さん
17/12/25 17:00:45.52 .net
マイナーな駅とはいえ、徒歩3分の戸建はいいな

403:名無し不動さん
17/12/25 17:05:53.87 .net
>>392
都心っていうのが都心3区なら仰る通りやな

404:名無し不動さん
17/12/26 02:41:58.70 .net
>>5
親が買ったミニコの生活導線が悪すぎてストレスだからマンションに住むことにした

405:名無し不動さん
17/12/26 06:53:05.84 .net
>>393
田舎もんで何も知らない人はスカイツリーでいいのかもしれないけど、
八広とか行ってみるとよい。
一方、江東区は門仲とか都心アクセス抜群。
東京駅チャリ圏。
豊洲いいって人も田舎もんかな。
最近まで治外法権に近かったぐらい。

406:名無し不動さん
17/12/26 10:06:13.31 QXDAoHS1.net
>>397
なんで江東区は門仲限定なんだよ
それなら墨田区両国の方が便利だろw

407:名無し不動さん
17/12/26 15:17:35.11 .net
>>398
ホントそれ。
墨田区はスカイツリーだけにあらずなら、江東区だって門仲だけにあらず。
都民だが八広なんて知らないw

408:名無し不動さん
17/12/26 16:15:00.68 .net
両国付近なら十分都心だと思うな

409:名無し不動さん
17/12/26 22:06:55.31 .net
八広知らずに墨田区は語れない

410:名無し不動さん
17/12/26 22:17:48.86 .net
>>401
なんで?

411:名無し不動さん
17/12/26 22:57:01.17 .net
ぐぐれよ

412:名無し不動さん
17/12/26 23:41:57.66 .net
>>403
言い出しっぺがさくっと説明してくれれば各自がググらずに済む

413:名無し不動さん
17/12/27 00:04:48.67 .net
門仲は神社の後継者で日本刀事件あったとこだよな

414:名無し不動さん
17/12/27 04:35:17.84 .net
>>404
なるほど

415:名無し不動さん
17/12/27 05:31:21.46 .net
>>405
事件がないところのほうが少ないんじゃないか

416:名無し不動さん
17/12/27 06:03:37.63 7ErgVJcU.net
八広は1〜2回車で通ったけど堤防に囲まれてるイメージ。

417:名無し不動さん
17/12/27 06:28:08.49 .net
八広は部落。これでいい?

418:名無し不動さん
17/12/27 06:48:19.27 .net
八広ではなく東墨田

419:名無し不動さん
17/12/27 08:41:16.28 .net
>>410
駅で言えば八広

420:名無し不動さん
17/12/27 17:45:00.72 .net
八広といえばカズン
もしくはアクリル成形

421:名無し不動さん
17/12/27 18:24:40.11 .net
八広も駅前はミニコばっかりだけどね

422:名無し不動さん
17/12/27 19:02:54.78 .net
これなんだよ。車もやば杉
URLリンク(www.google.co.jp)

423:名無し不動さん
17/12/27 21:45:54.34 .net
この辺は確かにふいんき重いな
夜とかは人気もなく大人でもちょっと怖い

424:名無し不動さん
17/12/27 21:53:33.62 .net
>>413
ミニコと言うより、再建築不可の
おそらく戦後のどさくさで不法占拠したであろう
トタンの掘立が密集してたが、
この10年でクリアされた?

425:名無し不動さん
17/12/27 22:14:59.


426:88 ID:???.net



427:名無し不動さん
17/12/27 23:01:44.06 .net
>>417
それは良かった。
世代交代でクリアランスされてきたのだね。
東京のある意味最後の聖地が。
以前はトタン屋根の住民が見慣れない通行人を
かなり敵意を持って見ていて、
場合によっては家の前まで警戒して出てきて睨みつける
なんて感じだったが。

428:名無し不動さん
17/12/28 00:23:15.27 .net
>>418
駅前と大通りぐらいしか知らないから裏にはあるのかな。
まあ、だんだんと淘汰されて増えることはないんじゃないかな。
曳舟もタワマンとか立ちはじめているんだし。

429:名無し不動さん
17/12/28 07:39:22.56 .net
Googlemapで見たがそんなに変わってないけどな。
駅近でもトタン地域ある。
まぁ、オレがそういうとこ鼻が効くんだろうな。

430:名無し不動さん
17/12/28 15:20:42.67 .net
>>407
江戸時代じゃあるまいし
神社の跡取り問題で日本刀で殺されて犯人自決って、
他どこであるんだよ(-_-;)

431:名無し不動さん
17/12/28 15:53:37.90 .net
犯人自決したのだから、安全になったってことで、
プラスイメージだね!

432:名無し不動さん
17/12/28 16:03:42.88 .net
>>422
狭山事件で狭山の印象悪いままだけど。。。

433:名無し不動さん
17/12/28 16:07:11.35 .net
座間も印象悪いよな

434:名無し不動さん
17/12/28 23:14:09.37 .net
ミニ戸に関係ないけど、ミッドタウンの近くにもトタン屋根のぼろぼろの家あるよね。
電気ついているから人が住んでいるっぽいけど。

435:名無し不動さん
17/12/28 23:22:39.57 +tBYmY09.net
座間では家賃2万で部屋が借りれるって事が全国にバレたよな。

436:名無し不動さん
17/12/29 01:02:29.24 .net
誰も出て行かないどころか入居希望まであるらしいな
あそこ

437:名無し不動さん
17/12/29 01:30:58.71 .net
>>427
まじか

438:名無し不動さん
17/12/29 03:24:04.70 .net
>>427
家の近く古いアパートで押し入れから嬰児のミイラ化した遺体が出てきたことがあったけど、そのアパートの人もそのまま暮らしていた。
出て行くお金もないんだろうし、2万は魅力的なんだろうなぁ。
出てくる霊も女の子だし。

439:名無し不動さん
17/12/29 13:52:20.97 .net
>>428
入居希望者から問い合わせ来てたけど、捜査中だったから新しい入居者を受け付けられなかったって慰霊祭の時のニュースで言ってた。慰霊祭終わったので受け付け開始すると。もう埋まってるんじゃない?
全国ネットで物件宣伝してもらったけど広告料ゼロみたいなもんだw

440:名無し不動さん
17/12/29 15:05:03.55 .net
今時、大島てるに出ると殺到すんだよな。
安いと思って殺到するが、かえって高くなってるかもね。

441:名無し不動さん
17/12/29 17:25:12.20 .net
>>425
ミッドタウンの近くに住んでるが
いつの話だ それ?
再開発で50階建てのタワマンになってるよ。最上階は15億だった。
地権者大喜び案件。

442:名無し不動さん
17/12/29 18:40:30.22 9F6oJNjG.net
>>284
自由が丘です。

443:名無し不動さん
17/12/29 18:45:45.87 .net
>>418
いやいや
八広4丁目や東墨田近辺は相変わらずですよ
あの辺カラスも多いしほんと独特

444:名無し不動さん
17/12/29 18:52:22.98 .net
>>431
アパート大家やってる友人が「座間の事故物件ですら満室なのに、事故物件じゃないのに埋まらないうちのアパートって。。。」って嘆いてた。
>>432
うちの会社の人も等価交換でそのタワマン住んでるよ。あれは美味しい案件だったよね。
自分とこも再開発中だけど、そっちほど旨味なし。


445:しかも反対派が多くて難航中。



446:名無し不動さん
17/12/29 23:30:45.46 .net
自由が丘は都心から遠い田舎だよ。

447:名無し不動さん
17/12/30 02:28:49.17 .net
>>432
>>425ではないけど、これのことかな
URLリンク(samcamp.exblog.jp)

448:名無し不動さん
17/12/30 02:30:30.28 .net
都心でなくても23区内で徒歩5分以内ならミニコでも価値ありそう

449:名無し不動さん
17/12/30 07:03:11.56 .net
そもそも終の住処なら価値とかどーでもいいかと。
固定資産税減るメリットしかないと思うが、

450:名無し不動さん
17/12/30 11:18:35.90 .net
>>435
そのタワマンに住んでるって…
まだ完成してないんだけどね
他に隣接するタワマンは無いし
内装工事中で完工引渡しは来年ですよw

451:名無し不動さん
17/12/30 13:20:06.46 .net
>>439
終の住処と考えていても何があるか分からないからねー
親が同居したがって、もっと広い家が必要になる、離婚や死別や子供が独立で部屋が広すぎて無駄になる、会社が潰れてローンが支払えなくなる、
変動の場合、金利が上がって払えなくなる、足腰が悪くなってマンションが良くなる、病院や駅近が良くなる
転勤することになる、泥棒に入られて違う場所に住みたくなる、隣人との関係がどうしても修復できない、子供の教育に不適切な人が現れる、子孫がこんな家あっても処分に困る等
色々なリスクが発生する可能性が皆無なら別だが、いざという時に価値(売りやすい)を考えとくのは考え方としては有りじゃないかな

452:名無し不動さん
17/12/30 13:26:43.06 .net
俺の場合、妻が入院後に環境の良い海に近い静かなところで静養したいという突発的な事態があったよ

453:名無し不動さん
17/12/30 13:37:19.16 .net
>>442
優しい旦那さんだね

454:名無し不動さん
17/12/30 14:06:29.01 .net
いや、一応物件探しはしたけど、現実的ではないと説明して諦めさせたw

455:名無し不動さん
17/12/30 14:07:50.30 .net
そもそも、海のそばは環境いいんだろうか

456:名無し不動さん
17/12/30 14:32:01.50 .net
>>440
あれ?六本木一丁目再開発物件じゃなかったか。勘違いした。ごめん。

457:名無し不動さん
17/12/30 14:37:25.70 .net
>>441
知人の両親が静岡県の田舎の戸建を2千万ほどかけてリノベしたが、息子夫婦も娘夫婦も同居せず、子供達の同居まで新築を汚したくないからといって両親&祖父母は母屋(リノベしてない)に住み続けてる。
東海地方らしく建前(餅や菓子投げるアレ)を盛大にやってまでリノベしたのに意味ないじゃん、と誰もが思ってるだろう。ご利用は計画的に。

458:名無し不動さん
17/12/30 15:01:00.29 .net
>>438
歩8分のミニ戸賃貸に出したらすぐ借り手ついた
10分くらいは問題なさそう

459:名無し不動さん
17/12/30 15:02:06.43 .net
>>445
やっぱりそう思うよね
妻には家がすぐダメになりそうだし買い物に不便。俺が通勤できないし、海のそばに住んでいる人の不満等と説明しました


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2141日前に更新/230 KB
担当:undef