■■ 住宅ローン 総合 ..
[2ch|▼Menu]
566:名無し不動さん
17/03/24 23:24:04.09 .net
>>554
頭金入れすぎ
今でも資産運用してるんだよね?10年は続けたら?

567:名無し不動さん
17/03/25 00:33:09.14 .net
>>537
あなたは家を買わない方がよいです
買い時を逃しました
当初3000万の予算が、条件は何も変わらないのに3年後に700万増
つまり予算はあってなかったも同然
株を買おうとして、当初適正価格が19000円と言っていたのに手を出せず、株価が23000円まで上がりきってから買うのと同じ
よく考えて

568:名無し不動さん
17/03/25 06:57:45.23 .net
夫が契約者になるんだけど
住宅ローンの返済期間を繰り上げて短くすると
夫が病気になった時は損だよね?
すこし長めにしたほうがいいのかな

569:名無し不動さん
17/03/25 07:06:39.35 .net
わりとマジで、45歳までに返済できるローンがいいって!
会社は出世意欲の無い人には厳しいよ
管理職になっても責任が重たいし大変だろうけど、、、
平社員のまま気楽に働き続けられるなら、みんな責任を逃れてそっちを選ぶから

570:名無し不動さん
17/03/25 07:16:41.81 .net
ヤマトの支店長なんて目の前で資料を破り捨てられて練炭自殺したんだよ?
それくらい覚悟あるの?
死ぬのが怖くて車上荒しに逃げたら残された家族が大変な思いするんだよ?
社会勉強してない人は親になるべきじゃない

571:名無し不動さん
17/03/25 09:20:14.92 .net
私が最近思うのは嫁がどんな仕事が出来るのかって事だな。
ローンを主に旦那が返済していくのは当然として、それ以上に嫁の仕事次第で
家計に余裕が出来るのか出来ないのかが決まる。
結局育児がひと段落して嫁が仕事しようとしても、中年主婦に
出来る仕事はかなり限られてしまうんだな。
そういった意味では、嫁が国家資格をもってると中年以降の稼ぎっぷりが全然違う。
具体的には医療系の国家資格を持ってたら、今後当面の間は仕事には困らないだろうな。
まあ仕事を出来る体調が保てているという前提だがw

572:名無し不動さん
17/03/25 09:33:22.12 .net
>>565みたいなキチガイが張り付いててうざい。

573:名無し不動さん
17/03/25 10:13:21.49 9uBPhlM/.net
>>566
国家資格なくても、考え方次第じゃないかな?
教室開いてもいいし、事務社員なってもそこそこ稼げる。熟キャバ
だって、収入は得られるぞ。

574:名無し不動さん
17/03/25 10:35:28.25 .net
>>537
3〜4年も探すくらいなら注文住宅にしたほうがよかったのでは?

575:名無し不動さん
17/03/25 11:58:45.99 .net
嫁の収入を最初から当てにして
ローン組むのが間違い
この先何があるかわからない
夫一人の収入のみで組めるローンにするべき
結果として嫁の収入があれば
そのつど繰り上げにまわせばいい

576:名無し不動さん
17/03/25 12:08:37.03 .net
563>>
ローン返済期間は自力で短くできるが、後から延ばすことはできない
つまりそういう事

577:名無し不動さん
17/03/25 12:21:16.08 .net
>>537
決断力のない人間が陥る典型的な失敗パターンになりつつあるよ
物件なんて一つとして同じものがないんだからどこかで踏ん切りつけなきゃいつまでたっても買えない
心配しなくても購入者のほとんどは大なり小なり最初の1〜2年はこの物件でよかったのかとか色々悩むものだけど
大抵は3年も経てばあの当時の自分の状況ならこの選択が最良だったと思うようになるよ
そう思えたら仮に何か問題があっても前を向けるしあとは次の対処していけばいいだけになる
逆にあの時こうしないでああしておけばよかった的なことをいつまでもグチグチ言う人が自分の望む物件を手にする可能性は低い
まあ、3〜4年も勉強したなら致命的なミスはしないし多少のことは何とでもできるはずなんだからこれはと思う物件は逃しちゃダメだよ

578:名無し不動さん
17/03/25 13:40:58.24 .net
商売してるとネギ背負ってくるカモは分かるものですw

579:名無し不動さん
17/03/25 14:41:42.73 .net
>不動産鑑定業界で取り扱いトップを誇る三友システムアプレイザルの
井上明義相談役は「持ち家は下流老人の始まり」と断言する。

断言されてるじゃん
やばいよ

580:名無し不動さん
17/03/25 14:43:22.96 .net
持ち家は下流老人への近道!不動産=資産という幻想を手放せ!
手放せ!

581:名無し不動さん
17/03/25 15:14:57.52 .net
>>574
今は賃貸物件が増えてるけど、人口の減少や年収の低下で空き家率が増えてる
それを解消するためにこういう煽りを入れてるのかなと思ってるんだけど、どうなんだろう?勘ぐり過ぎ?

582:名無し不動さん
17/03/25 15:47:34.58 .net
空き家が増えてるから新築建てるなってこと?

583:名無し不動さん
17/03/25 16:01:56.10 .net
>>577
賃貸の空き家率を埋めるために持ち家は悪、今の時代は賃貸だ!と煽ってるのかなと思った
持ち家も賃貸もメリットデメリットはあるからこういうタイプの人は持ち家が良い、こういう人は賃貸などという論調なら納得出来るんだけど

584:名無し不動さん
17/03/25 16:48:42.40 .net
15年で完済したけど(その間数回の繰り上げ)、
個人的な実感としては持ち家しない方が良かった気がしますな。
ちなみに自営業で4000万強のマンションでローン分は1350万。
住宅金融公庫で500万固定、850万が銀行の変動。
完済後にマンション見積ってもらったら上下限の間を取ると2250万との事。
自分の場合は購入後に収入が減ったわけなんだけど、
まあ、ローンでの持ち家は大中小勤め限らず、
最後まで確実な安定収入が見込める人で退職金ある人には持ち家も選択肢かなと。

585:名無し不動さん
17/03/25 16:58:42.94 .net
追記、今後は所謂下流老人になる予想。

586:名無し不動さん
17/03/25 17:38:17.03 .net
マンションはそーじゃね
田舎の注文住宅はいいでよ

587:名無し不動さん
17/03/25 17:44:08.18 .net
まぁでもやっぱり自分がどうかなったとき家族が住む場所は確保されてる安心感は捨てがたい

588:名無し不動さん
17/03/25 17:46:20.99 .net
夫婦お互い看護師で役職付き世帯年収1200万(600万+600万)、子供1人確定で妻復職済み。
ペアローンにすると予算が大きく変わるけど、なかなか一歩が踏み出せない。

589:537
17/03/25 17:49:28.20 .net
>>537です。
すみません!情報が抜けていました。
これまで建売か売建を探していましたが、今回初めて注文を提案するHMが出てきたのです。
本体価格の予算が3000万→3600万ということになります。
実際にエリアの建売の相場も少し上がってはいますが、これじゃさすがに上がりすぎですね。
後出しになって本当に申し訳ないです!
>>559
なるほど、ありがとうございました。
>>560
投資信託は細々と続けていくつもりです。
(ちなみに独身の時の貯金を一括投入して、まだ期間的には短いです。
これからのは本当に少額で積み立てしていきます)
頭金については、フラットで9借入割以下にするために1割を入れるつもりでいました。
普通に考えたら、運用のほうに回して頭金に入れるべきではないのですが、、、
9割以下だと最初の10年は1%を切るし、悩ましいところです。
(運用向いてないかもしれん…)
>>562
建売から条件は変わりましたが、おっしゃることはその通りだと思います。
>>569
そうですね。注文になりました。すみません。
>>572
ありがとうございます。おっしゃる通りです。もう完全に行き遅れですね。
今回注文になりましたし、物件的にはいいものになると思います。
ただ心配なのはお金ですよね。
厳しいご意見も聞けて有難いです。
もっと手堅くいかないといけないですね。

590:名無し不動さん
17/03/26 02:57:44.77 .net
1人になったら売却を考えてる人は中古一戸建てのほうがいいよ

591:名無し不動さん
17/03/26 03:08:57.97 .net
一戸建てもマンションもそうだけど、建物部分は資産価値下がるの早い
汚くてもリフォーム(修繕)すれば新築と変わらないよ

592:名無し不動さん
17/03/26 05:17:32.61 .net
住宅ローンとアパートローン組み合わせて
都心で1億くらいの土地に1億くらいの
賃貸併用のマンションビル建てたいわ
都心ならまだまだ賃貸需要もあるし
だいたい30年でペイできる

593:名無し不動さん
17/03/26 05:24:44.69 .net
やっぱみんな関東に家を欲しがるよね
だから人口が減っても土地や家賃が下がらないんだよ

594:名無し不動さん
17/03/26 09:45:41.80 .net
>>586
電気系統の劣化が古い家は危ない

595:名無し不動さん
17/03/26 09:54:11.07 .net
ここ住宅ローンのスレよ?
みんな思い出して!!

596:名無し不動さん
17/03/26 10:03:01.51 .net
>>590
だからみんな住宅ローンがらみの話してるだろ

597:名無し不動さん
17/03/26 10:18:13.24 .net
>>591
してないように思える…

598:名無し不動さん
17/03/26 11:07:31.50 .net
嫁の収入をあてにしてはいけないとか時代遅れな意見多すぎ。
そんな考えのやつよりよっぽど安定してるわw

599:名無し不動さん
17/03/26 11:28:45.05 3UB7R23g.net
より?
根拠はw

600:名無し不動さん
17/03/26 11:29:45.38 .net
当てにせざるを得ないなら仕方ない

601:名無し不動さん
17/03/26 11:33:35.60 .net
お前の収入だけだと小屋か部屋しか買えんからなぁ。

602:名無し不動さん
17/03/26 12:57:25.15 .net
嫁は妊娠と育児あるから
嫁の収入頼ったやつは子作りできなくて
子供出来ない理由をローンのせいにしてたわ
鬱の薬飲んでるメンヘラ

603:名無し不動さん
17/03/26 13:11:55.34 .net
貧乏な家庭に生まてこなければいいじゃん

604:名無し不動さん
17/03/26 13:17:55.46 8pyBBB4x.net
>>598
それ、貧乏が板についてるお前の父ちゃんの座右の銘だよな

605:名無し不動さん
17/03/26 13:20:40.71 .net
妊娠周辺の2〜3年一馬力でも生活できるくらいの蓄えがあれば問題ない

606:名無し不動さん
17/03/26 13:28:55.83 .net
>>597
給付金知ってる?ww
大体給与の2/3貰えて非課税だから手取りあまり変わらないよ?
豚を飼ってるから妄想でアドバイスするんだねw

607:名無し不動さん
17/03/26 13:30:39.55 iT/D2wC8.net
自分の収入だけだと犬小屋しか買えない雑魚「嫁の収入をあてにしてはいけないとか時代遅れな意見多すぎ。そんな考えのやつよりよっぽど安定してるわw」

608:名無し不動さん
17/03/26 13:31:11.16 iT/D2wC8.net
安定しているのは低所得の知能の低さだけでしたw

609:名無し不動さん
17/03/26 13:32:24.76 .net
>>602
逆だよw

610:名無し不動さん
17/03/26 13:42:52.04 8pyBBB4x.net
はあ〜、5000円世帯になっちまったわ

611:名無し不動さん
17/03/26 13:43:43.59 .net
>>602
見下すことばかりで、ちいせーやつだなー。

612:名無し不動さん
17/03/26 13:46:05.27 iT/D2wC8.net
低所得が下から喚きちらすから必然的に上から見下ろすことになるw

613:名無し不動さん
17/03/26 13:49:44.11 .net
今の価値観と昔俺が族やってた頃の価値観は違うから何とも言えないね
まぁ時代や生活にあわせて破産することなく過ごそうぜ。

614:名無し不動さん
17/03/26 13:52:56.48 .net
>>607
妄想乙

615:名無し不動さん
17/03/26 13:56:31.72 iT/D2wC8.net
>>609
タワマンの高層階に住んでる連中なんて心の中では俺みたいに思ってる奴らばっかりだぜw
そういうマウンティング大好きなクズ野郎の為のタワマンやしw

616:名無し不動さん
17/03/26 14:06:48.69 .net
>>610
タワマンくらい自分だけで買えるわw
妄想が過ぎるって

617:名無し不動さん
17/03/26 14:07:39.15 .net
小屋、部屋は嫌だといってる。

618:名無し不動さん
17/03/26 14:23:00.90 .net
どうせお前らの年収は1500万とかなんだろ?

619:名無し不動さん
17/03/26 14:33:16.06 .net
5年後って金利どうなってますでしょうか?

620:名無し不動さん
17/03/26 14:43:08.37 .net
>>611
お前どんどん小さくなってくなw
小学生かよ。

621:名無し不動さん
17/03/26 14:52:43.50 .net
ネットで虚勢を張るほど貧しいし、負け人間なことはないと思うわ

622:名無し不動さん
17/03/26 15:21:14.54 .net
>>616
おれなんて年収3億5000万ウォンだし
宇宙を3往復くらい軽くやっちゃうし
5年くらい息止めてても平気で生きてるし
超絶勝ち組だよ

623:名無し不動さん
17/03/26 17:51:14.47 .net
>>608
昔族やってたとかマジかっけーっすね!やっぱモテたんですか?

624:名無し不動さん
17/03/26 17:58:03.14 cNgAYznW.net
>>617
それ負け組の間違えっすね。すごいです!

625:名無し不動さん
17/03/26 18:44:55.62 .net
JAの本申し込みから今日で5日目です。
まだまだかかりますかね?毎日落ち着かないです。

626:名無し不動さん
17/03/26 22:21:15.69 .net
>>620
まだまだ
5年くらいは待たないとだよ

627:名無し不動さん
17/03/26 22:26:03.55 .net
地銀の審査結果1週間で来た
年度末は向こうも貸したいのかもな

628:名無し不動さん
17/03/26 23:16:09.27 .net
年度末に絡んでだが、銀行は決算時期に金利優遇とかやるのかな?
みずほは今月は頑張ってるとかレスがあったが、月によって高い安いなあるのかね?

629:名無し不動さん
17/03/27 01:18:03.09 .net
>>622
あなたの勤めてる会社が良い会社なんじゃない?
俺もペーペーだけど地元では信用ある会社に勤めてるから
すぐにローンが通って、銀行のFPからも挨拶があった。
そんな貯金ないっての。
ちなみに全国的には無名の会社だからなのか、都銀の反応は悪かった。

630: ◆uAeaxHVJQU
17/03/27 01:23:11.47 U/5TXEAF.net
【年  齢】34
【勤続年数】1
【雇用形態】正社員
【会社規模】一部上場企業
【年  収】750
【世帯収入】750
【家族構成】妻、子7ヶ月
【所有資産・貯蓄】700
【現在債務】0
【物件金額+諸費用】4070
【自己資金(頭金・諸費用)】300
【希望金額】3770
【金利種類】固定(35)
【質問内容】背伸びぎみでしょうか?
賞与で安全を見て繰り上げ返済していきたいですが、だったら固定30とか25にして賞与を月額に薄める方がいいでしょうか?
景気に左右されにくい賞与支給形態を取っている会社です

631:名無し不動さん
17/03/27 04:13:43.07 .net
>>623
みずほの決済3月かは知らんけど貸したいオーラは凄かったよ。とにかくみずほはメガバンですから!是非ともウチで!って。最優先で動きますって言われて本審査3日でおりた。

632:名無し不動さん
17/03/27 07:08:27.26 .net
>>625
繰上げするくらいなら変動。
固定にしたい理由は?

633:名無し不動さん
17/03/27 07:30:36.81 .net
>>627
繰り上げしてる期間内に金利上がり続けられたら精神的につらいでしょう

634:名無し不動さん
17/03/27 07:48:21.90 .net
>>625
35年でいいと思うよ。
賞与繰り上げ分は用途を繰り上げに限定せず、
運用または借換費用にも充てられるよう
都度ローン内容を見直すのがいい。

635:名無し不動さん
17/03/27 07:48:59.31 .net
>>625
毎月10万なら支払いが滞るとは思わないので大丈夫だと思うけど
フラット利用するなら自己資金10%積んだほうが良いと思うし、
貯金額は一時的にゼロに近くなると思うよ。
個人的にはあと2年賃貸で我慢して、もう300万ほど貯めてから
のほうが良いのではないかと思う。

636: ◆uAeaxHVJQU
17/03/27 07:52:25.61 .net
>>627
いざ延ばしたいってときに
変動のリスクをモロにうける


637:のが怖いです 賞与で返していく、というのも 今時点で養育費など試算しておらず、 あまりあてにしてると危険かな、と



638: ◆uAeaxHVJQU
17/03/27 07:58:27.58 .net
>>629
ありがとうございます
そうですね、、賞与の用途を限定しなくていい所が
35年のいい所ですね
究極、月額で返せる範囲であれば
まだ勤続1年の会社ですが転職しなければ
身がもたない、となったとき自由が
効きやすいかとも思ってます

639: ◆uAeaxHVJQU
17/03/27 08:01:42.30 .net
>>630
今の賃貸が9万近くするので
二年我慢すると200万出て行くんですよね…

640:名無し不動さん
17/03/27 08:27:09.70 .net
>>633
630だけど、なら親に借りるとかかなぁ。
フラットの10%を埋めるローンは足元見てるからちょっと・・。
みずほが通るなら問題ないけど。

641:背中押して ◆TJ9qoWuqvA
17/03/27 08:55:04.25 .net
【年  齢】41
【勤続年数】23
【雇用形態】正社員
【会社規模】上場企業
【年  収】850
【世帯収入】850+100(妻パート)
【家族構成】妻(不妊治療中で今後増える可能性有)
【所有資産・貯蓄】1000万
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】3200万
【自己資金(頭金・諸費用)】500万
【希望金額】2700万
【金利種類】10年固定変動

642:背中押して ◆TJ9qoWuqvA
17/03/27 08:55:37.11 .net
質問内容】銀行を選ぶ段階で固定か変動で迷っています。私としては10年固定の変動がいいのかなと考えているのですが、妻としては今不妊治療をしていて今後子供ができる可能性が有り全固定で金利が低い時にこそ固定の方が貯蓄等見通しが立てやすいよと言われ迷ってます

643:背中押して ◆TJ9qoWuqvA
17/03/27 08:55:45.29 .net
物件提案などはしたものの不動産屋との値引交渉等は妻がしてくれたので希望に添った形になりました。25年で返し終わる計算で妻は考えてるのですが、それならなおのこと変動でもいいのかなと…。踏ん切りが付かなく悩んでいます。

644:名無し不動さん
17/03/27 10:19:00.54 .net
>>637
全期間固定を推します。
10年後に一括返済できるor月ベースで支払いが増えても気にしないならいいけど。
何かあったら死んで団信でチャラにするつもりならどっちでもいいよ?

645:名無し不動さん
17/03/27 10:19:37.52 .net
10年固定は全固定ではないし、25年で返すならそんなもの選ぶ必要ないと思うが

646:名無し不動さん
17/03/27 10:22:23.71 .net
あ、10年固定=変動と言ってるのか
固定期間終わってからは全変動と優遇幅の差が違いすぎるから10年固定は10年で返す人しか合ってないぞ

647:背中押して ◆TJ9qoWuqvA
17/03/27 10:38:29.98 .net
書き方が悪かったです。私は10年固定、その後変動がいいと考えていて、妻は全期間固定(35年)だが今の貯金ペースを考えると25年後には返し終わる計画(定年時)だが不測の自体が起こった時、自分でも返せる額に月々したいから見通しが効くよう変動はあまりいい反応しない

648:名無し不動さん
17/03/27 12:12:07.99 .net
>>634
みずほのローン併用にしたけど、金利2%超えて高いね。
繰り上げ返済はそっち優先にするけどね。

649:名無し不動さん
17/03/27 12:18:09.75 .net
>>641
全期間変動や25年固定と比較するならわかるが、10年固定を比較の舞台に上げることがそもそも意味がわからない
最短25年かかるなら何のメリットもないんじゃ

650:名無し不動さん
17/03/27 15:04:41.24 .net
固定は最長10年てとこもあるぞ
そして変動より安い

651:名無し不動さん
17/03/27 15:49:40.85 A7i7Wegv.net
>>641
うちは最速10年、余裕もって15年で完済出来る予定だったから10年固定にしたけど、25年なら10年固定は無いと思う。
固定金利更改時に優遇幅が減るから適用レートが跳ね上がるよ。
10年後に借換したり借換示唆して金利交渉するのも手だけど、10年後だから誰にも分からない。
10年後は固定10年組の借換特需で借り手優位になってるかもしれないけど。

652:名無し不動さん
17/03/27 16:02:49.64 .net
>>641
なんか頭悪そう。
25年で返す計画を立ててるなら10年固定はありえない。
全期間固定か、変動でどこまでリスク許容できるか考えないと。

653:背中押して ◆TJ9qoWuqvA
17/03/27 16:37:12.80 .net
色々ありがとうございました。
妻と話をしたら25年で返し終わる
と言うのは、私の収入だけでの話
で10年固定だとその後金利が上がったら繰上返済+妻が独身時代に購入したマンションを売却や貯金を投入するからどっちでもいいよとのことでした。受かれて考えが足りないのは私だけのようでした。全期間固定で銀行を探していきます。
お騒がせしました。

654:名無し不動さん
17/03/27 17:18:16.88 qqGhQ6Y2.net
入居して1年の駅から歩いて15分の買い値2900万円の部屋を4000万円で売ることは可能ですか?

655:名無し不動さん
17/03/27 18:22:01.36 .net
>>648
買い手がいれば可能です

656: ◆uAeaxHVJQU
17/03/27 18:34:51.06 .net
>>634
フラットとか全く勉強してなくてすみません…少し検索しました
一割なら貯金からは600までは引っ張れるので大丈夫そうです

657: ◆uAeaxHVJQU
17/03/27 18:38:35.06 .net
ちなみに住宅はZEHと耐震仕様で建売です
年間光熱費は6万/年 試算
現行賃貸は光熱費18万/年
ローンの知識は変動と固定のリスク差を勉強したのみの1日レベルです

658:名無し不動さん
17/03/27 18:49:25.49 .net
>>651
ZEHなのに光熱費かかるの?
うちは電気の売買でプラスだよ

659:名無し不動さん
17/03/27 20:07:06.31 .net
>>651
うちはZEHで年間光熱費は-8万円ほど。
ZEH申込時の削減率は70%超えてるけど。
建売のZEHって補助金どうなるのか気になる。

660: ◆uAeaxHVJQU
17/03/27 20:16:08.07 .net
太陽光2kwごときとエネファームでガス代かかりますからね…。あとあくまでエアコン付けたシミュレーションだから、春秋はプラスになるかも?
補助金は建売りは使えないです。
まぁ70万程度なんで建売りの安さの方が上回る感じ。
年度末割引も大きい。

661:名無し不動さん
17/03/27 20:57:09.48 .net
>>654
建売もちゃんと申請すれば125万円もらえるはず。
多分その建売ZEH基準満たしてないのでは?ハウスメーカー独自でゼロ・エネルギー謳っているだけだと思う。
削減率とか出してもらうといいよ。値下げ交渉できるだろうし。

662:名無し不動さん
17/03/27 21:24:04.49 .net
ZEH買った人、どんくらい太陽光発電つんでるの?
2kWつんでるけど、東北だから2月の電気代2万円超えたぜ・・・

663: ◆uAeaxHVJQU
17/03/27 22:24:53.57 .net
>>655
じゃあ自由設計と建て売りの説明とで
ごっちゃになってるだけかも…
すみません。確かにZEHならプラス収支になるはずですよね。

664:名無し不動さん
17/03/28 00:15:09.40 .net
【年  齢】 40
【勤続年数】 18
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 一部上場 業界大手
【年  収】 950万 妻200 万
【家族構成】嫁、小3
【所有資産・貯蓄】 現金3000万
【現在債務】 無し
【質問内容】 4000万の家を買いたいと思ってますが、自己資金をいくら出して
住宅ローンをいくら借りるのが一番良いのか迷ってます。

665:名無し不動さん
17/03/28 00:24:07.34 sE5UeksT.net
>>658
フルローンで10年固定借りて減税受けて10年後一括返済

666:名無し不動さん
17/03/28 00:33:45.04 .net
>>657
ZEH仕様の定義は給湯+空調<創エネだからその他家電で光熱費がかかる可能性がある。
ただし、今年度の厳しい頃の認定ならグロスでゼロエネ達成してると思うけど。

667:名無し不動さん
17/03/28 00:38:52.39 .net
4月からゼッチ補助金75万じゃね?

668: ◆uAeaxHVJQU
17/03/28 00:56:09.81 .net
>>661
そうなんですよね
だからかなり初期投資の回収難しそう
なぜ補助金使えないか詳細はまたHMに聞いときます

669:名無し不動さん
17/03/28 02:06:20.03 .net
『在日朝鮮富裕層』
在日韓国・北朝鮮人が日本から富を収奪して富裕層を形成している
新興宗教(創価学会・統一教会)
詐欺商法・偽ブランド販売
マスコミ・芸能プロダクション・芸能人
AV業界・性風俗・水商売・ラブホテル
エステサロン・ネイルサロン
サラ金・街金・闇金・取り立て
ゲームセンター・ボーリング場
アミューズメント施設
サウナ・カプセルホテル
パチンコ賭博・違法カジノ
ヤクザ・総会屋・街宣右翼・圧力団体・地上げ屋
産廃業者・廃品回収
焼き肉屋・クリーニング屋
IT業界・格闘技界・タクシー業界
ブログ「日本よ何処へ」様より

670:名無し不動さん
17/03/28 06:05:46.49 .net
>>656
うち8kW
1月の発電量600消費1000でちょっと足でたけど
2月からはプラス予定

671:名無し不動さん
17/03/28 07:05:57.08 .net
>>661
ソース出せよ

672:名無し不動さん
17/03/28 07:24:11.50 .net
【年  齢】 41
【勤続年数】 2
【雇用形態】 派遣社員
【会社規模】大手
【年  収】 200万
【家族構成】子供1人(3歳)
【所有資産・貯蓄】 現金150万
【現在債務】 無し
【質問内容】妻とは離婚しました。 中古ならいけるでしょうか?
子供に何か残しておきたいです。

673:名無し不動さん
17/03/28 07:25:33.92 .net
>>666
釣りでしょ?

674:名無し不動さん
17/03/28 07:48:40.65 .net
>>666
派遣、離婚、40代
…家よりもっと他に大事なものあるだろ!
不摂生にもなって孤独死が多いパターンだよ

675:名無し不動さん
17/03/28 08:44:03.24 .net
土地キャッシュ購入4000万でして、
建物2500万の内2000万を住宅
ローンにしようと思うのですが、
こういった場合、工務店への
支払いのため、つなぎ融資が
必要になると思います。
つなぎ融資を受けるための考慮点とか
教えて頂けると助かります。
年収1400万勤続30年のリーマン爺です。
他にローンの類はなく、ローン期間は
10年を考えてます。

676:名無し不動さん
17/03/28 08:46:29.13 .net
国家資格持ってるとやたら貸してくれるっていうのは本当?夫婦で看護師なんだけど

677:名無し不動さん
17/03/28 10:21:20.92 .net
契約社員が住宅ローン貸してくれって来る時代だからな
資格持ってる人の方に貸したくなるのは普通だろ

678:名無し不動さん
17/03/28 10:23:19.68 .net
>>670
夫婦で看護師だからじゃね
国家資格でも美容理容とかじゃ厳しいだろ

679:名無し不動さん
17/03/28 10:32:13.61 .net
>>670
夫婦で看護師なら6000万以上は余裕だと聞いた

680:名無し不動さん
17/03/28 10:32:43.37 .net
>>665
https://ゼロエネルギー住宅.jp/2017/02/12/2017-zeh/

681:名無し不動さん
17/03/28 10:33:41.18 .net
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)
こっちのがいいか

682:名無し不動さん
17/03/28 11:45:22.35 .net
公務員を嫌がる銀行があると不動産屋が言ってたと知り合いに伝え聞いたけどけど、そんなのあるの?

683:名無し不動さん
17/03/28 12:09:17.65 .net
逆に公務員で金利は普通だが保証金なしで借りれた銀行はあった(普段保金ありのとこ)

684:名無し不動さん
17/03/28 12:31:28.99 .net
公務員メンドクセーからじゃないかな

685:名無し不動さん
17/03/28 12:35:09.01 .net
某金融機関に住宅ローン申し込んだら、
web上に乗ってる金利より下げてくれたわ。
大手勤務だからかな?w

686:名無し不動さん
17/03/28 12:39:13.34 .net
医者で公務員のおれ最強

687:名無し不動さん
17/03/28 12:42:59.03 XMrACGZK.net
医者で公務員とか負けにもほどがある

688:名無し不動さん
17/03/28 14:07:06.93 .net
676だけど、商売人がいいって言ってたってさ。商売人って上がり下がりあってリスクあるじゃんって言ってたんだけどね。

689:名無し不動さん
17/03/28 14:52:42.46 .net
>>682
まさかスルガじゃないだろうな?

690:名無し不動さん
17/03/28 17:00:33.35 .net
>>682
そんな銀行とは取引したく無いわ

691:名無し不動さん
17/03/28 18:05:32.92 .net
>>673
大手企業総合職だが、俺一人で8000万円以上借りれるわ。
嫁が公務員で合わせれば軽く1億は行ける。
まあ、実際は7000万円しか借りなかったけど。

692:名無し不動さん
17/03/28 18:22:19.33 .net
>685
だから?

693:名無し不動さん
17/03/28 19:07:06.44 .net
>>676
嫌がるというか審査通らないのが多いってのは聞いた。みずほで雑談してた時に消防士、警察官とか硬い職業の人らは意外と焦げ付き多いって話が出た。パチ、スロで借金して任意整理してるのがかなりいるらしい。

694:名無し不動さん
17/03/28 19:43:28.41 .net
>>687
ケーサツ消防は現業だからなぁ
ピンキリだよね

695:名無し不動さん
17/03/28 20:02:15.24 9olasgEc.net
>>685
きみの年収なんぼなの?

696:名無し不動さん
17/03/28 20:07:55.77 +ObKZ//i.net
あなたの願望を叶えたい時にきっと必要になる。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)
URLリンク(noroi.top)

697:名無し不動さん
17/03/28 20:36:16.30 .net
>>669
土地を担保にみずほで分割融資
分割融資の利息は住宅ローンの金利適用でいけるよ

698:名無し不動さん
17/03/28 20:52:48.65 .net
どこの銀行のこと言ってんのかわかんないって言ってたわ

699:名無し不動さん
17/03/28 20:53:45.55 .net
>>687
その手のことかもしれないね。なるほどね。

700:名無し不動さん
17/03/28 21:17:59.41 qvQPwnfV.net
【年  齢】29
【勤続年数】6年
【雇用形態】正社員
【会社規模】300人規模だが業界的に安定
【年  収】500万
【世帯収入】
【家族構成】なし・事情があり今後も独身
【所有資産・貯蓄】諸費用払った後は200万程度
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】3150+150(都内23区〕
【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用分のみ
【希望金額】3150
【金利種類】変動
【質問内容】やはり無謀でしょうか、、、このまま狭い賃貸住むのも辛くなってきました

701:名無し不動さん
17/03/28 21:18:23.91 .net
このスレの僻み妬みはすごいよね

702:名無し不動さん
17/03/28 22:08:31.50 .net
>>695
公務員と書くと妬まれ
医者と書くと妬まれ
暇なアホ主婦なんかが多いんだろう

703:名無し不動さん
17/03/28 22:10:05.97 .net
>>694
他に借り入れなければ余裕な気がするけど

704:名無し不動さん
17/03/28 22:15:02.49 6okwOSgc.net
>>696
公務員→仕事への意欲もなく基本的にあっぱらぱー
勤務医→そこそこ金持ってるが幸せになれない完全負け組
開業医→歯科以外は圧倒的勝ち組

705:名無し不動さん
17/03/28 22:19:30.56 IqOvUnNN.net
公務員が一般常識を持っていないバカが多いのは禿同
親戚の小学校の先生なんてほんとバカ

706:名無し不動さん
17/03/28 22:29:11.12 .net
>>694
独身なら余裕

707:694
17/03/28 22:29:45.01 .net
>>697
ありがとうございます。そんなものでしょうか。
ネットだと手取りの5倍に収めるべきというのもよく耳にしますし、少々不安です。500というのも額面ですので。
45平米規模なので、控除も使えません。
しかし現実的に都内だとそんな条件では買えませんよね、、、

708:694
17/03/28 22:32:05.65 .net
>>700
ありがとうございます。そんなものですかね。
もう少しレベルを落として少し安い中古の方が良いかと思いましたが、頑張ってみようかと思います。

709:名無し不動さん
17/03/28 22:41:10.98 .net
>>698
精神科の開業医は負け組
つーかまた勤務医に戻る

710:名無し不動さん
17/03/28 22:53:01.11 .net
>>691
ありがとうございます。
分割融資なんてのもあるんですね。 
(上棟や完成の時に分割で貸してくれる?) 
 

711:名無し不動さん
17/03/28 23:25:54.77 .net
金額的には余裕なんだろうけど、心理的な重圧がすごいのどうにかしたい

712:名無し不動さん
17/03/29 00:39:55.24 .net
>>698
歯科以外てw

713:名無し不動さん
17/03/29 02:13:48.55 .net
>>685
きみがすごいんじゃなくて、銀行がすごいんだよ
きみは金を借りるだけだからな

714:名無し不動さん
17/03/29 07:06:18.86 .net
>>689
俺が985万円、嫁が645万円だよ。
>>707
そう思う。
年収の8倍とか貸しちゃって、ちゃんと回収できるのかね。

715:名無し不動さん
17/03/29 07:36:28.58 .net
>>708
相応の担保を取っているので銀行はたいしたこと無い。
借りすぎる人は銀行に全てを捧げますと誓いを立てたということだよ。

716:名無し不動さん
17/03/29 08:21:00.70 .net
銀行にとっては
人に貸すフリして担保物件に貸してるだけだからなー
間違ってる人は甘い人生送ってるなって思う

717:名無し不動さん
17/03/29 09:18:44.85 BYACafb/.net
>>706
金持ってるイメージはあるが実はそうでもないのが歯科医と弁護士

718:名無し不動さん
17/03/29 12:49:19.55 .net
>>708
年収の8倍なんて言ったら
おれなんか1億5000万借りられちゃう
マンソンでも建てるかw

719:名無し不動さん
17/03/29 13:09:47.46 .net
イオンの10年固定 0.59%
どう?

720:名無し不動さん
17/03/29 13:12:20.74 .net
10年固定ってローン減税終わったら死んでいいよ、
って銀行からのメッセージに俺は聞こえるんだけどだいたい合ってる??

721:名無し不動さん
17/03/29 13:17:25.58 .net
10年固定にしては、中途半端な印象。

722:名無し不動さん
17/03/29 13:49:00.34 .net
日本で、サブプライムローンの破綻の時みたいに金返せなくてあぼーんしてる人っているの?

723:名無し不動さん
17/03/29 13:58:02.72 .net
これから30年先に日本があるかどうかなんて誰にも分からんくね?
ちょっと60年前は戦争してたのに

724:名無し不動さん
17/03/29 15:18:20.91 NIi1MJyv.net
三菱UFJ×株ドットコム の固定10年
来月以降も継続してくれるかなー

725:名無し不動さん
17/03/29 16:17:30.77 .net
固定10年は10年で完済できる余裕がある人のためのものだと思ってた
私は出来ないので全期固定にしたい

726:名無し不動さん
17/03/29 17:25:23.54 .net
地銀だと全期間固定なかったりしますよ…

727:名無し不動さん
17/03/29 18:45:53.37 .net
>>699
それは職業云々より多分お前の親戚だからだろ

728:名無し不動さん
17/03/29 19:52:13.59 JbY7NlCx.net
>>714
駄目だよ。それから先が銀行のうまみなんだよ。
一括返済考えている奴なら、知ったことないだろうがね。

729:名無し不動さん
17/03/29 21:31:06.37 .net
今物件の日程の関係で
イオンを検討してて、
10年固定0.59% 10年後1.5%差し引き
変動0.57% 毎年1.8%差し引き
の選択肢を考えている
10年固定で10年間緩く返してって
ローン減税の恩恵もらいつつ、
9年目辺りの金利状況で繰り上げの量を操作していこうかなと思ってるけど、どうかしら。

730:名無し不動さん
17/03/29 21:59:35.78 ZIPgV4G9.net
三菱東京UFJ銀行、4月の10年固定 0.2%上がるって本当?

731:名無し不動さん
17/03/29 22:15:16.72 lhs5Yjm5.net
>>724
2営業日前に公表だっけか。
明日やね。
東三の金利はキャンペーンだから、年度が変われば終わるかもね

732:名無し不動さん
17/03/29 23:40:49.14 .net
>>714
バカなの自覚してる?www

733:名無し不動さん
17/03/30 00:44:25.56 WY8udhEz.net
金利が高い全期間固定こそバカかチキン頭しか使わない

734:名無し不動さん
17/03/30 01:00:01.20 .net
金利はもう4月から上がってく見込みなのにそんなこといえるのがすごいわ

735:名無し不動さん
17/03/30 05:24:56.17 .net
10年固定にしておいて10年経ったら借換えちゃえばいいんじゃないの?

736:名無し不動さん
17/03/30 06:22:58.95 .net
4月から上がっていく見込み?
お前の願望だろ?
いや、俺の願望か。

737:名無し不動さん
17/03/30 06:49:34.47 .net
・金利変動のリスクを、固定は借り手が変動は貸し手が背負う。固定は確定損。変動は見込み損
・金利は上がるか下がるかはわからない。今が底と数年前から言われてる
という事を前提として、
・住宅ローン減税で10年間は利息1%以下で借りると利ざやがある
のが住宅ローンを考える上で大きいのよ。減税分を10年後に繰上げ返済するだけで総利息は大きく変わる。
後は金利変動リスクをどこまで許容できるかでしょ。減税要素があるからこそ10年固定は輝く。

738:名無し不動さん
17/03/30 07:25:07.96 .net
金利が今底ならそれこそ全期固定で借りた方が安心なのでは?
馬鹿な質問ならごめん

739:名無し不動さん
17/03/30 07:27:48.26 .net
>>732
底と言われ続けながら、下がり続けている

740:名無し不動さん
17/03/30 07:38:32.51 .net
もう三菱は金利上げていくみたいだけどね地方銀はまだおそい

741:名無し不動さん
17/03/30 07:42:06.70 .net
>>731
長々と書いているが、要約すれば
10年固定は、10年後に残高を大きく減らせる人向き

742:名無し不動さん
17/03/30 07:49:21.93 .net
>>732
どこまでリスクを考えるかですけどねー。
例えば、
4000万融資。繰上げ返済を10年後に250万、以降毎年50万と計画した時、固定1.2と10年変動0.6・10年以降1.2では、利息合計が200万は変わってくる。
それくらい返済元金が重い当初に利率が低いのはメリットが大きい。
住宅ローン減税分を生活費にあて、繰上げ返済を考えない場合、10年固定は金利の上げ下げを気にするギャンブルになるのかなと思いますね。

743:名無し不動さん
17/03/30 08:16:18.82 .net
【年  齢】43
【勤続年数】16
【雇用形態】正社員
【会社規模】200人中小
【年  収】600
【世帯収入】900
【家族構成】妻、2歳児
【所有資産・貯蓄】3000万(株式、投信、国債、預金)
【現在債務】0
【物件金額+諸費用】4200万
【自己資金(頭金・諸費用)】800万
【希望金額】3000万
【金利種類】10年固定
【質問内容】ローン減税終わったら残高を一括で返すために運用できればいいなー
それか物件について5000万の建て売りにしようか悩み中

744:名無し不動さん
17/03/30 10:35:56.02 .net
>>737
ローンの質問じゃないよね
4200万と5000万のどちらの家にするかという質問
何がほしいか、何をがまんできるか
質問しても何も解決しない

745:名無し不動さん
17/03/30 11:05:00.54 J1EMuya1.net
10年固定は、10年後に残高を大きく減らせる自営業が税務署を欺くために最適な制度だす(*´∀`)

746:名無し不動さん
17/03/30 11:05:26.26 .net
>>732
金利が底なのと全期間固定が安心なのは関係ない
安心料が高いか安いか、払えるか払えないかだけ
あなたは心配だから全固定の方がいいわ、
>>736が言うメリットを享受する条件も分からなそうだから

747:名無し不動さん
17/03/30 11:45:06.63 .net
変動でローンを組んでます。
最近の変動金利が0.5%ほどで運用されてるのを知りビックリしました。
契約してる銀行は優待を少し受けての2%近くの変動金利。
安くして欲しいと持ちかけたところ、1%切るくらいまで下げてくれましたが、かなり上まで話を上げていったので、これ以上は下げるのは絶対無理と言われました。
これ以上は下がるのは無理でしょうか?
あと少しでも下げてもらえるにはどう交渉をすれば良いでしょうか?
詳しい方、アドバイスお願い申し上げます。

748:名無し不動さん
17/03/30 12:20:02.99 .net
変動で、劇的に5%とかになることってありえるの?
破綻者続出で国が動きそうだけど

749:名無し不動さん
17/03/30 12:21:03.44 .net
>>741
他行で見積もりしてそれを材料にして下げてこないようなら乗り換え

750:名無し不動さん
17/03/30 12:23:27.12 .net
>>717
日本無くなってたら借金踏み倒し放題じゃん
借りとかなきゃそんだね

751:名無し不動さん
17/03/30 12:25:04.29 .net
>>732
底と言うやつの予言が当たった試しはない

752:名無し不動さん
17/03/30 12:27:50.42 .net
>>742
まず無茶な低金利の固定抱えまくってる銀行が破綻するわ
金融庁が散々警告しても改めないし
まぁ、固定金利の強制値上げか可能だから余裕こいてるんだろうけどね

753:名無し不動さん
17/03/30 12:48:02.60 .net
去年30年固定を0.77で借りちゃったからな
変動にする理由もないわ

754:名無し不動さん
17/03/30 13:02:00.06 .net
三菱なかなか発表しないね

755:名無し不動さん
17/03/30 13:04:36.61 .net
>>743
ネット銀行の0.5%金利なので、見積もりはないです。
ネット銀行の審査を受けて、通れば今の銀行から必要書類を出してもらい乗り換えと聞きました。
必要書類の申請をしたあとに、今の銀行がさらに金利を下げてくれることはあるのでしょうか?

756:名無し不動さん
17/03/30 13:11:01.53 .net
>>732
金持ち以外ならそれが正解
だから今が貧乏人のチャンスなんだけどな
良い物件の不動産価格が下がることは、天変地異が起こるくらいしか下がらん

757:名無し不動さん
17/03/30 13:20:34.69 .net
家買う前も家買ったあともヤフー不動産とか良く見るけど、
新築に比べて中古物件は安くなって来てるよ
価格更新物件が多い

758:名無し不動さん
17/03/30 15:47:41.83 lSF


759:MEc1Y.net



760:名無し不動さん
17/03/30 16:47:47.15 .net
中古物件ならリスクと金利が釣り合うと感じるな。良い物件を指値で2014年頃の価格+αで手に入れられるなら全然有りだと思う。
今の新築は割高過ぎる。5000万の物件が7000万ぐらいまで上がってる。
中古物件は5000→5500万ぐらいかな

761:名無し不動さん
17/03/30 19:44:16.32 .net
売値2000万円の土地に
3000万円の家を建てようと計画してますが
自己資金が3000万しかなく2000万円借りようと思ってます。
この時、土地が2000万なので
実質借金ゼロだと考えていますが
こういう考えはどう思いますか?

762:名無し不動さん
17/03/30 20:00:06.96 .net
>>754
利子

763:名無し不動さん
17/03/30 20:35:18.21 .net
住宅ローンって最大年収の何割まで借りられる?
10倍行けるかな?
年収500万なら5000万までとか
年収1500万なら1億5000万までとか

764:名無し不動さん
17/03/30 20:40:05.31 .net
>>747
何それ超うらやま

765:名無し不動さん
17/03/30 20:42:38.68 .net
>>756
8倍くらいでは?

766:名無し不動さん
17/03/30 21:53:16.70 .net
>>754
実質無借金とは現金&すぐに現金化できる有価証券等 よりも借入金が多いときに使う言葉なので
無借金ではありません

767:名無し不動さん
17/03/30 21:53:46.93 .net
多い→少ない の間違い

768:名無し不動さん
17/03/30 21:55:11.28 .net
>>756
年収1500の25歳で頭金と担保価値が良ければ10倍ってとこかね?

769:名無し不動さん
17/03/30 21:56:45.75 .net
>>756
どれだけ年収あっても、住宅ローンは一億が上限じゃなかったっけ?
取り敢えず、スーモのやつだと1億越え出たけど、上限は1億だった気がするんだよなぁ。ちなみに、比較的借りやすい職種だったけど、10倍は行かなかった。

770:名無し不動さん
17/03/30 22:29:27.39 jDEKf1KX.net
4月の金利まだあ?

771:名無し不動さん
17/03/30 22:42:14.20 .net
三菱は出てるじゃん。

772:名無し不動さん
17/03/30 22:42:44.78 .net
>>762
わい氏、スーモのあれで8倍強
でも、所在地を東京に変えたら10倍超えたで

773:名無し不動さん
17/03/30 22:44:43.26 0LIM3exN.net
>>764
どこに出てますか?

774:765
17/03/30 22:46:37.74 .net
物件を探すにすると、該当なしになるわ
うちの地方に6000万以上の物件がないwwwwwwwwwwwww

775:名無し不動さん
17/03/30 23:43:03.71 X784V676.net
>>742
5%になったら国が滅びます

776:名無し不動さん
17/03/31 00:01:19.58 U8qiK+M+.net
これから家を買う人は、本当に自分の生活スタイルに合った間取りと場所なのかよくよく考えて買ったほうがいいよ。
金利も大事だけど、それよりよっぽど上記の方に気を遣ったほうが有益だとつくづく思うわ。

777:名無し不動さん
17/03/31 00:08:32.66 .net
>>754
建てた直後の資産と借金の差で言えばかなりプラスの状態です。
※この場合資産は土地と建物ですね。
実質借金0の意味合いが思い立ったら借金を無くせるか?という意味であれば、家を処分することで可能と考えますので、そう考えても特段問題無さそうです。
ただし、建物は経年で他人から見た価値は失われその内0になります。経年でどんどんリスクは高まるので、「支払いをして借金分を減らすこと前提」、と考える必要はありますね。
また、土地は新品と言う言葉はありますが、土地の相場が下がるリスクも踏まえて借金部分は早目に減らしたいですね。

778:名無し不動さん
17/03/31 00:14:13.70 .net
フラットはSだけ?受付期間延長
金利は0.02低下

779:名無し不動さん
17/03/31 04:31:49.11 GPdZjs5t.net
URLリンク(goo.gl)
これは嫌だなー。本当なの?

780:名無し不動さん
17/03/31 08:32:34.56 .net
まぁ、自分が借りてる年数の間に金利なんてそんなに上がらないよと思ってる人は変動
金利上がってもいつでも余裕で対応できる金がある人は同じく変動
◯年後にはある程度一気に返済できる見込みのある人は◯年固定
金利は急上昇する可能性がある、いつか金利は上がるとは思うけど、いつどれだけ上がるか分からないのは嫌と思う人は全期間固定
それぞれの考え方だ
自分は、金利急上昇が起こりうると思っている
まだ結婚したばかりでこれから色々と金もかかるし、その際に家族を路頭に迷わす可能性がある選択は取りたくない
公務員だからある程度今後の収入見込みも分かるし、全期間固定にして収支計画を明確にしときたいって感じ

781:名無し不動さん
17/03/31 08:48:32.32 .net
究極、一括現金よりローン減税で10年だけローンした方が特なんだっけ?
それなりの所得ある前提で

782:名無し不動さん
17/03/31 09:05:06.81 .net
>>774
ざっくり言うと残高の1パーセントが毎年帰ってくる。ただし10年間

783:名無し不動さん
17/03/31 10:08:17.54 .net
>774
所得が多すぎず
借入数千万までで
金利1%以下なら得。

784:名無し不動さん
17/03/31 10:11:42.70 .net
>>774
借りるときにそこそこ費用もかかるから、単純に借りるだけで勝利と言うほどではないよ。
ただ、昔から言われるのが、借金で信用創出されるので家計の資産分がドンと増えて、その分を運用できることがメリット。数千万円をこんな低金利で貸してくれることはほぼ無い。

785:名無し不動さん
17/03/31 10:16:43.40 jjTAUKiK.net
>>777
資産と負債が両建てなのでは?

786:名無し不動さん
17/03/31 11:06:03.67 .net
>>778
例に上がってるような、一括現金払いかどうかを悩む人は、ローンを組むと現金が残ります。現金は運用に回せます。

787:名無し不動さん
17/03/31 11:15:24.75 .net
丸一年このスレ見ながら悩んで今日借金背負ってきた
これからは地道に返して行きます


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1863日前に更新/250 KB
担当:undef