常勤・非常勤講師のみ ..
[2ch|▼Menu]
135:実習生さん
22/05/16 21:50:30.61 stT8QSRl.net
授業を妨害する問題児って、だいたいかまってちゃん。
こだわりの強い頑固者は根はまじめだから打てば響くけど、
かまってちゃんは承認欲を満たさないといけないからムズい

136:実習生さん
22/05/16 21:58:02.83 NtvnRKxE.net
30歳で25万とかだった気がする

137:実習生さん
22/05/16 22:15:46.39 638B68bt.net
>>134
確かに関東は高いと聞いたことがあります。(千葉は待遇がイマイチと噂で聞きました)
40代でも手取りがそのくらいなんですね。

138:実習生さん
22/05/16 22:17:02.51 638B68bt.net
>>136
なるほど。
パンフレットにある新卒が20〜24万くらいの額面だから、30歳だとそのくらいですよね。。

139:実習生さん
22/05/16 22:19:48.46 ENCokeg3.net
ストライキせずに真面目に頑張りたまえ!

140:実習生さん
22/05/16 22:34:17.52 l3ZriKBk.net
先生って1年しか関わらなかった子供のこと覚えてるの?

141:実習生さん
22/05/17 08:44:56.34 LPgVivsr.net
>>140
顔は覚えてるが、名前はまじで覚えてない
元教え子に久しぶりに合ったときに毎回名前言えなくて悲しい顔させるのきついな

142:実習生さん
22/05/17 20:03:10 2W7fE36v.net
ずっと覚えてる子もいるけどね。

143:実習生さん
22/05/18 07:01:09.70 ERD7/YPc.net
告白してきた子は忘れられない。
告白自体が人生初めてだったから余計かな。

144:実習生さん
22/05/18 07:40:31.17 6eQwvGmO.net
10年前、ズボン腰までずらして肩をいからせて、金髪でピアスまみれで学校来てた男子生徒が忘れられん。
どういうわけか向こうも忘れてなかったみたいでこないだ連絡来た。普通に立派になってた。先生は君が元気で嬉しいです。

145:実習生さん
22/05/18 08:39:53.95 mbom+0rI.net
顔もキャラクターも座ってた席さえ覚えてるのに名前が出てこない…が、ままある
覚えてるんだよ!覚えてるのに名前が出ないだけでガッカリさせてしまうのはつらい

146:実習生さん
22/05/18 08:47:37.77 p2UChdRM.net
あのころケーキを3等分できなかった非行少年が、今ではケーキを10等分できる立派な青年です。
あの感動は忘れられません。

147:実習生さん
22/05/18 15:22:16.94 7ta2jaNx.net
年度途中からの登録でも需要あるかな

148:実習生さん
22/05/18 15:53:29 dVuXCre9.net
>>147
登録は早めだったけど、6月下旬から採用になったから需要はあると思う!

149:実習生さん
22/05/18 22:42:28.54 omAw9XE+.net
上野先生、愛してます
早く会いたい…

150:実習生さん
22/05/18 22:42:38.28 omAw9XE+.net
つらいつらいつらいつらいつらいつらい

151:実習生さん
22/05/18 22:45:51.51 yBYhxZ8v.net
ホテル生活をすればどの県でも働けるぜ

152:実習生さん
22/05/18 22:46:59.83 omAw9XE+.net
だーれも触れない2人だけの国

153:実習生さん
22/05/18 23:59:53.22 TjR2wxAi.net
有給取りてぇ…

154:選挙に行こう
22/05/19 01:52:31.48 oK65/xGp.net
ロンドンブーツ田村淳 
「嫌なら見なきゃいいじゃん。君らのテレビはチャンネル変えられないの?ネチネチうるさいって言われない? 力つけないと。お前に影響力ないから」
99 岡村隆史
「嫌なら見るなや。何でもツイッターで呟くな!は?ミステリー作家? 知らんわ、お前がミステリーやわ」
ビートたけし
「韓流ばかり放送するたってそれである程度視聴率取るんだからしょうがないよな。いやなら見なきゃいいんじゃねーか」
ダウンタウン 松本
「お前らチャンネル変える能力もないんやな。どんだけ無能やねん(笑)」
やしきたかじん
「(韓流番組が)イヤやったら観んとったらえぇんちゃうの」
マツコ デラックス
「フジテレビのデモは新右翼の集まり」
テリー 伊藤
「高岡さんは精神的にアレですよ」
ミッツ マングローブ
「ネットは仮想敵国を作りたがる。(カメラ目線で)日本人はこういう意見じゃないですから」
江川 紹子
「ふかわの意見は中身がないにゃ」

155:実習生さん
22/05/19 02:57:42.69 n1lQVjr0.net
高校担任。
居残り指導する受験熱心な英語教師のお告げで、6時間目終了後に即帰宅する生徒に「(自主的に)居残れよ、みんな残ってるんだから」と指導すると、「先生は残業しろと言われて嬉しいですか?」と。
ぐうの音もでねえ。

156:実習生さん
22/05/19 06:09:20 qA3lc3dD.net
まじで自○したい

157:実習生さん
22/05/19 06:15:04 AbkpeDZV.net
新任で採用された同じ学年の先生がもう来なくなってしまったんだが…
教務主任と校務主任がバタバタしてる

158:実習生さん
22/05/19 07:13:32.19 5KIVNM6H.net
そうなる前にワクチンのための休暇を今のうちに取っておく。

159:実習生さん
22/05/19 07:22:20.77 T+BiCaEn.net
>>158
当然、義務免だろ!

160:実習生さん
22/05/19 07:22:55.54 RMD15QgJ.net
>>155
舐められてんだなお前
元気出せ

161:実習生さん
22/05/19 07:46:00.44 F9GfXxzT.net
>>155
頭の回転の速いいい生徒やんw
みんなで早く帰ろう。

162:実習生さん
22/05/19 10:47:13.77 yfk547R9.net
いや、全然舐められてない
この前の3月に生徒から手紙4枚貰ったぐらい人気だぞ、俺
バレンタインも勿論チョコいっぱい貰ったわ
お前らと違ってね

163:実習生さん
22/05/19 10:47:28.15 yfk547R9.net
(^ω^)

164:実習生さん
22/05/19 11:19:32.03 LbFidF/n.net
>>155
こういう同調圧力が生きづらくする

165:実習生さん
22/05/19 11:41:19.96 Ob4E46nF.net
>>155
補習と残業はちゃうやろな。
まあ、せっかく先生が時間割いて
教えますと言ってるのに、いらん
と言うやつに教える必要は全然
ないとは思うけどな。

166:実習生さん
22/05/19 13:11:15.02 +BElIkmP.net
>>162
内申のためです、ごめんね先生

167:実習生さん
22/05/19 18:51:31.99 mWyI2CI2.net
うちの教頭言い方が回りくどすぎて最早何を言いたいのか分からない

168:実習生さん
22/05/19 20:33:07.12 ZKm2Klya.net
>>135
いるなあ
本当に苦労するわそのタイプ
親も漏れなく変だし

169:実習生さん
22/05/19 21:39:51.07 4cXkQREG.net
東京都に遠い昔、臨時的任用&任期付職員の登録をしてたのだが、6月から約2年弱任期付職員で働かないか、と打診。
都は人手不足なのか。

170:実習生さん
22/05/19 21:42:13.90 T+BiCaEn.net
昨日、親にせがまれ知的の生徒に試合用のユニフォームを渡したら今日の練習で驚いた。
「公式戦用」と念を押した筈だがトロいのか嬉しいのか知らんが来て着やがったので「このユニフォームは公式戦で着る」と指導をしたら馬鹿親が出て来て「自分の代のときはユニフォームで練習をした」「それは公式戦用の物ではない」と言う始末。さらに「何回着るのかわかってますか」と問われ「年に数回程度です」と答えた。前回の件もあるので校長に報告した。
他にもあるが話しが長くなるために割愛する。

171:実習生さん
22/05/19 22:55:01.90 a6FYyrID.net
>>170
知恵遅れの子は無理に足並みを揃える必要はない。面倒なことになるだけ。
周りの生徒も理解してるだろうし、特別扱いしても贔屓にならないから大丈夫。
そもそもそういう子の親はだいたい左寄りで「個性」「ダイバーシティ」とか好きだから、逆にめちゃくちゃ配慮してます感を出した方が信頼される。

172:実習生さん
22/05/19 23:16:24.90 qA3lc3dD.net
明日の朝たぶん自○します

173:実習生さん
22/05/20 01:18:26 5RnFJG3i.net
>>171
長文失礼する。86でも述べた。参照してほしい。
あんなぁ、反論も結構。
実情を述べると部員ひとりしかいないプロがあるボールゲームの活動でマンツーマンあるいは複数で練習している。
そいつのために救いようのない父親が入学前の5年生から言い続け、結局、経験者の校長が折れて復活させたんだ。誰が見てもおかしいだろうよ!高校ならば例として5人以上でないと復活しない規約があるがそんなのを僻地の田舎だから定めていなかったために二人入る予定が一人だけとなり、やりたい放題になっている。
申し訳ないがプレーするのは無理!監督の指示で動かなければならない球技だから。
では、障害者スポーツやパラリンピックで野球の種目がありますか?
ないってことは知的では投げたり打ったりすることは限りなく不可能だ!
先日の合同練習でも状況が伝わっている他校のベテランコーチにしっかり話を聞くという指導を受けていた。自分が介助員として声掛けをしなければ出来ないレベルなんだ。そのことを遠くから見ていた馬鹿若夫婦は理解していない!
先日、授業で一緒に問題を解こうと誘われ、360÷24を解こうとしたがその方法がわからない、まだ習っていないとこいた。だから噛み砕いて易しく4÷2を筆記用具を用いて説明した。
小学校の申し送りで知能が小学校3年生レベル。それでいて口だけは達者で周りと言い争いになる。もはや完全に低能。特定教科の持ち出しの支援学級だが特支に行くレベルの生徒だ!現実的に彼が生きるのは特支!
再度、言わせてもらうと親も教育すべきだ!

174:実習生さん
22/05/20 02:06:28.02 +rsnh57p.net
>>173
その子がいるせいで集団の規律が乱れてるんだったら話が別だが、マンツーマンだったら、安全に気をつけながら本人に寄り添って対話的に指導すればいいだけ。
ここで大切なのは、「本人の(数値的な)成長」を目的にしないこと。
大切にするべき目的はあくまで「本人の納得感」「保護者からの信頼」であって、それは間接的に学校に評判や秩序につながるものだから。
今の時代、弱者や保護者に迎合しないとやっていけないよ。

175:実習生さん
22/05/20 02:50:37.82 /I4i7tjk.net
>>173
小3レベルで知能が止まってて口だけは達者、つーとダウン症かな
ただ学力が低いんじゃなくて知的障碍者なんだから特別支援にぶち込むのは正しい対処法
>>174みたいな提案は臭い物に蓋をするだけで誰も幸せにならない
現実を直視して受け入れる、というのは教育に於いて最も大切なことの一つだと思うが
今はそれを誰もやらない、現実を受け入れない理想論者ばっかり

176:実習生さん
22/05/20 03:31:56.68 7YhrUTJK.net
ダウン症なんてなんも知らないのバレバレ
そんなんで語るな

177:実習生さん
22/05/20 07:00:21.13 5lSHLB+i.net
僻地の野球部で、部員が1人なら、公式ユニフォームでもなんでも好きに着させればいいのに、と思った。
「ダメなものはダメ」と教える教育は大事であるから、それをしているならあなたは自信と誇りをもって仕事を続ければいい。
教育を諦めて、何でもアリのお客様扱いしてあげれば自分の気持ちは楽になる。校長だってそうしている。将来的に困るのは本人だ。知ったこっちゃない。
また逆に、上の人が書いているように、「ある部分」で要望を受け入れて特別扱いしてあげることで信頼を勝ち得て、
そのあとに「別の部分」ではこちらの指導を受け入れさせるという手法もある。また信頼を勝ち得ていれば、当初の「ある部分」でも態度を変えさせることだってできる。
あなたは何に怒っているのか。

178:実習生さん
22/05/20 10:02:30.44 FpecJB2Q.net
練習で着たらダメな理由ってなんじゃ?

179:実習生さん
22/05/20 10:45:28.23 o6j+Kxdk.net
みんな大好き 割れ窓理論♪
自己主張は 乱れの始まり♪

180:実習生さん
22/05/20 11:08:07.75 3ET1ZXB9.net
「ダメなものはダメ」はなんの説明にもなってないのでコミュニケーションとして適切ではないと思う。
自分がそう言われて何か禁止されたら理不尽に感じる。
納得できなくてもいいから事情を説明してほしい。

181:実習生さん
22/05/20 13:09:47.97 o6j+Kxdk.net
個性許して身だしなみバラバラにしたら荒れちゃうってよく言われるけど、ほんとなのかな?
普通に荒れる理由は「教師の指導力の低さ」と「各生徒の家庭の文化資本の低さ」が原因だと思うけど。
私服は経済格差が表れていじめにつながるってのも、そもそも制服でも私服でも、いじめが起きるところは起きるし、起きないところでは起きない。結局は躾の差。

182:実習生さん
22/05/20 14:36:40.85 ZESNUKt6.net
指導力と文化資本が低くて、手に負えないので校則で縛ります!ってことでしょ。
ライオンだって、躾をすれば檻は要らないわけでして。ライオンを放し飼いにできないのは調教師の能力の低さが悪い。

183:実習生さん
22/05/20 20:36:26.02 V+truA85.net
体育科や競技種目のエキスパートならば理解しているはずだが日本スポーツ協会レベル4を所持している。
国体や国際大会にも審判や指導者で参加したことがある。ただ、野球はライセンスがいらないから意味ないがバイオメカニクスや運動生理学とかも学んだ。
小学生時ソフトをわずかにやっていたことがある。
リトルで全国決勝に出た同級生と一緒に弱小高校野球部で指導の経験もある。
このような経歴で語らせてもらう。
>>178
もちろん、試合用のため。高いレベルで競技をしたことがないのか?
学校で貸与された物を練習では常識的に着ない。個人で購入したものならば自分で好きに着れば良いが・・・
>>180
今後、集団で活動しているので規律が必要。自分勝手なことをしていたらチームとして同じ方向を目指せない!
ただの我儘!納得できなければ自分で気に入ったところに行けば良い!

184:実習生さん
22/05/20 21:26:02.78 4FBhwJJf.net
高校生って難しい年頃だなあ

185:実習生さん
22/05/20 21:50:38 shVm7xJz.net
>>183
あー理解。貸与なんだ。
じゃあ、「代々大事に使うために、試合でしか着ないようにしてるんだよ」でOKちゃう?
自費で買ってくれるならいつ着てもいいよ!と言ってあげたら。

186:実習生さん
22/05/20 23:00:43.66 S0dx98sz.net
私服の小学校時代より、制服の中学生の方がイジメ増えるよね

187:実習生さん
22/05/20 23:11:51.40 kEktQU1H.net
中学生が私服だったら、もっと増える
という理屈が成り立つ

188:実習生さん
22/05/20 23:20:05.93 D/P3PsXe.net
うち2020年から服装自由化したけど、2019年も2020年も2021年も生徒の様子は特に変わらんかったで

189:実習生さん
22/05/20 23:42:15.32 kEktQU1H.net
たった1つの例を出して、残りの他人を説得しようとしている中学生がいる

190:実習生さん
22/05/21 00:10:08.74 OWlynIQs.net
>>186
そんなことないよ。

191:実習生さん
22/05/21 00:22:37.63 RJ0rcAiY.net
ここでこんなに熱くなっちゃって大丈夫か

192:実習生さん
22/05/21 01:56:58.05 JdLsEkRI.net
(^ω^)

193:実習生さん
22/05/21 08:47:08.16 GToRjl92.net
進学校は私服でもイジメが起きない
つまり、そういうこと

194:実習生さん
22/05/21 09:08:55.37 39mFTacS.net
進学校でも底辺学校でも同じくらいいじめは起きるで
生徒が頭いいからバレないように、チクられないように細心の注意を払っているだけ

195:実習生さん
22/05/21 10:13:51.61 xJnI0Qxv.net
いじめの根本原因は無知である
子どもには子どもの、大人には大人の無知がある
無知はひとつの心的状態だから、消去することはできない
だから、いじめを無くすことは不可能である

196:実習生さん
22/05/21 12:41:19.68 B/dnwHjx.net
制服か私服かはいじめや荒れの因果とは関係しないだろ。
ただの慣習だよ、慣習。
私服だって、制服だって、いじめが起こるところでは起こるし、起きないところでは起きない。
むしろ、時代の流れ的に許容した方が評判良くなるし、私服だとどこの学校か分からないからクレーム来なくなるし、絶対私服の方が良いわ。

197:実習生さん
22/05/21 12:46:59.17 B/dnwHjx.net
まあ、俺が生徒だったら絶対制服の方が良いけどな。服選ぶの面倒だし。

198:実習生さん
22/05/21 14:22:05.91 fVCB6bQI.net
刑務所って、制服だし、ルール厳しいけど、いじめ起きるよな

199:実習生さん
22/05/21 15:37:06.26 xc669dcW.net
体育は受からないなぁ

200:実習生さん
22/05/21 16:19:20.99 sc032Z1I.net
>>185
年度当初、生徒に練習時の服装のことを1ユニフォーム2体育の服装3Tシャツの3種類をこちらで示し、本人の意志で体育の服装を選んだ。
他方、母親が「子どもが成長したからスパイク等の用具を買ったら高価な出費であった」とか「練習着が自由であれば買ってやりたいがお金がない」ようなことを言った。
金銭面で苦しいのであれば購入は見送るのが当然であろう。こんな貧弱な思考の親だから第2ラウンドが勃発した。
事の発端はまたユニフォームの件で「それで会場に来させないでください」「学校の看板を背負っています(学校名が入っている)から見られています」「体育の服装や制服で来て着替えをさせてください」と伝えたところ「更衣室もないのにどこで着替えるのですか」「他校もユニフォームで来ているでしょう」「そのことはどうなんですか」と反論し、「他校は他校です」「自分が顧問として任されているので従ってもらいます」「(父親に言ったことを繰り返して)嫌ならば他でやってください」と返したら「いつも上から目線で言っている」「他の先生は合理的配慮で言ってくれる」「合理的配慮がされていない」と猛反論があり、終いには「あなたは教える側としてふさわしくない」「(例の如く)子どもを育てたことはあるのか」「辞めてもらう」「地元に帰れ」などの人格否定発言を含めた尋常ではないことばを浴びせられ「前回の件で私と息子に謝罪がないから謝れ」だとか「教育委員会に言う」と予想通り、クレーマーに豹変した。
駐車場で第三者の保護者や生徒がいる面前での発言、かつ話題が逸れため、あり得ない状態であった。近くで聞こえた他校の顧問が助け舟を出してくれ、休日中の管理職が来て一旦は収まった。
昭和の時代に育ったからケンカっ早く、生徒や管理職とも戦ったが彼らに匹敵するくらいオツムの弱い親には参るわ!
母親自らの離職者が多い職業と同じですべてのことを子どもがしてもらう事を期待するならば「今いる片手間の教員がいる学校よりもその専門的知識を持った人物がいる学校に行け!」と言っても障がいがあるのを前提に「小5で学校見学に行って来たけど普通学級が良い」と聞き耳を持たないから無理だ!
次はテストと電信柱の評価で火山が噴火する。
この奴たちと暫く付き合うのは先が思いやられるな?
191にいわれないようにしないと。

201:実習生さん
22/05/21 17:11:56.29 fVCB6bQI.net
大変なのは、わかるけど、
文章読んでると、どうでもいいことでバトルしてる感じするわ
ユニフォームとか

202:実習生さん
22/05/21 17:25:44.06 Hw/UT4WQ.net
小学校だけど今年、支援校相当じゃないかって子が入ってきてその子に1人ついてなきゃいけないし他の子にも波及して担任が大変そう
通常級にも今年は指示が通らず、ほぼ何もできない子もいる
支援校、支援級の最終判断を親に任さないようにして欲しいわ…

203:実習生さん
22/05/21 18:56:36 pygRj4nQ.net
うちの子が養護の子なんてありえない!
とか言って特支を嫌がる親ばかりやぞ
超絶モンスターと化すぞ

204:実習生さん
22/05/21 19:12:17 /NOXBA8m.net
ケンカは両方がムキにならないと起こらない。
トラブルが起きたらニコニコして対応、保護者には脳死で共感
事なかれ主義サイコー

205:実習生さん
22/05/21 19:37:55.41 jfnNR8kT.net
>>202
いるよ。学習まったく出来ない子なんてお客さんだもん。授業わからないからずっと手遊び手悪さしてる。

206:実習生さん
22/05/21 19:40:23.16 jfnNR8kT.net
その子に1問教えるのに15分以上はかかる。しかも、すぐに抜け落ちるので無駄な時間。その間、他の数十人は何も学べず放置される。

207:実習生さん
22/05/21 21:39:10.19 OWlynIQs.net
>>202
他の子への影響はかなりありそうですね。大変そうですね。

208:実習生さん
22/05/21 21:53:56.40 /j54Lz1L.net
>>200は原因は全部自分だってことに全く気づいてないな
こいつまた9月で逃走するんじゃね?笑

209:実習生さん
22/05/21 22:09:23.53 eUPtrZBr.net
>>202
支援校と支援級って基準とかないのかな?
親の希望が最大限尊重されるのかな
私も特支の知識皆無なのに結構重い自閉の子を任されててどう接したらよいか分からなくて悩む
付け焼き刃で何か本でも読めば役立つかなあ

210:実習生さん
22/05/21 23:07:07.10 sc032Z1I.net
>>208
実情を理解していない評論家きどりのお前が言うな!
出しゃばりだったな笑

211:実習生さん
22/05/21 23:45:42.12 YxN+Uhp9.net
(。・´_`・。)

212:実習生さん
22/05/21 23:49:12.74 4rrMV6q0.net
>>202
いるいる。分かりすぎる。
いくら言っても話を聞かず手遊びしてるだけなのに、親にはちゃんとやっているなど嘘ばかり。
親も親でなぜか子どもの話100パー信用してるから話が噛み合わなくてほんと嫌になる。
テストで自動的に支援級支援校に割り振ってほしいよ。
突然愚痴ってごめん。

213:実習生さん
22/05/22 00:24:40.76 qMekm8bJ.net
>>212
校外学習のグループでそういう子がいるところは、本来のグループ学習が制限され介護みたいになってしまうからかわいそう。

214:実習生さん
22/05/22 01:06:13.77 nejtYWTp.net
>>213
そういえば俺小学校のころ、隣の席にいたそういうやつの世話してたわ。
当時いい子ちゃんで積極的に手助けしたもんだから、当時の担任に「よろしくね」って無責任に任されられてた。
給食でそいつがこぼしたら俺が雑巾掛けしたし、体育でも列が違うのになぜかペアを組まされたし。
席替えも先生が検閲したおみくじで何度もそいつの近くの席になった。
児童のほうもふつうに負担だと思うわ。

215:実習生さん
22/05/22 06:00:28 jVHIeKKI.net
>>214
「よろしくね」もこれまたよくある話だよね

教員側も席決めたりグループやペア決める時に、自然と頼りになる子とくっつける思考になってるしなあ

勉強にしろ校外学習などの活動にしろ、出来の良い子が割食ってるのはかわいそうだよな

216:実習生さん
22/05/22 10:48:27.46 +xCWyiQW.net
>>177
指導に従わないこと。
この年代は躾が必要だから。ある程度許容はしているが主張がエスカレートしている。
常識的に悪いことは悪いと言える親を望む。
はじめから「障がいありき」「バカのひとつ覚えみたいに合理的配慮」を持ち出しで話しをするのでまあ、該当の両親は厳しいか。

217:実習生さん
22/05/22 11:04:34.54 +ABXJ334.net
>>216
あなたがしているのは、指導ではなく管理だと思うけど。
指導だとすれば、それに従わないのは指導が間違っているからです。
テストで100点取れないのは問題が悪いからだ!と言っているに等しい。
あなたの目の前に、障害をもった生徒とその家族がいる。そのテストで100点を取れないのは、誰が悪いのか。

218:実習生さん
22/05/22 11:33:01.99 pa7jRsg5.net
小学校の先生はクラスの生徒全員に年賀状書くのに、中学校の先生は年賀状くれないし住所も教えてくれないのは何故?

219:実習生さん
22/05/22 12:24:19.27 c+iqTmqY.net
>>218 最近は小学校の先生もそんなことやってなくね?

220:実習生さん
22/05/22 15:38:04.49 zDVedzJc.net
>>216自身が発達の生きづらさを抱えている事象
この親達の真っ当な質問に何一つ答えられていないし指導力も管理力も無くただ癇癪起こして喚き散らし子供保護者上司達周囲に大迷惑をかけている
これは216が持つ課題がそうさせていると捉えるべき
そういう意味では管理職の責任も大きい

221:実習生さん
22/05/22 16:10:05.08 /n+V7I7F.net
>>220
アホらし

222:実習生さん
22/05/22 16:24:50.15 PkTODyE8.net
頼むからトゥレット症候群のやつは別室にしてくれ
うるさすぎて授業ができねーよ

223:実習生さん
22/05/22 23:14:09.98 291xXLJR.net
>>220
さも自分は経験があるように話しているが詭弁を弄している
育った環境の影響か
何様のつもりだか
所謂、でしゃばり

224:実習生さん
22/05/23 00:07:46.32 D9glyRCN.net
>>222
トイレット症候群って何だって思って調べてみたら、あれか、電車にたまにいる人のことか

225:実習生さん
22/05/23 00:46:20 Fu76cKbl.net
>>218
出してないよ。個人情報だから住所も教えてない。冬休み中に学校に届いてる分は返信してるけど。
正直職員間でもなくていい。

226:実習生さん
22/05/23 07:17:36.49 sb7FcQib.net
定時退社ガチ勢のワイ、年配教員から「授業進度の打ち合わせができない!明日(今日)は帰らないように」とLINEで怒られる。
打ち合わせくらいLINEでやれば良くね?

227:実習生さん
22/05/23 07:25:45.42 H8Nh47gR.net
>>226
それは校長命令ですか?
と聞いてやれ

228:実習生さん
22/05/23 10:31:37.47 cp62EWAm.net
授業進度なんて4月1日の時点で365日分決まってるだろ
決まってるものをそのとおりに進めないから調整のために打ち合わせという作業が生じる

229:実習生さん
22/05/23 10:34:31.55 YxsDLxNF.net
>>228
うちの学校決まってないや
シラバスも分野しか書いてなくて
何月に何するとか決まってない
だから色々と不都合が生じてる…

230:実習生さん
22/05/23 13:23:15.57 cp62EWAm.net
>>229
え、そうなの
授業日と、授業日数と、各種行事とテスト期間は決まってるよね
逆算したら、教える単元は自然に決まると思うんだが、教科主任はいないのか、
そうして、誰かが遅れて、他が合わせさせられるんだけどな
遅い人に合わせててても、後日授業時間が増えるわけではないから、どんどん苦しくなっていくに決まってるのに

231:実習生さん
22/05/23 17:45:20.39 BjvdpLxr.net
公立と私立の常勤講師を経験された方に伺いたいんですが
私立の講師の辛いところを教えていただきたいです
当方は公立の講師のみ経験したことがあります

232:実習生さん
22/05/23 17:54:08.09 uz3cZM/x.net
任期満了で今の県から仕事もらえなくなった
おそらく定時帰り&専科ばかりでブラックリスト入りしたと推測
隣県に行ったのだが、すぐ仕事もらた。
ただ、2学期からの仕事で家族の勤務先も伝えていたのに片道2時間はあまりにひどすぎる。
こちらは引っ越してまで行くのだよ

233:実習生さん
22/05/23 17:58:54.01 uz3cZM/x.net
2学期までまだ3ヶ月あるし、考えさせてくれというとすげー嫌そうな対応。
その時俺は、この電話越しの相手は採用する気がないと悟った。

234:実習生さん
22/05/23 18:49:24.50 g+PP9AZm.net
>>232
自分から隣県希望しといて「考えさせて」は無いだろ
年度途中からそうそう都合良く近くの学校が空くわけないわ
専科で定時帰りってだけで仕事来なくなる事なんてない
ひたすら迷惑かけまくりだったんだろ
居住県にとっても隣県にとってもハタ迷惑な奴だな
職種変えた方が貴方にとっても周囲にとっても良い結果になる

235:実習生さん
22/05/23 19:56:26.65 AkHIp4Oi.net
>>234
片道2時間だぞ。交通機関でしか通えないのに
無理だわ。
迷惑かけたかは知らんが、頼まれて行ってやったのに
任期満了で退職は納得行かねえわ。
職種は変える気ない。

236:実習生さん
22/05/23 19:58:38.18 AkHIp4Oi.net
大体2学期まで3ヶ月あるのだから、他にも近い自治体があく可能性がある。
そっちにかけるわ。身体壊してまでやる仕事じゃないし。
しかも引っ越して仕事また来なくなったりしたら
困るからな

237:実習生さん
22/05/23 20:08:35.28 CKtx67ZP.net
>>234
ちょっと言い方きついんじゃない?あなたみたいな人が人を潰すのよ!

238:実習生さん
22/05/23 20:10:24.12 CKtx67ZP.net
>>231
保護者が過敏すぎてうるさい。募集関係の土曜日出勤が多い。

239:実習生さん
22/05/23 20:11:35.06 CKtx67ZP.net
>>235
まだ任期あるんでしょ?私も通勤時間1.5時間位よ。

240:実習生さん
22/05/23 20:23:16 tngoRA99.net
同じ県っていってもバカデカいところもあるし
居住地を考慮してほしいのは同感

241:実習生さん
22/05/23 20:33:59.63 Fu76cKbl.net
通勤時間1時間以上とか無理。5時起きとか出来ない。
今は通勤時間20~30分。

242:実習生さん
22/05/23 20:39:23.59 CKtx67ZP.net
>>241
ほんっとに。5時起きだから睡眠時間も短縮されてきっついんだよー。電車は座れないし。職場では気の強い正義感正論女に厳しく責められるし。もちましぇん。

243:実習生さん
22/05/23 20:41:16.59 xQfuicTz.net
任期満了で退職って当たり前でワロタ

244:実習生さん
22/05/23 21:03:35 rcbkCDe9.net
どうせ仕事来ないなら、沖縄とか移住して冒険しちゃいなYO!

245:実習生さん
22/05/23 21:40:11 3Uy29+XK.net
沖縄で夜にお酒飲みまくって気持ちよく死にたい

246:実習生さん
22/05/23 23:55:38.83 gDbcbrzK.net
自殺したい

247:実習生さん
22/05/24 00:58:54.93 CdQRPx7R.net
定時上がりはともかく専科ばかりってどういうこと?

248:実習生さん
22/05/24 01:56:14.01 lbUuuA6b.net
お先でぇーす(^ω^)
BBA「ちょっと待って」

249:実習生さん
22/05/24 06:10:02.06 qn6jHyw/.net
8時に出勤だから、通勤1時間だとしても、
5時起きは早くないか?それ別の要因でしょ

250:実習生さん
22/05/24 07:24:20.57 /jz+4gNJ.net
通勤片道90分を数年続けてると、もう普通になってしまった。
夕食の時間が遅くなって太りやすいので、もうちょい定時が早いといいんだけど。(今の学校定時が18:30)

251:実習生さん
22/05/24 20:38:36.28 d3xvFg2W.net
通勤の負担を一切考慮しない自治体が多いのは感じる
去年ある自治体でSCやっとったが交通費が月5000円しか出らん癖に勤務先が県の端から端まで日替わりでローテするから手取りが10万程度しか無かった

252:実習生さん
22/05/24 20:56:10.32 lkFIx6WG.net
行きすぎた平等主義
教師自身も捨てられない聖職者幻想
実態と乖離した見せかけの権威
個性と合理で爆発する教室

253:実習生さん
22/05/24 21:32:16.69 EOlvWWLl.net
>>209
盲ろうは、確かあったよ。
聴力何デシベル。
視力なんぼって。
でもそれは、特別支援学校に入るための基準。
知的は知らないけど、IQなんぼ以下でないと特支学校に入学できないとかは、なかったような。
希望は「IQいくら以下の児童生徒は、一般校には入れません」の基準だろうけど、そういうのは現時点ではないのでは?

254:実習生さん
22/05/25 00:10:37.08 ly/17bxm.net
ないね
そんなの作ろうものならどえらい騒ぎになる

255:実習生さん
22/05/25 00:23:16.09 NeR517yI.net
でも知的障害を持ってるのに見え張って普通学級に行っても
「じゃああなたは普通なんで福祉はいらないですね」となる
本来受けられる・受けるべき支援を自ら拒否するわけだ
親のエゴが子供を不幸にしてるだけだな

256:実習生さん
22/05/25 01:28:26.63 uyXGh9Zh.net
まじで下手して中学年高学年なってから特支に行けってなったら本人のプライドえらいことなるぞ

257:実習生さん
22/05/25 01:39:21.23 5BiLN1BH.net
中学年はそれほどでもない。
高学年で思春期だと厄介。横との繋がりが強くなるし、自らを客観視できちゃうからね。
自尊心が崩壊して、疎外感、孤立感で苦しむことになる。

258:実習生さん
22/05/25 07:03:34.11 L/DEbzcD.net
>>255
そうだよ

259:実習生さん
22/05/25 07:04:28.14 GNOzafUv.net
無理やり普通学級に入れられても1日の大半を遊び、手悪さ、寝るで過ごすことになる。学年が上がれば上がるほど個別支援は難しくなり、担任の負担が倍増どころか累乗で増加していく。その割に身に付くものは殆んどない。
完全に互いの時間の無駄。

260:実習生さん
22/05/25 08:40:53.67 fh7uAg1i.net
上野先生、愛してます

261:実習生さん
22/05/25 09:43:36.19 tBWlKDgj.net
中高一貫じゃない高校だけの学校って教員は学歴どれくらいなん???
教育学部卒とそれ以外とで平均的な学歴って違いあるんかね?

262:実習生さん
22/05/25 13:14:55.08 MnqX7is4.net
私立と公立でも違いそう

263:実習生さん
22/05/25 13:19:45.62 l2IFBIV3.net
私立は偏差値と教員の学歴も比例してそう

264:実習生さん
22/05/25 13:39:00.78 9eliSVX0.net
関西圏の公立高校(進学校)は関関同立が中央値かなって感じ。
宮廷やサンキンコウリュウも一定数いる。
商業高校だと大経大とか大産大もそこそこいた。農業高校の学歴もそのレベルだけど、ごくたまに京大や神大の農学部がいた。

265:実習生さん
22/05/25 13:47:51.23 9eliSVX0.net
なお国立附属も行ったことあるけど、旧帝大の修士が中央値でした。学士と博士が2割ずつくらい。教育大卒は少なかった。

266:実習生さん
22/05/25 13:56:17 9eliSVX0.net
なお国立附属の偏りはマジでやばかった
皆とんでもなくキレッキレで、とんでもなく理屈っぽく、
とんでもなくモヤシ揃いで誰も運動部持てなかったw

すごい楽しかった

267:実習生さん
22/05/25 14:05:59 72jlojEY.net
頭のいいボンボンって何だかみんな冷淡な感じ?
全然笑わないし、常に白けてる
無邪気で母性をくすぐるような子がいない
やりがいがないわ

268:実習生さん
22/05/25 15:41:35 SWciMfSr.net
>>266
面白うそうだなあ~

非常勤講師として行ったの?
公募してた?

269:実習生さん
22/05/25 15:44:18.45 u/tJ4axi.net
>>267
そんなもんよ。リアクション期待しちゃだめよ。つまんないよね。

270:実習生さん
22/05/25 18:59:12.23 9eliSVX0.net
>>268
育休代替の常勤で1年間。公募じゃなく人伝に話がきた。面白かったよー。
自分が行ったところは(たぶん人件費を浮かすために)若手が多くて楽しかった。賢い同僚と仕事するというのはこういうことか、と実感した。

271:実習生さん
22/05/25 21:49:48.32 ejtzksUt.net
日曜日に体育大会があるんやが、中年の先生から「当日は6:00までに出勤した方がいいよ」って言われた。
「した方がいいよ」ってなんやねん!素直に「6:00に出勤しろ」って言えや!

272:実習生さん
22/05/25 21:54:27.03 J9jXbV4U.net
俺は毎日電車を理由に遅刻してる
だが、“勤務時間”には毎回間に合ってる

273:実習生さん
22/05/25 21:55:03.59 LISY6YG/.net
教えてくれただけ親切と思うんだ

274:実習生さん
22/05/25 21:57:06.55 tPZ50nSR.net
そういう暗黙の了解を知らないほうが実は幸せかも

275:実習生さん
22/05/25 23:31:18.79 pa5P1pFw.net
>>272
授業時間じゃない?

276:実習生さん
22/05/25 23:35:51.23 GNOzafUv.net
>>271
調整ありですか?
と聞くかな。

277:実習生さん
22/05/25 23:43:12.89 gu7roE5T.net
>>276
義務教であれば大多数の校長に割り振りとか振り替えという概念がないので聞くだけ野暮!
何が働き方改革だ!
口だけでバカらしい!

278:実習生さん
22/05/26 00:03:30.71 yfYZbWe2.net
中間の採点が終わった
平均点がゴミ過ぎてどうしようかと思ったが
コンビ組んでる専任の先生の担当クラスも平均が同程度のクソなので安心した
だが赤点が発生したら、そいつが何故赤点を取ってしまったのか
どうも釈明しなきゃいかんらしい
そんなもん、日頃の勉強不足か、小学校レベルの学力すら身に着いてないかで
今更こっちでやれることなんか無いんだが底辺校ほどこういう尻拭いに手間かけやがる

279:実習生さん
22/05/26 07:26:30.42 DWt70R/P.net
>>277
県では働きやすいと評判の偏差値59の高校で勤務してるが
中学の方が振り替えも代休も年休も圧倒的に取りやすい
出張にも気軽に行ける
高校は振替や年休なんて有り得ない、代休とったら呆れられ出張時は他教師に頭下げ回って授業交換
帰ってきたら報告書作成としばらく振替授業に追われる日々
部活は年間通して20時固定
働きやすさ、働き方改革は中学の方が遥かに進んでいる

280:実習生さん
22/05/26 12:55:21.61 oX6wsIE2.net
身の回りの環境だけでそれだけの大きな判断か
参考にはなった

281:実習生さん
22/05/26 13:06:19.70 WUIgZDXF.net
>>278
あーそれな。
非常勤の受け持ちクラスで半分くらい不可が出るのは
指導が悪いお前のせいだ、と言われたことがある。
逆に、そんなもん知るか、文句があるならお前がガキどもに言えと言ったら
スネてやがんのwww
個々の指導まで任せようとするなよな、と言いたい。
アホみたいな教科主任だった。まだ生きてるのかな、あの小僧・・・

282:実習生さん
22/05/26 13:46:06.28 WHOBpjJ2.net
できるだけ赤点ださないようにめちゃくちゃバカ丁寧に授業してるけど
優秀な子は暇そうにしてて申し訳ないわ
ある程度は赤点でる授業の方がむしろ授業の水準たもってるんじゃないかとすら思う

283:実習生さん
22/05/26 14:06:57.34 2N18VGLG.net
学校は格差をなくす所です。そもそも学校は、江戸時代にあった身分制度を撤廃し、国民全員を平等にするために作られたもの。だから平均化を徹底せず、落ちこぼれを見捨てるのは、学校の存在理由そのものを否定する行為であり、卑劣極まりないです。

284:実習生さん
22/05/26 15:18:04.22 Ouh2yowO.net
インスタでフォローしてるイケメンの元教師、生徒から告白されたことないらしい
信じられない

285:実習生さん
22/05/26 17:03:28.70 yfYZbWe2.net
>>283
民主主義社会が目指す平等ってのは「機会の平等」なんで
授業や教材を統一させてる時点で目標は達成されてる
生まれ持った能力やそれによる結果の違いにまで面倒を見る気は無い
>>281
去年まで務めてた学校の教科主任もそんな感じの理想主義者だったよ
「学びの質」が保てれば成績は上がると信じてるような奴だった
一方で今働いてる掛け持ち先の学校のボスは
「成績が悪かったら勉強しなかったそいつが悪い」というリアリストで話が合う

286:実習生さん
22/05/26 18:35:10.41 4FnJyIRh.net
>>285
教師たるもの「機会の平等」のみならず「結果の平等」も目指すべきじゃないですか。
一人一人の能力に違いがあるなんて、あるにしてもそれを認め、あからさまに優劣をつけるなんて、許せないですよ。
少なくとも授業は下にあわせてみんなで仲良く足並みを揃えるべきでしょう。

287:実習生さん
22/05/26 18:53:26.35 l2ho+mdn.net
>>279
ほんそれ

288:実習生さん
22/05/26 19:11:37.65 8s9RlzkQ.net
>>278
底辺校の教師が底辺校の生徒を指導出来なくてどうすんの??
仕事しろよ
結果出せないポンコツは一生底辺校這いずり回るだけや
教師の仕事は「勉強させること」
ただ教えるだけならYouTube垂れ流しときゃいいわけで
お前が教壇に存在する意義を考えろ
「なぜそこにいる?」

289:実習生さん
22/05/26 20:51:02.88 pfIXCzuk.net
否定しかしない管理職と研究主任。もうこの学校去りたい。前の学校は良かった

290:実習生さん
22/05/26 21:48:05.66 Ofpie4sy.net
>>285
↓の奴らとは考えが違うな!理想と現実は異なる。
田舎の義務教に勤めているけど成績のことで1確定の救いようのない要支援が複数いるため、事前に「かわいそうだ」とか「高校にいけない」と1をつけるなと言われた過去の事例を話して予防線を貼っといたんだが「1をつけたら教えた本人にも非がある」とか「提出物は出すまで繰り返して言い続ける」と放きやがった。特支レベルなのに無理して在籍しているから周りが不幸だ!
285と同じ意見でできないのは自己責任だ!そんな無気力な小僧の世話を家庭でしっかりと教育しろや!理解できないエゴ丸出しの保護者も指導すべきだ!

291:実習生さん
22/05/27 00:12:10.36 HQpEC5KH.net
家庭で教育できないから、高い給料出して教師を雇っているんだよ!!

292:実習生さん
22/05/27 00:58:37.42 gNtSACDV.net
小だけど
勉強分からない完全底辺の子は2、3年生で既にわかってない
九九がそもそも意味わかってないし
桁や位の概念がない
周りの子は80から100点取るテストで20点取れない

293:実習生さん
22/05/27 01:07:41.69 FDP8WVqA.net
>>292
何やっても時間の無駄にしかならない子いるよね。個別対応してたら絶対に授業が進まない。
1問教えるのに20分以上とか無駄。

294:実習生さん
22/05/27 07:28:18.77 hCebcPlP.net
>>293
それを親が理解していない。
はっきり言って無理!

295:実習生さん
22/05/27 07:29:24.54 PR1NlUvS.net
学校は知識を学ぶ場(=成功者育成)と生活を学ぶ場(=人格者育成)に分けるべきだ!
前者はオンラインで完結できる

296:実習生さん
22/05/27 12:11:26.51 XBGsKYEM.net
>>289
辛いね。ストレス溜まるよね。いつも否定されて指摘されてると。

297:実習生さん
22/05/27 15:52:32.52 m5V7Jf9r.net
>>295オンライン信者www
オンラインは「自発的に机に向かって画面を通じて学習できる生徒」限定だよwww
放送大学みたいに大半はだらけて挫折するし、教室と違って画面越しに注意指導なんて限界あるからwww
結局、一部の優等生と大半の堕落した挫折者に二極化するだけよwww

298:実習生さん
22/05/27 15:53:18.51 vNpE9fSP.net
体育大会の練習中に喘息持ちの講師が倒れた
担任は絶対に参加する必要がある風潮何とかならんのかな?

299:実習生さん
22/05/27 19:55:52.60 Jj/JV80N.net
>>279
それは違う。例えば、義務教は始業前に平気で出勤させる。早く来るのは渋滞を回避するためが大多数だ。生徒を迎えるために出ては来ない。
前スレでも言われた通り、それだったら勤務時間外に生徒を登校させるな!労働者の権利を確立しろよな、と管理職に言いたい。
組合が機能していないからダメだ!

300:実習生さん
22/05/27 20:12:51.45 Uttk6ZJv.net
>>299
よう義務教講師
義務教連呼してるが
高校講師の口にありつけないお前は「義務教の人間」だ
どっぷり義務教側の人間として物申してるんだよな?
義務教講師君

301:実習生さん
22/05/27 20:43:46.11 PzCdBp4W.net
>>299
駐車場に車を停めて、校外近くの喫茶店か公園でギリギリまで時間をつぶす

302:実習生さん
22/05/27 21:05:05.80 ivk/YHL8.net
近くの喫茶店とか、保護者がパートしてそうだから怖くて入れない

303:実習生さん
22/05/27 21:22:37.41 PzCdBp4W.net
生徒の登校時刻:07:30-08:30ころにパートしてる保護者はおらん思うなー

304:実習生さん
22/05/27 21:53:21.25 ivk/YHL8.net
おるやろ

305:実習生さん
22/05/27 22:22:14.65 /zwvh8eW.net
部活がまじで忙しい。
高校の野球部を持たされたんだが、本当に自分の時間が持てない。
おまけに若手は引率でミニバンが必要だからなんて助言という名前の圧力でミニバン買わされてバカみたい。
ジムニー好きだったのに。
勉強も全く出来ん。

306:実習生さん
22/05/27 22:30:32.00 5gZxlM1o.net
ギャンブルしてて金ないですって言えばよかったのに

307:実習生さん
22/05/27 22:36:18.29 4m2ypNoK.net
>>305
そういうのって当然経費とかで落とせないんだろうね
お気の毒
私立の常勤ならともかく公立でしょ?
来年いるか分からない身分の講師に部活持たせること自体が意味分からないな
クッソぬるい文化部ならともかく運動部やらせるってどういう采配なんだろうな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

734日前に更新/117 KB
担当:undef