常勤・非常勤講師 Pa ..
[2ch|▼Menu]
89:実習生さん
17/08/28 18:04:48.89 Jp2DuN19.net
あと1ヶ月は頑張って
急にやめたら大変

90:実習生さん
17/08/28 18:05:29.61 dt1Z4lCX.net
やめることだけが講師に残された唯一の権利だから
周りが迷惑するとか考えなくていいよ
そういう状態に追い込んだ周りの責任なんだし

91:実習生さん
17/08/28 18:07:19.91 1Sq0aMB1.net
>>89
代わりが見つかるまでってこと?

92:実習生さん
17/08/28 18:13:36.34 Jp2DuN19.net
今やめたら二学期40人どうなるさね

93:実習生さん
17/08/28 18:34:38.54 zLfTWitg.net
このやりがい詐欺だもん
そりゃボランティアが大切!!とか
子供らに平然と抜かせるようになるわな

94:実習生さん
17/08/28 18:50:36.39 TRIUNC/s.net
自分は授業とコピーくらいしか役に立ってないと思うけど
それでも抜けたらやべーと思うくらい人手が居ない

95:実習生さん
17/08/28 19:05:43.16 Jp2DuN19.net
いざとなったら管理職が担任代行するから問題ない

96:実習生さん
17/08/28 19:34:22.08 HDA4ijpD.net
自分は辞めた
ボロ雑巾になるまで使われて
捨てられる前に

97:実習生さん
17/08/28 21:09:05.38 CXqd0p8+.net
>>88
自分は去年特支でTTで組んだ人と相性が悪くてダメになった
人間関係悪くてもなんとかできる要領とか能力自体が高いならよかったんだけどな
去年と違う職場に移って仕事自体は楽になったけどいろんなきっかけでしんどい記憶が蘇って精神的にやばいから辞めたほうがいいんだとは思う
辞める決断できるの偉いよ
教員免許以外になんの資格もないから再就職できるかも不安

98:実習生さん
17/08/28 22:00:33.11 1Sq0aMB1.net
>>97
今も教職?
俺はすべてにおいてよくはないけど、年も年だしここでダメなら民間は絶対に通用しないなんて
思ってる(思い込んでる)からまで決断はできていないんだけど
俺の代わりはいくらでもいるからタイミング見計らってるところ
所詮は非正規だしね

99:実習生さん
17/08/28 22:00:39.25 tTNBAbiE.net
>>75
自分もALTの授業全部持たされたことあったわw
多分自分の英語を他人に聞かれるのが嫌なんだろうな〜
それでも生徒に英語を使わせろって偉そうにおっしゃってた

100:実習生さん
17/08/28 22:33:50.25 87u/75H7.net
>>98
今も教職だけど今年は非常勤で働いてるからだいぶ楽
採用試験も一応受けたけど合格してても辞めたい気持ちが強い
もっと人との関わりが少ない仕事に就きたい今年度で見切りつけたいな

101:実習生さん
17/08/29 19:50:44.24 Liq2nA2m.net
もうすぐ32。3月までは仕事がある。
来年33になるが、来年の無職or非正規が決まった。
絶望しかない。

102:実習生さん
17/08/29 20:39:55.78 fgXGjp1W.net
>>101
転職しましょう

103:実習生さん
17/08/29 20:41:01.63 KZN5/yHL.net
教員経験しかないのに転職できますかね…

104:実習生さん
17/08/29 20:44:20.16 es7vGTXo.net
できないよ

105:実習生さん
17/08/29 20:48:56.76 fgXGjp1W.net
理科ならとりあえずは特定派遣があります。
教科は何ですか。
辞めるなら9月か3月じゃないと。
教員なら近隣県や小学校も検討すべきかと。

106:実習生さん
17/08/29 20:54:00.21 fgXGjp1W.net
>>103
県によっては講師でもその辺の会社員よりは稼いでるはず。割に合うかは別として。

107:実習生さん
17/08/29 20:59:58.36 fgXGjp1W.net
もしくは独身教諭の先生と結婚してしまうのも。30-40代の立派な先生でも、なぜこの人が?という事例をいくつも見ました。

108:実習生さん
17/08/29 21:11:17.29 7MKfMOii.net
>>99
99はネイティブ並みの英語かい?
そうじゃなければ、ALTの授業ってことはないんじゃない。
>>101
来年33ならまだ行けると思う。
そもそも今は転職しやすい時期だから。
もちろん大手は無理だと思うけど、
業種によっては大手も行けるんじゃないかと思うよ。
不動産とか。

109:実習生さん
17/08/29 21:15:27.18 kerQMPVR.net
今日初めて会った子どもたちの名前が覚えられない
名札隠してクイズ出されるけど無理だわ
もらった名簿をばらして暗記カードみたいにしてみたけど…
コツとかあります?

110:実習生さん
17/08/29 21:25:05.23 rcFdYdqB.net
辞めるタイミングって運動会後ならまだましかな
>>101
女性?
なら都会に行けば十分需要あり

111:実習生さん
17/08/29 21:30:29.68 GKU3NPyt.net
俺は時間かけて座席→名前→顔で覚えてるけど
中学で授業持つと100人超えるよね
効率いい覚え方あるなら知りたい

112:実習生さん
17/08/29 21:46:35.68 uZr90oVG.net
名前と顔はなかなか覚えれんかもしれんけど、自分用のふりがな付きの
座席名簿は必ず作るようにしてる。名前をちょっとでも間違えたらそれだけで
傷つく子もいるしね。
山崎とかは「さき」か「ざき」とかちゃんと調べてる。あと下の名前もちゃんと覚え
ていてくれてたら子どもにとっては嬉しいわな。

113:実習生さん
17/08/29 21:50:23.23 gWhYxJRZ.net
下手したら月に一回も休めないで残業代も出ないのに手取り20行かないって相当ブラックだな
冷静に考えるとゾッとするわw
責任もあるし個人の負担はデカイし転職した方が絶対マシだと今ふと思ったw
茄子出るだけマシか!?w

114:実習生さん
17/08/29 22:05:11.83 6S+QgYFc.net
おまえら月給いくら?
夜間定時常勤のおいらは27万円
民間→中学→民間→高校のアラフォー
学校は全部で13校行ってる

115:実習生さん
17/08/29 22:17:53.73 OI3dhL9d.net
>>114
手取りor額面?
年代とキャリア(常勤で何年目?)は

116:実習生さん
17/08/29 22:49:10.61 6XegFPQt.net
>>109今日初めてあったなら仕方ないのでは?まぁ早いに越したことはないけど。
自分は視覚で覚えるタイプのようなので、名簿で漢字見ると割と入ってくる。そこから先は、会話したら覚えられるって感じだから子どもにそれを言ってしまうよ。

117:実習生さん
17/08/29 22:59:56.03 qMfXU9nk.net
20代前半の非常勤なんだけど、生徒指導に自信がない。
選任を目指してはいるんだが、教科指導に注力してきたから、面接で学級運営とかいじめとか聞かれた場合の、十分な解答を用意する自信がない。
こういうときってどうすればいいんだろうか……

118:実習生さん
17/08/29 23:18:25.85 ppyEw5M4.net
普段やっていること答えるだけなんだか・・・

119:実習生さん
17/08/29 23:34:04.87 1KUe2KkG.net
今年、免許取得見込みの無職で、教採2次を4自治体受けました。
どこも2次倍率が3倍以上あり、手ごたえなどから多分、全部落ちてると思います。
来年もできれば4つ以上は受けたいのですが、講師になると、4つも受けられないでしょうか?

120:実習生さん
17/08/29 23:41:45.41 OI3dhL9d.net
まず、4つの自治体の試験日が重複する可能性もある。
特に2次な
また、常勤講師になれば、やはり6月下旬〜7月中旬まで毎週末(土日)連続で休めるかは判らない。
自分の勤務県の採用試験受験日くらいは便宜を図ってもらえるだろうが、他県の採用試験を3つも4つも受けることに関して理解を得られるとは限らない。
特にこの時期、部活の公式戦が大概被ってくる。これをどう調整するかだね。
非常勤なら問題ないだろうが、常勤やるほうが面接のポイントは高いだろうね、やはり

121:実習生さん
17/08/30 00:28:52.73 Ikz1kq8L.net
夏休みが終わる...今初めて中学3年担当してるけど、これから受験関係で忙しくなる?

122:119
17/08/30 00:51:27.56 x8Z7Chsi.net
>>120
ありがとうございます。常勤だときつそうですよね。
日程もそうですが、月〜金働いて土日遠方受験×4は、体力的にも無理そうです。
常勤より不利にはなりますが、勉強・日程・体力などを考慮して非常勤を選択し、
今年と同じく沢山受けようと、いまは思っています。

123:実習生さん
17/08/30 01:08:16.70 x8Z7Chsi.net
>>70
筆記は4自治体とも9割取れたけど、excelを使って自分で教職教養・一般教養の一問一答とか、
法規・学習指導要領の文章穴埋め問題とか作ってました。本よりもデータの加工が容易で、繰り返し解いたり
記録残したりしやすかったです。養護はかなり高得点が要求されるので、工夫しながらみっちり勉強してみて下さい。

124:実習生さん
17/08/30 05:34:27.37 UsujLoMk.net
>>115
手取りだよ。口座に振り込まれる額
空白期間もあってここ3年で昼間定時常勤→普通高校→夜間定時って流れ
夜間定時だから何でもやらないといけなくて、担任、学年主任、分掌の主任2つ

125:実習生さん
17/08/30 09:52:23.14 aQsyPQz1.net
>>113
やりがい搾取業なんてそんなものだよ

126:実習生さん
17/08/30 12:17:01.96 h5ixQEkv.net
手取り18くらいやなぁ
遠距離通勤だから通勤手当万単位で貰ってるのも入れてこれ
何年講師しても一律新卒と一緒
俺は小だからいいけど、中高も同じ扱いだから講師は部活持たなくていいとか規制しないとダメだよね…超勤つかない上に部活指導で勉強時間も削られるし

127:実習生さん
17/08/30 16:33:29.55 RUkeIe9l.net
俺は25歳で額面32万、手取り25万5000くらい
私立常勤講師
早く専任になりてぇ

128:実習生さん
17/08/30 16:57:21.34 q2UO0Z+k.net
いま小の免許取得中で、最悪講師でもいいかと思ったけどやっぱり給与面が厳しいな
ちゃんと採用試験の勉強しないと

129:実習生さん
17/08/30 16:58:26.68 Ku/MkIUH.net
公立も視野に
私立は仙人ちらつかせて30前にまとめて切ることもある

130:実習生さん
17/08/30 18:08:04.51 FqxoMeyk.net
現役講師限定のとこ
転職した身で悪いんだけど
3校兼務で非常勤だった前任校全てに
運動会の差し入れすべき?
直接持ってくか郵送すべきかも悩んでる

131:実習生さん
17/08/30 18:13:07.33 Y/CQ/Oy2.net
私立そんなに貰ってるのかよ
ガチF卒だが私立行こうかなw

132:実習生さん
17/08/30 18:17:01.97 Ku/MkIUH.net
去年の非常勤なんか忘れちゃってるしそんなもん郵送したら?ってなるよ

133:実習生さん
17/08/30 20:20:08.45 Vz0MIaJF.net
明日の授業展開も満足に決めずに帰宅してしまった

134:実習生さん
17/08/30 21:20:33.09 gf93i5Ou.net
いつも板書計画とプリントだけ作って終わり

135:実習生さん
17/08/30 22:43:39.25 t+rlfAeb.net
>>130
私、前任校に差し入れを郵送しました。
持っていくのが面倒で(笑)

136:実習
17/08/31 00:29:17.84 wO4GO0Hq.net
辞めたすぎて、夏休み中は年休使いきって欠勤までしてしまった。あー日々がつらいよー

137:実習生さん
17/08/31 09:29:52.48 1RWQTX5a.net
>>130
非常勤でそこまでするの??

138:実習生さん
17/08/31 09:33:20.55 JCxRMgXT.net
せっかく常勤の話が来たけど、既に介護に就職してしまってるから
お断りするしかなくて残念だ・・
あと一週間早ければな

139:実習生さん
17/08/31 11:03:09.21 xLJehSyY.net
ヤンキー先生・善家副大臣 蒸し返される「大ウソつき」の過去 2017年8月
URLリンク(i.imgur.com)

自民党・義家弘介 女子中学生に結婚を申し込んでいた!
母校でもある北星余市高校関係者の元には、女子中学生をバイクやBMWに乗せ、頻繁に訪れていた。
「『塾生なんだ』といって、いろんな子を連れて来ました。ある日、義家君が『この子の親に結婚を申し込んだんだ。でも断られた』というので、
『中学生と付き合うなんて、やめなさい』と忠告したら、連れて来なくなった」
週刊文春2010年12月30日・2010年1月6日号(発売日:2010年12月22日)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

140:実習生さん
17/08/31 12:44:35.50 IBKr/Ag4.net
常識がないのは承知して質問させてください
掛け持ちで行ってる1校を年度途中でやめることできますか?
高校の非常勤で10コマほどです

141:実習生さん
17/08/31 13:09:16.62 K8VXivLO.net
>>140
辞めるタイミングは、7月末か8月末が理想でしたね。
9月から新しい人に変わるから。
あとは、9月末か…
公立なら9月末で切れるので、それで辞める人は少なからずいます。
もうちょい早ければな…8月中旬に退職意向を伝えるとか。

142:実習生さん
17/08/31 13:53:25.32 osbTmqaO.net
>>140
うちの学校は主婦の非常勤が多いから 
9月に急に辞める人が毎年います。
理由は介護、子供の障害、夫の転勤、自分の病気とか様々ですが
学校側も「ご家庭の事情ではしかたないですね」とあっさりした感じ。
古い女子校だからでしょうか、仕事より家庭優先みたいな文化があります。
140さんのところはどんな雰囲気ですか。
いずれにしろ今から伝えるなら退職は9月末
理由はどうしたらいいでしょうね。
親の介護とかかな。

143:実習生さん
17/08/31 18:09:24.59 Ta7FnhOk.net
校長に適当に丸め込まれて切り出せんかったわ
明日から2学期だから
このタイミングで言いにくいしな

144:実習生さん
17/08/31 18:31:33.95 P7tWg5IH.net
どういう契約かによるけど、契約期間が定まってると期間内でやめると損害賠償請求される可能性もあるよ。契約期間労働力を提供する契約と契約期間は雇用し給料を払う契約だから。
普通は契約期間の定めのない人と同じ様に数週間前に言えばなんとかなるけど。下手なことすると訴えられて負けるから気をつけろよ。

145:実習生さん
17/08/31 18:33:34.43 K8VXivLO.net
>>144
退職日の2週間前なら合法ですよね?

146:実習生さん
17/08/31 18:35:13.87 P7tWg5IH.net
雇用期間の定めがあれば原則不可だよ
温情で、準用して運用してくれているだけ

147:実習生さん
17/08/31 18:42:36.78 P7tWg5IH.net
URLリンク(www.m-and-a-sharoshi.jp)

148:実習生さん
17/08/31 19:03:27.01 i2UUK6TP.net
>>135
郵送でいいかなあ。
一言手紙とか付けました?

149:実習生さん
17/08/31 19:06:41.31 i2UUK6TP.net
>>137
常勤だった前任校には差し入れしてたけど
非常勤はどうなんだろうね?
本務校だけにすべきか、3校ともか……

150:実習生さん
17/08/31 20:59:20.52 KAH4kKaT.net
非常勤の電話が来た

151:実習生さん
17/08/31 21:00:54.80 Ta7FnhOk.net
>>144
なぜか雇用期間が2学期途中までというね。
迷惑はかかるかもしれんが、更新しないということも視野に入れている。
1か月前だっけ?通知って

152:実習生さん
17/09/01 01:17:39.05 CeWjfAsx.net
クレカ作るときに、年収かくじゃないですか。常勤されてる方はどのくらいの金額書かれますか?

153:実習生さん
17/09/01 09:15:42.88 0plW8Ff9.net
200

154:実習生さん
17/09/01 09:40:41.49 hHWLjeLh.net
9月で一回終わって10月からの新しい辞令くるぞ

155:実習生さん
17/09/01 09:41:18.88 jOgLm/dg.net
これからの時期はどこも人が見つからなくなるから、講師の話が来る可能性が高くなると思う。
打ち合わせの時に、誰かできる人はいませんかと管理職がお願いする場面も増えると思う。

156:実習生さん
17/09/01 11:21:28.06 T30ZfulVq
新しくできた角川ドワンゴの通信高校のN高ってどうなんでしょう?
公立高校非常勤をやっているのですが、少々興味があって

157:実習生さん
17/09/01 11:29:31.59 OUMJqti1.net
非常勤だと始業式とか行かなくていいから常勤の時より気持ちが楽だわ

158:実習生さん
17/09/01 13:17:04.82 zsHffvnY.net
>>157
私立だと、非常勤でも授業無くても勤務曜日の授業時間職員室で待機、なんてとこもあるぞ。
非常勤でも3ヶ月ボーナス出たからブラックとは思わなかったが。

159:実習生さん
17/09/01 13:32:38.93 v42njfUu.net
>>158
そんなもん聞いたこと無い
そんなところあるんだね

160:実習生さん
17/09/01 14:04:06.96 86OD5wkI.net
>>130
非常勤で、しかも現任校でもないのに。
ややこしい風習がある地域だな。俺だったらあり得んという感覚だわ。

161:実習生さん
17/09/01 17:22:09.02 yHXKW4H/.net
人が見つからなくても給料上げる訳じゃないしな。
紹介した人にキックバックでもしないと無理だろ。

162:実習生さん
17/09/01 19:38:45.83 8EXmqet5.net
常勤講師を3/31に退職したい場合、
何月に退職届を直属長に提出するのが
一般常識ですか?

163:実習生さん
17/09/01 21:15:02.83 j9D5vpC9.net
>>162
公立?だったら、3/30でいったん切れるよ!
次の仕事があるかどうかは2月の後半か3月しかわからない。
下手すると26日過ぎる。
私立の場合は、わからないや。

164:実習生さん
17/09/01 21:20:04.80 j9D5vpC9.net
>>158
公立でも地域によっては勤務日は出てるよ。
どうやら非常勤全員じゃないから、雇用形態がまた違うのかもしれん。

165:実習生さん
17/09/01 22:00:21.68 2byfY9xO.net
>>162
3月25日だけどおれは
ぜったいに更新しないから
粛々と転職活動してるよ

166:実習生さん
17/09/01 22:32:40.53 dMqxdSOn.net
今すぐ高校工業免許取得者で非常勤講師したい人おる? 東北の方。福島ではない。

167:実習生さん
17/09/01 22:58:44.26 hHWLjeLh.net
分掌の仕事が県への報告書ばかりで嫌になっちまったな
資料ひっくり返さないと出てこない前任者のやったやつとか面倒くせえ

168:実習生さん
17/09/02 00:18:47.17 cKSd07dJ.net
前任者が作った資料がまったく整理されていなくて、
しかも異動してたらほんと最悪
整理されてたらすぐ終わるような仕事でも
倍以上かかる

169:実習生さん
17/09/02 08:24:42.58 WOxroMUt.net
小学校1年生女児、7月頃、登校から下校までずっと泣いていて、
2学期から急に転校することになった子がいる場合、
担任の先生はクラスの子にどう声掛けしますか?

170:実習生さん
17/09/02 08:27:59.59 WOxroMUt.net
>>165
粛々と転職活動は具体的にどうされてますか?
土日でされてますか?
年休は最後にまとめて使いますか?

171:実習生さん
17/09/02 08:57:53.93 CDaisEZC.net
またこいつか鬱陶しい

172:実習生さん
17/09/02 09:22:40.04 WOxroMUt.net
>>165
12月賞与が出た後位に退職届を出そうと思いますが、
別に2月下旬に伝え3月下旬退職でも
大丈夫ですか?

173:実習生さん
17/09/02 12:46:23.02 SWA8TRWM.net
>>123
反応ありがとうございます。自分で作るのは頭になかったです。それだとコピペで法規とか対策できそうですね。イメージがわかないんですけど、単語カード作るような感じでしょうか?

174:実習生さん
17/09/02 12:55:28.43 SWA8TRWM.net
>>162公立講師してるけど、退職手当?関係とかいろんな書類を年末から書かされるよ。退職願と免許のコピーとか、確か2月半ばくらいに出した。

175:実習生さん
17/09/02 13:00:26.73 hSKfxHZF.net
今年初講師なんだけどさ
賞与の仕組みがいまいち分からん
夏のナスは毎年半端な額しかもらえないんだろうか

176:実習生さん
17/09/02 13:07:13.41 IJtqKXjo.net
>>175
来年も同じ県や自治体で継続した場合は満額貰えた
他所の県自治体にいった場合はわからん

177:実習生さん
17/09/02 15:56:03.93 XoRbYfup.net
>>169
うんこ出ますうっ!

178:実習生さん
17/09/02 17:50:14.89 90Cz/BwK.net
同じ学校はおろか、そもそもその自治体で働けるかどうかわかるのも2月3月なのか…
また講師の登録いっておいた方がいいのかな
それともそんなことしても意味ないのか

179:実習生さん
17/09/02 18:39:16.17 WOxroMUt.net
>>174
ありがとうございました。公立講師してるけど、退職手当?関係とかいろんな書類を
年末から書かされるよ。退職願と免許のコピーとか、確か2月半ばくらいに出した。
年末に校長先生に呼ばれますか?自分から辞意を伝えますか?

180:実習生さん
17/09/02 21:01:09.30 blPj3U7n.net
2学期から常勤として働き始めてまだ1週間だけど、もう辞めたい。でも辞められないよなー。もう辛いわ

181:実習生さん
17/09/02 21:04:54.79 2dLFBV+R.net
>>180
どうした?
何か辛いことあった?

182:実習生さん
17/09/02 21:14:29.64 eniNgkhS.net
スタート直後は誰でも気づかれする
フリーからいきなり常勤なら体力も辛いだろうし

183:実習生さん
17/09/02 21:57:57.05 nuMyu4f6.net
1週間でやめたいって相当だな
最初の数ヶ月はわけわからんまま勢いで過ごしてた

184:実習生さん
17/09/02 23:14:48.13 aVjc3rso.net
他の職員や学年主任への不満があるときはどうしてる?
管理職との面談のときに伝えたいけど、単なる愚痴ととられたり逆に指導されたりしない伝え方や方法があれば知りたい

185:実習生さん
17/09/02 23:24:40.40 5F78PhkB.net
学年主任は我慢するしかないんじゃないか
講師だから、とにかく愚痴を言わないようにしてる。
どこに筒が抜けてるか分からないから。

186:実習生さん
17/09/02 23:39:04.13 rLhJSFpH.net
みなさん確定申告してると思いますが、どの程度領収書やレシートは、とっておいてますか?

187:実習生さん
17/09/02 23:55:14.70 EeJvCSTp.net
>>186
え?常勤だろうが非常勤だろうが給与所得に経費で落とせるものなんてないよw
学校講師は非常勤だけで、他に業務委託契約の塾や予備校、家庭教師とか掛け持ちでやってたり、自営業してたりしてたら別だけど。

188:実習生さん
17/09/03 08:03:42.31 KVQrySLG.net
>>184
刑事扱いなら警察に被害届、民事扱いならまずは弁護士に相談してるよ。
管理職に相談とか、ぬるい。

189:実習生さん
17/09/03 08:17:54.34 kwRqpMmp.net
それはやりすぎでしょ
なんでそんな極端なやり方取るのか
絶対こんな人と働きたくないって思われるだけだからやめた方がいいぞ
難しいとは思うけど、本人に「私はこういうの嫌なんです」って相談ベースで伝えるのも一つの手

190:実習生さん
17/09/03 08:30:26.16 lpF0tLMn.net
>>179辞める予定なの?次年度も継続して働くの?
継続して働くなら、うちは校長に呼ばれて書類作成するよう指示されるよ。事務的に書く感じ。退職願の記載例も渡されるwそれで「一身上の都合で」って書かされるのはいつも引っかかる。

191:実習生さん
17/09/03 09:14:47.23 9drTN9gt.net
>>190
???
なんで任期が3月30日までなのに一身上の都合で退職の扱いになるんだ?
任期満了につき退職になるんじゃないの?

192:実習生さん
17/09/03 09:20:55.53 KVQrySLG.net
>>188
円滑に職務を遂行するのに有害な者は徹底して排除しないと、後で痛い目に遭うのは自分。自分勝手に物を言ったり職務に弊害をもたらす者に情けはかける必要はない。

193:実習生さん
17/09/03 09:50:55.98 kwRqpMmp.net
いや、まあそれはそれでいいんだけどさ。
問題なのは、その有害ってのがあなたに対して有害ってだけで、
職場にとって有害とも限らんし、往々にしてあなた自身が有害っていうケースもあるし

194:実習生さん
17/09/03 10:56:18.07 KVQrySLG.net
目には目を
歯には歯を 
愚か者には天罰を

195:実習生さん
17/09/03 13:03:02.30 ULGBJVM2.net
>>190
やめる場合です。こちらから言いだすのは2月下旬と思っていましたが
12月に校長から呼ばれますか?

196:実習生さん
17/09/03 13:12:13.86 QjRyJ2vF.net
>>190
「一身上の都合で」って書かされると失業保険の査定額が下がるから回避したいんだが……
形式的に決まっててゴネても無意味なかんじ?
3月30日までの契約だから、短期バイトみたいにさくっと辞められると思ったのに退職願書かないかんのか

197:実習生さん
17/09/03 14:34:13.52 KNTkQ0n+.net
教員は失業保険対象外だよ
かわりに退職手当てが在職中給与のおよそ1ヶ月出る

198:実習生さん
17/09/03 15:29:17.93 MNsxQqj2.net
>>170
教職一本で転職活動してたわけじゃないからね。ネットをうまく活用してって感じで。
答えになってないか。SPIの勉強しといたほうがいい。
有給はほとんどないよ。
>>172
12月賞与後が常識的。3学期前だしな

199:実習生さん
17/09/03 16:45:12.53 QL+EB4px.net
教職員の失業者の退職手当(埼玉県教職員科)
URLリンク(www.pref.saitama.lg.jp)
常勤の場合、退職手当は出ていると思うが、1年以上継続(4/1〜9/30+10/1〜3/30で1年)
し、その後失職した場合、失業者の退職手当の支給対象になる。
一年つとめて、四月からは教員採用試験のために職に就かない場合は、雇用保険と
同じような制度が使えるかもしれない。
かもしれない、というのは自治体によって対応はまちまちで、制度自体はあるが
運用されてなかったり、そもそも臨時採用は対象外になっていることがある。
また、あまり使われない制度のようで担当者が知らない、事務の先生も知らないことがある。
いくつかの自治体に問い合わせたが、担当者も理解していない自治体もあった(特に地方。対応も酷い。)
逆に関東では制度自体を詳しく説明してくれたり、熱心に話しを聞いてくれる(埼玉みたくね)。
支給は、民間の雇用保険とほとんど同じ。ハロワで認定を受ける。
支給額は、失業給付相当額から既に支給された退職手当の差額。
申請期間は一年以内。雇用保険の保険料納付も必要が無い。
担当となっているのは、各都道府県の教育委員会の福利厚生関係の部署、年金関係の部署
退職手当関係で回してもらう。
繰り返すが、自治体や担当者によって対応が全く違う。まぁ特殊なケースなんで仕方ないか。
俺も前は制度については、ふーんと思っていたが、事情があって問い合わせたので
スレ汚しになるかと思うが、一応残しておきます。
とのこと(過去ログより)

200:実習生さん
17/09/03 16:54:45.41 /s6scvMn.net
常勤の場合冬のボーナスでるのいつ?そしていくらくらい貰える?

201:実習生さん
17/09/03 17:24:51.92 KNTkQ0n+.net
失業保険あるのかな
すまんかった
そんなん待ってる間にバリバリ働いた方がええよ

202:実習生さん
17/09/03 17:42:38.52 rRArxJsa.net
公務員は失業しないから失業保険はないよ
雇用保険入らないし
実質失業保険にあたる制度があるだけ

203:実習生さん
17/09/03 18:13:54.45 QL+EB4px.net
そうそう。
しかも事務さんが知らないと全然駄目。
免許、とくに小ならどっか空きがあるよ。
小は人手不足だからな。

204:実習生さん
17/09/03 20:57:26.16 GOeghFzn.net
普通競合企業には退職後3年ぐらいたたないと就職できないんだけどな。

205:実習生さん
17/09/03 21:15:43.18 f7hUZUSK.net
引き抜き、ヘッドハンティング
そんなんめちゃくちゃあるけどね
まあクライアントが重ならない都会の話だけども

206:実習生さん
17/09/03 22:38:06.20 KNTkQ0n+.net
ダンスステップが短い
スピードをあげた方がいい
音楽を感じながら楽しんで踊りなさい
表情がかたい
素材が生きてない

207:実習生さん
17/09/03 23:08:45.43 bYR6mlis.net
>>206
す、すいません!
楽しんでみます!

208:実習生さん
17/09/03 23:16:32.36 KNTkQ0n+.net
こちらこそ生意気言ってすみませんでした

209:実習生さん
17/09/04 07:41:14.86 GDGopLws.net
>>204
大学教員なんか現役専任であるにもかかわらず
所属長公認でライバル職場でバイトできるわけでw

210:実習生さん
17/09/04 07:54:02.70 YPvQOevA.net
非常勤って最短で何日で辞められる?14日前が限界?明日にでも辞めたいんだけど

211:実習生さん
17/09/04 10:49:45.99 YrHwPS+j.net
今から音信不通でいいだろ

212:実習生さん
17/09/04 14:06:23.94 TQFm+p+6.net
そんな不義理をすんじゃないよ
1ヶ月前には自慰

213:実習生さん
17/09/04 14:49:39.47 YrHwPS+j.net
あほか、自慰は毎時間するもんだろ。
自慰が忙しくて退職意向の連絡なんてしてらんねえだろ。
自慰に浸って音信不通になれよ。

214:実習生さん
17/09/04 17:42:14.58 SLM3dG4D.net
今日から非常勤で初めての授業だった。

215:実習生さん
17/09/04 19:48:08.79 y/Ajgkkc.net
>>214
お疲れさま
どうだった?初授業は

216:実習生さん
17/09/04 19:51:24.42 zrM0YKMT.net
ついに、ヤフーのトップに載ったね。
やったな。おまいら。
風が吹いて来るぞ!
ガンガレ!!

217:実習生さん
17/09/04 20:00:42.55 SLM3dG4D.net
>>215
ブランクもあったから結構大変だったよ(泣)
もっと頑張るわ!

218:実習生さん
17/09/04 20:17:17.45 TQFm+p+6.net
頑張ってください

219:実習生さん
17/09/04 20:33:44.58 5EZ7NYwY.net
非常勤とかまた探すのめんどくさいね

220:実習生さん
17/09/04 20:38:40.93 DOzJGloz.net
>>216
京都新聞のやつ?
じゃあ勉強して受かれよとか20年も受からない奴に教壇立たせるなという世間の冷たい声が聞こえてきそうだw
聖職と呼ばれた時代も終わり業務は増える一方
この業界だけ時代を逆行していることを考えれば転職も視野に入れないとなあ

221:実習生さん
17/09/04 20:40:05.20 TQFm+p+6.net
大学教員になりなよ

222:実習生さん
17/09/04 20:54:32.82 jYq19xKE.net
非正規教員はコネ採用でしょ?
そんな人たちが教壇に立ち続けることがそもそもおかしいのでは?

223:実習生さん
17/09/04 21:01:07.68 TQFm+p+6.net
教員だけじゃないよ
アナウンサーもコネ
縁とかゆかりとか考えて含めたら就職はほとんどコネ

224:実習生さん
17/09/04 21:35:47.33 qUqljpxi.net
自治体にもよるしコネの定義にもよるけど
コネで叩かれまくったから、コネ採用にはかなり慎重になってるよ
実質コネでも、証拠が残らないように幾重にも予防線はったり。いわゆる出来レースね。
非正規はコネってより、内輪採用って感じ。おれの知ってる自治体は

225:実習生さん
17/09/04 21:47:06.87 TQFm+p+6.net
政治家は親から子ども議員

226:実習生さん
17/09/05 00:05:20.37 69Ej23o1.net
ゴミみたいな授業してる時死にたすぎてヤバイ
で明日こそは準備して面白い授業してやると思っても雑務で今日何も準備できなかった

227:実習生さん
17/09/05 05:08:21.02 IlMQMa25.net
>>221の場合七度生まれ変わっても大学専任にはなれない

228:実習生さん
17/09/05 09:30:04.93 1k906jk8.net
20年くらい前だと採用試験の対策本なんて無い時代で知り合いに教育関係者
いないと試験内容がほとんど分からず専門書ガリガリ勉強して普通に落ちる時代。
知ってそうな奴に聞いても適当にはぐらかされたり嫌な思いもした奴も沢山いると思う。
受験生にもちらほら旧帝や東工大レベルの奴がいて。まあ、そいつらは筆記軽く通る。
実際の競争は地方駅弁出身者で占められていた。
採用が10人以下ぐらいだとガチで旧帝来られたらもうその年終り。その年は筑波・学芸
・地方駅弁ぐらいで落ち着く。
現在だと聞いたことも無いような大学出身者の正規教員も沢山いるけど昔はそれなりに
大変だったんよ。とくに中堅私立出身の受験者にとって。(昔の中堅な)

229:実習生さん
17/09/05 09:42:18.46 1k906jk8.net
昔の地方駅弁でも高校時代に生徒会長や割とまじめに運動部やってる奴が普通に居た。
今は、高校2・3番手進学校⇒中堅私立大学?以上?(学生時代に塾経験者)
スマホいじって情報集めそつない奴が割といて、塾経験者が非常に多くて生徒のココロ
つかむ奴の上手い?奴が多い。

230:実習生さん
17/09/05 09:54:24.93 1k906jk8.net
受からなかった奴なんて相当いるんだろうけど(社会・体育とか)そういう奴らって
今何やってるんだろうな。いろいろ厳しい自治体あるみたいだからな。
まあ、少子化だしな。

231:実習生さん
17/09/05 11:26:50.30 DSALWbGk.net
早く大学の先生になりなよ
7080まで名誉教授できるよ

232:実習生さん
17/09/05 15:15:48.38 xlKt2NAP.net
ちんちんがあぁっ!
ちんちんがあぁっ!!

233:実習生さん
17/09/05 15:36:52.80 HWroPWUb.net
>>228
20年前には既に対策本はあったよ

234:実習生さん
17/09/05 19:30:48.45 IlMQMa25.net
30年前でさえ数種類の対策本や各種業者の対策セミナーが存在していたが?
>>228はそのようなものすら探し出せないような学生だったわけだ

235:実習生さん
17/09/05 19:34:45.89 DSALWbGk.net
がちで5060で小学校教員は体力きついよ

236:実習生さん
17/09/05 19:54:44.46 j+DakjLq.net
小学1年生でとにかく我が強く他人の否を見つけては攻撃
相手の気持ちを考えて悪いところより良いところを認め合えるようにするには
どうしたら良いでしょう

237:実習生さん
17/09/05 20:12:43.86 DSALWbGk.net
小学生はまだ何もわかんない子どもだから教員が全部面倒みてやるしかないよ
誰もが昔は小学生だったんだから

238:実習生さん
17/09/05 20:27:08.63 j+DakjLq.net
どうしたら人が喜ぶか考えさせてそれを促していくわ

239:実習生さん
17/09/05 22:12:19.34 nJcE8CLT.net
どうしてそういう風になっちゃうんだろね。
家で褒められずに欠点ばかり指摘されてきたのか、家庭での居場所がないのか、自己固定感が低くて認められたい願望が強いのか、周りとの関係が悪いのか、空気読めないのか、他者との関わり方が下手なのか…
低学年だと、意外と悪気なく言ってることも多い。
全体にでもいいから「言われて嬉しいこと嫌なこと」を話し合って確認してみてもいいかもね。

240:実習生さん
17/09/05 23:21:43.11 EVt2UMYU.net
>>233 233
まあ、確かにあったな。あまり役に立たなかったけど。
専門とか?ほとんど出なく役に立たない参考書だった。
旧帝院卒で受からんかった奴は民間の研究所勤務。
そういえば、大学教員になってる奴もいる。
まあ、昔は面接私服でくる奴もいたからな。
筆記は私服で来て合格する奴もいたし。まあ、いろいろだな。
なんか思い出してきたわ。

241:実習生さん
17/09/05 23:22:26.87 ifzzKi7K.net
相手を攻撃することで
自分は相手よりも上だと認識するんじゃない?
自己肯定感が低いんだろうね。

242:実習生さん
17/09/05 23:22:58.89 uNREzfne.net
>>196
いや、自治体によるだろ。
うちの県は退職願なんか書かされんわ。
つーか、書く必要ないだろ。
任期が切れればそこでクビなんだから。
法的根拠も無いだろ。

243:実習生さん
17/09/05 23:29:14.47 EVt2UMYU.net
>>234
そう、当時私は、ネットも無く情弱だったのでどうしたらいいの?と言う状況。
まあ、でもなんとかなるよ。

244:実習生さん
17/09/06 14:45:07.76 HZXrxDpC.net
ピア(PIA)、サントロペ(PIA系)、楽園(北朝鮮系)、マルハン、キコーナ(北朝鮮系の可能性が高い)の大当たりはすべて遠隔大当たりです
今のパチンコ、スロットの大当たりはすべて遠隔大当たりです
パチンコ店の幹部がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかないです
だから確率、設定は関係ないです
ピア、サントロペは神奈川県のJR川崎駅前にパチンコ台1800台、スロット1000台くらいあり、そこで大勝ちしてるのは店に雇われた内ち子と呼ばれる集団です
ピア、サントロペは内ち子の台に遠隔大当たりさせて裏金を作ってる詐欺犯罪組織です
ピア、サントロペは打ち子の人数が日本で一番多いと思う
上にも書いたがピア、サントロペの大当たりはすべて遠隔大当たりです
幹部店員がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせています
この金が北朝鮮に流れているのかもしれない

グアム攻撃で北朝鮮が受ける最大報復
2017年8月16日
なぜ大阪・神戸地区が狙われないかというと、この地域に住む朝鮮民族のほとんどが北朝鮮系でパチンコ業で年間800憶円の献金を
キム将軍に密送しており、それがミサイル製造の資金源になっているから。
URLリンク(www.excite.co.jp)
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)


245:実習生さん
17/09/06 17:27:42.05 Z0v2kG+3.net
>>242
うちの自治体も退職願とかないよ。
無いのがふつうだと思ってた。
だって、そもそもの契約自体が決まってる。
半年ごと。

246:実習生さん
17/09/06 17:43:58.18 t4EPpSEo.net
講師なのに授業見学で教育委員会とか入られても緊張するやん。

247:実習生さん
17/09/06 21:10:00.41 Z0v2kG+3.net
>>244
パチンコやスロットなんてしない。
そもそも、教員なんだからギャンブルなんてしない。
まあ、旅行でカジノ行ったらやるくらいならいいと思うけど。
そして、朝鮮系なのは有名。

248:実習生さん
17/09/06 21:15:00.88 04x7JpFu.net
よく分からんけど、教員でもパチンコやスロットはやるし、風俗にも行きまくるよ

249:実習生さん
17/09/06 21:43:27.05 0lqyXoxb.net
教員ならやらないってのもぞわっとするが、
246は高卒ならパチンコスロットもするだろみたいな偏見抱いてそうで怖いな
自分のふつうはみんなのふつう、みたいな

250:実習生さん
17/09/06 22:08:20.57 Wx5S13md.net
>>245
書くのは任期途中で辞めるときでしょ?
もう半年更新前提でも9月30日で辞めるときはどうするのかな

251:実習生さん
17/09/06 22:49:27.18 NdZkllR1.net
そんなアクロバティックなやめかたしたらあかん

252:実習生さん
17/09/07 06:00:20.51 HiYVPc3l.net
>>249さんのほうが固着した思考様式のように傍からは見えます。
誰も学歴の話はしていません。
「教員」という職業の職業威信とそれに伴う社会的期待をオーバーラップさせた話ですよね。
なぜそこで>>249さんは学歴という要素を持ち出すのでしょうか。
一般的に考えれば、それは>>249さんの学歴への偏見と劣等コンプレックスに由来するでしょうね。
学歴が低い階層ほどパチ/スロやるのは統計的事実です。
偏見でも何でもありません。
以下ソース
谷岡 一郎(大阪商業大学総合経営学部)
「パチンコ・パチスロをする人々
―JGSS-2002 によるプレイ比率、頻度、そして使用金額に関する研究―」
日本版 General Social Surveys 研究論文集[4] ,
JGSS で見た日本人の意識と行動, JGSS Research Series No.1,pp.93-109
『教育年数はパチンコ行動全般(3つの変数)と明白に関係がある。図表 E-1 に見られる
とおり、高校卒業もしくはそれ未満の者(特に男性)において、プレイ経験、回数、軍資
金とも高い。』(p104,ll5-9)

253:実習生さん
17/09/07 06:06:06.69 xVYtdEf7.net
来年度から教員の多忙解消の為
教室の掲示物掲示等をする支援員が配置されるそうですが
いつのタイミングでどこで募集されますか?

254:実習生さん
17/09/07 06:40:35.61 WDmRDrta.net
生徒とラインやってる人おる?

255:実習生さん
17/09/07 07:11:07.52 vixOZPM1.net
生徒とLINEとかリスク高すぎやろ

256:実習生さん
17/09/07 14:50:45.45 rVnEhpHY.net
>>253
募集はハロワ
各学校に昨年度末に調査来たけど、その時の教務部では不要って結論だった。
授業プリントの印刷とかまかせてもしょうもないってことで。

257:実習生さん
17/09/07 18:46:16.94 VfjM6QAK.net
委員会指導とかしてると思う
自分がやったほうが圧倒的に早いってね
支援員も同じ感覚でしょ
教員増やして一人あたりの持ちコマ数減らさないとどうにもならない

258:実習生さん
17/09/07 19:28:09.18 t4LZgJWh.net
>>255
スクショとか、変な切り取り方されて流されたら人生終わるしな
それより生徒とLINEやる目的が分からんわ。

259:実習生さん
17/09/07 19:31:08.37 t4LZgJWh.net
>>256
教員って、仕事振ったり振られたりする経験が少ないから、そこの意識変えないと意味ないよな
自分で全部やっちゃうひとは無能っていう一般的な見方が早く広がってほしいのだけど

260:実習生さん
17/09/07 19:42:37.65 aArD8pGp.net
授業妨害系を制してくれる支援員なら歓迎なんだがな

261:実習生さん
17/09/07 20:11:55.43 9JxSS1Q/.net
オバティなんか仕事振ってばっかだけどな
無論俺が振られ先なんだがな
倍近く貰ってるくせに仕事殆ど振りやがるぞ

262:実習生さん
17/09/07 20:21:00.14 iYRpXzz+.net
>>258
川崎市の某部落モロ出しの名前に変わった学校では、
担任が個別に、特定の生徒にLINEでテストの出るところとか
余裕で教えてた。名前変わる前だけど
それは不公平なのでは?と問い詰めてもお構いなし。
さすが一年度中に8人もお巡りにパクられる自治体だけあるわな。

263:実習生さん
17/09/07 20:35:13.26 W74Vzhjv.net
>>259
こだわりある人も多いのと、掲示物なんか生活指導とか生徒と関係作るのに大事だから任せてもね。
プリントの印刷自体はそんなに手間ではないし。プリントの内容とか構成考えるのが大変なんだけど、それもこだわりある人多いし、そもそもそれが仕事だからな。
どちらかというと、事務処理とか任せたい。回覧とか、決裁とかグループウェアでなんとかならんのかね。紙ベース辛い。

264:実習生さん
17/09/07 20:47:49.87 rVnEhpHY.net
支援員なんかより、その予算で部活の指導してくれる外部コーチ入れてくれた方がよっぽど仕事楽になる
>>259
というより学校に一人非常勤の職員入ったとして、
その人の勤務してる時にわざわざ合わせて、どのくらいのタスク状況か気にしつつプリントの印刷頼みにいく手間あれば自分でやった方が絶対楽よ
小はわからないが。

265:実習生さん
17/09/07 21:40:39.56 t4LZgJWh.net
もちろん自分でやった方が楽なんだろうけど、それだと根本的に多忙化が解消されないと思うんだよ
その都度お願いするというより、前もってお願いしたいことを用意するような形にするというかさ

266:実習生さん
17/09/07 21:52:54.53 WxWatTW9.net
やってもらいたい・やってもらえる仕事って何だろうなー。
こだわりとか信頼関係とか関係ないところだと、
教室掃除とか、プリント印刷とかになるのかな。
新年度とかだったら、名簿づくりとか児童データ打ち込みとか名前書きとか集金袋作りとか細々したもの。
後は、ちょこちょこある、行事の会場設営とか校庭のライン引きとかかなあ。

267:実習生さん
17/09/07 21:59:16.55 rVnEhpHY.net
>>265
分かりにくかったかな、指導員に割り振れる仕事内容なんて、人にまかせようが全然意味ないって話、むしろ余計な手間が増える。
そこを割り振ったからって、放課後にある多忙の原因は全く軽くならない
繰り返すけど小はわからない。

268:実習生さん
17/09/07 22:06:50.23 t4LZgJWh.net
変なこだわりは捨てなきゃいけないんだろうなって思う。
採点は全部お願いするとか。
オバティとか発狂しそうだけど。

269:実習生さん
17/09/07 22:09:37.81 Z9GyQCvz.net
指導員がいくら増えたってできる仕事は少ない
教員そのものを増やさないと意味ない

270:実習生さん
17/09/07 22:11:40.83 t4LZgJWh.net
>>267
昔の話で恐縮だが、前職で営業だった頃、伝票書くのが営業マンの仕事(キリッ)みたいな風潮があった
そこに、経営者が伝票を全部パートに書かせるようにした。最初は反対の嵐。
でも結局、クライアントに時間回せるし、帰りも早くなって業務改善した。
学校も似たようなことはできると思う。

271:実習生さん
17/09/07 22:38:58.77 gUM2zlOH.net
>>270
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
こういう記事見ると、実際の教員の仕事は"落ちこぼれ”と呼ばれてしまうような生徒の伸ばすことじゃないのだろうな。とか勘ぐってしまう。
これ本当は、教員のやる仕事だろう。って。
教員が、部活や形式だけのすっかすかな中身の書類や会議ばっかで、生徒の対応ができなくなっている現状が、なんのための教員を雇ってるんだよ。と思う。

272:実習生さん
17/09/07 23:32:48.19 WxWatTW9.net
提出物の管理とかも面倒くさい。
バーコードリーダーとかで提出物確認が出来るようになったりしないかな。

273:実習生さん
17/09/08 00:49:06.11 He79itAO.net
>>270
単純に印刷するだけなら、学内ネット
でプリンターにオンライン出力すれば
いいのでいらないわけで。
印刷前の原稿作成も、試験問題やら
授業計画などは普通の人には作成出来
ないし、それこそ教材の購入伝票は、
エクセルの定型に入力して学内ネット
申請だから、実際に頼めるのって無い
んじゃないのかなぁ?

274:実習生さん
17/09/08 00:56:19.31 uM+0a44V.net
中学の運動会はガチでいらない
何でもかんでも雑用を若手に押し付けやがって
クソが
若手は準備があるから勤務時間より前に来いとさ

275:実習生さん
17/09/08 02:03:40.97 JM4y0mBa.net
>>270
だから多忙の原因業務が支援員に依頼できる業務とはズレてるんだから意味ないって言ってるのに
頑なに他業種の話出されても話にならないっての
しかも学校に非常勤で一人入るだけなのに、採点?できるわけないだろ

276:実習生さん
17/09/08 03:38:43.60 l4dYy0I9.net
内定辞退いややなー

277:実習生さん
17/09/08 03:38:57.94 VjO9wRmS.net
支援員なんて採点出来ないし見てるだけだよ
補助員は採点も指導も出来るけど 免許あるからね

278:実習生さん
17/09/08 06:20:05.60 L1Q40opX.net
>>275
頑なになってないけどな
たとえとして出しただけで
その「できるわけないじゃん」を変えていかないといけないんだろうなって話

279:実習生さん
17/09/08 06:30:26.69 d4UrGO/p.net
現役講師限定スレでそんなこと言われても…

280:実習生さん
17/09/08 06:56:10.63 q7ZYdYyJ.net
>>277
解答作ればできるでしょう

281:実習生さん
17/09/08 07:39:21.33 X6GMF509.net
底辺高校 地歴科
分掌あるからエクセルとワード、あとPDF化とかいらんことばかり覚えるわ
久しぶりに中公新書買ってきたら本来の自分に戻れた気がしてきた

282:実習生さん
17/09/08 07:54:38.98 IMfwWvbi.net
もしかしてワードやエクセルが普通にPDFで保存できるの知らないのか…

283:実習生さん
17/09/08 08:15:51.53 X6GMF509.net
>>282
PC分からんのでな
請求書や領収書をスキャンしてPDFするとかワシにはハードル高いんやで

284:実習生さん
17/09/08 10:41:33.46 vnWW/uNd.net
働いてる人間もpcスキルが底辺(笑)

285:実習生さん
17/09/08 11:52:24.38 NOZmKPMn.net
>>271
簡単に伸ばすことって言ってくれてるけど、
高校は義務教育じゃないんやで?
問題起こすようなやつばっかりの面倒は見てられない
それこそ底辺校に入ったけどそこから真面目になろうと
してるやつの邪魔になるし、面倒見てあげられなくなる
落ちこぼれてもちゃんとやろうとしてる奴の面倒見てあげたいわ

286:呆れます
17/09/08 11:55:31.63 L0Npf2Rp.net
■この首相夫人を見よ!■
URLリンク(twitter.com)
※こちらの【掲示板】毎日更新中。
※【お気に入り登録】のうえ最新情報をご覧ください。
.
.
.

287:実習生さん
17/09/08 11:55:37.37 NOZmKPMn.net
エクセルのセルに入ってるデータが####になってるの
どうやって解決したらいい?
って30代後半の正規聞かれたときは
びっくりしたなぁ

288:実習生さん
17/09/08 12:13:06.88 hJv5FHZ5.net
>>276心配なし
むしろ他の人に採用枠が回るんだから、人助けの気分でさくっと辞退でOK

289:実習生さん
17/09/08 13:23:09.46 it3DpOw1.net
合格発表が早い自治体ってどこなんだろ。ちなみに私の受験した自治体は来週なので結構早い方だと思うんだけど

290:実習生さん
17/09/08 13:28:16.60 4w9V82Sa.net
>>287
どうやって解決するの?

291:実習生さん
17/09/08 13:35:54.18 NOZmKPMn.net
>>290
本気で聞いてる?
セルの幅広げたらいいだけだよ

292:実習生さん
17/09/08 13:49:48.94 aXq/z6oY.net
受験した自治体から今、10月からの常勤講師の依頼がきたってことは
落ちてるってこと?
任命権者同じってことはそういうことだよね?
手続きがおかしくなるもん
ショック過ぎてこの常勤講師の仕事やる気出ないんすけどw

293:実習生さん
17/09/08 14:01:33.00 ROYHlAm7.net
合否とは別だよ
だけど見込みあるから連絡来るんじゃないの?やばい奴には連絡しない

294:実習生さん
17/09/08 14:32:44.78 aXq/z6oY.net
>>293
だけどさっきの面接で
校長に「たぶんおそらく来年度もお願いすることになります」と言われ
顔がひきつりました
教採の話は出なかったけどさ
まぁそういうことですよね?
がーんwww
試験今年にかけてたのよ
もういつまでも講師やる気ないよ

295:実習生さん
17/09/08 15:00:29.33 ROYHlAm7.net
普通は3月下旬で一回きれるよ

296:実習生さん
17/09/08 18:01:21.79 mQwyPjgE.net
>>294
早めに次年度のこと教えてくれるなんていいところじゃないか。
私立行くこともできないし、転職もできなくジレンマだな。

297:実習生さん
17/09/08 20:35:07.87 RnbMgyvG.net
講師始めて2週間、勤務時間がどれだけ長くなろうが苦に感じない。
とにかく今が楽しい。転職して正解だったわ。

298:実習生さん
17/09/08 21:45:11.91 d4UrGO/p.net
一番面倒なのが他の先生方との人間関係

299:実習生さん
17/09/08 21:47:53.56 ROYHlAm7.net
リラックス

300:実習生さん
17/09/08 22:16:36.46 XycS8CaD.net
>>292
教育委員会事務局の正規教員採用と、講師探しの部署は分かれていて、
別の人が担当してるでしょ。
そんで情報交換がなければ、あり得る。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2435日前に更新/194 KB
担当:undef