静岡県教員採用試験5 ..
[2ch|▼Menu]
322:実習生さん
18/04/15 00:14:18.97 F3BzJYx4.net
>>316
死ね
日本人に迷惑をかける反日ゴキブリマルチコピペ荒らし売国奴ウヨ
NG推奨: URLリンク(goo.gl) iBIA45CrE30 D0vgxFC04JQ sYsrzIjKJBc SiHp41uWo1I zYBCTRryFP8
部活スレ乱立 & age荒らしもネトウヨの仕業です
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

323:実習生さん
18/04/15 03:17:39.89 MK3qbEAd.net
高校教員を志望してますが、何割くらい点を取れば1次試験合格できますか?

324:実習生さん
18/04/15 10:15:15.67 ho2xWJn8.net


325:実習生さん
18/04/15 16:31:25.71 sKHu7nsa.net
>>318
自分は自己採点で教職一般7割弱、専門8割くらいで通りました。職業系の教科です。

326:実習生さん
18/04/15 21:13:50.52 K/8ycLWq.net
>>320 自分は職業系の教科ではないのですが、やはり専門で8割は必要ですよね。
自分は過去問で6割くらいしか取れてないのでまだまだ勉強が必要です。

327:実習生さん
18/04/15 21:55:35.59 G+7nnQYv.net
>>318
あフォか!教科によってラベルが異なる。教科がわからんと言えない!
はっきりしているのは320みたいに農工商などの職業(実業)科は低いが地歴公民ならば9割だ!過去、愛知も商で受かった人物は言ったが地歴よりもラベルが落ちると。ちなみに数も60%程度で低い。

328:実習生さん
18/04/16 00:23:21.02 e/L1bfcd.net
>>322 ありがとうございます。教科によって、かなり異なるみたいですね。
自分は、数学なので少し安心しました。

329:実習生さん
18/04/18 12:10:47.79 jIfgOYdc.net
今年教員採用試験を受けるものです。一次試験の中学教員と特別支援教員の教科専門は同じ試験なのでしょうか?

330:実習生さん
18/04/21 18:34:13.27 0p0i6cCN.net
同じ

331:実習生さん
18/04/22 06:46:25.97 ACR5vW2l.net
小中共通枠採用試験は
倍率何倍ですか?
試験内容は小学校枠採用試験と
同じ内容ですか?

332:実習生さん
18/04/22 07:03:53.07 ACR5vW2l.net
>>315
高校?

333:実習生さん
18/04/22 22:09:08.81 hxI37f/W.net
>>326
てめえで探せるだろうが!あフォか!

334:実習生さん
18/04/26 17:03:38.78 thfinWBF.net
中学保健体育は何割くらい?

335:実習生さん
18/04/26 21:40:22.05 PZbnSawi.net
>>329
専門9割
教養8割

336:実習生さん
18/04/26 21:43:21.69 Q9lZNzzz.net
【山口達也】  女子高生にチュー  × <差別番組Zip!> ◯  手繋ぎデート不倫  【川島海荷】
スレリンク(liveplus板)

337:実習生さん
18/05/03 10:54:31.09 njCLi88j.net
静岡は採用されてから最初の10年で3回異なる学校を経験すると聞きました。それも、地区や学校規模の違いだけでなく、異種学校間(小中高)の異動もあると。
中学で採用されたのにも関わらず、高校に異動になり、そのまま高校に居続けるということもあるのですか?校種を変えるためにはもう一度採用試験を受け直さないといけないのですか?
もし情報を知っていたら教えていただけると嬉しいです。

338:実習生さん
18/05/04 01:20:52.84 2GzuxR18.net
加藤学園月足はアホ

339:実習生さん
18/05/04 17:51:08.71 PIlW+RS6.net
>>332
地区に関しては新任でも結婚等やむを得ない事情があれば考慮されます。
異種学校間の異動もありますが基本的にはないです。

340:実習生さん
18/05/04 21:58:05.38 8KLODbMz.net
>>332
中学校採用ならば高校に行くことはない。校種変更して受けなければならない。実際、同僚にも特支→高校(実技教科)がいる。

341:実習生さん
18/05/04 22:09:39.33 8KLODbMz.net
追加
近年、2校目で高校→中学校へ行くパターンに地歴公民や体などが圧倒的に多い。若手が多い英や数もあるが少ない。逆に中学校→高校のパターンは将来の管理職候補で選ばれし人物が行く。基本は1周、3年ね。どちらが天国か言わずもがな!

342:実習生さん
18/05/05 10:17:11.58 9uCk/c8z.net
>>336
大学の友達の友達の先輩が、中学採用→高校に異動になったと聞き、どういう人が中→高、高→中で行くのかと気になっていたので、詳しく聞くことができて良かったです!
ありがとうございました!

343:実習生さん
18/06/05 16:48:42.72 g54/PbJI.net
小学校で受験します。
静岡県立駿河総合高等学校って、冷房設備がないのですか?
試験についての詳細に、「試験会場は、冷房設備がありません。クールビズで受験して下さい。」とあるのですが…

344:実習生さん
18/06/05 19:35:17.88 TJxa6Asl.net
>>338
新設校なのであると思いますが科技高も同様に公立高校の空調は近年、生徒から施設管理費という名目で校納金を徴収しているため使用不可です。窓を開閉して対応します。

345:実習生さん
18/06/06 04


346::59:28.90 ID:Xr6CXxpc.net



347:339
18/06/06 22:35:58.37 I5HS82K1.net
よく、1日体験に来る中学生が勘違いしてクーラーがあって良い、と言っていることだが普通教室に空調がついているのは後援会がカネを出しているのであって県が出しているのではない!どこでも会議室やPC室にはついている。

348:実習生さん
18/06/07 05:11:53.42 cjIMjbWA.net
>>338
採用枠の拡大し、受験者も減少傾向。チャンスあり、がんばってね。

349:実習生さん
18/06/07 15:07:43.75 LUMvickx.net
>>342
ありがとうございます!
頑張ります!

350:実習生さん
18/06/17 23:57:54.35 YrnVM3PX.net
募集案内の冊子の配布はもう終わっているでしょうか…?
わかる方いますかね…
今年は電子なので、自分で面接シートを印刷すると思っていましたが、冊子を配っていることを最近知りました。

351:実習生さん
18/06/18 06:15:36.66 x9NUzeFh.net
それくらいの問い合わせくらい自分でしろよ
それすら出来ないのに教員が務まるかよ
こういう奴が有能の枠を潰してると思うと可哀想

352:実習生さん
18/06/18 08:43:05.12 GHon8LyW.net
中学保健体育のバスケとマット運動は何をするんですか?

353:実習生さん
18/06/19 17:43:49.09 QKcHJvfT.net
>>346
345に同じ!調べることも出来ないのに生徒に指導する資格がない。非常に貧弱だ!

354:実習生さん
18/06/20 01:22:20.93 UJ44ZwcA.net
志願状況は、まだかなぁ

355:実習生さん
18/06/20 21:10:25.57 Jp6zjFfz.net
小なんですが集団面接ってどんな感じで行うのですか?

356:実習生さん
18/06/21 00:00:53.99 Td00yxcx.net
>>349
自分で探したのか?
安易に聞くな、ゆとり野郎!

357:実習生さん
18/06/23 11:51:41.96 NKxr297I.net
>>349
集団討論だよ

358:実習生さん
18/06/24 17:42:12.03 T/Iwkqaz.net
>>351
ありがとうございます!テーマとかってどんな感じですか?
司会とか指定されるんですか?

359:実習生さん
18/06/24 19:16:31.30 9970avas.net
テーマやジャンルなんて毎回変わるに決まってんだろバカ
お前みたいな全部人に聞く猿が教員になるとか最悪だな
お前みたいな部下が来ると思うと生徒や俺たちが可哀想

360:実習生さん
18/06/24 22:35:05.22 stSnj8AP.net
>>353
まあ、今に始まったことではあるまい。ゆとり教育の弊害だ!現場では板書が減ってワークシートが増え、児童・生徒の主体性を育む思考力等を奪っている。考えないヤシは成長しない!

361:実習生さん
18/06/25 00:56:46.69 z70gUwuI.net
>>354
常勤で来てる新卒も言われなきゃ動かない、反論する、叱られて不貞腐れる、生徒との線引きが出来ない、等ほんとに何しに来てるんだって感じ
職員室に生徒が居るようなもんだわホント
生徒よりも聞き分け悪いから余計にタチ悪い
指導教官が頭を抱えてるわホント可哀想、、、
教員に受かる為の勉強して受かっても、その後が大事なのにその時点で満足してる奴が多すぎる気がする
伸びる人だったり仕事出来る人は自分から考えて行動するし報連相がしっかり出来るてる
教採受からない奴は民間でも行ってこいw

362:352
18/06/25 21:28:51.67 i5RuVkeM.net
>> 353
どさくさに紛れて俺たちを入れちゃうヒロイン症候群乙。
>>355
経験で評論はできるけど具体策は出てこない無能上司の典型。
民間行ってこいと言っちゃうあたりが公務員のぬるま湯につかってる証。
君こそ民間じゃ通用しないよ。日の丸親方でよかったね。

363:実習生さん
18/07/01 06:45:18.48 bMUdj5f4.net
静岡県教員採用試験、小学校教員採用枠の一次試験、二次試験、小中学校共通採用枠の
一次試験、二次試験は試験内容が異なりますか?
それぞれの試験内容(小学校教員採用試験は水泳あり、小中共通枠には水泳無等)を
知りたいのですが、どこかに掲載はありますか?

364:実習生さん
18/07/01 21:06:04.51 MXQLjsbV.net
静岡県の教採は運ゲーだからなマジで
適当なちょろい筆記、なによりもそれ以上に試験とは思えない生ぬるい面接
教育委員会はしっかり選別する気があるのだろうか…

365:実習生さん
18/07/02 22:52:19.53 ysyVqXsG.net
なんで志願状況アップされないんだ?
例年この時期は、既にアップされているのに・・・

366:実習生さん
18/07/02 23:16:55.40 GKBlQr1n.net
いよいよ今週だね受ける方頑張って!

367:実習生さん
18/07/03 15:29:28.20 Wl0Ty0bU.net
高校商業を受験するのですが、すべて記述式ですか?
5割くらいで望みありますかね…?

368:実習生さん
18/07/03 22:10:18.77 C4nJe7FU.net
>>359
教育新聞見たか?高校によっては普通に置いてある。なければ放送大学へ行け!東部は三島長陵の入っている2Fだ!中部は静岡中央か?西部はクリエートだ!

369:359
18/07/05 09:08:17.05 g67tt/Lj.net
>>362
見ても見つからないんだよ
どうせ、今週末わかるから、気にしないようにするよ

370:実習生さん
18/07/05 11:17:26.13 +/5ki0I0.net
>>363
志願者人数なら教育委員会で見れたよ

371:実習生さん
18/07/05 23:17:50.68 g67tt/Lj.net
>>364
それって昨年のやつじゃないかな?
明後日になれば分かるから当日のお楽しみってことで!
案外、少なくて公表するのが恥ずかしいとかなのかもしれんし

372:実習生さん
18/07/06 13:22:06.78 0+oOs/06.net
志願者人数、発表されましたね

373:実習生さん
18/07/06 21:07:47.49 bqjh/slT.net
芸術53人か
書道が一番多いらしいけど採用1人とかだった気がしたな

374:実習生さん
18/07/07 13:47:49.10 xeAZeeOv.net
>>365
ムダに数学と体育が多いな!他教科・科目はたいして多くない。地理歴史や公民も3桁いないが専門のボリュームある分量を時間内に正答できるのか?

375:実習生さん
18/07/07 17:03:29.87 /iK7T50+.net
受験生の皆さん、お疲れさまでした。
手応えは、どうでしたか?
私は、高校商業を受験しましたが、例年と傾向が変わっていて、非常に苦労しました。
明日の面接を受けて、平成30年度を終えます。

376:実習生さん
18/07/07 18:49:00.83 NT0IMv/7.net
私は高校物理で受験しました。
はじめての受験したけど専門が難しいですねえ。
何割取れれば二次に残れるのかな?
明日の面接頑張りましょう!

377:実習生さん
18/07/07 21:30:24.83 OGI+OsHx.net
高校数学ですが、専門五割五分・教職一般9割でした


378:E・・ これは一次落ちたかな



379:実習生さん
18/07/07 22:13:06.75 BiGnZfPN.net
>>371
おまおれ

380:実習生さん
18/07/07 22:57:51.47 lIdKgAIb.net
今年の高校数学難しかった気がするんですが高校数学のみなさん手応えどうですか??

381:実習生さん
18/07/08 00:18:25.32 doJRr8w0.net
>>369
問題作成委員は2年毎に半数変わるぞ!だから傾向も変わる。これ常識!他府県のように意味のない教科の目標等を出してきたヤシがいて第1問を見て思わずバカじゃないの、と口に出したわ!

382:実習生さん
18/07/08 00:21:16.24 wSxcS1Qe.net
高校商業、ボロボロでした。
教養8割だと何割で通るんでしょう…

383:実習生さん
18/07/08 00:36:27.17 doJRr8w0.net
>>375
ビジネス英語ばかり?

384:実習生
18/07/08 01:03:00.32 dIMWRinF.net
高校商業うけました。
私は問題量にスピードがついていけず、後半焦って頭真っ白になり冷静に考えられなくなりボロボロでした。
皆さん、全部やり切れてるんですかね?

385:実習生さん
18/07/08 01:35:20.29 OwjYiGBL.net
初めての教採なら仕方ない
来年度に切り替えてけ

386:実習生さん
18/07/08 01:52:19.71 084kWBTf.net
1次試験も意外と面接見られてるし筆記だけじゃないよ、うん
とにかく実力なんかではない、運の勝負の世界だろうなぁ

387:実習生さん
18/07/08 06:27:28.79 fx3IflXs.net
中学校社会はどうでしたか?

388:実習生さん
18/07/08 20:33:01.12 MRoKt11z.net
一次試験お疲れ様でした。一般教職自己採点した方いませんか?

389:実習生さん
18/07/08 21:48:53.11 RK/EFJb6.net
はい、いますよ
教職は簡単で少なく見積もっても7割はとれました

390:実習生さん
18/07/08 22:31:42.78 sS9VNAlV.net
教職教養
2ウイカケキ
3ウクオカコ
4エウウイア
5エオクイ
6イアオウ
7ウオアイ
8エアイオ
9エアカウ
どうでしょうか?

391:実習生さん
18/07/08 23:05:24.30 sS9VNAlV.net
一般教養
エ?ウアエ
ウアオイ?
?アオイエ
?わかる方いませんか?

392:実習生さん
18/07/08 23:34:13.12 z3k6Erin.net
>>377
わからないところが3つぐらいありましたが最後まで行きました。

393:実習生さん
18/07/08 23:54:55.89 OAKgb6Fa.net
9のCはイ

394:実習生さん
18/07/09 00:05:34.14 iRcej5n7.net
>>378
実は2回目です。去年も時間足りなくて一次で落ちました。
今年は時間対策していったつもりでしたが、ダメでした。
慣れで補えるのか、のろまな私は諦めた方が良いのか。
スピード上げる方法あったら、教えてください。

395:実習生さん
18/07/09 00:07:17.06 iRcej5n7.net
>>378
ちなみにスピード足りないのは専門です。

396:実習生さん
18/07/09 00:25:12.65 WHwG55F4.net
中学理科を受験した者です。
静岡県はこれで2回目です。。。
教職一般:8割
専門教科:9割
面接:手ごたえがあまりない
といった状況です。
一次通るか心配で仕方ないです。。。
二次試験の対策を今日から始めていますが、
適性検査はクレペリン検査でしょうか?

397:実習生さん
18/07/09 00:45:04.21 MOHA/A6f.net
>>387
馬鹿正直に順番通りに問題解いてますか?

398:実習生さん
18/07/09 00:50:19.42 qkJpMbJ6.net
>>376
ビジネス英語は1割程度で、難易度はかなり易しい気がします。

399:実習生さん
18/07/09 08:27:19.04 iRcej5n7.net
>>390
>>390
去年簿記から解き、簿記はばっちりでも他の部分で時間なくなってしまったので、今年は順番通りに解いてみました。失敗しました。来年は自分なりの順番、時間配分を決めておかないとだめですね。

400:実習生さん
18/07/09 17:14:16.70 osfBVCNS


401:.net



402:実習生さん
18/07/09 18:01:11.84 Yzu9797l.net
教員とか国公認のブラック企業なのに、なりたい人はそれだけ教えることに魅力感じてるのかな

403:実習生さん
18/07/09 20:09:12.71 8uMFOMaW.net
商業
一般教職80点
専門78点くらいでした。
一次通りますか?

404:実習生さん
18/07/09 23:20:00.76 kv/4HVA6.net
>>394
公務員でも民間でも賃金それなりに高くて責任の重い仕事は大概ブラックだよ
昔は普通に誰もがブラックだったしな
楽に仕事したかったら非正規の職業は比較的楽なの多いからそっち行けばいい

405:実習生さん
18/07/10 00:01:44.78 a2YSrSo6.net
>>395
十分な点数じゃない?
面接の時に余程のことをしてなければだけど・・・

406:実習生さん
18/07/10 01:24:14.96 6iBk50/P.net
>>396
でもそれだったらどう考えても市役所とか普通の公務員とか行った方がよくない?
教師ほど酷い部署はそんなにないし
ほんとに教えることに対してとてつもない魅力や興味を持ってる人以外がなるのは正直謎

407:実習生さん
18/07/10 01:25:34.36 hqAK/8nq.net
1次の面接は足切りやヤバいやつチェックとしか思われてないけど
意外と点数高いよ
ソースはわい

408:実習生さん
18/07/10 10:10:00.03 J+tRp6Cn.net
>>398
どんな組織にも無能なくせに権利ばかり主張するクズはいるもの
先生にも少なからずいるよ
最低限の仕事も満足に出来ず同僚がとばっちり食らってるのに定時でとっとと帰るクズ
そいつらにとっちゃブラックどころか天国だろう
のらりくらりやっててもクビにならず一生安泰だからな

409:実習生さん
18/07/10 12:29:36.08 Y2jH5Duv.net
>>400
むしろ今の教師は無能だらけの気がする
もちろん教師という職だけじゃないが
一生安泰って面でも教師より他の公務員狙うべきじゃね?
それとも教師の方が受かりやすいからみんな妥協してるのかな

410:実習生さん
18/07/10 12:32:42.84 Y2jH5Duv.net
>>401
言いたいことは、教師がブラックだの仕事がきつすぎるだのギャーギャー騒いでるアホが多いけどそれを覚悟でなったんじゃないの?
安定目的とかなら役所やらを受ければよかったじゃん?って思うから
みんなはどんな気持ちで教採受けてるのかなぁって
やっぱり教育学部だからとかいう理由で大した意味なくなんとなく流れで受けて教師になろうとしてるのかな…?

411:実習生さん
18/07/10 13:14:28.38 iVvK4XAe.net
他県で教員経験あり、結婚相手が役所の公務員です。
同じ公務員でも教員と役所では仕事内容が全く違います。
皆さん、それを分かっていて、自分の志願先を決めていると思います。
安定ということで、何となく受けている人もいるかもしれませんが、バブル期のような
志願者数少ない時は、それでも合格したでしょうが、今、何となくの人は教員にしろ公務員にしろ
受からないと思いますよ。

412:実習生さん
18/07/10 19:43:52.50 1EAP1Ry9.net
高校数学難しかったと思います。
一次試験合格にはどのくらい必要なのでしょうか。

413:実習生さん
18/07/10 21:13:11.71 oMmdowa3.net
満点やね

414:実習生さん
18/07/20 13:55:09.31 T0y2LTNy.net
>>405
ガセ書くなや!
受験生のレベル低いで!

415:実習生さん
18/07/20 14:11:05.66 yd9ykaRI.net
【エアコン】 空調設置費6750億円 = オスプレイ800億円×4機 + イージスアショア1600億円×2基
スレリンク(liveplus板)

416:実習生さん
18/07/21 05:05:01.64 EB+OPqF7.net
>>406
いやネタにマジレスすんなよ...

417:実習生さん
18/07/27 11:44:04.78 1FlU5AyN.net
シズオカー

418:実習生さん
18/07/31 17:00:24.60 0h0ivXjy.net
いよいよ明日が一次試験の合格発表ですね。
合否報告のテンプレ作ってみました。
--------------------------------------------------------
[校種・教科]
[点数]
[合否]
[感想]
--------------------------------------------------------

419:実習生さん
18/07/31 21:20:13.42 dkRBrRE+.net
>>410
惨めな教科が出てくるから止めれ!

420:実習生さん
18/08/01 19:48:32.27 SCxFbh+M.net
今日発表だったっていうのに過疎りすぎじゃない?

421:実習生さん
18/08/01 21:08:51.56 gdHYg3NU.net
一次試験お疲れ様でした。
当日は皆さん優秀な方ばかりで、もうだめだと思いましたが…一次通過しました!

422:実習生さん
18/08/02 01:23:57.86 200ISU30.net
皆さま一次試験お疲れ様さまでした。
二次試験の特別支援学校の筆記試験というのはどんな感じなのでしょうか。。。

423:実習生さん
18/08/02 06:50:46.64 VaPE+NFf.net
>>414
過去問もらえるからそれもらってやるといいよ
ぶっちゃけ参考書ちょっとやれば大体解ける

424:実習生さん
18/08/02 14:02:38.78 D5q25DSp.net
>>415
ありがとうございます(^^)早速行動します!

425:実習生さん
18/08/02 18:40:32.25 LLtnYtJM.net
教育新聞の今年の教採問題掲載ありました。
解答はどこかに掲載ありますか?

426:実習生さん
18/08/03 06:52:34.70 t5z/7gQf.net
教育新聞でどこで買える?

427:実習生さん
18/08/03 11:55:57.04 fsMP+Hri.net
二次試験面接カードの資格に教員免許状は記入するものなのでしょうか?

428:実習生さん
18/08/03 12:49:32.81 6HQTe/WC.net
一次残念だった方、また頑張りましょう
二次進んだ方、最後まで頑張りましょう!

429:実習生さん
18/08/03 18:08:08.18 CA1J1VbV.net
残念だった方また頑張りましょうってすげぇ軽いな笑

430:実習生さん
18/08/03 18:58:18.69 kTg5QvU3.net
小学校は赤白帽子があり、体育や行事でかぶりますが、
中学校は体育用の帽子は存在しませんか?
熱中症と大騒ぎのわりに
帽子をかぶらせていないような?

431:実習生さん
18/08/03 18:59:48.53 kTg5QvU3.net
>>418
各学校にあるはず。
学校関係者に見せてもらう。

432:実習生さん
18/08/04 17:40:32.79 ZeUJUfs6.net
教採作文800次対策は何をすればいいですか?

433:実習生さん
18/08/04 22:09:36.55 4NwJLDMT.net
>>424
普段から文章を書いていれば問題なし。やっていなければ県教委員のHPを熟読すべし。
大昔は1次から作文があったが楽だな。

434:実習生さん
18/08/05 06:16:56.54 W8OA5gLn.net
中学校(国語)の試験内容は以下であっていますか?
1次試験:教職一般、教科専門(国語)、適性検査、個人面接、
2次試験:実技検査なし集団面接、個人面接、適性検査等
※作文800字は1次試験に含まれますか?

435:実習生さん
18/08/05 06:18:21.14 W8OA5gLn.net
>>425
ありがとうございます。
県教委員のHPを熟読すれば
作文の書き方がわかりますか?

436:実習生さん
18/08/05 14:29:27.80 1jhWhWa8.net
>>427
あのねぇ、キミいくつなの?
作文の書き方は義務教で習ったよね。
申し訳ないが教壇に立つ者の発言ではないな!生徒ても知っているけど終わってるな!

437:実習生さん
18/08/05 16:09:46.12 Pe8HrlSD.net
>>419
私も疑問に思いましたが、複数科目所持している場合を考えて記入しようと思います。
また郵送時点で三つ折りの


438:面接カードを伸ばして角二封筒に入れるか、三つ折りのまま長形にするかも悩んでいるのですが、どうされますか? 強度を考えると角二は不適切な気もしますが、折ったものを伸ばす手間をかけてしまうのもよくない気がして…



439:実習生さん
18/08/05 16:30:08.38 Pe8HrlSD.net
>>427
ここでおっしゃっている「書き方」とは、教採に当たってのポイントなどはあるか?という事でしょうか?
恐らくみなさまは教育にあたっての指針や、求める人物像などをホームページで確認して、的外れにならないように適切に書きましょう、と教えてくださってるのだと思います。
私も情報が少なく働いている中での挑戦です。
教科によってはライバルですが、一緒に頑張りましょう!

440:実習生さん
18/08/11 07:37:07.62 A3FcDQOk.net
9日までに提出する書類を送り忘れたら電話がかかってきました。優しいですね。

441:実習生さん
18/08/11 12:25:15.72 k6SNeUVX.net
>>418
通販で買えるよ
そんなに高くは無い
が、学校や大きな図書館にはあるから買うほどでもないな
それより、また採用試験ダメだったので、静岡県で講師したいのですが、良い手はないでしょうか?
県外在住で、引越しが必要です。高校志望です。
もう、何年も講師登録していて、すぐにでも筆耕しますから、と書いているが一度も連絡が来たことがありません。
何が良い方法がないでしょうか?
先に県内に引っ越して、適当なアルバイトでもしながら話を待つ方がいいのでしょうか?
部屋借りるくらいの貯金はありますが

442:実習生さん
18/08/11 21:16:48.39 GMj9Ib8Z.net
>>432
科目次第かな。
商業はいまだに一桁の後半の人数を採用しておる

443:実習生さん
18/08/11 21:31:21.20 HWoxhSSg.net
他県ですが商業は毎年のように講師の話ありますね。結局地元で決まって断ってますが。

444:実習生さん
18/08/12 22:09:16.56 9cNSu//s.net
>>433
10年近く前に採用が商業高校出身者が少なくなった、と現場では聞いたが改善したのかな?

445:実習生さん
18/08/13 18:07:46.05 kXJjTgaP.net
某学校にて毎月教採対策の講座やってるよね

446:実習生さん
18/08/14 23:05:36.62 7Zh5lxcT.net
高校2次の小論文、去年はどんな課題が出たのでしょうか?

447:実習生さん
18/08/15 15:14:34.35 68NSeioa.net
>>437
てめえで探さないでこんな初歩的な質問しているヤシが受かった科目は世も末だな!

448:実習生さん
18/08/15 21:08:38.17 94XjOtiD.net
去年受けたから知ってるけど自分で調べようともしないやつに教えてもいいのだろうか…
てか小論文の練習っていって実際に小論文書いて練習してるおバカさんはいないよな…?

449:実習生さん
18/08/15 23:23:37.84 QVxG9UeU.net
静岡高校上履きいらんの?

450:実習生さん
18/08/16 13:56:46.89 M/rRO4si.net
>>439
そいつのためにならないからやめれ!

451:実習生さん
18/08/18 21:51:04.05 JtUt9R4X.net
>>441
自分で調べました。

452:実習生さん
18/08/18 22:00:36.75 ep7hnNkt.net
>>441
がんばったね、と褒めてやる!

453:実習生さん
18/08/20 12:50:09.52 GJIRMmSa.net
>>439
実際に小論文書かないでどうすんの?

454:実習生さん
18/08/20 17:53:01.64 pzvUMFgE.net
>>444
去年受かった友達が言ってたけど
小論(作文)の書き方なんて普通ならもうとっくに理解しきってるはず
そして小論て結局は知識勝負みたい
いろんな例の模範解答読むのがベストで最高に時間効率良く多くの知識を蓄


455:えられる 実際に書いても時間はかかるわ、その割に知識は全然増えないわで最悪の勉強法 今まで作文しっかり書くのサボってて構造とか文の書き方とかわかんないとかだったらすごい痛手のハンデって感じで仕方ないかもしれないけど



456:実習生さん
18/08/20 20:15:13.02 WCbdLpML.net
>>445
そんな事言うな、ゆとりの弊害で考える知識がないんだから。
詰め込み教育をした高校迄の貯金勝負!

457:実習生さん
18/08/20 20:46:05.19 vpg1lpQm.net
>>446
ゆとりという環境で甘えたツケが来た人はどんまいやな
でも国数英だったら普通に教科の勉強してるうちに作文力つくと思うが
理社は知らん

458:実習生さん
18/08/20 20:48:10.19 vpg1lpQm.net
国数英で小論苦手って言ってる奴はほんと甘えにしか聞こえない
それぞれの分野で作文に近いことあるってのに
振り返ってみると英語はちょっと薄いかもしれない気もしてきたけど

459:実習生さん
18/08/20 22:33:41.83 zMD4pqxo.net
>>432
高校の常勤で空きが出るとこは極稀。
ほとんどが時間給の生活できないレベルの非常勤講師。
嫌だと思うけど小学校だったら引く手あまた。
うちの学校、今、必死で探してるし。

460:実習生さん
18/08/21 15:40:10.12 WnPY7a/s.net
>>448
いいや、現場は、予備校化してるため手取り、足取り教えてくれるで!よかったな!

461:実習生さん
18/08/21 15:49:52.58 FuQLYi/F.net
>>449
やはり、地元優先ですか?
採用試験とかの成績は一切考慮されないのでしょうか?
一次合格して、二次落ちとかで他県から希望してもダメなのでしょうか

462:実習生さん
18/08/21 18:06:53.88 SNem6QGD.net
>>451
地元優先って言うより再雇用優先って感じ。
後は教科の縛りがあるから圧倒的に空きがない。
タイミングだと思うよ。
うちの小学校なんか夏休み前から探し回ってるけど
まだ見つからないよ。

463:実習生さん
18/08/21 20:23:26.35 Q9lIr3uy.net
>>451
昔はあったで!2次敗退者の封筒に講師希望書?なるものを同封して優先的に任用していた。数しか知らん、まして地歴公民は絶望的にない。今は452が言うように再任用優先かつ継続有利だから新規は難しいで!

464:実習生さん
18/08/22 16:50:44.07 xyOriDrn.net
二次試験お疲れ様でした。
毎年のことですが、結果発表まで本当に長いですね。

465:実習生さん
18/08/22 23:41:52.11 DJnXKlxg.net
お疲れさまでした。終わったら終わったで反省点が多くて、結果についての不安が募ります。

466:実習生さん
18/08/23 11:14:11.03 a3CGOn35.net
>>454
教育委員会側も細かな合格人数を決定できるのがのが9月なんだししょうがないさ

467:実習生さん
18/08/23 11:17:32.19 umnhi5WZ.net
教育委員会の仕事ぶりには呆れちゃうよ...
修繕工事箇所を観に来るって約束だったのにバックれて午後に連絡来て後日行くって...

468:実習生さん
18/08/23 11:53:31.08 WEzywGtW.net
>>457
教育委員会も忙しいんだししゃーないさ…
そこまで緊急じゃなさそうだしそれより緊急なのができたんだろう

469:実習生さん
18/08/23 11:57:54.33 umnhi5WZ.net
>>458
いや、修繕しなきゃ死人出るレベル...
業者はすぐ立ち入りしたけど原因追求できず、昨日業者、事務、管理職、教育委員会での精密調査だったのに

470:実習生さん
18/08/23 20:03:27.97 Jmv/g6pV.net
>>456
わかっていたことですし、どの業界も多忙ですので仕方ないですよね
わかってたんですけど…


471:地に足が着いてない感じというか、そわそわします(^_^;)



472:実習生さん
18/08/23 20:06:13.78 Jmv/g6pV.net
>>455
わかります。
そして受験されてる方の何人かとお話ししましたが、皆さんとても良い方で、自分も合格したいけど皆さんにも合格してほしい!と思ってしまいました。

473:実習生さん
18/08/24 21:37:23.74 pDXvayus.net
>>461
そんな気持ちを持った人が現場に来たら、さぞ活気あふれるだろうな。わくわく。
うちの若いのは、なんか仕事がデキると勘違いしている。やることと言えば
職員室で駄弁ってばかり。猫なで声、仕事は自分のことだけ。
不祥事なんて起こさないだろうから一生安泰。でも子どもは不幸にしている。
そんなのにならないでね。現場で待ってます。

474:実習生さん
18/08/25 06:54:17.60 XAiVQHyW.net
>>462
ありがとうございます。
そう言っていただけると嬉しいですし、励みになります。
私個人の能力はけして高くありませんが、皆さんのお力を借りたり、微力ながら私もサポートして子どもの成長を手助けしたいと思います!
何年かかっても必ず行きます!

475:実習生さん
18/08/31 21:01:19.26 XGwY2sq4.net
来年度から県立高は、ICカードで出勤管理をされます。

476:実習生さん
18/08/31 21:34:06.32 HMjKGPfg.net
ICカードとかなんも意味なさそう

477:実習生さん
18/09/01 19:30:32.73 Ygr91UPZ.net
無くしたらどうなるんだろうね

478:実習生さん
18/09/01 21:48:47.63 8D+lpr10.net
顛末書と始末書だろうな

479:実習生さん
18/09/02 04:44:55.28 ewdFmII4.net
いくら指導しても改善されない、空気読めない、話に主語がないオチがない、時間にルーズ、友達出来ない、集団行動できない、協調性がないと役満の子が居て手を焼いてるんだが上司に相談しても来年受け持ち変えるしか言ってくない...
発達障害の可能性あるから保護者に伝えたいんだけどこれクレームになるよな?

480:実習生さん
18/09/02 05:06:43.00 EaxZzWjN.net
>>468
特別支援教育コーディネーターに相談しろ。
独断で動くな。

481:実習生さん
18/09/02 05:08:08.68 EaxZzWjN.net
一応補足しとくが、特別支援教育コーディネーターは校内に必ずいるからな。

482:実習生さん
18/09/02 05:14:28.69 ewdFmII4.net
>>469
こんな時間にありがとう
うちはSSWも居るから合わせて相談してみる

483:実習生さん
18/09/04 20:59:39.95 X5rlHpTF.net
>>468
sswやscに見てもらって観察記録をとってもらえ。
scからコーディネーターや管理職に伝わるはず。外堀が埋まってきたら
保護者に伝える。こっちが困っているのではなく、本人の困り感を伝える。
受診に持ち込まないと、もう支援級の入級期限に間に合わない。
これらをやってみ。自分の財産にもなるよ。逐一報告汁。相談乗ってやる。

484:実習生さん
18/09/05 00:38:15.68 9EX4JAkH.net
>>472
偉そうだな

485:実習生さん
18/09/05 02:57:38.98 brvcV8cB.net
>>472
生理的に無理。

486:実習生さん
18/09/05 21:40:47.82 9EX4JAkH.net
>>474
472みたいなやつって職場でも嫌われてるのが目に見えてるわ。

487:実習生さん
18/09/05 22:47:45.92 I694267s.net
>>472
こうやって解説していただけると勉強になります。
ただ学校から見捨てられたとか子供に文句言われた思う方もいるかもしれませんし、「本人が困っている」って保護者に伝えるのは大切なんでしょうね。

488:実習生さん
18/09/07 21:49:47.86 dVaqRGIq.net
>>476
本人が困難なく学習に参加できるようにしていきましょうやもっと力を発揮できるようにしようってのがスタンス。
今、受診は何か月待ちがでるくらい特性は当たり前のもの。診断結果でまたこちらで本人に合った手立てができる。
始めは親の責任だろうとか思ってるけど、続けていくうちに本人が一番力を発揮できる環境づくりができるようになり、
それが貴方のスキルアップにつながっていく。

489:実習生さん
18/09/10 08:34:13.83 QlobOCnh.net
>>472
クッソ偉そうで草
絶対生徒からも同職からも嫌われてるやんこいつ

490:実習生さん
18/09/11 20:02:18.92 eEE6mUXX.net
何にせよ講師でもないので合格していなければ役立てることも出来ません…。
発表まであともう少し、仕事に追われながらも不安と期待でそわそわします。

491:実習生さん
18/09/22 12:03:41.69 IgWxyHnL.net
ブラジル人
浜松市
危険

492:実習生さん
18/10/02 02:24:44.78 96KH1G2J.net
皆様台風の影響はいかがでしょうか。
お怪我など無ければ良いのですが…
結果発表がありましたね。
私は今回不合格でした。
初めての採用試験、沢山の方に出会えて勉強になりました。
もう一度自分を見つめ直してみようと思います。
合格された方、おめでとうございます。
素敵な教員になってください。

493:実習生さん
18/10/02 21:52:28.54 hrlLZUE3.net
運ゲーだからな
次また頑張ろう
私立とかも受けとくのおすすめ

494:実習生さん
18/10/03 21:37:59.30 12FFvJga.net
私も結果出ました。不採用でした。
常勤の応募用紙が入ってたんですが確実に常勤になれるみたいな書き方だったんですがそうなんですか?

495:実習生さん
18/10/03 22:41:30.00 y9rBeq1n.net
確実というのはないと思うけどなぁ…
小中高?教科は?

496:実習生さん
18/10/04 02:12:38.56 JuaD+es0.net
>>483
過去スレ読め!再任優先、枠無し、特に高は!

497:実習生さん
18/10/04 03:35:26.85 cILu/C1+.net
>>481
あきらめなきゃ大丈夫だわ。俺40前半で合格したわ。
最年長だろうと思っていたら同期に50代のおばさんいたわ。
自分を見つめ直そうとする分だけ早く合格するよ。がんばれ。

498:実習生さん
18/10/04 20:09:53.42 5Ql9S54M.net
>>482
蛇足だが高齢では受からない。

499:実習生さん
18/10/08 10:53:39.99 r+SdQyi6.net
合格者面接の紙って届いた?

500:実習生さん
18/10/25 19:40:43.30 ngsEewSn.net
特支で二次通った人、採用内定者の面接?のお知らせまだ届いてないよね?

501:実習生さん
18/10/26 18:21:15.34 WE3Q52NP.net
>>489
届いてないです。
義務教の方はもう届いてるらしくて、不安ですね。

502:実習生さん
18/10/26 21:00:15.27 HMjOL+0E.net
50歳まで受け続ける気力はないな。メンタルやられる。

503:実習生さん
18/10/27 07:39:17.73 idngbZMH.net
>>486
合格おめでとうございます。
過去問に取り組み始めた40代です。
面接論作文対策方法をご教授ください。

504:実習生さん
18/10/27 08:21:35.50 MHAcNhWI.net
義務or高校?
この違いでかなり対策が異なるよ

505:実習生さん
18/10/27 12:57:22.06 5I72/CuR.net
>>486
俺、小学校だもんで小ならアドバイスできるが
それ以外は門外漢・・
どこ狙い?

506:実習生さん
18/10/30 18:25:45.49 64YXbKO8.net
>>490今週辺りに届けば良い方なのかな?働いてるから急に来いって言われても困る

507:実習生さん
18/11/02 06:23:52.70 b7Hi688h.net
小学校


508:教員採用枠と小中共通教員採用枠と どちらが受かりやすいですか? 小学校教員採用枠教採問題と 小中共通教員採用枠教採問題は 何が違いますか?



509:実習生さん
18/11/04 18:33:43.60 wrAMuz6t.net
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!

510:実習生さん
18/11/04 19:55:20.80 lKAiwfgR.net
小学校教員採用試験と小中共通枠採用試験は
内容が違いますか?
何がどう違いますか?

511:実習生さん
18/11/04 19:56:42.03 lKAiwfgR.net
>>486
小学校教員採用枠と小中共通教員採用枠と
どちらが受かりやすいですか?
小学校教員採用枠教採問題と
小中共通教員採用枠教採問題は
何が違いますか?

512:実習生さん
18/11/05 16:57:53.03 CcdlZ9Y4.net
愛知県の33歳の小学校教員(女性)との結婚を考えています。
本人は結婚後も働きたいと話していますが、私が静岡県に移動する可能性があります。
その場合、静岡県で採用試験を受けなおさないとならないと思うのですが、これまで教員として働いてきたということや、結婚で移動したという事情は考慮してもらえるのでしょうか。
新卒の人や、サラリーマンから転職する人に比べて、有利になったりするのでしょうか。

513:実習生さん
18/11/05 19:50:39.64 8VIaRhVR.net
>>500
自分が見た限りでいえば、県内者の女性教員と結婚する場合は
有利になる面があるようだが、女性がなる場合は何とも言えません

514:実習生さん
18/11/06 05:26:43.87 LJRr/ve/.net
>>501
県外の現職教員が事情で静岡に来る場合、男性よりも女性の方がとおりにくいということですか?

515:500
18/11/08 08:27:56.37 na+mtnyF.net
どなたかお願いします。

516:実習生さん
18/11/10 09:50:43.92 azcSKNGu.net
>>500
あくまで個人的な想像で回答します
正直、ほぼ有利になるということはないと考えてください
むしろ有利になるという例があまりあげられないのが事実です(パッと考えてみたけど親とかに静岡県の教員がいるとかくらい)
考え方は人それぞれなので人によっては仕方なく付いてきた、仕事より結婚優先でしぶしぶ静岡に来たって感じがあるからちょいマイナス点の可能性も
正規教員経験があるからまぁその辺でちょい加算でプラマイ0とか
サラリーマンよりは多分有利というかサラリーマンが正直ほんのちょびっとマイナス点なイメージ
新卒とどっこいどっこい
でも県内で教師になりたくて講師やってる人よりはちょい下ってのが個人的なイメージです
なんの加算もない0からスタートって考えるのが妥当だと思います

517:実習生さん
18/11/11 00:02:50.48 GmdlLi4c.net
>>500
実績は勿論あるに越したことはないですが、絶対静岡に定住出来ると言えるのであれば通常の方と一緒でしょう。
疑問に思ったのですが単身赴任じゃダメなのでしょうか?

518:500
18/11/11 18:40:42.00 eFVSuXBL.net
ご回答いたたき、ありがとうございます。
現職者の移住でも、有利というわけでもないんですね。
定年まで単身赴任は嫌です。

519:実習生さん
18/11/11 23:02:49.53 BS5vPNeg.net
まぁ単身赴任は普通嫌でしょうね
あとは仕事と結婚など話し合うしかないでしょう…

520:実習生さん
18/11/12 03:23:36.10 NYxtUZBt.net
あぁ定住するつもりなのね
他県への引っ越し伴う異動がある仕事は大変だねw

521:実習生さん
18/11/14 05:47:42.17 UwUvzt9D.net
>>489ですが、健康診断書やら免許状のコピーなど送って以来、音沙汰無しなのですが、例年こんなものなのでしょうか?次は内定通知書が来るのでしょうか?

522:実習生さん
18/11/14 19:19:12.55 LE6MwgIQ.net
>>509
こちらも音沙汰なしです。

523:実習生さん
18/11/15 22:06:15.14 WBx/wkEx.net
>>509
同じく音沙汰なしですよ〜首長くして待っております。

524:実習生さん
18/11/18 13:10:16.56 rrwwKXn8.net
遅くなりましたが、教員採用試験の結果報告です。
高校合格しました。
ただ面接試験は面接官によって評価にばらつきがある気がしました。
今後受験する方は、情報開示をした方がいいですよ。(ちゃんと面接官の自筆メモ付きで!)
開示の方法はこのスレの305に詳しく紹介されています。

525:実習生さん
18/11/21 22:04:43.71 2gdAbEeb.net
浜松の方は、地元民しかとらないってきいたことあるけど、本当なのかな?
他県受験者は不利?

526:実習生さん
18/11/23 05:00:03.36 4YjCHGjR.net
〓 高槻市教育委員会の違法行為 〓
【大阪高裁:平30.9.7 判決】('A`)…、
URLリンク(www.generalunion.org)

527:実習生さん
18/11/23 11:27:20.47 AxZshkhw.net
落ちて情報開示しましたが、いまいち良くわかりません。
二次です。個人面接で、四つ評価があるのは、面接官それぞれの評価ですよね。
ひとり、Aがいましたが一人はDでした。集団面接も反省点多く、予想どおりの点数でした。
相対評価だから、合格された方は、面接にDなどつかない方、ということですよね。
自分を見つめなおします。

528:実習生さん
18/11/23 11:36:40.29 AxZshkhw.net
515です。305さんの読みました。
自筆メモも請求できるのですね。
305さんのを読んでから行けばよかった。。。
もう一度となると、静岡市の高校教育課に行くところからやり直しでしょうか?

529:実習生さん
18/11/23 16:20:41.51 tiFKm6e8.net
>>516
〉もう一度となると、静岡市の高校教育課に行くところからやり直しでしょうか?
面倒ですが、そういうことです。その際、申請用紙の余白に欲しいものをできるだけ具体的に書いて提出してください。例「採点された筆記試験の解答用紙のカラーコピー」など。
自分の受験した試験の結果なら、論文試験でも適性検査でも開示を請求できます。
その後内容によっては教委が非公開の決定を出してくるので、その後県知事宛てに審査請求をすると最終的には開示されるという流れです。

530:実習生さん
18/11/23 16:35:43.26 tiFKm6e8.net
>>515
ご自分の高校受験を思い出して見てください。面接はあくまで「面接試験」なので、はじめから聞かれることがわかっているであろう質問に、求められている通り答えれることができれば何点という採点方法です。そして合格基準が決まっています。
個人的な要素は不要ですので、この質問に対して、この答えで何点入るかという準備を事前にしていけばいいだけでしょう。

531:実習生さん
18/11/23 18:30:54.64 zrkWkqrL.net
>>517
だから開示はムダ!

532:実習生さん
18/11/23 19:10:48.77 tiFKm6e8.net
>>519
ムダ?どういう意味ですか?もしかして審査請求を知らない?
まあ教育委員会が一回目の申請ですべての情報を開示してくれれば審査請求しなくてもいいんですけどね
結局は最終的に情報はすべて開示されるのでムダではないですよ

533:実習生さん
18/11/24 00:08:16.95 FhOogOjN.net
>>518
合格基準が決まっているんですね。
私は、そこに達しなかっただけ。
たしかに、思い返せば反省点ばかりで、もう一度準備して面接受けられたら、大分良い受け答えができると思います。
反省するためにも、もう一度開示請求して、面接官の直筆メモなど請求してみます。
開示請求は一回しかダメなんて決まりはないですよね?
来年も一時は通って二次で反省が生かせるようにしたいです。
ところで、開示請求で受験者中の自分の順位なども請求できるのでしょうか?不合格者には順位はついていないのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

438日前に更新/246 KB
担当:undef