ニュース速報@教育・先生板★4 at EDU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:実習生さん
17/11/24 14:39:50.77 V0G2tArA.net
高校生にSNS教室11月17日 17時14分動画nhk
続いては、LINEやツイッターなどSNSと若者の関わり方についてです。
神奈川県座間市で9人の遺体が相次いで見つかった事件ではSNSが悪用されたとみられ、若者にとって最も身近なコミュニケーションの手段になっていることが浮き彫りになりました。
こうした中、松山市で、SNSの利用で犯罪やいじめに巻き込まれるのを防ごうと、高校生を対象にした教室が開かれました。
松山市の未来高校が17日、開いた「情報モラル教室」では、大手通信会社と警察の担当者
が講師となり、高校生、およそ40人が参加しました。
大手通信会社の担当者はメッセージを簡単に送れるLINEを使ったやりとりでは、▼短い文のため伝えたいことが伝わらず誤解されやすいほか、▼印象の悪い文章を残してしまうと、悪い感情を引きずり、トラブルが


601:増えると指摘しました。 そして、スマートフォンでの交流は、会って話す以上に言葉遣いなどで丁寧な対応が大切だと伝えていました。 また、警察の担当者は地元の警察署の管内でもSNSを通じて知り合った人に売春を強いられる事案が発生しているとして相手は名前や性別などうそを言って信用させ近づいてくる可能性があるので注意するよう呼びかけていました。 参加した男子生徒は、「ふだんSNSを使っていて相手の気持ちがくみとれない時があるので面と向かって話すことも大事だと思いました。」と話していました。



602:実習生さん
17/11/24 16:53:34.66 zKGOgHbu.net
県内のニュース OHKみんなのニュース 11月23日19時09分 更新たかまつミライエ 1周年記念イベント
子育て支援を目的に高松市が整備した複合施設、「たかまつミライエ」が23日、開館1周年を迎え記念イベントが行われました。
来館者数は今年度の目標をすでに超えていて好調な滑り出しです。
開館1周年を記念してダンボールを使ったぬり絵コーナーが設けられ朝から多くの子供たちでにぎわいました。
子供たちは動物の形をしたダンボールにアクリル絵の具で色を塗ったり、高松の街をテーマに思い思いの絵を描いたりして楽しんでいました。
去年11月23日に開館したたかまつミライエは子供たちの知的好奇心を駆り立てる体験・展示コーナーや最新の設備を導入したプラネタリウム
などが好評で、開館から先月末までに延べ26万人以上が来館、メインとなる施設単独でも約13万1000人が訪れました。
今年度だけでも約7万7000人が訪れ、目標の7万人をすでに超えています。
23日はダンボールを使ったブロック遊びのコーナーも設けられ、子供たちが自由な発想で遊んでいました。

603:実習生さん
17/11/24 17:17:57.79 zKGOgHbu.net
小学生が世界の貧困を学ぶ11/17 12:12nhk
貧困や栄養不足に苦しむ世界の子どもたちのことを知ってもらう授業が、高知市の小学校で開かれました。
日本ユニセフ協会が高知市の神田小学校で開いた授業には、6年生およそ100人が参加しました。
授業では、日本ユニセフ協会に勤める高円宮家の長女の承子さまが講師となり、世界では貧困が原因で5歳未満の子どもたちが5秒に1人、死亡していて、栄養面での支援が必要だと説明されました。
そして、授業を聞いている児童に、同じ年頃の子どもたちが学校に通わずに働いたり、紛争に少年兵として参加させられたりしている世界の現状について、自分ができることを考えて行動してほしいと訴えられていました。
また、ネパールの子どもたちが生活に必要な水を運ぶために使っている、水を入れると重さ15キロになる水がめが用意され、児童たちは実際に運んでみながら水を得ることの大変さを体験していました。
参加した女子児童は「世界では同じ年齢くらいの子どもたちが大変な生活をしていることをよく知ることができました。将来は人のために何かができる大人になりたいです」と話していました。

604:実習生さん
17/11/24 17:42:29.56 zKGOgHbu.net
市役所屋上で子どもたちが芋掘り11月17日 11時54分
夏の暑さ対策などの一環として阿南市役所の屋上に植えたサツマイモの苗が収穫の時期を迎え、17日、地元の子どもたちが芋掘りを楽しみました。
ことし3月に完成した阿南市役所の新しい庁舎には、地球温暖化や夏の暑さ対策として屋上に緑の植物を植える屋上緑化を行っています。
ことしは5月に地元の富岡保育所と富岡幼稚園の子どもたちがサツマイモの苗を植え、17日は、植え付けを行った子どもたちおよそ40人が市役所を訪れ、芋掘りを楽しみました。
子どもたちは、まず、スコップを使って砂を掘り返し、イモを見つけると手で引っ張るなどして


605:氈Xと収穫していました。 まるまると育ったサツマイモは大きいもので長さが20センチほどあり、子どもたちは「よいしょ」などと声をかけながら笑顔でイモを掘り出していました。 芋掘りを楽しんだ子どもたちは「芋掘りは難しかったけど楽しかった」とか「収穫できてうれしい」と話していました。 阿南市では、今後も屋上で植物を育て、市民の憩いの場としても活用することにしています。



606:実習生さん
17/11/24 17:42:59.77 zKGOgHbu.net
↑nhk

607:実習生さん
17/11/24 19:16:55.84 I302/4aV.net
1

608:実習生さん
17/11/24 20:47:27.48 12sCoUVP.net
小中学生が長縄飛び大会11/24 09:32nhk
江津市で市内の小中学生が、連続して長縄を跳んだ回数を競う大会が23日、開かれました。
この長縄跳び大会は、子どもたちの健全な育成を図ろうと江津市少年補導委員連絡会や警察などが、毎年開いていて、きのうは江津市内の小中学生あわせて124人が参加しました。
競技は、8人で制限時間の2分間に連続して跳んだ回数を競うもので、この2分間を2回行い、よい方の記録で競います。
子どもたちは、野球やバレーボールのスポーツ少年団のほか、学校のクラスごとにチームを作っていて、声を出し合いながら息を合わせて跳んでいました。
会場の保護者や友人らは、いっしょに回数を数えたり、跳ぶタイミングに合わせて手拍子をしたりしながら応援していました。
優勝したのは、市内のバレーボールのスポーツ少年団で、連続して52回、長縄を跳び続けました。
優勝したチームの冨金原京佳さんは、「優勝できてうれしかったです。2回目に挑戦する前に話し合って、両サイドの人を変えたり、跳ぶ並び順を変えました。みんなであきらめず跳べたことが勝因だと思います。」と話していました。

609:実習生さん
17/11/24 20:50:23.22 12sCoUVP.net
子どもとも遊び方学ぶ研修会11/24 12:15nhk
保育士や子育て支援施設のボランティアなどに子どもとの遊び方について学んでもらおうと、子育て支援の研修会が、高松市で開かれました。
この研修会は、子どもとの遊び方を学んで子育て支援のヒントにしてもらおうと開かれ、会場の「さぬきこどもの国」には、保育士や子育て支援施設のボランティアなど、およそ40人が集まりました。
研修会では、講師を務める絵本作家の藤本ともひこさんが身振り手ぶりを加えながらギターを演奏し、楽器を使って遊ぶことで、子どもから注目されることを紹介しました。
また、リズムをつけた聞き手への問いかけや、手遊びを取り入れた読み聞かせを行い、絵本1冊1冊の世界を楽しみながら読む大切さを説明しました。
このほか、紙とクレヨンを使った遊びなども紹介され、参加者は、子どもの立場に立ってクレヨンで思い思いに紙に線を描いたり、メモをとったりして熱心に話を聞いていました。
研修会に参加したさぬき市にある児童館の女性の職員は、「自分も子どもも遊びながら楽しみながら絵本を読み聞かせるということを今後の活動の参考にしたい」と話していました。
子育て団体の男わいせつで逮捕11/24 12:56nhk
県の子ども会連合会の会長を務める75歳の男が23日、松江市内で10代の女子生徒にわいせつな行為をしたとして強制わいせつの疑いで警察に逮捕されました。
逮捕されたのは松江市北堀町の会社役員で県の子ども会連合会の会長を務める磯田謙一容疑者です。
警察によりますと、磯田容疑者は23日午後4時すぎ松江市学園の駐車場に止めた自分の車の中で10代の女子生徒に無理やり抱きついてキスをしたなどとして強制わいせつの疑いがもたれています。
女子生徒は松江市内の公民館で行われていた子ども会の催しに参加していて、主催者の1人の磯田容疑者から誘われて一緒に食事をし、その後、車に乗せられたということです。
女子生徒の母親からの通報を受けて警察が事情を聞いたところ容疑を認めたことなどから逮捕したもので調べに対して「間違いありません」と供述しているということです。
警察が当時の状況や事件のいきさつを調べています。

610:実習生さん
17/11/24 20:51:40.34 12sCoUVP.net
「潜在保育士」が職場体験11/24 12:56nhk
保育士の確保が課題になるなか、資格を持つものの、保育現場で働いていない人などに仕事を体験してもらう取り組みが


611:l田市で行われました。 この取り組みは保育士の資格を持つものの保育の仕事についたことがなかったり、出産などをきっかけに現場を離れたりしたいわゆる「潜在保育士」を担い手として確保しようと島根県社会福祉協議会が開きました。 潜在保育士は県内におよそ5700人いるとされていて、きょうは、こうした人など8人が浜田市久代町の保育所を訪れました。 参加者は年齢が1つ違うと、保育をするうえで必要な配慮も大きく変わってくるなどと説明を受けました。 また実際に買い物ごっこや工作をして園児と触れ合い、保育の楽しさを肌で感じている様子でした。 島根県の調査によりますと県内の保育所が保育士の数を希望通り確保できた割合は、平成27年度は74.9%と、平成25年度より9ポイントあまり下回り、保育士不足が浮き彫りになっています。 参加した保育士資格を持つ50歳の女性は、「保育現場で働いたことはないのですが、私が資格を取った時より仕事の環境が大きく変わっているなと感じました。保育に関わる仕事を考えてみようと思います」と話していました。



612:実習生さん
17/11/24 20:59:17.01 12sCoUVP.net
復興住宅テーマのデザイン11/24 14:39nhk
去年10月の地震で大きな被害を受けた倉吉市で23日、学生たちが「復興住宅」をテーマに考えた住宅デザインの発表会が行われました。
この発表会は、県中部の被災地で「復興住宅」を建てるとしたら、どのような建物がよいか若者の発想で考えてもらおうと県建築士会が開いたもので、県内の大学などで建築を学ぶ学生7グループが参加しました。
このうち米子工業高等専門学校の学生は琴浦町に伝わる「こて絵」と呼ばれるしっくいの装飾を外壁に施し、伝統的な景観を生かす案を発表しました。
また、鳥取大学の学生は、倉吉市の伝統的な赤い屋根を取り入れ、建設コストを抑えた平屋住宅を提案しました。
この住宅は、間仕切りを取り払うことで用途や家族構成などに合わせて、内装を自由に変えられるため、長く利用できるということです。
建築士などによる審査の結果、米子高専の学生が発表した3世代が同居できる「復興住宅」の提案が最優秀賞に選ばれました。
主催した県建築士会の松山久会長は「学生たちには建築を通じて自分たちが住む町の災害について考えてもらいたい」と話していました。

613:実習生さん
17/11/24 20:59:44.08 12sCoUVP.net
シンガポール高校生が日本体験11/24 12:23nhk
シンガポールの高校生たちが、津山市にある農業の体験などができる宿泊施設を訪れ、まき割りや習字などを体験しました。
シンガポールの高校生24人は、23日朝から津山市加茂町を訪れています。
この高校では、都市部で生活している生徒たちに日本の文化や地方での暮らしぶりなどを体験してもらおうと今回の研修旅行を企画しました。
参加した生徒たちはこの時期でも最高気温が30度に達するシンガポールに比べて冷え込みが厳しい日本の冬の寒さを感じながらまき割りなどを体験しました。
まき割りではなかなか木が割れず何度もなたを振りおろし、ようやく割れたときには歓声があがっていました。
また、習字の体験では、筆の使い方や書き順などについて説明を受けながら、ひと筆ひと筆丁寧に文字を書いていました。
参加した高校生たちは、「書道は楽しいけど難しいです。日本の文化を体験できて楽しかったです」とか「シンガポールではなかなか見ることができない美しい自然を見ることができてうれしいです」などと話していました。

614:実習生さん
17/11/24 21:28:12.13 12sCoUVP.net
高校生と小学生が一緒にみかん収穫(11月22日20時3分)ebc
農業の大切さを学んでもらおうと今治南高校のみかん畑にきょう地元の小学生が招待され高校生たちとみかんの収穫
を楽しみました。
みかんを収穫したのは今治南高校園芸クリエイト科の1年生40人と地元の日高小学校の2年生102人です。
この高校では、高校生が果樹園でみかんを育てていて、小学生たちは収穫期の興津早生という温州ミカンを高校生の
手助けを受けながらハサミで丁寧に摘み取っていました。
袋一杯に収穫されたみかんはこの日の学校給食で出されたほか家に持ち帰って食べるということです。

615:実習生さん
2017/11/25(


616:y) 16:14:12.35 ID:Re0Lp3vW.net



617:実習生さん
17/11/25 18:39:44.55 Re0Lp3vW.net
相撲部のOBが出前授業11/24 20:28nhk
去年、国体で優勝した鳥取城北高校相撲部のOBが鳥取市内の小学校を訪れ、子どもたちに相撲の魅力を伝えました。
この出前授業は、スポーツの楽しさを知ってもらおうと県教育委員会が開いたもので、鳥取市の末恒小学校には鳥取城
北高校相撲部のOBでアマチュア力士の西郷智博さんら4人が訪れました。
授業ではまず西郷さんが講演を行い、「相撲の稽古は大変でしたが親の支えもあり、去年の国体で全国優勝をする
ことができました。
きっといいことがあるのでみなさんも何事も諦めずにやり抜いてほしいです」とアドバイスしていました。
このあと児童たちは、西郷さんに教えてもらいながらしこを踏んだりすり足をしたりして相撲の基本的な動作を体験しました。
また、現役部員とのぶつかり稽古も行われ、児童たちは軽々と持ち上げられながらも大きな体に向かって果敢に飛び
込み、ほかの児童から「頑張れ」と大きな声援が送られていました。
5年生の女子児童は「体が大きくてすごい迫力でした。相撲を習っているので、とても良い機会になりました」と話していました。
西郷さんは「相撲を知って、楽しんでもらえてよかったです。初めての機会でしたが今後も続けていきたいです」と話していました。

618:実習生さん
17/11/25 18:43:22.14 Re0Lp3vW.net
子育て団体の男わいせつで逮捕11/24 21:08nhk
県の子ども会連合会の会長で全国の連合会でも副会長を務める75歳の男が23日松江市内で10代の女子生徒に
抱きついてキスをしたなどとして強制わいせつの疑いで警察に逮捕されました。
逮捕されたのは松江市北堀町に住む県の子ども会連合会の会長で全国の連合会でも副会長を務める磯田謙一容疑者(75)です。
警察によりますと、磯田容疑者は、23日午後、松江市内の駐車場に止めた自分の車の中で10代の女子生徒に
無理やり抱きついてキスをしたなどとして強制わいせつの疑いがもたれています。
23日に行われた子ども会の催しで一緒になった女子生徒を誘って催しのあと車で食事に出かけていたということです。
女子生徒の母親からの通報を受けて警察が事情を聞いたところ容疑を認めたことなどから逮捕したものです。
調べに対し「間違いありません」と供述しているということで警察が当時の状況や事件のいきさつを調べています。
磯田容疑者は子ども会の活動に長く取り組み20年近く前から県の子ども会連合会の会長を、また、6年前からは
全国の連合会の副会長をそれぞれ務めていました。
県子ども会連合会では、「事実であればあってはならないことだ。
今後役員を集めて協議し、事実が確認できしだい厳正に対処していく」としています。

619:実習生さん
17/11/25 19:02:14.51 Re0Lp3vW.net
「海の貴婦人」を小学生が見学11/24 21:17nhk
下関市に寄港している大型帆船の「海王丸」に地元の小学生が乗船し、操だ室や制御室などを見学しました。
独立行政法人海技教育機構の「海王丸」は、全長がおよそ110メートル、総トン数2556トンの船員を養成するための
大型帆船で、帆を広げて進む姿の美しさから「海の貴婦人」とも呼ばれています。
海王丸は、22日から下関市に寄港していて、地元の豊東小学校の5年生35人が、乗船しました。
熊田公信船長は「海王丸は将来、船の乗組員を目指す人たちが訓練をしています。船の中を見ながらいろいろ知識を
深めて下さい」と挨拶しました。
子どもたちはこのあと、日本の貿易は99%以上が船による海上輸送で行われていることなど、船や港が暮らしや産業
を支える重要な役割を担っていることを学びました。
このあとグループに分かれ、乗組員の案内でふだんは入ることの出来ない船内の様子を見て回りました。
このうち、エンジンを操作や管理をする制御室では、操だ室からの指示でエンジンを操作していることや燃料には、
重油が使われていることなどを学んでいました。
女子児童は「いろいろな場所にたくさんのボタンがあって、すごいな思いました」と話していました。
「海王丸」は11月27日、次の寄港地の神戸に向けて出発することになっています。

620:実習生さん
17/11/25 19:33:22.42 rJ7Qt6HW.net
子どもたちがものづくりを体験11/25 19:01nhk
子どもたちがプロの指導を受けながらさまざまなものづくりの仕事を体験する催しが25日、岡山市で開かれました。
この催しは子どもたちにものづくりの大切さを知ってもらおうと開かれ、会場の岡山市北区の「コンベックス岡山」には
17のコーナーが設けられました。
このうち、造園の仕事が体験できるコーナーでは子どもたちが盆栽づくりに挑戦し木を固定するためには根のまわりに
しっかりと土を詰めることが大切だと教わっていました。
また、大工の仕事を体験した子どもたちは、ティッシュを入れるための木製の箱を作り、はじめはくぎを打つのに苦労
していましたが、少しずつ、まっすぐ打ち込めるようになっていました。
このほか、裁縫やフラワーアレンジメントなどを体験できるコーナーもあり、子どもたちはさまざまなコーナーを回って
ものづくりの楽しさを感じている様子でした。
大工の仕事を体験した小学4年生の男の子は「くぎを打つのが難しくて大変な仕事だと思いましたが、将来、大工に
なってみたいと思いました」と話していました。
この催しは26日も午前10時から午後4時まで岡山市北区のコンベックス岡山で開かれます。

621:実習生さん
17/11/25 19:46:36.09 htxftE9L.net
,

622:実習生さん
17/11/25 19:49:42.22 rJ7Qt6HW.net
「津商モール」で販売実習11/25 19:01nhk
商業高校の生徒たちが、自分たちで仕入れた商品の販売を通じてビジネスに必要な知識やマナーなどを学ぶ販売実習
が津山市で行われました。
この実習は、県立津山商業高校が地元の企業や商店の協力を得て、毎年、この時期に開いています。
25日は、学校の体育館と周辺に「津商モール」と名付けられた特設の商店街がつくられ、地元でとれた野菜や花、
それに日用雑貨などを販売するおよそ20の店が設けられました。
生徒たちは実際の会社のように仕入れや販売などの担当のほか社長や部長といった役職も決め、半年あまりに
わたって準備を進めてきたということです。
地元で生産された小麦や豚肉、しょうがを使った「つやまん」や、学校で飼育しているにしきごいの焼き印を入れた
「鯉せんべい」を販売する店もあり、訪れた人たちの人気を集めていました。
「津商モール」の社長を務めた3年生の武本莉奈さんは、「頑張って準備を進めてきたので、たくさんのお客さんが
来てくれてうれしいです。この経験を将来の仕事に生かせればと思います」と話していました。

623:実習生さん
17/11/26 14:55:40.31 o9dDomMd.net
ebcでえた放送ぬうす24日20:12 漱石アンドロイドが松山東高校へ
夏目漱石の人型ロボット「漱石アンドロイド」が121
年前に教鞭を執った松山東高校(旧愛媛県尋常中学
校)に登場した。
漱石アンドロイドが松山東高で授業(11月24日19時38分)
およそ120年の時を超えて、愛媛ゆかりのあの文豪が松山に帰ってきました。
23日松山にやってきたのは愛媛ゆかりの明治の文豪夏目漱石!のロボット。なめらかな動きに、自然なまばたきまで。
まるで生きているようです。この「漱石アンドロイド」は、漱石が45歳のときに撮影された写真などから顔を再現。
漱石の孫・夏目房之介さんの肉声をもとに声を合成するなど去年、二松学舎大学が細部にこだわってつくり上げたもの。
夏目漱石の生誕150年を記念しておよそ120年ぶりの「松山再訪」が実現し、きょう野志市長をたずねました。
対談では小説「坊っちゃん」で松山のことをあまり良く書かなかったことを謝る場面も。
漱石アンドロイドは26日(日)まで松山に滞在する予定で、24日は、かつて教鞭をとった松山東高校で記念授業を行います。

624:実習生さん
17/11/26 14:58:17.69 o9dDomMd.net
[25日 17:30]岡山市の小学生が通学路の安全点検. URLリンク(www.rsk.co.jp)
相次ぐ交通事故から子どもたちを守ろうと、岡山市中心部の通学路で、児童が参加しての安全点検が行なわれました。
全文を読む
通学路にある複雑な交差点に、いくつ---も要望があがります。
安全点検は、危険な場所を知り事故防止につなげてもらおうと、岡山国道事務所が企画しました。
岡山市北区の石井小学校区で交通量が多い場所などを、児童が警察官などと一緒に点検しました。
危険な場所をどう改善すればいいかの話し合いも行われ、児童からは、横断歩道や信号機を設置してほしいなど、様々な意見が出ました。
改善案はそれぞれの機関が地域の要望として持ち帰り、対応を検討することにしています。

625:実習生さん
17/11/26 15:25:16.08 o9dDomMd.net
松山市でかけっこ教室18:20eat
松山市で小学生を対象としたかけっこ教室が開かれ子ども達が、楽しみながらかけっこのコツを学びました。
この教室は、子ども達にかけっこに対する苦手意識を克服してもらおうと松山白鷺ライオンズクラブが開いたもので、
小学生およそ150人が参加しました。
子どもたちは、愛媛陸上競技協会の会員からスタートの時は後ろの足のかかとを地面につけず、手を思い切り前に
ふって走り出すことなど、かけっこで早くなるコツを教わっていました。
松山白鷺ライオンズクラブでは、今後もこのようなイベントを通じて子どもたちにスポーツの楽しさを伝えていきたい
などとしています。

626:実習生さん
17/11/26 16:13:00.64 o9dDomMd.net
高校生が工業技術競う全国大会11月19日 12時32分動画nhk
全国の工業高校などに通う生徒が電気工事や木材加工などの技術を競う大会が広島市で開かれました。
この大会は全国の工業高校などで学ぶ生徒の技術向上を目的に毎年開催され、ことしは18日から広島県と岡山県の4つの会場で電気工事や木材加工などあわせて7つの部門で行われました。
最終日の19日は木材加工の部門が広島市南区の県立広島工業で行われ全国9つのブロックから10人の高校生が参加しました。
競技では建物の屋根の一部を作ることが課題となり、生徒たちは目印となる線をつけたあと「のこぎり」や「のみ」を使ってすばやく手を動かしながら真剣な表情で作業にあたっていました。
寸法通り正確に切れているかや表面をきれいに加工できているかが評価の対象だということです。
また、電子回路を組み立てる部門では用意された部品を使ってLEDを点灯させたり、ブザーが鳴るようにしたりするなど6つのシステム作りが課題となり、基板に部品をはんだ付けした後、パソコンを使ってプログラムを作成していました。
各部門で優勝した生徒には関係する省庁から大臣賞が授与されることになっています。

627:実習生さん
17/11/26 23:00:55.37 eUtVH11o.net
,

628:実習生さん
17/11/27 13:03:40.28 g21Q0A0g.net
えひめ生涯学習夢まつり2017年11月26日(日)更新itv
子どもたちに学びの楽しさを体感してもらおうと、松山市内では、体験型の学習イベントが開かれました。
松山市のひめぎんホールで開かれている「えひめ生涯学習夢まつり」には、ステージと体験ブース、
あわせて53の団体が出展しました。
26日は、オープニングイベントとして、6体のゆるキャラたちがステージに登場し、子どもたちとの写真撮影が行われました。
また、来月のクリスマスに向けて、クリスマスリースを手作りできるコーナーもあり、
訪れた子どもたちは、思い思いの飾り付けを楽しんでいました。
このほか、こいのぼりの形をした小さい凧を作って遊ぶことができるコーナーなども設けられていて、
担当者は「学ぶことの楽しさを知ってもらえれば」と話していました。
ebcでえた放送ぬうす25日14:43 見つけよう!生涯学習
県内の約70の文化団体などが集合し、”生涯学習"
を見つけてもらおうと25日、松山市内のひめぎんホ
ールでイベントが始まった。会場には様々な文化の発
表・体験コーナーが設けられている。26日まで。
えひめ生涯学習・夢まつり(11月25日18時52分)
生きがいとして学べる生涯学習を見つけてもらうおうと、松山市内で25日から様々な文化にふれあえるイベントが開かれています。
このイベント「えひめ生涯学習ゆめまつり」は県などが開いていて、園児によるマーチング演奏や坊ちゃん劇場の劇団員によるパフォーマンスで幕を開けました。
会場では、県内のおよそ70の文化団体などが生涯学べる生きがいを見つけてもらおうと、様々な文化を発表したり体験してもらったりするコーナーなどを設置。
体験コーナーでは、フラワースクールによる杉などを使ったクリスマスリース作りや、県総合科学博物館が教えるこいのぼり型の凧作りなどに子供から大人までチャレンジしていました。
このイベントは26日まで開かれています。

629:実習生さん
17/11/27 13:28:50.19 g21Q0A0g.net
米・秋の工作教室11/26 21:07nhk
ラジオや時計などものづくりを体験する教室が26日、米子市で開かれ大勢の親子連れが参加しました。
この催しはものづくりの楽しさを体験してもらおうと米子市のボランティアグループなどが開いたもので、26日は地元の親子連れなどおよそ120人が参加しました。
会場ではラジオや時計作りなど8つのコーナーが設けられ、このうち、ラジオ作りのコーナーでははんだごてを使ってラジオの基板に配線をつなぐなどして小型のラジオを完成させていました。
また、時計作りのコーナーでは糸に垂らした重りの力で歯車を回して針を動かす装置を作り、時計の原理を学んでいました。
このほかペーパークラフトなどの教室も開かれ親子でもの作りを楽しんでいました。
米子市の小学4年生の男の子は、「時計のネジを止めるのに苦労しましたが、とても面白かったです。
いろいろな工作に挑戦したいです」と話していました。

630:実習生さん
17/11/27 13:34:51.67 g21Q0A0g.net
子どもが体操に親しむ11/27 09:09nhk
幼い頃から体を動かす楽しさを知ってもらおうと、出雲市で体操運動に親しむ催しが開かれました。
この催しは、子どもたちに体を動かす楽しさを知ってもらおうと出雲市体操連盟が26日、初めて開いたもので、市内のスポーツジムに幼稚園の年中組から小学校6年生までが集まりました。
このうち小学校2年生までを対象にした教室にはおよそ100人が参加し、マット運動、とび箱、鉄棒、それにトランポリンの4種目を体験しました。
子どもたちは、インストラクターに指導を受けながらそれぞれの種目に取り組みマット運動の側転や、鉄棒の逆上がりが出来ると、笑顔がこぼれていました。
1年生の男の子は、「マット運動の側転が楽しかったです。出来てうれしい」と話していました。
また2年生の男の子は、「トランポリンで高く飛べました。体操運動は、やったことが無かったけど、楽しかったです」と話していました。
実行委員会の青木久美子事務局長は、「体を動かすことが、好きになったり楽しんでもらったりすることで、ケガをしない体作りにつながればいいと思います」と話していました。

631:実習生さん
17/11/27 13:58:43.80 g21Q0A0g.net
小学校に人間型ロボット11月20日 18時58分動画nhk
子どもたちに最先端の技術に親しんでもらおうと卒業生の男性から母校の西条市の小学校に、人型ロボットが贈られました。
人型ロボット「Pepper」が贈られたのは全校児童が15人の西条市の田滝小学校です。
卒業生で今は松山市に住む、黒光久さん(71)が子どもたちに最先端の技術に親しんでもらおうと母校に贈ることにしたということです。
20日は全校児童や教職員、それに、地域住民など、およそ30人が参加して贈呈式が行われ黒光さんは「卒業生からロボットを作る人が出てくるのを期待しています」とあいさつしました。
これに対し児童を代表して6年生の石倉幸梅さんが「勉強などもできると聞いたので、いろいろなことに役立てたいです」とお礼の言葉を述べました。
今回贈られたペッパーは、会話やゲームなどができるということで、児童らは、さっそく、ペッパーに声をかけたり、ペッパーが出した問題に答えたりしていました。
ペッパーは、今後、小学校の授業のほか、地域の行事でも活用されるということです。
黒光さんは、「最先端の技術に触れることで、チャレンジする精神をやしなってほしい」と話していました。

632:実習生さん
17/11/27 14:24:38.31 g21Q0A0g.net
教職員の防災士養成講座11月20日 12時06分動画nhk
防災教育を充実させ災害時に児童や生徒の安全を確保できるようにと、学校の教職員を対象に「防災士」を養成する講座が松山市で開かれています。
この講座は、県教育委員会が開き、県立高校や小中学校の教諭らおよそ140人が参加しました。
「防災士」は、NPO法人が運営する制度で講座や試験を通じて防災に関するさまざまな知識や技能を身につけた人たちに与えられる民間の資格です。
講座では、はじめに松山地方気象台の担当者が、重大な災害が起こる危険性が非常に高いときに、最大級の警戒を呼びかける「特別警報」などの気象情報について説明したあと、
防災の心構えとして、「空振りでもいいので最悪のことを想定して行動することが大切だ」と伝えました。
続いて、地域防災が専門の愛媛大学の准教授が風水害と対策をテーマに講義し、大雨で道路が冠水して危険な場合は、避難所ではなく家の2階に避難するなど状況に応じた行動が必要だなどと説明しました。
県教育委員会は、平成27年度この講座を開いておりこれまでにおよそ260人が防災士の資格を取得したということです。
県教育委員会保健体育課の加藤哲也課長は、「学校の防災リーダーとして避難訓練などでいろんな意見を出して子どもたちの命を守る活動をしてほしい」と話しています。
講座は21日まで開かれ最後に試験が行われます。

633:実習生さん
17/11/27 15:05:12.01 g21Q0A0g.net
高校生が巾着で交通安全呼びかけ11月20日 17時56分動画nhk
室戸市の高校生が、手作りの巾着袋をドライバーに配って交通安全を呼びかけました。
交通安全を呼びかけたのは、室戸高校の家庭クラブに所属している合わせて22人の生徒です。
生徒たちは、室戸小学校前の国道55号線沿いで、赤信号で止まった車のドライバーに「安全運転を心がけて下さい」などと声をかけて、手作りの巾着袋200個を配りました。
巾着袋には、スマートフォンなどを操作しながら運転しないよう呼びかけるメッセージが添えられています。
ドライバーたちは高校生からの思わぬプレゼントを笑顔で受け取っていました。
家庭クラブで会長を務める松田芽生さんは「交通事故を無くしたいという思いで配りました。ありがとうや気をつけますと言ってもらえてうれしかったです」と話していました。

634:実習生さん
17/11/27 15:27:51.72 g21Q0A0g.net
大学生が防犯ソフトウェア開発へ11月20日 19時09分動画nhk
SNSでのやりとりが発端となる事件が後を絶たないなか、県内の大学生がツイッター上の有害な書き込みを迅速に通報できるシステムを開発することになり、広島県警察本部の「サイバー防犯ボランティア」に委嘱されました。
システム開発を進めるのは東広島市にある近畿大学工学部の学生で、20日は広島県警の「サイバー防犯ボランティア」への委嘱式が行われました。
はじめに、県警のサイバー犯罪対策課の井上裕基課長が「神奈川県座間市の事件では、自殺願望というキーワードで多くの人が誘い出され、命を落としている。ネット空間を安心して使えるよう、協力してください」と述べました。
そして、学生と教職員あわせて10人に委嘱状が手渡されました。
今回、学生たちが開発するのは、ツイッター上での薬物売買や援助交際のやりとりなど、違法または有害な書き込みを見つけた場合に、ワンクリックで運営会社に通報できるシステムです。
こうしたシステムの開発で民間から協力を得るのは、中国・四国地方の警察としては初めてだということで、広島県警は犯罪につながるおそれのある情報は、警察にも通報してほしいと呼びかけています。
開発にあたる3年生の二神友香さん(21)は「犯罪に遭う人を1人でも減らすシステムになるよう頑張ります」と話していました。

635:実習生さん
17/11/27 15:44:52.97 g21Q0A0g.net
高校生の書道パフォーマンス11月20日 12時41分動画nhk
高校と大学の書道部のメンバーが音楽にあわせて大きな布に文字を書き上げていく書道パフォーマンスの大会が三次市で開かれました。
三次市甲奴町にあるホールで開かれた書道パフォーマンスの大会には、広島県の内外からあわせて
10の高校と大学の書道部のメンバーが参加しました。
参加したチームは7人以上のメンバーで音楽に合わせてかけ声をかけながら縦3メートル、横6メートルの大きな布に変わらないことを表す「不変」や想像上の鳥「鳳凰」
などとタイトルを書き上げたり、それにあわせた文章を力強く書き終えたりすると客席からは大きな拍手が送られました。
岡山県倉敷市から訪れた女性は、「すばらしいです。感動をもらいました」と話していました。
大会に参加した広島市立基町高校の丸尾珠里佳さんは、「みんながまとまっていい作品にしようという気持ちで臨み、失敗はあったが、うまく修正できた」と話していました。

636:実習生さん
17/11/27 16:18:40.12 g21Q0A0g.net
2017/11/24「N・スピーク」12:30 動画国吉祭へ岡大生演劇稽古www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=2915

637:実習生さん
17/11/27 16:33:02.67 g21Q0A0g.net
園児が除雪について学ぶ11/27 12:43nhk
本格的な冬を前に、保育園児たちに除雪車に乗ってもらい、作業の大切さなどを知ってもらおうという取り組みが浜田市で行われました。
この取り組みは道路の除雪や凍結防止の作業を知ってもらおうと浜田河川国道事務所が行ったもので、浜田市治和町の除雪車などの基地には、地元の保育園の園児16人が集まりました。
園児たちははじめに、事務所の職員から寒い日には凍結防止剤をまくことで道路が凍りにくくなることを教えてもらったあと、職員と一緒に凍結防止剤が入った袋をクレーンを使って動かしました。
そして、除雪車や凍結防止剤散布車の運転席に乗り、ハンドルや特殊なバーを触ってみたり、車の高さを感じたりしていました。
6歳の女子園児は「機械を見たり触ったりできて楽しかったです」と話していました。
浜田河川国道事務所浜田国道維持出張所の岡田俊夫所長は、「子どもたちにどのような仕事をしているかを知ってもらうことで、自分たちのモチベーションも高まります。ことしの冬も万全の態勢で作業にあたりたいです」と話していました。

638:実習生さん
17/11/27 16:35:12.60 g21Q0A0g.net
“地域食堂ネット”設立11/27 12:58nhk
経済的に厳しい家庭の子どもなどに食事を提供する「子ども食堂」を運営する鳥取市内の団体などが新たにネットワークをつくり、今後、食材の管理や人材確保などで、協力していくことを申し合わせました。
「子ども食堂」は家庭の経済事情でひとりで食事をする子どもなどに無料や格安で食事を提供する取り組みで、鳥取市では10の団体が運営しています。
それぞれの団体だけでは、解決できない課題について協力し運営を安定させようと新たに「鳥取市地域食堂ネットワーク」を設立し、27日、初めての総会を開きました。
総会には食堂の運営団体のほか、社会福祉法人や企業などの担当者が出席し、今後、このネットワークが寄付金や食材を共同して管理することや人材確保の面で協力していくことを申し合わせました。
また団体からは、食材の購入費や調理スタッフの人件費などをまかなうのが難しいとか、寄付された食料の保管場所が確保できないといった現状の課題も報告されました。
「鳥取市地域食堂ネットワーク」の代表に就任した山根恒さんは「運営者どうしで情報交換を行うことで共通の課題について、協力して解決するネットワークにしていきたい」と話していました。

639:実習生さん
17/11/27 23:18:10.49 XSBFX8Mn.net
.

640:実習生さん
17/11/28 00:18:33.77 bD4Iod+6.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(www.youtube.com)

641:実習生さん
17/11/28 14:26:33.60 m6a4FuZf.net
[27日 19:10]岡山理科大「研究成果」を企業や行政にURLリンク(www.rsk.co.jp)
岡山理科大学の研究成果を企業や行政に売り込み実用化をめざそうという発表会が、岡山市中区で開かれました。 岡山市中区で開かれた発表会


642:ノは、100以上の企業や行政機関が集まりました。 岡山理科大学は、企業や行政と連携する---ことで研究成果の実用化を目指していて、学生や研究者が、直接、バイオ化学や工業機械など、さまざまな分野の技術を売り込みます。 うつ病に関わるたんぱく質の発見など、医療に期待されているものもあり、大学では、さらに研究成果の実用化を進めたいと話しています。



643:実習生さん
17/11/28 14:28:30.63 jK1pKadC.net
小中教員不足 「担任すら決まらず」自治体間で講師争奪
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 各地の小中学校で教員不足が広がっている状況が、都道府県と政令市の67教育委員会を対象にした毎日新聞の調査で浮かんだ。
定数からの不足数は今年度当初の時点で少なくとも357人。学校現場からは人手不足と過重労働への悲鳴が聞こえてくる。

644:実習生さん
17/11/28 14:28:52.49 jK1pKadC.net
 「担任が決まらない教室すらある中、現場は疲弊している」。(略)
同県では5月1日現在、政令市の福岡、北九州両市を除いて29人が不足。
公立幼稚園教諭や大学生が臨時免許を得て教壇に立つなど苦肉の策で対応してきた。
 政令市を抱える県内では「県、政令市」と複数にまたがって臨時講師登録する人も多い。
「補充のため声を掛けたら、既に他の自治体で働き始めていた」といったケースも珍しくなく、
自治体間で「講師の争奪戦」(福岡市教委担当者)が起きているといわれる。

645:実習生さん
17/11/28 14:29:36.26 jK1pKadC.net
 欠員補充については「教務主任でカバー」(群馬県)や「退職者に声を掛ける」(長崎県)など、各教委が頭を悩ませる。
教科ごとに免許が異なる中学校では、技術・家庭科などで欠員が出た場合の補充が難しく、
教員1人に複数の学校で授業してもらうこともあるという。

646:実習生さん
17/11/28 14:30:16.97 jK1pKadC.net
 本紙の調査では、大量退職後も多くの教委で正規採用を抑えがちだった。
少子化による将来的な教員過剰や大量退職が繰り返されることを懸念したためとみられるが、
寺田書記長は「臨時講師と正規教員で待遇に大きな差がある自治体もあり、臨時講師が集まらないことは明らかだ」と批判。(略)
 文部科学省初等中等教育局の担当者は「教員志望者の減少と地域偏在がネックだ。
要因も複雑で(教員不足の解消に向けた)対策は難しい」としている。

647:実習生さん
17/11/28 14:53:26.87 m6a4FuZf.net
園児らがミカンを収穫11:40eat
県内有数のミカン産地、八幡浜市で、園児らがミカンの収穫を行いました。
八幡浜市は、JR八幡浜駅の近くに、市のシンボルであるミカンの木を植えていて、毎年、地元の園児を招いて収穫を行っています。
27日は、千丈保育所の園児9人が、大きく育った早生ミカンを収穫しました。
園児らは、JAの職員や先生に教えてもらいながら、ハサミを使って丁寧に摘み取っていました。
27日は、3ケース分およそ600個のミカンを収穫し、収穫したミカンは、JR八幡浜駅の利用客に無料で配られるということです。

648:実習生さん
17/11/28 14:58:48.45 m6a4FuZf.net
園児が伝統野菜「矢賀ちしゃ」を植え付け[2017.11.21 19:6]rcc 
赤味がかった縮れた葉とほろ苦さが特徴です。
広島市の伝統野菜「矢賀ちしゃ」の苗を、子どもたちが植えました。【記事全文】
広島市東区役所の敷地で「矢賀ちしゃ」の苗を植えたのは、あけぼの保育園の園児25人です。
ちしゃは、食や農業への理解を深めてもらおうと、


649:東区役所が毎年、栽培しています。 近くの農家が育てた苗を園児たちが植えていきました。 「矢賀ちしゃ」は1985年ごろまで東区の矢賀地域で栽培されていた伝統野菜です。 一度はすたれてしまいましたが、県が種を保存していたことから15年前に復活し、量販店にも並ぶようになりました。 矢賀ちしゃは2月の上旬に収穫して、焼き肉に巻いて食べることにしています。



650:実習生さん
17/11/28 15:37:51.96 m6a4FuZf.net
カープ選手 岩国市の小学校訪問(11/14 18:22)URLリンク(news.home-tv.co.jp)
カープの選手が13日 2軍の本拠地山口県岩国市にある 小学校を訪問しました。
・・・ 岩国市の由宇小学校を訪れたのは カープの天谷宗一郎選手と 下水流昴選手です。
地元の観光協会が 目標に向かって努力することの 大切さを伝えてもらおうと、 球団にお願いし実現しました。
天谷選手は 「鈴木誠也、丸といったら バッティングのレべルは ここら辺、極端の話ね けど僕のレベルはこれくらい
だったらここに近づけるように どんどん頑張るしかない」と話しました。
憧れの選手の貴重な話を 子どもたちは目を輝かせながら 聞いていました。

651:実習生さん
17/11/28 16:20:00.61 m6a4FuZf.net
県内で新大学入試へプレテスト11月21日 19時00分動画nhk
大学入試センター試験に代わって4年後の2021年から実施される新しい共通テストの導入に向けて、課題を探るために全国で行われる「プレテスト」が愛媛県内でも行われていて、21日、一部の高校で生徒たちが国語のテストに臨みました。
文部科学省は、およそ50万人が受験する今の「大学入試センター試験」に代わって、2021年1月から、従来のマークシート方式に記述式の問題などを加えた、「大学入学共通テスト」を始めます。
この新しい共通テストの導入に向けた課題を探るため、全国の国公立と私立の高校のうちおよそ1900校で、11月「プレテスト」が行われています。
県内でも今月13日から、プレテストが行われ、このうち21日は、一部の高校で、2年生を対象に国語のテストが行われました。
教室では、マークシート方式だけでなく、80文字から120文字程度の記述式の回答欄がある問題用紙が配られ、生徒らが100分間のテストに臨みました。
プレテストは、今年度は英語を除く11科目で行われ、今月24日までに全国で10万人以上が取り組むということです。
文部科学省は、プレテストの結果を踏まえて、問題の難易度のほか、記述式の採点にかかる期間や体制などを検証することにしています。

652:実習生さん
17/11/28 16:25:43.68 m6a4FuZf.net
平田オリザ演劇ワークショップ11月21日 19時00分動画nhk
演出家の平田オリザさんが、新居浜市の中学校で演劇を題材にしたワークショップに講師として参加し、生徒たちに、人と人とのコミュニケーションの大切さを伝えました。
この演劇ワークショップは、子どもたちに演じる楽しさや、人との関わり方について理解を深めてもらおうと、新居浜市のあかがねミュージアムが開き、市内の北中学校の1年生およそ60人が参加しました。
講師には、劇団「青年団」を主宰し、12月に新居浜市で自ら手がけた演劇を上演する、演出家の平田オリザさんが招かれました。
生徒たちはまず、5人ほどのグループに分かれて、転校生が教室に来るという設定の台本をもとに、生徒や教師の役を演じました。
平田さんは生徒らに、「演じる時には、自分が話しかける相手との距離や関係性によって声の大きさを変えてください」などとアドバイスしていました。
続いて、生徒らは見る人に楽しんでもらえるよう台本のセリフを自分たちで考えるという課題に取り組み、▼転校生の設定を外国人にかえたり、▼方言を取り入れたりしてグループごとに工夫をこらした演劇を発表しました。
参加した男子生徒は、「緊張したが楽しかった。自分で考えて演じるのは新鮮で達


653:成感があった」と話していました。 また、平田さんは、「生徒がとても素直で熱心だった。楽しみながら自分たちのコミュニケーションに関心を持ってもらうことが大切だ」と話していました。



654:実習生さん
17/11/28 16:47:36.31 m6a4FuZf.net
呉 小中学校で防災教育11月21日 19時09分動画nhk
土砂災害の危険箇所が多い呉市で、子どもたちに災害の危険性や防災の知識を学んでもらおうと、理科や算数など、小中学校の教科の授業に防災教育を取り入れるユニークな取り組みが行われています。
このうち、呉市立荘山田小学校では21日、5年生の理科の時間に防災教育を取り入れた授業が行われました。
子どもたちは、これまでの授業で川の水の流れなどについて学習してきたということで、21日は、大雨が降った時に川のどのような場所に洪水の危険などがあるかを考えました。
子どもたちはグループで話し合い、川幅が狭い場所では集中的に水かさが増し、短時間で水があふれる危険性があることや、住宅地や商店が建ち並ぶ地域を流れる川では、すぐに浸水するおそれがあることなどを発表していました。
呉市は土砂災害の危険箇所が2884箇所と、県内の自治体では広島市、庄原市に次いで3番目に多くなっています。
3年前の広島市の土砂災害を受け、防災教育に関する手引を独自に作成していて、今年度から市内のすべての小中学校で理科や算数など、教科の授業に防災教育を取り入れる取り組みが行われています。
授業に取り組んだ女子児童は「これまでの授業で習ったことをもとに、大雨の危険について考えることができました。万が一、大雨が降った際には、きょう学んだことを生かして行動したいです」と話していました。
授業を行った杉野智子教諭は「自分の知識と身近に迫る危険をリンクさせて考えることができるようになると思うので、実際の行動にも生かせるよう授業をしていきたい」と話していました。

655:実習生さん
17/11/28 17:40:37.50 m6a4FuZf.net
[28日 12:10]子どもたちの作品を集めた絵画展URLリンク(www.rsk.co.jp)
児童養護施設などで暮らす子どもたちの作品を集めた絵画展が、岡山市北区で開かれています。 「季節感」をテーマに描かれた36点の作品が並びます。
岡山県の児童養護施設などで親元から離れて暮らす4歳から16歳の子どもたちが描い---たものです。
絵画展は、「描くことで感性を豊かにし、自分を表現する力をつけて欲しい」と津山市のNPO法人が初めて開きました。
最優秀賞に選ばれた「とんぼのふる里」です。
とんぼが羽化し力強くはばたく様子を、小学4年の男の子が表現しました。
「こども絵画展」は、岡山市北区のきらめきプラザで12月7日まで開かれています。

656:実習生さん
17/11/28 18:50:38.02 m6a4FuZf.net
保育園児が焼きいも味わう11/27 19:06nhk
収穫の喜びを知ってもらおうと、瀬戸内市の保育園で子どもたちが収穫したさつまいもを焼きいもにして味わう催しが開かれました。
この「焼きいもパーティー」は瀬戸内市の牛窓ルンビニ保育園が開いたもので、およそ140人の園児が参加しました。
この保育園では近くの畑を借りて子どもたちがさつまいもを育てていましたが夏ごろ、イノシシにほとんどの根や葉を食い荒らされてしましました。
気を落としていた園児たちでしたが、今月9日、地域の人の誘いで別の畑での収穫作業に参加したということで、そのときに収穫した400本を超えるサツマイモが27日の催しのために用意されました。
園児たちは保育園の庭にうず高く積まれた落ち葉の中にアルミはくに包んださつまいもを次々と入れ、保育士が火をくべました。
焼きいもができあがるまでの間、園児たちはおいしく出来るよう願いを込めて焼きいもにちなんだ歌をみんなで歌いました。
そしておよそ1時間後、中が黄金色のおいしい焼きいもが出来あがりました。
園児たちは「甘くておいしいね」とか「ほくほくしてるね」などと友だちと話しながら、口いっぱいにほおばっていました。
保育園では、サツマイモを分けてくれた地域の人たちにも焼きいもをプレゼントしたということです。

657:実習生さん
17/11/28 19:29:13.12 m6a4FuZf.net
新卒離職者の対策を指摘11/27 17:42nhk
大学生などの就職支援について話し合う会議が山口市で開かれ、来年春の卒業予定者の就職内定率が過去最高で推移する一方、新卒者の3人に1人以上が3年以内に仕事を辞めることが報告され、離職者対策の必要性が指摘されました。
会議には、山口労働局や大学の就職支援の担当者など14人が出席し、はじめに来年春に卒業予定の県内の大学生や高校生の就職内定率が報告されました。
先月末の時点での内定率は、大学生が前の年の同じ時期より1.3ポイント高い73.2%、高校生は3ポイント高い90.7%でいずれも今の形で統計を取り始めた平成7年度以降、もっと高くなったということです。
その一方で県内で3年以内に仕事を辞めた人の割合は大学卒業者が34.4%、高校卒業者が39.2%と3人に1人以上になっていることも報告され、会議の出席者から関係機関が連携して対策を進める必要性が指摘されました。
また、大学の就職支援の担当者からは「教員採用試験の合格発表が遅く企業の内定式のあとに辞退しなければならいケースもあり、何からの対応ができないか」など就職を取り巻く状況の改善を求める意見が出されていました。

658:実習生さん
17/11/28 20:27:47.00 m6a4FuZf.net
小学校で人形浄瑠璃の鑑賞会11/28 14:50nhk
子どもたちに日本の伝統文化に触れてもらおうと香川県坂出市の小学校で人形浄瑠璃の鑑賞会が開かれました。
この鑑賞会は子どもたちに普段はなじみのない日本の伝統文化に触れてもらい身近に感じてもらおうと坂出市教育委員会が開いたもので市内の金山小学校の体育館には全校児童や保護者およそ200人が集まりました。
この中で浄瑠璃人形遣いの勘緑さんと勘緑さんさんが率いる劇団のメンバー合わせて4人が「八百屋お七」という演目の一部を披露しました。
メンバーがろう獄にいる恋人に会いたくて火の見やぐらに登り鐘をたたいて「火事だ」と叫ぶ八百屋の娘を人形で表現すると子どもたちは食い入るように舞台に見入っていました。
この後、子どもたちの代表が顔や腕など人形の動かす場所をわけて3人1組で人形を操る挑戦をしましたが、3人の呼吸があわず悪戦苦闘しながらぎこちない動きで人形を操っていました。
4年生の女子児童は「自分が人形を操るとロボットのような動きになってしまったのでなめらかな動きになっていた人形遣いの技はすごいと思いました」と話していました。

659:実習生さん
17/11/28 20:39:48.42 m6a4FuZf.net
学校危機管理 ミサイル対応も11/28 12:30nhk
北朝鮮によるミサイル発射が相次いだことを受けて、県教育委員会は事件や災害が起きたときの学校の危機管理のマニュアルを見直し、ミサイルなどの武力攻撃やテロが発生した場合の対応を盛り込みました。
県教育委員会では事件や事故、それに災害などに備えて、対応方法をまとめた危機管理マニュアルを作成し各学校に配布しています。
このマニュアルについて県教育委員会は、北朝鮮からミサイルが相次いで発射されたことを受け、新たに武力攻撃やテロが発生した場合の対応も加える形で見直しました。
具体的には授業中にJアラートが鳴った場合、屋内にいたら、窓から離れて机の下に隠れ、屋外では頑丈な建物に逃げるか、建物が近くにない場合は頭を守って地面に身を伏せることなどが盛り込まれています。
このほかミサイルが県内の上空を通過したり落下したりした場合、影響が大きければ、授業の打ち切りを検討し、安全が確保された段階で子どもたちを保護者に引き渡すとしています。
県教育委員会は「万が一の場合にも対応できるよう各学校でもそれぞれ作成しているマニュアルの見直しを進めてほしい」と話しています。

660:実習生さん
17/11/28 23:08:13.49 fIOB9jE+.net
,

661:実習生さん
17/11/29 13:37:35.37 e8ZN8imQ.net
[28日 19:10]インフルエンザによる学級閉鎖URLリンク(www.rsk.co.jp)
全国的に流行が始まっています。岡山・香川の小学校などでインフルエンザによる学級閉鎖が増えています。
一方で、予防接種に使うワクチンは依然として不足している状態が続いています。
全文を読む
倉敷市の下津井中学校です。 2年生1クラスの13人がインフルエンザにかかり、


662:28日---から学級閉鎖の措置がとられています。 他にも、高松市の仏生山小学校なども学級閉鎖となっています。集団感染は今シーズン初めてです。 給食の前などに手の指の消毒を徹底しています。しかし、感染力が強いため他の学年に広がることを心配しています。 倉敷市の川崎医科大学附属病院では、まだ数は少ないものの、毎日インフルエンザ患者が訪れています。 重症化を防ぐために医師は予防接種を呼びかけていますが、全国的にワクチンが不足しています。 この病院では、すでに来月末まで予約で埋まっています。予防接種の効果が出るのには約2週間かかります。 ワクチンの不足は徐々に解消される見込みだといいます。 今月19日までの1週間の1医療機関当たりの患者数は、全国で0.77人と流行の目安とされる「1」に迫っています。 岡山県は0.13人ですが、前の週より増えました。 岡山市の中仙道幼稚園や西小学校などで、29日から学級閉鎖になるクラスもあります。 例年よりも早いペースで感染が広がっています。マスクや手洗いなどを徹底することが大切です。



663:実習生さん
17/11/29 14:17:50.99 e8ZN8imQ.net
グアナファト州の学生たちが知事表敬[2017.11.22 11:55]rcc
 県と友好提携を結んでいるメキシコグアナファト州から、大学生などの交流団が湯崎知事を表敬訪問しました。
 訪れたのは、メキシコグアナファト州の大学生など38人です。 【記事全文】
県とグアナファト州は3年前の11月に友好提携を結んでいます。
 (湯崎知事)「お好み焼きのお店がついにグアナファトにできました。」「皆さん帰ったら試してみて」
 訪れた学生からは、友好提携でどんな成果が得られたのかや、広島で起業をする場合、どんな援助制度があるのかといった質問が知事に寄せられました。
 (メンドサ・ゴンザレスグアナファト州教育庁奨学局管理部長)
「(広島で)平和について考えたことを他の人に伝えられる、リーダーになってほしい。そしてそれを通じて人に対して親切である事を学んでほしい」
 一行は26日まで、東京や京都を見学することになっています。

664:実習生さん
17/11/29 19:17:02.90 e8ZN8imQ.net
愛のみかん運動11:48eat
県内有数のミカン産地八幡浜市真穴地区では、恒例の愛のみかん運動が行われています。
八幡浜市の真穴小学校と中学校は児童生徒のおよそ7割がミカン農家で、今年で64回目となるこの愛のみかん運動では、
収穫の手伝いなどでもらったミカンを各自が持ち寄り、市内の郵便局や交番、福祉施設などに毎年送っています。
29日はダンボール50個分のミカンが集まり、集まったミカンは東日本大震災で被災した学校などにも送られます。

665:実習生さん
17/11/29 22:34:59.34 UoyBuV3X.net
.,

666:実習生さん
17/11/30 14:20:20.73 F/87Z7A5.net
“いい服の日”制服のファッションショー11/29 19:06nhk
11月29日は、語呂で「いい服の日」です。
これにあわせて、全国の中高生から募ったデザインをもとにつくられた制服のファッションショーが、玉野市で開かれました。
このファッションショーは、岡山市の制服メーカーが、新しい商品づくりにいかそうと、毎年開いていて、今回は、全国の中高生から寄せられたおよそ8000点の中から優秀作品に選ばれた12点のデザインをもとにつくられた制服が披露されました。
このうち、「デザイン部門」の最優秀賞に選ばれたのは、神奈川県の中学3年生、出口佳乃さんのブレザーで、両脇に白い縦長の直線が配色され、“シンプルさと大胆な色づかいの共存”が評価されたということです。
また、「アイデア部門」の最優秀賞に選ばれた福井県の中学2年生、十九波賢吾さんのワイシャツは、袖がまくりやすいよう、先にゴムをつける工夫が施されています。
十九波さんは、「ふだんあったらいいなと思ったものを形にしました。賞が



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1682日前に更新/514 KB
担当:undef