ニュース速報@教育・先生板★4 at EDU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:実習生さん
17/11/16 06:32:15.44 ZCla5/NB.net
おすぇ-ぞ乙
広大・長沼毅教授 学生にけがさせ罰金刑[2017.11.9 19:28]rcc 
著名な生物学者で、テレビ番組にも多く出演している広島大学の長沼 毅教授が
学生に暴行を加えけがをさせたとして罰金30万円の略式命令を受けていたことが分かりました。【記事全文】
広島大学などによりますと長沼 毅教授はことし3月、鹿児島県沖に停泊中の船の中で、
自らの研究室に所属する男子学生と口論になった際、男子学生の足を払って転倒させたうえ、
顔につばを吐きかけるなどしたということです。
男子学生は腰の骨を折るなど全治およそ1か月の重傷を負い、警察に被害届を提出。
長沼教授は、先月25日傷害の罪で略式起訴され、今月1日付けで裁判所から、罰金30万円の略式命令を受けたということです。
男子学生は、大学に対し長沼教授から複数回にわたり「クビにするぞ」と叱責されたことがあると話したということです。
これを受け大学が調べたところ長沼教授は他の学生に対しても「ばか」、「研究室から出ていけ」といった発言を繰り返していたことがわかり、
大学は7月、長沼教授を休職6か月の懲戒処分としました。
広島大学は「教職員に対するより一層の意識啓発を図り、再発防止に努めます」とコメントしています。

501:実習生さん
17/11/16 06:37:16.56 ZCla5/NB.net
学生アルバイトのトラブルや悩みの無料相談会(11月13日19時40分)ebc
松山大学できょう、大学生がアルバイト先でのトラブルや悩みについて専門家に相談できる無料相談会が行われました。
この相談会は無理なシフトや残業未払いなど、大学生たちが抱えるアルバイト先でのトラブルや悩みを気軽に相談
してもらおうと、県労働委員会が3年前から毎年松山大学で行っているものです。
きょうの相談会では、飲食店などでアルバイトをしている女子大学生らが
「労働環境が悪くて辞めたいが事業主が怖くて辞めづらい」
「希望の曜日以外でのシフトが増やされる、どうしたら改善できるか」といった悩みを相談し、社会保険労務士らが
アドバイスをしていました。
県労働委員会によりますと、昨年度の職場でのトラブルの相談件数は401件で、雇用情勢が回復した影響で
相談件数は前の年より減少しているということです。

502:実習生さん
17/11/16 06:44:00.31 ZCla5/NB.net
新居浜市で高校生が建設機械の操作体験(11月13日19時40分)ebc
建設業に興味を持ってもらおうと、高校生を対象にした建設機械の操作体験会が新居浜市で開かれました。
高校生が操作しているのは工事現場で使われる大型クレーン。
人材不足が続く建設業に興味を持ってもらおうときょう、新居浜市で建設機械の操作体験会が開かれました。
体験会では新居浜工業の1年生およそ180人がベテラン作業員から指導を受けました。
高校生たちは繊細なレバー操作に苦労しながらパワーショベルで土を掘り返したり、クレーンでコンクリート容器を
釣り上げたりして建設業の仕事の醍醐味と大切さを体験していました。
体験会を開いた県建設業協会新居浜支部は「この体験会が若い人材の就職の参考になってほしい」と話しています。

503:実習生さん
17/11/16 06:55:44.15 ZCla5/NB.net
中3自殺で第三者審議会 生徒・教員に個別聞き取りへ[2017.11.9 11:56]rcc 
ことし7月、広島市の中学校で3年の女子生徒が自殺した問題で、
第三者による審議会がいじめの実態把握のため、
生徒や教員への個別の聞き取り調査を行うことを決めました。【記事全文】
この問題は、ことし7月佐伯区の中学校で、3年の女子生徒が校舎から飛び降りて自殺したもので、広島市教育委員会
から諮問を受けた審議会が、死亡に至る過程などについて調査しています。
審議会は8日、3回目の会合を開き、9月に行ったアンケート調査でいじめをうかがわせる情報を回答した生徒や教員を
対象に、個別の聞き取り調査を実施することを決めました。
「アンケート調査に答えてくれた方々に聞いて、情報を補強して全体を固めたい。いじめの全容に到達できるものにしたい」
(審議会・林孝会長)
審議会は11月中旬から聞き取り調査を開始し、年内にも女子生徒に対するいじめの件数や全容を明らかにしたいとしています。

504:実習生さん
17/11/16 07:15:29.46 ZCla5/NB.net
金融教育の実践事例を紹介11月9日 17時44分動画nhk
お金の役割や金融の仕組みを子どもたちにどのように教えるかを考える協議会が松山市で開かれ、リサイクル活動や
職場体験を通じて、生徒らがお金の大切さを学んだ事例などが紹介されました。
この協議会は、金融に関する知識の効果的な教え方を学んでもらおうと、県内の金融機関や行政機関でつくる、
「愛媛県金融広報委員会」などが開き、県内の教職員ら100人あまりが参加しました。
この中で、大洲市の肱東中学校の下岡史明教諭が、実際に行った授業として、▼リサイクル活動で得た収益の使い道
を考えさせることで、生徒たちのお金に対する意識が高まったことや、▼職場体験を通じて、お金を稼ぐことの大変さを
学んだことなどが紹介されました。
その上で、下岡教諭は、「将来を見据え、自ら考えて行動できる生徒を育てるために、今後も取り組みが必要だ」と述べ、
学校などでお金の役割や金融の仕組みを教えることの重要性を訴えました。
協議会ではこのほか、▼将来の夢を実現するために必要な費用を調べさせ、計画的にお金をためる大切さを学ばせた
ことや、▼修学旅行で日銀や東京証券取引所を訪れたことが、生徒たちに金融を身近に感じてもらうきっかけになった
ことなどが紹介されました。
協議会に参加した、大洲市の高校の男性教諭は「子どもたちに金融について知ってもらうために、われわれも教える
力をつけていきたい」と話していました。

505:実習生さん
17/11/16 09:35:15.74 ZCla5/NB.net
火災予防運動 園児が避難訓練11月9日 18時51分動画nhk
秋の火災予防運動が9日から始まったのにあわせて、


506:広島市の保育園で火災が起きたことを想定した訓練が行われ、 園児や保育士が避難の手順を確認しました。 これは火災が起きた際に園児たちをいち早く安全な場所に避難させようと、広島市東区の保育園が開いたもので、 園児や保育士およそ300人が参加しました。 訓練は、震度6弱の地震が発生し火災が起きたことを想定して行われ、緊急地震速報が放送されると、 園児たちは机の下にもぐったりグラウンドに移動したりして避難の手順を確認していました。 その後、近くの消防署に移動し、防火服を着せてもらった園児たちは火災の恐ろしさを消防隊員から教えてもらい、 自宅などで火遊びをしないことを約束をしました。 また、保育士たちによる消火器を使った消火訓練も行われました。 広島市東消防署の栗栖修二署長は「子どもたちには避難する時の約束である『おはしも』 おさない、はしらない、しゃべらない、戻らないを覚えておいてほしい。 先生や親の話をしっかり聞いて、火災には気をつけてもらいたい」と話していました。



507:実習生さん
17/11/16 09:42:34.12 ZCla5/NB.net
“中学生自殺”生徒から聞き取り11月9日 12時48分動画nhk
広島市の中学3年の女子生徒がことし7月に自殺したとみられる問題で、原因の調査などを進めている第三者による審議会が8日夜会合を開き、
これまでのアンケートでいじめが疑われる行為を見聞きしたと回答した生徒に今月中旬から聞き取りを行うことを決めました。
ことし7月、広島市の中学校に通っていた3年生の女子生徒が死亡し、警察は校舎から飛び降りて自殺したとみて調べています。
この問題でいじめがあった可能性があるとして市の教育委員会の諮問を受けて原因の調査などを進めている第三者による審議会は8日夜3回目の会合を開きました。
この中で審議会はことし9月に行ったアンケートでいじめが疑われる行為を見聞きしたと回答した生徒に今月中旬から聞き取りを行うことを決めました。
生徒本人と保護者から許可を得たうえで原則として教育委員会の職員が聞き取りを行いますが、生徒の希望に応じて、教諭などが対応するケースも検討しているということです。
亡くなった生徒は1年生のころからいじめが疑われる行為を受けていたとみられ、審議会では必要に応じて教職員からも話を聞き、全容の解明につなげたいとしています。

508:実習生さん
17/11/16 10:34:13.51 ZCla5/NB.net
大阪フィルが保育所で演奏会11月9日 12時29分動画nhk
子どもたちに音楽に関心を持ってもらおうと、プロのオーケストラによる演奏会が高知市の保育所で開かれました。
高知市にある五台山保育園で開かれた演奏会では大阪フィルハーモニー交響楽団でオーボエとファゴットを担当する2人が120人余りの子どもたちの前で4曲を披露しました。
子どもたちに人気があるアニメ「となりのトトロ」のテーマ曲が演奏されると、子どもたちは演奏に合わせて元気よく歌っていました。
「山の音楽家」の演奏が始まると、子どもたちは歌を口ずさみながら楽器を演奏する姿をまねていました。
このあと奏者がストローを使って音を出すコツを教え、子どもたちはアドバイスを聞きながら自分たちで上手に音を出していました。
5歳の男の子は「音楽にあわせて歌ったのとストローで音を出せて楽しかったです」と話していました。

509:実習生さん
17/11/16 10:38:21.35 ZCla5/NB.net
小学生の人数 35年連続で減少11月9日 6時41分動画nhk
県内の小学生の人数は3万3000人余りと、前の年度よりおよそ400人減り、昭和58年から35年連続して減って、過去最少を更新しました。
文部科学省が昭和23年から毎年行っている学校基本調査によりますと、ことし5月1日現在で県内の小学生の数は3万3689人で、去年より448人減り、昭和58年度から35年連続で減りました。
これは、ピークだった昭和33年のおよそ13万人のおよそ4分の1まで減り、過去最少を更新しました。
また、中学生も1万7929人で去年より765人減り、平成9年から21年連続の減少となりましたが、高校生は1万9464人で去年より33人増え、平成20年以来、9年ぶりの増加となりました。
県によりますと、高校生が増えた要因として、県内の私立高校で県外出身の生徒や外国からの留学生が入学するケースが多くなっているためだということです。
一方、教員の数は、小学校が17人減って3017人、中学校が46人減って2074人と、いずれも減っていますが、高校は去年より11人増えて2025人となっています。
県教育委員会は「子どもの数が減っていく中、それぞれの子どもにあった教育ができるよう、各市町村などと連携を進めていきたい」と話しています。

510:実習生さん
17/11/16 10:41:42.88 ZCla5/NB.net
↑高知

511:実習生さん
17/11/16 14:48:05.51 PgjVGDlL.net
【ネトウヨ大敗北】保守速報管理人の栗田薫さん、李信恵氏に対し200万円の賠償命令 [988575705]
スレリンク(poverty板)
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペ MM41-MS4J)NGNG?PLT(13000)
[BREAKING] フリーライターの李信恵がまとめサイト「保守速報」を訴えていたヘイトスピーチ裁判で、大阪地裁は被告の保守速報管理人に200万円の損害賠償支払いを命じた。
URLリンク(cracjp)

512:実習生さん
17/11/16 15:29:40.43 ZCla5/NB.net
2017/11/15「N・スピーク」12:30 動画文化祭で販売へ 高校生育てたシクラメンURLリンク(www.ohk.co.jp)
真庭高校久世校地

513:実習生さん
17/11/16 15:57:11.47 ZCla5/NB.net
高校生がレンコダイ調理に挑戦11/15 20:05nhk
調理などを学ぶ高校生に地元で捕れる魚を知ってもらおうと特産のレンコダイを使った調理実習が下関市の高校で行われました。
下関市の田部高校には調理や食文化などを学ぶフードデザインコースが設置されていて、15日は2年生の生徒が授業の一環として、地元で多く水揚げされるレンコダイを使った酒蒸しに挑戦しました。
食材として使ったレンコダイは、14日に市内の漁港に水揚げされた新鮮なもので、はじめに高校生たちは、地元の女性たちから魚を三枚におろす方法を教えてもらったあと、調理に取りかかりました。
魚を三枚におろすのは今回が初めてという生徒も多く、慣れない手つきで慎重に骨と身を切り分けていました。
このあと、身を皿に乗せて酒を浸し、電子レンジで4分ほど加熱したあと、醤油やみりんなどをあわせた調味料で味付けをし最後に彩り鮮やかなねぎを散らして料理を完成させていました。
また魚の頭や骨などは食材を無駄にしないようあら汁に調理していきました。
できあがった料理は全員で試食し、生徒たちは地元の新鮮な食材を使った料理をおいしそうに味わっていました。
男子生徒の1人は、「初めてだったので魚を3枚におろすのが難しかったです。料理はとてもおいしくできたので家でも作ってみたいです」と話していました。

514:実習生さん
17/11/16 18:05:31.23 ZCla5/NB.net
いじめの全容解明へ聞き取り調査へ 広島・女子生徒が自殺の中学校 事件・事故 地域 生活11/09(木) 11:50 掲載
今年7月、広島市佐伯区の中学校で女子生徒がいじめを苦に自殺したとみられる問題で、全容を調べている審議会は、
今月中旬から生徒と教職員を対象に直接、聞き取り調査を行うことを決めました。
広島市の五日市観音中学校で3年生の女子生徒が死亡し、いじめを受けていたことが分かった問題で、調査を進めて
いる審議会は昨夜、3回目となる非公開の会合を開きました。www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000170.html
会合では、9月に実施した全校生徒を対象にしたアンケート調査で、死亡した女子生徒についていじめに関する回答を
した生徒や教職員に対し、今月中旬から直接、面談する聞き取り調査を行うことを決めました。
広島市いじめ防止対策推進審議会の林孝会長は、「いじめの全容っていうかそこについて到達できるもの。
(アンケートに)今、答えてくれた人ですけども、その中で上がってくる事案っていうものを特定していく」と話しています。
会合を受け、女子生徒の遺族は「充分な調査をし、真相を究明していただけるよう期待しております」とコメントしています。

515:実習生さん
17/11/16 18:25:32.81 ZCla5/NB.net
秋の火災予防運動 コンサート会場で防災訓練 園児が体験事件・事故 地域 生活11/09(木) 19:15 掲載
9日から秋の火災予防運動が始まりました。URLリンク(www.tss-tv.co.jp)
広島市では保育園児がコンサート鑑賞中の火災を想定した避難訓練を行いました。
9日午前、広島市南区のホールで、訓練を兼ねて行われた広島市消防音楽隊のコンサートには、近くの保育園や
幼稚園の園児など、およそ500人が参加しました。観客が音楽を楽しんでいると…。
(館内放送ON)「緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください」突然鳴り響いたのは『緊急地震速報』です。
安芸灘を震源とする震度6強の地震を想定した訓練で、園児は頭を抱えて防護体勢をとります。
園児たちは先生に引率され、習った通りハンカチで鼻や口を覆いながら、次々に屋外へ避難しました。
こうしたコンサートホールでの防災訓練は、東日本大震災をきっかけに全国で行われています。
秋の火災予防運動は住宅火災の予防などを重点に今月15日まで行われます。

516:実習生さん
17/11/16 20:32:23.14 ZCla5/NB.net
座間事件受け正しいSNS利用教室11/16 17:40酉曰木放/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2017111609
神奈川県座間市でSNS


517:を通じ容疑者と知り合った女性ら9人が殺害された事件を受け、きょう、岡山県津山市の 中学校でインターネットの正しい利用法を教える教室が開かれました。 この教室は神奈川県座間市の事件を受け岡山県警が初めて開いたもので、女子生徒を対象にSNSを利用する場合 の注意が指導されました。 県教委が去年行った調査では岡山県内の中学生の52%、高校生の97%が、スマホを持っているということです。 きょうの教室ではSNSで知り合った相手から女子生徒が犯罪被害を受けた実例があげられ、簡単に名前や年齢を 教えないことなどが注意されました。 県警では、悩みがある場合、インターネットに頼らず親や先生や友人、それに公的機関の相談電話などに相談して 欲しいと話しています。



518:実習生さん
17/11/16 21:32:16.76 ZCla5/NB.net
園児が正しい手の洗い方学ぶ11/16 13:01nhk
冬に流行しやすいインフルエンザやノロウイルスによる食中毒などを防ごうと、三木町の幼稚園で園児たちが正しい
手洗いの方法を学ぶ教室が開かれました。
この教室はインフルエンザやノロウイルスによる食中毒が流行しやすい冬に手をしっかり洗って予防してもらおうと、
食品衛生の指導に取り組む県食品衛生協会が開いたものです。
三木町の平井幼稚園池戸分園の教室には年長組の園児13人が参加しました。
園児たちは、手を洗わずに食べ物を口にしておなかを壊してしまった男の子の紙芝居を見て、指導員から手を洗う
大切さを学びました。
続いて、紫外線を当てると洗い残しのある部分が光る液体を手に塗ってふだんどおりに手を洗いました。
紫外線を当てると手首や爪などにある洗い残した箇所が白く浮かび上がって見え、園児たちは改めて指導員から
手のひらや甲だけでなく、爪や指の間、手首なども丁寧に洗うように指導を受けていました。
幼稚園教諭の森澤友美さんは「この時期はインフルエンザやノロウイルスに1人感染するとすぐに多くの子どもたちに
広まってしまうので、液体石けんなどを使ってしっかり手を洗って予防していきたいと思います」と話していました。

519:実習生さん
17/11/17 05:13:34.74 kmiNzh1B.net
,

520:実習生さん
17/11/17 15:30:05.04 2yZ8hn/R.net
[16日19:10]座間市の事件受け 心と命の授業. URLリンク(www.rsk.co.jp)
神奈川県座間市で9人の遺体が見つかった事件を受けての取り組みです。 女子中学生を対象に、インターネットの適切な使い方などを指導する心と命の授業が津山市で開かれました。
授業は岡山県警が開い---たもので、鶴山中学校の1年生の女子生徒25人が参加しました。
神奈川県座間市で9人の遺体が見つかった事件。
コミュニティサイトを利用していた女子高校生が被害にあっていることから実施された、心と命の授業です。
授業は、性犯罪に巻き込まれる可能性の高い女子生徒が対象で、指導したのも女性警察官です。
コミュニティサイトでのトラブルとして、下着姿の写真を送った相手が実は女性になりすましていた男で、写真をばらまくと脅されたなどの事例が説明され、問題点や予防策を話し合いました。
岡山県警は、インターネットによる女子生徒の被害を防ぐため、さらに多くの学校で授業を開きたいと話しています。

521:実習生さん
17/11/17 16:52:14.23 2yZ8hn/R.net
「組み体操で死亡」両親が会見で訴え(11/03 19:15)
中学3年の男子生徒が運動会の2日後に死亡したのは組み体操の事故が原因。 学校を提訴した両親が会見で訴えました。
男子生徒の父親は「親としてただただ知りたく 一人の命がなくなったのに、なぜ(学校は)聞き入れてくれなかったのか残念です。
息子はなぜこうなったのか、真相を明らかにしていきたいと思います」と話しました。
訴状によりますと、広島大学付属三原中学校で去年6月に行われた運動会で3年の男子生徒(14)が騎馬と呼ばれる
組み体操に参加。 news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-11-03&c=&id=2017-11-033
退場門を過ぎたあたりで騎馬が崩れ、上にいた生徒のひざが2段目にいた男子生徒の後頭部に


522:魔スり、その影響で 2日後に脳内出血などで死亡したとしています。 遺族は学校を運営する広島大学が十分な安全対策を講じていなかったとしておよそ9600万円の損害賠償を求めました。



523:実習生さん
17/11/17 16:53:47.57 2yZ8hn/R.net
「組み体操で死亡」両親提訴“ピラミッド”崩落が…(2017/11/03 18:11)
 運動会の2日後に死亡した中学3年の男子生徒。組み体操の事故が原因だと両親が提訴した。
 亡くなった生徒の父親:「(息子が)組み体操で亡くなってしまったことを学校側は素直に認めてほしいですね」
 去年6月、広島大学付属三原中学校で行われた運動会の組み体操に参加した当時中学3年の14歳の男子生徒が
2日後、脳内出血で亡くなった。URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
両親は移動式の3段ピラミッドが崩れた時に、上にいた生徒のひざが男子生徒の後頭部に当たる事故が起きていたとして、
中学校を運営する広島大学に約9600万円の損害賠償を求める訴えを起こした。学校側は事故はなかったとしている。
 亡くなった生徒の母親:「『事故があったというと、生徒を犯人にすることになりますよ』と事故の責任を、
管理体制の落ち度を、生徒間同士の問題にすり替えようとする発言に驚きました」
 学校側は「訴状が届いていないのでコメントできない」としている。

524:実習生さん
17/11/17 16:58:30.68 2yZ8hn/R.net
県内のニュース OHKみんなのニュース 11月16日19時55分 更新座間事件受け 女子中学生対象ネットモラル教室
SNSをきっかけとした犯罪被害を防ごうと16日、津山市の中学校で警察による特別授業が行われました。
神奈川県座間市で女子高校生3人を含む9人の切断された遺体が見つかった事件を受けての動きです。
鶴山中学校で1年の女子生徒を対象に行われた特別授業。
多くの生徒が中学生になってから初めてスマートフォンを持つため、ツイッターやLINEなどSNSを通じた犯罪に
巻き込まれないためにはどうすればいいか考えてもらおうと岡山県警が行いました。1
0月31日、神奈川県座間市で女子高校生3人を含む9人の切断された遺体が見つかった事件で、逮捕された容疑者と
被害者を結び付けたのはツイッター上でのやり取りでした。
授業では、座間市の事件のようにSNS上で見ず知らずの人と知り合った女子生徒が性犯罪被害に巻き込まれた例を
挙げ、どのような行動がいけなかったのか、生徒たちが話し合って発表しました。
警察によりますと去年1年間、岡山県内でSNSでのやりとりをきっかけとして犯罪被害に遭った18歳未満の子供は
延べ54人で過去最多となっています。

525:実習生さん
17/11/17 18:06:15.59 2yZ8hn/R.net
四国4県の教育長などが会議11月10日 17時59分動画nhk高知
四国4県の教育長などが学校現場の課題について話し合う会議が高知市で開かれ、長時間勤務が問題になっている教員の働き方改革について意見交換が行われました。
この会議は、四国各県を会場に、毎年、この時期に開かれていて、ことしは高知市で行われました。
会議には四国4県の教育長や教育委員などおよそ50人が出席し、教育長と教育委員がそれぞれ別の部屋で意見を交換しました。
このうち、教育長の会議では、長時間勤務が問題になっている教員の働き方改革について話し合われました。
この中で、高知県教育委員会の田村壮児教育長は「外部の人材の活用や地域の住民の協力を得ながら教員の負担を軽減する方法を考えていく必要がある」と述べました。
そのうえで、来年度から県立高校などでICカードを使って勤務時間を適正に管理することを検討していると説明しました。
また、教育委員の会議では、教員の長時間勤務の原因のひとつになっている部活動についても話し合われ、愛媛県では週に1回、休養日を設けていることが紹介されました。
田村教育長は「会議で出された意見などを参考にして、教員の働き方を見直して、よりよい教育現場になるよう努力していきたい」と話しています。

526:実習生さん
17/11/17 18:32:20.77 2yZ8hn/R.net
小学校のいじめ確認増加11月10日 18時53分動画nhk広島
県内の小学校で昨年度に確認されたいじめの件数は1509件で、前の年度に比べて2倍近くに増えたことが分かりました。
県教育委員会によりますと、昨年度、県内の小学校で確認されたいじめの件数は国公立と私立あわせて1509件で、前の年度の796件の1.9倍に増えました。
これについて県教育委員会は「文部科学省の方針に沿って、これまで件数に入れていなかった口げんかや遊びに誘われないなどといったトラブルも加えたため」と説明しています。
一方、小学生1000人あたりのいじめの件数は、全国の都道府県の平均が36.6件だったのに対し、広島県は9.9件と4分の1にとどまっています。
県の下崎邦明教育長は「いじめをしっかり認知できるよう、アンケートの方法などを検討していきたい。学校や先生に言えば解決してもらえると信頼してもらうことが基本で、学校に相談できる体制を整えたい」と話しています。

527:実習生さん
17/11/17 19:19:46.93 2yZ8hn/R.net
叡智学園の説明会開催へ11月10日 7時58分nhk
世界を舞台に活躍できる人材の育成を目指して、県が大崎上島町に再来年に開校する中高一貫校、「広島叡智学園」
の学校説明会が、来月、県内3か所で開かれることになりました。
県は、最高水準の教育環境を整備しようと再来年4月に、大崎上島町に全寮制の新たな中高一貫校の開校を計画
していて、ことし9月には、校名を「広島叡智学園」に決めるなど、準備を本格化させています。
こうした中、県教育委員会は、来月、広島市、福山市、三次市の3か所で、保護者らを対象にした学校説明会を開く
ことになりました。
この中では、▼実社会の課題を見つけ、解決に取り組む「プロジェクト学習」や、
▼「国際バカロレア」と呼ばれる世界各国の大学の入学資格が得られるプログラムを導入することなどといった具体的
な教育内容のほか、▼入学試験の実施方法や日程などが説明されるということです。
また、説明会では、▽小学4年生と5年生を対象に、「国際バカロレア」の体験授業も行われる予定です。
説明会の受け付けは先着順で、11月24日まで行われています。

528:実習生さん
17/11/17 19:38:10.41 2yZ8hn/R.net
6次産業化で高校生が商品開発11月10日 17時23分動画nhk
つるぎ町の高校に通う生徒たちが、地元特産の「半田そうめん」を使った新商品を開発しようと、10日、調理実習を行いました。
調理実習を行ったのはつるぎ高校商業科の3年生19人です。
つるぎ高校では、三好市の池田高校辻校、三好校とともに、それぞれの専門性を生かした6次産業化商品の開発に
取り組んでいます。
10日は、地元特産の「半田そうめん」を使った新商品作りの参考にしようと、地元の製麺所が考案した、パスタ風の
トマトクリームソースと、白玉の代わりにそうめんを使ったぜんざいを作りました。
生徒たちは4人ずつのグループに分かれ、短く切ったそうめんをつぶしてだんごを作ったり、固めにゆでた麺を
トマトソースにあえたりして調理を進めていました。
参加した男子生徒は「きょうのレシピを参考に、和風の調味料を隠し味にするなど、さらに発展させていきたい」と話していました。
6次産業化の商品開発に取り組んでいる3つの高校では、「半田そうめん」に池田高校三好校で育てた農産物を
練り込んだ商品や、新しいレシピの開発を目指すなど、今後も連携して取り組みを進めることにしています。

529:実習生さん
17/11/17 19:41:42.23 2yZ8hn/R.net
“障害者に配慮した安全運転を”11月10日 11時09分動画nhk
10日朝、徳島市で、障害者や高齢者に配慮した安全運転を車のドライバーに呼びかける街頭活動が行われました。
この街頭活動は、障害者や高齢者の交通安全を呼びかける県民運動が10日まで行われていることから、徳島東警察署などが開きました。
10日朝は、県立視覚・聴覚支援学校に近い徳島市のJR二軒屋駅前の県道沿いに、支援学校の生徒や警察官などおよそ50人が集まりました。
集まった人たちは、「歩行者に注意」などと書かれたプラカードやのぼり旗を持って、信号待ちの車のドライバーに
「安全運転でお願いします」と声をかけながら「障害者や高齢者に思いやりのある運転を」と書かれたチラシを手渡していました。
警察によりますと、ことしに入って先月までに県内で起きた交通事故はおよそ2600件で、このうち、65歳以上の高齢者が関わる事故は1100件近くと4割以上を占めているということです。
徳島県立聴覚支援学校中学部の生徒会長、中野裕磨さんは「少し前に、自転車に乗っているときに車にぶつかりそうになり、怖い思いをした。
耳が聞こえない人は車のクラクションなどが聞こえないので、ドライバーには、歩行者や自転車のそばを通るときには速い速度で走らないようにしてほしい」と話していました。

530:実習生さん
17/11/17 19:52:51.47 2yZ8hn/R.net
伝統的な楽器の演奏を体験11/16 18:59nhk
日本の伝統的な楽器の良さを知ってもらおうと中学生が尺八や箏の演奏を体験する授業が岡山市の中学校で行われました。
岡山市の芳泉中学校で行われた体験授業には、1年生およそ320人が参加し、県内などで活動する尺八と箏の演奏家、あわせて5人が講師を務めました。
はじめに、講師が楽器の仕組みや音の出し方を説明し、実際に音を奏でると、生徒たちは優雅な音色に聞き入っていました。
このあと実際に演奏を体験し、尺八を手に取った生徒たちははじめは音を出すのにも苦労していましたが、正しい息の吹き方や構える角度などを教わると少しずつ音を出せるようになっていました。
参加した男子生徒は、「息の吹き方が難しかったです。伝統的な楽器の音を聞くと心が落ち着いたので、機会があったら演奏会に行ってみたいと思いました」と話していました。
また、講師をつとめた箏の演奏家の三上澄之さんは「こうした楽器に実際に触れる機会は少ないと思うので、授業をきっかけに、親しみを持ってもらえればうれしいです」と話していました。

531:実習生さん
17/11/17 20:32:51.61 2yZ8hn/R.net
いじめ防止へ”SNS窓口を”11/16 19:44nhk
いじめの対策について検討する県の協議会が開かれ、特にパソコンや携帯電話などで非難や中傷される「ネットいじめ」が増える傾向にあることをふまえ、委員からは「SNSでいじめを受けた場合に相談できる窓口を設ける必要がある」などと意見が出されました。
県庁で開かれた協議会には県教育委員会や学校関係者、警察、それにPTAなどのおよそ30人が参加しました。
会合では県教育委員会の担当者が昨年度の県内の公立学校のいじめの認知件数は2875件と、前の年と比べ400件近く増えたことや、パソコンや携帯電話などで非難や中傷される「ネットいじめ」が年々増加する傾向だと報告しました。
委員からは「SNSでいじめを受けた場合に相談できる窓口が大切だ」といった意見や、「スクールソーシャルワーカーの数は増えてきているが、今後は専門職として質の向上を図ることが必要だ」などの指摘が出されました。
16日の議論を踏まえ、県教育委員会は来月にもいじめ防止基本方針を取りまとめることにしています。
一方、去年、周南市で男子高校生が自殺した原因を調べてきた調査委員会の最終報告書がまとまったことについて、県教育委員会の浅原司教育長は、「いじめが自殺に影響したと指摘されていることを重く受け止めている。
今後の対応は検討中だ」と述べるにとどまり、今月21日に記者会見を開いて説明する方針を示しました。

532:実習生さん
17/11/17 20:40:55.00 2yZ8hn/R.net
関門海峡のしゅんせつ工事を見学11/16 19:44nhk
子どもたちが関門海峡を船に乗って巡りながら港や地域の歴史などについて学ぶ見学会が下関市で開かれました。
見学会は、関門海峡で航路整備の工事を行う建設会社が港を整備する仕事に興味を持ってもらおうと初めて開いたもので、下関市内の3つの小学校の4年生およそ160人が参加しました。
子どもたちはさっそく船に乗り込み、国際定期便フェリーが国内で初めて下関港で就航したことや、フェリーには人だけでなく、トラックやたくさんの荷物を積んでいることなどの説明を受けました。
このあと、関門海峡を進みながら、船は車と逆の右側通行であることや、貨物船が通ることができる範囲は決められていることなどを学びました。
そして最後に、関門海峡の航路を整備している工事現場を訪れ、カニのハサミのような形をした大きな機械で海底の土


533:砂を掘ることで、大きな貨物船が通れるようにしていることなどを教わっていました。 女子児童は、「下関港の知らなかったことや見たことのない大きな機械を見ることができてよかった」と話していました。 見学会を開いた建設会社の荒川平治理事は、「どこまで理解してもらえたか分からないけれど、港が日本の物流に役立っている事は理解してもらえたと思います」と話していました。



534:実習生さん
17/11/17 21:41:50.16 2yZ8hn/R.net
ペットと避難 専門学校で火災訓練2017年11月17日(金)更新itv
トリマーや動物の看護師を養成する専門学校で17日、火災を想定した訓練が行われ、学生たちが動物の命を一緒に守るため、避難ルートを確認しました。
松山市南堀端町にある「河原アイペットワールド専門学校」で行われた訓練は、校舎の2階で火災が起きたという想定で行われ、108人の学生が参加しました。
学生たちは学校で飼育している犬や猫などが興奮しないよう声をかけながらゲージから出すと、リードで誘導したり、抱きかかえたりして、近くの公園までの避難ルートを確認しました。
訓練は毎年実施されていて、石川達也校長は「災害時には自分の安全を最優先に、パートナーであるペットを避難させることも忘れないでほしい」と呼びかけていました。

535:実習生さん
17/11/18 01:54:11.98 1GDaUDZ1.net
高校の英語教育が変わる!?  国立大学入試TOEICなど民間試験と現行試験併用へ 地域 生活 政治・経済11/10(金) 19:00 掲載
国立大学協会はきょう、2020年度から始まる『大学入学共通テスト』の英語について、当面はマークシート方式の試験
と民間の試験の両方を必須で受験生に課すことを決めました。URLリンク(www.tss-tv.co.jp)
全国の国立大学の学長などが出席する総会が、きょう広島市で開かれました。
総会では『大学入試センター試験』の後継として、2020年度から始まる『大学入学共通テスト』について話し合われました。
このうち、英語の試験について、『共通テスト』を利用する82校では、2023年度までの4年間、大学入試センターが
作成するマークシート方式と、英検やTOEICといった民間試験の「両方」を受験生に課す方針を正式に決めました。
民間試験の導入は、『聞く・読む・話す・書く』の4つの技能を測ることが目的です。
京都大学長で国立大学協会の山極壽一会長は「試験機会に対してすべての高校生受験生がきちんとアクセス可能か
どうか試験料金も含め、公正性というものに関してきちんと担保されているかどうかが一番重要」と話しています。
2024年度以降については、状況などを見ながら検討していくということですが、国立大学が一致した方針を取ることで、
私立大学や公立大学への影響も注目されます。

536:実習生さん
17/11/18 11:04:29.56 9/X2EvvU.net
.

537:実習生さん
17/11/18 11:47:42.35 1GDaUDZ1.net
[17日19:10]岡山市 日本語弁論国際大会の決勝. URLリンク(www.rsk.co.jp)
海外で日本語を学ぶ学生による日本語弁論大会の決勝が、岡山市北区で開かれました。 日本語を通じた国際交流を進めようと加計学園が開きました。 テーマは「もしも一つだけ願いがかなうなら」です。
---アジアやオーストラリアなど、11か国の2500人近い応募者から選ばれた15人が、日本語で熱弁をふるいました。
異なる文化を背景に、内容や表現力を競い合います。
家族を大切にすることや医学の発展など、それぞれの願いを懸命に語る姿に、聴衆は聞き入っていました。

538:実習生さん
17/11/18 12:07:00.36 1GDaUDZ1.net
新県立体育館に期待感、工代教育長 動画11/17 15:48www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2017111707
高松市サンポートに建設予定の新しい香川県立体育館について、香川県教育委員会の工代祐司教育長は地域活性化のシンボルとしたいと期待感を示しました。
サンポート高松に建設予定の新しい県立体育館。
国際大会などのスポーツ大会やコンサートに使われるメインアリーナの広さはおよそ3700平方メートルで、仮設のイスを設置することで収容人数は最大、1万人以上確保できると言う事です。
また瀬戸内海が眺望できるカフェの整備案も盛り込まれ、県民の交流や憩いの場としての活用も期待されるほか、ウォーターフロントであるサンポートの環境を生かした魅力ある景観づくりも行われます。
2023年度の完成を目指して170億円から190億円かけて整備される予定で、年間の経済波及効果は52億2千200万円と試算されています。

539:実習生さん
17/11/18 12:22:45.99 1GDaUDZ1.net
高校でドローンの出前授業20:22eat
災害時の人命救助などでの活用が期待されているドローンに関する出前授業が、松山市の高校で開かれ、
生徒らがドローンの操縦を体験しました。
これは、様々な場面での活用が検討されているドローンの可能性について学んでもらおうと、ドローンスクールジャパン
愛媛松山校が開いたもので、松山聖陵高校で行われた出前授業には、工業科の生徒135人が参加しました。
授業では、まずドローンの用途として、空撮のほか農薬散布や有害獣の調査、災害時の不明者捜索など幅広い分野で
の活用が期待されていることが説明されました。
このあと、生徒はパイロットによるドローン操縦技術を見学したあと、実際にドローンの操縦に挑戦しました。
ドローンスクールジャパン愛媛松山校では、こうした授業などを今後のドローンの普及につなげていきたいとしています。

540:実習生さん
17/11/18 16:36:03.07 u7qlfIKq.net
Gショックの開発者が発明教室11/17 19:04nhk
発明やものづくりの楽しさを知ってもらおうと、世界的に人気の腕時計の開発者がきのう、山口県岩国市の小学校を訪れ、
「発明で困っている人を助け、社会に役立つことができる」と語りかけました。
岩国市錦町にある全校児童5人の宇佐川小学校で開かれた特別授業は、物事を自由な発想で考え、発明することの楽しさを知ってもらおうと開かれました。
17日は世界的な人気を誇る腕時計、「GーSHOCK」を開発した伊部菊雄さんが講師を務めました。
伊部さんははじめに「どんな時計があったら便利か」をテーマに、画用紙に自由に絵を描くよう呼びかけました。
子どもたちは今いる場所や家に帰る道を声で教えてくれる時計や、ドローンに変化して飛ばすことができる時計など思い思いのアイデアをイラストにまとめ、発表しました。
伊部さんは「実際に作ることが出来たら便利だね」などと声をかけたり、「発明で困っている人を助け、社会に役立つことができる」と語りかけたりしました。
参加した児童は、「自分で好きな時計を考えるのが楽しかったです。
将来は発明家になりたいです」と話していました。
伊部さんは「子どもの自由な発想に驚かされ、勉強になった。これからも、発明の楽しさを伝えていきたい」と話していました。

541:実習生さん
17/11/18 17:25:26.53 u7qlfIKq.net
南極観測を学ぶ授業11/18 12:30nhk
日本の南極観測隊に参加した大手住宅メーカーの社員が吉備中央町の小学校を訪れ児童たちに南極での生活や調査の様子などについて伝える授業を行いました。
17日、吉備中央町の吉備高原小学校を訪れたのは大手住宅メーカーの社員で大工として働く堀川秀昭さんです。
堀川さんは、町内の5つの小学校から集まったおよそ90人の児童に平成23年からおよそ1年半にわたり参加した日本の南極観測隊での経験を伝えました。
堀川さんは南極における日本の活動拠点「昭和基地」の設備の建設工事などを担当していたということです。
堀川さんは、南極で撮影した動画や写真を見せながら、雪を伴う暴風、「ブリザード」が起きると、必ず複数の人数でチームを作り命綱をつけながら作業することを説明し、
隊員たちが命がけで日々の調査や作業にあたっていることを話しました。
また、会場の一角には、実際に隊員が着る防寒着が用意され、子どもたちは、興味深そうに防寒着に袖を通して南極の自然環境の厳しさを体感していました。
小学6年生の女の子は、「私たちの未来のために南極でさまざまな調査をしていることがわかって、すごいと思った。いつか南極に行ってみたい」と話していました。
講師を務めた堀川さんは、「南極観測を身近に感じてもらえるきっかけになればいいと思います」と話していました。

542:実習生さん
17/11/18 23:55:25.04 Zy8ucxq5.net
,

543:実習生さん
17/11/19 13:18:21.89 qSHK//cS.net
西条市の小学校が学校給食甲子園へ2017/11/16 19:24:00ebc
地元産の食材を使った給食料理の出来を競う全国イベントに西条市の小学校が中四国代表として出場します。
来月の大会を前にきょう全校児童でその味を確かめました。
今年で12回目を迎える全国学校給食甲子園の決勝大会に出場するのは西条市の神拝小学校です。
全国2025校の中から予選審査を通過した6ブロックの代表12校に選ばれたもので、全ての料理に愛媛産の食材が
使われた洋食メニューで挑みます。
県が開発した「媛っこ地鶏」の香草パン粉焼きに児童考案のみかんごはんに野菜をちりばめた名付けて
「みきゃんライス」愛南町産のひじきのサラダなど5品です。
きょうはこのメニューが実際に給食に出され、全校児童が味を確かめました。
決勝大会は来月2日から東京で行われます。

544:実習生さん
17/11/19 13:33:56.34 qSHK//cS.net
[18日17:30]商業高校の販売実習「東商デパート」. URLリンク(www.rsk.co.jp)
岡山東商業高校の生徒が食品や衣料品などを実際に仕入れて販売する「東商デパート」が岡山市北区で開かれました。
生徒たちが元気よく客を出迎えました。今年で24回目になる「東商デパート」です。
---会場の岡山ドームに37の店舗が並び食品や衣料品が販売されたほか、人気キャラクターをあしらったオリジナル商品も並びました。
岡山東商業高校の生徒が企業の協力のもと仕入れの計画から販売や決算までを行い、ビジネスの仕組みを学ぶ実習です。
来年1月9日には、このイベントの決算について報告する株主総会も開かれます。

545:実習生さん
17/11/19 14:06:39.39 cOnZv8bv.net
子どもたちが消火や救助など体験11月12日 15時47分nhk
今月9日から始まった「秋の全国火災予防運動」に合わせて、子どもたちが消火や救助などの活動を体験できるイベントが、12日、徳島市で開かれました。
このイベントは、子どもたちに消防の仕事を知ってもらおうと、徳島市消防局が開き、会場の「とくしま動物園」には、消火や救助などの活動が体験できるコーナーが設けられました。
このうち、消火活動が体験できるコーナーでは、防火服に身を包んだ子どもたちが、消防隊員から教わりながら一緒にホースを握り、目標となった斜面に向かって勢いよく放水を行いました。
また、救急現場に向かう体験ができるコーナーでは、子どもたちが長さおよそ5メートルのロープに器具で体を固定してぶら下がり、救助隊員に支えられながらロープをたぐって移動していました。
会場にはポンプ車や救急車などの車両も展示され、大勢の親子連れが運転席に座ったり写真を撮ったりして楽しんでいました。
放水体験をした6歳の女の子は「難しかったけど、水が出るのが楽しかった」と話していました。
救助体験をした6歳の男の子は「ロープにつかまるのが楽しかった。消防士がかっこよかった」と話していました。

546:実習生さん
17/11/19 14:32:48.63 cOnZv8bv.net
亀岡事故遺族 被害者支援で講演11/18 19:32nhk
平成24年、京都府亀岡市で小学生の列に車が突っ込み、3人が亡くなった事故で、当時7歳の娘を亡くした父親が岡山市で講演し、事故の遺族など被害者に対する周囲の理解や支援の重要性を訴えました。
講演会は、岡山市中区の山陽学園大学で、県警察本部の犯罪被害者支援室などが開いたもので、学生などおよそ200人が集まりました。
会場では、5年前、京都府亀岡市で無免許運転の少年の車が登校中の小学生の列に突っ込み、3人が死亡した事故で次女で当時7歳の真緒さんを亡くした小谷真樹さん(35)が講演しました。
小谷さんは、病院で大けがをしている真緒さんに対面した時のことや亡くなった時のことを振り返り「守ってやれなかった自分を恨み、責め続けた」と話しました。
そのうえで「時間が経っても苦しみが消えることはないが、友人が話を聞いてくれたり、勤め先が働き方を配慮してくれたりしたことで再び歩み出すことができた」と話し、周囲の人が被害者を理解し支援することの重要性を訴えました。
きょうは、学生たちが小谷さんの話をまとめた子ども向けの紙芝居を上演し、「消えてしまった命は二度と帰ってきません」と命の大切さを子どもにもわかりやすいように伝えていました。
出席した岡山市の60代の女性は、「遺族の苦しみはずっと消えることがないものなのだと改めて感じた」と話していました。

547:実習生さん
17/11/19 14:47:45.79 cOnZv8bv.net
避難所の運営を小学生が学ぶ11/18 19:05nhk
災害時に設けられる避難所での運営上のさまざまな課題にどのように対処していくかについて、子どもたちがゲームを通して学ぶ講習会が松江市の小学校で開かれました。
この講習会は、子どもたちに大地震などの災害を身近に起こりうる出来事として考えてもらおうと、松江市の内中原小学校のPTAなどが企画したもので、児童と保護者あわせておよそ50人が参加しました。
子どもたちは、避難所の運営方法を学ぶために静岡県で考案された「HUG」と呼ばれるゲームに取り組みました。
このゲームで使われるカードには、避難してきた人たちの名前や年齢、病気の症状などが書かれていて、子どもたちは体育館や保健室など避難者が生活するスペースに見立てた用紙に、個人情報に応じてどのように割りふっていくかを考えました。
続いて、ゲームの進行役からは炊き出しの場所を確保することや、トイレが詰まったなどのトラブルが書かれた指示が次から次へと出され、子どもたちは戸惑いながらもグループで話し合ってどのように対処すべきか、知恵を出し合っていました。
参加した6年生の男の子は「1人では難しかったけれどみんなで協力したらうまくできました。自分もお年寄りの手伝いなどができるようにしたい」と話していました。

548:実習生さん
17/11/19 17:25:44.18 JocY9uzK.net
[19日11:39]高校生ものづくりコンテスト全国大会URLリンク(www.rsk.co.jp)
工業高校に通う生徒が測量などの技術を競う高校生ものづくりコンテストの全国大会が開かれています。
岡山市北区の岡山工業高校では「測量」の競技が行われ全国から予選を勝ち抜いた10校が集まりました。
コンテストは、高校生に---ものづくりの意欲を高め将来につなげてもらおうと毎年開かれているもので、
全国大会は7つの部門で行なわれます。
「測量」の競技は制限時間内に外周約150mの五角形の長さと内角を測る、早さと正確さを競います。
このほか、自動車整備部門の競技なども行われ、高校生は全国一を目指し日頃学んだ技術を披露していました。

549:実習生さん
17/11/20 03:23:04.78 70izyWJS.net
,

550:実習生さん
17/11/20 09:40:17.47 evUd9h9u.net
バイトでトラブル 学生の相談会11月13日 19時33分動画nhk
学生がアルバイト先で、辞めたくても辞められないなど不当な扱いを受ける問題があとを絶たないなか、学生を対象にした相談会が松山大学で開かれました。
13日は、労働問題の専門家が、アルバイト先でのトラブルに悩む大学生の相談に応じました。
パンの販売店で働いている1年生の女子学生は、アルバイト仲間から早朝の勤務を代わってほしいと頻繁に頼まれ、当初の取り決めよりも2日多い週に5日働くことが多くなり、体調を崩してしまったということです。
これに対して専門家は、勤務を変更するときには上司を通して働いている人が同意することが原則であり、「約束と違う働き方はできない」と主張することができるとアドバイスしていました。
相談に訪れた女子学生は、「テスト勉強が十分にできないなど、勉強に支障が出てしまった。1人では解決の方法がわからなかったので、相談して良かったです」と話していました。
また、同じ会場では、就職してからでも生かせるように労働条件について正しい知識を身につけてもらおうという講習会も開かれました。
このなかで、愛媛県労働委員会の会長を務める松山大学の村田毅之教授が、違法なトラブルの事例を紹介したあと、▼アルバイトでも有給休暇を取れることや▼不当な未払いがないように給与明細を確認することなどを説明しました。
県労働委員会によりますと、弱い立場にある若い人のアルバイトをめぐっては、辞めたくても人手不足のために辞めさせてもらえないなど不当な扱いを受ける問題が広がっているとみられるということです。
労働委員会は、電話でも相談を受け付けています。
平日の午前8時半から午後5時15分までです。愛媛県庁/愛媛県労働委員会にて

551:実習生さん
17/11/20 14:50:23.46 evUd9h9u.net
犬と触れあう動物愛護教室11月13日 18時20分動画nhk
小学生に、犬と触れあうことで、動物を大切にする心を育んでもらおうという教室が須崎市で開かれました。
この動物愛護教室は、高知県が開き、須崎市の上分小学校の体育館には、小学4年生から6年生までの児童、27人が参加しました。
はじめに県のボランティアの動物愛護推進員から、犬の習性について、近くに寄ってくる犬も、逃げたり動いたりしなければ、おとなしくしていることを学びました。
そして実際に、犬を引いた動物愛護推進員が、列に並んだ子どもたちの間を縦横無尽にゆっくりと動き回り、じっとしていれば、犬は穏やかであることを体験しました。
また、犬の接し方について、いきなり頭や顔を触らずに、同じ目線に合わせて、胸のあたりからそっとなでると、犬が警戒心をなくすことなどを学びました。
さらに、動物愛護推進員が聴診器をあてて犬の心臓の音をスピーカーから流し、人間と同じように心臓の音がすることを学び、子どもたちは命の大切さについて考えていました。
小学4年生の男の子は、「正しい接し方をすれば、仲良くなれることを学び、これから犬と仲良くしたいです」と話していました。

552:実習生さん
17/11/20 16:44:13.38 evUd9h9u.net
ものづくりスゴ技対決2017年11月19日(日)更新itv
製造業が盛んな新居浜市で企業や学生がものづくりの技術を競う催しが19日、市内の商業施設で開かれました。
この「ものづくりスゴ技対決」は、イオンモール新居浜が開いたもので、市内の企業17社と新居浜高専の生徒が参加しました。
中では、空き缶を切断したり折り曲げたりして加工し、2階から落として飛ぶ時間の長さを競う対決や、紙を使ってボールの跳ね返りを少なくする競争などが行われ、参加者が自慢の技術を披露していました。
主催者は、こうした催しを通じて製造業が盛んな新居浜の魅力を知って欲しいと話していました。

553:実習生さん
17/11/20 17:36:06.61 evUd9h9u.net
[19日18:15]高校生ものづくりコンテスト全国大会URLリンク(www.rsk.co.jp)
工業高校に通う生徒が測量などの技術を競う高校生ものづくりコンテストの全国大会が開かれました。
山市北区の岡山工業高校では「測量」の競技が行われ全国から予選を勝ち抜いた10校が集まりました。
コンテストは、高校生にものづくり---の意欲を高め将来につなげてもらおうと毎年開かれているもので、
全国大会は7つの部門で行なわれます。「測量」部門では制限時間内に外周約150mの五角形の長さと内角を測る、
早さと正確さを競いました。
このほか、自動車整備部門の競技なども行われ、高校生は全国一を目指し日頃学んだ技術を披露していました。

554:実習生さん
17/11/20 19:08:48.86 evUd9h9u.net
リレーで児童虐待防止呼びかけ11/19 19:13nhk
全国で相次ぐ子どもの虐待防止を訴えようと、ボランティアたちがシンボルカラーのオレンジ色のたすきをリレーでつなぐ啓発活動が下関市で行われました。
リレーは平成16年に、栃木県で幼い兄弟が父親の友人から繰り返し暴行を受けて死亡した事件をきっかけに、11月の児童虐待防止月間にあわせて行われています。
19日は下関市の関門海峡に面した会場で出発のセレモニーが行われ、石川啓実行委員長が「つらく悲しい思いをする子どもが1人でも少なくなるよう、啓発に努めます」とあいさつしました。
運動に参加したおよそ300人のボランティアは数十人ごとのグループに分かれ、啓発運動のシンボル、オレンジ色のたすきを肩からかけて、児童虐待防止を呼びかけるのぼり旗などを持ってスタートしました。
ランナーたちは親より子どもの気持ちを考えたり、悩みを抱え込まず相談したりするよう書かれたチラシを市民や観光客に配りました。
児童虐待防止のため保護者などを支援している、中部少年学院の秋枝研二常務理事は「虐待を受けている子どもは残念ながら増えているので、大人の責任で解決しなければなりません。子育てで困ったことがあれば相談してほしい」と話していました。
児童虐待に関する相談の電話番号は、児童相談所の全国共通ダイヤル189です。

555:実習生さん
17/11/20 19:09:45.71 evUd9h9u.net
朝鮮通信使 高校生が発表11/19 19:13nhk
朝鮮王朝の国王が日本へ国書を渡すために派遣した外交使節団、「朝鮮通信使」について、下関市の高校生が地域に伝わる足跡や資料などもとに調べた結果を発表しました。
催しは、下関市と朝鮮半島の歴史を学び、友好を深めようと活動している市民団体「日本とコリアを結ぶ会・下関」が開き、およそ20人が出席しました。
この中で、ことし8月に滋賀県で開かれた高校生の研究発表会に参加した、下関市の豊浦高校の生徒3人が講師として招かれ、調べた結果を発表しました。
3人は、下関が古くから交通の要衝で、大陸からの玄関口だったことや下関に上陸した朝鮮通信使が阿弥陀寺、現在の赤間神宮などに滞在したこと、さらに、朝鮮通信使を迎える長州藩が豪華な料理を作って一行をもてなしたことなどを
プロジェクターを使って説明し、参加した人たちが熱心に聞いていました。
発表した生徒の1人は「赤間神宮に朝鮮通信使が滞在していたことを、今回、初めて知ることができました」と話していました。
日本とコリアを結ぶ会・下関の鍬野保雄代表は「わたしたちの時代には朝鮮通信使のことを学校で習いませんでした。朝鮮通信使にゆかりのある下関の高校生が郷土の歴史とともに勉強できるのはいいことだと思います」と話していました。

556:実習生さん
17/11/20 19:10:37.08 evUd9h9u.net
紅葉教室で採集や観察楽しむ11/19 19:13nhk
親子で散策しながら紅葉にまつわる話題や葉が色づくメカニズムを学ぶ教室が防府市で開かれました。
防府市の阿弥陀寺などで開かれた教室は地元の科学館などが開き、小学生や保護者など17人が参加しました。
参加者ははじめに科学館の担当者から、日本では赤や黄色だけでなく、照葉樹の緑も混じり合う独特の風景が見られ、日光が当たり寒暖の差が大きいほど鮮やかに色づくと教わりました。
また、気温が7度から8度程度まで下がると色づき始めることや、同じ種類でも「かえで」と「もみじ」と呼び方が違うことなどを教わると保護者たちは興味深そうにメモをとっていました。
一方、子どもたちは参道を歩きながら黄色や赤く色づいたイチョウやソメイヨシノなどの葉っぱや「しい」などのどんぐりを拾い集めていました。
子どもたちが集めた葉っぱはあまり紅葉が見られない沖縄県の小学生に送られるということで、防府市と山口市の一般家庭から寄せられた3千枚の葉とどんぐり2万5千個とともに来月発送されます。
小学3年生の女の子は「黄色の葉っぱは見ていると暖かい気持ちになるので好きです」と話していました。
また、中学2年生の女の子は「知らないことが多くて紅葉に興味がわいたので、いろんな名所に行ってみたい」と話していました。

557:実習生さん
17/11/20 20:48:33.15 evUd9h9u.net
小学生が料理作りに挑戦11/20 15:03nhk
小学生たちに料理作りを通して食への関心を高めてもらおうと、フランス料理のシェフの指導を受けながら料理を作る教室が高松市で開かれました。
この教室は食への関心を高めるとともに食べ物の大切さも学んでもらおうと開かれ、市内の屋島東小学校では6年生20人余りが参加しました。
教室で小学生たちは市内でレストランを経営するフランス料理のシェフ、木場巳雄さんから指導を受けました。
木場さんはまず、フランス料理で使う食材の味を知ってもらおうと、塩で味付けをしたフォアグラのソテーを作り、子どもたちは高級食材の味を堪能しました。
このあと、子どもたちはハンバーグ作りに挑戦し、慣れない手つきでひき肉をこねて1つ1つ形を整え、表面が焦げないように火加減などについてシェフのアドバイスを受けながらハンバーグを焼いていきました。
そして出来上がったハンバーグを皿にきれいに盛り付け、シェフが作ったスープやサラダと一緒に味わっていました。
参加した男の子は「家で食べるハンバーグとは全然違います。シェフから教わって作ったのでとてもおいしいです」と話していました。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1685日前に更新/514 KB
担当:undef