ニュース速報@教育・先生板★4 at EDU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:実習生さん
17/11/10 15:40:26.75 QQLgIGpM.net
不在者投票で学生の対応に違い11/10 13:42nhk山口
選挙の際の「不在者投票」で、県内の7つの市と町では大学進学で実家を離れたものの住民票を残している学生の
投票を原則として断っていて学生の投票を


451:めぐり自治体の間で対応が異なっていることがNHKの取材でわかりました。 「不在者投票」は、引っ越しした人が前に住んでいた自治体から封筒と投票用紙を取り寄せて投票したり、入院や介護 施設に入っている人などが病院や介護施設などで投票したりする制度です。 NHKが県内の19の市と町に取材したところ、先月の衆議院選挙では県内の6つの市と1つの町が大学進学で実家を 離れたものの住民票を残したままにしている学生の不在者投票の申請を原則として断っていたことがわかりました。 いずれの自治体も「学生の居住実態は実家ではなく大学の寮や下宿先にある」とする最高裁判所の判例を根拠に 「選挙人名簿は居住実態がある自治体で登録されるべきだ」と判断し対応しているとしています。 ただ、実態として住民票を実家に残したままにしている学生をすべて把握するのは困難で「不在者投票」の問い合わせ などで、学生と分からなければ投票できるということです。 現状では実家に住民票を残したままの学生が投票できるかどうかは自治体によって対応が異なるほか、学生と把握 できるかどうかでも違ってくることになります。 選挙制度に詳しい北九州市立大学の泰正樹専任講師は「投票権が事実上阻害されていることは問題だと思うが、 国が積極的に是正しなければならない問題でそもそも自治体の裁量に委ねるのはおかしいと思う」と話しています。



452:実習生さん
17/11/10 19:17:47.22 bqt5Ajty.net
,

453:実習生さん
17/11/11 02:09:05.57 V9O5Zucd.net
デニムかばんを高校生が製作11/10 18:55nhk
井原市の高校生が、来年春に小学校に入学する子どもたちにプレゼントしようと、地元特産のデニムを使ったかばんを作りました。
井原市では高校生やボランティアなどが協力して、市内の小学校に入学する新1年生に特産のデニムを使ったかばんをプレゼントしています。
10日は井原高校の家政科で学ぶ2年生の生徒9人が、デニム製品の販売店の店長を務める小野華子さんから指導を受け、かばんの持ち手の付け方や形の整え方などを教わりながらデニム生地をミシンで縫い合わせました。
そして縦35センチ、横40センチの手提げかばんを完成させていきました。
参加した生徒は「地元のデニム生地で素敵なかばんを作ることができてうれしいです。新1年生が笑顔になるようにと願って作りました」と話していました。
井原高校では今後、3年生も参加して約60個を作る予定です。
かばん作りにはボランティアの市民や縫製工場も加わり、全体で300個ほどを用意するということです。

454:実習生さん
17/11/11 02:20:49.28 V9O5Zucd.net
学校給食に松江の和菓子11/10 21:18nhk
松江市の和菓子の魅力を子どもたちに知ってもらおうと、小学校の給食で老舗店の和菓子が提供されました。
この取り組みは、松江市伝統の和菓子の魅力を知ってもらおうと市の教育委員会などが初めて行ったもので、11月、市内すべての小中学校で市内の老舗和菓子店が作るつくね芋とうるち米の薄皮であんを包んだ「じょうよまんじゅう」およそ1万7500個が提供されます。
10日は内中原小学校で給食の時間にまんじゅうが出され子供たちは「甘くておいしい」とか「もちもちしている」などと話しながらおいしそうに食べていました。
給食には和菓子店の担当者も訪れてまんじゅうの作り方などを説明し、1日に1万個作っていることを紹介すると、こどもたちは驚きの声を上げていました。
和菓子店の福田有香里さんは「先生が和菓子が好きかどうかを尋ねたときに、子どもたちが大きな声で『はい』と答えてくれて驚きました。これからも季節に合わせて和菓子を楽しんでもらえたら嬉しいです」と話していました。

455:実習生さん
17/11/11 02:37:39.27 V9O5Zucd.net
ヤクルト球団選手が小学校を訪問(11月8日19時43分)ebc
松山で秋季キャンプを行っている東京ヤクルトスワローズ。
キャンプはきょうお休みで、松山市内の小学校を選手が訪問し、児童たちと楽しく触れ合いました。
選手たちは松山市内の5つの小学校を訪問。
このうち湯山小学校にはプロ2年目の原樹理選手と山崎晃大朗選手が訪れました。
体育館で行われた選手とのふれあいには6年生の児童およそ60人が参加。
選手とキャッチボールをしたり、リレーで競争したりと体を動かして楽しく交流しました。
ヤクルトスワローズの秋季キャンプは明日から再開、今月21日まで行われます。

456:実習生さん
17/11/11 08:23:47.55 V9O5Zucd.net
インドネシアの住民たちがゴミ減量化を学ぶ[2017.11.4 11:39]rcc 
ゴミの減量化について学ぼうと、インドネシアの自治体の職員と住民が、福山市の中学校で行われている環境教育を
視察しました。視察したのは、インドネシア・ボゴール市の職員と住民11人です。【記事全文】
ボゴール市では、廃棄物処分場が満杯のため不法投棄が後を絶たず、ゴミ減量化が課題となっています。
一行は、県と府中市の廃棄物処理会社・オガワエコノスの支援で10月29日に来日し、府中市や福山市でゴミの分別
や住民への啓発活動などを学びました。
この日は、総合学習の一環として中学校で行われている環境教育を視察し、分別の必要性について生徒に
分かりやすく解説する様子を見学しました。「小さいころから環境教育があるのが印象的だった」(ボゴール市の関係者)
今回の体験を今後、自国でのゴミ減量化の取り組みに生かしていくということです。

457:実習生さん
17/11/11 09:25:32.10 V9O5Zucd.net
西条市にライフジャケット寄贈2017年11月10日(金)19:18 eat
西条市の加茂川で、幼稚園児が川に流され、死亡した事故から5年あまり経ちます。
事故の再発防止を願い、亡くなった園児の両親が西条市にライフジャケットを寄贈しました。
2012年7月、西条市にある幼稚園のお泊り保育中に、加茂川で水遊びをしていた吉川慎之介ちゃん当時5歳が、
増水した川に流され死亡したほか、別の2人の園児がけがをしました。
10日は、慎之介ちゃんの両親で母親の優子さんと父親の豊さんら6人が、西条市役所を訪れ、水の事故が二度と
起こらないようにと小学生の低学年と高学年用の2種類、あわせて100着分のライフジャケットの目録を玉井市長に
手渡しました。
吉川さん夫妻は、事故で慎之介ちゃんを亡くしてから、全国各地で講演を行い、水の事故防止と予防を訴えてきました。
この2人の活動に共感した釣り具メーカーがライフジャケットを提供し、今回、西条市に贈られました。
ライフジャケットは、市内の消防署や野外活動施設に、無料で貸し出されるということです。

458:実習生さん
17/11/11 10:18:15.04 V9O5Zucd.net
未解決事件 発生から20年 動画11/10 11:51 www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2017111001
20年前、香川県の旧琴南町の山の中で女子高校生が殺害された事件で、香川県警は女子高校生が事件当日に
着ていた服の画像を公開するなどして、改めて事件解決に向けた情報提供を呼び掛けています。
この事件は1997年3月、当時高校1年生だった真鍋和加さんが、三豊市で行方不明になった後、何者かに殺害され、
いまのまんのう町の山の中で遺体で見つかったものです。
事件発生から20年を迎え、いまだ有力な手掛かりがなく、香川県警は和加さんが事件当日に着ていた白い長そでの
Tシャツの画像を公開しました。
また和加さんが殺害された可能性があるとみられる朝日山森林公園で死亡推定時刻と同じ3月16日未明に
ワンボックスタイプの不審な白い車が2度に渡って目撃されていた事も新たに明らかになりました。
香川県内ではこのほか坂出市と東かがわ市でも未解決事件があり、県警が情報提供を呼び掛けています。

459:実習生さん
17/11/11 12:07:04.18 V9O5Zucd.net
[10日 19:10]小学生向け出前授業 こども乳酸菌研究所. URLリンク(www.rsk.co.jp)
乳酸菌や酵母菌など微生物の持つ力を知ってもらおうと、高松市の小学校で出前授業が開かれました。
飲料メーカー・アサヒ飲料主催の出前授業です。
乳酸菌など身近にある微生物の働きを知って---もらおうと2009年から全国の小学校で開いています。
授業ではアサヒ飲料の社員が先生となり、牛乳が微生物の力を借りて変化する様子や、
顕微鏡を使いカルピスに含まれている乳酸菌を観察しました。
子どもたちは五感を使って乳酸菌の役割を学んでいました。

460:実習生さん
17/11/11 14:30:01.24 V9O5Zucd.net
子どもが消防士の仕事体験11/11 13:39nhk
今月9日から始まった秋の全国火災予防運動にあわせて鳥取市で子どもたちが消防士の仕事を体験するイベントが開かれました。
このイベントは、秋の全国火災予防運動に合わせて防火意識を高めてもらおうと鳥取市の東部消防局が開いたもので、朝から大勢の親子連れなどが訪れました。
会場には7つのコーナーが設けられこのうち一番人気のはしご車のコーナーでは、消防士といっしょにはしご車に乗って25メートルの高さまで上がり、消防士が高い建物の消火活動や救助活動にあたっていることを学びました。
また、消火活動を体験をするコーナーでは、消火器の使い方を教えてもらいながら火に見立てた的をめがけて勢いよく放水していました。
このほか、ロープにぶら下がって柱と柱の間を移動する体験や消防車の運転席に座らせてもらったりするコーナーもあり、子どもたちが思い思いに楽しんでいました。
参加した小学生の女の子は、「はしご車に乗りましたがとても高くて怖かったです」と話していました。
東部消防局の下田斉予防課長は、「こうしたイベントを通じて消防士の仕事に関心をもつきっかけにしてもらいたいです」と話していました。

461:実習生さん
17/11/11 21:56:21.26 xlxKZK0f.net
.

462:実習生さん
17/11/12 14:34:39.21 ylaKEsZj.net
納税テーマの書道を披露11/11 19:06nhk
11日から始まる「税を考える週間」に合わせて鳥取東高校の書道部が納税をテーマにした書道パフォーマンスを披露しました。
国税庁は確定申告が近づくこの時期に税金の意義や役割を考えてもらい納税意識を高めようと毎年11月11日からの1週間を「税を考える週間」として、さまざまな広報活動を行っています。
この広報活動の一環として鳥取市のショッピングモールでは、鳥取東高校書道部の部員ら12人が納税をテーマにした書道パフォーマンスを行いました。
部員たちは、音楽に合わせながら大きな筆で縦4メートル、横6メートルの因州和紙に「いのちを守りくらしを支える税」などのオリジナルのメッセージを書き上げました。
そして最後に朱色の墨で「税」という大きな文字をしたためていました。
会場には高校生たちのパフォーマンスを見ようと大勢の買い物客が詰めかけ、作品が完成すると写真を撮影したり大きな拍手を送ったりしていました。
鳥取東高校書道部の佐古明音部長は「税という難しいテーマを明るく伝えられるようパフォーマンスを工夫しました。自分たちも税を考えるきっかけになりました」と話していました。
鳥取税務署の山内弘昭署長は、「若い世代も含め、より多くの人に納税について考えるきっかけにしてもらいたいです」と話していました。

463:実習生さん
17/11/13 02:50:38.83 +OivZsco.net
.

464:実習生さん
17/11/13 16:06:48.03 UIQDBLdT.net
「土佐海援丸」が実習終えて帰港11月6日 12時09分動画nhk
魚の冷凍設備の不具合で一度、高知港に引き返した後、再び実習に出ていた高知海洋高校の実習船「土佐海援丸」が、およそ2か月間の実習を終えて高知港に帰港しました。
土佐市にある高知海洋高校の実習船「土佐海援丸」は、28人の生徒を乗せて6日午前8時半ごろ、保護者や教員が出迎える中、高知港に帰港しました。
船が港に接岸すると、水揚げ作業が行われ、生徒たちが実習で釣った200匹余りのメバチマグロやキハダマグロなどがクレーンでつり上げられて、冷凍設備を備えたトラックに積み込まれました。
「土佐海援丸」は、9月4日に実習に出発しましたが、魚の冷凍設備の不具合で19日に一度、高知港に引き返した後、再び23日から実習に出ていました。
このため、漁の期間が例年の半分ほどの11日間に短縮され、水揚げされた魚は2.4トンと例年の4分の1ほどになったということです。
実習を終えた生徒は「実際に海の上ではえなわ漁を行い、大変でしたがいい経験になりました。まずは、ゆ


465:っくり寝たいです」と話していました。



466:実習生さん
17/11/13 17:33:51.77 UIQDBLdT.net
高校生が広島市議会で政策提案11月6日 17時34分動画nhk
若い世代の柔軟な発想を市の政策に生かしてもらおうと高校生が自分たちで考えたまちづくりのアイデアを提案する
発表会が6日、広島市議会で行われました。
この発表会は去年、選挙権を得られる年齢が18歳以上に引き下げられたことを受けて、地方政治への関心を高めて
もらおうと広島市議会が初めて行い、市立高校6校の生徒36人が9つのグループをつくって参加しました。
このうち基町高校と広島商業高校、それに広島工業高校の合同のグループは、スマートフォンを使った観光客向けの
「QRコード」の導入を提案しました。
市内の観光情報を飲食店で使えるクーポンとともに提供することで観光地や店のPR効果が期待できると紹介していました。
また、同じ3校でつくる別のグループは車道と歩道の間に設置されているポールについて、夜間も見えやすいよう
LEDのライトを取り付けたり、子どもの飛び出しを防ぐためセンサーをつけて注意を促す音が出るようにするなどと
いったアイデアを発表していました。
高校1年生の男子生徒は「これまで政治のニュースを見ても自分には関係ないと思っていましたが、この活動を経験
して市議会や市政を身近に感じることができました」と話していました。

467:実習生さん
17/11/13 17:35:00.39 UIQDBLdT.net
広島“3大プロ”が小学校で指導11月6日 17時34分動画nhk
カープやサンフレッチェのOB、それに広島交響楽団の楽団員が子どもたちに夢を持つ大切さを伝えようと6日、
広島市内の小学校を訪問して“プロの指導”を行いました。
この催しは広島の「3大プロ」であるカープとサンフレッチェのOB、それに広島交響楽団の楽団員から“プロの指導“
を受け、将来の夢を持つことにつなげてもらおうと開かれ、広島市佐伯区石内北小学校の全校児童およそ160人が
参加しました。
まず、サンフレッチェで昨シーズンまでプレーした森崎浩司さんがサッカーの技を見せ、子どもたちが指定したとおりに
数字の的にボールをけりあてると大きな歓声が上がっていました。
このあと子どもたちは3つのグループに分かれて指導を受け、このうち、広島交響楽団の楽団員からはチェロなどの
楽器の構造や奏で方などを教わっていました。
また、カープの元ピッチャー、山内泰幸さんからはボールの握り方や回転のさせ方などについて指導を受けていました。
指導を受けた男の子は「ボールを投げるのを生で見てやっぱりプロはすごいなと思いました。練習を重ねて将来は
野球選手になりたい」と話していました。

468:実習生さん
17/11/13 17:58:20.91 UIQDBLdT.net
パラ柔道でメダル藤本選手が講演11月6日 17時48分動画nhk
パラリンピックの柔道男子でこれまでに5つのメダルを獲得した徳島市出身の藤本聰選手が、6日、小松島市の小学校で講演し、子どもたちに失敗をおそれずにチャレンジする大切さを語りました。
この講演会は、3年後の東京オリンピック・パラリンピックへの機運を盛り上げようと県が開きました。
会場の小松島市の立江小学校には徳島市出身で、パラリンピックの視覚障害者の柔道男子でこれまでに5つのメダルを獲得した藤本聰選手が訪れました。
はじめに体育館に集まった130人余りの参加者に藤本選手が獲得したメダルが順番に回され、子どもたちは実際に触って重さや形などを確かめていました。
続いて、講演が行われ、藤本選手は、去年のリオデジャネイロパラリンピックでは厳しい練習を重ねてけがを乗り越え、メダルを獲得したと語り、子どもたちに勉強でもスポーツでも失敗をおそれずにチャレンジしてほしいと訴えました。
6年生の男の子は、「すごいと思いました。あきらめずに努力する姿勢を僕も見習いたいです」と話していました。
また、4年生の女の子は、「きょうの話を習い事のバドミントンにいかしたいです」と話していました。

469:実習生さん
17/11/13 18:02:50.54 UIQDBLdT.net
ガードレール塗装を直す職業訓練11月6日 12時17分動画nhk
塗装の技術を学ぶ学生が老朽化した道路のガードレールを塗装し直す職業訓練が6日阿南市で行われました。
この取り組みは車や建物などの塗装を学ぶ学生に技術を高めてもらおうと、県と県立南部テクノスクールが初めて行い、現場の阿南市の国道195号線沿いには学生や県職員などおよそ15人が集まりました。
はじめに、安全に作業を行うため、道路上にコーンを置いて作業スペースを確保したり、通行する車に注意を促すため塗装工事中と書かれた立て看板を設置したりしました。
参加者は塗装にかかる前にガードレールのサビで茶色くなった部分をやすりやブラシを使って懸命にこするなどしてサビを落としていました。
7日以降、学生たちはテクノスクールの職員の指導を受けながら、白いペンキで塗装をやり直して完成させるということです。
参加した16歳の学生は「サビはなかなかとれず苦労したが、実践で学ぶことができるのは楽しいです」と話していました。

470:実習生さん
17/11/13 20:27:34.98 UIQDBLdT.net
子どもたちが火事の避難訓練11/13 12:35nhk
子どもたちに火事の恐ろしさを知ってもらおうと、火事を想定した避難や消火などの訓練が丸亀市で行われました。
この訓練は、丸亀市立垂水こども園で行われたもので、今回は、園児や丸亀市消防団の団員などおよそ160人が参加しました。
訓練では、園児たちが遊戯室で歌を歌い終わった直後に「火事です、火事です」という放送が流れ、園児たちは手やハンカチで鼻や口をふさいで煙を吸わないようにしながら非常口から外に避難しました。
このあと丸亀市消防団の消防車が到着し放水の訓練を行うと、園児たちは「すごい」とか「かっこいい」などと声を上げたり拍手をしたりしていました。
また、園児たちに消防団の魅力を知ってもらおうと消防車に乗る体験も行われ園児は「たのしかった」とか「かっこよかった」と話していました。
丸亀市消防団第12分団の太田義光分団長は「私たちの活動を見て消防団や消防車に興味を持ってもらい、その反面、火事は怖いと分かってもらえれば」と話していました。

471:実習生さん
17/11/13 20:36:52.31 UIQDBLdT.net
二胡と尺八 小学校で演奏会11/13 14:57nhk
中国の民族楽器の二胡と日本の伝統楽器の尺八などを使った演奏会が高松市の小学校で開かれ、子どもたちがそれぞれの楽器が奏でるハーモニーに聴き入りました。
この演奏会は、子どもたちに、伝統的な楽器に親しんでもらおうと開かれ、高松市の三渓小学校の体育館には全校児童のほか地元の幼稚園の子どもたちなど合わせて500人余りが集まりました。
演奏を披露したのは高松市出身の二胡の奏者、太田久遠さんと、相模原市出身の尺八の奏者、金子朋沐枝さんです。
2人はピアノの伴奏に合わせて「瀬戸の花嫁」といったなじみのあるものから日本の民謡をアレンジしたものまでさまざまなジャンルの10曲ほどを演奏しました。
子どもたちは二胡の鮮やかで躍動感のある音色と尺八の柔らかい独特の音色が奏でるハーモニーに聴き入っていました。
最後に子どもたちは2人の演奏に合わせて「手のひらを太陽に」という歌を大きな声で元気よく歌いました。
小学6年生の男の子は「二胡の弦さばきや尺八の音色がすごかった。
機会があったらいろいろな国の楽器の音楽も聴いてみたい」と話していました。

472:実習生さん
17/11/14 12:43:50.68 sZs6ner7.net
[13日 19:10]小児アレルギー アナフィラキシー研修. URLリンク(www.rsk.co.jp)
アレルギー疾患のある子どもたちが増えています。 アナフィラキシーと呼ばれる症状に学校でも対処できるようにと、
岡山市北区で、教員を対象にした研修会が開かれました。
日本赤十字社岡山県支部が---開いた研修会には、養護教諭など約50人が参加しました。
学校で、児童・生徒に呼吸困難や血圧低下など重度のアレルギー反応「アナフィラキシー症状」が出た場合の対処法
などを学びます。アナフィラキシー症状に有効なのがエピペンと呼ばれる注射薬です。
処方された子どもがエピペンを持っている場合、症状が現れた時には、教員が、子どもの太ももに打たなければなりません。
使い方に不安を抱えている教員もいて、医師は、衣服の上からでも効果があることなどを説明しました。
この病院での研修会は初めてです。エピペンを処方された児童・生徒は岡山県で昨年度までに523人と、増える傾向にあります。
教員1人1人に、素早く適切な対処が求められています。

473:実習生さん
17/11/14 12:57:33.68 sZs6ner7.net
高校生が重機の操作を体験19:56eat
人手不足が深刻な建設業に地元の高校生たちに興味をもってもらおうと重機の操作体験が新居浜市でありました。
これは建設業協会新居浜支部が地元の高校生らに建設業に興味をもってもらおうと開いているもので今年で3回目です。
13日の体験会には新居浜工業高校の1年生全員180人が参加し、それぞれの班に分かれて用意されたパワー
ショベルやクレーンの操作に挑みました。
協会ではこの体験を通じて地元の建設会社への興味をもち就職を希望する高校生が増えることを期待しているということです。

474:実習生さん
17/11/14 14:08:59.17 TyScyjMs.net
,

475:実習生さん
17/11/14 15:58:13.18 sZs6ner7.net
NHK交響楽団が小学校で演奏会11月7日 21時27分動画nhk
子どもたちにクラシック音楽を楽しんでもらおうと、NHK交響楽団のメンバーが、四国中央市の小学校でコンサートを開きました。
コンサートが開かれたのは、四国中央市の妻鳥小学校です。
7日は体育館に、全校児童や保護者など約500人が集まりました。
演奏したのは、NHK交響楽団のトランペットやトロンボーン、ホルンなどの楽器を合わせた金管五重奏に、パーカッションを加えた6人です。
ヘンデル作曲の「愉快な鍛冶屋の主題による変奏曲」などのクラシック曲のほか、日本の童謡の「ふるさと」などが披露され、子どもたちがその美しい音色に聴き入っていました。
演奏の合間には、メンバーがそれぞれの楽器の特徴や形の由来などを紹介し、子どもたちが音楽の知識を深めていました。
演奏を聴いた6年生の女子児童は、「指揮者がいないのにみんなの音がそろっていて、かっこよかった。
吹奏楽を習っているので、自分もがんばりたい」と話していました。

476:実習生さん
17/11/14 15:59:04.54 sZs6ner7.net
高校生が造船所を見学11月7日 14時49分動画nhk
将来の造船業界を担う若手の人材育成に向けて、高校生が愛媛県八幡浜市の造船所で、船を造る職人の熟練の技を見学しました。
この見学会は四国運輸局が、人口減少に伴い今後の人材不足が懸念されている造船業界を活性化させようと開きました。
八幡浜市栗野浦の造船所を、県立八幡浜工業高校の機械土木工学科の2年生40人が訪れました。
まず、来年6月に完成予定の化学薬品などを運ぶタンカーについて、船体をブロックごとに作ったうえで、最終的に長さ120メートルにつなげて造ると説明を受けました。
このあと生徒たちは、造船50年以上、75歳の熟練職人の技を間近で見学しました。
職人は、船体をつくる分厚い鉄板を片側からバーナーで熱して膨張させた直後に、水をかけて急速に冷やし、徐々に曲げていきます。
この造船会社によりますと、夏の暑さの厳しい作業などを理由に退社する若い人も多く、若手の人材育成が課題だということです。
参加した女子生徒は、「正直あまり船に興味はありませんでしたがきょうの作業を見て将来の就職の選択肢にしたいと思いました」と話していました。
作業を説明した造船会社の木村祐三設計課長は、「船の建造中はつらいときもありますが、完成したときの達成感は言葉に表せません。
ぜひこの職場で若い人に働いてほしい」と話していました。

477:実習生さん
17/11/14 16:28:23.92 sZs6ner7.net
児童が昔ながらの餅つき11月7日 18時49分動画nhk
安芸高田市の小学校で7日、児童が自分で育てたもち米を使ってきねと臼を使った昔ながらの餅つきを行いました。
安芸高田市にある美土里小学校の5年生の児童は、地元のボランティアグループの協力を得てもち米づくりに取り組みおよそ70キロを収穫しました。
7日は学校にかつて各家庭で使われていた「唐臼


478:」と呼ばれる足踏み式のきねと石臼などが用意されました。 子どもたちは地元の人たちが見守るなか、2人1組になって「よいしょ、よいしょ」などと声をかけながら懸命に餅をつきました。 そして餅が出来上がると、子どもたちは直径8センチほどの大きさに丸めぜんざいにしておいしそうに食べていました。 男子児童の1人は「力もいるので、昔の人は苦労していたと思いました」と話していました。 ボランティアグループの砂田岑生会長は「子どもたちには今はほとんど機械化された昔ながらの作業を覚えておいてもらいたい」と話していました。



479:実習生さん
17/11/14 16:41:55.67 sZs6ner7.net
新大学入試プレテスト始まる11/13 18:46nhk
2021年1月から今の大学入試センター試験に代わって新たな共通テストが実施されるのに向け、全国の高校生を対象にしたプレテストが13日から始まり、県内でも一部の高校で生徒たちが試験に取り組みました。
文部科学省はおよそ50万人が受験する今の大学入試センター試験に代わり、2021年1月から従来のマークシート方式に記述式の問題などを加えた「大学入学共通テスト」を始めます。
この新たな共通テストに備えて、全国の国公立と私立の高校およそ1900校からあわせて10万人以上の生徒を対象にしたプレテストが13日から全国一斉で始まりました。
県内では、県立と私学の高校、あわせて15校が対象となり、13日午後、プレテストが行われた高校では、高校2年と3年の生徒たちが数学と化学のテストに取り組みました。
プレテストは11の科目で今月24日まで行われ、文部科学省は問題の難易度のほか、記述式の採点にかかる期間や体制などを検証することにしています。

480:実習生さん
17/11/14 16:42:33.18 sZs6ner7.net
↑nhk松江

481:実習生さん
17/11/14 16:55:27.79 sZs6ner7.net
高校でミサイル対応訓練11/13 20:10nhk
北朝鮮によるミサイル発射が相次いだことを受けて、鳥取米子市の高校でミサイルを想定した避難訓練が行われました。
この訓練は地震や火災やだけでなく、ミサイル発射などの有事にも備えようと県立米子高校が初めて行ったものです。
13日は火災の避難訓練に続いてミサイル対応の訓練が行われ、「Jアラート=全国瞬時警報システム」でミサイルの発射情報が流れたという想定で、
担当の教員が体育館に集まった生徒たちに「ただちに丈夫な建物に避難して下さい」と避難を呼びかけました。
このあと生徒たちは校舎1階の奥などにある比較的、窓の少ない廊下に避難し、その場にしゃがみ込んで頭を防御する姿勢をとっていました。
13日の訓練では、わずか4分ほどで全校生徒440人あまりの避難が完了したということです。
訓練に参加した3年生の女子生徒は「ミサイルが落ちてくること自体が想像もつかないので怖いです。
非常時に備えてこうした訓練も必要だと思いました」と話していました。
田中宏校長は「廊下だけですべての生徒を収容できるかどうか心配だったが、全員が避難できてよかった。
想定外のことにも対応できるよう日頃から備えたい」と話していました。

482:実習生さん
17/11/14 16:56:22.53 sZs6ner7.net
非行防止ボランティア研修会11/13 20:10nhk
未成年の非行防止活動に取り組む県内のボランティアに非行の現状や支援方法などを学んでもらう研修会が県警察本部で行われました。
この研修会は、未成年の非行の防止のため、街頭活動やあいさつ運動などに取り組む県内のボランティアを対象に県警察本部などが開いたもので、およそ80人が参加しました。
研修会では警察の担当者が去年、県内で検挙・補導された未成年は10年前に比べて半分以上、減っているものの、中学生や小学生の割合が増えるなど非行の低年齢化が進んでいると指摘しました。
そのうえで中学生や小学生の非行をなくしていくためには、子どもたちが学校や地域で孤立しないよう大人たちが積極的な声かけを行ったり、ふれ合いの機会を増やしたりすることが大切だと指摘していました。
県警察本部少年課の景山成実次席は「非行の低年齢化加えて再び非行に走る少年の割合が増えるなどの問題が出ている。今後もボランティアのみなさんと協力して非行防止に努めたい」と話していました。

483:実習生さん
17/11/14 17:14:16.50 sZs6ner7.net
麻薬・覚醒剤の乱用防止で大会11/13 18:20nhk
覚醒剤や大麻などの乱用防止を呼びかける大会が高松市で開かれ、若者の薬物の問題に取り組んできた高校の元教師が、「薬の危険性について大人が正しい知識を持つことが大切だ」と訴えました。
高松市内で開かれた大会には、香川県内の小学校から高校までの教師など300人が集まり、夜の繁華街を巡回して青少年の薬物問題などに取り組み「夜回り先生」として知られる高校の元教師、水谷修さんが講演しました。
この中で、水谷さんはこれまでに若者を薬物から救えなかった経験を紹介しながら、集団で行動する若者の間では薬物が広まりやすいと説明しました。
その上で、水谷さんは「薬の危険性について周りの大人が正しい知識を持つことが大切だ。薬物に手を出す生徒は家庭や学校にその引き金があり、それらが楽しい場所になれば、乱用はなくなる」と訴えました。
香川県によりますと、去年1年間に、県内では、大麻を所持していたとして14人が検挙され、このうち9人は20代だということで、若い世代の薬物乱用をどう防ぐかが課題になっています。
中学校の養護教諭の女性は「普通の家庭の子どもがちょっとしたきっかけで危ない世界に入っていくことが分かった。周りの大人が止めないといけないと改めて思った」と話していました。

484:実習生さん
17/11/14 18:34:23.23 sZs6ner7.net
中学生が小麦の種まき体験11月07日 17時40分nhk
食べ物の大切さを学ぼうと、南国市の中学生が小麦の種まきを体験しました。
この体験授業は、南国市の清和女子中高等学校が毎年この時期に行っていて、7日は、中学生16人が参加しました。
小麦の種まきは、学校が所有する2アールの畑で行われ、生徒たちは、はじめに畑の両端から引っ張ったひもにあわせて、まっすぐにクワで種を植える溝を作りました。
この後、生徒たちは、手や種まき機を使って均等な間隔になるように小麦の種をまいて土をかぶせました。
最後に種が鳥に食べられないように草をかぶせて覆いました。
中学1年生の女子生徒は「農業を体験してみて楽しかったです。来年の春に小麦を収穫したら、ピザにして食べたいです」と話していました。
生徒たちは、来年5月に授業で麦を収穫する予定で、収穫した麦でクッキーなどを作って食べるということです。

485:実習生さん
17/11/14 18:40:48.00 sZs6ner7.net
小中学校の不登校がワースト2位11月07日 05時40分nhk
昨年度(平成28年度)、高知県内の小・中学校の不登校の児童と生徒の数は1000人あたりに換算すると16.9人で、全国で2番目に多かったことが県教育委員会の調査でわかりました。
この調査は、文部科学省が全国の教育委員会を通じてすべての小・中学校と高校などを対象に毎年、行っています。
それによりますと、昨年度、県内の小・中学校で病気や経済的な理由などを除き、年間30日以上欠席した「不登校」の児童と生徒は、前の年度より38人増えて893人となっています。
これを1000人あたりに換算すると16.9人で、全国平均を3.4人上回り、宮城県に次いで全国で2番目に多くなっています。
このうち、公立学校では、小学生は前の年度から4人減って176人だった一方、中学生は41人増えた650人となっています。
また、不登校の人数を小学6年生と中学1年生で比較すると、中学1年生がおよそ3倍となっていて、県教育委員会は、中学校に進学したあとうまく環境になじめないいわゆる「中1ギャップ」が大きな課題だと分析しています。

486:実習生さん
17/11/15 01:40:21.37 qgOPfdxZ.net
【理●長池●富一】恒心教 順●広●学●支部【副●長●子暁】
URLリンク(cross-law.xyz)

487:実習生さん
17/11/15 03:16:48.77 atE+I581.net
子どもたちがものづくり体験11月8日 19時03分動画nhk
子どもたちにものづくりを体験してもらい、さまざまな仕事を知ってもらうイベントが8日に広島市で開かれました。
これは、広島県職業能力開発協会などが子どもたちにものづくりの楽しさを知ってもらおうと広島市南区で開いたもので、多くの家族連れでにぎわいました。
会場には業界団体や学校などがブースを設け、子どもたちがさまざまな仕事を体験できるようになっています。
このうち小さな畳をつくるブースでは、子どもたちが畳づくりの職人に教わりながら、小さな板にイグサを折った畳表と好みの柄のへりを貼り付けていきました。
また、広島市の専門学校のブースでは参加者たちが、砂糖やアーモンドが原料で粘土のようにさまざまな形を作れる「マジパン」という素材を使い、
生徒から指導を受けながらペンギンやネコの形の洋菓子を作っていました。
参加した小学5年生の女の子は「初めて作ったが、とても楽しかった。お母さんに見せてあげたい」と話していました。
広島県職業能力開発協会の熊野良樹専務理事は「最近はものづくりを体験する機会が少なくなっている。
このような機会を通して楽しさを知ってもらい、将来の職業選びに生かしてほしい」と話していました。
この催しは9日も開かれます。

488:実習生さん
17/11/15 03:19:06.50 atE+I581.net
児童が収穫した作物で料理11月8日 19時03分動画nhk
福山市の小学校で8日、子どもたちが育てた米やサツマイモで料理を作り、地域の人たちにふるまう収穫祭が行われました。
これは、福山市の東村小学校で子どもたちに収穫の喜びと食べ物への感謝の気持ちを持ってもらおうと、おととしから行われているものです。
8日は、小学5年生と6年生の児童あわせて10人と地域の人たちが参加して、自分たちで育てたサツマイモや地元でとれた野菜を使って豚汁の調理が行われました。
子どもたちは、慣れない手つきで包丁を使ってサツマイモなどを細かく切り分けて鍋に入れていました。
このあと、出来上がった豚汁と自分たちで作った新米が全校児童や招待された地域の人たちにふるまわれ、収穫されたばかりの秋の味覚を楽しんでいました。
小学4年生の女の子は「スーパーで買ったものと違い、地元でとれたものは、どれもほっぺたがとろけ落ちるほどおいしかったです」と話していました。
子どもたちに田植えなどの指導を行ってきた農家の杉原直道さん(72)は「作物を育てる大変さとともに、
それを乗り越えることですばらしい食材になっていくということを子どもたちに分かってもらいたい」と話していました。

489:実習生さん
17/11/15 03:22:44.02 atE+I581.net
ミュージカルで交通ルールを学ぶ11月8日 11時54分動画nhk
子どもたちに楽しみながら交通ルールを学んでもらおうと、交通安全をテーマにしたミュージカルが石井町で上演され、地元の子どもたちが横断歩道の渡り方などを学びました。
このミュージカルはJA共済が全国各地で上演しているもので、8日は石井町の中央公民館に地元の5つの幼稚園の園児およそ200人が集まりました。
ミュージカルは、魔法の国に住む幼稚園児「マモルワタル」くんが、人間の世界にやってきて、横断歩道の渡り方や信号の意味などの交通ルールを警察官から学んでいくというストーリーです。
演じるのは大阪にある劇団のメンバーで、ミュージカルの中では、警察官が、横断歩道を渡るときは手前で一度止まってから、手を上げて周りに渡ることを知らせるように指導していました。
物語の途中では観客の子どもたちが舞台に上がり、左右を見て車が来ていないことを確認してから横断歩道を渡ることなどを実践していました。
舞台にも上がった6歳の女の子は「ミュージカルは楽しかったです。横断歩道を渡る時は手を上げて左右を確認します。きょう教えてもらったことを守ります」と話していました。

490:実習生さん
17/11/15 08:21:49.66 atE+I581.net
秋篠宮妃紀子さまが視察11/14 18:24nhk
秋篠宮妃の紀子さまが14日吉備中央町を訪れ、中学生が赤ちゃんとふれあう体験授業などを視察されました。
紀子さまは天皇陛下の誕生を記念して設立された「母子愛育会」の総裁を務められています。
14日は「母子愛育会」岡山県支部の活動を視察するため、吉備中央町を訪問されました。
このうち、加賀中学校では中学生が赤ちゃんやその保護者と交流する体験授業をご覧になりました。
この体験授業は生徒たちに命の大切さや自分の体と心を大切にする気持ちを育んでもらおうと行われています。
紀子さまは赤ちゃんをだっこしながら保護者をねぎらったり、生徒たちに「赤ちゃんは思ったより重いですか」
などと尋ねたりされていました。
授業に参加した20代の母親は「実感のこもった様子で話してくださったのが印象的でした。
育児をますます頑張ろうという気持ちになりました」と話していました。
また、中学3年の男子生徒は「緊張しましたが、優しく話しかけてくださってとてもうれしかったです」と話していました。
紀子さまはこのあと夕方、岡山空港から


491:行機で東京に戻られたということです。



492:実習生さん
17/11/15 08:23:04.16 atE+I581.net
「備中牛」が学校給食に11/14 18:24nhk
高梁地域でブランド化の取り組みが進んでいる「備中牛」をPRしようと14日、高梁市内の学校給食に備中牛を使った牛丼が出されました。
備中牛を使った給食は、高梁市やJAびほくなどが地元の子どもたちに安全で安心な地元特産の牛肉のおいしさを知ってもらおうと、市内33の小中学校や幼稚園などに提供しました。
このうち、高梁市川上町の川上小学校には市とJAの関係者4人が訪れ、児童といっしょに備中牛の入った牛丼を食べました。
JAびほくなどがブランド化を進めている備中牛は、特別な飼料を与えて飼育している地元産黒毛和牛のうち、肉質が3等級以上の牛肉で、14日の学校給食には4等級の肉、あわせておよそ145キロが使われたということです。
子どもたちはおいしそうに牛丼をほおばりながらJAの関係者に「牛にはどんな種類があるんですか」と質問していました。
1年生の児童たちは「肉がやわらかくておいしい」とか、「また備中牛を食べたいです」などと話していました。
JAびほく肥育牛部会の江草孝一部会長は、「これからも安全で安心な備中牛のおいしさを、県内にPRしていきたい」と話していました。

493:実習生さん
17/11/15 08:53:11.64 atE+I581.net
中学生が赤ちゃんと触れ合い11/14 19:20www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065576251.html
赤ちゃんとのふれ合いを通して、命の大切さや思いやりの気持ちを学んでもらおうという授業が、山陽小野田市の中学校で開かれました。
山陽小野田市の小野田中学校で開かれた授業には、3年生およそ130人が参加しました。
授業では市内在住の主婦でことし2月に女の子を出産した河村瞳さんがみずからの体験談を話しました。
この中で河村さんは、妊娠が分かったときことばにできないほど感動したことなど紹介し、「子どもを持ってわたし自身も成長したと思います。娘に恥じない母親になって、さまざまな体験を共有したいです」と語りかけました。
このあと生徒たちは、親と一緒に学校を訪れた生後2か月から3歳までの乳幼児10人とふれ合いました。
生徒たちは赤ちゃんに恐る恐る接し、抱いたとたんに泣きだしたのをあやしたり、柔らかいほほをなでたりして、命の大切さや思いやりの気持ちを学んでいました。
参加した女子生徒は「赤ちゃんは小さくてすごくかわいかったです。
私の母も喜びをかみしめたり苦労したりしたことがよく分かりました」と話していました。

494:実習生さん
17/11/15 09:26:42.12 iyYYZsZg.net
海嵐きっい

495:実習生さん
17/11/15 12:00:55.14 atE+I581.net
[11月14日19:10]秋篠宮妃紀子様 岡山県母子愛育会を視察URLリンク(www.rsk.co.jp)
秋篠宮妃紀子さまが、8年ぶりに岡山を訪問し、総裁を務める母子愛育会の活動を視察されました。
紀子さまは、午後3時ごろ、岡山県吉備中央町の加賀中学校に到着されました。
中学生と、乳児とその母親とのふれあい体験の視察です。URLリンク(www.rsk.co.jp)
---紀子さまは、7年前から母親と子どもの保健や福祉の課題に取り組む、母子愛育会の総裁を務められています。
乳児の母親に、「離乳食や寝かしつけなどいつも大変ですね」と声をかけられていました。
紀子さまは、そのほか、乳がん検診の受診をすすめる寸劇を観覧されたということです。

496:実習生さん
17/11/15 12:10:09.77 atE+I581.net
高校の授業に「ICT」活用19:55eat
学校の授業が大きく進化しています。松山市の高校などで、最新の情報通信技術を活用した授業が公開されました。
今回の公開授業は、情報通信技術、いわゆる「ICT」を活用した指導力の向上を目的に県教育委員会が初めて開いたものです。
14日は、県立高校3校で授業があり、このうち松山市旭町の松山商業高校では、県立高校の教職員らおよそ50人が
参加し、電子黒板を使った授業を見学しました。
松山商業高校では、2学期から、電子黒板を活用した授業を進めていて、参加した教員らは、図や説明を黒板に投影し、
その画像に文字を書き込んでいく様子など、ICTの有効的な使い方を学んでいました。

497:実習生さん
17/11/15 13:02:58.74 atE+I581.net
2017/11/14「N・スピーク」12:30 動画ノートルダム清心女子大で推薦入試www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=2901

498:実習生さん
17/11/15 14:20:56.67 atE+I581.net
四国の盲学校文化祭11/15 12:52nhk
四国4県の盲学校に通う児童や生徒が、さまざまな楽器を演奏したり自分たちで作った工作などの作品を展示したりする文化祭が高松市で開かれました。
四国地区盲学校文化祭は2年に1度開かれ、今年の会場となった高松市の県立盲学校には、各校の児童や生徒が
点字でよんだ短歌や、触って形を感じることができる粘土で作った作品などが展示されました。
各県から集まったおよそ30人が体育館のステージで音楽や演劇を披露し、川県立盲学校の中等部と高等部の生徒8人はディズニー映画の主題歌などの演奏を行いました。
生徒たちはおよそ2か月かけて練習してきたということで、「アラジン」や「トイ・ストーリー」などのキャラクターの衣装を着て太鼓やトライアングルなどをリズムに合わせて演奏していました。
最後は全員でハンドベルを演奏し、息を合わせて美しい音色を奏でていました。
高等部の男子生徒は「四国の各校の児童や生徒が集まった中で少し緊張しましたが、スムーズに演奏できたのでよかったです」と話していました。

499:実習生さん
17/11/15 15:59:55.43 IdIqG4mU.net
,

500:実習生さん
17/11/16 06:32:15.44 ZCla5/NB.net
おすぇ-ぞ乙
広大・長沼毅教授 学生にけがさせ罰金刑[2017.11.9 19:28]rcc 
著名な生物学者で、テレビ番組にも多く出演している広島大学の長沼 毅教授が
学生に暴行を加えけがをさせたとして罰金30万円の略式命令を受けていたことが分かりました。【記事全文】
広島大学などによりますと長沼 毅教授はことし3月、鹿児島県沖に停泊中の船の中で、
自らの研究室に所属する男子学生と口論になった際、男子学生の足を払って転倒させたうえ、
顔につばを吐きかけるなどしたということです。
男子学生は腰の骨を折るなど全治およそ1か月の重傷を負い、警察に被害届を提出。
長沼教授は、先月25日傷害の罪で略式起訴され、今月1日付けで裁判所から、罰金30万円の略式命令を受けたということです。
男子学生は、大学に対し長沼教授から複数回にわたり「クビにするぞ」と叱責されたことがあると話したということです。
これを受け大学が調べたところ長沼教授は他の学生に対しても「ばか」、「研究室から出ていけ」といった発言を繰り返していたことがわかり、
大学は7月、長沼教授を休職6か月の懲戒処分としました。
広島大学は「教職員に対するより一層の意識啓発を図り、再発防止に努めます」とコメントしています。

501:実習生さん
17/11/16 06:37:16.56 ZCla5/NB.net
学生アルバイトのトラブルや悩みの無料相談会(11月13日19時40分)ebc
松山大学できょう、大学生がアルバイト先でのトラブルや悩みについて専門家に相談できる無料相談会が行われました。
この相談会は無理なシフトや残業未払いなど、大学生たちが抱えるアルバイト先でのトラブルや悩みを気軽に相談
してもらおうと、県労働委員会が3年前から毎年松山大学で行っているものです。
きょうの相談会では、飲食店などでアルバイトをしている女子大学生らが
「労働環境が悪くて辞めたいが事業主が怖くて辞めづらい」
「希望の曜日以外でのシフトが増やされる、どうしたら改善できるか」といった悩みを相談し、社会保険労務士らが
アドバイスをしていました。
県労働委員会によりますと、昨年度の職場でのトラブルの相談件数は401件で、雇用情勢が回復した影響で
相談件数は前の年より減少しているということです。

502:実習生さん
17/11/16 06:44:00.31 ZCla5/NB.net
新居浜市で高校生が建設機械の操作体験(11月13日19時40分)ebc
建設業に興味を持ってもらおうと、高校生を対象にした建設機械の操作体験会が新居浜市で開かれました。
高校生が操作しているのは工事現場で使われる大型クレーン。
人材不足が続く建設業に興味を持ってもらおうときょう、新居浜市で建設機械の操作体験会が開かれました。
体験会では新居浜工業の1年生およそ180人がベテラン作業員から指導を受けました。
高校生たちは繊細なレバー操作に苦労しながらパワーショベルで土を掘り返したり、クレーンでコンクリート容器を
釣り上げたりして建設業の仕事の醍醐味と大切さを体験していました。
体験会を開いた県建設業協会新居浜支部は「この体験会が若い人材の就職の参考になってほしい」と話しています。

503:実習生さん
17/11/16 06:55:44.15 ZCla5/NB.net
中3自殺で第三者審議会 生徒・教員に個別聞き取りへ[2017.11.9 11:56]rcc 
ことし7月、広島市の中学校で3年の女子生徒が自殺した問題で、
第三者による審議会がいじめの実態把握のため、
生徒や教員への個別の聞き取り調査を行うことを決めました。【記事全文】
この問題は、ことし7月佐伯区の中学校で、3年の女子生徒が校舎から飛び降りて自殺したもので、広島市教育委員会
から諮問を受けた審議会が、死亡に至る過程などについて調査しています。
審議会は8日、3回目の会合を開き、9月に行ったアンケート調査でいじめをうかがわせる情報を回答した生徒や教員を
対象に、個別の聞き取り調査を実施することを決めました。
「アンケート調査に答えてくれた方々に聞いて、情報を補強して全体を固めたい。いじめの全容に到達できるものにしたい」
(審議会・林孝会長)
審議会は11月中旬から聞き取り調査を開始し、年内にも女子生徒に対するいじめの件数や全容を明らかにしたいとしています。

504:実習生さん
17/11/16 07:15:29.46 ZCla5/NB.net
金融教育の実践事例を紹介11月9日 17時44分動画nhk
お金の役割や金融の仕組みを子どもたちにどのように教えるかを考える協議会が松山市で開かれ、リサイクル活動や
職場体験を通じて、生徒らがお金の大切さを学んだ事例などが紹介されました。
この協議会は、金融に関する知識の効果的な教え方を学んでもらおうと、県内の金融機関や行政機関でつくる、
「愛媛県金融広報委員会」などが開き、県内の教職員ら100人あまりが参加しました。
この中で、大洲市の肱東中学校の下岡史明教諭が、実際に行った授業として、▼リサイクル活動で得た収益の使い道
を考えさせることで、生徒たちのお金に対する意識が高まったことや、▼職場体験を通じて、お金を稼ぐことの大変さを
学んだことなどが紹介されました。
その上で、下岡教諭は、「将来を見据え、自ら考えて行動できる生徒を育てるために、今後も取り組みが必要だ」と述べ、
学校などでお金の役割や金融の仕組みを教えることの重要性を訴えました。
協議会ではこのほか、▼将来の夢を実現するために必要な費用を調べさせ、計画的にお金をためる大切さを学ばせた
ことや、▼修学旅行で日銀や東京証券取引所を訪れたことが、生徒たちに金融を身近に感じてもらうきっかけになった
ことなどが紹介されました。
協議会に参加した、大洲市の高校の男性教諭は「子どもたちに金融について知ってもらうために、われわれも教える
力をつけていきたい」と話していました。

505:実習生さん
17/11/16 09:35:15.74 ZCla5/NB.net
火災予防運動 園児が避難訓練11月9日 18時51分動画nhk
秋の火災予防運動が9日から始まったのにあわせて、


506:広島市の保育園で火災が起きたことを想定した訓練が行われ、 園児や保育士が避難の手順を確認しました。 これは火災が起きた際に園児たちをいち早く安全な場所に避難させようと、広島市東区の保育園が開いたもので、 園児や保育士およそ300人が参加しました。 訓練は、震度6弱の地震が発生し火災が起きたことを想定して行われ、緊急地震速報が放送されると、 園児たちは机の下にもぐったりグラウンドに移動したりして避難の手順を確認していました。 その後、近くの消防署に移動し、防火服を着せてもらった園児たちは火災の恐ろしさを消防隊員から教えてもらい、 自宅などで火遊びをしないことを約束をしました。 また、保育士たちによる消火器を使った消火訓練も行われました。 広島市東消防署の栗栖修二署長は「子どもたちには避難する時の約束である『おはしも』 おさない、はしらない、しゃべらない、戻らないを覚えておいてほしい。 先生や親の話をしっかり聞いて、火災には気をつけてもらいたい」と話していました。



507:実習生さん
17/11/16 09:42:34.12 ZCla5/NB.net
“中学生自殺”生徒から聞き取り11月9日 12時48分動画nhk
広島市の中学3年の女子生徒がことし7月に自殺したとみられる問題で、原因の調査などを進めている第三者による審議会が8日夜会合を開き、
これまでのアンケートでいじめが疑われる行為を見聞きしたと回答した生徒に今月中旬から聞き取りを行うことを決めました。
ことし7月、広島市の中学校に通っていた3年生の女子生徒が死亡し、警察は校舎から飛び降りて自殺したとみて調べています。
この問題でいじめがあった可能性があるとして市の教育委員会の諮問を受けて原因の調査などを進めている第三者による審議会は8日夜3回目の会合を開きました。
この中で審議会はことし9月に行ったアンケートでいじめが疑われる行為を見聞きしたと回答した生徒に今月中旬から聞き取りを行うことを決めました。
生徒本人と保護者から許可を得たうえで原則として教育委員会の職員が聞き取りを行いますが、生徒の希望に応じて、教諭などが対応するケースも検討しているということです。
亡くなった生徒は1年生のころからいじめが疑われる行為を受けていたとみられ、審議会では必要に応じて教職員からも話を聞き、全容の解明につなげたいとしています。

508:実習生さん
17/11/16 10:34:13.51 ZCla5/NB.net
大阪フィルが保育所で演奏会11月9日 12時29分動画nhk
子どもたちに音楽に関心を持ってもらおうと、プロのオーケストラによる演奏会が高知市の保育所で開かれました。
高知市にある五台山保育園で開かれた演奏会では大阪フィルハーモニー交響楽団でオーボエとファゴットを担当する2人が120人余りの子どもたちの前で4曲を披露しました。
子どもたちに人気があるアニメ「となりのトトロ」のテーマ曲が演奏されると、子どもたちは演奏に合わせて元気よく歌っていました。
「山の音楽家」の演奏が始まると、子どもたちは歌を口ずさみながら楽器を演奏する姿をまねていました。
このあと奏者がストローを使って音を出すコツを教え、子どもたちはアドバイスを聞きながら自分たちで上手に音を出していました。
5歳の男の子は「音楽にあわせて歌ったのとストローで音を出せて楽しかったです」と話していました。

509:実習生さん
17/11/16 10:38:21.35 ZCla5/NB.net
小学生の人数 35年連続で減少11月9日 6時41分動画nhk
県内の小学生の人数は3万3000人余りと、前の年度よりおよそ400人減り、昭和58年から35年連続して減って、過去最少を更新しました。
文部科学省が昭和23年から毎年行っている学校基本調査によりますと、ことし5月1日現在で県内の小学生の数は3万3689人で、去年より448人減り、昭和58年度から35年連続で減りました。
これは、ピークだった昭和33年のおよそ13万人のおよそ4分の1まで減り、過去最少を更新しました。
また、中学生も1万7929人で去年より765人減り、平成9年から21年連続の減少となりましたが、高校生は1万9464人で去年より33人増え、平成20年以来、9年ぶりの増加となりました。
県によりますと、高校生が増えた要因として、県内の私立高校で県外出身の生徒や外国からの留学生が入学するケースが多くなっているためだということです。
一方、教員の数は、小学校が17人減って3017人、中学校が46人減って2074人と、いずれも減っていますが、高校は去年より11人増えて2025人となっています。
県教育委員会は「子どもの数が減っていく中、それぞれの子どもにあった教育ができるよう、各市町村などと連携を進めていきたい」と話しています。

510:実習生さん
17/11/16 10:41:42.88 ZCla5/NB.net
↑高知

511:実習生さん
17/11/16 14:48:05.51 PgjVGDlL.net
【ネトウヨ大敗北】保守速報管理人の栗田薫さん、李信恵氏に対し200万円の賠償命令 [988575705]
スレリンク(poverty板)
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペ MM41-MS4J)NGNG?PLT(13000)
[BREAKING] フリーライターの李信恵がまとめサイト「保守速報」を訴えていたヘイトスピーチ裁判で、大阪地裁は被告の保守速報管理人に200万円の損害賠償支払いを命じた。
URLリンク(cracjp)

512:実習生さん
17/11/16 15:29:40.43 ZCla5/NB.net
2017/11/15「N・スピーク」12:30 動画文化祭で販売へ 高校生育てたシクラメンURLリンク(www.ohk.co.jp)
真庭高校久世校地

513:実習生さん
17/11/16 15:57:11.47 ZCla5/NB.net
高校生がレンコダイ調理に挑戦11/15 20:05nhk
調理などを学ぶ高校生に地元で捕れる魚を知ってもらおうと特産のレンコダイを使った調理実習が下関市の高校で行われました。
下関市の田部高校には調理や食文化などを学ぶフードデザインコースが設置されていて、15日は2年生の生徒が授業の一環として、地元で多く水揚げされるレンコダイを使った酒蒸しに挑戦しました。
食材として使ったレンコダイは、14日に市内の漁港に水揚げされた新鮮なもので、はじめに高校生たちは、地元の女性たちから魚を三枚におろす方法を教えてもらったあと、調理に取りかかりました。
魚を三枚におろすのは今回が初めてという生徒も多く、慣れない手つきで慎重に骨と身を切り分けていました。
このあと、身を皿に乗せて酒を浸し、電子レンジで4分ほど加熱したあと、醤油やみりんなどをあわせた調味料で味付けをし最後に彩り鮮やかなねぎを散らして料理を完成させていました。
また魚の頭や骨などは食材を無駄にしないようあら汁に調理していきました。
できあがった料理は全員で試食し、生徒たちは地元の新鮮な食材を使った料理をおいしそうに味わっていました。
男子生徒の1人は、「初めてだったので魚を3枚におろすのが難しかったです。料理はとてもおいしくできたので家でも作ってみたいです」と話していました。

514:実習生さん
17/11/16 18:05:31.23 ZCla5/NB.net
いじめの全容解明へ聞き取り調査へ 広島・女子生徒が自殺の中学校 事件・事故 地域 生活11/09(木) 11:50 掲載
今年7月、広島市佐伯区の中学校で女子生徒がいじめを苦に自殺したとみられる問題で、全容を調べている審議会は、
今月中旬から生徒と教職員を対象に直接、聞き取り調査を行うことを決めました。
広島市の五日市観音中学校で3年生の女子生徒が死亡し、いじめを受けていたことが分かった問題で、調査を進めて
いる審議会は昨夜、3回目となる非公開の会合を開きました。www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000170.html
会合では、9月に実施した全校生徒を対象にしたアンケート調査で、死亡した女子生徒についていじめに関する回答を
した生徒や教職員に対し、今月中旬から直接、面談する聞き取り調査を行うことを決めました。
広島市いじめ防止対策推進審議会の林孝会長は、「いじめの全容っていうかそこについて到達できるもの。
(アンケートに)今、答えてくれた人ですけども、その中で上がってくる事案っていうものを特定していく」と話しています。
会合を受け、女子生徒の遺族は「充分な調査をし、真相を究明していただけるよう期待しております」とコメントしています。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1685日前に更新/514 KB
担当:undef