ニュース速報@教育・先生板★4 at EDU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:実習生さん
17/11/01 11:25:21.56 MxDObNua.net
.

351:実習生さん
17/11/01 12:30:45.46 KNSNp6QN.net
企業内保育所で開園式eat.jp/news/index.html?date=20171031T190519&no=10

352:実習生さん
17/11/01 13:39:48.26 KNSNp6QN.net
備後フィッシュに舌鼓 福山市の小学校で地魚料理の体験授業地域 生活 政治・経済10/25(水) 19:20 掲載
瀬戸内海の地魚の美味しさを子供たちに学んでもらおうと、福山市の小学校できょう、地元特産の魚を使用した料理の
体験授業が行われました。体験授業を行ったのは、福山市の明王台小学校の5年生です。
福山市では、地元で獲れる魚の消費拡大に向け、ガイドブックを作成するなどして、PRに取り組んでいますが、
小学校で地魚を使った調理実習を行うのは初めてです。www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000104.html
使用したのは、福山市沖で獲れた『舌平目』。底引き網漁が盛んな備後地域では、スーパーマーケットなどにも頻繁に
並ぶ馴染みのある魚で、地元のフランス料理店のシェフに教えてもらいながら、『舌平目のムニエル』を完成させました。
自分たちで料理した地元の魚の味に、子供たちは「おいしい!めっちゃ柔らかい!」と満面の笑み。
指導した高田展久シェフは「せっかく瀬戸内海が近くにあるのに、おいしい魚を知らないという声が多く聞こえるので
料理を作る喜びとか食べる楽しさをわかってもらえれば嬉しい」と話していました。

353:実習生さん
17/11/01 13:57:26.63 KNSNp6QN.net
特別支援学校の夕食にくぎ混入10月25日 23時11分動画nhk
西予市の特別支援学校の寄宿舎で、24日、知的障害のある児童や生徒に出された夕食の中に、長さ2センチほどの
さびたくぎが混入しているのが見つかりました。学校は、調理場の使用を中止し、くぎが混入した経緯を調べています。
24日夕方、西予市宇和町の県立宇和特別支援学校で、児童や生徒が共同生活をする寄宿舎で出された夕食の
おかずの中に長さ2センチほどのさびたくぎが入っているのを男子生徒が見つけました。
学校によりますと、くぎが入っていたのは「ひじきの中華ソテー」で、この生徒は食べる前にくぎの混入に気づき、
すぐに廃棄されたということです。
この特別支援学校には、知的障害のある6歳から18歳の児童や生徒187人が在籍し、このうち寄宿舎で暮らす
児童や生徒40人あまりと、教員が、夕食を食べたということですがけがなどはなかったということです。
生徒の夕食は校内にある調理場で作られていましたが調理場のくぎではないとみられるということで、学校は、
25日から調理場の使用をしばらくの間中止し、調理器具や食器の点検作業を行って異物が混入したいきさつを調べています。

354:実習生さん
17/11/01 15:12:01.12 KNSNp6QN.net
高校で子どもたちが動物とふれあい10/31 18:59nhk
地域の子どもたちがウシやヤギなどの動物に触れあう催しが、岡山市の高校で開かれました。
岡山市東区の県立瀬戸南高校では、生物生産科で畜産などを学んでいる生徒たちが授業の一環としてウシやヤギ、
ニワトリといったさまざまな動物を育てています。
31日は近くに住む子どもたちとその保護者、あわせて30人が高校に招かれ、動物たちと触れあいました。
子どもたちは、高校生に付き添われながらウシやヤギ、ミニブタなどに自分たちで用意したえさをやり、中にはおそる
おそる口元にえさをもっていく子どももいました。
また、ウサギに直接触れた子どもたちは、はじめは少し怖がりながらも、少しずつ慣れ、「かわいいね」などと声を
かけながらやさしく体をなでていました。
瀬戸南高校の3年生の男子生徒は、「動物と触れ合うことで、少しでも命の大切さを少しでも感じてもらえれば
うれしいです」と話していました。

355:実習生さん
17/11/01 15:16:56.86 KNSNp6QN.net
小学校でオペラの公演11/01 09:22nhk
オペラの楽しさを知ってもらおうと、出雲市出身の演出家が演出したオペラの公演が31日母校の小学校で行われました。
この催しは、出雲市の東小学校の卒業生で、東京で駆け出しの演出家として活動している角直之さん(23歳)が母校の
児童たちにも、オペラの楽しさを知ってもらおうと、今月開かれる地元での公演を前に企画しました。
31日は、3年生から6年生の児童77人が体育館に集まり、角さんの所属するグループのメンバー10人が、「出雲阿国」をモチーフにしたオペラの冒頭部分を上演しました。
ピアノやファゴットなどの演奏に合わせて、女性2人と男性の歌手の歌声が披露されると、会場に集まった児童たちは、
目を輝かせながら聞き入っていました。
鑑賞した3年生の女子児童は、「高い声も低い声も歌声がきれいだし、楽器を弾いている人もきれいな音を出していてすごいなと思いました」と話していました。
角さんは、「私も小学生の頃に音楽に興味を持ったので、今回の演奏を聞いて、音楽を志すきっかけになってくれればいいなと思います」と話していました。

356:実習生さん
17/11/01 15:43:24.80 KNSNp6QN.net
小学生が地元の魚調理して味わう10月25日 20時32分動画nhk
地元でとれる魚を通じて味覚を養ってもらおうと、福山市の小学校で25日、子どもたちが魚を調理して食材のおいしさを
知る学習会が開かれました。
これは、福山市の明王台小学校が地元の魚などを味わうことで、甘味や苦味、それに酸味といった5つの味覚について
学んでもらおうと開いたもので、地元のレストランの料理人が出前授業を行いました。
このなかで、子どもたちは砂糖や塩の味を確かめたほか、甘味が強いと考えていたチョコレートを口の中で溶かし、
実際は非常に苦味があることに驚いていました。
このあと、地元でとれた備後フィッシュの一種、舌平目を使って塩分や焼き加減に気をつけながらムニエル作りに挑戦し、
出来たての香ばしい舌平目を口いっぱいにほおばっていました。
小学5年生の男の子は「いろんな味覚があることを知って驚いた。
自分で作ったムニエルはおいしく、家でもう一度作って改良して食べてみたい」と話していました。
福山市でレストランを経営し、講師を務めた高田展久さんは「最近の子どもたちは味わって食べていない。
この体験を通して地元の魚や野菜のおいしさを感じてもらうことで、味覚も育っていく」と話していました。

357:実習生さん
17/11/01 15:55:40.26 KNSNp6QN.net
2017/10/30「N・スピーク」12:30 動画 美作大学でハロウィーン登校www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=2881

358:実習生さん
17/11/01 17:27:21.55 KNSNp6QN.net
太鼓の演奏で非行防止を11/01 13:14nhk
太鼓の演奏を通じて互いの心をつなぎ他人を思いやる気持ちを育んで子どもの非行を防ごうというユニークな教室が、31日、津山市の小学校で開かれました。
この教室は低年齢化が進む少年非行に歯止めをかける方策として、津山警察署が津山市の大崎小学校の4年生30人を対象に開きました。
子どもたちはまず少年補導員から社会のルールについて説明を受け、楽しく生活していくには相手の気持ちを考えることが大切だという話を聞きました。
続いて、岡山県を拠点に活動しているドラムサークルのメンバーの指導で、さまざまな種類の太鼓を手でたたく演奏に全員で挑戦し、
音の強弱やリズムを合わせたりリレー形式で1人ずつ音をつないだりして、他人と協調し理解することを学んでいました。
子どもたちは「太鼓で心が通じ合い楽しかった」とか、「いろいろな音が重なってとてもきれいでした」などと話していました。

359:実習生さん
17/11/02 08:38:37.19 WMcrHtJn.net
定員以上の受け入れ保育園の収支解明求める(10月30日19時27分)ebc
去年10月、長年に渡り定員以上の園児を預かっていたことが発覚した新居浜市の私立
の認可保育園に対し、所管する市は第三者委員会を設置し収支の解明を徹底するよう求めていることがわかりました。
園の関係者によりますと、新居浜市港町の私立の認可保育園「みなと保育園」は、
現在の園長が就任した10年前から定員以上の受け入れをしていたと見られています。
園は保育料について会計書類を作成していなかったほか、物品を購入した領収書なども
捨てたと説明していて、正しい保育料の収支は現在も明らかになっていません。
みなと保育園を運営する福祉法人は、今月初め頃園長の給料を半年間、2分の1カット
する減給処分を決めたものの、市は長期の不正で悪質として更に厳しい処分を求めていることがわかりました。
また、市は第三者委員会の設置も法人に求めていて、真相解明と再発防止を進めたい考えです。

360:実習生さん
17/11/02 08:46:18.06 WMcrHtJn.net
中3女子自殺 生徒アンケートで「いじめ情報」[2017.10.26 12:0]rcc
ことし7月、広島市の中学校で3年の女子生徒が自殺した問題で、第三者審議会が生徒や
教員に対して行ったアンケート調査で、いじめをうかがわせる情報が確認されたことが分かりました。【記事全文】
この問題はことし7月、佐伯区の中学校で3年の女子生徒が校舎から飛び降りて自殺したもので、市教委から諮問を
受けた審議会が、女子生徒の死亡に至る過程などについて調査しています。
25日夜、第2回目の会合が開かれ、9月に教員と全校生徒に実施したアンケート調査の結果が報告されました。
「亡くなられた生徒への悪口やからかい、いやがらせのほか、意図的に邪魔したり避けたりするなどのいじめについての
情報が得ることができました」(審議会・林孝会長)
アンケートでは、通りすがりに急に驚かせたり、掃除しているところを邪魔するなど、いじめをうかがわせる情報が確認
されたということです。審議会は、今後聞き取り調査などを行って事実確認を進めていくことにしています。

361:実習生さん
17/11/02 09:31:42.01 WMcrHtJn.net
冬を前に除雪車を学ぶ10月26日 9時47分動画nhk
本格的な冬の訪れを前に、庄原市で25日、地元の小学生が道路の除雪作業を行う
除雪車について学ぶ体験学習会が開かれました。
この学習会は、子どもたちに除雪車の仕組みや役割を知ってもらおうと、国土交通省
三次河川国道事務所が開いたものです。
25日は、松江自動車道の口和除雪基地に庄原市の口北小学校の子どもたち31人が
訪れました。まず、子どもたちはビデオを見て、除雪車の役割や特徴などを学びました。
このあと、ふだん間近で見ることができない除雪車に乗り込み、担当者から説明を受け
ながらハンドルを動かしたり車内の装置に触れたりしていました。
三次河川国道事務所によりますと、除雪車は道路に5センチ以上雪が積もると出動する
ことになっていて、昨シーズンは松江自動車道の除雪に45回出動したということです。
参加した男子児童は「運転席は高くて景色がよく見え、雪が積もってもよく見えそうです」と話していました。
三次河川国道事務所尾道松江自動車道出張所の前田邦博所長は
「きょうの体験を家に帰って話をしてもらい、ドライバーの皆さんには冬用タイヤの装着
など、早めに準備をして安全運転に努めてほしい」と話していました。

362:実習生さん
17/11/02 09:33:35.04 WMcrHtJn.net
いじめ疑わせる行為 ほかにも10月26日 8時08分動画nhk
広島市の中学3年生の女子生徒がことし7月に自殺したとみられる問題で、
原因の調査などを進めている第三者による審議会が、全校生徒を対象にアンケートを
行ったところ、これまでに確認されているケースのほかにも女子生徒に対するいじめを
疑わせる行為があったとみられることがわかりました。
審議会は、今後、回答した生徒から個別に聞き取りを行いたいとしています。
ことし7月、広島市の中学校に通っていた3年生の女子生徒が死亡し、警察は、
校舎から飛び降りて自殺したとみて調べています。
この問題で、いじめがあった可能性があるとして市の教育委員会の諮問を受けて原因の
調査などを進めている第三者による審議会は、9月に全校生徒を対象にアンケートを行い、25日夜の会合で結果を示しました。
審議会によりますと、アンケートでは、女子生徒が1年生の時から、からかわれたり、
無視されたりするといったいじめを疑わせる行為を受けていたとする回答が複数、寄せられたということです。
これまでに、教職員への聞き取りでも、悪口を言われるなどのトラブルが7件あったことが
確認されていますが、内容や時期から、これらとは別のケースがあったとみています。
審議会では、回答した生徒から個別に聞き取りを行うなど、さらに詳しい調査を進めたいとしています。

363:実習生さん
17/11/02 11:52:26.89 WMcrHtJn.net
[01日 18:20]岡山市南区 児童25人が集団救急搬送www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171101_7
合唱・合奏の練習中に何があったのでしょうか。
午後1時ごろ、岡山市南区の福田小学校で児童25人が体調不良を訴え、救急搬送されました。>>全文を読む
午後1時ごろ、「数人の児童が手足のしびれやけいれんなどを訴えている」と---小学校から消防に通報がありました。
救急搬送されたのは、6年生の児童25人です。いずれも意識があり命に別条は無いということです。
当時、6年生約110人が体育館に集まり、合唱や合奏の練習をしていました。
練習は、給食の時間の前に行われていて、体育館の窓は開いていたということです。
児童らが体調不良になった原因は分かっておらず、警察が調べを進めています。
児童25人体調不良で搬送 動画11/1 18:00 www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2017110119
きょう、岡山市の小学校で合唱の練習中に6年生の児童25人が気分の不良や手足のしびれを訴え、病院に搬送されました。
精神的な不安や緊張からくる過換気症候群ではないかと見られています。
25人の児童が搬送されたのは、岡山市南区の福田小学校です。
きょう正午過ぎ、6年生の児童113人が体育館で合唱の練習中、25人の児童が手足のしびれや気分の不良を訴え
搬送されました。
岡山市消防局によりますと、体育館にガスなどの反応はなく、搬送された児童はいずれも命に別状はないということです。
小学校では今月11日の発表会にむけ体育館に暗幕をひいて練習を行っていましたが、指導にあたっていた
教師は暑さなどは感じていなかったということです。
小学校では保護者に対しメールで経過を報告したということで、指導に問題がなかったか検討するとしています。
福田小学校はきょうから冬服に変わっていたということですが、市の教育委員会では「この季節は朝夕の寒暖の差が
激しいので、特に体調に注意を払って欲しい」と話しています。

364:実習生さん
17/11/02 11:59:10.62 WMcrHtJn.net
県内のニュース OHKみんなのニュース 11月01日20時05分 更新児童25人救急搬送 合唱の練習中に体調不良
1日午後、岡山市南区の小学校で体育館で合唱の練習をしていた児童のうち25人が過呼吸などの体調不良を訴え
救急搬送されました。
午後0時55分頃、岡山市南区古新田の福田小学校から「体育館で合唱の練習中に児童が体調不良を訴えている」
と119番通報がありました。
消防と学校によりますと6年生の合唱の練習中に男子児童1人がけいれんを起こし他の児童も次々に呼吸困難や
手足のしびれなど過呼吸の症状を訴え、男女合わせて25人が病院に搬送されました。
全員、意識があり、命に別条はないということです。
合唱の練習は6年生の4クラス合同で児童134人が体育館に集まって行われていました。
体育館は窓は閉められていましたが、扉は開いていたということです。
学校は保護者に対してメールで説明し、管理体制に問題がなかったか調べることにしています。

365:実習生さん
17/11/02 12:14:00.02 WMcrHtJn.net
[01日 18:20]瀬戸内市の中学校 生徒が日本舞踊を体験www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171101_6
日本の伝統芸能に慣れ親しんでもらおうと瀬戸内市の中学校で日本舞踊の体験会が開かれました。
ひらひらと桜の花びらが散る様子を扇子で表現しているのは、瀬戸内市の牛窓中学校の生徒たちです。
日本の伝統を伝えようと、日本舞踊---協会が毎年この時期に全国の小・中学校で開いているものです。
体育館に作られた本格的な舞台では、長唄「連獅子」が披露されました。
生徒たちは、出演者から日本舞踊の基礎動作を教えてもらうなど、楽しみながら日本の文化に触れていました。

366:実習生さん
17/11/02 13:14:09.27 WMcrHtJn.net
校内で自殺の女子中学生 学校把握以外にも「いじめ」や「からかい」か事件・事故 地域 生活10/26(木) 12:00 掲載
広島市佐伯区の公立中学校で、当時中学3年生の女子生徒が校内で自殺したとみられる問題で、その後行われた、
生徒や教職員を対象にしたアンケート調査で、学校が確認していた7件のいじめ以外にも、複数のいじめやからかいが
あった可能性があることがわかりました。www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000106.htm
この問題は、今年7月、広島市佐伯区の五日市観音中学校で、当時中学3年の女子生徒がいじめをうかがわせる内容
の遺書を残して、校内で自殺したとみられているものです。
25日夜開かれた、この問題を調査する広島市の審議会では、先月、全校生徒501人と教職員88人を対象にした
アンケートの結果が報告され、これまで学校の調査で7件とされていた女子生徒へのいじめやからかいが、ほかにも
複数ある可能性が明らかになりました。
広島市いじめ防止対策推進審議会/広島大学大学院教育学研究科・林孝教授は、「それらの情報についての精査と
共に生徒や教職員への再聴取を行うかどうかについて検討しているところです」と話しています。
審議会は今年度内に調査結果をまとめることにしています。

367:実習生さん
17/11/02 13:50:47.53 WMcrHtJn.net
いじめ約2000件 大幅増10月26日 18時45分動画nhk
県内の公立学校で昨年度確認されたいじめは2000件近くに上り、前の年度より40%近く増えました。
県教育委員会は「けんかなどのトラブルもいじめとして認知するようになったためではないか」と分析しています。
文部科学省が全国の学校を対象に行った調査によりますと、県内の公立の小中学校と高校、特別支援学校で昨年度確認されたいじめは1985件でした。
これは前の年度より548件、率にして38.1%増え、調査を始めた昭和60年度以降、最も多くなりました。
内訳を見ますと、小学校が1227件、中学校が670件、高校が66件、特別支援学校が22件で、特に小学校と中学校で大幅に増えています。
児童や生徒1000人当たりの件数は27.1件で、全国平均を0.7ポイント上回っています。
いじめの調査について文部科学省は、岩手県や仙台市でいじめを苦に自殺する生徒が相次いだことを受け、今回からいじめとして
認知する定義にけんかやふざけあいなども加えるよう求めていました。
県教育委員会は「件数が増えたのはけんかなどのトラブルもいじめとして認知し、学校が報告するようになったためではないか。
今後、個別のケースを詳しく調べ、いじめを含めた生徒指導の問題の解決を図っていきたい」と話しています。

368:実習生さん
17/11/02 14:38:10.22 AzG3cA8G.net
合唱練習中の小学生25人搬送11/01 19:00nhk
1日午後、岡山市南区の小学校で、合唱の練習をしていた複数の児童が「呼吸がしづらい」などの症状を訴え、25人が病院に搬送されました。
このうち5人は、搬送時、自分では歩けない状態でしたが、いずれも意識はあり命に別状はないということです。
1日午後1時前、岡山市南区古新田にある福田小学校から「音楽の練習をしていた複数の児童が気分が悪くなった」と消防に通報がありました。
警察や消防によりますと、児童は「呼吸がしづらい」とか「息が苦しい」といった症状を訴え、25人が病院に搬送されたということです。
消防によりますと、このうち5人は、搬送時、自分では歩けない状態でしたがいずれも意識はあり、命に別状はないということです。
警察や学校によりますと、1日は6年生の児童およそ110人が体育館に集まり、今月11日に行われる音楽発表会に向けた練習をしていて、合唱の練習を始めてから10分ほどして、気分が悪いと訴える子どもが出始めたということです。
警察や消防が当時の状況を調べています。
病院で手当てを受けた6年生の男子児童は、「最初に女の子が倒れ、他の人が倒れるのを見ていて、自分も気持ち悪くなり、手足がしびれてきました。当時、体育館はとても暑かったです。はやくみんなが元気になってほしいです」と話していました。
福田小学校の船田耕三校長は、「まだ、原因はわからないが子どもたちが無事に帰ってきてくれることを願っている」と話していました。

369:実習生さん
17/11/02 14:51:39.70 AzG3cA8G.net
高校生が通学路を一斉清掃11/01 18:26nhk
川本町にある島根県立島根中央高校の全校生徒と教職員が、通学で利用するJRの駅や通学路などの清掃活動を行いました。
島根中央高校は、毎年、地域貢献活動の一環として、ボランティアで通学路周辺の清掃活動を行っています。
1日は、全校生徒と教職員あわせておよそ260人が参加し、通学で使う川本町と美郷町のJRの駅や歩道など、11か所に分かれて清掃活動を行いました。
このうち、JR三江線の石見川本駅では、生徒が、駅舎の前をほうきで掃いてきれいにしていました。
また、通学で利用する歩道や、道路沿いに落ちているゴミを火ばさみでひとつずつていねいに拾ったり、竹ぼうきで落ち葉を掃いて集めたりしていました。
1年生の男子生徒は、「学校で活動すると気持ちが高まって掃除に集中できるので、いい活動だと思います」と話していました。
また、3年生の女子生徒は、「通学路として使わせてもらっているので、地域に恩返しができたのでよかったと思います」と話していました。

370:実習生さん
17/11/02 14:55:44.82 AzG3cA8G.net
調査対象に校長務めた時の生徒11/01 21:11nhk
去年、自殺した周南市の高校2年生の自殺の原因を調べている委員会の調査の対象に調査委員会の委員長がかつて校長を務めた中学校の生徒が複数含まれていることが関係者への取材で分かりました。
これについて、男子生徒の遺族は、「人選は適正に行われているとの説明を受けてきたが不信感が募る」と述べる一方、県教育委員会は「公平性・中立性に問題はない」としています。
去年7月、周南市で当時高校2年の男子生徒が貨物列車に飛び込んで自殺し、県教育委員会の調査委員会は男子生徒の周辺でいじめがなかったかどうかなど自殺の原因を調べていて、近く最終的な報告書をまとめることにしています。
調査委員会の委員長を務める山口大学の田邊敏明教授は平成22年から3年間県内の中学校で校長を務めましたが、関係者によりますとこのときの複数の生徒が自殺した男子生徒と同じ高校の同級生で、アンケート調査や聞き取り調査の対象になったということです。
委員長はNHKの取材に対し、「在任中の生徒が調査対象になったとの認識はなかった」と話しています。
男子生徒の母親は、「これまで、調査委員会の人選は適正に行われ、疑義が生じることはないとの説明を一貫して受けてきたが、遺族としては疑いを持たざるを得ず、県教育委員会に対し不信感が募る」と話しています。
一方、県教育委員会は、「委員長と生徒の関係は把握していなかったが文部科学省の指針に照らし合わせても公平性・中立性に問題はないと考えている」とコメントしています。
これについて、総務省や横浜市などでコンプライアンスの担当を務めたほか、上場企業や監査法人で不祥事の原因を究明する第三者委員会の委員長を歴任してきた検事出身の郷原信郎弁護士に取材しました。
郷原弁護士は「第三者委員会の調査では外形的な公正さと、内容面での正しさの両面が必要になる。
外形的な公正さという面では、自分の教え子などが調査対象になるのは、それだけで公正さを疑わせる事情と言わざるを得ない」と指摘しています。

371:実習生さん
17/11/02 14:56:17.06 AzG3cA8G.net
また、委員長が「中学校の校長だったときの生徒が調査対象になったとの認識はなかった」としてることについて郷原弁護士は「気づいているか気づいていないかというのは本人の内心の問題で、調査自体は利益相反があって公正だとはいえない。
関係があるとわかった段階で、委員長は、その立場をその案件については退いて、他の人に委ねるというのが取るべき対応だ」と指摘しました。
一方、調査する側とされる側の関係性の把握については、「関係があるかどうかを調査委員会や事務局サイドがしっかりと調べ、利益相反がないということを確認して、調査に関わってもらわないといけないということだと思う」と述べました。

372:実習生さん
17/11/02 18:31:44.92 qBGPtoqz.net
,

373:実習生さん
17/11/02 20:04:28.95 AzG3cA8G.net
[02日 12:10]小学校25人搬送 体育館「窓」開けずwww.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171102_3
1日午後、岡山市南区の小学校で、合唱や合奏の練習をしていた児童25人が救急搬送
され、その際、体育館の窓は閉められていたことがわかりました。>>全文を読む
岡山市南区の福田小学校で、1日午後1時ごろ、体育館で合唱や合奏の練習をしていた6年生約110人の一部が、
手足のしびれやけいれんなどを訴えました。
合わせて25人が救急搬送されましたが、いずれも症状は軽く、入院した児童はいないということです。
当時、岡山の気温は18度を超えていて、学校などによりますと、
体育館は、4か所のドアは開いていたものの窓は閉まり風通しが悪かったことや、
1日から冬服に変わっていたことなどから、体温調節がうまくいかない児童がいたとみられています。
また、体調不良の児童を見て、気分が悪くなった児童もいたのではないかということです。
練習が行われていたのは給食の前の時間でした。

374:実習生さん
17/11/03 08:38:45.95 2yDyTjJL.net
小学生が特産のゆず収穫 安田町10月27日 18時05分nhk
安田町の小学生たちが、地元特産の「ゆず」の収獲体験を行いました。
この収穫体験は、安田町の教育委員会の呼びかけで行われました。27日は安田小学校の6年生6人が参加し、
24アール240本のゆずの木で収獲を行いました。
始めに農家の人からゆずの育て方やはさみの使い方を教わったあと、50分間で1人が15個を収穫し色や形、
それに傷が無いかなどの美しさを競いました。
子どもたちは、木の高いところにあるゆずを1つ1つ、確かめながら農家の人に手伝ってもらって収獲していました。
そして最後に子どもたちが収穫したゆずの美しさを比べていました。
1番きれいなゆずを採った竹内健太くんは「自分が採ったのが1番だったのでうれしかったです。
ゆず風呂に入って家族と温まりたいです」と話していました。
安田小学校の樋口隆徳校長は「特産のゆずについて子どもたちに学んでもらうことができて、よかったです。
今後も、地域に役立つ学校づくりをしていきます」と話していました。

375:実習生さん
17/11/03 09:11:32.70 2yDyTjJL.net
園児らハロウィーン楽しむ10月27日 12時14分動画nhk
今月31日のハロウィーンを前に、高知市の大型商業施設で仮装した子どもたちが施設内の店舗を回ってお菓子を
もらう催しが行われました。
この催しは高知市の大型商業施設、イオンモール高知が毎年、この時期に行っています。ことしは高知市の認定
こども園、潮幼稚学園の2歳から5歳までの園児、およそ90人が参加しました。
子どもたちはお化けや、アニメのキャラクターなどに仮装して、4つのグループに分かれて、それぞれ施設内の店舗を
回っていきました。
子どもたちはそれぞれの店の前で店員に対して「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ」という意味の
「トリック・オア・トリート」と言って、店員から1人1人、お菓子をもらっていました。
子どもたちはお菓子をもらうと、嬉しそうにかぼちゃの絵が描かれた袋に次々に入れていました。
参加した女の子は「お菓子をもらってうれしかったです。みんながいろんな格好に仮装していて楽しかったです」
と話していました。

376:実習生さん
17/11/03 13:14:37.22 2yDyTjJL.net
[02日 18:20]競艇場に「爆破予告」電話に実刑判決. www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171102_2
競艇で負けたことを恨み、今年3月、丸亀市の競艇場に爆破予告の電話をかけレースを中止させたなどとして、
威力業務妨害の罪などに問われた55歳の男に、懲役1年6か月の実刑判決が言い渡されました。
威力業務妨害と強要未遂の罪に問---われているのは、東京都調布市の田多井誠一被告です。
田多井被告は、今年3月、丸亀市と徳島県鳴門市の競艇場に爆破予告の電話をかけてレースを中止させたほか、
4月には、日本モーターボート競走会丸亀支部に電話をかけ、「サリンをまく」などと言って女性選手を引退させるよう
要求した罪などに問われています。
高松地裁の湯川亮裁判官は、賭けていた選手が負けたことを恨んでの犯行だったとした
うえで、「非常に身勝手」「経済的損失は甚大」などとして、懲役1年6か月の実刑判決を言い渡しました。

377:実習生さん
17/11/03 13:15:43.33 2yDyTjJL.net
>>348
誤爆すまそ
[02日 18:20]児童25人搬送 3分の1は「不安」原因www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171102_3
1日午後、岡山市南区の小学校で、学習発表会のため合唱や合奏の練習をしていた児童
25人が救急搬送されました。3分の1は「不安が原因の体調不良」と診断されました。
岡山市南区の福田小学校で、1日午後1時ごろ、体育館で合唱や合奏の練習をしていた
6年生約110人の一部が、手足のしびれやけいれんなどを訴えました。
合わせて25人が救急搬送されましたが、いずれも症状は軽く、入院した児童はいないということです。
---当時、岡山の気温は18度を超えていて、学校などによりますと、体育館は、4か所の
ドアは開いていたものの窓は閉まり---風通しが悪かったことや、1日から冬服に変わっていたことなどから、
体温調節がうまくいかない児童がいたとみられています。
岡山市教委によりますと、3分の1の児童は「不安による体調不良」と診断されていて、体調を崩した児童を見て気分が
悪くなった児童がいたということです。

378:実習生さん
17/11/03 14:34:04.73 2yDyTjJL.net
絵本の料理が給食に11/02 23:05nhk
子どもたちに本を読むきっかけにしてもらおうと、絵本に登場する料理を再現した特別メニューの給食が岩美町の
小学校で出されました。
給食の特別メニューは、「秋の読書週間」にあわせて岩美町の学校の図書館で司書を務める教諭と給食を担当する
教諭が、子どもたちがよく読む絵本や教科書に登場する料理をほぼ再現しました。
メニューは、1年生の国語の教科書に出てくる料理を再現した「りっちゃんサラダ」や、主人公のおじいさんが亡くなった
妻を思い出しながらスープをつくる物語に出てくる「おだんごスープ」、それに「からすのパンやさん」という人気の絵本
にでてくる「くり型パン」などあわせて5品です。
2日は、岩美町内すべての小学校でこのメニューの給食が出され、岩美南小学校では全校児童およそ140人が、
メニューのもとになった物語について思い出すなどして給食を味わっていました。
3年生の男子児童は、「1年生のときに読んだことがある本に出てきた料理で懐かしく感じました」と話していました。

379:実習生さん
17/11/03 15:03:47.08 2yDyTjJL.net
高校生が県議会で知事に質問11/02 17:48nhk山口
若者に政治への関心を持ってもらおうと、高校生が県議会の本会議場で質問に立つ「高校生県議会」が開かれました。
高校生県議会は県議会の本会議場で開かれ、県内の21校からおよそ50人が参加しました。
参加した高校生は地域別に7つのグループに分かれ、それぞれの代表が県の政策や事業について村岡知事ら執行部側にただしました。
このうち、岩国商業高校3年の住田彰さんは、山口県は中山間地域が多く農業の大量生産や機械化に不向きだと指摘したうえで、「農産物の出荷量の拡大についてどのように考えているか」と質問しました。
これに対し村岡知事は「山口県は温暖で、変化に富んだ地形に恵まれ、多様な農産物の生産が可能です。これを強みとして捉え、高品質の農産物を全面に売り出し、国内外への魅力の発信を今後も強化します」と説明しました。
また慶進高校2年の織田尚子さんが「若者の県外流出を防ぐためUターン就職などをどう促進していくのか」と質問したのに対し、村岡知事は「引き続き魅力ある企業を県外から誘致します。若者に県内企業にも関心を持ってもらえるよう取り組んでいきたい」と答弁しました。
議会が終わったあと村岡知事は「高校生は思った以上に勉強していて関心しました。今後もぜひ県政に参画してもらいたいです」と話していました。
また、質問した住田さんは、「終わってほっとしています。自分が調べた以上に県が政策を考えていたので、より勉強して政治に関わっていきたい」と話していました。

380:実習生さん
17/11/03 15:04:31.68 2yDyTjJL.net
留学生が日本語でスピーチ11/02 17:48
下関市の大学で学ぶ留学生たちが日本の文化やふだんの生活で感じたことについて発表するスピーチコンテストが開かれました。
このスピーチコンテストは留学生の学習成果の発表や国際交流の場として下関市立大学が開き、市内の3つの大学で学ぶ4か国11人の留学生が日本の文化やふだんの生活で感じたことについて1人5分以内の持ち時間で発表しました。
このうち、韓国人のイ・ダスルさんは「韓国にも伝統衣装があるが着る人が減ってきている。日本は正月や成人式で着物を着る人が多く、伝統文化を大事にしているのがうらやましい」と語りました。
またネパール人のタマング・ラビンさんはアルバイトをしながらの大学生活に慣れず大変だったエピソードを紹介し、「アルバイトに行くとき道路沿いに桜が鮮やかに咲いていた。
桜は夏の暑さや冬の寒さにも耐えて人を楽しませていたので自分も頑張ろうと思った」と発表しました。
このほか、中国人の留学生たちが日本のことばや食文化についてスピーチしていました。
参加したタマングさんは「日本語でスピーチするのは初めてだったので、ふだんと比べうまく話せませんでした。漢字が難しいですが、これからも頑張って学びたい」と話していました。

381:実習生さん
17/11/03 15:09:00.57 2yDyTjJL.net
留学生が日本語でスピーチ11/02 17:48nhk
下関市の大学で学ぶ留学生たちが日本の文化やふだんの生活で感じたことについて発表するスピーチコンテストが開かれました。
このスピーチコンテストは留学生の学習成果の発表や国際交流の場として下関市立大学が開き、市内の3つの大学で
学ぶ4か国11人の留学生が日本の文化やふだんの生活で感じたことについて1人5分以内の持ち時間で発表しました。
このうち、韓国人のイ・ダスルさんは「韓国にも伝統衣装があるが着る人が減ってきている。日本は正月や成人式で着物を着る人が多く、伝統文化を大事にしているのがうらやましい」と語りました。
またネパール人のタマング・ラビンさんはアルバイトをしながらの大学生活に慣れず大変だったエピソードを紹介し、
「アルバイトに行くとき道路沿いに桜が鮮やかに咲いていた。桜は夏の暑さや冬の寒さにも耐えて人を楽


382:しませていたので自分も頑張ろうと思った」と発表しました。 このほか、中国人の留学生たちが日本のことばや食文化についてスピーチしていました。 参加したタマングさんは「日本語でスピーチするのは初めてだったので、ふだんと比べうまく話せませんでした。漢字が難しいですが、これからも頑張って学びたい」と話していました。



383:実習生さん
17/11/03 18:52:56.37 swF1GVkA.net
.

384:実習生さん
17/11/04 09:45:47.03 fVQ0/e4H.net
高校生ファッションショー11/03 18:24nhk
高校生が自分で作った衣装をみずからモデルになって披露するファッションショーが、下関市の高校で開かれました。
このファッションショーは、下関市の早鞆高校で服飾などを学んでいる3年生が毎年文化祭で開いています。
会場の体育館にはランウェイが設けられ、37人の生徒が自分で作った衣装をみずからモデルになって披露しました。
披露されたのは、スーツや着物などおよそ80点で、ことし4月にデザインを始めてから半年以上かけて作ったということです。
中には、華やかなウエディングドレスを着た女子生徒もいて、男子生徒にエスコートされてランウェイに登場すると、観客から歓声があがっていました。
会場には保護者なども訪れ、音楽に合わせて踊ったりポーズを決めたりするモデルに声援をおくっていました。
リーダーの堀川彩さんは、「夜遅くまでみんな頑張って作った衣装でファッションショーができてよかったです」と話していました。
また、タキシードを着て女子生徒をエスコートした藤井風枢さんは、「ミシンの使い方も全然わからなかったけど、先生に教えてもらってできるようになりました。作った衣装は自分の結婚式で着ようかなと思います」と話していました。

385:実習生さん
17/11/04 19:34:03.53 ht6Q+Cej.net
,

386:実習生さん
17/11/05 15:20:20.79 uEXTbFS0.net
松山で子ども伝統文化フェスタ開催2017年11月04日(土)更新itv
県内で様々な伝統文化を学ぶ子どもたちが日頃の成果を発表する催しが松山市のひめぎんホールで開かれました。
県民総合文化祭の一環として開かれているきょうのイベントには県内20の団体が参加しました。
このうちサブホールでは松山市の古三津地区に戦前から伝わる虎舞などの伝統芸能が披露されたほか、
午後には日本舞踊や能楽なども披露されました。
外の広場では、動物とのふれ合いや軽食やスイーツが食べられるブースも用意され、
家族連れなどが3連休のひとときを楽しんでいました。

387:実習生さん
17/11/05 15:44:46.42 uEXTbFS0.net
「地紅茶」で高校生がおもてなし11/04 19:00nhk
地元でつくられるものなど国産の紅茶の良さを知ってもらおうという催しが高梁市で開かれ、訪れた人たちが高校生がいれた紅茶を味わいました。
この「地紅茶まつり」は、地元でつくられる「高梁紅茶」など国産の紅茶の良さを知ってもらおうと、毎年、開かれていて地元の3つの高校の生徒たちが接客にあたります。
きょうは高梁市栄町の商店街に岡山をはじめ静岡や熊本など全国各地の紅茶を飲み比べることができるカフェがオープンし、訪れた人たちが味や香りの違いを楽しんでいました。
このほか、お湯に紅茶を混ぜてつくった「足湯」も用意され、高校生たちはカフェや足湯を訪れる人たちを笑顔で案内していました。
また、きょうは高梁日新高校の生徒たちが地元の洋菓子店と協力してつくった、「高梁紅茶」を混ぜ込んだクリームパン
が1日限定で販売され、用意した200個が1時間あまりで完売するほどの人気を集めていました。
倉敷市から訪れたという女性は、「地元の高校生たちのおもてなしがとても気持ちいいです」と話していました。
また、カフェで接客にあたった高梁城南高校の3年生の女子生徒は、「たくさんの人と話ができて楽しいです。
催しを通じて紅茶など、高梁のいいものを知ってもらいたいです」と話していました。

388:実習生さん
17/11/05 15:45:50.40 uEXTbFS0.net
JK課の生徒ラジオ番組収録11/04 19:28nhk
高校生にまちづくりに参加してもらおうと今月、発足した日野町のJK課の生徒たちがコミュニティFMの番組の収録に参加し、町の魅力などを語りました。
日野町は、進学や就職などで若者の流出が相次ぐなか、町にとどまる若い世代を少しでも増やそうと、地元の高校生にまちづくりに参加してもらう「地元改革課」、通称「JK課」を今月1日に発足しました。
4日はJK課の4人のメンバーが米子市のコミュニティFMのスタジオを訪れ、若者たちに地元での就職を呼びかける番組の収録にゲストとして出演しました。
この中でメンバーらは、司会者から日野町の魅力や町への思いなどを聞かれ、「自然が多くて静かな町で、町の鳥のオシドリをはじめさまざまな鳥が見られます」とか、
「空き家が増えているので人口を増やしてにぎやかな町にしたい」などと語っていました。
4日収録した番組は、「DARAZFM」で、今月20日の午後2時から放送されるほか、番組のホームページでも配信されます。
JK課の課長を務める日野高校3年の柳瀬明日香さんは「初めてで緊張しましたが
日野町の魅力をちゃんと話せたので、少しでも町のアピールができればいいです」と話していました。

389:実習生さん
17/11/05 17:55:07.83 uEXTbFS0.net
ハロウィーン 園児が町を回る10月30日 12時16分動画nhk
31日のハロウィ?ンを前に、室戸市で園児たちが地区の家を回ってお菓子をもらう催しが行われました。
室戸市の元保育所では、地域の人たちとの交流を深めようと4年前からハロウィーンの催しを行っています。
保育所に通う5歳と6歳の子どもたち15人がアニメのキャラクターなど工夫をこらした思い思いの衣装を身につけて
地区の家を回っていきました。
協力する家にはかぼちゃや魔女の目印が付けられ、子どもたちは家の前に来ると「トリック・オア・トリート。
お菓子をくれないといたずらするよ」と大きな声をかけ、お菓子をもらっていました。
子どもたちはハロウィーンの飾りつけをした袋にうれしそうにお菓子を入れていました。
協力した60代の男性は「地域が明るくなっていいですね。毎年やって欲しいです」と話していました。
60代の女性は「地域の子どもが少なくなっている中、子どもたちのかわいい顔が見れてうれしいです」と話していました。
元保育所の藤田洋子所長は「地域の皆さんと一緒に子どもたちを育てていければと思います」と話していました。

390:実習生さん
17/11/05 18:33:06.82 uEXTbFS0.net
廃材で作った打楽器の演奏会10月30日 18時36分動画nhk
空き缶やガラス板などの廃材を利用したユニークな打楽器の演奏会が阿南市の小学校で開かれました。
演奏会が開かれたのは阿南市那賀川町の平島小学校で、廃材を利用した打楽器で演奏活動をしている打楽器奏者の山口ともさんが学校を訪れました。
今回の演奏会は山口さんの祖父の作曲家、保治さんがこの学校の校歌を作曲したことが縁となって開かれました。
山口さんは木のおけや一斗缶、バネなどを使ったユニークなドラムセットや、ガラス板と発泡スチロールの箱を組み合わせて作った打楽器などを使って演奏し、子どもたちは材料によってさまざまな音の出る打楽器の演奏を興味深そうに聞いていました。
最後は山口さんもドラムで参加して祖父の作曲した校歌を演奏し、子どもたちもふだんとは違う伴奏に合わせて元気よく歌っていました。
6年生の女子児童は「演奏に衝撃を受けました。楽器は全て身の回りにあるもので作られていたので、自分でも作ってみたいなと思いました」と話していました。
山口さんは「子どもたちには『こんなものからこういう音が出るのか』という発見をしてもらえたらうれしいです」と話していました。

391:実習生さん
17/11/06 02:33:19.2


392:8 ID:BtXUbl5C.net



393:実習生さん
17/11/06 09:14:25.57 k+GbIE9i.net
.

394:実習生さん
17/11/06 20:50:00.39 BtXUbl5C.net
県立高に通級指導10月31日 8時04分動画nhk
発達障害などの小中学生を対象に、通常の学級で学びながら一部の授業を別の教室で行う「通級指導」という制度が、
来年度から高校でも実施できるようになることを受けて、愛媛県教育委員会は、新居浜商業高校をモデル校として
「通級指導」を取り入れることを決めました。
「通級指導」は、読み書きでつまづいたり対人関係が苦手だったりする発達障害などの子どもたちが、ふだんは通常の
学級に在籍しながら、障害の状態に応じて一部の授業を別の教室で受ける制度で、愛媛県の中学校では今年度257人
がこの指導を受けています。
通級指導はこれまで高校では導入できませんでしたが、学校教育法の施行規則などが改正され、H304月からは
高校生にも実施できるようになりました。
これを受けて、愛媛県教育委員会は新居浜商業高校をモデル校に指定し、発達障害の生徒を対象に通級指導を
取り入れることを決めました。
具体的には希望する生徒に対し、通常の教育課程に加えて、校内に設置する通級指導教室で放課後に「自立活動」
という特別な指導を行い、その実績を修得単位に含めるということです。
県教育委員会は、「モデル校での導入の効果を検証し、生徒や保護者のニーズなどを踏まえながら、他の高校への
拡充も含めて検討したい」としています。

395:実習生さん
17/11/06 20:51:21.59 BtXUbl5C.net
ハロウィーンで交流10月31日 12時33分動画nhk
ハロウィーンの31日、松山市では、園児たちが魔女などの姿に仮装して、地域のお年寄りたちと交流しました。
このイベントは、松山市平井町の「どれみ保育園」が地域との交流を深めようと初めて行いました。
ハロウィーンは、秋の収穫を祝うとともに、悪霊を追い払う行事としてヨーロッパで始まったとされ、毎年10月31日に
子どもたちが家々を回ってお菓子をもらうことで知られています。
ことしは、0歳から2歳までの園児21人が、魔女やドラキュラなどの姿に仮装して地域を練り歩きました。
福祉施設などに立ち寄った園児たちは、英語で「お菓子をくれないと、いたずらするぞ」という意味の「トリック・オア・トリート」
という言葉を叫んでお年寄りたちからお菓子を受け取り交流していました。
福祉施設の男性は、「子どもたちが来てくれて涙が出るくらいうれしいです。
自分にとってはこれ以上ない、ハロウィーンになりました」と話していました。
また、参加した2歳の女の子は、「ハロウィーンで仮装などをするのは初めだったけど、楽しかったです」と話していました。

396:実習生さん
17/11/06 21:12:30.84 BtXUbl5C.net
NGO団体が小学校で出前授業10月31日 12時18分動画nhk
子どもたちに、英語に親しむとともにハワイの文化について学んでもらおうという出前授業が、高知市の小学校で
開かれました。
この出前授業は、アメリカやイギリス、それにドイツなどの女性教員で作る国際NGO団体の日本支部が、毎年、
行っています。31日は高知市の神田小学校で6年生の児童33人が参加しました。
出前授業にはNGO団体のハワイ支部から2人の講師が招かれ、ハワイの海や山などの自然について、写真や動画を
使って通訳を通して紹介しました。
この中で、ハワイ島は活火山で、毎年、島の面積が広がっているという説明を受けると、子どもたちは驚いた様子でした。
また、講師は、ハワイでもお正月には餅つきをするほか、夏には盆踊りを行うことを紹介し、
「ハワイと日本には似た文化があるので、身近に感じてほしい」と呼びかけていました。
女子児童は「ハワイは遠いところだというイメージでしたが、日本と共通点がたくさんあることを知り、身近に感じました」
と話していました。

397:実習生さん
17/11/06 22:14:58.63 BtXUbl5C.net
高校生がマンホールトイレを製作10月31日 18時06分動画nhk
災害で断水したときに備えて、高校生がマンホールの上に置いて使える簡易トイレを製作し、31日、阿波市で研究の
成果を発表しました。
簡易トイレの製作は、家庭科の授業で防災活動に取り組む阿波高校と金属加工の技術を学んでいる阿南工業高校の
生徒が共同で行いました。
31日は阿波高校に2つの高校の生徒およそ190人が集まり、断水のときでも使える簡易トイレについての研究の成果
を発表しました。
このうち、阿波高校の生徒は、過去の災害では避難所でトイレが使えず水分を控えたことで脱水症状になり、亡くなった
人もいるなど、トイレの確保は大きな課題だと説明しました。
そして、製作を担当した阿南工業高校の生徒が、金属加工や溶接の技術を使って作った洋式タイプの簡易トイレ2つを
阿波高校の生徒に贈りました。
この簡易トイレは、汚水のマンホールの上に置いて使える大きさで、素材には軽くてさびにくいアルミニウムを使ったと
いうことで、災害で阿波高校が避難所になったときに使うということです。
阿波高校2年の大野桃香さんは「災害のときに使える本格的なトイレができたので、設置場所や使い方を考えて
いきたい」と話していました。
また、阿南工業高校3年の高塚陸人さんは「学校で習った技術を生かして作ることができてよかったです」と話していました。

398:実習生さん
17/11/06 22:16:01.88 BtXUbl5C.net
特殊詐欺防止へ 中学生が紙芝居10月31日 17時42分動画nhk
後を絶たない特殊詐欺の被害を防ごうと、中学生が紙芝居でお年寄りなどに注意を呼びかける催しが、31日、
小松島市で行われました。
この催しは、特殊詐欺の被害を防ごうと小松島警察署が市内の公民館で開いたもので、31日は警察署で職場体験を
している小松島中学校の2年生の男子生徒5人が参加しました。
会場には地域のお年寄りなどおよそ10人が集まり、生徒たちは、同じ中学校の美術部の生徒が作った特殊詐欺への
注意を呼びかける紙芝居を上演しました。
生徒たちは、息子を名乗る男から借金の保証人や会社のトラブルといった名目でお金が必要だという電話がかかって
くる「オレオレ詐欺」の手口について、犯人の役などを演じながら紹介しました。
警察によりますと、県内でことしに入ってから10月30日までに確認された特殊詐欺の被害額のうち、65歳以上の
高齢者の被害が全体の7割近くを占めているということです。
紙芝居を見た70代の男性は「中学生に注意してもらうのが新鮮で、内容がよく理解できた。お金の話には乗らない
ように気をつけたい」と話していました。
紙芝居を上演した男子生徒は「緊張しました。地域や家族でコミュニケーションを取ってつながりを持つことを伝えたい
と思いました」と話していました。

399:実習生さん
17/11/06 22:16:36.60 BtXUbl5C.net
園児参加しハロウィーンの催し10月31日 13時48分動画nhk
ハロウィーンの31日、幼稚園などの子どもたちが仮装して公園の中を練り歩いたりお菓子をもらったりする催しが、
徳島県板野町で開かれました。
この催しは、31日のハロウィーンに合わせて、板野町にある大型公園「あすたむらんど徳島」で開かれ、徳島市にある
生光学園の幼稚園などの子どもたちが参加しました。
帽子とマントで仮装した子どもたちは、かぼちゃのおばけなどのキャラクターをデザインした手作りの紙のバッグを
首にかけ、ハロウィーンにちなんだ歌や踊りを披露しました。
続いて、公園の中に設けられたかぼちゃのおばけの人形の前で写真を撮るなどしたあと、園内を練り歩きました。
子どもたちは、仮装した保護者や公園の職員を見つけると「お菓子をくれないといたずらするよ」という意味の英語の
言葉「トリック・オア・トリート」と言ってお菓子をもらい、バッグに次々と入れました。
参加した女の子は「おせんべいをもらいました。歌や踊りをして楽しかった」と話していました。

400:実習生さん
17/11/07 06:09:59.94 Dz79hMHR.net
高校生 英語スピーチコンテスト11/06 17:29nhk
高校生が日ごろの生活で感じていることを英語で発表し、その内容や英語の能力を競うスピーチコンテストが高松市で
開かれました。この大会は高校生に英語への関心を高めてもらおうと毎年、行われているものです。
会場となった高松市のサンポートホール高松には県内の高校から選ばれた1年生と2年生の15人が集まり、日々の
生活で感じたことなどについてスピーチを行いました。
このうち「自分を変えた言葉」というテーマで発表した丸亀高校2年の篠原麻緒さんは中学3年の時にクラスの標語と
して「スクラム」という言葉が決まり、みんなで助け合いながら受験を乗り越えた経験を話しました。
また、吹奏楽部に所属する高松第一高校1年の大本寛真さんは言葉がなくても、音楽は人と人とをつなぐことが
できるため、世界平和に必要不可欠だと力強く訴えていました。
コンテストの審査基準には発音や内容はもちろん、ジェスチャーやアイコンタクトといった話し方も含まれていて、
生徒たちは身振り手振りを交えながら、堂々とスピーチを行っていました。
出場した生徒は「練習をしてきたので自分なりにうまく話せました。
将来は外国に行って色々な考えを持った人と繋がりたい」と話していました。
6日のコンテストで上位に入賞した2人は、香川県代表として、来月、高知県で開催される四国大会に出場することに
なっています。

401:実習生さん
17/11/07 07:07:51.20 Dz79hMHR.net
通学路で防犯カメラ運用開始11/06 20:43nhk
中学生の通学路になっている大田市の市道に新たに防犯カメラ2台が設置され6日から運用が始まりました。
防犯カメラが設置されたのは、地元の中学生の通学路になっている大田市鳥井町の市道で、6日は現地で生徒や
保護者など17人が出席して運用開始の式典が行われました。
式典では、大田市立第二中学校PTAの田中勇治会長が、「今後も防犯カメラが増えて、
犯罪のない過ごしやすい大田市になることを願っています」とあいさつしました。
そして、生徒たちが除幕して2台の防犯カメラの運用が始まりました。
この市道は、夜間の人通りがほとんどなく街灯も少ないことからPTAが防犯カメラの設置を求めていて、市内の
建設会社と金融機関からのカメラの贈呈を受けて今回、設置が決まりました。
これで大田市では32か所で40台の防犯カメラが街頭に設置されたことになるということです。
中学3年生の女子生徒は、「帰りが暗くなる時があり不審者がいたら怖いと思っていました。
防犯カメラがなかったので設置されてうれしいです」と話していました。

402:実習生さん
17/11/07 08:59:14.02 Dz79hMHR.net
小学生が赤米の稲刈り11/06 17:54nhk
下関市豊北町で小学生の子どもたちが古代米の1種、「赤米」の刈り取り作業を体験しました。
下関市の神玉小学校では、全校児童が参加して「赤米」を栽培する授業に取り組んでいて、6日、市内の土井ヶ浜
遺跡・人類学ミュージアムにあるおよそ400平方メートルの田んぼで刈り取りを作業を体験しました。
古代人の気持ちを感じてもらおうと5年生と6年生は「貫頭衣」と呼ばれる古代の衣装を身につけて刈り取り作業に
挑みました。
また、石包丁を使った刈り取りも行われ、子どもたちは秋晴れの青空のもと「赤米」が実った穂先の部分を一つ一つ
手に取りながら切り取っていました。
稲を管理してきた農家によりますと、ことしは、夏場に天気が良


403:かったことや台風の被害もなかったことから例年になく 豊作だということで、収穫量は2割ほど多いおよそ180キロを見込んでいるということです。 参加した6年生の男の子は、「石包丁を使った刈り取りが楽しかったです。 昔の人たちは収穫するのも大変だったことが分かりました」と話していました。 収穫した「赤米」は、学校の給食として子どもたちに出されるほか、来年の遠足の際に行うはんごう炊飯でも使われると いうことです。



404:実習生さん
17/11/07 09:08:24.01 Dz79hMHR.net
高校生が接客マナー学ぶ11/06 19:01nhk
鳥取市の商業高校で接客マナーを学ぶ講習会が開かれました。
これは県立鳥取商業高校が全校生徒500人余りを対象に開いたもので、6日は企業などでビジネスマナーを教える
女性から接客の注意点などについてアドバイスを受けました。
この中で講師役の女性は接客業について客に気持ちよく買い物をしてもらうことが重要だと述べ、表情や声の大きさ、
それに姿勢によって客に与える印象が大きく変わることを強調していました。
講習会では教わったばかりの接客マナーを実践する研修も行われ、生徒たちはあいさつをしたりおじきをしたりするなど
して互いに確認しあっていました。
鳥取商業高校では商品の仕入れから販売までを生徒たちが行う「鳥商デパート」という催しを毎年12月に開催していて、
生徒たちは6日の講習会を生かして接客にあたることにしています。
3年生の三谷さんは「気持ちが伝わるように声を出してあいさつすることが大切だと学びました。
『鳥商デパート』で生かせるようしっかり身につけたいです」と話していました。

405:実習生さん
17/11/07 09:46:13.22 8qY7B3bV.net
加計学園、韓国で生徒(留学生)募集
URLリンク(i.imgur.com)
加計学園、韓国人医師を育成する目的は、日本ではなく韓国で活躍してほしい
URLリンク(i.imgur.com)

406:実習生さん
17/11/07 15:23:17.69 2mfIcFLJ.net
児童が特産のカレイ干物作り11/07 12:31nhk
子どもたちに魚に親しんでもらおうと浜田市の小学校で地元で水揚げされた特産のカレイを使って魚のさばき方を学ぶ授業が開かれました。
浜田市の三隅小学校では、地元でとれる魚を通じてふるさとの魅力を知ってもらおうと、3年前から魚について学ぶ特別授業を行っています。
7日は、4年生の児童と保護者などあわせておよそ50人が参加しました。
浜田市の浜田漁港で6日水揚げされたばかりの新鮮なミズガレイが用意され、児童たちはたわしを使ってうろこをとったあと、割り箸を使って内臓を取り除きました。
そして、ひものにするため、キッチンペーパーで水分を取り除いた後、塩を振って下味をつけていました。
9歳の男子児童は、「浜田にはおいしい魚が多くいるので、たくさん食べたいです」と話していました。
7日調理したカレイは、12月給食のメニューとして出される予定です。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1681日前に更新/514 KB
担当:undef