私学の地歴公民採用に ..
[2ch|▼Menu]
500:実習生さん
18/07/18 11:49:22.73 Emn1Xwdm.net
>>498
ロンダリングじゃなくて、
大学偏差値という意味の高学歴に「加えて」
さらに修士号も必要だということよ。

501:実習生さん
18/07/18 11:53:18.59 sr+DC0lX.net
そりゃ凄い

502:実習生さん
18/07/18 11:56:59.59 sr+DC0lX.net
あるマーチ卒の子が「私は今の偏向した日本史教育を教えたくないから教師になるのをやめた。」とかブログに書いてたがその学歴じゃ教師になれねーよと思って笑ったな

503:実習生さん
18/07/18 14:39:33.62 5xtIjo54.net
>>499
大手マスコミを一番出している
大学学部だから書類落ちはないと思う。

504:実習生さん
18/07/18 18:22:03.91 Emn1Xwdm.net
>>502
お手本のような「すっぱい葡萄」やねえ

505:実習生さん
18/07/18 20:53:06.44 sr+DC0lX.net
昔の学生運動の逆のベクトルの青臭さやね

506:実習生さん
18/07/18 21:21:33.29 wqXT2PfL.net
自分が教育を変えてやるという気構えが欲しいね(他人事並の感想)

507:実習生さん
18/07/29 15:11:16.20 9Q0Vfp5w.net
O蔭の求人出てたね。誰か受けた?

508:実習生さん
18/08/08 23:35:52.73 rwWby0QD.net
どこの学校という訳ではないが「地理を専門とする人歓迎」の求人は目立つ。

509:実習生さん
18/08/09 07:25:33.74 ggd6TLcZ.net
地理必修近いしね!
人文地理学研究室に、これで人が集まるようになればいいんだけど。

510:実習生さん
18/08/09 22:22:33.68 A7z+ocbb.net
結構学歴の話が出ていますが、当方は筑波→筑波修士なのですが学歴的には大丈夫なんでしょうか?
地歴です

511:実習生さん
18/08/15 21:53:03.48 JNsT4NZ8.net
>>510
応募してみればいいじゃないか

512:実習生さん
18/08/24 18:06:19.14 mulhhLEX.net
こないだ受けた採用試験の模擬授業が面白かった。
教科書一冊渡されて、どこでもいいので出題されたテーマに基づいて授業せよというもの。
(テーマはかなり漠然としてて、例えば「法」とか「大衆」とか「道」とかそんな感じ)
どこも最近はこんな出題なのか?

513:実習生さん
18/08/24 23:20:17.79 cJGOKiOk.net
>>512
ないな!どのように評価するんだ?
基準を説明出来んな!

514:実習生さん
18/08/28 07:01:28.32 q/80o12K.net
私学じゃないが、誰か池附の日本史出さんの?

515:実習生さん
18/10/13 17:40:35.76 RNXGr0BM.net
>>508
今年地理多い気がする

516:実習生さん
18/10/13 18:35:56.41 gMIKDwMw.net
>>515
そりゃそうだ。必修化に向けて数少ない地理プロパーを囲い込まなくては。
採用市場に人文地理学専修の人が少なすぎる。高校文型地理Bをちゃんと開講しないからこういうことに。

517:実習生さん
18/10/14 22:19:19.37 kdFIWwrJ.net
>>516
地歴公民で中身の難易度が一番やんけ。まじめにやったら難しいで!
特に自然地理はな、理学部並みの知識を求められるで!

518:実習生さん
18/10/20 12:05:54.72 ALGAvCeC.net
センター5割取れないような地理の非常勤がウチにいるが、そんなんでも歓迎されてしまうのか…

519:実習生さん
18/10/21 10:24:51.97 OKWGJVlQ.net
>>518
試験問題を時間内に高得点で解くことと、授業を正確にできることは別物だ

520:実習生さん
18/10/21 21:01:01.62 rdEaBIcD.net
>>518
コネ採用じゃないの?

521:実習生さん
18/10/22 22:12:44.30 hAQC0x/o.net
>>519
その通り
試験問題も解けないし、専門の先生曰く「喋ってる意味がわからん」とか
>>520
確か突然辞めた人の代わりに入ってきたらしく、その後10数年にわたって非常勤だってさ
専任試験も公立採用も落ち続け、今では「あえて受けない」と仰っている

522:実習生さん
18/10/23 21:45:30.50 p8E2oveS.net
>>521
なんでそんな人がいつまでも続けられるの
そんなのでよければ自分に変わってほしい

523:実習生さん
18/10/24 07:09:43.75 i5j0UwI8.net
>>521
うーん、アホは要らんな。
地理総合対応できるんか、その人…。

524:実習生さん
18/10/24 13:29:49.37 Vg/OADKr.net
非常勤講師生活はなるべく早めに切り上げてどこかの正規雇用に潜り込まないと
将来の年金にも影響は大きいよ

525:実習生さん
18/10/24 15:26:22.19 PGdfllH+.net
初めて履歴書委託を使うのですが、実際どうなんですか?
ニッコマの低スペックですが・・・

526:実習生さん
18/10/26 22:11:01.19 VssKsmSh.net
>>522
いや本当マジで来てくれ、1000人超える規模でオッサン含めて地理専門が二人しかいない

527:実習生さん
18/10/27 07:53:35.25 PwE6koIj.net
>>526
>>522 ではないが
俺は地理なら大学受験レベルで指導可能。
センターは言うまでもなく
国公立や私大も含めて。
専任募集なら行きたいね。

528:実習生さん
18/11/23 10:32:12.21 T7KzWkRc.net
工学院高校の日本史が募集してるっぽかった…

529:実習生さん
19/01/05 19:49:54.57 OiWTxihz.net
静かな時期だな。良い募集はみんな決まってしまったのか。

530:実習生さん
19/01/10 15:20:08.15 V+izC0cBd
国士舘中高の地歴公民募集してるよー
ここの卒業生だけど、基本受験指導しないからそういう人にはおすすめ

531:実習生さん
19/01/11 15:58:20.44 ypgIrHz8.net
国士舘中高、地歴公民募集あり

532:実習生さん
19/02/15 00:52:46.17 tRMABeFw.net
桐蔭学園の求人は少なくとも出来レースではないとだけ教えておく

533:実習生さん
19/02/15 01:15:58.35 8fyD+b/U.net
今後は非常勤の狭き門を巡っての競争になるのかなあ…。

534:実習生さん
19/02/15 21:48:43.39 V8cNAOmQ.net
>>532
ブラックて聞いたで!

535:実習生さん
19/02/16 17:14:41.66 3plNxJR6.net
国士舘出した方いますか?
ここの中学って一学年40人前後しかいないんだな・・・
ある意味凄い

536:実習生さん
19/02/18 21:53:23.12 L1d/5YB1.net
>>535
中高一貫とは言え、中学校は義務教育だし、色々と制限があるんじゃない?

537:実習生さん
19/02/23 16:18:37.01 yznYPOCO.net
ひと学年なら少ないねえ

538:実習生さん
19/02/24 21:33:24.62 8SfNGHO+.net
中央線沿線のF村は今、日本史ベースの非常勤募集してるっぽい
日本史プラス地歴公民のいくつか出来る人なら採用されるんじゃないかな

539:実習生さん
19/02/24 22:28:27.95 SLpgTjh0.net
>>538
あそこは数々のブラック伝説があり、
ブラック化している原因はつまるところ人が足りてないところにありそうではあるよね。

540:実習生さん
19/02/25 09:36:31.30 GsRoxLmN.net
>>539
ブラックと言うよりは、古いタイプの昭和の女子高って感じだな
良くも悪くも古い女子高の長所短所を兼ね備えた感じ
自分は日本史全くダメだから別の非常勤にしたけど、
日本史専門なら受けていいと思うよ

541:実習生さん
19/03/04 21:47:47.79 H6Kcw5tN.net
前勤務校が数年前に縁故でとった新卒は単位落として高校地歴か公民のどっちか免許取れなかったよw
臨時免許かなんか申請してるからアウトじゃないけど、ちゃんと免許揃ってる人達が非常勤ですら熾烈な椅子取りゲームをしてるのに、こういうの見ると虚しくなるな

542:実習生さん
19/03/04 22:21:24.56 Eqsf5npD.net
今まで16〜18単位持たせてもらっていたが、次年度10教科前後になりそうだと言われた
地歴・公民科は人手が足りているから専任の負担が12〜15単位と少ない一方で、他教科は不足しているから専任が皆20単位以上持っている
そこで「人手が足りない教科と同じ給料を貰っておいて、地歴・公民科の専任は楽をしている!同じぐらい働け!」との指導が入ったそうで、非常勤が持っていたコマが吸い上げられるとか
余裕のあるところ基準ではなく、かつかつの教科基準という働き方改革っぽい
長々書いてスマソ
結構衝撃的だったが、どこも当たり前なのかな

543:実習生さん
19/03/04 22:22:21.08 Eqsf5npD.net
間違えた
×10教科前後
〇10単位前後

544:実習生さん
19/03/04 22:29:52.77 L6/DS+E6.net
>>542
足を引っ張るという言葉がピッタリだな…。
現任校は地歴公民科も人手不足で専門性も何も無視した編成なのに。

545:実習生さん
19/03/05 22:01:36.23 gCS3NpJj.net
>>544
レスサンクス
単位数も時間割も決められていない今のうちから「バイト探しとけ」「嫌なら他所いけば」って教科主任から言われたわ
一方で校長からは「ぜひずっといてね」という残酷なお言葉をいただきました。そりゃ少ない単位で穴を埋めてくれれば都合がいいからなあ
しかし結局自分の努力不足だと言われれば言い返せないから、自分に腹が立つだけなんだけどね

546:実習生さん
19/03/06 09:50:42.10 MEIol2fa.net
自分の学校でずっと非常勤してる人は独身だけど結構自由人で時々旅行行ったり
非常勤ならではの束縛の少なさをうまく使ってる もちろん決められた仕事はきっちりやる
ていうか>545の学校の専任糞杉じゃないの 他行きなよ

547:実習生さん
19/03/06 20:33:23.76 a1YOJJCx.net
>>546
来年度の契約書類書いた後に知らされたからな、来年頑張ってみるよ
ちなみに他の地歴公民科の専任は、授業数ガッツリ増やされることをまだ知らされていないらしい…

548:実習生さん
19/03/26 22:14:10.09 1UWzGyOv.net
私学の社会科教師になるのは国Uの百倍難しい

549:実習生さん
19/03/27 02:27:43.33 90Qu2NI4.net
最近は結構倍率下がってるから昔よりはチャンスが多い
でも英語とか理科と比べるとまだまだキツイね

550:実習生さん
19/03/27 11:07:32.65 zYl8FCLR.net
中学社会と高校地歴・公民の免許をコンプリートしておく。
中学で地理・歴史・公民すべてに対応できること、
高校で歴史系ならせめて公民系をカバーできること。
地理できるならなおよし。
最低基準は現状のセンター試験の解説が授業で展開できる程度。
一方で、地理しかできないというのも採用しづらい。
そんなやつおらんやろう!で、派遣業者に細切れ依頼がまわっていく。

551:実習生さん
19/03/27 11:25:14.76 mWuFkqwj.net
>>550
大学ではバラバラに学ぶのにね。
教えるのは全部という。

552:実習生さん
19/03/27 17:11:58.37 kvTGTIm7.net
>>551
それ。
教科を大学レベルで細分化し過ぎてもよくないだろうが、
学校現場が専門性を無視した配置ばかりでも困る。

553:実習生さん
19/03/27 19:03:32.07 mWuFkqwj.net
俺は次の勤務先から
授業は地理だけと言われてるんだよね。
課外でやらせてもらおうかな。
1科目だけだと頭が鈍るし、
今までの経験も生かしたいし。

554:実習生さん
19/03/29 15:41:29.34 eYc/SQAw.net
高校地歴しか持ってなかったんで、とても後悔している。
中学の免許持ってない状態で中高一貫に採用決まったので、ほんまにヤバかった。
慌てて2種免許取った。
ちなみに公民はまだ持ってない。すいません職場の皆さん…

555:実習生さん
19/03/29 17:13:15.81 MxNzpf3S.net
>>554
向こうだって中学免許が無い、公民がないのを織り込み済みで採ったんだから、必要以上に卑屈になるなよ

556:実習生さん
19/03/29 21:32:37.32 SmjlP3Pk.net
>>蓬莱
ありがとう。教科チームに迷惑かけないように、できるだけ早く単位揃えるよ。

557:実習生さん
19/04/09 12:37:49.73 lJskf1+X.net
2018W学部卒 → 通信、今年度中に社会地歴公民取得予定で、今年初めて採用試験受験(世界史希望、公立と併願)なんですけど、Wの専攻が世界史じゃないので、私立専任は門前払いですかね…?

558:実習生さん
19/04/09 14:52:55.24 DBp92Sid.net
>>557
専任はわからんが非常勤ならできるよ
自分はw学部卒で専門は経済だから本来は公民・政経向きだが、
世界史が好きだったのと、公民の求人が少ないこともあり、
教員としては主に世界史メインで公民や現社なども複数で指導してきている
ただ、専門でない場合、必ず面接で自身の専任とやりたい科目との矛盾を聞かれて非常に毎回面倒くさい(笑)
ただ、毎年東大二桁出す学校や早慶附属未満の学校なら、
いったん採用されれば、特にやっていて困ることはないよ

559:実習生さん
19/04/09 18:45:21.69 lJskf1+X.net
>>558
なるほど…参考になります
志望順としては私立専任>公立教諭>私立非常勤なので、今年私立専任がダメだったら公立教諭になってから(それも受かればの話ですが)私立専任に挑戦しようかと思いまして
アドバンテージつけるために院に行くことも検討中ですが、お金稼ぐためにまずは正規雇用を目指そうかと思ってます

560:実習生さん
19/04/09 19:23:07.56 RamckQDM.net
自分はオッサンだから学部卒のままであちこち渡り歩いているけど、
20代なら私学は院生多いよ
非常勤やりながら院生やって院卒時に専任採用のパターンがホワイト就職の確立高いと思う
逆に公立さんなんかだとトップ校除けば専門のスペシャリストよりは地歴公民全体をほどほどに指導可能なオールマイティーが求められるんじゃないかな

561:実習生さん
19/04/09 19:44:11.61 lJskf1+X.net
>>560
自分が受験する自治体は採用区分が地歴の中でも科目に分かれてるので、世界史で受かればほぼ世界史でキャリア積めると思ってます、学校のレベルにもよるでしょうが
とにかくまずはフルタイム勤務を目指します

562:実習生さん
19/04/10 07:48:23.91 Xq6rUTE7.net
>>561
どうも、公立歴長かった世界史教師です。
専門に分かれた採用形態を取る自治体も、中に入れば何でも持つことになりますので(もちろん配慮はあるが)、そこはご了承ください。
なお、3年後には世界史が必修から外れ、日世融合科目「歴史総合」が必修化されます。
必ず持つことになるので、日本史の素養もあると強いです。
まだお若いなら、個人的には院進学をお勧めしますが、学部卒でも現場でちゃんと勉強する気力体力があれば大丈夫です。頑張ってください。

563:実習生さん
19/04/10 10:08:36.25 UKNzPl5y.net
>>561
556だけと、あと私学の現場は山川詳説世界史Bを使用している学校が圧倒的に多いよ
自分は偏差値70〜50の範囲内で複数の学校渡り歩いているけど、
偏差値無関係にみんな山川だね
だから気が早いけど、世界史を指導していくなら、とにかく山川
山川詳説世界史Bと山川詳説世界史研究、あとは現場に入らないともらえないけど、山川B指導書
上記の山川本をしっかり学習しておけば、世界史指導には困らないよ
私学も公立も、共に生徒を指導していく仲間を待っています
就職活動頑張って下さい

564:実習生さん
19/04/10 12:56:17.47 8tzKM4up.net
>>562
やはり世界史が必修から外れると世界史の採用自体もより厳しくなっていくと考えて大丈夫ですかね…?
社会科のどの科目もある程度指導できるくらいの力をつけて教壇に立ちたいとは思ってます

565:実習生さん
19/04/10 12:58:21.75 8tzKM4up.net
>>563
現場からの貴重な意見ありがとうございます、頑張ります

566:実習生さん
19/04/10 20:34:08.36 favdDUgG.net
>>564
向学心があって頼もしいですね!ますます院進学して専門性を磨いて欲しい気もしますが。
世界史の採用人数の今後の推移については、楽観はできないと思います。でも大丈夫、同世代で1番になるつもりで勉強すれば絶対どきか受かります。
世界史好きが業界に興味を示してくれて嬉しいです。一緒に地歴科盛り上げていきましょう。

567:実習生さん
19/04/10 23:13:05.44 8tzKM4up.net
私立専任狙ってる人って、私立常勤・非常勤やりながら目指してる人が多い印象ですが、公立を腰掛けにして私立専任に移る人ってケースとしてはやっぱり少ないんでしょうか?私立専任の採用側から見て公立でのキャリアはあまり買われないんでしょうか?

568:実習生さん
19/04/11 00:12:24.14 5KMW3Zth.net
>>567
基本はその学校で上がるケースが多数なのでそれは仕方ないのではないでしょうか
私は公立から私立の常勤となり、同一校で専任となりましたが、常勤になった時は公立校での経験を評価して頂きましたよ

569:実習生さん
19/04/11 08:32:57.69 Latf1kb7.net
>>564
申し訳ないが世界史はいらない。誰しもが教えられる。世界史必修の弊害で生まれた現場の専門家が言っているから。奴らは生き残りをかけて他科目を教えている現状だ!

570:実習生さん
19/04/11 12:28:58.07 EA1WpQ0h.net
>>568
ありがとうございます
差し支えなければ、公立から私立に移られた理由をお聞かせ願えますか?安定した公立→不安定な私立常勤ってなかなかリスキーというか勇気あるなと思いまして

571:実習生さん
19/04/11 14:55:37.52 MEyYOD8y.net
>>564
今年は2つの私学で世界史ABやっているけれど、
世界史ほど広く、深い知識と歴史的思考力が問われる科目はないと思う
高校生レベルでも、どこまで学習しても終わりが見えず、世界史の海に溺れていくような間隔かな
自分は単に世界史もできますよっていうことと、世界史本来の因果関係の連鎖を生徒一人一人に分かりやすく伝えた上で、
歴史的思考力を養ってもらうことは別だと考えている
だから世界史指導者としての道を志したなら、
初志貫徹でぜ頑張って欲しい
世界史指導はそれだけやりがいのある科目だよ

572:実習生さん
19/04/11 19:10:10.99 ZelkgLHS.net
>>570
元々身体が弱いなかで、運動部顧問として毎日休みなく朝から晩まで働かされ、その結果一度倒れたので、このままでは命が危ないと思い、公立を離れました。
今の学校は確かに大変ではありますが、ルールすら分からない運動部の顧問になることもないですし、少ないながらも休みもあるため、何とかなっています。

573:実習生さん
19/04/11 20:46:31.11 EA1WpQ0h.net
>>572
なるほど…そう言うご事情もありますよね…
参考になります、ありがとうございます

574:実習生さん
19/04/11 23:27:40.66 Wk26dJhm.net
国立理系大学院より難しい

575:実習生さん
19/04/12 10:06:06.03 7YuNDfRa.net
K智の募集出てますが、ネットの情報見る限り、ここってブラックなんですか?
給与とか見る限り特別低いとかではないようですが…
知ってる方いたら教えていただきたいです

576:実習生さん
19/04/12 12:04:09.56 EeE0fiJw.net
時々、○○大学院より難しいとか見るけど分かっていないようだね
大学院に入学するのも卒業(修了)するのも簡単、易しい
研究業績を積めるかどうかにかかっている
大学院を出ても研究業績にはならない、大学院はバカでも入れるし出られる
重要なのは研究できる奴か研究できない奴かが重要だ、大学院自体は無駄w
大学院卒業(修了)後に最低でも研究論文5本以上ないと低能バカってことw

577:実習生さん
19/04/12 12:09:07.51 EeE0fiJw.net
しかし素晴らしい研究論文を書いたから偉い訳でもない、逆に色々なバカ教授から疎まれる、妬まれる。
大学自体は、バカな連中の集まりw

578:実習生さん
19/04/12 16:32:25.13 CG196XPv.net
世界史教師を志したのなら貫け。

579:実習生さん
19/04/14 20:09:23.22 l+/9Tme0.net
世界史専攻じゃない人が世界史で受けるとき、応募条件に「大学または大学院で世界史を専攻した者」ってある場合は100%書類で落とされますよね…?

580:実習生さん
19/04/14 20:16:10.74 tILtSCqn.net
>>579
それは仕方ない
採用側は西洋か東洋の史学科専攻者を求めているから、他の学部出身が受けても厳しい

581:実習生さん
19/04/28 06:43:37.88 KW+eOuM7.net
倫理教師は?

582:実習生さん
19/05/22 15:19:43.49 cFfzXwTj.net
学校にもよるのは重々承知のうえだが私立で倫理だけを担当することはまずない

583:実習生さん
19/05/22 17:13:03.17 r1XqNcJQ.net
>>582
倫理「だけ」ではないが、去年倫理がメインの専任募集出たんだけどねえ。
ありゃ珍しかった。

584:実習生さん
19/06/18 10:59:35.37 39SFwJ0Y.net
一概には言えないけど、世界史教員になるのに、東京外大院卒とかって微妙?旧帝とか早慶の方がよい?

585:実習生さん
19/06/18 11:09:46.87 dBfiT7Ro.net
日本の大学院卒の評価が低いのは大学院が学部に比べて入りやすすぎるのが原因という説もあるらしい

586:実習生さん
19/06/18 13:50:45.31 nUJl3GIY.net
底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwwwwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwwwwww
ロリロリ、
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww

587:実習生さん
19/06/18 19:43:17.49 JHnITMX0.net
>>584
大学の名前だけで判断するようなところはブラックでは。

588:実習生さん
19/06/18 22:26:58.49 PoaImlmF.net
>>584
どうも、世界史教員です。
残念ながら私の知り合いには東京外大卒はいませんが、東京外大の世界史の問題は、「思考力を問う受験問題」として冊子にされて歴史教育系の研究会で配布されることもあります。
外大の先生に歴史教育にとても関心がある方がいらっしゃるのではと推察します。
(ふつう、大学の教員は高校歴史教育には無関心であることが多いので、稀有な事です)
今、外大生でいらっしゃるなら、いい環境におられると思います。数年前にはちょっと有名な高校歴史教育系の全国大会の会場にもなりました。
採用される学歴かどうかは分かりませんが、世界史教師としていい学びが得られる大学であることは間違いないかと思います。

589:実習生さん
19/06/18 22:34:49.15 PoaImlmF.net
>>584
ちなみに、高校世界史の素養やトレンドを身につけるなら、早慶では早稲田(歴史系の入試改革研究で文科省指定)、旧帝なら阪大(高校歴史教育および大学教員育成で有名)あたりがいいのではないでしょうか。
先進的な研究にアクセスしやすいと思います。

590:実習生さん
19/06/19 11:05:09.37 EGLS1Krf.net
>>589
どうも、詳しくありがとうございます。
もしよろしければ、早稲田と阪大のそれらについて、より詳しい情報があれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

591:実習生さん
19/06/19 19:30:16.67 uba5gucX.net
>>589
すみません、私が関西ですので、あまり早稲田には詳しくないのです。(しかし、少なくとも私は歴史教育系の研究会では早稲田の研究者しか見たことがありません)
阪大は、もう10年以上歴史学の立場から歴史教育研究を続けています。高校現場と大学の距離も近いです。少し調べれば出てきますので、良かったら確認してみてください。

592:実習生さん
19/06/19 19:30:46.82 uba5gucX.net
上は>>590の誤りです、すみません。

593:実習生さん
19/06/19 22:38:53.21 EGLS1Krf.net
>>591
なるほど、ありがとうございます。
実は今早稲田の学部4年(歴史学系ではない)なのですが、最近になって院進学を考え始め、早稲田の文学研究科の入試は夏に1回あるだけのようなので準備が間に合わないと思って他を探しているところでした。
2月ごろに試験があってかつ自分の興味分野に近い教員がいるところとして外大や阪大が候補にあったので、情報を欲しているところでした。ありがとうございます。

594:実習生さん
19/06/20 07:02:24.66 jNf1U0nr.net
>>593
阪大は毎月歴史教育関係の研究会をやってるので、一度参加してみてもいいかもしれません。
クローズドですが、おそらく関係の大学教員に連絡を取れば快く参加させてもらえると思います。
院試をお考えなら、早いほうがいいですね。とにかく、優秀な若手が業界に興味を示してくださって嬉しいです。頑張ってください。

595:実習生さん
19/07/14 11:32:33.70 P5fomGO8.net
JG(公民)出てますね

596:実習生さん
19/08/02 22:53:24.20 I5zhLDSu.net
K城の世界史が今年度求人出してますが、内定者に逃げられたんでしょうか…?
ここって都内でもかなり高待遇な学校ですよね…?逃げられるなんてことあるんですかね…

597:実習生さん
19/08/04 17:24:54.06 fs2EZhLU.net
>>596
大学附属校に受かったのでは?

598:実習生さん
19/08/04 19:16:49.32 kHOAIHuf.net
収入高くても男子校はやだな。
女子校も避けたい。
共学が一番。
男子生徒とバカやりながら
真面目な女子生徒に勉強教えるのがいいね。

599:実習生さん
19/08/04 19:52:23.27 jXTv+zWF.net
>>598
後半二行に凄く同意した。

600:実習生さん
19/08/31 00:57:37.30 yolg8KB0.net
>>596
ここは毎年、社会科専任募集してる気がする。
条件に合う人がいないんじゃないか?

601:実習生さん
19/08/31 11:55:30.59 XMzLloMm.net
k城はtokを理論で説明しながら進路指導もできる人とか、alで論文出しながら生徒指導も出来る人。TOEIC900以上で世界史だけでなく日本史できる人とか求めている。
待遇は抜群。
40で1100はいくんじゃない?

602:実習生さん
19/09/23 23:18:29.89 xZB5Bqu6.net
ブレインアカデミー主催だが、「私立学校 地理教員選考会」が11月17日に
大阪府の関西大学・千里山キャンパスで行われる模様。

603:実習生さん
19/09/24 18:16:53.23 8+oNLzKg.net
「●〇併合」時代の真実【水間政憲】
www.youtube.com/watch?v=g5DIY2zBTMw
〇併合時代、日本はよいことばかりした ●田春樹講演
www.youtube.com/watch?v=klwU290DZ5s
敗戦後●〇人はなにをしたか ●田春樹講演
www.youtube.com/watch?v=7MzSfZTwGSU

604:実習生さん
19/09/25 00:44:08.17 aytpv7xE.net
「日本が朝鮮半島から搾取した」は大嘘!
「ひと目でわかる『日韓併合』時代の真実」を、
著者水間政憲が徹底解説【前編】
URLリンク(www.youtube.com)

605:実習生さん
19/09/25 19:31:00.12 9uHyKWkV.net
>>602
やばいうちの地理教員絶対行くわそれ
辞めたがってるからなあ…

606:実習生さん
19/09/25 20:57:50.13 RSAB2Fmi.net
!!韓日合邦を要求する声明書
大韓帝国の最大派閥「一進会」が1909年12月4日に作成して、
上奏文と請願書を李完用総理、皇帝純宗、
そして日本の韓国統監府 曽祢荒助統監に提出した文書
www.youtube.com/watch?v=QmvWTcAjjnc

607:実習生さん
19/10/04 00:25:36.19 EOSJQgXb.net
韓国には報道の自由はない、という平凡な事実 by榊淳司
URLリンク(www.youtube.com)

608:実習生さん
19/10/06 14:04:40.57 /2ONZ28d.net
世田谷学園の実態について知ってる人いますか?
公立の内定出てるんですが、本当は進学校希望なので、条件が悪くなければ応募を検討してます

609:実習生さん
19/10/06 15:14:12.90 NQ2uXQ2W.net
>>602
情報サンクスだが、まだ会社のHPには情報出てないな
申し込みたいんだけどな

610:実習生さん
19/10/06 18:03:59.95 +vfyrKs7.net
>>608
わがまま過ぎ!

611:実習生さん
19/10/06 18:44:06.28 /2ONZ28d.net
>>610
わがままとは...?

612:実習生さん
19/10/06 19:59:03.56 UCjuh8fk.net
>>609
今、見たら出ていたよ。
参考までに。URLリンク(kyoin-saiyo.jp)

613:実習生さん
19/10/06 22:24:10.97 lfq1TWDU.net
>>611
石の上にも3年ということわざがあるよな。定時や底辺で教員のイロハを学んでそれから受験指導したら人間性が広がるぞ!出来る生徒は放っておいても自分でやる。本来、勉強とは自学自習だぁな。だからこちらが言わなくもやるから!
アタマ良い生徒はこちらのことを聞いてないぞ!

614:実習生さん
19/10/07 17:09:27.18 JVLjUsmC.net
>>613
ちょっと何言ってるかわからない

615:実習生さん
19/10/07 20:31:29.44 qXM87lq5.net
>>614
お勉強が教えたいならば予備校へ行け!

616:実習生さん
19/10/07 22:35:12.77 JVLjUsmC.net
>>615
なんかもう論点が......

617:実習生さん
19/10/10 11:59:11.61 wPZkFZsx.net
URLリンク(www.youtube.com)
A península antes da anexação do Japão e da Coréia é muito ruim!
A verdade da anexação Coréia-Japão de que a Coréia é um tabu
Полуостров до аннексии Японии и Кореи это тоже плохо!
Правда аннексии Кореи и Японии, что Корея является табу
The peninsula before the annexation of Japan and Korea is too bad!
The truth of Korea-Japan annexation that Korea is taboo

618:実習生さん
20/01/21 21:15:34.84 oKWK67oN.net
国士舘中高、地歴公民非常勤募集中

619:実習生さん
20/01/21 22:46:26 bl/0zc0H.net
非常勤が出る季節になったか

620:実習生さん
20/02/26 20:30:44.93 jk0mdU02.net
近くの市の私学専任採用受かったわ
急遽出た採用に飛びついてよかったが、果たしてどうなることやら…
でも泥水啜る非常勤から足を洗えるのは嬉しい

621:実習生さん
20/03/05 18:48:10 W+rfO5uv.net
>>620
おめでとうございます。

622:実習生さん
20/05/27 20:29:50.88 oAPyy89y.net
採用戦線はどんな感じ?

623:実習生さん
20/05/27 20:55:04.68 PmFHP00C.net
何が「採用戦線」だよ
恥ずかしくないの?
早く専任になって、親を安心させてやれよ
そんな質問しといて、「俺は専任」なんて言わないでくれよ笑

624:実習生さん
20/05/29 06:51:15.77 MSsTAxst.net
地歴公民はまだ出てないね。ホワイト校が数校って感じ。

625:実習生さん
20/07/17 18:50:01.77 hRslG4si.net
青山学院高等部の地理の専任、2次が22日で東京都と併願が難しかったんだが、22日または23日(日時は応相談)に変更された。
東京都の面接日時が決まったら、それを配慮するということだろう。
つまり併願できるようになった。

626:実習生さん
20/09/23 20:24:42.57 uw4Zw6+Y.net
私城北に行きたい。

627:実習生さん
20/11/02 07:11:59.10 8WNlMaWA.net
>>626
地理か。世界史は何年も募集見かけたことないなぁ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1282日前に更新/153 KB
担当:undef