静岡県教員採用試験4 at EDU
[2ch|▼Menu]
106:実習生さん
15/11/01 18:06:20.38 M1V72LLc.net
自民党も選挙大敗で野党転落になる危機感からか、正規労働者の増加政策を掲げ始めた。非正規教職員は試験免除で正規採用可となるのか。
それで、あわてる?各県教委は、通算で数年の講師歴がある者は、新たな任期と前の任期は「1年以上の空白期間」、又は「再度の任用なし」の対応変化で急に避け始めると思う?
少子化で教員削減は必至で、今20歳前半の合格者が増える採用試験にしないと経験年数と年齢の乖離が今以上にいびつになり組織的危機になる。
社会人や講師経験者枠みたいなものは、若者採用の阻害要因になっており異常な状態。以前のような平等試験に早く戻さないと。
28年度から「現在、まだ無年金期間中である定年退職者人数」が増え続けるため、退職後は常勤講師職を希望する人が増えるのは確実。
定年退職後の人なら、数日空けの繰り返し任用でも正規採用しなくても大丈夫。講師は定年退職者からみたいになる。
講師採用の対象者が大きく変わる。また今年9月に成立した改正労働者派遣法で「派遣の講師はOK」の実現もありえる。
みなさんの県・政令市の教委はどんな傾向になっていますか?変化なしですか?報告を。
(同一校での連続任用はない。「異なる者で」常に入れ替える教委は多くなっているはず。)
↓★文部科学省★ 臨時・非常勤職員及び任期付職員の任用等について。平成26年10月
URLリンク(aigakurou.web.fc2.com)
↓総務省 平成26年7月
URLリンク(www.soumu.go.jp)
>(1ページ)・・また、臨時・非常勤職員の任用等に関連する裁判例や法令改正などの新たな動きも生じています。
学校で働く非正規にとって、この通知文の問題点が整理されているので、「学校事務職員組合のHP」をお勧めします。
↓(中段の『■任期は「業務の遂行に必要な期間」であるべきだ』から、次段の『全国の半数は「臨時的任用は1年」の呪縛に縛られている』まで)
URLリンク(aigakurou.web.fc2.com)
禅問答みたいな通知。各地の教委もナニガナンダカワカラナイ状態?「6ケ月以上空ける」「再度の任用なし」(同一校任用か、他校での任用も含めているのかは不明)等さまざまに?
(役所の非正規は、課が同じでなければ無問題か?)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1916日前に更新/189 KB
担当:undef