倒産しそうな印刷関係 ..
[2ch|▼Menu]
232:氏名トルツメ
20/06/09 12:52:10.73 .net
>>231
金融機関がそんな杜撰な責任者交代を容認するわけないだろ。
経営を知らない下っ端雇われは黙っとき。

233:氏名トルツメ
20/06/09 22:25:20 .net
>>230
なんて助成金?

234:氏名トルツメ
20/06/10 08:51:49.39 .net
>>232
バカ息子に社長の座を譲るのは「杜撰な責任者交代」ではないのか?

235:氏名トルツメ
20/06/10 12:42:56.36 .net
>>234
それが、経営や金融機関を知らないってことなんだよ
以下繰り返し

236:氏名トルツメ
20/06/10 12:57:29.77 .net
>>234
横からだけど深入りせず引いたほうがいい
相手は経営や金融機関の知識経験をもとにした持論を提示せず、ずっとマウントを取り続けるだけ
付き合う義理もない

237:氏名トルツメ
20/06/10 12:58:02.50 .net
銀行なんてそこまで見よらん

238:氏名トルツメ
20/06/10 15:59:17.78 .net
>>237
分かりやすく言うと、あんたがA君に金を1000万貸していたとして、
いきなりB君というタクシー会社の人間が、私Aの代わりに全てを保証しますので後はよろしく。
と言われて「はいはーい、どうぞどうぞ」と容認するのか?
経営以前の問題というか、単なる阿呆じゃないのか?w
>>234
どこに「バカ息子に社長の座を譲る」と書いてあるんだ?すまんが教えてくれんか。
仮に「バカ息子に社長の座を譲る」となった場合にも、借入額と担保を再査定して追加担保又は保証人を求められる可能性が高い。
まして、あんたが「バカ息子」と言うぐらいの大バカなら、金融機関は一旦全ての債権を回収した後、再度一から審査し直すかもしれんな。
代表者=責任者は飾りじゃないんよね。
金融機関から借金する時に、担保も能力も不足している場合、系列の生命保険で死亡保険金しっかり掛けさせられるよ。
それが何を意味しているかというと、返せんかったら死んで責任を取るのが責任者だよってことさ。
ワイの知り合いは、その責任者で最後どんづまって首吊って責任取ったわ。
未払い金、社員への給料もそこから払ってようだな。お見事としか言いようかないわ。w
んで、元社員は退職金はないのか!ケチくさい社長めと。wさすが底辺。
ここはほんまに倒産しそうな印刷関係者が集まっているだけに、脳タリンが多すぎ。

239:氏名トルツメ
20/06/10 16:08:02.80 .net
>>236
ヨコから入ってきて、流れも理解せずに「付き合う義理もない」とか。
だれが付き合えっていってんだ?お前がかってに妄想してるだけじゃないのか。
流れを読めなていない、かなり失礼な人だと思うよ。
>>234
「バカ息子に社長の座を譲るのは「杜撰な責任者交代」ではないのか?」
どうしても我慢できないなら、お前が新しい会社を興して社長になればいいじゃないのか?
そうすればお前は誰からも認められる「優秀でできのいい社長さん」になれるかもしれんよ。

240:氏名トルツメ
20/06/10 16:28:34.46 .net
銀行が見るのは資産

241:氏名トルツメ
20/06/11 11:22:43.92 .net
創業した先代が会社の土地建物を含め一切合財を個人名義にしていたので先代が
亡くなって遺産相続の際、それらのほとんどを売らざるを得なくなって従業員も
含め大変だった。
会社は貸しビルに引越し、先代個人が持っていた土地建物は貸家にしていたものも
あって、それらは競売になった。だから借家人にまで迷惑をかけた。
そういうこともあって、成功した個人会社の名義もたまには謄本を取って見ておくといい。

242:氏名トルツメ
20/06/12 09:45:54 .net
ボーナスのある会社がええなあ

243:氏名トルツメ
20/06/12 15:08:28.75 .net
>>238
この場合、B君の立場の人がAと血縁関係があるかないかでいったら、ある方が金かしやすいでしょ。
社長の決定がいやなら辞めるしかないよ。
もしかしたら、息子さんの右腕に成れる可能性あるか検討して、ダメならやめれば?

244:氏名トルツメ
20/06/14 11:38:11.29 .net
>>228
うちも最近幹部クラスの会議頻繁に開かれて、社長が発狂してるみたいだわ
今どき飛び込み営業なんてやれる風潮じゃないし、既存の客はイベントや音楽関係だらけで影響が最後まで出そうな業種
ここから大復活とかありえないから倒産か、そこまで行かなくても人員整理は避けられないかも
真っ先に俺みたいな無能でやる気ない社員が切られるんだろうけど

245:氏名トルツメ
20/06/14 12:01:45.46 .net
>>244
会社小さめなん?俺のとこもやばいかもだわ

246:氏名トルツメ
20/06/14 12:50:42 .net
飛び込み営業を止める法律等は無いが
名刺渡したり社名名乗った時点で
非常識な会社だと飛び込み先の会社から噂が横に広がるという可能性には考慮しないのかね?
結果的に噂が立って余計に仕事取りづらくなるとか考えないのか?

247:氏名トルツメ
20/06/14 16:38:35.83 .net
>>245
一応売上年間十数億くらいはあるけど、社員が慢性的な無駄遣い体質多くて経営ギリギリだったっぽい
協力会社も規模縮小や廃業が相次いでて、自社の経営状況良くてもピンチだったと思うけど

248:氏名トルツメ
20/06/14 16:49:01.39 .net
>>247
なるほどな、やっぱ会社の規模問わず金にはシビアじゃないとダメだな

249:氏名トルツメ
20/06/14 16:53:06.41 .net
コロナによる需要減で事業者数が更に減るだろうから、経済が回復してきても大きいとこに案件が集中して中小は苦戦を強いられるだろうな…きつい

250:氏名トルツメ
20/06/14 17:25:44 .net
>>248
シビアじゃなくてもいいけど、超えちゃいけないラインは守らないと駄目だと思う
中小企業だと交際費にかかる金額は年間100万弱くらいが平均らしいけど、
うちの会社はその何倍もかけてる時点でアホくさい

251:氏名トルツメ
20/06/15 09:11:51.21 .net
eネットプリントが破産 ネット印刷でも倒産する時代
(株)イーアンドイーホールディングス : 東京商工リサーチ
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)

252:氏名トルツメ
20/06/15 09:31:36.08 .net
すんなり倒産すればいいが、うちみたいに少しずつクビ切って時間稼ぎするたちの悪い会社もある。

253:氏名トルツメ
20/06/15 10:14:38.23 .net
>>233
雇用調整助成金

254:氏名トルツメ
20/06/15 13:06:31.91 .net
会社都合で退職させると助成金出ないからな
実質解雇なのに退職届出させる違法行為には注意しろよ

255:氏名トルツメ
20/06/15 20:37:46.59 .net
雇用調整助成金は払わなきゃもらえないから休んだら得するってもんでもない
それ目当てで休んでも持ち出し多くて大変なだけだから違うんじゃない?

256:氏名トルツメ
20/06/16 06:12:08.58 .net
飛び込み営業は一般の会社に行くのかな?
デザイン会社には行かないの?
一般の会社に行っても「こういうの作りたい」と言うだけで誰がデザインするの?
印刷会社の中にもそれらしき仕事をしている者がいるだろうけど。
デザイン会社に行けばほぼ完全データでくれるぞ。
ちょっとうるさい連中が多いけど。

257:氏名トルツメ
20/06/16 06:53:56.96 .net
うちのお偉いさんは営業上がりのせいで、俺ら営業はちゃんとやってる。
売り上げ悪いのはDTPのお前らせい、仕事取ってくるか、なにか売りになるもの考えろたキチガイじみたこと年中言ってるわ。

258:氏名トルツメ
20/06/16 09:47:01 .net
>>257
営業力が売りになってる会社ってそうなる傾向あるよね
確かに仕事取ってきてるのは営業だが、仕事振ったらその後自分はとっとと帰宅したり、
下版前の確認自分では全くやらずに他人任せにしたり、ミスは制作や現場に押し付けたりとか

259:氏名トルツメ
20/06/16 10:46:53.40 .net
秋のイベントもそろそろ中止が決まり始めて
印刷業界もヤバそうな感じ

260:氏名トルツメ
20/06/16 10:51:28.28 .net
ジジババ経営がしぶとい

261:氏名トルツメ
20/06/16 11:51:56 .net
営業がアイデア出せなくてどうすんだ

262:氏名トルツメ
20/06/16 11:55:53 .net
中小どころか大もヤバイ
アフターコロナでどこが残るかね

263:氏名トルツメ
20/06/16 13:01:00.27 .net
なんか在庫のフィルムで必死にフェイスガードマスク作ってる印刷屋多いね。今だけやし、今さらやな。

264:氏名トルツメ
20/06/16 13:09:25.07 .net
>>263
東京都だとコロナ対策商品を作る設備に補助金が出る

265:氏名トルツメ
20/06/16 13:10:33.11 .net
平均50代の4、5人の部署に今までにない売りのアイデアなんで出せるわけないがな。
そんな頭あったらとっくに出ていってるw

266:氏名トルツメ
20/06/16 15:17:55.67 .net
50代なら、何があっても定年まで頑張る、そのほうがトクだ。

267:氏名トルツメ
20/06/16 17:20:33.91 .net
うちは辞めさせるために口下手な奴に営業に回したり精神的に追い込むとか手段を選ばん。

268:氏名トルツメ
20/06/16 17:26:19.53 .net
まぁ普通にノルマのある仕事やらせて追い込むよな

269:氏名トルツメ
20/06/16 20:09:58 .net
人数減るって事はもう売り上げが上がらん事だな
辞めてく人多いと銀行に勘ぐられて
融資も渋られてくよ?

270:氏名トルツメ
20/06/16 20:41:04.39 .net
紙屋だけど前年比25%とかの信じられない数字が出てるぞ
25%減じゃなくて25%
当然ボーナスも出ず最近は経営陣もあまり姿を見せない 
まぁ社長以外の役員は出勤してきてもネットサーフィンと徘徊するだけだがw
もう辞めない理由を探す方が難しいよ

271:氏名トルツメ
20/06/16 21:20:36.57 .net
チラシの受注が全然ないしな
年内は無理でしょ

272:氏名トルツメ
20/06/16 21:27:42 .net
15年以上前だけど50代半ばの人が給料12-13万円いきなりさげられてた

元も50万や60万もらってたわけじゃなく額面20万円後半
下げられて額面10万円後半あるかどうかの給料

精神的に少しおかしくなってずっと愚痴を言ってたけど定年まで辞めずに耐えてた

273:氏名トルツメ
20/06/16 21:30:53 .net
チラシ減らす当初の理由はコロナで人が密になるのを避けることだったけど
チラシ入れなくても客来ることに気づいた店が、経費削減でこの先もずっとチラシを減らしていくだろうな

274:氏名トルツメ
20/06/16 21:31:12 .net
印刷屋は辞めさせ方が陰湿なんだわ。

275:氏名トルツメ
20/06/16 21:32:51 .net
>>263
アクリルボードとフェイスガードとかいう印刷業界が群がる衛生用品
正直フェイスガードなんて秋頃にはもう需要無くなってるだろうな

276:氏名トルツメ
20/06/16 21:52:34.30 .net
>>274
こういった事が続けば業界全体のイメージダウンに繋がるのにな
辞めさせられた人間が客になるとか
考えないのかと思うわ

277:氏名トルツメ
20/06/16 22:13:54.27 .net
うち前年月より40%〜48%減が続いてて
いっそのこと50%切れよって話で
特に5月が50%切りそうだったのに
客の手前あるだろうけどちょっとは調整しろって話だ
今後お盆あって大口がなくなった8月がチャンスっぽいけど
200万はでかいぞなりふりかまっていられねえだろ

278:氏名トルツメ
20/06/16 22:46:24.74 .net
200万って給付金のこと?
個人店と違いある程度人数抱えた企業にとって1回ぽっきりの200万なんて
生活苦しい奴が道で100円拾ったのと変わらんだろ。100円じゃ何もできん

279:氏名トルツメ
20/06/16 22:56:21.50 .net
結局200万貰っても
次に繋げる仕事が無いなら
焼け石に水でしょう

280:氏名トルツメ
20/06/17 08:46:31.80 .net
従業員の給料削減やボーナス見送り、いなくても良い従業員の解雇、すべて
銀行の命令だ。
それが証拠に仕事の無い中小の印刷会社はどこも同じことをやっている。

281:氏名トルツメ
20/06/17 13:18:38.34 .net
>>280
最後に何も残らないぞ

282:氏名トルツメ
20/06/17 16:12:48 .net
みんな転職活動苦戦してるんだろうな。辞める人が全然いない
自分は在職中の看板のためだけに今仕事してる
気持ちは完全にこの業界から離れているよ

283:氏名トルツメ
20/06/17 20:45:31.50 .net
会社のHPにまったく誰も来なくて笑える。
誰も見ないのに営業の自己満足ブログだけは数ヶ月に1回更新されてるわw

284:氏名トルツメ
20/06/17 20:48:50.08 .net
>>283
更新ないよりは更新ある方が検索順位は上がりやすいんじゃなかったっけ
何にもしないよりはマシじゃない?

285:氏名トルツメ
20/06/17 21:00:28.23 .net
前いた所はテンプレートの挨拶だけ
数ヶ月おきに更新してただけ
HPは何処かの流用かな

286:氏名トルツメ
20/06/18 08:43:52.36 .net
コロナ前に異業種転職した人は大正解。
もう残った奴は印刷業しかできないどうにもならない輩ばかり。

287:氏名トルツメ
20/06/18 15:44:50.15 .net
コミケ初の中止、日本の漫画文化の危機
スレリンク(newsplus板)
日本同人誌印刷組合の岡田理事長は、コミケに出す予定だった作品を
インターネットなどで販売する「エアコミケ」などの取り組みもあったことから、
「同人誌の売り上げは全くゼロではないが、前年の三割ほど」とし、
これから先が一段と厳しくなるだろう」と苦境を明かす。

288:氏名トルツメ
20/06/19 08:39:30.07 .net
いっそうのこと倒産すればいいが一人ずつ人員整理していく。
えらばれた人間だけが知らなくて周りはすでに知っている状態のうちの会社。

289:氏名トルツメ
20/06/20 07:17:38.46 .net
写真補正もレイアウトデザインもみんなAIに任せりゃいいんだよ。

290:氏名トルツメ
20/06/20 08:15:56.08 .net
もう冊子類はお客さんがWordやPowerPointで作って送ってくるよ
ごく稀にOffice色を無くしたいからadobe系でリファインしてくれって依頼が来る程度

291:氏名トルツメ
20/06/20 08:32:17.93 .net
トラブルのはいつもOfficeで入稿してくる客ばかりだ

292:氏名トルツメ
20/06/20 12:21:25.27 .net
お客さんの方がデザインセンスがいいわな。
うちは全くない。
普段の服装からしてセンスゼロだわ。
しかも、ハゲちらかしてるし。

293:氏名トルツメ
20/06/20 15:26:06.04 .net
ハゲにデザイン頼みたくないわ。

294:氏名トルツメ
20/06/20 19:25:17.55 .net
印刷業のイーアンドイーホールディングス(東京都)とイーグルプロセス(東京都)と
一ツ橋メディアソリューションズ(東京都)が自己破産
負債総額は3社合計で約3億円。
ネットなど電子広告の普及により印刷媒体の広告市場は縮小、
競争激化により採算性と悪化していた。今般の新コロナでは
企業や店舗などが営業自粛・外出自粛要請を求められ、広告が大幅減少、
同社の受注も大幅に減り、今回の事態に至った。

295:氏名トルツメ
20/06/23 11:03:49.97 .net
田舎のジジババ経営者はしぶといな。

296:氏名トルツメ
20/06/23 15:41:00.76 .net
うちの会社ただでさえ年間で利益出るか出ないかの状況で今年コロナで仕事減って年間で赤字は間違いない
なのにリストラどころか社員を募集してる
どういうことなのかわからん

297:氏名トルツメ
20/06/23 15:57:06.16 .net
>>296
給料の安いのに入れ替えたいんじゃ?

298:氏名トルツメ
20/06/23 17:06:13.53 .net
社長が素人雇われ社長のジジィで次に社長する奴がいない。
実質no.1の営業上がりの糞は、ミスで他社に代表として謝りに行った時、怒られすぎて、
ぼ、僕は会社の代表になりたくてなったんじゃないんです〜。と泣きついてたくらいだから。オワタ

299:氏名トルツメ
20/06/23 18:42:30.42 .net
そんな会社は終わっていいし、なんであんたも残ってるのかっていう

300:氏名トルツメ
20/06/23 20:26:07.36 .net
もう潰れるとわかったら自分から辞めるより倒産してくれて会社都合の方がいいかもね。

301:氏名トルツメ
20/06/23 20:49:32.44 .net
最後まで残ると次の転職先に危機管理能力の欠如だと思われる可能性がある

302:氏名トルツメ
20/06/24 05:56:30.47 .net
>>301
どうせ、危機管理能力の無い会社しか行けねえさ。

303:氏名トルツメ
20/06/24 06:04:31.90 .net
前職がプリントパックのやつ多くてそんな暇なんかと派遣から言われた
よっぽどだなw

304:氏名トルツメ
20/06/24 16:41:20.48 .net
うちは小さな会社だけど役所の封筒や平台で約款関係の仕事だから全然減らないなぁ
給付金の申請書とかも刷ったし

305:氏名トルツメ
20/06/24 19:41:08.78 .net
以前、朝から仕事して定時で終わらすより夕方まで寝ててそれから夜遅くまで仕事する方がよくやってると評価されてた糞会社。
残業代稼ぎばかりで結局傾きかけて時間内で終わらすことが評価されるように。

306:氏名トルツメ
20/06/24 20:08:34.10 .net
営業なのに残業手当付く印刷屋があって、営業は残業手当欲しいからどこかで時間つぶして遅めに会社に戻ってくる
それが問題になって営業は残業手当廃止
県内ではそれなりの規模の印刷屋だったけど何年か前に倒産したな

307:氏名トルツメ
20/06/25 08:49:12.92 .net
社内で営業と製作同士が全く信頼していない。
営業は何でお前らの仕事を取らなあかんねやだし製作は何でお前のこんな仕事やらなあかんねや。だわ。
あげくは自分の仕事は自分らで取ってこいと会社として機能していない。
もう早く倒産したほうがいいな。

308:氏名トルツメ
20/06/25 08:58:30.93 .net
まぁどこも営業と現場は仲が悪いよな
車体とガソリンみたいな関係なんだけど、互いに「俺らがいないとダメだろうに」って思ってる

309:氏名トルツメ
20/06/25 10:20:25.16 .net
あるあるですね。
景気が悪くなるとぎくしゃくしますよね。

310:氏名トルツメ
20/06/25 11:10:17.31 .net
こんな無能なコミュ障でも働ける仕事は印刷業界だけだったのに。。。

311:氏名トルツメ
20/06/25 11:29:40.80 .net
現場の仕事は自分らで外回りして取ってこい。ってのは、はぁ???だわな。
営業として恥ずかしすぎるわな

312:氏名トルツメ
20/06/25 11:33:38.59 .net
ところが辞職して再就職先を探しても、経験あるとこと言ったら、印刷屋となる

313:氏名トルツメ
20/06/25 13:03:20.01 .net
>>312
それもあるある。

314:氏名トルツメ
20/06/25 13:14:44.67 .net
中途は経験で取るからな

315:氏名トルツメ
20/06/25 13:32:23.51 .net
負のスパイラルですね。

316:氏名トルツメ
20/06/25 15:46:09 .net
東日本・西日本統括本部を新設!
先行きに閉塞感があると組織をいじりたがるが人もモノも何も変わらない
そんなことより、何を言われようが馬車馬のようにバカになって働くことだ
そうすれば今の社長のような立派なお顔立ちになる。

317:氏名トルツメ
20/06/25 15:57:29.04 .net
ウチは人員整理のためにきた雇われ社長。
たかだか2、30人しかいない会社なのに10年以上もたって大人しい数人を辞めさせただけ。早よ終わらせろよ〜

318:氏名トルツメ
20/06/25 18:26:41 .net
>>317
お前待ちじゃね?
辞めれば?

319:氏名トルツメ
20/06/25 18:32:23.93 .net
なんだとコラ

320:氏名トルツメ
20/06/25 20:00:00.84 .net
>>319
図星かよw

321:氏名トルツメ
20/06/25 20:56:31.50 .net
退職金も多いし失業保険もすぐだから会社都合ならすぐ辞めてやるで。

322:氏名トルツメ
20/06/25 22:20:50.98 .net
能無しのへばりついてる寄生虫みたいなクズ社員の典型だなお前は。

323:氏名トルツメ
20/06/25 22:25:39.79 .net
能力のある人間はやれ退職金だ失業手当だなんて言わない。すぐ行動に出て無駄な時間を過ごさない。社長どうこうよりお前みたいなクズ社員がいることが問題だわ。

324:氏名トルツメ
20/06/26 00:23:02.87 .net
しかし、しぶといねぇ

325:氏名トルツメ
20/06/26 06:35:45.13 .net
印刷屋にもう優秀な人はいないっしょ。
続けている人は寄生していかに最後まで残れるかだけ。

326:氏名トルツメ
20/06/26 07:09:36.40 .net
この業界出たら警備か福祉ぐらいしか行くとこない

327:氏名トルツメ
20/06/26 08:31:38.31 .net
>>326
そっちの方がマシと言う意見もある。

328:氏名トルツメ
20/06/26 08:54:43.27 .net
>>326
大手の警備会社に入ってオフィスビルの施設警備になれたら比較的楽だよ。毎月定時だし。
月給はやや減るがボーナス1回が3か月分位はある。
あとは現場の隊長に気にいられるかどうかだけ。

329:氏名トルツメ
20/06/26 10:49:14.22 .net
いや本当に将来性ならその2つは無くならんからね
斜陽産業では無いから

330:氏名トルツメ
20/06/26 19:35:14.61 .net
30人ほどの印刷屋に入社してきた当時まだ若い営業、見た目はいいし頭もいいし、他の社員からも好かれてる。
バツイチの社長の娘にひっかかり娘婿に。
後継は息子がいるから社長にはなれない。
今は仕事も社員も減って15人くらいの規模だから、役員になっても旨味は無し。
他の職種に変わりたくても娘婿だから辞められず、多少は給料多めにもらってると言っても今の規模や売り上げでは余裕もなくわずかなもの。
下手すると会社全体の売り上げないからと社員よりも給料下げられてる可能性も。
娘にひっかからなかったら今頃は他の職種に転職してどこかでもっと今よりいい給料もらって生活してただろうに。
せめて娘の性格が良ければ救いがあるのだけれど、娘が事務を仕切ってて10年で事務員50人ほど辞めさせてる。
見た目は可愛いがあの性格なら、多少不細工でも性格いいほうがまし。
子供もできないようだし、ずっと2人で暮していくのに耐えられるだろうか。
そのうち嫁を●したなんて事件にならなければいいが。

331:氏名トルツメ
20/06/27 13:15:56.83 .net
DTPエキスパートもどんどん受験者が減ってるな。100人割れも時間の問題か。
いつなくなるかわからんマイナー民間資格のくせに2年毎に更新も受けさせるなんてぼったくりだろ。5年くらいにしろよ。

332:氏名トルツメ
20/06/27 13:55:08.76 .net
>>331
数年前に更新やめたわ
他業種で通用しないクソ資格だから履歴書にも恥ずかしくて書けないよ
Jagatの養分になるだけ

333:氏名トルツメ
20/06/27 18:36:48.47 .net
>>331
おまけに更新試験受けないと新しいDTPエキスパートマイスターってのになれないらしいw
もう金集めのため何でもありだな。

334:氏名トルツメ
20/06/29 06:50:44.80 .net
お布施すればするほど称号が上がるな。

335:氏名トルツメ
20/06/29 10:57:20.22 .net
DTPって職場が倒産しなくても
40代くらいまでしかできない仕事だよな。

336:氏名トルツメ
20/06/29 11:56:19 .net
ウチのDTPは平均50歳ゆうに越えてるわw
老眼揃いなのに毎回更新受けてるw
これしかできないから、へばりつくしかない。
今放り出されたら人生詰んでしまうんやろな。
60過ぎても嘱託DTPする気ちゃうかぁ

337:氏名トルツメ
20/06/29 12:07:32 .net
80越えてる個人事業主のおじいちゃんがillustrator8つかって頑張っているよ

338:氏名トルツメ
20/06/29 12:22:55.15 .net
うちの会社も平均50代だなぁ
若返らせようと会社は毎年新人を配属させるけど
「将来性が見えない、スキルアップが感じ取れない」と言ってすぐに辞めていく
もう高齢者向けの職業だと思うよDTP

339:氏名トルツメ
20/06/29 12:25:11.74 .net
コンビニのバイトの方がスキルつくぞ
冗談抜きで

340:氏名トルツメ
20/06/29 13:36:38 .net
客次第だが深夜残業当たり前
キャリア長くても社内での地位は低いまま
給料安い上に、他の部署から攻撃受けやすい

DTPは本当に割に合わないと思う

341:氏名トルツメ
20/06/29 15:23:09.00 .net
そんなDTPに会社は自分らで営業し自分のDTPの仕事取ってこい。と八つ当たりしてくる会社。

342:氏名トルツメ
20/06/29 16:37:36.36 .net
パソコン普及してDTPの黎明期から衰退まで早かったね。普及してすぐにピークが来てちょっとデザイナー崩れだけどMac使ってるから人気業種にもなったし、でもそもそもの印刷がパソコン普及で急激に衰退。WEBに進んだ人も大変だけどDTPよりは正解だったな
なんかDTPと印刷が進歩すると印刷屋の仕事が減るって悲しいよね

343:氏名トルツメ
20/06/29 16:50:35.00 .net
一生懸命フェイスガードを手作りしてる印刷屋とかなんか可愛そう。
もうそんなにいっぱいフェイスガード作らなくていーよって言ってあげたくなる。やることないんだろな…。

344:氏名トルツメ
20/06/29 18:57:05.05 .net
>>342
20年前に未熟なデザイナー崩れとして印刷会社のデザイン部門に転職したとき驚いたのが、
「うちの強みはデザイン料金を印刷代に含めることで、お客様が品質と安さに満足することだ」と社長が胸を張って言っていたことだな。

345:氏名トルツメ
20/06/29 19:06:37.17 .net
>>344
誰もがDTPでデザイナーの様な事が簡単にできる様になったからね。外注してたデザインを社内で出来るからデザイン料はサービスで版下代だけ貰うとか
昔から印刷屋は先を読めないアホが多かったんだよ

346:氏名トルツメ
20/06/29 20:18:51.94 .net
脱出計ってるが仕事決まらない
営業無理、事務無理、WEB系手遅れ、土方系は嫌、介護嫌
シフト制嫌、夜勤論外、年休100以下論外、田舎論外 
こんな感じだと結局5年後がない印刷しかなくなってしまう

347:氏名トルツメ
20/06/29 21:00:20.97 .net
>>346
それだけ無理があったらどこも受け皿ないわな

348:氏名トルツメ
20/06/29 21:04:43.46 .net
>>346
エリートでもなかなか見つからない条件じゃね

349:氏名トルツメ
20/06/29 21:07:46.79 .net
>>346
結局脱出する気ゼロだな

350:氏名トルツメ
20/06/29 21:23:35.94 .net
>>346
何才?

351:氏名トルツメ
20/06/29 21:34:33.64 .net
遅かれ早かれなんで早目に抜けないとさ
どこにも行けないとか余程じゃ無い限り無いから
会社と心中でもするのか?と聞かれたら答えはNOだろ?

352:氏名トルツメ
20/06/29 22:09:51.98 .net
>>346
宅配便の運ちゃん

353:氏名トルツメ
20/06/29 22:14:28.73 .net
会社の寿命が自分の寿命とか
嫌すぎw

354:氏名トルツメ
20/06/30 03:03:23.43 .net
人のこと言えないけど漠然とした不安くらいしかイメージ無くて本当に危機感持ってる奴少ないんだろうな、思考停止で。だから他に何も出来ないとか条件ガーとかで結局動かない。
大手は知らんけど大多数は冗談抜きで数年後分からんよね

355:氏名トルツメ
20/06/30 05:58:13.13 .net
>>337
illustrator8使って、マシンは何使ってる?

356:氏名トルツメ
20/06/30 08:40:34 .net
明日にでもどうなるかわからない業界。
退職金や失業保険も考えて行動しないと。
きれい事や精神論なんていらない。
貰えるものは貰わないと。

357:氏名トルツメ
20/06/30 09:03:18.55 .net
比較的安定している顧客を揃えていたウチは、改革をしないまま社長がご高齢になり、世間の苦労を知らない後継ぎは正直期待できない状態。
昭和感覚のワンマン社長の手腕ひとつで会社があるようなもんだから、未来が見えない。
社員の脱出はもう始まっていて、営業を中心に家族持ちの役職・中堅からドンドンいなくなっている。
空いた穴を埋めるために30代を繰上げ昇進させているけど、沈みかけの船に鎖で縛られたって解らず、契約中途の高齢者相手にドヤ顔している愚か者がいて、可哀想としか思えない。

358:氏名トルツメ
20/06/30 09:48:59 .net
>>355
G4かと

359:氏名トルツメ
20/06/30 10:26:52.36 .net
未だに20年前のMacを使用してる業界だもんな、終わってる。

360:氏名トルツメ
20/06/30 10:40:30.69 .net
気を付けよう 辞めた会社の 転職妨害

361:氏名トルツメ
20/06/30 13:54:27.57 .net
給付金が終わる9月30日以降に一気にくるぞ
今から感染爆発起きたら本当におしまい

362:氏名トルツメ
20/06/30 14:00:32.46 .net
コロナ関係無く下火だからなしぶといのでは無いかと…。

363:氏名トルツメ
20/06/30 14:31:44.39 .net
目指せ。DTPエキスパート・マイスター。
これでさえあれば一生安泰!

364:氏名トルツメ
20/06/30 14:56:09.43 .net
この業界の大手ってどこからなん?上場してるあたり?

365:氏名トルツメ
20/06/30 15:32:07 .net
伸びゆく軽印刷!

366:氏名トルツメ
20/06/30 18:29:57.50 .net
朝から仕事して定時で終わらす奴が辞めさせられて、
夕方まで寝て遅くまで仕事している奴がずる賢く最後まで残る。

367:氏名トルツメ
20/06/30 19:56:41.96 .net
>>343
ひとつくださいな

368:氏名トルツメ
20/07/01 10:07:21.60 .net
>>366
本当にソレ!まさに人災。
うちにも居る。

369:氏名トルツメ
20/07/01 12:16:04.85 .net
>>366
会社のため遅くまで頑張ってるな、て馬鹿な上は思うんだろな。ただの時間外稼ぎと夜更かししすぎだけ。
本人いわく頭の中でレイアウト考えてるって。。イビキしながらかw

370:氏名トルツメ
20/07/01 22:40:12.10 .net
プリントパック、高崎工場にて断裁工が大怪我

371:氏名トルツメ
20/07/01 22:57:49.72 .net
>>370
それまじ?

372:氏名トルツメ
20/07/01 23:04:58.33 .net
>>371
刃で切ったってより紙取ろうとして怪我した感じだけどマジ
その日は休みだったけど同僚に聞いたわ

373:氏名トルツメ
20/07/01 23:10:16.81 .net
>>372
まじか
怪我の程度がわからんからなんとも言えんが怖いな

374:氏名トルツメ
20/07/01 23:22:17.40 .net
>>373
バックゲージに手を巻き込まれたとかで入院中
断裁機以外にも怖い機械多いしある程度金稼いだら辞める予定

375:氏名トルツメ
20/07/01 23:37:55.33 .net
>>374
印刷に限らずだが本当に工場は危険と隣り合わせだな
いいと思う、辞めるまで怪我せんように気をつけてな

376:氏名トルツメ
20/07/01 23:59:00.56 .net
工場の中では印刷は安全な部類だぞ労災保険料見てもそれは明らか 
ただし業界自体が危ない

377:氏名トルツメ
20/07/02 02:24:01.71 .net
まっ普通にやってりゃ
大怪我することはないわな

378:氏名トルツメ
20/07/02 05:49:34.29 .net
>>375
製鉄会社は危険手当も含めて高給になっているが印刷会社は危険手当という概念がないから
給料は安いし万一、腕を無くしても労災保険で小金をもらうだけだ。

379:氏名トルツメ
20/07/02 06:59:41.70 .net
プリパ、割と一部分壊れたまま放置とか多いから怖いんだよな(例えばカバー開けても止まらない機械とか)
いつか知らん奴が触って大怪我とかマジでありそう

380:氏名トルツメ
20/07/02 07:26:54 .net
工場で働いたことないけど腕ないおっさんとかいるよね

381:氏名トルツメ
20/07/02 08:00:14.37 .net
断裁は指落として一人前と言われてた

382:氏名トルツメ
20/07/02 12:35:43.95 .net
プリパの闇だな

383:氏名トルツメ
20/07/02 13:35:46.36 .net
君が司る。アホや。

384:氏名トルツメ
20/07/02 13:39:51.28 .net
マジか、怖い怖い。

385:氏名トルツメ
20/07/02 14:11:09.90 .net
>>381
写植時代は写植オペは鬱になって一人前と言われてた
そういうことを言えるくらい写植時代はまだ余裕があった
今の時代は鬱になったら仕事続けられなく一人前になったとか言えない

386:氏名トルツメ
20/07/02 16:00:09.04 .net
倒産 成田印刷(株)
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
1933年に創業した老舗印刷業者。パンフレットなどの商業印刷を中心に手掛け、
名古屋市内の学校や企業を中心に受注基盤を構築していた。1億円を上回る
売上高を計上していたが、ペーパーレス化を背景とした印刷物全般の需要減退により
売上は徐々に落ち込んでいた。

387:氏名トルツメ
20/07/02 16:28:46.46 .net
官報をまとめてるサイト見てると
印刷屋関係も倒産が増えてきたな

388:氏名トルツメ
20/07/02 20:39:40.34 .net
コロナ破たん状況
東京都が最多の67件
飲食業が最多の46件

389:氏名トルツメ
20/07/03 06:37:12.84 .net
さきがないと予想して、とっくに異業種へ転職したものからすれば、
はよ前の糞会社潰れろ。業界そのもの滅びろ。と思う日々やわ。

390:氏名トルツメ
20/07/03 07:29:44.71 .net
印刷業そのものが安売りありきだからね

391:氏名トルツメ
20/07/03 14:24:04 .net
ネット印刷会社に移行を躊躇って結局破産した某社
下請け扱いして下に見てた東京カラーは躍進したのにな
経営者に先を見る目がないと潰れる 自然淘汰だわ

392:氏名トルツメ
20/07/03 14:37:15.80 .net
>>389
わかるわ。
全然いい思いしなかったな。

393:氏名トルツメ
20/07/04 20:07:35.90 .net
君が司ったのが間違いだった

394:氏名トルツメ
20/07/04 21:00:06 .net
印刷屋は寅さんのタコ社長の時代までだな

395:氏名トルツメ
20/07/05 05:54:55.60 .net
プリパ、割と真面目やった従業員がいきなり飛んだわw
こんな不況な時に飛ぶとかよっぽど将来性のない企業と判断されたんだな

396:氏名トルツメ
20/07/06 05:36:17.11 .net
印刷会社には障害者が多い。
外見を見ただけではわからないが、耳が遠い、女癖が悪い、知恵遅れ、とか。

397:氏名トルツメ
20/07/06 06:47:10.96 .net
まともな人は違う業界へいったから、
自然と残りものは。。。

398:氏名トルツメ
20/07/06 11:28:21.12 .net
>>394
さくらは最初写植オペで隣の印刷会社に採用されたんだよな
あの頃ウチはまだ活版だった

399:氏名トルツメ
20/07/06 12:38:46.23 .net
タコ社長のとこ印刷屋だったのか

400:氏名トルツメ
20/07/06 13:14:31.32 .net
たしか、さくらの旦那もタコ印刷の従業員だったっけ?

401:氏名トルツメ
20/07/06 14:18:43.31 .net
>>396
カネに汚い、酒癖が悪い…

402:氏名トルツメ
20/07/06 15:13:00.10 .net
一昔前の印刷関連イベントに行くと
外見を見ただけでもわかる障害者が多かったな
当時は彼らの受け皿的業界だったのだろうが
今はどこに流れていたのやら

403:氏名トルツメ
20/07/06 17:07:50.89 .net
うちも飽きずに毎回JP展行ってるわ。
一人が代表でパンフレットもらえばいいのに。馬鹿みたいに全員でゾロゾロと行って頷いて帰ってきてる。

404:氏名トルツメ
20/07/06 19:55:39.28 .net
想像したら笑ってもたww

405:氏名トルツメ
20/07/06 19:57:27.00 .net
大阪の印刷関連からぬけてだいぶたちますが、がっつりコロナくらってるんですか?ドン底ですか?

406:氏名トルツメ
20/07/06 20:00:37.60 .net
コロナ以前からドン底ですが何か

407:氏名トルツメ
20/07/06 20:07:52.72 .net
大阪の印刷会社で今やばそうなとこはどこだ?

408:氏名トルツメ
20/07/06 20:20:10.82 .net
東○紙業使い捨てマスクを入れるマスクカバー?を作って宣伝してますねw
コーヒー吹いちゃったw
やることないの?

409:氏名トルツメ
20/07/06 20:25:32.82 .net
大阪の中堅印刷屋はみんなフェイスガードを必死で作ってますね。
そんないらないからw
つーかお前らそれ作らんでいいからw

410:氏名トルツメ
20/07/06 21:23:37.21 .net
印刷業って障害者向けの作業が多いんで行政から採用依頼が頻繁に来るんだよ
もちろんそれで多く採用するといろいろメリットもあるんだけどさ
その流れで、この業界は障害者が多いんだよね

411:氏名トルツメ
20/07/06 22:49:09.76 .net
工員は身障で社長は知障かよ、たまんねぇな。

412:氏名トルツメ
20/07/06 22:54:42.03 .net
しかし見事なまでの最底辺

413:氏名トルツメ
20/07/07 01:29:53.37 .net
景気が悪くなると本来責任をとるべき人間が次に辞めさせる人間を誰にするか決める。
あちらこちらでコソコソ話。
辞めさせた人間が積み立ててた共済会の会費を残ったもので山分け。

414:氏名トルツメ
20/07/07 07:13:42.54 .net
>>399
時々活版の印刷場が映ってた。で
何年も同じ機械が映るので見かねた東京の印刷業界が新しい機械を寄付したと新聞で読んだことがある。

415:氏名トルツメ
20/07/07 13:52:32.62 .net
それは若大将シリーズの話

416:氏名トルツメ
20/07/07 17:05:40.17 .net
授産場と言ってだな

417:氏名トルツメ
20/07/08 17:39:32.32 .net
>>415
解説をしろやい

418:氏名トルツメ
20/07/08 21:33:14.55 .net
札幌ひばりが丘病院でずさん管理 薬剤師ら書類送検
札幌市厚別区の病院で医療用麻薬のずさんな管理を行っていたとして、病院と薬剤師ら3人が書類送検
されました。書類送検されたのは、法人としての札幌ひばりが丘病院と30代と50代の薬剤師、それに
40代の薬剤助手の3人です。
道厚生局麻薬取締部によりますと、30代の薬剤師が4年前に管理データを誤って消去したことで在庫の
数が分からなくなったということです。虚偽の記載は16品目で、在庫数が100個以上ずれているものも
ありました。薬剤師らはいずれも容疑を認めています。
URLリンク(vimeo.com)

419:氏名トルツメ
20/07/09 05:33:45.05 .net
ドラッグストアが食品を置くようになってコンビニの存在感が薄れてきたな。

420:あ
20/07/10 01:17:00.87 .net
ハイデルベルグ

421:氏名トルツメ
20/07/10 08:04:15.13 .net
デラックス

422:氏名トルツメ
20/07/12 19:46:45.83 .net
練馬区の東杏印刷株式会社

423:氏名トルツメ
20/07/13 19:33:33.85 .net
2020年冬コミ中止へ
スレリンク(newsplus板)
コロナでイベント開催に制限がかかることや、五輪延期によって
一部会場が使用できなくなったことから開催困難と判断した。

424:氏名トルツメ
20/07/13 19:46:24.77 .net
暑中見舞いという存在をすっかり失念していた

425:氏名トルツメ
20/07/14 10:39:51.81 .net
紙問屋が潰れてもやばいんだよな

426:氏名トルツメ
20/07/14 11:07:45.81 .net
紙自体減産もしてるからメジャーなものでも手に入りにくくなった

427:氏名トルツメ
20/07/14 17:48:29.67 .net
はよ辞めた会社、潰れへんかなぁ。
うっとしいわ。

428:氏名トルツメ
20/07/15 14:12:58.31 .net
俺もいつも祈ってるわ
はよ潰れてろってw

429:氏名トルツメ
20/07/15 19:34:14.84 .net
おいらがいた会社、役立たずの息子に代替わりしてから父親の前社長が最近脳梗塞で手術して入院リハビリ中
入院リハビリ期間結構長いから軽い症状ではなさそう
息子が社長になったとは言え何も出来ず前社長が会長として指示や判断しないと回らない
前社長の時に社員はどんどん辞めて会社の中心になる社員は育てられないまま息子が社長に
会社の終わる時がさらに近づいた

430:氏名トルツメ
20/07/15 19:49:17.16 .net
2代目で傾いて3代目で潰れるよな
世襲って嫌だな

431:氏名トルツメ
20/07/15 19:57:06.29 .net
>>429
どこも似たような感じなんだな…

432:氏名トルツメ
20/07/15 20:05:56.30 .net
残念ながら一代目はそりゃ優良なんだよな
会社を一から経営していくんだから
二代目からは甘やかされてそれを単純に引き継ぐだけ
そりゃ駄目になるのは必然

433:氏名トルツメ
20/07/15 21:40:51.19 .net
>>429
の会社は今の社長が3代目で脳梗塞の前社長が2代目
終わる条件揃ってるな

434:氏名トルツメ
20/07/16 07:04:07.84 .net
3代目で絶望を見るってどこも同じなんやな
俺がいたとこは2代目が致命傷作ってたから完全に同じとは言えないが

435:氏名トルツメ
20/07/16 10:56:28.15 .net
うちは後継ぎがいない。
初代が雇われ社長に任せて死んで、
一族から指名された雇われ社長ももう歳で、
本来なるべき営業部長が責任持つのが嫌でやりたがらない。
ただ偉そうにはしてる。そして人望も全くない。終わった。

436:氏名トルツメ
20/07/16 10:59:53.04 .net
3代目の頃にはだいたいどんな業種も斜陽産業になってるだけなような気がする

437:氏名トルツメ
20/07/16 11:50:53 .net
一部の印刷通販以外はどこもガタガタだしな
初代で潰れた印刷会社もたくさんあるし

438:氏名トルツメ
20/07/16 11:51:02 .net
一代目が良過ぎたんだよね。

高度成長期に一財産を作って、二代目が惰性で経営して、三代目が食い潰す。

439:氏名トルツメ
20/07/16 18:36:31.08 .net
雇われ社長は優秀じゃねえからな
なんでかって?
そりゃ腕あるなら自ら経営者になる方が自由も金も手に入るからな

440:氏名トルツメ
20/07/16 22:41:29.11 .net
二ヶ月前、ブラック印刷から退き本日ホワイト企業から採用もらったたw
あ〜辞めて良かったwww

441:氏名トルツメ
20/07/17 06:54:56.84 .net
>>440
おめでとうございます

442:氏名トルツメ
20/07/17 10:56:55.32 .net
ほんとにホワイト企業かわからんだろう
まっブラック印刷よりは少なくともホワイトにはなるんだろうが

443:氏名トルツメ
20/07/17 11:45:47.23 .net
>>442
業界がほぼ最下層だから他に行けば
自動的に待遇は上がる理屈だよ
もう下は無いって事で下に反社がいる

444:氏名トルツメ
20/07/17 12:55:17.57 .net
印刷業界って待遇はともかく仕事内容はそれほど底辺じゃないと思うけど
やりがいのない汚れ仕事はもっとたくさんある

445:氏名トルツメ
20/07/17 13:23:42.24 .net
それな
ブラック印刷会社の現場はクソ待遇だが全体で言えばそんな底辺でもないだろ

446:氏名トルツメ
20/07/17 13:26:01.80 .net
>>444
今ほど待遇が悪く無い時代は印刷関係の仕事内容は好きだと言う人が結構いた
好きとまで言わなくても嫌では無いと
デザイン、DTP、写植なんかは時間に余裕があった頃は特に人気があった
納期が無茶になり、残業つかなかったり、カットされたり、ボーナス出なかったりで今は避けられるけど
かなり前にどこかの刑務所の懲役の仕事内容に写植があって、他の仕事より希望する受刑者が多かったとか

447:氏名トルツメ
20/07/17 14:03:54.21 .net
印刷屋辞めて、新しい職場行って暫くしたら「有給いつ取るの?」と言われて泣きそうになったよ
有給なんて使った事なかったからな

448:氏名トルツメ
20/07/17 14:42:18.32 .net
>>447
それなwww

449:氏名トルツメ
20/07/17 15:06:40.12 .net
まあ仕事内容はそこまでの難易度では無いし好きな人も多いのは分かるが
時代にそぐわないって事なんだよな
薄利多売で売り捌いても利益は少ない
ビジネスモデルが時代遅れなんだ

450:氏名トルツメ
20/07/17 16:11:27.74 .net
10年位前に嵌められて辞めさせられたクチだが、今となっては別の業界にいって正解だわ。

451:氏名トルツメ
20/07/17 16:31:37.98 .net
前いた工場で「今月は70時間しか残業してないから楽〜」と若いヤツが話てるの聞いて怖くなった
今いる状況のあまりにも異常なのが麻痺して分からなくなっていた
今の職場は夜6時まで残ってると「早く帰りなさい。疲れるよ。」と言われる
残業月に5時間も無いかな
それでも印刷屋の頃よりはるかに給料良い

452:氏名トルツメ
20/07/17 16:41:51.45 .net
>>444
営業はともかく現場は人間と思われていないよ
若い営業が下請け工場の職人(そいつの親位の歳)さんに怒鳴りつけて命令しているなんて印刷屋あるあるだもんね
オレ、こんなオッサンになりたくないと思って辞めた
というより逃げ出したという方が正解だなw

453:氏名トルツメ
20/07/17 16:44:58.23 .net
ぶっちゃけ、その若い現場のヤツ、月100時間残業して手取り25万だってさ
死にたいだろw

454:氏名トルツメ
20/07/17 16:49:43.87 .net
11年前にリーマンショックの煽りで整理解雇になった会社は、当時110人いた社員が20人になり場所も引っ越したらしい。人づてにもうあまり長くないだろうとのこと
解雇にならなければずっと居続けたと思うけど、まあクビになったお陰で今は個人事業主として全然別の仕事で食えてるので、結果的には良かった

455:氏名トルツメ
20/07/17 17:14:38.80 .net
>>450
オレもそう
社長からして性格が歪んでいて、そんな連中ばかりだった
印刷屋はもうオワコンなんてもんじゃない
あれだけ残業して「えっ!これだけ!?」って位の給料で、ちょっと会社難癖つけられると平気で賞与カット、ベースアップなしだからね
今の仕事はケンカもするけど、仕事の評価は別だからモチベーション下がる事はない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1390日前に更新/108 KB
担当:undef