倒産しそうな印刷関係 ..
[2ch|▼Menu]
74:氏名トルツメ
16/02/14 23:11:46.96 .net
>>71
マジでハロワにそんな募集してた会社あったぞ。

75:氏名トルツメ
16/02/15 06:10:35.79 .net
考えようによっては、オレオレ詐欺は現役警察官の副業かもしれん

76:氏名トルツメ
16/02/15 08:58:14.29 .net
印刷会社は輪転機とか製本機とかあるから、何とかやっていけるだろうけど
組版しかやっていない制作専門の会社は生き残れるの?
ただでさえ単価が安いのに

77:氏名トルツメ
16/02/15 14:55:21.25 .net
【巷の世間話】
641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 21:16:39.49 ID:+vkExM9r0
俺はイラレ派
URLリンク(netbe.jp)
印刷は東京カラー印刷
URLリンク(www.tcpc.co.jp)
647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:58:47.42 ID:k6kWGPb/0
>>641
ご馳になりました。ほんとに使えた。
649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 01:00:15.56 ID:9ivxxvoh0
チラシや名刺なんかの紙ならパワポでデータ入稿してネットで格安印刷出来るけど,のぼり旗とかTシャツを格安のネット経由で作ろうとすると イラストレーターとフォトショットだけだったりするんだよな。
うちだと普段は紙媒体のみだからパワポで十分だけど
のぼり旗なんかを頻繁に変えるならイラストレーター使える方が強い。
651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 01:09:36.02 ID:c+EJlZMe0
>>641
アリガト
イラレ無料なのね知らんかった
ラクスルはPDFでの入稿OKになってて ,のぼり旗もofficeソフトOKになってるんだな。
使いやすくなってたのに気が付かなかった。
これならフリーソフトからPDF変換で入稿出来るから ,ソフトを買わなくてもいけるみたいだ。
・・・こんなのがこれからの常識。
印刷屋は名称を「刷り屋」に変えたほうがいい。

78:氏名トルツメ
16/02/15 17:31:32.79 .net
>>74
叩きまくってすごいことやらされるのが印刷屋

79:氏名トルツメ
16/02/17 06:36:21.66 .net
制服のない印刷屋の現場は私服で仕事をやるのだが、家で着古した服を持ってきて着ているから
汚れた服や汚れた顔で近所のスーパー行くとホームレスと間違われる。
本人は気づいてないようだが。

80:氏名トルツメ
16/02/17 12:43:44.37 .net
東京都新宿区に本拠を置く出版業の「株式会社東洋書店」
1975年に創業の同社は、ロシア関連の専門書を中心に、
医学・語学・人文など様々な書籍の出版を手掛けていました。
しかし、デジタル化の進展などによる出版不況から需要が落ち込むと、
将来的な収益改善は見込めないと判断したため、事業を停止。
負債総額は約1億円

81:氏名トルツメ
16/02/18 09:54:20.38 .net
マイナンバーで印刷は忙しくなるとかは大手にぶら下がってる一部の印刷屋なんだろうな。
ダイレクト印刷とか入れてる会社は薄利多売だし、輪転機以上に機械回しまくらないと儲からないだろうし。
半裁機しか持ってない会社も厳しいよ。

82:氏名トルツメ
16/02/18 19:1


83:0:13.16 .net



84:氏名トルツメ
16/02/19 06:38:56.23 .net
>>79
過去に郵便番号枠の変更や電話局番が増えるので刷り直し需要が見込まれたが
そういうものが限定的だよな。

85:氏名トルツメ
16/02/19 06:40:07.65 .net
>>79
元号が昭和から平成に変わった時も限定的だった。

86:氏名トルツメ
16/02/19 08:10:24.32 .net
東日本大震災寄付として集めた900万円全額を会社の収益にした東愛知新聞社
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
会員資格停止12か月の処分
「東日本大震災の被災地に寄付する」として広告を募りながら、
集まった広告料900万円の全額を会社の収益としていた問題で、
日本新聞協会は同社の会員資格を12か月間停止することを決めた。
同協会によると、会員資格の停止処分は、除名処分に次いで重い。

87:氏名トルツメ
16/02/19 08:47:30.54 .net
【ボクシング】亀田大毅、現在はコンビニでアルバイト
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)

88:氏名トルツメ
16/02/19 21:28:40.04 .net
中卒でも雇ってもらえるんだね。

89:氏名トルツメ
16/02/20 10:16:00.99 .net
>>85
亀田は単なるイベント。
もっともバイトなら学歴は関係なく雇ってもらえる。

90:氏名トルツメ
16/02/20 18:29:41.14 .net
>>83
日本テレビの愛は地球を救うのの真似したんだろうな
日本テレビは巧妙なんだろうな

91:氏名トルツメ
16/02/21 07:57:29.51 .net
木曜の朝に履歴書送ったら土曜に不採用通知が届いた。
早すぎるだろ。

92:氏名トルツメ
16/02/21 12:17:30.75 .net
>>88
今は翌日となると金曜の3時までにはポストに投函してるだろうね。
午前中には不採用決定なわけだ。
何時に着いたのかな?

93:氏名トルツメ
16/02/21 13:21:25.94 .net
>>88
年齢・性別等は募集要項に表記規制されているから
応募させてから書類の一部分だけ確認して選考外にする企業はザラ
気を持たせてから不採用通知するよりマシと思え

94:氏名トルツメ
16/02/21 15:55:31.46 .net
>>89
土曜昼過ぎに帰ったら届いてたから土曜の午前中に来たんだろうな。
>>90
問い合わせで自分のキャリアとか色々話してから応募できるか聞いたんだけど、大丈夫って言われたから送ったのに…

95:氏名トルツメ
16/02/21 20:23:32.84 .net
>>91
それなら面接までは行きそうな気がするけどな

96:氏名トルツメ
16/02/22 06:21:15.02 .net
印刷技術やタイプライターより先にテープレコーダーが発明されていたら
人間の歴史は変わっていただろうな

97:氏名トルツメ
16/02/22 07:57:13.70 .net
>>92
だよね。
求人の機械は使ったことなかったけど今まで色んな機械を使ってきたから自信はあったし採否はともかく面接はしてもらえると思ってた。
まさか送った二日後に不採用通知が来るとは…

98:氏名トルツメ
16/02/22 09:04:55.92 .net
>>94
別の業界へ行こうと思って、面接受けたら、
「これだけの経歴ならなんでわざわざ別の業界へ入るんですか?」
みたいに遠回しで断ってるのかよと思いたくなるくらい、しつこく言われた挙げ句に断られるのもたまんないすよ

99:氏名トルツメ
16/02/22 15:43:16.34 .net
最新!これが「非正社員の多い」トップ500社
URLリンク(tk.ismcdn.jp)
URLリンク(tk.ismcdn.jp)
URLリンク(toyokeizai.net)
1位イオンは24万人超
2位日本郵政
印刷屋はどこも

100:氏名トルツメ
16/02/22 18:42:44.01 .net
正社員が少ないのだからベースアップやボーナスで高額をアピールしても自民党と
打ち合わせた消費税アップのための猿芝居にすぎない。

101:氏名トルツメ
16/02/22 20:45:30.34 .net
社長と部長が糞

102:氏名トルツメ
16/02/22 21:24:28.91 .net
言いたい事を忘れる社長、舌打ちしかしない部長

103:氏名トルツメ
16/02/23 06:28:01.61 .net
社長や部長を解任できない無能な従業員

104:氏名トルツメ
16/02/23 07:18:59.02 .net
>>95
それも嫌だね。
会社によって明らかに面接から駄目そうなとこもあるよね。

105:氏名トルツメ
16/02/23 07:45:48.83 .net
業界が駄目だから別業界に移るのが理解出来ない時点で、その会社は駄目だわ。

106:氏名トルツメ
16/02/23 10:44:33.29 .net
>>75 ←コイツ業者だろ(笑)
東京カラーに頼む馬鹿ほど、ただの低脳。
安かろう悪かろうの典型
配送先変更になると1500円ボッタくる糞会社wwwwwwwww

107:氏名トルツメ
16/02/25 09:42:43.78 .net
「Office 2016」の「游明朝」「游ゴシック」を旧Officeに追加する公式フォントパック
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
Windows 8.1以降のOSには「游明朝」「游ゴシック」が標準で搭載されているので、
本フォントパックを導入する必要はない。

108:氏名トルツメ
16/02/26 16:36:34.71 .net
土日完全休みで年間休日105日って計算合わないような気がしない?

109:氏名トルツメ
16/02/26 16:55:00.25 .net
電子書籍、未だ普及ならず 利用率は無料で22.9% 有料で16.5%
URLリンク(www.mdn.co.jp)
URLリンク(www.mdn.co.jp)
URLリンク(www.mdn.co.jp)
URLリンク(www.mdn.co.jp)
まだ望みはある。がんばれ

110:氏名トルツメ
16/02/26 19:32:42.69 .net
>>105
1年52週だから計算あうよ。
盆正月GWは全部出勤だけどね。

111:氏名トルツメ
16/02/26 23:38:28.50 .net
>>107
盆正月GW出勤って…

112:氏名トルツメ
16/02/27 07:07:19.97 .net
首都圏で書店を展開する芳林堂書店、自己破産を申し立て
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

113:氏名トルツメ
16/02/29 18:43:56.67 .net
マコトさんでたね…

114:氏名トルツメ
16/03/02 08:43:26.37 .net
ついにここまできたか
朝日新聞、購読者減 山梨県での夕刊を3月で終了 全国で3県目
URLリンク(www.sankei.com)

115:氏名トルツメ
16/03/02 21:02:37.60 .net
次は練馬のトーコーだね。

116:氏名トルツメ
16/03/03 18:25:56.92 .net
練馬変態クラブ

117:氏名トルツメ
16/03/04 07:36:23.06 .net
4年後めどにデジタル教科書 導入へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
おわた

118:氏名トルツメ
16/03/04 10:15:28.18 .net
印刷会社に未来はないよ。僕は6社転職して広告代理店2社、印刷会社2社が倒産してる。

119:氏名トルツメ
16/03/04 10:19:14.73 .net
>>113
がきでか 懐かしい

120:氏名トルツメ
16/03/04 12:52:01.52 .net
>>115
「印刷会社に未来はない」ではない。
キミが 貧乏神なだけだ。

121:氏名トルツメ
16/03/04 13:15:36.47 .net
おまえもな

122:氏名トルツメ
16/03/04 17:05:24.54 .net
○藤コー○レーション、○盛印刷。
見たような会社の求人がまた出てるね。
条件的に悪くなさそうだけど人が居着かないのは何故だろう?

123:氏名トルツメ
16/03/04 19:46:37.05 .net
> 10年位前から業界内で騒がれていたけど、ここ数年は異常なほど極端に売り上げが下がっている。
> 毎年たくさんの書店がつぶれて取次店までも淘汰されれば、最後に残る出版社がどこなのかって話になるよね。
> 新刊の点数は増えてる傾向にあるようだけど捌け口が減っているから配本も激減してる。
> 見た目にはわからないけど出版社は首の皮一枚が繋がってるに過ぎないから、これから音を立てて倒産・廃業ラッシュになるよ。
> 表面上からは見えないけど、取次店も書店も出版社も往年のベテラン勢が定年前に次々姿を消している。
> 人件費削減のためにね。アマゾンや楽天等のネット書店も天井が見えて来たから、これ以上売り上げが取れるとは考えにくい。
> 消費税10%になったら益々拍車がかかるよ。
> 業界全体が真に苦しみを味わうのはこれからじゃないか。

124:氏名トルツメ
16/03/04 20:31:52.59 .net
出版社の「育文社」が破産決定受け倒産、負債1.6億円
1950年に設立の同社は、教育関連書籍の出版を主力に事業を展開し、
大学受験生を対象とした「思考訓練の場としての〜〜」シリーズや
「医大受験」「くちこみ君ガイド」シリーズなどが評価を得ていました。
しかし、少子化による需要の低迷や出版不況の影響で業績が悪化すると、
資金繰りが逼迫していたため、事業継続を断念し今回の措置に至ったようです。

125:氏名トルツメ
16/03/04 22:09:50.82 .net
出版不況をよそに毎月たくさんの雑誌・書籍を扱って、ボーナスも出るし将来の不安もないし、
正直“俺達勝ち組”?って思ってた。
でも肩書きが付いて会議に出るようになり、触れる情報が増えると真実を知った。
従業員350名いて下期10-12の売上が3億弱。もう何年にも渡って赤字垂れ流し。
印刷だけで見ればとっくに倒産してるレベル。
それを社長の不動産収入で必死に穴埋めしてたって現実。

126:氏名トルツメ
16/03/04 23:07:50.88 .net
社長が仕事してるだけマシ
危機に瀕してるのに社内歩き回ってるだけのうちの社長

127:氏名トルツメ
16/03/05 00:32:46.50 .net
中国地方の某県で、書店事業では他の書店をほとんど駆逐した寡占書店
系列に印刷会社があるけど、実態は赤字の垂れ流しで書店で稼いで補填してるとか
社長が県の教育委員していた関係で、文化事業として世間に見られているから
今更つぶせないらしい
印刷業はもう終わっているわけだが

128:氏名トルツメ
16/03/05 07:33:31.06 .net
この前ニュースである雑誌社が本が売れないから猫の雑誌を出したら売り上げがアップしたとか。
面白い世の中だ。

129:氏名トルツメ
16/03/07 14:45:59.89 .net
(株)


130:ロ京紙器(岐阜市加納高柳町) 破産 土産物パッケージの企画販売 負債総額は約2億円。



131:氏名トルツメ
16/03/08 07:11:49.54 .net
今はオフセット印刷よりシール印刷のほうがいいのかな?

132:氏名トルツメ
16/03/08 09:37:05.83 .net
動けば動くほど、社内を混乱させ、取引先に迷惑をかける社長もいる。

133:氏名トルツメ
16/03/08 10:43:23.41 .net
セブン&アイ そごう柏店と西武旭川店を閉鎖
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
セブンは、傘下のそごう・西武の全国にある23の店舗のうち、
そごう柏店と西武旭川店を、閉鎖する方針を固めた。

134:氏名トルツメ
16/03/10 06:29:52.76 .net
日本人は馬鹿の集まりだから新聞業界はまだまだ喰える
アメリカ、中国、インド、ヨーロッパはすでに新聞は終わったけど
読売新聞なんて発行部数世界1位だ。トップ10に5大全国紙、中日新聞が入ってる新聞大国
馬鹿ばかりで助かるわ

135:氏名トルツメ
16/03/10 18:23:50.11 .net
IMFが警告、世界経済の破綻間近
URLリンク(jp.sputniknews.com)

136:氏名トルツメ
16/03/10 21:37:03.67 .net
思うんだけど書類選考って時間がかかるものなのかね?
10〜20人程度の会社で応募者が10人以下だとすぐ終わりそうなもんだけど。
まさか1人に数日もかけないだろうし。

137:氏名トルツメ
16/03/11 00:08:53.36 .net
居るよね
死んでる事に気付かない奴って
すぐ教えると地縛霊の呪いがかかるから困ったものだ

138:氏名トルツメ
16/03/11 15:35:37.47 .net
>>132
「書類」が送られてくるまでの日数+選考1日
全員が応募受付を開始した当日に速達で送るわけではない
従業員が少ない会社だと全員で投票しているかもな

139:氏名トルツメ
16/03/11 15:55:21.80 .net
>>132
他にも応募の人が書類を送ってこないか待っている事もある。

140:あぼーん
あぼーん
あぼーん

141:氏名トルツメ
16/03/12 02:01:16.91 .net
結子=けつこ

142:132
16/03/12 07:33:39.90 .net
>>134>>135
応募書類が全部集まってから選考するのかな?
来た順番でダメな人は不採用通知を送って良さそうな人はとりあえず面接ってしないのかね?
んで数人面接して条件にあった人がいたらそこで応募は締め切りってやり方をすればいいと思うんだけど。

143:氏名トルツメ
16/03/12 09:51:49.26 .net
>>138
企業ごとに違いはあるけど、そういった事はやっている。
急いででも人材が欲しい企業は、書類選考せず直に面接する。
一つ言えるのは、駄目な企業ほど書類を送ったにもかかわらず放置されたり、連絡が遅い。時間を空ければ、良い人材は他の企業に採られるという危機感が無さすぎる。

144:氏名トルツメ
16/03/12 14:24:18.87 .net
>>138
採らない方がマシなレベルで駄目な応募には先行してお祈り状を出すかもしれない
会ってみてよほど問題が無ければ採用したい人には先行して面接の案内を出すかもしれない
ビミョーな人は自社求人に応募したいと思った人の書類が出揃うまでキープして
応募者全体のレベルを見てから書類選考通過者を決定するものかと
ゴミしか応募してこなかったら全員書類選考落ちとして求人出し直し

145:氏名トルツメ
16/03/12 15:58:14.57 .net
ハリウッドタコシャチョウ

146:132
16/03/13 07:41:31.21 .net
>>139
一度書類送ってなかなか連絡なくてハロワの人に言ったら既に不採用の連絡が来てたってのがあったよ。
本人に知らせないってのはどういうことだよって思ったよ。
>>140
会社によってやり方は様々ってこと


147:か。



148:氏名トルツメ
16/03/13 17:30:51.17 .net
>>142
ハロワで探す時点で論外なんだがw

149:氏名トルツメ
16/03/13 18:25:57.96 .net
書類選考なんて、応募が多い会社のように見せかけるための方便じゃね?

150:氏名トルツメ
16/03/13 20:36:57.65 .net
アビエス販売という会社のS水社長は、会社の金を使いまくり毎晩キャバクラにて女を買いまくり同役員のI本は高級車を買いまくる。使い込みしまくり、あげくのはて客の手付け持ち逃げし、破産申し立て。倒産詐欺会社。社員の給料も払わず夜逃げしやがった。

151:氏名トルツメ
16/03/14 07:31:07.97 .net
>>143
昔は求人誌沢山あったけど今は無くなったからハロワしかない。
ガテンやデューダとか世話になったなぁ。

152:氏名トルツメ
16/03/14 08:00:29.33 .net
金丸斉藤紙店(青森) 負債2億1,000万円
大正8年5月創業した老舗企業。弘前市、八戸市にも営業拠点を設け、
ピーク時の平成初期には8億円強の年間売上高を計上していた。しかし、
その後は同業他社との競合激化やパソコン普及によるペーパーレス化の流れを受け、
業況はジリ貧で推移していた。
弘前営業所を閉鎖するなど経費削減に取り組んだものの、減収に歯止めが掛からず
収益も低迷。売上高は約2億8,000万円まで低下し、赤字計上から資金繰りは一層多忙化した。
業績低迷が続き、先行きの業況回復も見込めないことから今回の措置となった

153:氏名トルツメ
16/03/15 07:30:33.02 .net
二億八千万でも駄目なのか。
普通の10〜20人程度の会社だとどれくらい売り上げがあればいいんだろ?

154:氏名トルツメ
16/03/15 08:41:05.42 .net
電子書籍の利用率が2割弱で頭打ち
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
関心なしと合わせると6割以上に

155:氏名トルツメ
16/03/16 03:56:58.07 .net
♪おっくせんまん ♪おっくせんまん
エキゾチーック ジャピャ〜ン!

156:氏名トルツメ
16/03/16 13:45:39.58 .net
原田紙店 秋田県能代市出戸後6−1
負債額は約4億円。

同社は、アスクルなど通販会社に市場を奪われ、官庁は入札制度で価格のたたきあいになり、
採算性の悪化、売り上げ不振に陥るなか、焦げ付きなども発生して今回の事態に至った。
従業員数は46名です。

157:氏名トルツメ
16/03/16 13:46:33.35 .net
マコト印刷(株)(東京)
負債額は約24億円。

158:氏名トルツメ
16/03/16 18:33:19.38 .net
グワシ!

159:氏名トルツメ
16/03/16 19:57:44.13 .net
資金ショートってどれくらいからわかるんだろうな
潰れる兆候とかあったら思い当たりそうだわ俺のとこ

160:氏名トルツメ
16/03/16 21:14:52.30 .net
去年の売上14億で倒産かよ。

161:氏名トルツメ
16/03/17 00:16:40.15 .net
隠し負産ですね

162:氏名トルツメ
16/03/17 07:11:38.13 .net
「太洋社」、破産手続き開始決定 負債総額は76億2964万円
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
自主廃業はムリでした。

163:氏名トルツメ
16/03/17 07:25:38.40 .net
>>152
聞いたことある会社だな。
場所はどこ?

164:氏名トルツメ
16/03/17 07:29:02.79 .net
76億……

165:氏名トルツメ
16/03/17 08:24:47.92 .net
14億も売上あるのに倒産とはな
投資に失敗でもしたか?

166:氏名トルツメ
16/03/17 08:47:32.13 .net
「出版不況により経営が悪化」っていうけど
出版業界崩壊なんだよな

167:氏名トルツメ
16/03/17 09:20:20.49 .net
マコト印刷(株) 東京都板橋区大谷口北町84-1
昭和37年10月創業の印刷業者。近隣に第2工場やCD工場、川口


168:市に川口工場を有していた。 パンフレットや書籍の印刷などを得意とし、大手印刷会社に販路を構え売上高31億6,416万円をあげていた。 しかし、印刷不況や競争激化から減収傾向を余儀なくされ、14億6,000万円とピーク時の半減となった。 過去の工場への投資負担などで金融債務が重く資金繰りが逼迫、今回の措置となった。 なお、(株)ウエマツがスポンサーとして名乗りを上げており、同社への事業承継を前提として 再生計画の立案を進めるとみられる。



169:氏名トルツメ
16/03/17 09:22:49.56 .net
印刷業の(株)コピーライト(香川県さぬき市志度645−3)
負債額は約5億円。
同社は、広告や各種パッケージの印刷を行っていたが、不況から売り上げ不振に陥り、行き詰った。

170:氏名トルツメ
16/03/17 10:56:29.31 .net
山陽印刷(株) 広島市西区商工センター7−5−5
2月16日、広島地裁より破産の決定を受けた。

171:氏名トルツメ
16/03/17 10:59:25.51 .net
>>148
社員一人当たり年間営業売上:2000万〜3000万

172:氏名トルツメ
16/03/17 12:13:46.54 .net
人口減少
本を読まない
電子書籍
アスクル
紙のデジタル化
ペーパーレス化
ネット印刷
アマゾン
これらがまとめて襲いかかってきているからな
持ちこたえられないよ

173:氏名トルツメ
16/03/17 15:26:35.92 .net
>>162
ハロワ常連会社かな?

174:氏名トルツメ
16/03/17 22:16:31.81 .net
先日、面接行った会社は封筒にシフトしたから、今はなんとかなってると言ってた。オンデマンドも導入予定とも言ってた。
今さらオンデマンド導入は遅い気がするし、封筒もメールやスマホで駆逐されるのに....。

175:氏名トルツメ
16/03/18 07:43:03.87 .net
>>168
封筒専門の会社の求人よく見るね。

176:氏名トルツメ
16/03/18 11:54:46.20 .net
>>168
封筒は郵便に使うだけではない
でも限りはあるな

177:氏名トルツメ
16/03/18 17:22:31.42 .net
はんこ屋さん21は、なぜつぶれないのか?
“加盟店継続率9割”を誇る安定経営の秘訣
URLリンク(entrenet.jp)

178:氏名トルツメ
16/03/18 19:53:25.16 .net
うんこ屋さんはなぜ潰れないのか

179:氏名トルツメ
16/03/19 08:23:04.87 .net
お年玉袋も封筒だよね

180:氏名トルツメ
16/03/19 10:05:11.11 .net
玉袋も封筒

181:氏名トルツメ
16/03/19 14:01:56.53 .net
>>168 オンデマンドなんか要らないよ。今更そんな機械入れるなんて機械屋に良いように利用されてるだけだよ。小ロットで安価なんだか儲かるはずがない。

182:氏名トルツメ
16/03/19 16:34:53.47 .net
エプソンの1万6千円くらいのプリンター入れてオンデマンドじゃねえのか?

183:氏名トルツメ
16/03/19 17:07:57.35 .net
倒産品があふれているのか、中古機がすごい安いな
あわてて言い値で買うことねえぞ

184:氏名トルツメ
16/03/19 17:53:36.77 .net
そう言えばオンデマンド機械持ってる会社破産したよ。

185:氏名トルツメ
16/03/20 03:34:16.79 .net
機械屋ずるいよな
売るときは買いたたく癖にさ、欲しいと足下みるんだよな

186:氏名トルツメ
16/03/20 12:40:15.54 .net
>>179
いや、それを商売って言うんだよ。

187:氏名トルツメ
16/03/20 15:13:21.82 .net
印刷機械屋なんてせこいよ
車一台買うと、セールスが酒一本くれたりするけど、カレンダー一つ貰ったことがない
印刷屋同士もせこいけどな
何か持って行くなんてまずないし

188:氏名トルツメ
16/03/20 20:05:00.99 .net
機械は搬入搬出が大変だぞw

189:氏名トルツメ
16/03/20 20:06:15.28 .net
10〜20年後には世界中の労働者の半分が機械に仕事を奪われる
URLリンク(yukan-news.ameba.jp)
NHK「仕事がない世界


190:」特集



191:氏名トルツメ
16/03/21 13:57:23.95 .net
>>182
30年前は1ヶ月くらいメーカーの人が貼り付いて動かしてくれたもんだわ
今はハイさよならじゃん

192:氏名トルツメ
16/03/21 19:49:25.73 .net
印刷機械っていうと、うちで悩ましいのが校正機っていう古い機械
もうかなりの年代モンらしいんだけど 特色とかの色校正でまだ残ってる
でも、最新の印刷機とは性能差がありすぎるし、前工程のDTPはデジタルなのに
中間に位置する色校正は昭和のアナログってさ…チグハグだべ
お客さんの要求はどんどんグレードアップしていくのに、
機械が古くてついていけない、でもインクジェットは特色苦手だっていう
でもこのままゆけば機械の寿命が来るというジレンマ

193:氏名トルツメ
16/03/22 09:51:34.15 .net
818 :Classical名無しさん:2016/03/22(火) 06:30:40.41 ID:ByvWlaYt
よろしくお願いします
【スレのURL】 スレリンク(dtp板)l50
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】↓
>>185
お前が特色でもOKのインクジェットを開発してやればすべて解決するだろ。
ちなみに言うと「プリンター」とは「印刷をするもの」。
これが今は印刷工を意味してないのは周知のとうり。

194:氏名トルツメ
16/03/22 10:31:48.52 .net
>>185
お前が特色でもOKのインクジェットを開発してやればすべて解決するだろ。
ちなみに言うと「プリンター」とは「印刷をするもの」。
これが今は印刷工を意味してないのは周知のとうり。

195:氏名トルツメ
16/03/22 13:03:26.23 .net
822 :Classical名無しさん:2016/03/22(火) 12:41:16.96 ID:ByvWlaYt
>818の書き込みありがとうございました。
その前にテンプレごと書き込みがあり、続けてテンプレのない本文のみの書き込みがありました。
これをどう考えればいいのやら。

196:氏名トルツメ
16/03/23 23:05:49.88 .net
金羊社は?

197:氏名トルツメ
16/03/24 07:32:22.16 .net
求人で給与欄に20〜30万とあって例えば自分が軽オフの経験しかなく募集の機械が全判とか大きい機械なら最初は20万からスタートってのは判る。
でも募集の機械が自分の経験に合ってるのにも関わらず20万からってのは納得出来ない。
それなら給与欄に最初から20万と書けばいいのに。

198:氏名トルツメ
16/03/24 10:23:41.33 .net
>>190
印刷業界のダメなところがここにある
自分の事しか考えない体質
底辺なんだからもっと自分を磨け
もう時代が違うんだよ
いつまで過去の栄光に縋り付く気だ

199:氏名トルツメ
16/03/24 12:13:32.07 .net
定年で一人減って募集かけたら自分の部署の給与欄が16〜25万ってなってたわ。
でもチーフの俺が18万なんだよねぇ。

200:氏名トルツメ
16/03/24 13:40:16.89 .net
話しより少ないのが給与の話し

201:氏名トルツメ
16/03/24 15:37:15.96 .net
今時、校正刷屋なんてダメだよな?

202:氏名トルツメ
16/03/24 16:26:13.24 .net
>>192
残業込みの金額さ。

203:氏名トルツメ
16/03/24 18:53:46.90 .net
どやさ、それ。

204:氏名トルツメ
16/03/24 22:55:21.25 .net
うちの部署に新入社員が配属されてきた!
でも、なんでこんな斜陽産業に新卒で来るんだよ
もっと安定性のある業種に行けばいいのに、もったいない
って思った

205:氏名トルツメ
16/03/25 13:18:02.93 .net
株 丸京紙器  岐阜県羽島郡岐南町徳田西3丁目58
土産物パッケージの企画販売
負債総額は1億8千万円

206:氏名トルツメ
16/03/25 13:18:33.47 .net
(株)インタープレイ(東京) デザイン
東京都中央区新川1−1−7
東京地裁より破産手続開始の決定を受けた。

207:氏名トルツメ
16/03/26 06:39:49.25 .net
インタープレイ、破産手続開始以外の情報がネットでは見つからないが、従業員数、
どういう方面のデザインをやっていたとか、破綻原因とか、知っている人がいれば


208:教えて。



209:氏名トルツメ
16/03/28 07:37:08.08 .net
(株)田村グラビヤ(兵庫) 破産
兵庫県姫路市別所町北宿1140?1

210:氏名トルツメ
16/03/28 19:01:52.65 .net
グラビ「ヤ」というのがダサい。

211:氏名トルツメ
16/03/28 19:41:43.41 .net
グラビ屋じゃなくて良かった

212:氏名トルツメ
16/03/29 15:19:19.60 .net
>>202
昔は地域や年代で読みが違ったのさ
ビルジング、ビルヂング、ビルヂィング、ビルディング
同じ言葉がこんなにあるぜ

213:氏名トルツメ
16/03/29 15:57:39.06 .net
>>190
そんなものはよくあること。
酷いのは求人票の業務内容と実際やっている業務が違うなんてある。求人出すときは正確に書けよ、お前らまがりなりにも印刷関連なんだろ?と言いたい。

214:氏名トルツメ
16/03/29 20:59:20.37 .net
グラビヤアイドル

215:氏名トルツメ
16/03/30 06:17:59.67 .net
グラビアは英語で書くとgravure。
これをグラビアが正しいの、グラビヤはおかしいのとは、まさに
目くそが鼻くそを笑う世界。

216:氏名トルツメ
16/03/30 06:57:48.86 .net
>>205
確かにそうだね。
まぁそれは印刷業界だけじゃないみたいだが中途半端な表記はやめて欲しいよね。
他の求人誌(ガテンとかデューダ)じゃ無かった気がする。
ハロワが駄目なのか?

217:氏名トルツメ
16/03/30 10:39:13.85 .net
秋の日のヴィオロンのためいきの、ひたぶるに身にしみてうら悲し。
昔はバイオリンの事をヴィオロンと言っていた

218:氏名トルツメ
16/03/30 14:32:24.72 .net
百貨店、本格的崩壊期へ
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
高齢者以外は来ず、ただのテナントビル化

219:氏名トルツメ
16/04/01 00:44:17.86 .net
>>209
フランス語読みだとそうなるんだよ

220:氏名トルツメ
16/04/01 06:28:39.36 .net
Baseballを野球と訳してしまう民族だもの

221:氏名トルツメ
16/04/01 13:46:46.93 .net
ハロワで営業の募集あったから聞いてみたら、40才未満をどうやら応募しているらしい。今時、この斜陽な業界に応募する奇特な20、30代がいるのかねぇ?

222:氏名トルツメ
16/04/01 20:44:25.91 .net
「週刊将棋」が休刊 32年の歴史に幕
URLリンク(www.j-cast.com)
おわた

223:氏名トルツメ
16/04/01 21:45:48.79 .net
誰が読むねんそんなもんw

224:氏名トルツメ
16/04/02 12:03:17.13 .net
>>213
営業ならまだいるかもよ。
でもオペレーターを30歳未満って求人はどうかと思う。
今時のアンちゃんが手をインキまみれにして持たないだろ。
スマホもいじれないのに。
若いひとを育てたいって気持ちは判るがちょっと無理がある。

225:氏名トルツメ
16/04/03 19:58:18.31 .net
営業なら20代でも応募すると、新卒でも来るね。
飛込み・ノルマ制が嫌で、印刷業はルート営業が多そうだから選んだとか。
とりあえず今は印刷業で下積みと貯金を貯めて、三十前には業界から出て行くとか。
そういう考えの人が多い。
DTPには手に職をつければ将来不安がないと、専門卒の女性が門を叩いてくるけど、
手に職どころか流れ工程の歯車にされて、気がついたら三十。周囲の寿退社に焦って退社ってパターンが多い。

226:氏名トルツメ
16/04/04 10:41:10.63 .net
結局、印刷業での下積みは転職で役に立たないし、たいして貯金もできない。
男も寄ってこないDTP三十女の転職先なんて、パートか派遣で拾われたらマシな方

227:氏名トルツメ
16/04/04 10:56:44.23 .net
■株)興文堂書店(高知市若松町8−4) 自己破産

■紙製品卸業の昭和パッケージ(株)(福岡市博多区板付7−5−5) 自己破産
負債額は約1億5千万円。

228:氏名トルツメ
16/04/04 10:59:10.93 .net
佐川印刷
2016年度は男子62名・女子17名の79名が入社

229:氏名トルツメ
16/04/04 16:15:39.89 .net
頭に来ると自演始めるのか
想像力もなないなら本を読んだり映を画見ても無駄だろ

230:氏名トルツメ
16/04/04 18:15:19.90 .net
 ホホホホホホ
ホホホホホホホホ
ホホホホホホホホホ
ホョ  ョ ホツホ
ホ 、  ホホホホホ
ホ    ホホホホホ
テ ・ ホホホテ
ホ ホ ホホホ
 ホ  ホホ
ホ  ホ
ホ  ホ
  

231:氏名トルツメ
16/04/04 21:42:42.88 .net
.>>220
京都の佐川印刷?
PrintSapiens 広告塔の愛媛の佐川印刷??
騙された会社の俺が言ってみる

232:氏名トルツメ
16/04/05 07:07:37.50 .net
>>220
どこにある会社?
神奈川にもあるけど。

233:氏名トルツメ
16/04/05 08:34:58.49 .net
佐川印刷(株)(京都府向日市)は4月1日、
京都本社において2016年度入社式を挙行した。
本年の入社は男子62名、女子17名の79名。

234:氏名トルツメ
16/04/05 10:02:46.49 .net
>>218
ひと昔前まで、印刷機が使えるようになると2色機を買って独立した者もいた。
当時は印刷機はカネを刷っているような時代だった。
その頃は職工と言ってた時代で、オペレーターなどと横文字を使うようになったと
いうこと自体、働く者が集まらなくなったという証拠だ。

235:氏名トルツメ
16/04/05 11:17:19.04 .net
>>226
それ、一昔じゃないだろ

236:氏名トルツメ
16/04/05 12:38:03.15 .net
>>227
なら、いつのこと?

237:氏名トルツメ
16/04/05 12:55:23.58 .net
25年前以上

238:氏名トルツメ
16/04/05 15:15:07.54 .net
>>229
なら一昔で合ってる

239:氏名トルツメ
16/04/05 19:51:57.17 .net
25年一昔ってジジイよw

240:氏名トルツメ
16/04/05 22:43:04.67 .net
十年ゴム消し

241:氏名トルツメ
16/04/06 02:30:24.31 .net
印刷機械回すと金が無くなる時代ですよ
かと言ってブローカーじゃ儲からないしな
辞めるしか無いわけだがww

242:氏名トルツメ
16/04/06 02:35:25.25 .net
>>233
じゃぁ!チ〇ポでも回したら?

243:氏名トルツメ
16/04/06 02:39:22.63 .net
白痴的印刷業界人?

244:氏名トルツメ
16/04/06 06:30:46.61 .net
>>231
なら、お前はどういう?
昔々か?
お前は「俺は昔々生まれました」とでも言うのか?

245:氏名トルツメ
16/04/06 07:05:23.63 .net
>>230
一昔は12年だよ。十二支が基準だから。

246:氏名トルツメ
16/04/06 08:07:21.24 .net
>>236
>お前は「俺は昔々生まれました」とでも言うのか?
俺は25年前に生まれました
俺は19〇〇年に生まれました
俺は平成〇年に生まれました
仮に25年が一昔でも、昔々でも
「俺は昔々生まれました」「俺は一昔生まれました」なんて頭悪そうな表現、例文、会話はしない
お前馬鹿だろ?印刷工君www

247:氏名トルツメ
16/04/06 17:03:10.85 .net
興文堂書店 太洋社に連鎖 負債10億2,000万円
(株)興文堂書店(高知市若松町8-4) 
「興文堂書店」の屋号で高知県内に複数の店舗を構え、グループ2社で年間売上高15億円以上を計上していた。
しかし太洋社が自主廃業に向けた動きに入ることを公表し、書籍や雑誌の入荷が困難となったことから
店舗を順次閉鎖していた。両社とも設立当初より太洋社との結び付きが強く、連鎖倒産となった。

248:氏名トルツメ
16/04/06 18:23:17.71 .net
>>238
純文学というのはそういう学校で使わない表現をするものだ。
「俺は昔々生まれました」という言い方もかつて芥川賞を受賞した小説で使われているのかもしれない。

249:氏名トルツメ
16/04/06 20:21:50.33 .net
この流れでどこから純文学出してきた?
芥川??安心しろお前はタダの知恵遅だからw

250:氏名トルツメ
16/04/07 06:08:39.60 .net
案内板にまさかの誤植が <


251:br> http://news.infoseek.co.jp/article/jtownnet_224142/ 「バスターミナル」開業でにぎわう新宿駅。 その案内板に「新宿三丁目駅」ではなく「新宿駅三丁目」という誤植があるという。 現場へ向かった。



252:氏名トルツメ
16/04/07 06:40:10.33 .net
「俺は昔々生まれました」は、よしもと芸人がパクりそうだな

253:氏名トルツメ
16/04/07 10:09:28.73 .net
>>237
「昔々、おばあさんが…」というくだりは24年前のことか?
そんなことねえだろ。

254:氏名トルツメ
16/04/07 12:08:34.64 .net
>>244
24年前は二昔だろうが、馬鹿はお前だw

255:氏名トルツメ
16/04/07 12:29:18.04 .net
>>245
アスペ乙

256:氏名トルツメ
16/04/07 12:34:10.25 .net
>>246
アスペ乙

257:氏名トルツメ
16/04/07 12:37:42.30 .net
「二昔前、おばあさんが…」より「昔昔、おばあさんが…」のほうがおもむきがあるし、
遠い昔のことのように思える。
「24年前頃、おばあさんが…」じゃしらけてしまう。

258:氏名トルツメ
16/04/07 18:04:26.03 .net
おじいさんは山にしばかれに

259:氏名トルツメ
16/04/08 07:04:48.75 .net
ロングロングアゴー

260:氏名トルツメ
16/04/08 18:45:16.72 .net
こんな話をしていられるのも仕事のない業界ならではのこと。

261:氏名トルツメ
16/04/08 23:03:30.04 .net
>>249
おばあさんのしりがくさかった

262:氏名トルツメ
16/04/09 10:18:50.51 .net
今の組版は、何でもかんでもインデザインだよね。
数式もインデザインで作成。下付きや上付きはあるけど、分数とかの機能ないのに。
時間ばかり掛けて、それに見合った単価もない。
そりゃあ、採算も合わないし、残業代も払えない、ボーナス、退職金も無いわ。
営業も馬鹿だし、出版社も馬鹿。倒産しろって言ってるようなもんだよね

263:氏名トルツメ
16/04/09 11:05:16.92 .net
そんなに時間変わらんだろ

264:氏名トルツメ
16/04/09 11:49:18.80 .net
クオークの日本語版が自爆しちゃったからねえ

265:氏名トルツメ
16/04/09 12:56:12.55 .net
数式機能がある組版ソフトあるけど、高いんだよね

266:氏名トルツメ
16/04/10 22:43:12.78 .net
俺の彼女は下付なんで、ときどきアナルにいれそうになってビンタされる 泣

267:氏名トルツメ
16/04/11 07:38:58.47 .net
>>257
アヌスとアナルの区別がつかない奴は高卒

268:氏名トルツメ
16/04/11 21:18:10.52 .net
下付女の現実をしらないおまえは中卒の童貞

269:氏名トルツメ
16/04/12 10:34:34.25 .net
学歴は関係ねえだろ。臭いでわかる。
犬でもわかる。

270:氏名トルツメ
16/04/12 12:44:16.51 .net
クンクン…
わかった!
このオッサンは ガチホモ!

271:氏名トルツメ
16/04/12 13:46:45.03 .net
東京印刷工業厚生年金基金解散で俺の年金は月額3万ほど安くなる

272:氏名トルツメ
16/04/12 14:38:58.19 .net
厚生年金基金って詐欺みたいなもんじゃねえか
まったく

273:氏名トルツメ
16/04/12 15:14:18.61 .net
厚生年金基金なんて、まだ可愛いものよ。
地方議員も含めて議員の給与・手当・年金なんて何様だと言いたいぜ。

274:氏名トルツメ
16/04/12 20:02:38.84 .net
マイナンバー、早くも窮地に システム不具合でほとんど発行できてません
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
国がITを主導すると、ロクなことにならない。システムをいったん停止して、
根本から不整合を修正するほかない。国が税金を投入して作ったシステムであれば、
そうすべきなのだが、国は自分たちは絶対に正しいという考え方に固執して、騙し騙し
運用する。それは、税金の無駄遣いになってしまう。

275:氏名トルツメ
16/04/13 00:11:49.70 .net
そういうのって業者がまともに作れてないし保守で儲けようとしてるよね

276:氏名トルツメ
16/04/13 07:22:34.74 .net
>>262
でも求人見るといまだに厚生年金基金かけてる会社あるよね?
大丈夫なのか?

277:氏名トルツメ
16/04/13 07:45:02.28 .net
銀行窓口で印鑑も通帳も不要に 三井住友銀が「サイン認証」年内スタート
URLリンク(img.rbbtoday.com)
URLリンク(www.rbbtoday.com)
ハンコ屋おわた

278:氏名トルツメ
16/04/13 12:48:36.65 .net
東京印刷工業厚生年金基金解散で受け皿として「印刷工業企業年金基金」を
作るのだそうだ。おかしいと思わないか?
URLリンク(www.nenkin-kikin.jp)

279:氏名トルツメ
16/04/13 18:13:29.21 .net
年金基金解散は失敗したからだろうが、すぐさま同様のものを発足するのはおかしい。
金だけ集めておいて職員に給与を払うのが目的じゃないのか?
職員とは基金のエライ様のことよ。

280:氏名トルツメ
16/04/14 00:35:43.39 .net
>>270
天下り雇うのが認可の条件だろうしな

281:氏名トルツメ
16/04/14 07:24:04.65 .net
書類送って暫く自分1人だったが連絡来ず、そのうち応募者が増えた。
自分より若いやつもいる。
仕事内容や機械は合うのにこれは期待薄かな?

282:氏名トルツメ
16/04/15 06:16:22.21 .net
九州大地震で九州の印刷屋が仕事できない状態。
九州へ行って印刷の仕事をもらってこよう。

283:氏名トルツメ
16/04/15 07:09:33.41 .net
え?いつ地震あった?

284:氏名トルツメ
16/04/15 09:34:37.09 .net
>>269
新しく作る「印刷工業企業年金基金」も国の厚生年金を預かって代行運用するつもりなのだろうか?
もっとも、代行運用ができなければ年金基金は成り立たない構図になっているが。

285:氏名トルツメ
16/04/15 18:30:45.27 .net
もう新聞の時代でもないと誰もが思うだろうが、朝日新聞は小学生新聞を通常の新聞と
同じように毎日発行している。中高生新聞もあり。
URLリンク(www.asagaku.com)

286:氏名トルツメ
16/04/18 10:53:04.91 .net
昔勤めた会社名をググると会社名の次に倒産と出るのが笑える。

287:氏名トルツメ
16/04/18 18:21:07.90 .net
実際問題として、倒産しそうだと感じたら倒産する前にやめたほうがいいのか、
倒産するまで働くのとどちらがいいのかねぇ?
当方30代、都内在住。
自己理由でやめれば退職金は半分になるし、倒産しても退職金はもらえるらしいし。

288:氏名トルツメ
16/04/18 18:28:44.28 .net
>>278
えっ、倒産したら退職金貰えるの?で、その退職金はどこから貰うの?
倒産したら債務整理で未払いの給与はもらえるけど、残りは債権者に分配されて、退職金は出ないのでは?

289:氏名トルツメ
16/04/18 19:18:18.61 .net
印刷の退職金なんてタカが知れてるだろw
基金にしても倒産しそうなら払ってるかどうかすら怪しいし、回収の手間と倒産までダラダラ過ごすなら早い所次に行った方がよっぽど得
50過ぎなら我慢だろうけど、40前なら即辞めだね
つか、遅すぎるぐらい

290:氏名トルツメ
16/04/18 22:05:29.79 .net
>>279
雇用保険から支払われます。
俺は満額の297万円だか貰った。
倒産前の全額が400万円。
100万損のようだが1年勤務して500万以上になったから悪くなかった。
倒産後すぐ再就職すればやはり雇用保険から97万円だか貰えた。
いい仕組みだよ。

291:氏名トルツメ
16/04/19 05:52:24.57 .net
倒産と退職金の仕組みを知らないとは。
これでは偽装倒産をするのが出てもしかたないな。
退職金も法律用語では賃金と言うのだ。

292:氏名トルツメ
16/04/19 07:30:59.18 .net
>>278
自己都合で辞めると退職金半額になるの?
それは会社の規則?

293:氏名トルツメ
16/04/19 07:40:04.61 .net
自己都合で辞めて半額でもいいから退職金貰って、すんなり再就職するか?
最後まで残って満額に近い退職金貰って、なかなか再就職出来ずにダラダラ就職活動するか?
お好きなように!
ちなみに、35才で再就職率が一気に下がるとだけ言っておく。

294:氏名トルツメ
16/04/19 08:09:50.34 .net
>>281
雇用保険から退職金は支払われないんじゃ?それは失業手当でしょ?
退職金は別に中退共とかから払われるよ

295:氏名トルツメ
16/04/19 09:31:34.60 .net
>>283
どこの会社でも就業規則で定めてある。

296:氏名トルツメ
16/04/19 10:44:07.48 .net
賃下げや給料遅延をわざとやって、従業員が辞めていくのを待ってた
社長がかわいかった。俺は当時50代だったから転職はむずかしいので
残るしかなかった。

297:氏名トルツメ
16/04/19 15:19:00.02 .net
転職難しいって言うやつって結局何もしてないだけ
周りが大変って言うからそうなんだと
そういう体たらくは一生そのままの人生よ
転職活動すらしたことないとかだね

298:氏名トルツメ
16/04/19 15:26:55.86 .net
30代で会社が潰れそうなら、退職金を満額もらっても多くて100万くらいだから、
他に働き口があるなら、そこへ行ったほうがいいかもしれない。
50代で会社が潰れそうなら定年まで辛抱する方が分がありそうだ。
50代で転職すれば、よほどのことがなければ給料は下がる。

299:氏名トルツメ
16/04/19 17:58:13.55 .net
>>286
それは知らんかった。

300:氏名トルツメ
16/04/20 02:59:33.52 .net
>>289
へたすれば以前の半額だわな

301:氏名トルツメ
16/04/20 06:04:15.55 .net
社長の様子を見ていても潰れるかどうかはわからないからな。
以前、創業50周年の記念パーティをやった会社がその後1年くらいして破産したからな。
新聞に載って驚いた。一般紙だ。

302:氏名トルツメ
16/04/20 08:23:05.23 .net
中小零細で中退共入ってる会社なら退職金は多分出る

303:氏名トルツメ
16/04/20 10:06:16.30 .net
今はどうか知らないが昭和40年代50年代は生命保険に入るのが当たり前とされていた。
あれって、結局は今日の社会状況を読んでいて住宅ローンや家族を抱えて職を失ったら
自殺しなさいということだったんかねぇ。

304:氏名トルツメ
16/04/20 11:21:29.80 .net
>>294
今は自殺でも保険金が出るけど、その当時だとたしか出なかったはず?

305:氏名トルツメ
16/04/20 12:07:02.50 .net
>>294
金利が半端なかったから積み立て型だとかなりプラスだったのでは

306:氏名トルツメ
16/04/21 07:42:04.33 .net
>>293
中退金は辞め方がどんなでもしっかり出るからね。

307:氏名トルツメ
16/04/21 12:34:48.16 .net
中退共の退職金金額は中小企業の退職金相場より低い。
中退共の掛け金は「全額損金(経費)」となり、会社側は大きな節税ができるというのに
俺が働いた会社でこれに入っているとこはなかった。

308:氏名トルツメ
16/04/23 18:07:14.40 .net
「未払い賃金立替払制度」というの知らないのかい?
頭は生きているうちに使うもんだ。
チンポを使うことばかり考えてると早死にするよ。

309:氏名トルツメ
16/04/23 18:21:03.00 .net
>>299
適用されれば良いけどね。雇用契約書すら交わさない会社ばかりでしょ。印刷業なんて
法的証明出来なきゃ請求出来ない

310:氏名トルツメ
16/04/23 18:34:32.63 .net
>>300
要件は「労災保険の適用事業場で1年以上にわたって事業活動を行ってきた企業・個人」
だから、これに当てはまらないことはないだろ?

311:氏名トルツメ
16/04/23 19:42:47.10 .net
>>301
めでたいな

312:氏名トルツメ
16/04/24 05:56:47.22 .net
なんでもいいから、会社が潰れても給料はもちろん、退職金も確保することだ。
俺には遠い昔の思い出にすぎない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

745日前に更新/225 KB
担当:undef