猫好き集まれ Part28 ..
[2ch|▼Menu]
251:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 23:12:19.25 SjUsf8BI0.net
半年もすれば立派な成猫だからそのぐらいじゃないかなあ

252:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 23:40:01.71 8j+ficep0.net
>>245
レスありがとうございます
一先ず亡くなった犬の写真が飾ってる所は周りの棚などを退いて登りにくくして、コンセント関係は棚などで隠して後日噛みグセ防止スプレーをまた買い直そうと思います
とりあえず今困ることは
・人間の腕を噛んで蹴ってくる(2ヶ月で兄弟や親猫と離れたため加減が分からないのかかなり強い力で噛んできます)
・亡くなった犬の写真が飾ってある場所を何回も荒らす
こちらですかね…
今はお気に入りのスペースで寝ているのでイタズラの心配とかは無いんですが、夕方〜夜がイタズラのピークかもしれません

253:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 23:42:48.91 h58TfKsH0.net
マーキングする前にやった方がマーキングしなくなると聞くよね
一度すると去勢後もやってしまう猫もいるとか
うちは6カ月になったタイミングですぐしたよ
獣医さんからも月齢も体重もちょうどいいと言われたし

254:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 00:00:04.13 +GPMO4jd0.net
>>252
推測でしかないけど、身内さんのご病気と猫の赤ちゃん返りのタイミングが同じなら、
飼い主さんの雰囲気の変化を感じ取って猫なりに混乱してるとか不安になってるとかじゃないかな
猫は基本的に注意や躾を聞かないから環境を猫に合わせるしかないんだよね
人間の腕を噛むのは、一度噛み癖が治ったのにまた始まったのだとしたら、それが怒られることでも飼い主さんの気を引きたいからだと思います。いわゆるかまってちゃん。
うちの猫もそんな頃がありましたが、うちで効果あったのは噛んだら徹底的に無視。噛むのがしつこかったら違う部屋に入れて1人にする。そうするとしばらくすれば落ち着いて噛まなくなり、だんだん噛んでも相手してもらえないとわかってきたのか噛まなくなりました。
その代わり、遊ぶ時間には思いっきり遊んで相手してあげてください。
写真の場所を荒らしてしまうのは、もうその場所に何も置かないことしかないと思います。猫が入らない部屋に写真を移動してはどうでしょうか。そういう部屋がなかったら、ガラス戸付きの棚に入れるとか。
多分猫ちゃんは何か不安を感じてそうなってると思うので、遊ぶ時間や甘やかす時間をとってあげると良いかと思います。

255:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 00:10:25.63 KCbVM3fz0.net
行動できる部屋を限定した方がいいかもよ
家中どこでも行けると管理難しくなるから危ないものが少ない部屋だけで飼うとか

256:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 01:34:12.43 FI/eIvK90.net
>>250
悩むならとりあえず獣医に見せたら今かどうかわかるよ
>>252
まず猫のイタズラする時間についてなんだけど、猫は夜行性ではなく薄明薄暮性なんだよね。だから目が覚めてるときにイタズラしてるんだと思う
次にうちの場合は噛む力が強い子には猫が分かりやすくオーバーめに感情込めたトーンや大きさで話しかけたり壁叩いたりでびっくりさせて噛むのは辞めさせた…というかナチュラルにそうなったのが一番効いた
噛んで蹴るのは喧嘩ごっこだと思うから蹴りぐるみとか噛んで蹴れるおもちゃを用意するとかもありかな
写真の所は片付けた後に様子を見て、構ってほしくてやってるのか、そこにある物に興味があるのか、その位置が好きなのか一度見極めたほうがいいかも。対処法違うだろうからね

257:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 01:45:33.88 0nQp2bni0.net
猫は人間がやってほしくない事は全力でやりきるから人間が合わせるしかないんだよね
大事にしてる物ほど何故かゲロ吐かれる現象など

258:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 09:12:24.51 3LJJB7wd0.net
すね毛写さない様に朝のお嬢様

259:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 09:12:43.07 3LJJB7wd0.net
URLリンク(i.imgur.com)

260:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 10:29:23.60 39lfok3d0.net
>>259
可愛い!

261:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 12:27:24.00 3LJJB7wd0.net
ありがとう!可愛いって嬉しいです。名前はつくね決まりました。度々写真等載せるので皆さん宜しくお願いします。また新米下僕になりますので色々相談など聞いてください。

262:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 12:56:27.61 0fGHweG+0.net
>>259
こりゃまたかわいいね
安心しているからこその表情だね
名前もまたかわいい

263:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 13:17:57.12 39lfok3d0.net
>>261
いい名前ですね、写真また楽しみにしてます(^_^)

264:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 13:30:43.02 3LJJB7wd0.net
つくねのお昼寝

265:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 13:31:00.35 3LJJB7wd0.net
URLリンク(i.imgur.com)

266:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 13:35:18.77 3LJJB7wd0.net
意外と長い

267:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 13:35:22.62 FI/eIvK90.net
暖かそうで可愛い、うちの茶トラの小さい頃を思い出すわ
うちのも今は日向ぼっこして寝てる

268:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 13:35:44.18 3LJJB7wd0.net
URLリンク(i.imgur.com)

269:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 13:37:00.50 3LJJB7wd0.net
ホットカーペットがお気に入りみたいで直ぐに寝てしまいます。まだ子供なので1日寝てばっかりです。

270:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 14:10:33.15 39lfok3d0.net
>>269
安心しきってて寝顔可愛いね、ありがとう(^^)

271:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 15:08:14.62 3LJJB7wd0.net
安心してるんですかね??寝るときはいつも私のお布団の中に入って来るんですけど今はホットカーペットがお気に入りみたいです。お布団入って来るのは嬉しいけど寝返りがなかなか出来なくて嬉しいやら困るやら。これって皆さんのあるあるなんでしょうか?

272:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 16:08:50.07 KhrKt5xu0.net
溺愛してますね
にゃんこよりすね毛に目がいってしまってたのですね毛なくなって有難い

273:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 16:13:29.99 FI/eIvK90.net
>>271
猫は個体差あるから添い寝で寝ない子は寝ないけどうちはベットリさんのが多くていつも囲まれてて体バキバキだよ
小さいと寝返りで踏まないか心配になるよね

274:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 16:28:39.31 3LJJB7wd0.net
うちは子供が居ないのでつくねが突然現れた天使のお嬢様になるので少し過保護ってか溺愛になるかもですね。最近は歯が痒いのか急に噛み出したんですけどこれって噛み癖になります?

275:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 16:32:37.70 3LJJB7wd0.net
URLリンク(i.imgur.com)

276:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 16:32:50.70 3LJJB7wd0.net
まだ寝てます。

277:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ de15-PGiv [119.231.173.221])
22/10/30 16:40:07.74 39lfok3d0.net
つくねちゃん可愛いですね、可愛いがってあげて下さい!

278:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cf6c-gcVw [118.9.9.138])
22/10/30 16:49:01.98 +GPMO4jd0.net
うちも茶トラオスだからちっちゃい頃思い出すなー
男の子だから手足長いのかと思ったら女の子も長いんだね

>>274
今は乳歯生えたてで歯がむずがゆいから噛むことが多いと思う
永久歯に生え変わる8カ月頃までは噛むことが多いから噛んでも良いぬいぐるみをあげると良いよ
あとコンセントとか噛まれたら困るのは100均のケーブルカバーとかで徹底ガードを

279:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2b94-b4aN [114.142.47.38])
22/10/30 16:49:22.50 3LJJB7wd0.net
つくねの事可愛いってありがとうございますー!凄く嬉しい!

280:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2b94-b4aN [114.142.47.38])
22/10/30 16:52:34.72 3LJJB7wd0.net
ケーブルガードと噛んでも良い人形?エビのやつは用意したのですがどうも私の右手が好きみたいでガブガブしてくるのです。左手には全く来ないのですがやっぱり仔猫なので一つに執着するとそこばかり気になるんでしょうかね?

281:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 17:16:05.88 +GPMO4jd0.net
臭いや感触の好みがあるんだろうけど、人を噛むのは今のうちにダメと教えた方がいいよ

282:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 17:46:52.99 3LJJB7wd0.net
躾してるつもりなんですけどやっぱり過保護になってるのかな?大きな音立てたり大きな声で怒ってるつもりなんやけどなかなか効果が無くて困ってます。

283:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 18:56:16.93 39lfok3d0.net
>>282
俺も愛猫には過保護ですwもう4歳ですが、子猫の時からたまに本気で噛んできたりしますがそんなに怒れませんね、だめなのかなw

284:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 19:41:55.38 JmuXiEL4d.net
「はぁ、はぁ、ラティーファちゃん…かわいいねぇ…」って眠ってるラティーファちゃんのお鼻を舐めたら「オギョロォ!」みたいな叫び声上げて飛び起きたあとぶっ倒れちゃった…
ごめんねラティーファちゃん…10年ぶりに歯磨き再開したよ

285:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 08:35:37.71 k24kXhv+d.net
生後2ヶ月の子を飼おうか迷ってるんだけど日帰り出張もあったりで12時間くらい家を空けることがあると無理だよね
まだドライフードも食べられない状態
ブリーダーは大丈夫としか言わない
生後3ヶ月の子は自分でご飯食べて水飲んで寝てってしてくれたけど小さすぎて心配

286:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 08:58:12.55 00hZyHdsa.net
無理とまでは言わないけど大丈夫とも言えない
極端なこと言えば極限まで腹減れば今まで食べなかったもの食べるかもしれないし
どの程度のクオリティで猫の飼育したいか次第、俺みたいにしっかり飼育したいやつもいればほったらかしのやつもいる

287:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cf6c-9e0J [118.8.240.6])
22/10/31 10:16:26.94 V2HScr/s0.net
一人暮らしで子猫2匹同時に飼うってこと?
経験ないけど不在時にじゃれ合いがヒートしてとんでもないことになったらと思うと怖くないか

288:わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Saa3-5ibm [106.132.63.204])
22/10/31 10:28:22.01 00hZyHdsa.net
俺も文面見てそこが気になったから雑な飼育パターンとしっかり飼育パターンの2パターンで回答した
雑飼育でいいならなんでもできるけどそもそもそれなら相談するまでもないし質問者が何したいのかがさっぱりわからん
前提条件見ると1匹でも大変な環境なのに2匹目をしかも食事が不安な子猫を考えてるとかネタにしか見えん

289:わんにゃん@名無しさん (スッップ Sd72-E+h6 [49.98.142.24])
22/10/31 10:44:39.18 F7eAtgRwd.net
ブリーダーに判断求めたところで何の判断材料になるのか?
文面だけで適当な目測で何とかなる思考の楽観主義者だから止めた方がいいって言ったところで結局お迎えする気満々なんだろ

290:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 12:28:09.20 k8K6VDtq0.net
手がかかる時期の子は残業多い人はおすすめしないな

291:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 12:28:09.24 YxT5dtjgd.net
過去に3ヶ月の子を飼ったことがあって今は子猫はいない状態
生後2ヶ月は飼ったことがないしドライフードを食べれないけど留守番できますよ!大丈夫ですって言われたから本当かな?と思って
ケージに入れてたら何時間でも留守番できるって言われたけど難しいよね

292:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 12:38:43.51 00hZyHdsa.net
俺が全く同じ環境で多頭飼育するならそもそも俺がいなくても家族いるし
場合によっては実家や知人にお願いするとかいくらでも方法あるのにこいつの中では出張が課題になってる上に
3か月の子だって少なくとも放置したら良くないのに何も考えてないんだろうな
ネタなのか事実なのかどちらにしても内容がペラッペラ、どうせいつも通りこの後質問者いなくなって別の話題に乗り換える流れになるんだろうな

293:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 12:44:37.39 00hZyHdsa.net
ネタじゃないならその「ケージに入れてたら何時間でも留守番できる」なんてあんぽんたんなこと言ってるブリーダーの詳細書いてよ?
こんなやつの言うことが選択肢に入ってる時点でネタにしか見えんし最近このスレ、ネタ書いて逃げるやつ多いから同じやつにしか見えん

294:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 14:02:37.80 9t70gSe+M.net
Twitterで猫の皮膚が医者にも原因不明と言われてるけど剥がれていってしまうってのが回ってきた
何か知ってる人いたらDMしたげてくれ
あまりにも可哀想な写真だから見る時は気をつけて

295:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 14:44:09.91 IYyiqJBa0.net
過剰なグルーミングで剥がれて真っ赤なのはうちの雌猫であった。
徹底的に部屋に掃除機かけたら治った。
ハウスダストが原因だったみたい。
掃除機何台買った事か。

296:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 16:16:56.87 tJFfds+ya.net
>>293
留守中ケージに入れないなら、専用の部屋に閉じ込めるしかないだろう。

297:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 16:48:00.90 OylbEFZn0.net
ブリーダーも商売だからおいしいこと言うよ
ブリーダーってことは血統書付きなんだろうし数十万の儲けになるしな
一人暮らしで2カ月の猫飼い始めた人知ってるが一応ケージの中で留守番させてるっぽい、何時間留守にしてるかは知らない
基本仕事は在宅の人

298:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 18:26:06.28 MsS0afwt0.net
可愛かったので
URLリンク(imgur.com)

299:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 18:33:28.77 uZuAHGCj0.net
>>298
猫ちぐらってかわいいね

300:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 19:01:57.69 pSUo55oz0.net
結局本人は姿くらまして中身スカスカの擁護がわいてくるいつものパターン

301:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 19:53:28.62 f1/Fcr8H0.net
自動餌やり機ってどうなんだろね使ってる人いる?餌やりのイチャイチャタイムが無くなっちゃうけど

302:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 20:13:08.70 fq9ukQ2Q0.net
>>298
いつものサイベリアン君、可愛いね(^^)

303:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 20:23:16.91 YxT5dtjgd.net
日帰り出張って書いてるよね?泊まりじゃないよ
ただブリーダーの言うことが嘘っぽくて信用できないなと思って聞いただけ
やっぱ2ヶ月の猫飼えるのは在宅の人だよね
週の半分は在宅だけど日によって最大10時間くらいいない時があるから質問した

304:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 20:42:24.00 Ugo3mx2R0.net
生後二ヶ月かどうかよりも固形食が食えるかどうかが重要じゃね?
半日でもウェット置きっぱなしは無理だからカリカリ山盛りor自動給餌機になるだろうし
大体、歯が生えてたら授乳は終わるし3時間毎のご飯からも開放されるだろ
あと、外出時にケージ入ってもらうなら背の高いケージお勧め

305:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 20:47:35.76 k8K6VDtq0.net
>>303
猫がどれくらいお利口かにもよるけど、若いほどやんちゃな傾向で元気すぎる子だと足引っ掛けたりウンコまみれになったりとケージでも危ない事があるんだよね
だから自分は長時間のお留守番ある人はおすすめできないけど、残業のときは代わりに世話してくれる人がいるならなんとかなるんじゃないかなとは思う
知り合いはもうでかいけど寂しがりだから残業あると家族に頼んでるよ

306:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 20:53:00.29 FpLgb4sW0.net
>>301
匂いが漏れてくるのか、セットした瞬間から攻撃加えて破壊してしまった
使えるかどうかは猫によるですね

307:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 21:12:52.43 jp/4w5fq0.net
4ヶ月で迎えたうちの子は最初は甘えなのか少食で隣で食べるの見てるか手からあげるかしないと完食しなかったし、トイレの砂かけも下手で足に付けたりしてたから長時間ひとりで過ごさせるのは考えられなかった
ブリーダー宅の環境がフリーならケージにずっといるのもストレスだと思う

308:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 22:49:12.43 uEczdbk4F.net
3ヶ月でうちに来た猫は、カリカリ残さず食べるしトイレもちゃんとしてたしケージの中で留守番しても酷いいたずらはしなかった
と言っても子猫のときは1日3回ごはんあげてたから、日中のごはんとトイレ掃除は家の者に頼んでたけど
要するにどれだけ手がかかるかは猫の性格によるんかな
しばしば10時間空けることがあってかつ他に面倒みてくれる人がいないのであれば、自分なら2ヶ月の子は迎えないな
後悔したくないし

309:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 23:32:13.24 RqQK+4yg0.net
tesu
URLリンク(tomiyamatategu..webnode.jp)【macOS】バージョン10.14.6(ビルド18G103)
【BathyScaphe】3.1 (1089)
【プレビュープラグイン】jp.tsawada2.bathyscaphe.BSLinkPreviewSelector (5.1.1/13)
インストール済プラグイン:
  jp.tsawada2.bathyscaphe.ImagePreviewer (3.7/177)
  jp.tsawada2.bathyscaphe.Bardiche (1.0.5/22)
  BSTweaker (1.5.1/176)
【不具合の内容】ここに不具合の内容を書いてください…
【再現手順】

310:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 23:40:49.55 i6EMz64B0.net
うちのがちょうど2ヶ月オーバーだけど、1ヶ月で離乳してからは毎日10~12時間ひとりで留守番だわ
ケージじゃなく開放した室内で自由にさせてる
朝は食いつきがいいのでウエット沢山与えて、一度皿を洗ってドライを山盛りにして仕事に行く
夜帰宅しても大体皿にはドライが半分くらい残ってるのでウエットを足してやると喜んで食う感じ
離乳さえしていれば通常の健康な2ヶ月の子猫を飼うことはそこまで困難なことでないと思う
あくまでも栄養補給においてはって意味だけど

311:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 23:51:45.71 FgBbXnHP0.net
うちの二匹目は三ヶ月半で来たけど見張ってないときはケージの中入れてたけどしょっちゅうウンチまみれで気が狂いそうだったよw
イタズラも落ち着いた半年くらいからは見て無いときも完全フリーだけど、八ヶ月の今も気付いたらシンクの中歩いて水の足跡付けてるし本棚かきだすしヤバいよ
一匹目は3ヶ月の最初からケージ無しフリーだけどコードの一つも噛んだことないお利口さんでまるで違う
同じ猫種だけどね
性格次第すぎて何とも言えないね

312:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 00:44:57.81 piD4YXG2M.net
デオトイレに切り替えたけど凄いな
臭わなすぎて人間がうんこしても平気そう

313:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 01:14:28.49 3dS6j0TOa.net
掃除の手間考えたら上から猫トイレが臭いも少なくて丸洗いも楽だなってなった、問題なく使ってくれるしな

314:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 02:31:31.59 x1sKH34E0.net
うちは三匹とも生後二ヶ月ちょっとで迎えたけど ブリーダーさんがちゃんとカリカリを食べれるようにしてくれてましたよ。
そのブリーダーさんは 親兄弟とギリギリまで過ごさせてくれていますか?
ブリーダーでも 親と離すの早い人もいたので注意してくださいね。

315:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 06:05:56.14 G8kNNa0ga.net
この展開わかってたけどここまでそのブリーダーの詳細皆無、経営してる店のHP晒すだけなのにどうでもいい言い訳ばかり
しかもこれ飼育ど素人の話じゃなくて自称2回目の話なのに自分の経験が信じられんとか言ってて恥ずかしくならないのだろうか?

316:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 07:25:30.47 omM0f4uj0.net
生後8週未満(大体)と以後は全然世話の要素変わるぞ?
生後3ヵ月なんて歯が生え変わり始めるのも居る程に成長してるからな
そうなったらほぼ成猫と同じ世話で済む、だから経験の外だから色々考えてるんだろ
まあ悩んでるなら止めとけとは思うが

317:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 08:56:35.66 G8kNNa0ga.net
ようするに子猫をケージに閉じ込めてただでさえ狭いケージに自動餌やり機ぶち込んで空間圧迫してそもそも食べるかも微妙、
今後も日帰りできる保証もない出張にでかければいい?自称飼育2回目の悩みがこれ?猫好き板とは思えないような擁護が大量にわいてきて信じられんわ
5chってよく1人がつまらんネタ投下してそれがウケないとムキになるアタオカいるけど今の流れがまさにそれだな(呆れ)

318:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 08:57:18.14 3oLnjmyha.net
まともなブリーダーならもうちょい育ってから引き取りでも待ってくれる
もちろん半金入れるくらいは必要だけど

319:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 10:12:44.35 1+2Q+VIy0.net
ニトリNワームピラミッドに交換したら
気持ち良いのか知らんがずっと寝てて
突っついても出てこない
(´・c_・`)

320:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 11:52:31.51 EZjVAKr8d.net
自分用でクッション買ったら気に入られたのか椅子から落とされてハウスの中に設置されてたわ

321:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 12:56:49.92 UAHbqypLM.net
そもそも3ヶ月でドライフードに移行させられないブリーダーに需要あるのか?
仕入れたショップだって客に売る時困るだろ
猫種書いてないけどイエネコの話じゃないとか?

322:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 14:19:35.85 qcR5WhnG0.net
ブリショーの方、鼻炎の猫ちゃん良くなりましたか?

323:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 14:23:54.04 LI8zQeNm0.net
よく知らないけどブリーダーって返品(て言い方正しいか知らんけど)できるの?
できないなら適当に売るブリーダーも多そう

324:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 16:03:23.67 vLmUuYZE0.net
>>321
話の猫は3ヶ月じゃなくて2ヶ月。その時期ならまだ離乳食を与えてる人はそれなりにいるんじゃないかな

325:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 22:31:57.15 a6EX7b1Fd
猫を桜の薪で燻して食ったことあるけど硬くて筋肉質で食いごたえがあった
アフリカフェスで食ったヤギよりうまかったな

326:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 18:31:24.44 dtRC6kvH0.net
猫にも脳の障害とかあるのかな?
家で4匹飼っていてペット用のドアが取り付けてあるのでみんなそこを利用して出入りしてるんだけど
1匹だけ何年立っても覚えられず人用のドアを開け出入りするのでこちらが寒い思いをしている。
自動で閉まる仕組みを組み込んだりもしたが動作が重いらしく利用しなくなる代わりに人間が利用するにも重くて不便で困る

327:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 19:43:39.84 Hda+P6rI0.net
>>302
うちのはメインクーン  ♂4歳
久々の投稿となります。
食いしん坊で暴れん坊です。よろしくお願いしますw

328:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 20:59:51.48 6UwwiuF30.net
この子が

329:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 21:50:13.75 qcR5WhnG0.net
>>327
メインクーンでしたか、失礼しました。でも可愛い写真ですね(^_^)

330:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 21:59:12.62 fUDpm0H10.net
>>326
障害のある猫もいるだろうけど、他の猫と違う行動がドアだけならわかってるけど嫌だってのもありそう
だって猫だもん

331:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 22:50:58.75 3fe+Bq7P0.net
我が家のつくねちゃん。
URLリンク(i.imgur.com)

332:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 23:12:52.10 qcR5WhnG0.net
>>331
おっ、つくねちゃん。リラックスしてて可愛いね!

333:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 23:17:55.83 Npi2Odhn0.net
生後5~6ヶ月のにゃんこ貰うかも知れんのだけど名前変えちゃっても良いのかしら

334:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 23:23:07.65 3fe+Bq7P0.net
つくねはホットカーペットが大好きみたいでせっかく買ったお布団に寝てくれないですよね。お布団も暖房入りのにしたら寝るのかしら??

335:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 23:59:19.06 SRUMG5H20.net
猫に膝の上と左腕を占拠されてて体勢つらいけどこの上なく幸せ
暖まるし

336:わんにゃん@名無しさん
22/11/02 02:15:46.69 IcTgaz6Xa.net
>>334
柔らかいのが苦手なのかもしれない
自分とこの猫は柔らかい猫ベッドは使ってくれなかったし

337:わんにゃん@名無しさん
22/11/02 02:29:43.40 mlDAL3jE0.net
>>333
気にするのは飼いn、世話係の方だけ
猫本人は呼ばれ方なんて気にしてない

338:わんにゃん@名無しさん
22/11/02 02:45:10.49 21RN4JyvM.net
URLリンク(video.twimg.com)

339:わんにゃん@名無しさん
22/11/02 10:17:41.02 SVwLWJXga.net
>>333
そもそも名前なんて概念がないから気にする必要ない
猫からしたらこう呼ばれたときに近づくといいことあるくらいしか考えてないし
そのいいことがある呼び方の新しいパターンを上書きするだけ

340:わんにゃん@名無しさん
22/11/02 11:05:30.06 AwGPVYjE0.net
猫臭さ(しっこ臭)はしないけど家が肉球臭い時がある
何故なのか

341:わんにゃん@名無しさん
22/11/02 11:20:33.42 FFjtI5hh0.net
子猫ちゃんがウンチしてたからすぐに捨てようと思って見てたらしっかりウンチ踏んづけてた
足にべったり付いてたのを拭き取ろうとしたらピャーっと逃げていってソファだのテーブルだの走り回って地獄絵図
こういうの成長したらウンチ踏まなくなるのかな?

342:わんにゃん@名無しさん
22/11/02 11:38:10.68 QrBN4Aox0.net
成長してもたまに踏むよ
ウンチに砂かけようとして後ろ足で踏む
硬いウンチならそんなに汚れないから気づかないだけで割と踏んでる

343:わんにゃん@名無しさん
22/11/02 12:09:37.48 SVwLWJXga.net
踏む時は踏む。あえて原因があるとしたら体のサイズに対してトイレが小さくて
うまく旋回ができなくて踏むとかそういうのない限りは下手か上手いかの個人差
子猫みたいだしトイレが小さいのはまず無いから単に下手なんだろうな
あと上の人の言う通りうんちが緩くて今までセーフだったのがアウトになるとか

344:わんにゃん@名無しさん
22/11/02 12:24:30.88 FFjtI5hh0.net
子猫と言っても6ヶ月過ぎてかなり成長したから
ケージに入るトイレだと小さいのかも
玄関にもう一つ大きめのトイレがあってそっちも使ってるんだけどケージのトイレ無くしてそっちだけにした方がいいかな
今まであったトイレ無くしたらパニクらないか心配

345:わんにゃん@名無しさん
22/11/02 12:38:26.55 JoXzzd6G0.net
>>333
犬もだけど猫も呼び名は何個でも覚えるよ
大きくなってから里子に出されて、新しい飼い主がつけた名前を覚えた後に前の飼い主が前の呼び名で呼ぶと反応するとか割とあるけどちゃんと新しい方も呼ばれてるのはわかる

346:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9726-qqJX [180.14.215.53])
22/11/02 12:44:39.28 JoXzzd6G0.net
だから名前は保護主が変えるなとか言わなければ好きにして良いってことねw

347:わんにゃん@名無しさん (スプッッ Sd92-9ow6 [1.79.86.31])
22/11/02 12:50:24.28 dYRXlkaed.net
なんの気兼ねなく名前つけようと思います有難うございました

348:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ c70b-rtqA [36.13.90.32])
22/11/02 12:57:38.95 E64OdXUg0.net
仔猫を譲渡してもらったのですがマイクロチップって入れた方が良いですか?室内飼いです。

349:穴です
22/11/02 14:23:49.02 A8ZGZuvl0.net
初心者で猫好きですどうぞよろしくお願いします

350:わんにゃん@名無しさん
22/11/02 15:59:10.36 HNNIadfDa.net
クルム!ニャー
伊達!ニャー
公子!ニャー
みたいなもんか

351:わんにゃん@名無しさん
22/11/02 16:27:41.62 9EwHRNQf0.net
>>348
どうなんだろうね~うちは一匹入れてるけど良く分からない
室内飼いで絶対逃がさないなら不要だとは思うけど
万が一にでも迷子になったり逃げたりして保健所や保護団体に保護されたときには効果あるけど…逆に言うとそれ以外効果無いしね
スヤスヤm(u_u )m Zzz
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

352:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ d66c-9ow6 [153.243.46.128])
22/11/02 19:00:43.84 cAtfOsya0.net
ルドルフとイッパイアッテナ

353:わんにゃん@名無しさん
22/11/02 19:46:16.43 Yvch54gW0.net
>>326
ドアレバーで自分で開けるんでしょ?賢いやん。うちはニャー(開けろ)だけ。

354:わんにゃん@名無しさん
22/11/02 20:14:26.12 7ZOHs1LyM.net
>>351
やっぱりタワーって突っ張り式の方がいいのかな
買ったはいいけど
突っ張り式じゃないので倒れそうで怖い
あと二人で固まってるのかわいいね

355:わんにゃん@名無しさん
22/11/02 20:59:22.90 006Q1N/+0.net
こんばんわー。今日のつくねちゃん
URLリンク(i.imgur.com)

356:わんにゃん@名無しさん
22/11/02 21:03:10.09 rSr+6oE90.net
≫350
ウチと同じタワーだわ。
URLリンク(i.imgur.com)
この子の一年後は、茶色が焦茶になりますた。
URLリンク(i.imgur.com)

357:わんにゃん@名無しさん
22/11/02 23:01:07.20 006Q1N/+0.net
つくねハッスルタイム
URLリンク(i.imgur.com)

358:わんにゃん@名無しさん
22/11/02 23:41:13.04 XY3+6aWk0.net
細いな

359:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 00:04:40.43 GiyMiLRu0.net
なぜだろう…うちのもだけど茶トラってリラックスしてるときの顔わかりやすいような

360:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 08:29:20.24 UTH9cpep0.net
>>354
てっぺんまで登れるのは大きいかも?
天頂広くて二匹同時に寝れるし
しかもこれAmazon8000円とか言う破格なのでオススメ

361:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 08:42:00.02 YPK9pvc3a.net
>>359
茶トラの茶色は猫で唯一とも言える暖色系膨張色で目鼻口のラインが見えやすいんだと思う
彩度のない白や黒の猫の表情はクールに見えやすい

362:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 12:06:54.39 K43go8HU0.net
>>355-357
みんな可愛いね(^^)

363:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 12:11:37.12 GTrn7lgv0.net
愛猫家の皆様こんにちわー。下僕は祝日でお休みです。お昼のつくねちゃん。ご飯食べて寝る前のスキスキにガブガブタイム。
URLリンク(i.imgur.com)

364:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 12:17:21.28 GTrn7lgv0.net
寝たわw
URLリンク(i.imgur.com)

365:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 12:17:58.71 GTrn7lgv0.net
皆様のお家のお猫様も色々見たいです。

366:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 13:34:45.36 K43go8HU0.net
俺も見たい!

367:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 15:22:30.15 nCGj7p1Ur.net
うちの子はドアを開けられるようになった(困)引く方なのに
URLリンク(i.imgur.com)

368:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 17:35:18.71 GiyMiLRu0.net
>>364
茶トラあるあるなおっとりそうな感じだね
>>367
完全に理解してるやつだわw
本気で困ってたらチャイルドロック使うのがいいかもしれないけど開ける所って可愛いんだよなぁ

369:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 17:37:12.31 K43go8HU0.net
つくねちゃん今日も可愛いね、いつもありがとう!

370:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 17:49:22.72 GiyMiLRu0.net
うちの茶トラの若い頃の奴もどうぞ
URLリンク(i.imgur.com)

371:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 18:24:49.11 GTrn7lgv0.net
つくねの事可愛いってありがとうございますー!うちのつくねもドアノブ覚えるのかな??

372:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 18:25:54.79 GTrn7lgv0.net
うちのつくねも茶トラっていうのかな?病院では丸トラと言われたのですが地方の方言?呼び方ですかね?

373:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 18:37:30.25 GiyMiLRu0.net
>>372
まるどらかな。まるどらは茶トラの中でも白い部分が少ない子だからつくねちゃんはまるどらで茶トラだね
茶トラでもお腹が白いとか顎が白いのは多いんだよね。うちは茶トラは2匹飼った事あるんだけど前に飼ってたのは顎もお腹も茶色いメスのまるどらだったよ

374:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 18:40:30.56 uiPqSTyR0.net
>>370
若い頃と言ってもけっこうでかいですね、一歳過ぎてますか?
うちも茶トラで8カ月だけどまだ顔も小さいし細いな

375:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 18:46:26.98 01miGhdta.net
>>322
ありがとうございます。
薬で多少良くなりましたがまだたまに鼻がつまることがあるので本調子ではないです。

376:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 19:11:04.82 GTrn7lgv0.net
なるほどー!色々毛色で呼び方があるんですね。勉強になります。

377:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 19:34:27.40 GiyMiLRu0.net
>>374
この時は2歳、今は8歳。一緒に暮らし始めたときは2ヶ月のチビだったけど保存してたメモリが壊れて小さい頃のは消えちゃってねぇ…
今はぽっちゃりさんだけど写真はあるよ
URLリンク(i.imgur.com)

378:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ de15-PGiv [119.231.173.221])
22/11/03 20:01:31.99 K43go8HU0.net
>>375
分かりました、早く治ればいいですね

379:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9674-He+E [121.95.7.115])
22/11/03 20:22:31.51 q5uZy/OU0.net
寒くなってきたから、毎晩猫といっしょに寝るのが楽しみだわ
「はぁ、はぁ、ラティーファちゃん、あったかい…はぁ、はぁ、やわらかい…」って寝てる
ラティーファちゃんも頭をグリグリしながら、抱きついてくる

380:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 21:18:38.82 V4PX172AM.net
みんなのとこの猫は生肉とかに食らいつこうとしませんか?
生後3ヶ月くらいまでは野良として生きてた子なので母猫が捕まえてきたねずみや鳥を食べて生きてたからなのかなと思ってるんですが。
前の子はキャットフード以外食べないいい子だったので
肉食なので食べるのが普通なのかもしれないですが

381:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 22:02:04.70 S1YcC/K30.net
うちも茶トラだけど顎としっぽの先は白い
そして手足以外はトラ柄が薄くて角度によってはただの茶色い塊に見えるw

382:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 22:09:42.91 6vmfgq8A0.net
>>380
キャットフード以外やらなければよい。
腹が減ればちゃんと食う。

383:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 22:46:31.52 GiyMiLRu0.net
>>380
うちの元野良は生肉も狙ってたしゴミ箱漁ってたし他の猫が食べてるところに寄るだけで怒ってたけどけど何年かしたら生肉興味ないし、ゴミも漁らないし、餌を奪われてもケロッとしてるし、挙げ句に舌肥えて美味しいのをねだるようになったよ

384:わんにゃん@名無しさん
22/11/03 22:51:53.09 uiPqSTyR0.net
>>377
そうなんですね
まるまるしてるのかわいいですねー
うちの子もまるまるなってほしい

385:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 87b8-wWSw [126.225.110.173])
22/11/04 01:45:15.52 NWOQR4V80.net
保健所のケージでシャーシャーいってたのが2年前
今は布団で爆睡中

完全に人生の相棒です
URLリンク(i.imgur.com)

386:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 02:40:47.63 3kvVwn9Ca.net
6ヶ月で人慣れしてないと言われ引き取って1年。
URLリンク(i.imgur.com)

387:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 05:34:16.04 fhxmaIhWM.net
うちの猫がどうも餌に飽きっぽいみたいなんですが
同じ餌に飽きやすい猫飼いの皆様はどうしてますか?
例えば朝、夜で違うものを出してループするか
それとも同じものを出し続けて飽きたら別なのに変えるか
それとも別な方法がよいでしょうか?

388:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 10:42:54.75 y5bgAnGI0.net
海外でペットフードに有害成分が含まれていてそれだけを食べていたペットが亡くなった事例があって以来「災害時にフードが限られた場合も考えて幾つかのメーカーを定期的に入れ替えて色々な味に慣らす」ってのをしてる
なのでうちの猫たちはプレミアムフードから安いのまで(入れ替え時期には混ぜて胃腸慣らす)何でも食べるようになった

389:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 12:55:04.08 uudOxARca.net
皆様こんにちわー。仕事場から近いので毎日ご飯食べに家に帰ってるつくねの下僕です。今日のお昼のつくねちゃん
URLリンク(i.imgur.com)

390:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 14:11:44.55 gVrGOiOir.net
うちの猫ついに食べ物はチュール系しか食べれなくなったしだいぶ痩せてきた・・
病院に見せたいけど町内にある病院はどうやら薮らしくて(チェリーアイなのに注射だけだったと話したらヤブだと言われた)他の病院に行こうにも車もってないと行けなそうなとこばかりで遠くてタクシーでなんかとても行けない・・

391:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 14:17:17.23 gVrGOiOir.net
この間ヤブだけど見てもらったケド
全く変わらない・・

392:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 15:17:07.60 IIzoh+mN0.net
外で園芸作業してると 寄ってくる猫がいます
首輪はしていないごく普通なキジトラ猫
人を怖がらなくて通り沿いで座ってて自転車が通りかかっても逃げようとしません 飼われてた猫が逃げたのか捨てられたのか野良猫の様子ではない感じ
最近エキノコックスの感染地域だと判明したので飼ってあげたくてもできないんです
8年前に子猫を保護して1匹だけ飼ってるので 1匹くらい増えても問題ないし
エキノコックスじゃなければ飼ってあげられるんだけど・・
まったく厄介な事になったもんです

393:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 15:44:22.93 x0dTJ3nZ0.net
>>387
うちはアレルギーなのに吐くと食べなくなるのがいて餌3種類とアレルゲンがないふりかけのおやつを用意して食べなくなったら切り替えるか混ぜてる
>>392
犬猫のエキノコックスは駆虫できるから気をつけて捕獲して病院に連れていけばいいんじゃないかな。獣医はそのへん詳しいだろうから電話で聞いてみるのが良いかも

394:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 15:56:21.26 ORDe6tmv0.net
>>367
ベルトで固定するか丸ハンドルに変えるかくらいしか対策ないかな
とりあえずレバーのハンドルは体重かけてレバー引いて後はジャンプした時の衝撃で何回かに一回開いてしまう

395:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 16:33:39.31 hhaxWg1X0.net
URLリンク(i.imgur.com)
うちの愛猫です。立ち耳スコ♂4歳

396:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 18:07:55.41 g/d8yc4yj
もうね最近は管理社会が一気に加速して つまらなくて不条理な世の中になって虫唾が走る
あきらかに一方では依怙贔屓 一方で差別がはっきりされてるじゃねえか 権力に抗議しろよ市役所とか行ってよ
不公平じゃねーのか?あ?ってくらい言ってやれ!💢
権力者ってのは従順なバカばっか擁護し 優秀な方を差別してんだよ だからイーロンマスクブチ切れて鳥の丸焼きサブレ買収したんやろ 不自由で
 一方通行だったから 言論の自由くらい許容しろや ケツの穴のちいせえ奴らだな権力レプは💢 本当あいつら しかも呪いかけてきて 電磁波とか使ってんだろうけども ムカムカすんだよな 殺せあんな奴ら

397:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 19:04:13.80 dw/CLZcZ0.net
>>395
顔が大きくてかわいいね

398:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 19:45:55.68 hhaxWg1X0.net
>>397
ありがとう(^^)

399:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 20:15:46.63 K7Ayr9S1d.net
近くの病院がヤブで云々と仰ってる方の考えが理解できない
猫を飼っていると、ワクチン、健診、体調不良など動物病院にお世話になる可能性が高いと思うのだが、今後どうしようと考えていたのだろうか
病気になっても医療機関には連れて行かずに放置しようと思っていたのだろうか

400:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 20:27:20.27 WS5PQMXb0.net
こんばんわー。つくねの下僕です。今日はつくねにオモチャ買ってきました
URLリンク(i.imgur.com)

401:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 20:27:56.89 WS5PQMXb0.net
何かぐるぐる回るやつです。

402:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 20:48:32.91 PVdKbPSQd.net
今度1泊2日お留守番させます。2歳で健康、1泊2日は何度もありますが未だに不安...。みなさんが1泊2日お留守番させるとき、気をつけていることはなんですか?

403:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 20:54:12.45 hhaxWg1X0.net
>>400
優しいね、つくねちゃん幸せ(^_^)

404:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 21:51:23.14 bn91dyMV0.net
飼い猫が猫伝染性腹膜炎になってしまった
あまりに急激な弱り方、何もしてあげられない事にただただ涙しか出ない

405:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 21:53:17.20 WS5PQMXb0.net
つくねが私の家に来て幸せか聞いてみたいです。本当に1日で良いからお話出来たらと思いますよねー。きっと愛猫家さん。愛犬家の皆様の夢と切望だと思いますが。

406:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 22:06:50.52 x0dTJ3nZ0.net
>>404
FIPは薬で治療できるところに連れていけば治る子もいるよ。値段高いから万人にはおすすめできないけど
>>405
うちのは今はまだご飯の時間じゃないのに飯くれって言ってるけど割と幸せみたい。猫は鳴くのとボディランゲージでおしゃべりしてるから案外何言ってるかはわかるよ

407:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 22:06:55.45 hhaxWg1X0.net
>>404
ひょっとして最近見ないブリショー君ですか?

408:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 22:15:05.64 uDM+HARsa.net
51 それでも動く名無し 2022/11/01(火) 22:30:50.31 ID:lFyqvDkS0
こういう尻エロすぎる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(gcolle.net)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(gcolle.net)

89 それでも動く名無し 2022/11/01(火) 22:51:44.20 ID:pA5+SQtP0
これマジで抜けた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(gcolle.net)

409:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 22:15:15.21 uDM+HARsa.net
すみません誤爆しました

410:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 22:53:30.37 rtZmSSE70.net
>>404
うちの猫は昨夜から何も食べなくなって慌てて今日病院連れて行ったら腎臓病末期って言われてショックで受け止めきれない
炭の薬ちゃんと飲ませてたのに辛い怖い
明日も点滴に連れて行く。まだ生きてお願い

411:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 23:01:54.17 dw/CLZcZ0.net
>>410
今から言ってもしょうがないことだが
なんで今まで定期的に血液検査を受けさせなかったのか
でももう末期じゃどうしようもないな
せめて安らかに老後を過ごせるよう祈ってるよマジで

412:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 23:09:52.14 Wkn9eH+7r.net
餌は少し食べるけど水やミルクは注射器型のスポイドであげる時もある

413:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 23:12:46.85 rtZmSSE70.net
>>411
2ヶ月ごとに血液検査受けさせて炭の薬も飲ませてたんだけど悪化していった…
とりあえず少しでも生きれるように頑張る

414:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 23:14:45.42 StM6ggwLa.net
死なせてやれ

415:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 23:17:36.72 IIzoh+mN0.net
>>393
犬猫は駆虫出来るんですね 知りませんでした!
ありがとうございます 病院でも聞いてみたいと思います

416:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 23:50:26.91 dw/CLZcZ0.net
>>413
炭の薬ってなんだ?
ちゃんとした療法食なのか?

417:わんにゃん@名無しさん
22/11/04 23:55:41.28 dGkq/cr20.net
看取る事も飼い主の役目

418:わんにゃん@名無しさん
22/11/05 00:10:52.72 Klx3P5Kg0.net
むしろ看取ることが最大の役目だな
どんな手段を彼等が望んでいるか、人間には分からないのが辛いところ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

571日前に更新/248 KB
担当:undef