猫好き集まれ Part28 ..
[2ch|▼Menu]
160:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 07:40:51.91 57L3jvnc0.net
寝る時居間に居させると寒くてかわいそうだから最近寝室に入れてるんだけど
(冬用の猫やぐらあるけど入らない)
布団の中に入ってる時間は少なくてずっとゴソゴソしてるから寝られない
もっと寒くなればずっと布団の中にいるようになるかな
6ヶ月の子猫です

161:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 08:11:49.97 jeae4MjK0.net
布団の中にいるようになっても中でゴソゴソしてるよ
うちなんか足を動かすたびに脛を舐められる

162:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 09:24:35.77 CfvSOgrn0.net
>>156
年も何も同じ。
私が休みだと寝ない。可愛いが勘弁して欲しい。

163:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 12:58:42.34 JucLwXjX0.net
156です、レスありがとうございます。
同じような感じの方がいるだけでなんか安心しました。
疲れてる時に書き込んでしまったので愚痴っぽくなっちゃいましたが大変さ上回る可愛さなので許しちゃうんですよね。
猫に落とされたりいたずらされたら困る物全部閉まって自由にさせるのが良いですね!
初めての猫飼いなのであまり猫のこと理解してなかったかもです。動画では見てたけどどこもオシャレ小物が並んでるところを猫さんが優雅に歩いてたりするんでw
とりあえず全部閉まっちゃう作戦でいきます!
どんなに怒られても何事もなかったようにゴロゴロと近寄ってくれる可愛い子です

164:sage
22/10/26 13:09:24.73 fsK7kv1sd.net
猫の餌を大袋で買って小分けにしたりして保存してる方いますか?どんな方法か教えてください。

165:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 16:00:27.19 c/OfWJmd0.net
フードセーバーで小分け保存してます

166:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 16:41:15.71 evL60Idy0.net
大きめのジップロックでも良さそうなもんだけど

167:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 16:56:27.13 5fBEmIbH0.net
猫初飼いで何もわからないため質問させてください
生後3ヶ月(体重1.5kg)くらいの子猫を拾ったのですが
サイトなどをみてると300キロカロリーは食べてそうなのに
120キロカロリーくらいしか食べません
これでいいのでしょうか?特に健康チェックでは何も言われませんでした

168:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0db8-oeEO [60.87.121.45])
22/10/26 17:18:02.29 6EOQtWKX0.net
>>167
食べ物の好き嫌いもたぶんあるよ。お気に入りの総合栄養色を見つけてください。

169:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3b7e-zh4g [111.217.135.184])
22/10/26 17:19:39.09 JjjhhY0d0.net
>>167
そういうのはとにかく猫によるから、食欲が普通にある、体重が順調に増えてる、獣医に特に問題なしと言われてる
のならあまり数字気にしない方がいいと思う

170:わんにゃん@名無しさん (ブーイモ MMeb-eclJ [133.159.148.253])
22/10/26 17:22:32.87 q18/KoUMM.net
>>168
ありがとうございます
色々な餌を試してはいるのですが

もう一週間以上 一日のカロリーが少なめなので
少食ですませていいのか
病院に連れて行くレベルなのか分からず…

ウエットを少なめにしてカロリーは維持しつつ量を減らして試して見ます

171:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0db8-9T4w [60.134.229.84])
22/10/26 17:23:13.41 57L3jvnc0.net
うちの子も3ヶ月くらいの時あまり食べなかったけど
食べた量-ウンチよりも毎日成長してる感じだったな
6ヶ月の今3キロ超えたから順調

172:わんにゃん@名無しさん (ブーイモ MMeb-eclJ [133.159.148.253])
22/10/26 17:30:10.52 q18/KoUMM.net
169さん 171さんもありがとうございます
指針がサイトくらいしかなかったので
先輩方のお言葉とても参考になります
一週間くらいの体重増減をみながら、ヤバそうだと思ったら病院に連れて行きます

173:わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa11-z6gb [106.130.151.76])
22/10/26 18:59:27.00 GQCHQNAVa.net
他に餌やらなければ喰うようになるよ。
嫌々でも食べたら褒めればいい。

174:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 19:21:03.53 vA4041RR0.net
俺はこのスレで可愛い猫ちゃんの画像を見るのが大好きです、幼稚ですみませんw

175:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 19:21:58.39 mTaBUb/P0.net
>>174
俺もだよー

176:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3d26-siyh [180.14.215.53])
22/10/26 20:10:55.47 jeae4MjK0.net
俺は他の人のうちの猫話しみるのも好き

177:わんにゃん@名無しさん (スプッッ Sdc3-qQ+E [1.75.245.160])
22/10/26 20:37:39.02 N07j5bTjd.net
>>164
アルミ製ジッパー袋にわけて脱酸素剤入れてる
口の部分を熱でシールしたら万全だろうと思うけど出来てなくて猫に申し訳ない

178:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 21:48:48.05 wSLPmFqW0.net
URLリンク(i.imgur.com)

179:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 21:51:20.44 wSLPmFqW0.net
初めての投稿です。家の前で保護しました。

180:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 21:56:10.55 wSLPmFqW0.net
親猫と離れたのか放棄去れたのかわからないけど家の前に震えて居たので保護したんだけど何ヵ月位の仔猫でしょうか?オスかメスもわからないけど家族として迎え入れようと考えます。

181:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 21:58:11.85 wSLPmFqW0.net
明後日休みなので病院に連れて行こうと思っていますが初めてのなのでわからないことばっかりなので相談に来ました。

182:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 22:00:55.12 wSLPmFqW0.net
くしゃみが止まらず鼻水が出てますけど猫風邪というものなんでしょうか?病院に連れて行ったら注射やお薬で良くなるものなんでしょうかね?

183:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 22:03:15.41 ex7kzi+Y0.net
病院行くなら検便と血液検査を含む健康診断をやって貰えばいいと思う。

184:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 22:04:19.27 ex7kzi+Y0.net
くしゃみ鼻水があるなら猫風邪の可能性が高いです。早めに治療しないとなかなか治らなくなります。

185:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 22:16:17.88 jeae4MjK0.net
多分2、3ヶ月くらいじゃないかな。お尻に玉ついてたら雄だけど若すぎると分かんないからなぁ
猫風邪は大体治る
治療は抗生物質や注射とかだったり色々だけど風邪の種類も薬の種類も多いからお医者さんに聞くのが一番だね。薬の与え方とかも教えてくれるよ

186:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 22:20:18.51 wSLPmFqW0.net
早速のお返事ありがとうございます。なんしか初めての事ばかりなので全部検査?検診を受けてもらおうと思ってます。ネットなど色々検索したのですがどうやらメスっぽい感じなんですけどこの毛色でメスは珍しいと書いてあってまだ名前も決めてない状態なんですよね。病院行ったらオスメス教えてもらえますよね?

187:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 22:23:46.23 wSLPmFqW0.net
保護してから2週間位立ちますがシャンプーした時以来1度も鳴き声聞いたこと無いんですけどこんなものなんでしょうか?どこか器官や喉に問題あるんでしょうかね?

188:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 22:38:11.97 Awxx/ZS10.net
14歳ほどになるエイズキャリア持ちの猫が主に鼻水とくしゃみといった猫風邪の様な症状になり病院に連れて行き体が弱っている為、抗生物質の投与しかできないと言われましたが他にしてあげられる事は何も無いのでしょうか

189:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 22:54:08.19 dIvlUJzya.net
>>187
猫はそもそも必要なければあまり鳴かないよ
保護したばかりで大変だろうけど頑張れ
病院選びもなかなか大変なんだよな
うちはお隣がベテラン猫飼いでいろいろ助かっている

190:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 23:16:35.45 c8V/8mrwa.net
あと、病院に連れて行ったら野良猫を保護したと説明しノミダニ対策(レボリューション滴下)をしてもらってほしい
これは飼い主のためでもある
あと猫風邪っぽいと言うことでインターフェロン注射かな
落ち着いたら血液検査をしてもらい猫エイズと白血病のキャリアか確認して(小さいので多分大丈夫、と思う)
獣医の方から言ってくるだろうけどね
ちなみに性別は獣医なら一発でわかる(はず)
ここまでで自分は1万5000位だったな

191:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 23:22:57.95 Yr+uniyf0.net
>>172
うちも子猫の頃小食でワクチン接種のときに獣医さんに相談したら体重増えてるしお腹に脂肪たくわえてるから大丈夫、人間も大食いの人もいれば少食の人もいますよねって言われた
フードは出しっぱなしより一度下げちゃった方がいいらしい
体重増えててお腹のたぷたぷがあれば大丈夫だと思う
ちなみにうちのは去勢したら別猫かと思うくらいめちゃくちゃ食いしん坊になった

192:わんにゃん@名無しさん
22/10/26 23:27:56.63 jeae4MjK0.net
>>187
茶トラは雄のが多いけどうちも昔飼ってたのは雌だったし割といる
うるさい子もいるけど静かなのもいて個々違うんだけど病気とかあるなら医者なら全部わかると思うよ。病院に掛かるときまでに気になる事をメモしておいて話すと良いよ
>>188
一般の人ができる事って言ったら暖かくしたりマッサージや声掛けして一緒にいてあげるくらいじゃないかな

193:わんにゃん@名無しさん
22/10/27 01:46:47.26 o+V6qcxn0.net
保護猫預かってる所で付けられてる名前って変えられるのか
首輪に飾るタイプの迷子札作ってしまったよ

194:わんにゃん@名無しさん
22/10/27 01:51:40.43 V3F0iDeBa.net
変える変えないはどっちでも良いと思う施設での名前が気に入ってるならそのままでも良いと思う

195:わんにゃん@名無しさん
22/10/27 08:36:22.17 XVas1oNE0.net
病院に連れて行く前に保険に入ることをお勧めします。

196:わんにゃん@名無しさん
22/10/27 09:28:04.81 D0FtJ8HS0.net
保険は待機期間があるから今の風邪に使うのは無理だよ

197:わんにゃん@名無しさん
22/10/27 09:31:02.26 hznLba5N0.net
>>193
変えるか変えないかは好きにしていいんだ。気にする人いるから呼んでる名前を教えない保護主もいるらしい

198:わんにゃん@名無しさん
22/10/27 17:33:21.39 q+Vg3CSN0.net
ハロウィンだよ。
URLリンク(i.imgur.com)

199:わんにゃん@名無しさん
22/10/27 18:24:35.11 jcubUrIN0.net
>>198
なぜ胴に
ツッコミ待ちだとは思うが

200:わんにゃん@名無しさん
22/10/27 19:23:32.98 ruG4RnGD0.net
>>198
この子本当に可愛いね、ありがとう(^^)

201:わんにゃん@名無しさん
22/10/27 19:54:15.21 dUFhcbDB0.net
保護したら速攻のノミダニ駆除ホント大事
元気だからとシャンプーだけしてしばらく家に放してたら、家の中がえらいことになった人を知ってる

202:わんにゃん@名無しさん
22/10/27 22:54:30.36 o+V6qcxn0.net
>>194
可愛い名前だったので良き
>>197
保護施設によって色々なんですね

203:わんにゃん@名無しさん
22/10/27 23:45:24.76 T4R8wt9G0.net
YouTubeの生後0日からの子猫動画にハマってしまってこんな子猫飼いたいんだが、当然ペットショップでは売ってない
野良猫を餌付けして生まれた子猫を1匹だけ拐ってくるってのは、やはり人としてやっちゃダメか?

204:わんにゃん@名無しさん
22/10/27 23:47:23.45 T4R8wt9G0.net
もちろん成猫になったら野生に返す
ダメか?

205:わんにゃん@名無しさん
22/10/27 23:50:29.51 fImxHiRY0.net
>>203-204
帰れ

206:わんにゃん@名無しさん
22/10/28 00:10:10.60 zKp4R0BM0.net
可愛くなくなった成猫を野生に返すのはやめるよ
じゃあ1匹だけ拐ってくるのはアリ?

207:わんにゃん@名無しさん
22/10/28 00:16:06.08 zKp4R0BM0.net
ごめん
ナシやな
これを保護とは呼ばんわな
俺も何となくそうかなーとは思ってた

208:わんにゃん@名無しさん
22/10/28 00:18:35.56 zKp4R0BM0.net
でもよ
保護した猫を去勢したり避妊手術施したりするのは人としてアリって理屈が分からん
ナシだろ…

209:わんにゃん@名無しさん
22/10/28 00:26:18.51 qzn1JgtG0.net
釣りだろうけど増えすぎたら病気に感染したときにクラスターになる可能性があるんだから去勢するのは当たり前じゃん
だいたいそんな動機で飼おうとするやつなんてウンコの掃除で嫌になって投げ出すに決まってる

210:わんにゃん@名無しさん
22/10/28 00:33:07.90 zKp4R0BM0.net
釣りじゃない
動画見ながら自問自答しとる
可愛い可愛いと育てられ、ミルク、離乳食、ちゅーるを与えられ、幸せの絶頂なのに金玉取られちゃうんだぞ
俺が猫なら自サツするで
あの日あの時、病院に連れて行くカゴに入らなければって後悔と絶望感に押し潰される
キンタマ取るくらいなら野生に返してくれと思う
板汚しすまんな
俺は猫飼ったらダメな人間のようだ

211:わんにゃん@名無しさん
22/10/28 00:35:39.51 0TttIS+t0.net
生まれたての子猫育てたいなら未手術のオスメス飼って生ませれば可能じゃないの
もちろん親猫子猫すべてを天寿まっとうするまで正しく飼育することだが
子猫さらうという物扱いの発想になるやつができるわけないか

212:わんにゃん@名無しさん
22/10/28 01:17:37.60 SqYcfM2l0.net
>>210
イタいポエマー目指したいならTwitterへどうぞ

213:わんにゃん@名無しさん
22/10/28 01:44:16.26 4coi3hmga.net
拐ってくるとか真顔で言っちゃうやつが人として有りとか無しとかちゃんちゃらおかしい
おまけに飽きたら捨てるの前提で話進めてるし猫飼ったらダメな人間じゃなくて最初から飼う気なんか皆無なのに日本語めちゃくちゃ
やりたいことが頭の中でまとまってないのに願望だけは誰かに聞いてもらいたくて騒ぐ典型的なただの平凡なアタオカ

214:わんにゃん@名無しさん
22/10/28 02:43:44.60 k9ghYyPx0.net
今日はあぼーんが豊漁

215:わんにゃん@名無しさん
22/10/28 08:52:25.82 O410YA4tM.net
>>182
餌やり時代にはアシクロビル個人輸入して餌に混ぜてた

216:わんにゃん@名無しさん
22/10/28 09:20:31.33 JzuudURa0.net
>>210
保護したひと全員が去勢避妊手術させているわけではないと思うよ
保護したその子が男の子なら無責任に他に種をまかないように管理
女の子なら孕まされないよう管理
種をまいたり孕まされたのならばその子供たちを責任もって飼育、もしくは譲渡する
それだけのこと
ただ去勢避妊手術は子孫を残す予定が無いのならばやってあげた方がその子の健康の為に良い面もあるんだよね

217:わんにゃん@名無しさん
22/10/28 09:58:12.41 U4d/2J6Ya.net
多頭飼育崩壊している奴って>>210みたいなのが多い
猫のことを考えているようで、それは単なる自己満足、勘違い
真逆の結果を生み出し最悪の動物虐待犯に堕ちる
動画見ながら自問自答とか笑える
頭が悪いと言えばそれまでだが、要は猫のことをナメているんだよ
動くぬいぐるみ程度にしか理解していないんだよ
猫は繁殖力が非常に強く、早ければ産まれて半年で妊娠可能になる
子猫が子猫を産むんだ
そして栄養状態さえ良ければ年に2から3回は妊娠でき、しかも一度に5匹ほど産む
そんな怖い動物だよ猫は
動画で満足できるならそれで済ませておけ

218:わんにゃん@名無しさん
22/10/28 10:11:04.33 IBnh2wAVd.net
本来成猫になれずに死んでしまう数が半端ないからアホみたいなサイクルで多量に生めるワケ。
現代では野良猫でさえ人間に守られてるような存在なんだから人間が不妊処置をしてやらないと簡単にバランス崩壊する。
ブリーダーでもない限り不妊処置は義務化してもいいぐらい。

219:わんにゃん@名無しさん
22/10/28 14:25:00.25 IK62FSXsd.net
>>198
サイベリアン君ですね、似合ってますよ!

220:わんにゃん@名無しさん
22/10/28 20:59:26.34 OQA63ndz0.net
今年のお盆に会社の裏でミャーミャー鳴く声がするんで見に行ったら、たぶん生後2~3日の目の開いてない子猫がアスファルトの上で蟻に集られていた
母猫の姿が見えないのでダンボール箱に入れて日陰になるとこに置いてやった
夕方になっても母猫が連れて行く気配がないし、だんだんグッタリしてきたのでやむなく保護することにした
それからの1ヶ月は保温と授乳と仕事で寝る時間さえ怪しい生活
貴重な体験ではあったけど、もう一度やれるかというと無理かな

221:わんにゃん@名無しさん
22/10/28 21:21:17.60 yp6UwSlDp.net
>>220
本当にお疲れ様でした。

222:わんにゃん@名無しさん
22/10/28 23:25:34.81 w7vQ55OvF.net
避妊去勢しないと発情して大変だぞ
家中でスプレーしたり大声で鳴き続けたりする
発情を処理できないと猫も辛そうだし人間もキツい
病気になりにくくなる云々は副次的な目的

223:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 00:01:50.30 lGte1Wo80.net
ウチも去年の夏に庭でやっと目が開いたぐらいの子猫保護したけど
目ヤニも酷かったしミルク吸う事もできなかったからシリンジでミルク飲ませてオシッコさせて目薬さしてを数時間おきにしてたら3日目ぐらいには結構ヤバかった
連休だったから面倒見られたし元気になってくれて良かったけどもう一回やれと言われても…
まあでも哺乳瓶からミルクが飲めるようになった時はすげー嬉しかったな

224:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 06:18:32.63 SjUsf8BI0.net
避妊手術の専門医もいるらしい
ボランティアとの連係した活動が全国に広がってくれるといいな

225:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 06:33:00.45 LQq6iWYva.net
>>224
せっかく捕獲するのだからそのまま安楽殺してやるのがよい。

226:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 06:41:07.64 x7yfUQ3sM.net
>>224
地元では避妊手術27,500円が相場だが
3,300円でやってくれるとか有難いよね

227:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 06:48:32.53 s0Vag74z0.net
なんか当たり前のように1か月ぐらい面倒見てやったみたいな話になってるけど
肝心のそのあとどうなったの?もう一回やれ言われたらとか言ってる時点でその1か月ぐらいでバイバイしてるように見えるんだが
その場合の結末ってそんなにパターンいくつもないよ?元気になったからまた捨てたの?

228:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ bfb8-1jgo [60.138.166.41])
22/10/29 07:09:09.63 lGte1Wo80.net
おれ223だけどウチの子なら元気にしてるぞ
URLリンク(i.imgur.com)

229:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 07:42:56.50 0dyhhf2q0.net
>>226
麻酔やら血液検査とかも入ってるから納得できる

230:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 08:22:36.69 WI/moy1la.net
はな動物病院の院長のザ・ノンフィクションでやってたけど安いから手術受けさせに来たって乞食根性丸出しの飼い主も来てた
安いのはありがたいけど当たり前だと思わないで欲しい

231:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 09:38:51.17 pTF6saZX0.net
>>228
毛並み良いツヤツヤの若猫さん、保護されてよかった

232:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 11:13:38.50 A9YEB3WCa.net
220だけど、うちの猫として普通に飼ってるよ
離乳食になってから少し楽になったけど、元気すぎて暴れまくるのが困りもの

233:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 12:41:28.70 gppoMcR30.net
>>228
かわいい☺

234:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 13:00:21.43 ckMtHzICa.net
178です。病院行って来ました。ワクチン打って風邪薬と目薬貰って来ました。ノミ、マダニもおらず一安心です。やはり女の子だったみたいで先生が珍しいと仰ってました。

235:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 13:01:12.44 ckMtHzICa.net
URLリンク(i.imgur.com)

236:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 13:02:07.55 ckMtHzICa.net
ワクチン打ってグッタリです

237:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 13:58:16.82 28wams/10.net
>>235
可愛いね、癒されます(^^)

238:わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Saa3-1jgo [106.146.2.163])
22/10/29 17:02:16.34 Dx5GHPUna.net
すね毛はやめてほしい…

239:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 17:41:49.10 ikEvvzJ70.net
すね毛ごめんなさい。いつもオマタの間がお気に入りでご飯とトイレ以外はずっとここに居るのでどうしても写真にすね毛が入ってしまう。気を付けます

240:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 18:09:34.91 3+39tGIl0.net
6ヶ月過ぎた女の子なんだけど
以前より甘えっ子になってきて朝なんか6時前から寝室のドアの前でずっと鳴いて起こしにくる
ドアを開けたら飛びついてきて抱っこしたらしばらく離れない
これってサカリなのかな?
赤ん坊が泣き叫ぶような鳴き声ではないんだけど
そろそろ避妊手術すべき?

241:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 18:17:59.52 r5J+6VaF0.net
>>240
できるだけ早く手術するべき

242:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 18:55:38.99 8lO4KU5/0.net
うちの子はオス10ヶ月だけど、何にも変わらないから、
去勢の予定無し。

243:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 20:01:00.03 gtZwCXp3x.net
>>232
でも元気なら育てた甲斐がありそうだ。220の子も良かったわ
>>239
自分は幸せそうに見えるから良いと思う
>>240
単純にうるさいだけの子もいるけど6ヶ月なら避妊したほうが良いかと

244:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 20:08:49.84 8j+ficep0.net
2歳と6ヶ月の黒猫(オス)と暮らしています
ここ2.3日前からなのですがやっては行けない!と注意していることを何度もやってきます
例えばコンセントを噛もうとしたり、仏壇に上がったり、4年前に亡くなった犬の写真を飾っているところをグチャグチャにしたり人の腕を思い切り噛んで何度も蹴ったり
コンセントに関しては小さい頃に噛みグセ防止スプレーを使って辞めさせる事が出来ていました
人間の腕を噛むことに関しては私自身が肌が弱く、噛みグセ防止の液体を付けることが出来ないのですが成長するにつれて段々と無くなっていました
空いている時間は極力猫と遊ぶようにしたり、トイレ掃除やご飯、水の交換もこまめにやるようにしています
人間の事情で大変申し訳ないのですが現在身内が病気を患ってしまい多方面からああしろこうしろや人格否定などと追い詰められている状況からの猫ちゃんのイタズラ(赤ちゃん返り?)で割と気が滅入りそうになっています
このような弱音を吐くくらいなら最初から動物を迎えるな、という意見もあるかと思います
如何せん小型犬しかお迎えしたことがなく、猫ちゃんに関する知識がインターネットで調べた程度しかありません
もし良ければ有識者の方から猫ちゃんのイタズラ(赤ちゃん返り?)に関するアドバイス等を頂ければ幸いです
長文、乱文申し訳ありません

245:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 21:52:05.68 gtZwCXp3x.net
>>244
イタズラ躾は正解がないから難しいね
飾ってる物をいじられるなら一旦しまってしまえば乗る時に注意するだけになって楽かもしれない
うちはクリアファイルを乗りたがるところにはみ出すように置いてるから安全に乗れる場所がわからなくて怖がって乗らない。強行する子は落ちたら危ないかもしれないから万人向けじゃないけど一例として

あと…辛いときは怒鳴ったり暴力とかは駄目だけども、猫に辛い感情くらいは出しても良いと思う。猫も飼い主の気持ちを察してなんかしてるのかもしれないし原因は焦らなくても落ち着いて、ゆっくり探すと良いよ
悩んでたらここだけじゃなくてSNSでも良いし猫用の専門サイトでも、理解ある知人がいるならそちらでもうまく吐き出せると良いんだけども
質問に対して回答があるかは別だし、厳しい人も沢山いるけど、何もかもが完璧な飼い主なんてそういないだろうからね
とりあえず落ち着いて、どのイタズラが一番困るかまとめてほしい

246:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 22:08:58.61 VCGYuIloa.net
>>228
>>235
かわいいね、飼い主さんの愛情だね
子猫を保護して無事に育てるってなかなかできることじゃない

247:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 23:02:46.77 ikEvvzJ70.net
>>246
うちはたまたま嫁さんがニャンコ好き好きなんで良かったです。ここの博識者に聞きたい事があるんですけど。色々質問とかしても良きですかね?ネットとか色々見てるけどなかなか解釈に難しい行動を取るので。色々教えて貰えると助かります。

248:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 23:05:34.14 ikEvvzJ70.net
今は眠たいみたいです。

249:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 23:05:56.96 ikEvvzJ70.net
URLリンク(i.imgur.com)

250:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 23:06:22.90 4JSr5nCI0.net
去勢のタイミングわからん。早めにやりたい派閥なんだけど6ヶ月とか年齢だけで決めるのかお印来てからなのか初ヒートする前ってのは良く聞くけどもわかるもんなん?

251:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 23:12:19.25 SjUsf8BI0.net
半年もすれば立派な成猫だからそのぐらいじゃないかなあ

252:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 23:40:01.71 8j+ficep0.net
>>245
レスありがとうございます
一先ず亡くなった犬の写真が飾ってる所は周りの棚などを退いて登りにくくして、コンセント関係は棚などで隠して後日噛みグセ防止スプレーをまた買い直そうと思います
とりあえず今困ることは
・人間の腕を噛んで蹴ってくる(2ヶ月で兄弟や親猫と離れたため加減が分からないのかかなり強い力で噛んできます)
・亡くなった犬の写真が飾ってある場所を何回も荒らす
こちらですかね…
今はお気に入りのスペースで寝ているのでイタズラの心配とかは無いんですが、夕方〜夜がイタズラのピークかもしれません

253:わんにゃん@名無しさん
22/10/29 23:42:48.91 h58TfKsH0.net
マーキングする前にやった方がマーキングしなくなると聞くよね
一度すると去勢後もやってしまう猫もいるとか
うちは6カ月になったタイミングですぐしたよ
獣医さんからも月齢も体重もちょうどいいと言われたし

254:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 00:00:04.13 +GPMO4jd0.net
>>252
推測でしかないけど、身内さんのご病気と猫の赤ちゃん返りのタイミングが同じなら、
飼い主さんの雰囲気の変化を感じ取って猫なりに混乱してるとか不安になってるとかじゃないかな
猫は基本的に注意や躾を聞かないから環境を猫に合わせるしかないんだよね
人間の腕を噛むのは、一度噛み癖が治ったのにまた始まったのだとしたら、それが怒られることでも飼い主さんの気を引きたいからだと思います。いわゆるかまってちゃん。
うちの猫もそんな頃がありましたが、うちで効果あったのは噛んだら徹底的に無視。噛むのがしつこかったら違う部屋に入れて1人にする。そうするとしばらくすれば落ち着いて噛まなくなり、だんだん噛んでも相手してもらえないとわかってきたのか噛まなくなりました。
その代わり、遊ぶ時間には思いっきり遊んで相手してあげてください。
写真の場所を荒らしてしまうのは、もうその場所に何も置かないことしかないと思います。猫が入らない部屋に写真を移動してはどうでしょうか。そういう部屋がなかったら、ガラス戸付きの棚に入れるとか。
多分猫ちゃんは何か不安を感じてそうなってると思うので、遊ぶ時間や甘やかす時間をとってあげると良いかと思います。

255:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 00:10:25.63 KCbVM3fz0.net
行動できる部屋を限定した方がいいかもよ
家中どこでも行けると管理難しくなるから危ないものが少ない部屋だけで飼うとか

256:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 01:34:12.43 FI/eIvK90.net
>>250
悩むならとりあえず獣医に見せたら今かどうかわかるよ
>>252
まず猫のイタズラする時間についてなんだけど、猫は夜行性ではなく薄明薄暮性なんだよね。だから目が覚めてるときにイタズラしてるんだと思う
次にうちの場合は噛む力が強い子には猫が分かりやすくオーバーめに感情込めたトーンや大きさで話しかけたり壁叩いたりでびっくりさせて噛むのは辞めさせた…というかナチュラルにそうなったのが一番効いた
噛んで蹴るのは喧嘩ごっこだと思うから蹴りぐるみとか噛んで蹴れるおもちゃを用意するとかもありかな
写真の所は片付けた後に様子を見て、構ってほしくてやってるのか、そこにある物に興味があるのか、その位置が好きなのか一度見極めたほうがいいかも。対処法違うだろうからね

257:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 01:45:33.88 0nQp2bni0.net
猫は人間がやってほしくない事は全力でやりきるから人間が合わせるしかないんだよね
大事にしてる物ほど何故かゲロ吐かれる現象など

258:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 09:12:24.51 3LJJB7wd0.net
すね毛写さない様に朝のお嬢様

259:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 09:12:43.07 3LJJB7wd0.net
URLリンク(i.imgur.com)

260:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 10:29:23.60 39lfok3d0.net
>>259
可愛い!

261:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 12:27:24.00 3LJJB7wd0.net
ありがとう!可愛いって嬉しいです。名前はつくね決まりました。度々写真等載せるので皆さん宜しくお願いします。また新米下僕になりますので色々相談など聞いてください。

262:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 12:56:27.61 0fGHweG+0.net
>>259
こりゃまたかわいいね
安心しているからこその表情だね
名前もまたかわいい

263:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 13:17:57.12 39lfok3d0.net
>>261
いい名前ですね、写真また楽しみにしてます(^_^)

264:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 13:30:43.02 3LJJB7wd0.net
つくねのお昼寝

265:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 13:31:00.35 3LJJB7wd0.net
URLリンク(i.imgur.com)

266:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 13:35:18.77 3LJJB7wd0.net
意外と長い

267:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 13:35:22.62 FI/eIvK90.net
暖かそうで可愛い、うちの茶トラの小さい頃を思い出すわ
うちのも今は日向ぼっこして寝てる

268:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 13:35:44.18 3LJJB7wd0.net
URLリンク(i.imgur.com)

269:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 13:37:00.50 3LJJB7wd0.net
ホットカーペットがお気に入りみたいで直ぐに寝てしまいます。まだ子供なので1日寝てばっかりです。

270:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 14:10:33.15 39lfok3d0.net
>>269
安心しきってて寝顔可愛いね、ありがとう(^^)

271:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 15:08:14.62 3LJJB7wd0.net
安心してるんですかね??寝るときはいつも私のお布団の中に入って来るんですけど今はホットカーペットがお気に入りみたいです。お布団入って来るのは嬉しいけど寝返りがなかなか出来なくて嬉しいやら困るやら。これって皆さんのあるあるなんでしょうか?

272:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 16:08:50.07 KhrKt5xu0.net
溺愛してますね
にゃんこよりすね毛に目がいってしまってたのですね毛なくなって有難い

273:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 16:13:29.99 FI/eIvK90.net
>>271
猫は個体差あるから添い寝で寝ない子は寝ないけどうちはベットリさんのが多くていつも囲まれてて体バキバキだよ
小さいと寝返りで踏まないか心配になるよね

274:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 16:28:39.31 3LJJB7wd0.net
うちは子供が居ないのでつくねが突然現れた天使のお嬢様になるので少し過保護ってか溺愛になるかもですね。最近は歯が痒いのか急に噛み出したんですけどこれって噛み癖になります?

275:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 16:32:37.70 3LJJB7wd0.net
URLリンク(i.imgur.com)

276:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 16:32:50.70 3LJJB7wd0.net
まだ寝てます。

277:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ de15-PGiv [119.231.173.221])
22/10/30 16:40:07.74 39lfok3d0.net
つくねちゃん可愛いですね、可愛いがってあげて下さい!

278:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cf6c-gcVw [118.9.9.138])
22/10/30 16:49:01.98 +GPMO4jd0.net
うちも茶トラオスだからちっちゃい頃思い出すなー
男の子だから手足長いのかと思ったら女の子も長いんだね

>>274
今は乳歯生えたてで歯がむずがゆいから噛むことが多いと思う
永久歯に生え変わる8カ月頃までは噛むことが多いから噛んでも良いぬいぐるみをあげると良いよ
あとコンセントとか噛まれたら困るのは100均のケーブルカバーとかで徹底ガードを

279:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2b94-b4aN [114.142.47.38])
22/10/30 16:49:22.50 3LJJB7wd0.net
つくねの事可愛いってありがとうございますー!凄く嬉しい!

280:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2b94-b4aN [114.142.47.38])
22/10/30 16:52:34.72 3LJJB7wd0.net
ケーブルガードと噛んでも良い人形?エビのやつは用意したのですがどうも私の右手が好きみたいでガブガブしてくるのです。左手には全く来ないのですがやっぱり仔猫なので一つに執着するとそこばかり気になるんでしょうかね?

281:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 17:16:05.88 +GPMO4jd0.net
臭いや感触の好みがあるんだろうけど、人を噛むのは今のうちにダメと教えた方がいいよ

282:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 17:46:52.99 3LJJB7wd0.net
躾してるつもりなんですけどやっぱり過保護になってるのかな?大きな音立てたり大きな声で怒ってるつもりなんやけどなかなか効果が無くて困ってます。

283:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 18:56:16.93 39lfok3d0.net
>>282
俺も愛猫には過保護ですwもう4歳ですが、子猫の時からたまに本気で噛んできたりしますがそんなに怒れませんね、だめなのかなw

284:わんにゃん@名無しさん
22/10/30 19:41:55.38 JmuXiEL4d.net
「はぁ、はぁ、ラティーファちゃん…かわいいねぇ…」って眠ってるラティーファちゃんのお鼻を舐めたら「オギョロォ!」みたいな叫び声上げて飛び起きたあとぶっ倒れちゃった…
ごめんねラティーファちゃん…10年ぶりに歯磨き再開したよ

285:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 08:35:37.71 k24kXhv+d.net
生後2ヶ月の子を飼おうか迷ってるんだけど日帰り出張もあったりで12時間くらい家を空けることがあると無理だよね
まだドライフードも食べられない状態
ブリーダーは大丈夫としか言わない
生後3ヶ月の子は自分でご飯食べて水飲んで寝てってしてくれたけど小さすぎて心配

286:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 08:58:12.55 00hZyHdsa.net
無理とまでは言わないけど大丈夫とも言えない
極端なこと言えば極限まで腹減れば今まで食べなかったもの食べるかもしれないし
どの程度のクオリティで猫の飼育したいか次第、俺みたいにしっかり飼育したいやつもいればほったらかしのやつもいる

287:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cf6c-9e0J [118.8.240.6])
22/10/31 10:16:26.94 V2HScr/s0.net
一人暮らしで子猫2匹同時に飼うってこと?
経験ないけど不在時にじゃれ合いがヒートしてとんでもないことになったらと思うと怖くないか

288:わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Saa3-5ibm [106.132.63.204])
22/10/31 10:28:22.01 00hZyHdsa.net
俺も文面見てそこが気になったから雑な飼育パターンとしっかり飼育パターンの2パターンで回答した
雑飼育でいいならなんでもできるけどそもそもそれなら相談するまでもないし質問者が何したいのかがさっぱりわからん
前提条件見ると1匹でも大変な環境なのに2匹目をしかも食事が不安な子猫を考えてるとかネタにしか見えん

289:わんにゃん@名無しさん (スッップ Sd72-E+h6 [49.98.142.24])
22/10/31 10:44:39.18 F7eAtgRwd.net
ブリーダーに判断求めたところで何の判断材料になるのか?
文面だけで適当な目測で何とかなる思考の楽観主義者だから止めた方がいいって言ったところで結局お迎えする気満々なんだろ

290:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 12:28:09.20 k8K6VDtq0.net
手がかかる時期の子は残業多い人はおすすめしないな

291:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 12:28:09.24 YxT5dtjgd.net
過去に3ヶ月の子を飼ったことがあって今は子猫はいない状態
生後2ヶ月は飼ったことがないしドライフードを食べれないけど留守番できますよ!大丈夫ですって言われたから本当かな?と思って
ケージに入れてたら何時間でも留守番できるって言われたけど難しいよね

292:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 12:38:43.51 00hZyHdsa.net
俺が全く同じ環境で多頭飼育するならそもそも俺がいなくても家族いるし
場合によっては実家や知人にお願いするとかいくらでも方法あるのにこいつの中では出張が課題になってる上に
3か月の子だって少なくとも放置したら良くないのに何も考えてないんだろうな
ネタなのか事実なのかどちらにしても内容がペラッペラ、どうせいつも通りこの後質問者いなくなって別の話題に乗り換える流れになるんだろうな

293:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 12:44:37.39 00hZyHdsa.net
ネタじゃないならその「ケージに入れてたら何時間でも留守番できる」なんてあんぽんたんなこと言ってるブリーダーの詳細書いてよ?
こんなやつの言うことが選択肢に入ってる時点でネタにしか見えんし最近このスレ、ネタ書いて逃げるやつ多いから同じやつにしか見えん

294:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 14:02:37.80 9t70gSe+M.net
Twitterで猫の皮膚が医者にも原因不明と言われてるけど剥がれていってしまうってのが回ってきた
何か知ってる人いたらDMしたげてくれ
あまりにも可哀想な写真だから見る時は気をつけて

295:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 14:44:09.91 IYyiqJBa0.net
過剰なグルーミングで剥がれて真っ赤なのはうちの雌猫であった。
徹底的に部屋に掃除機かけたら治った。
ハウスダストが原因だったみたい。
掃除機何台買った事か。

296:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 16:16:56.87 tJFfds+ya.net
>>293
留守中ケージに入れないなら、専用の部屋に閉じ込めるしかないだろう。

297:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 16:48:00.90 OylbEFZn0.net
ブリーダーも商売だからおいしいこと言うよ
ブリーダーってことは血統書付きなんだろうし数十万の儲けになるしな
一人暮らしで2カ月の猫飼い始めた人知ってるが一応ケージの中で留守番させてるっぽい、何時間留守にしてるかは知らない
基本仕事は在宅の人

298:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 18:26:06.28 MsS0afwt0.net
可愛かったので
URLリンク(imgur.com)

299:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 18:33:28.77 uZuAHGCj0.net
>>298
猫ちぐらってかわいいね

300:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 19:01:57.69 pSUo55oz0.net
結局本人は姿くらまして中身スカスカの擁護がわいてくるいつものパターン

301:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 19:53:28.62 f1/Fcr8H0.net
自動餌やり機ってどうなんだろね使ってる人いる?餌やりのイチャイチャタイムが無くなっちゃうけど

302:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 20:13:08.70 fq9ukQ2Q0.net
>>298
いつものサイベリアン君、可愛いね(^^)

303:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 20:23:16.91 YxT5dtjgd.net
日帰り出張って書いてるよね?泊まりじゃないよ
ただブリーダーの言うことが嘘っぽくて信用できないなと思って聞いただけ
やっぱ2ヶ月の猫飼えるのは在宅の人だよね
週の半分は在宅だけど日によって最大10時間くらいいない時があるから質問した

304:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 20:42:24.00 Ugo3mx2R0.net
生後二ヶ月かどうかよりも固形食が食えるかどうかが重要じゃね?
半日でもウェット置きっぱなしは無理だからカリカリ山盛りor自動給餌機になるだろうし
大体、歯が生えてたら授乳は終わるし3時間毎のご飯からも開放されるだろ
あと、外出時にケージ入ってもらうなら背の高いケージお勧め

305:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 20:47:35.76 k8K6VDtq0.net
>>303
猫がどれくらいお利口かにもよるけど、若いほどやんちゃな傾向で元気すぎる子だと足引っ掛けたりウンコまみれになったりとケージでも危ない事があるんだよね
だから自分は長時間のお留守番ある人はおすすめできないけど、残業のときは代わりに世話してくれる人がいるならなんとかなるんじゃないかなとは思う
知り合いはもうでかいけど寂しがりだから残業あると家族に頼んでるよ

306:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 20:53:00.29 FpLgb4sW0.net
>>301
匂いが漏れてくるのか、セットした瞬間から攻撃加えて破壊してしまった
使えるかどうかは猫によるですね

307:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 21:12:52.43 jp/4w5fq0.net
4ヶ月で迎えたうちの子は最初は甘えなのか少食で隣で食べるの見てるか手からあげるかしないと完食しなかったし、トイレの砂かけも下手で足に付けたりしてたから長時間ひとりで過ごさせるのは考えられなかった
ブリーダー宅の環境がフリーならケージにずっといるのもストレスだと思う

308:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 22:49:12.43 uEczdbk4F.net
3ヶ月でうちに来た猫は、カリカリ残さず食べるしトイレもちゃんとしてたしケージの中で留守番しても酷いいたずらはしなかった
と言っても子猫のときは1日3回ごはんあげてたから、日中のごはんとトイレ掃除は家の者に頼んでたけど
要するにどれだけ手がかかるかは猫の性格によるんかな
しばしば10時間空けることがあってかつ他に面倒みてくれる人がいないのであれば、自分なら2ヶ月の子は迎えないな
後悔したくないし

309:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 23:32:13.24 RqQK+4yg0.net
tesu
URLリンク(tomiyamatategu..webnode.jp)【macOS】バージョン10.14.6(ビルド18G103)
【BathyScaphe】3.1 (1089)
【プレビュープラグイン】jp.tsawada2.bathyscaphe.BSLinkPreviewSelector (5.1.1/13)
インストール済プラグイン:
  jp.tsawada2.bathyscaphe.ImagePreviewer (3.7/177)
  jp.tsawada2.bathyscaphe.Bardiche (1.0.5/22)
  BSTweaker (1.5.1/176)
【不具合の内容】ここに不具合の内容を書いてください…
【再現手順】

310:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 23:40:49.55 i6EMz64B0.net
うちのがちょうど2ヶ月オーバーだけど、1ヶ月で離乳してからは毎日10~12時間ひとりで留守番だわ
ケージじゃなく開放した室内で自由にさせてる
朝は食いつきがいいのでウエット沢山与えて、一度皿を洗ってドライを山盛りにして仕事に行く
夜帰宅しても大体皿にはドライが半分くらい残ってるのでウエットを足してやると喜んで食う感じ
離乳さえしていれば通常の健康な2ヶ月の子猫を飼うことはそこまで困難なことでないと思う
あくまでも栄養補給においてはって意味だけど

311:わんにゃん@名無しさん
22/10/31 23:51:45.71 FgBbXnHP0.net
うちの二匹目は三ヶ月半で来たけど見張ってないときはケージの中入れてたけどしょっちゅうウンチまみれで気が狂いそうだったよw
イタズラも落ち着いた半年くらいからは見て無いときも完全フリーだけど、八ヶ月の今も気付いたらシンクの中歩いて水の足跡付けてるし本棚かきだすしヤバいよ
一匹目は3ヶ月の最初からケージ無しフリーだけどコードの一つも噛んだことないお利口さんでまるで違う
同じ猫種だけどね
性格次第すぎて何とも言えないね

312:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 00:44:57.81 piD4YXG2M.net
デオトイレに切り替えたけど凄いな
臭わなすぎて人間がうんこしても平気そう

313:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 01:14:28.49 3dS6j0TOa.net
掃除の手間考えたら上から猫トイレが臭いも少なくて丸洗いも楽だなってなった、問題なく使ってくれるしな

314:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 02:31:31.59 x1sKH34E0.net
うちは三匹とも生後二ヶ月ちょっとで迎えたけど ブリーダーさんがちゃんとカリカリを食べれるようにしてくれてましたよ。
そのブリーダーさんは 親兄弟とギリギリまで過ごさせてくれていますか?
ブリーダーでも 親と離すの早い人もいたので注意してくださいね。

315:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 06:05:56.14 G8kNNa0ga.net
この展開わかってたけどここまでそのブリーダーの詳細皆無、経営してる店のHP晒すだけなのにどうでもいい言い訳ばかり
しかもこれ飼育ど素人の話じゃなくて自称2回目の話なのに自分の経験が信じられんとか言ってて恥ずかしくならないのだろうか?

316:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 07:25:30.47 omM0f4uj0.net
生後8週未満(大体)と以後は全然世話の要素変わるぞ?
生後3ヵ月なんて歯が生え変わり始めるのも居る程に成長してるからな
そうなったらほぼ成猫と同じ世話で済む、だから経験の外だから色々考えてるんだろ
まあ悩んでるなら止めとけとは思うが

317:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 08:56:35.66 G8kNNa0ga.net
ようするに子猫をケージに閉じ込めてただでさえ狭いケージに自動餌やり機ぶち込んで空間圧迫してそもそも食べるかも微妙、
今後も日帰りできる保証もない出張にでかければいい?自称飼育2回目の悩みがこれ?猫好き板とは思えないような擁護が大量にわいてきて信じられんわ
5chってよく1人がつまらんネタ投下してそれがウケないとムキになるアタオカいるけど今の流れがまさにそれだな(呆れ)

318:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 08:57:18.14 3oLnjmyha.net
まともなブリーダーならもうちょい育ってから引き取りでも待ってくれる
もちろん半金入れるくらいは必要だけど

319:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 10:12:44.35 1+2Q+VIy0.net
ニトリNワームピラミッドに交換したら
気持ち良いのか知らんがずっと寝てて
突っついても出てこない
(´・c_・`)

320:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 11:52:31.51 EZjVAKr8d.net
自分用でクッション買ったら気に入られたのか椅子から落とされてハウスの中に設置されてたわ

321:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 12:56:49.92 UAHbqypLM.net
そもそも3ヶ月でドライフードに移行させられないブリーダーに需要あるのか?
仕入れたショップだって客に売る時困るだろ
猫種書いてないけどイエネコの話じゃないとか?

322:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 14:19:35.85 qcR5WhnG0.net
ブリショーの方、鼻炎の猫ちゃん良くなりましたか?

323:わんにゃん@名無しさん
22/11/01 14:23:54.04 LI8zQeNm0.net
よく知らないけどブリーダーって返品(て言い方正しいか知らんけど)できるの?
できないなら適当に売るブリーダーも多そう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

565日前に更新/248 KB
担当:undef